教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

寺川 剛

テラカワ ツヨシ

理学研究科 生物科学専攻機能統合学講座 准教授

寺川 剛
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 自 2023年01月, 至 現在
      日本分子生物学会
    • 自 2010年04月, 至 現在
      日本生物物理学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2024年02月, 至 現在
      京都大学大学院, 理学研究科 生物物理学系, 准教授
    • 自 2018年04月, 至 2024年01月
      京都大学大学院, 理学研究科 生物物理学系, 助教
    • 自 2017年04月, 至 2018年03月
      コロンビア大学, Department of Biochemistry and Molecular Biophysics, 上原記念生命科学財団 ポストドクトラルリサーチフェロー
    • 自 2015年04月, 至 2017年03月
      コロンビア大学, Department of Biophysics, 日本学術振興会 海外特別研究員
    • 自 2014年04月, 至 2015年03月
      京都大学 理学研究科, 生物物理学系, 日本学術振興会 特別研究員(PD)
    • 自 2013年04月, 至 2014年03月
      京都大学 理学研究科, 生物物理学系, 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 生物物理学
      • 1分子蛍光イメージング
      • ナノポアシーケンシング
      • 分子動力学シミュレーション
      • DNA複製
      • DNA修復
      • DNA転写
      • クロマチン構造

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生物物理学, 一分子生物物理学

      論文

      • Solution AFM imaging and coarse-grained molecular modeling of yeast condensin structural variation coupled to the ATP hydrolysis cycle
        Hiroki Koide; Noriyuki Kodera; Shoji Takada; Tsuyoshi Terakawa
        bioRxiv, 2025年01月03日, 最終著者, 責任著者
      • Minimal protein list for chromatin replication-coupled symmetric histone recycling revealed throughin vitroreconstitution
        Fritz Nagae; Shizuko Endo; Yasuto Murayama; Tsuyoshi Terakawa
        bioRxiv, 2024年11月19日, 最終著者, 責任著者
      • SMC complex unidirectionally translocates DNA by coupling segment capture with an asymmetric kleisin path
        Masataka Yamauchi; Giovanni B. Brandani; Tsuyoshi Terakawa; Shoji Takada
        bioRxiv, 2024年05月02日
      • Molecular dynamics simulations of human cohesin subunits identify DNA binding sites and their potential roles in DNA loop extrusion
        Chenyang Gu; Shoji Takada; Giovanni B. Brandani; Tsuyoshi Terakawa
        PLOS Computational Biology, 2025年04月04日, 査読有り, 責任著者
      • Molecular mechanism of parental H3/H4 recycling at a replication fork
        Fritz Nagae; Yasuto Murayama; Tsuyoshi Terakawa
        Nature Communications, 2024年11月02日, 査読有り, 責任著者
      • Histone chaperone Nap1 dismantles an H2A/H2B dimer from a partially unwrapped nucleosome
        Fritz Nagae; Shoji Takada; Tsuyoshi Terakawa
        Nucleic Acids Research, 2023年05月13日, 査読有り, 責任著者
      • ALS mutations in the TIA-1 prion-like domain trigger highly condensed pathogenic structures
        Naotaka Sekiyama; Kiyofumi Takaba; Saori Maki-Yonekura; Ken-ichi Akagi; Yasuko Ohtani; Kayo Imamura; Tsuyoshi Terakawa; Keitaro Yamashita; Daigo Inaoka; Koji Yonekura; Takashi S. Kodama; Hidehito Tochio
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2022年09月16日, 査読有り
      • Coarse-grained molecular dynamics simulations of base-pair mismatch recognition protein MutS sliding along DNA
        Keisuke Inoue; Shoji Takada; Tsuyoshi Terakawa
        Biophysics and Physicobiology, 2022年, 査読有り, 責任著者
      • Single-molecule junction spontaneously restored by DNA zipper
        Takanori Harashima; Shintaro Fujii; Yuki Jono; Tsuyoshi Terakawa; Noriyuki Kurita; Satoshi Kaneko; Manabu Kiguchi; Tomoaki Nishino
        Nature Communications, 2021年10月01日, 査読有り
      • The lane-switch mechanism for nucleosome repositioning by DNA translocase
        Fritz Nagae; Giovanni B Brandani; Shoji Takada; Tsuyoshi Terakawa
        Nucleic Acids Research, 2021年08月07日, 査読有り, 責任著者
      • Modeling of DNA binding to the condensin hinge domain using molecular dynamics simulations guided by atomic force microscopy.
        Hiroki Koide; Noriyuki Kodera; Shveta Bisht; Shoji Takada; Tsuyoshi Terakawa
        PLoS computational biology, 2021年07月, 査読有り, 責任著者
      • Defining the influence of Rad51 and Dmc1 lineage-specific amino acids on genetic recombination.
        Justin B Steinfeld; Ondrej Beláň; Youngho Kwon; Tsuyoshi Terakawa; Amr Al-Zain; Michael J Smith; J Brooks Crickard; Zhi Qi; Weixing Zhao; Rodney Rothstein; Lorraine S Symington; Patrick Sung; Simon J Boulton; Eric C Greene
        Genes & development, 2019年09月01日, 査読有り
      • Nucleosome Crowding in Chromatin Slows the Diffusion but Can Promote Target Search of Proteins.
        Ryo Kanada; Tsuyoshi Terakawa; Hiroo Kenzaki; Shoji Takada
        Biophysical Journal, 2019年06月18日, 査読有り
      • The condensin complex is a mechanochemical motor that translocates along DNA
        Tsuyoshi Terakawa; Shveta Bisht; Jorine M. Eeftens; Cees Dekker; Christian H. Haering; Eric C. Greene
        Science, 2017年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Sequential eviction of crowded nucleoprotein complexes by the exonuclease RecBCD molecular motor
        Tsuyoshi Terakawa; Sy Redding; Timothy D. Silverstein; Eric C. Greene
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2017年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • How one-dimensional diffusion of transcription factors are affected by obstacles: coarse-grained molecular dynamics study
        Mami Saito; Tsuyoshi Terakawa; Shoji Takada
        Molecular Simulation, 2017年, 査読有り
      • Dynamic Coupling among Protein Binding, Sliding, and DNA Bending Revealed by Molecular Dynamics
        Cheng Tan; Tsuyoshi Terakawa; Shoji Takada
        Journal of the American Chemical Society, 2016年07月, 査読有り
      • Modeling Structural Dynamics of Biomolecular Complexes by Coarse-Grained Molecular Simulations
        Shoji Takada; Ryo Kanada; Cheng Tan; Tsuyoshi Terakawa; Wenfei Li; Hiroo Kenzaki
        Accounts of Chemical Research, 2015年12月, 査読有り
      • p53 dynamics upon response element recognition explored by molecular simulations
        Tsuyoshi Terakawa; Shoji Takada
        Scientific Reports, 2015年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Base triplet stepping by the Rad51/RecA family of recombinases
        Ja Yil Lee; Tsuyoshi Terakawa; Zhi Qi; Justin B. Steinfeld; Sy Redding; YoungHo Kwon; William A. Gaines; Weixing Zhao; Patrick Sung; Eric C. Greene
        Science, 2015年08月, 査読有り
      • Multi-scale Ensemble Modeling of Modular Proteins with Intrinsically Disordered Linker Regions: Application to p53
        Tsuyoshi Terakawa; Junichi Higo; Shoji Takada
        Biophysical Journal, 2014年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • RESPAC: Method to Determine Partial Charges in Coarse-Grained Protein Model and Its Application to DNA-Binding Proteins
        Tsuyoshi Terakawa; Shoji Takada
        Journal of Chemical Theory and Computation, 2014年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Energy landscape and multiroute folding of topologically complex proteins adenylate kinase and 2ouf-knot
        Wenfei Li; Tsuyoshi Terakawa; Wei Wang; Shoji Takada
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2012年10月, 査読有り
      • p53 Searches on DNA by Rotation-Uncoupled Sliding at C-Terminal Tails and Restricted Hopping of Core Domains
        Tsuyoshi Terakawa; Hiroo Kenzaki; Shoji Takada
        Journal of the American Chemical Society, 2012年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Multiscale Ensemble Modeling of Intrinsically Disordered Proteins: p53 N-Terminal Domain
        Tsuyoshi Terakawa; Shoji Takada
        Biophysical Journal, 2011年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • On Easy Implementation of a Variant of the Replica Exchange with Solute Tempering in GROMACS
        Tsuyoshi Terakawa; Tomoshi Kameda; Shoji Takada
        Journal of Computational Chemistry, 2011年05月, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • コンデンシンの分子モーター活性を同定
        寺川 剛
        生物物理, 2018年04月, 査読有り, 招待有り
      • 染色体構造の形成をつかさどる分子モーター:コンデンシン
        寺川 剛
        実験医学, 2018年02月, 招待有り
      • 海外だより ~もし素人がアメリカで実験をはじめたら~
        寺川 剛
        生物物理, 2017年03月, 招待有り
      • コンデンシン複合体はDNAに沿って移動する メカノケミカルモーターである
        寺川 剛
        サイエンス誌に載った日本人研究者, 2017年, 招待有り
      • リコンビナーゼRad51/RecAファミリーによる 塩基トリプレット歩進
        寺川 剛
        サイエンス誌に載った日本人研究者, 2015年, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • クロマチン複製におけるヒストンリサイクリングの分子動態
        寺川 剛
        第46回日本分子生物学会年会, 2024年11月27日, 招待有り
      • Reconstitution of chromatin replication-coupled symmetric histone recycling
        Fritz Nagae; Shizuko Endo; Yasuto Murayama; Tsuyoshi Terakawa
        5th East Asian Single-Molecule Biophysics Symposium, 2024年11月08日, 招待有り
      • ヒストンリサイクリングの分子機構への 生物物理学的アプローチ
        寺川 剛
        第97回日本生化学会大会, 2024年11月06日, 招待有り
      • Unveiling the molecular mechanism of histone recycling through biophysical approaches
        寺川 剛
        21st IUPAB Congress 2024, 2024年06月27日, 招待有り
      • Exploration of the molecular mechanism of histone recycling through molecular dynamics simulations, nanopore sequencing, and biochemical experiments
        Tsuyoshi Terakawa
        68th Annual Meeting of the Biophysical Society, 2024年02月
      • 生物物理学的アプローチによるヒストンリサイクリングの分子機構解明
        寺川 剛
        第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月, 招待有り
      • Condensin’s journey on DNA with obstacles
        寺川 剛
        4th East Asian Single-Molecule Biophysics Symposium, 2023年09月, 招待有り
      • トランスロケースとの衝突に伴うヌクレオソームの運命: エピゲノム継承の解明に向けて
        寺川 剛
        第15回エピジェネティクス研究会年会, 2022年05月, 招待有り
      • Nucleosome repositioning dynamics upon collision with a translocase
        寺川 剛
        第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月, 招待有り
      • DNA curtain assay of epigenome inheritance at single molecule level
        寺川 剛
        さきがけCREST「ゲノム合成」2020年度 合同領域会議, 2021年01月, 招待有り
      • Reconstitution of protein functions on chromatin curtain
        寺川 剛
        第43回分子生物学会年会ワークショップ「Reconstruction of the nucleus - Hierarchical understanding of the functional nucleus by reconstitutional approaches -」, 2020年12月, 招待有り
      • Toward the molecular mechanism of condensin translocation on DNA
        寺川 剛
        新学術領域「発動分子科学」第4回領域会議, 2020年11月, 招待有り
      • Histone modification and chromatin condensation explored by DNA curtain
        寺川 剛
        新学術領域「クロマチン潜在能」領域会議, 2020年05月, 招待有り
      • DNA curtain assays and molecular dynamics simulations to elucidate the molecular mechanism of DNA transactions
        寺川 剛
        2nd ExCELLS Retreat for Young Scientists, 2020年02月, 招待有り
      • Condensinモーターの発動機構の解明に向けて
        寺川 剛
        新学術領域「発動分子科学」第2回領域会議, 2020年01月
      • Single-molecule observation of chromatin condensation induced by Condensin molecular motor
        寺川 剛
        第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月, 招待有り
      • Single-molecule DNA curtain assays of epigenetic inheritance
        寺川 剛
        第2回キックオフCREST/さきがけ(ゲノム合成領域)合同領域会議, 2019年11月, 招待有り
      • DNAカーテン法を用いたDNA上の混み合い問題へのアプローチ
        寺川 剛
        OCU先端光科学シンポジウム, 2019年10月, 招待有り
      • DNA curtains: high-throughput single molecule imaging for DNA transactions
        寺川 剛
        第57回日本生物物理学会年会, 2019年09月, 招待有り
      • Condensin is a mechanochemical molecular motor that translocates along DNA
        寺川 剛
        理研エピジェネティクスセミナー, 2019年09月, 招待有り
      • A new type of DNA molecular motor: Condensin
        寺川 剛
        2nd East Asian Single-Molecule Biophysics Symposium, 2019年07月, 招待有り
      • DNAカーテン測定によるヒストン化学修飾がクロマチン凝集に与える影響の 解明
        寺川 剛
        新学術領域「クロマチン潜在能」 第2回領域会議, 2019年06月, 招待有り
      • 金・銀ナノ粒子を用いたコンデンシン分子モーターの超高分解能DNAカーテン測定
        寺川 剛
        新学術領域「発動分子科学」第2回領域会議, 2019年05月, 招待有り
      • 染色体凝集の分子基盤: コンデンシン分子モーターの分子観察
        寺川 剛
        国立遺伝学研究所 研究集会「ゲノムの維持継承を支える分子基盤の包括的理解とその発展」, 2019年02月, 招待有り
      • DNA上の新しい分子モーター: コンデンシン
        寺川 剛
        分子モーター討論会, 2018年11月, 招待有り
      • コンデンシン複合体は分子モーターである
        寺川 剛
        第56回 日本生物物理学会年会, 2018年09月, 招待有り
      • The condensin complex is a new type of DNA molecular motor
        寺川 剛
        第79回 岡崎コンファレンス, 2018年09月, 招待有り
      • The condensin complex is a mechanochemical motor that translocates along DNA
        寺川 剛
        Genome Integrity Discussion Group (NYAS), 2017年10月

      外部資金:科学研究費補助金

      • クロマチンカーテン法によるクロマチン凝集の1分子蛍光顕微鏡観察
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        寺川 剛
        自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        コンデンシン;分子モーター;染色体ループ形成機構;ヌクレオソーム;DNAカーテン法;一分子蛍光イメージング;蛍光顕微鏡観察;クロマチンカーテン;染色体凝集
      • 金銀・ナノ粒子を用いたコンデンシン分子モーターの超高分解能DNAカーテン測定
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        寺川 剛
        自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        コンデンシン;蛍光顕微鏡観察;DNAカーテン;一分子実験;量子ドット;金ナノ粒子;銀ナノ粒子;1分子蛍光顕微鏡観察;ステップサイズ測定
      • DNAカーテン測定によるヒストン化学修飾がクロマチン凝集に与える影響の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        寺川 剛
        自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        コンデンシン;ヌクレオソーム;蛍光顕微鏡観察;DNAカーテン;一分子実験;染色体;ヒストン化学修飾;1分子蛍光顕微鏡観察;染色体凝集;クロマチン;エピジェネティクス
      • DNAカーテンと粗視化シミュレーションによるコンデンシン分子モーターの機構解明
        基盤研究(B)
        小区分43040:生物物理学関連
        京都大学
        寺川 剛
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        1分子蛍光イメージング;DNAカーテン;粗視化分子動力学シミュレーション;コンデンシン;蛍光顕微鏡観察;一分子実験;分子モーター
      • 一分子実験による染色体折り畳みの分子メカニズムの解明
        研究活動スタート支援
        0701:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        寺川 剛
        自 2018年08月24日, 至 2020年03月31日, 完了
        DNAカーテン;蛍光顕微鏡;コンデンシン;染色体凝縮;分子モーター;染色体;ヌクレオソーム;全反射蛍光顕微鏡
      • ナノポア解析と分子シミュレーションで探るヒストンリサイクリングの鎖バイアス機構
        学術変革領域研究(B)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        寺川 剛
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ゲノム複製;エピゲノム継承;ヒストンリサイクリング;ナノポアシーケンシング;分子動力学シミュレーション
      • エピゲノム継承への分子・細胞スケールブリッジアプローチの推進
        学術変革領域研究(B)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        寺川 剛
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ヒストンリサイクリング;分子動力学シミュレーション;次世代シーケンシング;光ピンセット;染色体再構成
      • エピゲノム継承への分子・細胞スケールブリッジアプローチ
        学術変革領域研究(B)
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日
      • 細胞内複雑環境下の相分離による生体分子凝縮体形成の生物物理
        基盤研究(B)
        小区分43040:生物物理学関連
        京都大学
        高田 彰二
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        生体分子凝縮体;液液相分離;転写制御;シナプス可塑性
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIIC
          9027, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIIB
          9026, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIIA
          9025, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIID
          9028, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIA
          9021, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールID
          9024, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIC
          9023, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIB
          9022, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学課題研究23
          8726, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習A
          3762, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体分子科学I
          2716, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体分子科学II
          2715, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学特論A
          9011, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIID
          9028, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIIC
          9027, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIIB
          9026, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIB
          9022, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIA
          9021, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIIA
          9025, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールID
          9024, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIC
          9023, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学課題研究23
          8726, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生物学
          8736, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学特論B
          9012, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報基礎演習[理学部]
          T003, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIIB
          9026, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールID
          9024, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIID
          9028, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIC
          9023, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物科学特論B
          9012, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIB
          9022, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物科学課題研究23
          8726, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIIC
          9027, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIIA
          9025, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生物学
          8736, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論生物物理学ゼミナールIA
          9021, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論生物物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論生物物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論生物物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論生物物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論生物物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習E
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物科学課題研究23
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論生物物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論生物物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論生物物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論生物物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論生物物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習E
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物科学課題研究23
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論生物物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論生物物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論生物物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論生物物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論生物物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学セミナ-B (7)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習E (3)
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物科学課題研究23
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生物学
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論生物物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論生物物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論生物物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論生物物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論生物物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論生物物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学セミナ-B (7)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習E (3)
          後期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学課題研究23
          通年, 理学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員

          ページ上部へ戻る