教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小川 治夫

オガワ ハルオ

薬学研究科 薬科学専攻薬品機能統御学講座 准教授

小川 治夫
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    学位

    • 博士(理学)(東京工業大学)
    • 修士(理学)(東京工業大学)

    経歴

    • 自 2021年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院薬学研究科, 准教授
    • 自 2018年04月, 至 2021年03月
      東京大学, 定量生命科学研究所 高難度蛋白質生産研究分野, 准教授
    • 自 2010年07月, 至 2018年03月
      東京大学, 分子細胞生物学研究所 高難度蛋白質生産研究分野, 准教授
    • 自 2009年04月, 至 2010年06月
      東京大学, 分子細胞生物学研究所 高難度蛋白質立体構造解析プロジェクト, 准教授
    • 自 2007年06月, 至 2009年03月
      東京大学, 分子細胞生物学研究所 生体超高分子研究分野, 准教授
    • 自 2007年04月, 至 2007年05月
      東京大学, 分子細胞生物学研究所, 博士研究員
    • 自 2004年07月, 至 2007年03月
      ネバダ州立大学リノ校, Department of Biochemistry and Molecular Biology, Reserch Assistant Professor
    • 自 2002年01月, 至 2004年06月
      クリーブランドクリニック財団ラーナー研究所, Molecular Cardiology, 博士研究員
    • 自 1999年07月, 至 2001年12月
      東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手
    • 自 1997年04月, 至 1999年06月
      東京大学大学院, 医学系研究科, 助手

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 膜受容体
      • イオンチャネル
      • イオンポンプ
      • 構造生物学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 構造生物化学

      論文

      • Structural insight into hormone recognition and transmembrane signaling by the atrial natriuretic peptide receptor
        Haruo Ogawa; Masami Kodama; Kei Izumikawa
        2020年07月10日
      • Dual role of the S5 segment in type 1 ryanodine receptor channel gating
        Takashi Murayama; Yuya Otori; Nagomi Kurebayashi; Toshiko Yamazawa; Hideto Oyamada; Takashi Sakurai; Haruo Ogawa
        Communications Biology, 2024年09月18日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • De Novo Missense Variations of ATP8B2 Impair Its Phosphatidylcholine Flippase Activity
        Hiroyuki Takatsu; Narumi Nishimura; Yusuke Kosugi; Haruo Ogawa; Kazuhisa Nakayama; Estelle Colin; Konrad Platzer; Rami Abou Jamra; Silke Redler; Clément Prouteau; Alban Ziegler; Hye-Won Shin
        Molecular and Cellular Biology, 2024年09月02日
      • 1P114 ホルモン結合によるANP受容体の分子内信号伝達メカニズム(膜蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
        小川 治夫; Qiu Yue; Ogata Craig M.; Misono Kunio
        生物物理, 2007年
      • Structural insight into hormone recognition by the natriuretic peptide receptor‐A
        Haruo Ogawa; Masami Kodama
        The FEBS Journal, 2024年03月04日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Specific phospholipid binding to Na,K-ATPase at two distinct sites
        Michael Habeck; Einat Kapri-Pardes; Michal Sharon; Steven J. D. Karlish
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2017年03月14日
      • Structure–ATPase Activity Relationship of Rhodamine Derivatives as Potent Inhibitors of P-Glycoprotein CmABCB1
        Sorachi Miwa; Hiroshi Takikawa; Rina Takeuchi; Ryo Mizunuma; Keita Matsuoka; Haruo Ogawa; Hiroaki Kato; Kiyosei Takasu
        ACS Medicinal Chemistry Letters, 2024年01月19日, 査読有り
      • 筋小胞体カルシウムポンプの結晶構造解析
        中迫 雅由; 野村 博美; 小川 治夫; 豊島 近
        日本結晶学会誌, 2000年12月31日
      • 4. 周辺科学との協調とその将来 電子顕微鏡とタンパク質結晶学
        小川 治夫; 豊島 近
        日本結晶学会誌, 1996年02月28日
      • 3P231ホモロジーモデリングによるNa^+/K^+-ATPase陽イオン結合部位2
        小川 治夫; 豊島 近
        生物物理, 2001年
      • 2PA074 新規P-type ATPaseの発現及び機能解析
        小川 治夫; 芳賀 達也; 豊島 近
        生物物理, 1999年
      • Sudden death after inappropriate shocks of implantable cardioverter defibrillator in a catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia case with a novel RyR2 mutation.
        Hideki Itoh; Takashi Murayama; Nagomi Kurebayashi; Seiko Ohno; Takuya Kobayashi; Yusuke Fujii; Masaya Watanabe; Haruo Ogawa; Toshihisa Anzai; Minoru Horie
        Journal of electrocardiology, 2021年10月07日
      • Molecular basis for gating of cardiac ryanodine receptor: underlying mechanisms for gain- and loss-of function mutations
        Takuya Kobayashi; Akihisa Tsutsumi; Nagomi Kurebayashi; Kei Saito; Masami Kodama; Takashi Sakurai; Masahide Kikkawa; Takashi Murayama; Haruo Ogawa
        Nature Communications, 2020年11月30日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Structure‐based alteration of tryptophan residues of the multidrug transporter CmABCB1 to assess substrate binding using fluorescence spectroscopy
        Yoshiki Inoue; Tomohiro Yamaguchi; Tetsuo Otsuka; Yuto Utsunomiya; Dongqing Pan; Haruo Ogawa; Hiroaki Kato
        Protein Science, 2022年06月, 査読有り
      • Inhibition of endothelin A receptor by a novel, selective receptor antagonist enhances morphine-induced analgesia: Possible functional interaction of dimerized endothelin A and μ-opioid receptors.
        Yui Kuroda; Miki Nonaka; Yuji Kamikubo; Haruo Ogawa; Takashi Murayama; Nagomi Kurebayashi; Hakushun Sakairi; Kanako Miyano; Akane Komatsu; Tetsushi Dodo; Kyoko Nakano-Ito; Keisuke Yamaguchi; Takashi Sakurai; Masako Iseki; Masakazu Hayashida; Yasuhito Uezono
        Biomedicine & pharmacotherapy = Biomedecine & pharmacotherapie, 2021年09月
      • Binding of cardiotonic steroids to Na+,K+-ATPase in the E2P state.
        Ryuta Kanai; Flemming Cornelius; Haruo Ogawa; Kanna Motoyama; Bente Vilsen; Chikashi Toyoshima
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2021年01月07日
      • What ATP binding does to the Ca2+ pump and how nonproductive phosphoryl transfer is prevented in the absence of Ca2.
        Yoshiki Kabashima; Haruo Ogawa; Rie Nakajima; Chikashi Toyoshima
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2020年08月04日, 査読有り
      • Regulatory mechanisms of ryanodine receptor/Ca2+ release channel revealed by recent advancements in structural studies.
        Haruo Ogawa; Nagomi Kurebayashi; Toshiko Yamazawa; Takashi Murayama
        Journal of muscle research and cell motility, 2020年02月10日, 査読有り
      • Insights into channel modulation mechanism of RYR1 mutants using Ca2+ imaging and molecular dynamics.
        Toshiko Yamazawa; Haruo Ogawa; Takashi Murayama; Maki Yamaguchi; Hideto Oyamada; Junji Suzuki; Nagomi Kurebayashi; Kazunori Kanemaru; Katsuji Oguchi; Takashi Sakurai; Masamitsu Iino
        The Journal of general physiology, 2020年01月06日, 査読有り
      • Mechanism of the E2 to E1 transition in Ca2+ pump revealed by crystal structures of gating residue mutants.
        Naoki Tsunekawa; Haruo Ogawa; Junko Tsueda; Toshihiko Akiba; Chikashi Toyoshima
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2018年12月11日, 査読有り
      • Efficient High-Throughput Screening by Endoplasmic Reticulum Ca2+ Measurement to Identify Inhibitors of Ryanodine Receptor Ca2+-Release Channels.
        Takashi Murayama; Nagomi Kurebayashi; Mari Ishigami-Yuasa; Shuichi Mori; Yukina Suzuki; Ryunosuke Akima; Haruo Ogawa; Junji Suzuki; Kazunori Kanemaru; Hideto Oyamada; Yuji Kiuchi; Masamitsu Iino; Hiroyuki Kagechika; Takashi Sakurai
        Molecular pharmacology, 2018年07月, 査読有り
      • Design, synthesis and anti-malarial activities of synthetic analogs of biselyngbyolide B, a Ca2+ pump inhibitor from marine cyanobacteria.
        Eisuke Sato; Maho Morita; Haruo Ogawa; Masato Iwatsuki; Rei Hokari; Aki Ishiyama; Satoshi Ōmura; Arihiro Iwasaki; Kiyotake Suenaga
        Bioorganic & medicinal chemistry letters, 2018年02月01日, 査読有り
      • A tryptophan residue in the caffeine-binding site of the ryanodine receptor regulates Ca2+ sensitivity.
        Takashi Murayama; Haruo Ogawa; Nagomi Kurebayashi; Seiko Ohno; Minoru Horie; Takashi Sakurai
        Communications biology, 2018年, 査読有り
      • Genotype-Phenotype Correlations of Malignant Hyperthermia and Central Core Disease Mutations in the Central Region of the RYR1 Channel.
        Takashi Murayama; Nagomi Kurebayashi; Haruo Ogawa; Toshiko Yamazawa; Hideto Oyamada; Junji Suzuki; Kazunori Kanemaru; Katsuji Oguchi; Masamitsu Iino; Takashi Sakurai
        Human mutation, 2016年11月, 査読有り
      • Functional analysis of SERCA1b, a highly expressed SERCA1 variant in myotonic dystrophy type 1 muscle.
        Yimeng Zhao; Haruo Ogawa; Shin-Ichiro Yonekura; Hiroaki Mitsuhashi; Satomi Mitsuhashi; Ichizo Nishino; Chikashi Toyoshima; Shoichi Ishiura
        Biochimica et biophysica acta, 2015年10月, 査読有り
      • Sequential substitution of K(+) bound to Na(+),K(+)-ATPase visualized by X-ray crystallography.
        Haruo Ogawa; Flemming Cornelius; Ayami Hirata; Chikashi Toyoshima
        Nature communications, 2015年08月10日, 査読有り
      • Biselyngbyasides, cytotoxic marine macrolides, are novel and potent inhibitors of the Ca(2+) pumps with a unique mode of binding.
        Maho Morita; Haruo Ogawa; Osamu Ohno; Takao Yamori; Kiyotake Suenaga; Chikashi Toyoshima
        FEBS letters, 2015年06月04日, 査読有り
      • Stimulation, inhibition, or stabilization of Na,K-ATPase caused by specific lipid interactions at distinct sites.
        Michael Habeck; Haim Haviv; Adriana Katz; Einat Kapri-Pardes; Sophie Ayciriex; Andrej Shevchenko; Haruo Ogawa; Chikashi Toyoshima; Steven J D Karlish
        The Journal of biological chemistry, 2015年02月20日, 査読有り
      • 5-Hydroxymethylcytosine plays a critical role in glioblastomagenesis by recruiting the CHTOP-methylosome complex.
        Hiroki Takai; Koji Masuda; Tomohiro Sato; Yuriko Sakaguchi; Takeo Suzuki; Tsutomu Suzuki; Ryo Koyama-Nasu; Yukiko Nasu-Nishimura; Yuki Katou; Haruo Ogawa; Yasuyuki Morishita; Hiroko Kozuka-Hata; Masaaki Oyama; Tomoki Todo; Yasushi Ino; Akitake Mukasa; Nobuhito Saito; Chikashi Toyoshima; Katsuhiko Shirahige; Tetsu Akiyama
        Cell reports, 2014年10月09日, 査読有り
      • Crystal structure of a Na+-bound Na+,K+-ATPase preceding the E1P state.
        Ryuta Kanai; Haruo Ogawa; Bente Vilsen; Flemming Cornelius; Chikashi Toyoshima
        Nature, 2013年10月10日, 査読有り
      • Crystal structures of the calcium pump and sarcolipin in the Mg2+-bound E1 state.
        Chikashi Toyoshima; Shiho Iwasawa; Haruo Ogawa; Ayami Hirata; Junko Tsueda; Giuseppe Inesi
        Nature, 2013年03月14日, 査読有り
      • Transmembrane topology and oligomeric structure of the high-affinity choline transporter.
        Takashi Okuda; Chieko Osawa; Haruhiko Yamada; Kengo Hayashi; Shizue Nishikawa; Tomoko Ushio; Yuji Kubo; Motoyasu Satou; Haruo Ogawa; Tatsuya Haga
        The Journal of biological chemistry, 2012年12月14日, 査読有り
      • A new method for establishing stable cell lines and its use for large-scale production of human guanylyl cyclase-B receptor and of the extracellular domain.
        Naoki Okamoto; Haruo Ogawa; Chikashi Toyoshima
        Biochemical and biophysical research communications, 2012年09月21日, 査読有り
      • Structure, signaling mechanism and regulation of the natriuretic peptide receptor guanylate cyclase.
        Kunio S Misono; John S Philo; Tsutomu Arakawa; Craig M Ogata; Yue Qiu; Haruo Ogawa; Howard S Young
        The FEBS journal, 2011年06月, 査読有り
      • Reversibly bound chloride in the atrial natriuretic peptide receptor hormone-binding domain: possible allosteric regulation and a conserved structural motif for the chloride-binding site.
        Haruo Ogawa; Yue Qiu; John S Philo; Tsutomu Arakawa; Craig M Ogata; Kunio S Misono
        Protein science : a publication of the Protein Society, 2010年03月, 査読有り
      • Crystal structure of the sodium-potassium pump (Na+,K+-ATPase) with bound potassium and ouabain.
        Haruo Ogawa; Takehiro Shinoda; Flemming Cornelius; Chikashi Toyoshima
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2009年08月18日, 査読有り
      • Crystal structure of the sodium-potassium pump at 2.4 A resolution.
        Takehiro Shinoda; Haruo Ogawa; Flemming Cornelius; Chikashi Toyoshima
        Nature, 2009年05月21日, 査読有り
      • Structure of the atrial natriuretic peptide receptor extracellular domain in the unbound and hormone-bound states by single-particle electron microscopy.
        Haruo Ogawa; Yue Qiu; Liming Huang; Suk-Wah Tam-Chang; Howard S Young; Kunio S Misono
        The FEBS journal, 2009年03月, 査読有り
      • How processing of aspartylphosphate is coupled to lumenal gating of the ion pathway in the calcium pump.
        Chikashi Toyoshima; Yoshiyuki Norimatsu; Shiho Iwasawa; Takeo Tsuda; Haruo Ogawa
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2007年12月11日, 査読有り
      • [ANP receptor structure and signal transduction mechanism: a novel hormone-induced rotation mechanism for transmembrane signaling].
        Kunio Misono; Haruo Ogawa; Yue Qiu; Craig M Ogata
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2005年08月, 査読有り
      • Structural studies of the natriuretic peptide receptor: a novel hormone-induced rotation mechanism for transmembrane signal transduction.
        Kunio S Misono; Haruo Ogawa; Yue Qiu; Craig M Ogata
        Peptides, 2005年06月, 査読有り
      • Crystal structure of hormone-bound atrial natriuretic peptide receptor extracellular domain: rotation mechanism for transmembrane signal transduction.
        Haruo Ogawa; Yue Qiu; Craig M Ogata; Kunio S Misono
        The Journal of biological chemistry, 2004年07月02日, 査読有り
      • The cavity structure for docking the K(+)-competitive inhibitors in the gastric proton pump.
        Shinji Asano; Ayumi Yoshida; Hiroaki Yashiro; Yusuke Kobayashi; Anna Morisato; Haruo Ogawa; Noriaki Takeguchi; Magotoshi Morii
        The Journal of biological chemistry, 2004年04月02日, 査読有り
      • Constitutive activation and uncoupling of the atrial natriuretic peptide receptor by mutations at the dimer interface. Role of the dimer structure in signalling.
        Yue Qiu; Haruo Ogawa; Masaru Miyagi; Kunio S Misono
        The Journal of biological chemistry, 2004年02月13日, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray analysis of the atrial natriuretic peptide (ANP) receptor extracellular domain complex with ANP: use of ammonium sulfate as the cryosalt.
        Haruo Ogawa; Xiaolun Zhang; Yue Qiu; Craig M Ogata; Kunio S Misono
        Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography, 2003年10月, 査読有り
      • Homology modeling of the cation binding sites of Na+K+-ATPase.
        Haruo Ogawa; Chikashi Toyoshima
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2002年12月10日, 査読有り
      • Crystal structure of the calcium pump of sarcoplasmic reticulum at 2.6 Å resolution
        Chikashi Toyoshima; Masayoshi Nakasako; Hiromi Nomura; Haruo Ogawa
        Nature, 2000年06月
      • Soluble P‐type ATPase from an archaeon, Methanococcus jannaschii
        Haruo Ogawa; Tatsuya Haga; Chikashi Toyoshima
        FEBS Letters, 2000年04月07日
      • GTP‐binding‐protein‐coupled receptor kinase 2 (GRK2) binds and phosphorylates tubulin
        Kazuko Haga; Haruo Ogawa; Tatsuya Haga; Hiromu Murofushi
        European Journal of Biochemistry, 1998年07月15日
      • Structure of the Ca2+ Pump of Sarcoplasmic Reticulum: A View along the Lipid Bilayer at 9-Å Resolution
        Haruo Ogawa; David L. Stokes; Hiroyuki Sasabe; Chikashi Toyoshima
        Biophysical Journal, 1998年07月
      • Lamellar stacking in three-dimensional crystals of Ca(2+)-ATPase from sarcoplasmic reticulum
        G.W. Cheong; H.S. Young; H. Ogawa; C. Toyoshima; D.L. Stokes
        Biophysical Journal, 1996年04月

      MISC

      • クライオEMによるcaffeineのRyR2への作用機序の解析
        大鳥祐矢; BURTON-SMITH Raymond; 呉林なごみ; 村田和義; 加藤博章; 加藤博章; 村山尚; 小川治夫
        日本生体エネルギー研究会討論会講演要旨集, 2023年
      • RyR2caffeine複合体の構造解析-caffeineはどのように効能を引き起こすのか?
        大鳥祐矢; BURTON-SMITH Raymond; 呉林なごみ; 村田和義; 加藤博章; 加藤博章; 村山尚; 小川治夫
        日本生化学会大会(Web), 2023年
      • X線結晶解析によるABCトランスポーターの多剤認識メカニズム
        水沼諒; 小田島圭; 三和空知; 瀧川紘; 高須清誠; 小川治夫; 加藤博章; 加藤博章
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2023年
      • LARGE-SCALE CHROMATOGRAPHIC PURIFICATION OF H^+-PYROPHOSPHATASE AND ITS STABILIZING METHODS :
        MIMURA Hisatoshi; TOYOSHIMA Chikashi; OGAWA Haruo; NOMURA Hiromi; MAESHIMA Masayoshi
        Plant and cell physiology, 2001年
      • Single-Molecule Twisting Motions During Gating of the Human TRPV1 Channel Recorded with Sub-Millisecond Time Resolution
        Hirofumi Shimizu; Takuya Kobayashi; Masayuki Iwamoto; Kentaro Kajiwara; Nagomi Kurebayashi; Haruo Ogawa; Takashi Murayama
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2020年02月
      • Genotype-Phenotype Correlations of the Central Core Disease Mutations in the C-Terminal Region of the RyR1 Channel
        Takashi Murayama; Nagomi Kurebayashi; Haruo Ogawa; Toshiko Yamazawa; Takashi Sakurai
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2017年02月
      • 小胞体内Ca2+濃度測定を利用した新規RyR1阻害薬のハイスループットスクリーニング
        村山 尚; 呉林 なごみ; 湯浅 磨里; 石上; 森 修一; 鈴木 志奈; 秋間 龍之介; 小川 治夫; 鈴木 純二; 金丸 和典; 小山田 英人; 木内 祐二; 飯野 正光; 影近 弘之; 櫻井 隆
        日本筋学会学術集会プログラム・抄録集, 2018年08月
      • S4-S5 Linker Regulates RyR2 Channel Gating through Multiple Interactions
        Takashi Murayama; Nagomi Kurebayashi; Haruo Ogawa; Junji Suzuki; Kazunori Kanemam; Masamitsu Iino; Takashi Sakurai
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2016年02月
      • Large production of mammalian membrane proteins toward determination of high-resolution structure
        H. Ogawa; C. Toyoshima
        EUROPEAN BIOPHYSICS JOURNAL WITH BIOPHYSICS LETTERS, 2017年07月
      • Large Scale Production of Mammalian Membrane Proteins Toward Determination of High-Resolution Structure
        Haruo Ogawa; Chikashi Toyoshima
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2017年02月
      • Kinetics by X-Ray Crystallography: Sequential Substitution of K+ Bound To Na+, K+-ATPase
        Haruo Ogawa; Flemming Cornelius; Ayami Hirata; Chikashi Toyoshima
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2016年02月
      • X-Ray Crystallographic Study of Na,K-ATPase in Complex with Cardiotonic Steroids
        Haruo Ogawa; Kanna Motoyama; Flemming Cornelius; Bente Vilsen; Chikashi Toyoshima
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2015年01月
      • STRUCTURAL ASPECTS OF CATION PUMPING BY P-TYPE ATPASES
        Chikashi Toyoshima; Takehiro Shinoda; Haruo Ogawa; Flemming Cornelius
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • 筋小胞体カルシウムATPase三次元結晶の電子線・X線結晶解析
        豊島 近; 小川 治夫; 谷 一寿; 野村 博美; 中迫 雅由
        生物物理, 1997年10月
      • Structural study of 3D micro crystal of Ca2+-ATPase using frozen hydrated microscopy
        H Ogawa; C Toyoshima
        PROGRESS IN BIOPHYSICS & MOLECULAR BIOLOGY, 1996年
      • Molecular Dynamics and Ca2+ Imaging of Mutant Type 1 Ryanodine Receptor
        Toshiko Yamazawa; Haruo Ogawa; Takashi Murayama; Maki Yamaguchi; Hideto Oyamada; Junji Suzuki; Nagomi Kurebayashi; Kanemaru Kazunori; Takashi Sakurai; Masamitsu Iino
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2020年02月
      • Investigation of Mutant Ryanodine Receptor Channel Activity using Functional Analysis and Molecular Dynamics
        Toshiko Yamazawa; Haruo Ogawa; Maki Yamaguchi; Takashi Murayama; Hideto Oyamada; Junji Suzuki; Nagomi Kurebayashi; Kazunori Kanemaru; Takashi Sakurai; Iino Masamitsu
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2019年02月
      • 膜蛋白質の構造解析
        小川 治夫; 豊島 近
        ファルマシア, 1999年01月01日
      • 筋小胞体カルシウムポンプの構造決定
        豊島 近; 中迫 雅由; 野村 博美; 小川 治夫
        放射光, 2001年06月30日

      外部資金:科学研究費補助金

      • GCase受容体の構造生物学ーリガンドの認識機構と結合シグナルの分子内伝達機構
        基盤研究(C)
        小区分43020:構造生物化学関連
        順天堂大学
        児玉 昌美
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        グアニル酸シクラーゼ受容体;ナトリウム利尿ペプチド;GCase受容体
      • 心筋型リアノジン受容体のチャネル開口機構の構造的解明
        基盤研究(B)
        小区分43020:構造生物化学関連
        京都大学
        小川 治夫
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        膜蛋白質;リアノジン受容体;カルシウムチャネル;イオンチャネル;クライオ電子顕微鏡;構造解析
      • 生理実験と分子動力学計算を組み合わせた新規リアノジン受容体制御機構の解析
        基盤研究(C)
        小区分48020:生理学関連
        東京慈恵会医科大学
        山澤 徳志子
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        リアノジン受容体;Ca2+放出;悪性高熱症;カルシウム;骨格筋;熱;リアノジン;分子動力学計算
      • 新規リアノジン受容体作用薬を利用したサブタイプ特異的チャネル制御の分子機構
        基盤研究(B)
        小区分48020:生理学関連
        順天堂大学
        村山 尚
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        リアノジン受容体;カルシウムチャネル;興奮収縮連関;小胞体;サブタイプ;骨格筋;悪性高熱症;筋小胞体;構造解析;創薬;機能解析;カルシウムイオン;イオンチャネル;クライオ電子顕微鏡
      • カルシウムポンプによる組織特異的なカルシウムイオン制御機構の結晶学的解明
        基盤研究(B)
        東京大学
        小川 治夫
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        膜蛋白質;イオンポンプ蛋白質;X線結晶解析;イオンポンプタンパク質;X線結晶構造解析
      • P型ATPaseによる能動輸送機構の構造的解明
        基盤研究(A)
        東京大学
        豊島 近
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        イオンポンプ;膜蛋白質;結晶解析;エネルギー変換;構造生物学;蛋白質;生物物理
      • 哺乳類超巨大膜蛋白質発現系の構築
        挑戦的萌芽研究
        東京大学
        小川 治夫
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        大量発現;膜蛋白質;アデノウィルス;超巨大蛋白質
      • 心筋細胞のカルシウムイオン制御機構の結晶学的解明
        基盤研究(B)
        東京大学
        小川 治夫
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        膜蛋白質;イオンポンプ蛋白質;X線結晶解析;X線結晶構造解析
      • PLN/SERCA2aレギュラトームによる心収縮調節機構の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東京大学
        小川 治夫
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        膜蛋白質;イオンポンプ蛋白質;心収縮
      • 薬剤開発を視野に入れた膜輸送体の構造研究
        特別推進研究
        生物系
        東京大学
        豊島 近
        自 2011年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        イオンポンプ;膜蛋白質;結晶解析;エネルギー変換;エネルギー交換
      • X 線結晶解析による GCase 受容体の作動機構の解明
        基盤研究(C)
        東京大学
        小川 治夫
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        受容体;ANP;ホルモン;膜受容体;膜蛋白質;X線結晶構造解析;X線結晶解析;大量発現
      • イオン輸送体の構造生物学
        特別推進研究
        生物系
        東京大学
        豊島 近
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        イオンポンプ;膜蛋白質;結晶解析
      • イオン能動輸送のメカニズム解明へ向けた立体構造解析
        若手研究(B)
        東京大学
        小川 治夫
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        P-type ATPase;ion pump;active transport;x-ray crystallography
      • イオン能動輸送機構の結晶学的研究
        基盤研究(A)
        東京大学
        豊島 近
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        能動輸送;蛋白質結晶;膜蛋白質;イオンポンプ;電子線結晶解析;X線結晶解析;ATPase, active transport;Protein crystals;membrane proteins;ion pump;electron crystallography;X-ray crystallography;ATPase
      • Ca-ATPaseの電子線・X線結晶解析
        特定領域研究
        生物系
        東京大学
        豊島 近
        自 1999年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        能動輸送;蛋白質結晶;膜蛋白質;イオンポンプ;X線結晶解析;ATPase;脂質二重膜;電子線結晶解析
      • ムスカリン性アセチルコリン受容体の2次元結晶化
        奨励研究(A)
        東京大学
        小川 治夫
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        アセチルコリン受容体;二次元結晶;界面活性剤;SF9;バキュロウィルス
      • イオンポンプによる能動輸送の構造的基礎
        国際学術研究
        東京大学
        豊島 近
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        イオンポンプ;カルシウムポンプ;能動輸送;三次元構造;電子顕微鏡;構造解析;膜蛋白質, ion pump;calcium pump;active transport;three-dimensional structure;electron microscopy;structural analysis;membrane proteins
      • RyR2特異的な阻害薬、活性化薬の開発と抗不整脈薬としての応用
        基盤研究(C)
        小区分47040:薬理学関連
        順天堂大学
        呉林 なごみ
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        2型リアノジン受容体;不整脈;カルシウム;機能抑制型変異;心筋;抗不整脈薬;創薬
      • 新規再構成系を用いた骨格筋脱分極誘発性Ca2+遊離機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分48020:生理学関連
        順天堂大学
        村山 尚
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        リアノジン受容体;カルシウムイオン;骨格筋;興奮収縮連関;カルシウム遊離チャネル
      • 膜1回貫通型受容体を対象にした「構造生物学での最後のフロンティア」解消への挑戦
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        小川 治夫
        自 2022年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        膜タンパク質;立体構造解析;膜1回貫通型受容体;クライオ電子顕微鏡
      • X線1分子動態計測による膜蛋白質マルチセンシング機構の動的解明
        基盤研究(B)
        小区分48020:生理学関連
        福井大学
        清水 啓史
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        1分子計測;蛋白質;X線回折
      • O-マンノース型糖鎖修飾の分子基盤と生理的意義の解明
        基盤研究(B)
        小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
        地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)
        萬谷 博
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        糖鎖;筋疾患;神経疾患;O-マンノース型糖鎖;糖転移酵素
      • 創薬へ向けた心筋型リアノジン受容体の活性制御機構の構造的解明
        基盤研究(B)
        小区分47020:薬系分析および物理化学関連
        京都大学
        小川 治夫
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        リアノジン受容体
      • 化学的捕捉による多剤排出輸送体の多様な動的基質認識メカニズムの分子構造基盤
        基盤研究(B)
        小区分37020:生物分子化学関連
        京都大学
        加藤 博章
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        分子認識;輸送体;クライオ電子顕微鏡;構造生物学;構造薬理学
      • X線1分子動態計測による膜蛋白質マルチセンシング機構の動的解明
        基盤研究(B)
        小区分48020:生理学関連
        福井大学
        清水 啓史
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        1分子計測;蛋白質;X線回折
      • O-マンノース型糖鎖修飾の分子基盤と生理的意義の解明
        基盤研究(B)
        小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
        地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)
        萬谷 博
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        糖鎖;筋疾患;神経疾患;O-マンノース型糖鎖;糖転移酵素
      • 新規再構成系を用いた骨格筋脱分極誘発性Ca2+遊離機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分48020:生理学関連
        順天堂大学
        村山 尚
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        リアノジン受容体;カルシウムチャネル;興奮収縮連関;筋収縮;カルシウムイオン;骨格筋;カルシウム遊離チャネル

      外部資金:その他

      • 哺乳類細胞発現系を用いた創薬関連高難度ヒト膜タンパク質の生産から結晶化へ向けたワンストップ支援とその高度化 (2021年度分)
        文部科学省, 医療研究開発推進事業費補助金
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報基礎[薬学部]
          T012, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報基礎演習[薬学部]
          T005, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬物理化学特論B
          8202, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品機能統御学実習
          4202, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬物理化学概論
          8101, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬物理化学概論
          1217, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤物理化学特論II
          1212, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤物理化学特論I
          1211, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究特論Ⅱ
          6006, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品機能統御学演習
          2302, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤物理化学実験技術
          1206, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤物理化学実験技術
          1206, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学4(生物物理化学)
          A104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学3(構造化学)
          A103, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学IV(生物物理化学)
          C104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学III(構造化学)
          C103, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学専門実習 I
          C901, 前期, 薬学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品機能統御学実験
          3202, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報基礎[薬学部]
          T012, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報基礎演習[薬学部]
          T005, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬物理化学特論B
          8202, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品機能統御学実習
          4202, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習 I
          C901, 前期, 薬学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品機能統御学実験
          3202, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習1
          A901, 前期, 薬学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学III(構造化学)
          C103, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学4(生物物理化学)
          A104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学3(構造化学)
          A103, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学IV(生物物理化学)
          C104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤物理化学実験技術
          1206, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤物理化学実験技術
          1206, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品機能統御学演習
          2302, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬物理化学概論
          1217, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤物理化学特論II
          1212, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬物理化学概論
          8101, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究特論Ⅱ
          6006, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習 I
          C901, 前期, 薬学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学4(生物物理化学)
          A104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学III(構造化学)
          C103, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬物理化学概論
          8101, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報基礎演習[薬学部]
          T005, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品機能統御学演習
          2302, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学IV(生物物理化学)
          C104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報基礎[薬学部]
          T012, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学3(構造化学)
          A103, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習1
          A901, 前期, 薬学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品機能統御学実習
          4202, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品機能統御学実験
          3202, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤物理化学実験技術
          1206, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬物理化学概論
          1217, 前期不定, 薬学研究科, 2
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            実験動物施設運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            環境・安全衛生委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報システム委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            動物実験委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年05月31日
            建物・設備・機器管理運営委員会 委員

          ページ上部へ戻る