教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山口 敬太

ヤマグチ ケイタ

地球環境学堂 資源循環学廊 准教授

山口 敬太
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 工学研究科

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      yamaguchi.keita.8mkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本造園学会
    • 日本建築学会
    • 日本都市計画学会
    • 土木学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程都市環境工学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程都市環境工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部地球工学科, 卒業

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学大学院, 地球環境学堂, 准教授
    • 自 2017年05月, 至 現在
      京都大学大学院 工学研究科 准教授, Graduate School of Engineering
    • 自 2009年08月, 至 2017年04月
      京都大学大学院, 工学研究科, 助教
    • 自 2008年04月, 至 2009年07月
      日本学術振興会 特別研究員(DC2)

    プロフィール

    • プロフィール

      専門分野は、景観デザイン論、都市・地域再生論、公共空間のデザイン。地域固有の風土、歴史、文化、景観を手がかりに、地域課題の解決と人々の未来への意志や創造性に基づいた、都市・地域再生の戦略や公共空間のデザインのあり方を探っています。 

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        景観の保全・再生論,地域デザイン論 ―地域の持続・再生とまちづくり
      • 研究概要

        地域の固有の風土を基盤に創り出された景観は、自然と人間との相互作用の歴史を表す文化的産物である。歴史と文化に根ざした景観の持続・再生を図る一方で、地域課題の解決と人々の未来への意志や目指すべきヴィジョンに基づいた、地域づくりの戦略と空間のデザインが希求される。地域戦略のなかで求められる空間のありかたやその実現方策はさまざまであり、コミュニケーションとプロセスを尊重した丁寧かつ創造的な空間づくりと、それを実現するための仕組みづくりが求められる。この認識の上に、地域固有の風土、その歴史的・文化的特質を生かした総合的な地域づくりのあり方、<地域-空間-人間>系のシステムの再構築の方法を探っている。なかでも、景観の保全・再生、地域デザインー地域の再生・活性化と空間デザイン、に関する研究に取り組んでいる。

        ■ 景観の保全・再生論
        地域の景観は自然と人為(社会)の相互作用の結果、歴史的・文化的に形成・蓄積された総体としてあらわれる。これら地域の固有の風土に基づき形成された文化的景観の特質を、その成り立ちや形成要因から解明する。研究対象として、歴史的な集落や景観地、都市の公園や緑地、水辺などを取り上げ、生業・生活や産業、都市計画やインフラ整備と景観形成の関わりを明らかにする。
        また、地域主体に着目した景観の意味・価値の評価、景観を成り立たせている社会的構造の評価を行い、景観形成のシステムの読み取りや、持続・変容のメカニズムの検討を通じて、景観を手がかりとした地域再生の可能性や、地域づくりの方策を探る。

        ■ 地域デザイン論 ―地域の持続・再生とまちづくり
        持続可能で自立的な生活圏-生活空間の実現を目的とした、文化資源の活用と再生、観光開発と持続的な資源管理、これらを総合したイノベーティブな地域戦略の立案の方法を探る。なかでも、道路や公園等の既存インフラや公有地・未利用地の機能転換、整備活用、公民連携の事業デザイン等を通じた都市・地域システムの再編可能性や、デザインと実現手法を探る。また、地域がそこに住む人々にとって様々にかつ固有に知覚されることを前提として、地域のアイデンティティやイメージアビリティ、場所への愛着や帰属を高めつつ、地域景観の担い手を育てる参加型景観マネジメント手法を探求する。
        さらには、フィールド学習やデザイン実践を通じて、地域戦略の立案や、都市拠点やインフラ施設の景観整備の新たな計画手法を模索するとともに、ローカル・コモンズの再生・創造を目的としたコミュニケーションベースの地域の空間デザインの技術開発と実践理論の構築を行う。

      研究キーワード

      • 土木史
      • 景観
      • 都市デザイン
      • まちづくり

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木計画学、交通工学, 景観・デザイン

      論文

      • 大典記念京都植物園の設立過程と計画・設計案の展開:京都府と大森鍾一の役割に着目して
        畑 喬介; 谷川 陸; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集, 2025年, 査読有り
      • A study on the value of local experiences focusing on walking paths
        Taro NAKAMURA; Ryo TANAKA; Keita YAMAGUCHI; Masashi KAWASAKI
        Proceedings of The City Planning Institute of Japan, Kansai Branch, 2021年
      • 欧州の公共調達における設計競技方式の制度基盤と運用に関する国際比較研究
        田中宣安; 山口敬太; 久保田善明; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2024年12月
      • 遊水地における公園整備とその手法に関する調査研究
        小出航平; 山口敬太; 谷川陸; 川﨑雅史
        土木計画学研究発表会・講演集, 2024年11月
      • 市街地活性化を目指したグリーンインフラの事業・計画手法:欧州の事例を対象に
        佐伯魁星; 山口敬太; 谷川陸; 川﨑雅史
        土木計画学研究発表会・講演集, 2024年10月
      • 京都市北嵯峨の田園景観保全を目的とした資源循環型事業の合意形成プロセス
        渡邊 大郎; 山口 敬太; 谷川 陸
        都市計画論文集, 2024年10月, 査読有り
      • パリ市の市民提案型事業(Embellir votre quartier)にみる公共空間再編の手法
        Song Wentao; 吉野 和泰; 山口 敬太; 川﨑 雅史
        土木計画学研究・講演集, 2024年06月
      • Consensus-Building Process for a Resource-Recycling Project Aimed at Preserving the Historical Landscape of Kitasaga, Kyoto City.
        Tairo Watanabe; Keita Yamaguchi; Riku Tanigawa
        Journal of the City Planning Institute of Japan, 2024年
      • 大正期の高野川・賀茂川改修と埋立地開発:官民一致による河川・住宅地一体整備
        谷川陸; 畑喬介; 山口敬太; 川崎雅史
        土木史研究講演集, 2024年06月
      • 大正期京都北郊における大典記念博覧会の「遊園」構想と鴨川鉄道計画
        畑喬介; 谷川陸; 山口敬太; 川崎雅史
        土木史研究講演集, 2023年06月
      • 滋賀県比良山麓集落の水利用にみる利水・防災の仕組みと用排水管理
        大原 歩, 王 聞, 山口 敬太, 三好 岩生, 深町 加津枝
        ランドスケープ研究, 2024年03月31日, 査読有り
      • UAV-SfMによる三次元復元技術を用いた集落景観の記録手法についての基礎的考察
        田中椋; 毛利祐輝; 山口敬太; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2023年12月
      • 昭和初期における体験主義に基づく郷土教育の理論と実践手法
        寺﨑真由; 山口敬太; 谷川陸; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2023年12月
      • 欧州の出会いゾーン適用事例にみる歩車共存道路の制度と設計手法
        潰瀧佑哉; 吉野和泰; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木計画学研究発表会・講演集, 2023年11月
      • 近世初期風俗画にみる京都の都市空間における人の活動の特徴
        徳井夢有人; 山口敬太; 谷川陸; 川崎雅史
        都市計画報告集, 2023年09月07日
      • 亀岡市における流域空間デザイン検討会議とその提言について—The River Basin Spatial Design Study Committee in Kameoka City and Its Proposals
        武田 史朗; 山口 敬太; 花岡 和聖; 並河 杏奈; 中島 秀明; 焦 英楠; 中村 恭輔
        歴史都市防災論文集 = Proc. of urban cultural heritage disaster mitigation, 2023年07月15日, 査読有り
      • 桂川嵐山地区における可動式止水壁に基づく河川と景観の整備
        中村恭輔; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木計画学研究・講演集, 2022年11月
      • 話題カテゴリを⽤いた流域治⽔シナリオ作成ワークショップの分析 : 歴史都市京都府⻲岡市における保津川流域を事例として—Analysis of the Scenarios Workshop Using "Topic Categories": Case Study on a Workshop in Kameoka City, Kyoto Prefecture
        阿部 俊彦; 武田 史朗; 荻 智隆; 山口 敬太; 中島 秀明; 花岡 和聖; 大野 智彦
        歴史都市防災論文集, 2022年07月, 査読有り
      • 旧龍野城下町における歴史的地区の古民家再生とまちづくり会社の役割
        溝口 徳昭; 山口 敬太; 谷川 陸; 川崎 雅史
        都市計画論文集, 2023年10月25日, 査読有り
      • パリにおける交差点改良による広場整備計画とその特徴:"Réinventons Nos Places (2015-) " における計画協議の分析を通じて
        諏訪 淑也; 山口 敬太
        都市計画論文集, 2023年10月25日, 査読有り
      • 古民家再生事業を核としたDMOの自主財源開発と事業展開プロセス—福井県・まちづくり小浜(おばま観光局)を対象として
        中田 諒; 谷川 陸; 山口 敬太; 川﨑 雅史
        都市計画報告集, 2023年09月07日
      • 英国におけるシェアド・スペースの理論と実践の展開に関する考察
        西村 亮彦; 山口 敬太
        土木計画学研究・講演集, 2021年
      • Neighborhood Scale Emerging from the Clustering of Residential Redevelopment Applications in the Historic District of Macao
        Yongcheng Wang; Keita Yamaguchi
        Cities, 2024年02月, 査読有り
      • ウィーン・マリアヒルファー通りにおける歩車共存道路の実現過程と合意形成:歩行者中心の道路空間への再編
        吉野 和泰; 山口 敬太; 川﨑 雅史
        土木学会論文集, 2023年06月, 査読有り
      • Issues and Strategies for Designing Flood Resilient Public Space to Achieve a Balance between Public Amenity and Stormwater Management Infrastructure
        Liu Xiaodan; Keita Yamaguchi; Masashi Kawasaki
        Urban and Regional Planning Review, 2023年02月, 査読有り
      • 旧淀川(大川)河川沿公園形成史:明治期以後の公園計画の展開と実現過程
        萩原 啓介; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集D2(土木史), 2022年08月, 査読有り
      • 和歌にみる京都西山の景物と場所のイメージに関する研究 ―領域性とその時代変化に着目して―
        田中 椋; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集D1(景観・デザイン), 2022年08月, 査読有り
      • 京都大水害後の鴨川改良計画における中流断面及び東岸遊歩道路の風致設計
        谷川 陸; 林 倫子; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集D2(土木史), 2022年07月, 査読有り
      • 近代京都の随筆にみる風景記述の特徴 ―感覚表現とその共起性に着目して―
        田中 椋; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集D1(景観・デザイン), 2022年07月, 査読有り
      • 大正期の京都三山の鋼索鉄道建設にみる眺望景観評価に基づく風致保全
        谷川 陸; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集D1(景観・デザイン), 2022年06月, 査読有り
      • 総合大阪都市計画(1928年)における公園系統計画の成立
        八尾 修司; 山口 敬太; 川崎 雅史
        都市計画論文集, 2016年
      • 勅撰和歌・漢詩集にみる場所イメージの形成過程 -平安京南部の水辺の別業を対象として-
        田中椋; 山口敬太; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2021年12月
      • 欧州におけるシェアードスペースのデザイン手法 -出会いゾーンの導入に着目して-
        吉野和泰; 山口敬太; 西村亮彦; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2021年12月
      • オランダにおけるシェアド・スペースの理論と実践の展開に関する考察
        西村亮彦; 山口敬太; 吉野和泰
        景観・デザイン研究講演集, 2021年12月
      • 多様な主体の協働による資源循環型農業の成立とメディエイターの役割—京都市北嵯峨・歴史的風土特別保存地区内の景観保存の取組
        渡邊 大郎; 山口 敬太; 谷川 陸
        都市計画報告集, 2021年09月07日
      • 寝屋川多目的遊水地事業の実現過程と合意形成に関する研究
        渡邊 奈々恵; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集D3(土木計画学), 2022年04月, 査読有り
      • 近代京都の東山開発における風致保存とその方策—免許・工事施工認可申請書にみる索道計画とその対応
        谷川 陸; 山口 敬太; 川﨑 雅史
        都市計画論文集, 2021年10月25日, 査読有り
      • 戦前期京都の山地における鋼索鉄道の形成と風致保全方策
        谷川陸; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木史研究講演集, 2021年06月
      • 旧淀川大川における河岸利用の変遷と河岸公園の形成
        萩原啓介; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木史研究講演集, 2021年06月
      • 寝屋川多目的遊水地整備における実現の過程と要因に関する研究
        渡邊奈々恵; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木計画学研究・講演集, 2021年06月
      • オークランド中心市街地におけるシェアードスペースの導入と歩行者空間整備の実現過程
        吉野和泰; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木計画学研究・講演集, 2021年06月
      • 日常生活圏における場所経験価値の評価手法に関する研究
        湯川 竜馬; 山口 敬太; 久保田 善明; 川崎 雅史
        土木学会論文集D1(景観・デザイン), 2021年, 査読有り
      • 舗装の色彩・形状・配置と印象評価の関係に関する基礎的考察
        関栞菜; 山口敬太; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2020年12月
      • The multivalent nexus of redevelopment and heritage conservation: A mixed-methods study of the site-level public consultation of urban development in Macao
        Yongcheng Wang; Keita Yamaguchi; Yiik Diew Wong
        LAND USE POLICY, 2020年12月, 査読有り
      • 米国のDutch Dialoguesにみる都市水系デザインの実装手法
        青木章悟; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木計画学研究・講演集, 2020年11月
      • Building cimate resilience and water security in cities: Lessons from the sponge city construction of Zhengzhou, China
        Xue TIAN; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木計画学研究・講演集, 2020年11月
      • Life cycle cost and environmental impact analysis comparing aluminum and steel bridge construction
        Feng Zhu; Yoshiaki Kubota; Keita Yamaguchi; Masashi Kawasaki
        Keikinzoku Yosetsu/Journal of Light Metal Welding, 2020年
      • 戦前期京都風致地区内の宅地造成の許可・指導にみる景観形成と技術的方策
        谷川 陸; 山口 敬太; 川﨑 雅史
        土木学会論文集D1(景観・デザイン), 2020年, 査読有り
      • ニューオーリンズのUrban Water Planにみる道路空間を活用した水循環計画の計画手法
        青木章悟; 山口敬太; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2019年12月
      • 京都の景観まちづくりリーダーの原風景と活動動機の関わりに関する考察
        新井謙介; 山口敬太; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2019年12月
      • ブリュッセル・アンスパッハ通りの道路空間再編にみる広場空間像の形成と空間デザインプロセス
        吉野和泰; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木計画学研究・講演集, 2019年12月
      • 道路空間再編のデザイン・プロセスと合意形成の手法:ウィーン・マリアフィルファー通りの事例
        吉野和泰; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木計画学研究・講演集, 2019年06月
      • Life Cycle Cost and Life Cycle Assessment Analyses of Aluminium Bridges
        Feng ZHU; Yoshiaki KUBOTA; Keita YAMAGUCHI; Masashi KAWASAKI
        Proceedoings of 14th INALCO2019, 2019年, 査読有り
      • 明治・大正期の電気軌道敷設と都市基盤形成 ―1900-1920年開業の地方16都市を対象として―
        岩本 一将; 山口 敬太; 川崎 誠登; 川﨑 雅史
        土木学会論文集D2(土木史), 2019年, 査読有り
      • 近代の和歌山におけるインフラ整備と公益確保 ―電気軌道と水力発電事業を中心として―
        岩本 一将; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集D2(土木史), 2018年11月, 査読有り
      • 戦災復興都市計画における河川沿い緑地計画に関する研究
        三輪潤平; 山口敬太; 川﨑雅史
        都市計画報告集, 2018年08月
      • 「稼いで守る」住民主体の景観管理の展開過程 -南丹市美山町北集落を対象にして
        木下優貴; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木計画学研究・講演集, 2018年06月
      • 都市における緑道の計画・形成に関する歴史的考察
        黒島大樹; 山口敬太; 川﨑雅史
        土木計画学研究・講演集, 2018年06月
      • 黒川温泉における雑木植栽による修景の展開過程とその技法
        寺島 健; 山口 敬太; 川﨑 雅史
        ランドスケープ研究(オンライン論文集), 2018年05月, 査読有り
      • A spatial analysis of the pond design to create Okufukasa, a sense of depth: a case study of Katsura Imperial Villa
        Yuan Zhang; Keita Yamaguchi; Masashi Kawasaki
        Landscape Research, 2018年04月03日, 査読有り
      • Urban revitalization in highly localized squares: A case study of the Historic Centre of Macao
        Yongcheng Wang; Keita Yamaguchi; Masashi Kawasaki
        Urban Design International, 2018年02月01日, 査読有り
      • 土木計画学の研究トピックスの変遷
        塚井 誠人; 原 祐輔; 山口 敬太; 大西 正光
        土木学会論文集D3(土木計画学), 2018年, 査読有り
      • 昭和初期の京都都市計画風致地区における眺望に基づく行為許可と行政指導 現状変更許可申請書(昭和6-8年)にみる京都府の風致行政
        谷川陸; 山口敬太; 川崎雅史
        都市計画論文集(CD-ROM), 2018年, 査読有り
      • 近年の欧州におけるインフラ空間の再編 -歩行者空間化による都市デザイン-
        諏訪淑也; 山口敬太; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2017年12月
      • 橋梁形態の変遷からみた施工プロセスの体系化に関する基礎的研究
        水野裕介; 久保田善明; 山口敬太; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2017年12月
      • 京都市の屋外公共空間を対象とした景観デザイン改善政策の経済価値と人々の意識
        趙天策; 久保田善明; 川﨑雅史; 山口敬太
        景観・デザイン研究講演集, 2017年12月
      • 道路事業の整備効果検証における評価目的と指標の体系化に関する考察
        湯川竜馬; 西岡千恵; 小松靖朋; 八木弘毅; 山口敬太
        景観・デザイン研究講演集, 2017年12月
      • 戦前の京都都市計画風致地区内における建築物等の行為許可の実態について
        谷川陸; 山口敬太; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2017年12月
      • 大阪市の既存インフラ空間再編による歩行者空間整備に関する歴史的研究
        黒島大樹; 山口敬太; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2017年12月
      • 近代期の地方都市における民営電気軌道敷設と街路網形成
        川崎誠登; 山口敬太; 岩本一将; 川崎雅史
        土木史研究 講演集, 2017年12月
      • A study on pedestrianization and its surroundings' urban design schemes for creating new city centers focusing on transformation of transportation and public space
        Toshiya Suwa; Keita Yamaguchi; Masashi Kawasaki
        Proceedings of 2017 IFLA Asia-Pacific Regional Congress, 2017年11月, 査読有り
      • 「地域の社会ー空間」の評価・再生とその方法 ー実践と研究をつなぐー
        石橋知也; 二井昭佳; 福島秀哉; 山口敬太; 尾野薫; 木村優介; 白柳洋俊
        土木計画学研究・講演集, 2017年06月
      • 明治大正期の堺大濱と濱寺
        山口敬太
        フォーラム堺学, 2017年03月, 招待有り
      • 大正期の琵琶湖南部における「風景利用」計画と名勝仮指定による景勝地の保護と利用
        山口 敬太
        ランドスケープ研究(オンライン論文集), 2017年01月, 査読有り
      • 恵那市における景観まちづくりの実践の歩みとそこからの学び
        佐々木葉; 岡田智秀; 山口敬太; 出村嘉史
        景観・デザイン研究講演集, 2016年12月
      • 総合大阪都市計画(1928年)における公園系統計画の成立―大屋霊城の役割とその計画思想の反映―
        八尾修司; 山口敬太; 川崎雅史
        都市計画論文集(CD-ROM), 2016年10月, 査読有り
      • 近代の和歌山における電力開発と電気軌道敷設
        岩本 一将; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木史研究. 講演集, 2016年
      • 福井市の戦災・震災復興計画と熊谷太三郎
        高橋利之; 山口敬太; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集(CD-ROM), 2015年11月20日
      • 戦前期大阪における公園道路網計画と桃ヶ池・田邊公園道路の形成
        八尾 修司; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集D1(景観・デザイン), 2015年10月, 査読有り
      • 近代大津の「遊覧都市」建設と都市計画-湖岸埋立と湖岸逍遙道路整備を中心に-
        山口 敬太; 田中 倫希; 川崎 雅史
        土木学会論文集D2(土木史), 2015年08月, 査読有り
      • 散策機能に着目した線形緑地の活用可能性 -大阪府寝屋川市を対象にして-
        大川雄三; 山口敬太; 川崎雅史
        土木計画学研究・講演集, 2015年06月
      • 地域の「経験資源」の顕在化手法に関する実践的研究
        湯川竜馬; 山口敬太; 久保田善明; 川崎雅史
        土木計画学研究・講演集, 2015年06月
      • 近代の堺大濱における海浜リゾートの形成過程
        村上 理昭; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集D2, 2015年06月, 査読有り
      • 古庭園のダイナミズム
        川崎雅史; 山口敬太
        景観・デザイン研究講演集, 2014年12月
      • 大屋霊城の公園系統の思想と戦前期大阪公園計画との関連性
        八尾修司; 山口敬太; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2014年12月
      • 京都帝国大学土木工学科の卒業論文及び設計(1900-1902)にみる技術者教育
        水牧達志; 山口敬太; 久保田善明; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2014年12月
      • 防災機能に着目した空地の活用可能性-和歌山県海南市名高地区を対象にして-
        大川雄三; 山口敬太; 久保田善明; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2014年12月
      • 神戸市河川沿緑地の形成とその構想の起源:古宇田實の水害復興構想とその戦災復興への影響
        山口 敬太; 西野 康弘
        都市計画論文集, 2014年04月, 査読有り
      • 奈良・山辺の道における景観保全の展開とその保全思想
        山口 敬太; 繁田 いづみ; 川崎 雅史
        ランドスケープ研究(Landscape Research Japan Online), 2014年02月, 査読有り
      • The Visual and Spatial Structure of Japanese Gardens
        山口 敬太
        京都造形芸術大学 日本庭園・歴史遺産研究センター紀要, 2014年, 招待有り
      • 風景のダイナミズム
        川崎雅史; 山口敬太
        景観・デザイン研究講演集, 2013年12月
      • 近代における奈良・山辺の道の形成とその背景
        山口 敬太
        ランドスケープ研究(オンライン論文集), 2013年12月, 査読有り
      • 鉄道跡地の遊歩道利用におけるレールバンク制度の運用と有効性 -ハイラインにおける合意形成の制度的枠組み-
        木村 優介; 山口 敬太; 久保田 善明; 川崎 雅史
        土木学会論文集 D1, 2013年09月, 査読有り
      • Fundamental Study on the Roughness Contrast of Texture
        Ryoko Iwase; Yoshiaki Kubota; Masashi Kawasaki; Keita Yamaguchi
        Proceedings of the 5th International Congress of International Association of Societies of Design Research(IASDR), 2013年08月, 査読有り
      • 京都東山の地形景域の構造と名勝地の景観 -開度の概念に基づく地形的囲繞の評価-
        山口 敬太; 土屋 峻; 久保田 善明; 川崎 雅史
        土木学会論文集 D1, 2013年07月, 査読有り
      • 景観保全に関わるボランタリー組織の持続的運営に関する考察:生駒市の里山保全団体を事例として
        湯川竜馬; 片岡由香; 山口敬太; 久保田善明
        土木計画学研究・講演集, 2013年06月
      • Communicative Planning in Cultural Landscape Management
        Keita Yamaguchi; Masashi Kawasaki; Yoshiaki Kubota; Keijiro Yamada; Akiko Yoshimura
        Landscape & Imagination, Towards a new baseline for education in a changing world, 2013年05月, 査読有り
      • Implications of Unconscious Experience of Engaged Landscape Involving Body-assimilation of Environment
        Akiko Yoshimura; Keijiro Yamada; Keita Yamaguchi; Yoshiaki Kubota; Masashi Kawasaki
        Landscape & Imagination, Towards a new baseline for education in a changing world, 2013年05月, 査読有り
      • Challenge in Education: a Project with a Story
        Yoshiaki Kubota; Masashi Kawasaki; Keita Yamaguchi
        Landscape & Imagination, Towards a new baseline for education in a changing world, 2013年05月, 査読有り
      • The Dynamism of Landscape -Diversity of Landforms and Viewpoints-
        Masashi Kawasaki; Keita Yamaguchi; Yoshiaki Kubota
        Landscape & Imagination, Towards a new baseline for education in a changing world, 2013年05月, 査読有り
      • 水郷集落における文化的景観の持続性 -伊庭における水路網の復元と水利用の変容-
        沢 一馬; 山口 敬太; 久保田 善明; 川崎 雅史
        土木学会論文集 D1, 2013年05月, 査読有り
      • 戦前期大阪における公園道路の計画思想 : 南大阪公園道路網と桃ヶ池公園道路を中心に
        八尾 修司; 山口 敬太; 川﨑 雅史
        土木史研究講演集 (土木史研究発表会優秀講演賞受賞), 2013年
      • 戦前の阪神運河計画について : 沿岸の都市形成における位置づけ-
        中条 匡臣; 山口 敬太; 川﨑 雅史
        土木史研究. 講演集, 2013年
      • 昭和初期の神戸背山における開発と風致保護 -山地開発論争と風致地区指定問題の顛末-
        山口敬太
        日本建築学会計画系論文集, 2012年12月, 査読有り
      • 風景の持続性に関する基礎的考察 -景観の計画・運営における方法と課題-
        山口 敬太
        土木学会論文集D3(土木計画学), 2012年12月, 査読有り
      • 住民発意型の景観形成活動に対する支援についての省察:山の辺の道・奈良道のみちづくりを通じて
        山口敬太; 片岡由香
        土木計画学研究・講演集, 2012年06月
      • Development of Urban Renewal Plan in the Singapore River Area
        Faezah binti Ayub; Yusuke Kimura; Keita Yamaguchi; Yoshiaki Kubota; Masashi Kawasaki
        Proceedings of 2nd International Conference-Workshop on Sustainable Architecture and Urban Design 2012, 2012年03月, 査読有り
      • ニューヨーク・ハイラインにおけるレールバンク制度を活用した歴史的高架橋の再利用手法
        木村優介; 山口敬太; 久保田善明; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2011年12月
      • 琵琶湖岸の水郷・伊庭における明治以後の水路網と水利用の変遷
        沢一馬; 山口敬太; 久保田善明; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2011年12月
      • 風土論に基づいた景観の計画・運営の理論と実践に関する試行的考察
        山口 敬太
        土木計画学研究発表会 第44回(招待講演), 2011年11月, 招待有り
      • 歴史的鉄道高架橋を歩道橋に活用した都市再生事例--ニューヨーク・ハイライン (小特集 歩道橋の魅力を探る)
        久保田 善明; 木村 優介; 山口 敬太
        橋梁と基礎, 2011年05月, 査読有り, 招待有り
      • 成就院庭園における地形と景観
        川﨑雅史; 山口敬太
        庭園都市・京都 - 東山の庭園文化, 2011年, 招待有り
      • 昭和初期の大津市における湖岸埋立と街路網の形成--遊覧都市の建設をめぐって
        田中 倫希; 山口 敬太; 川崎 雅史
        土木史研究 講演集, 2011年
      • 官民協働の地域づくりにおける市民の自立的役割と活動の継続性に関する研究-近江八幡市を事例として-
        片岡由香; 出村嘉史; 山口敬太; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2010年12月
      • 近代における奈良「山の辺の道」の形成と風景イメージの展開
        繁田いづみ; 山口敬太; 久保田善明; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2010年12月
      • ニューヨーク・ハイラインにおける歴史的高架橋再利用案の形成過程
        木村 優介; 山口 敬太; 久保田 善明; 川崎 雅史
        都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 2010年10月, 査読有り
      • 戦前の六甲山における公園系統の計画と風景利用策に関する研究
        山口 敬太
        都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 2010年10月, 査読有り
      • The Formation of Otsu City, Japan, and its Impact in the Landscape of Lake Biwa
        Keita Yamaguchi; Carlos Zeballos
        17th Conference International Seminar on Urban Form -ISUF-, 2010年08月, 査読有り
      • 近代の琵琶湖沿岸における遊覧都市の建設構想と景観形成
        山口 敬太
        Studies of Landscape History on East Asian Inland Seas, 2010年07月
      • Impacts of Land Reclamation on the Landscape of Lake Biwa, Japan
        Carlos Zeballos; Keita Yamaguchi
        Procedia - Social and Behavioral Sciences, 2010年06月, 査読有り
      • 近世の紀行文にみる嵯峨野における風景の重層性に関する研究
        山口 敬太; 出村 嘉史; 川崎 雅史; 樋口 忠彦
        土木学会論文集D, 2010年01月, 査読有り
      • 京都東山の見かけ高さに基づく主峰視点領域の分布特性
        出村嘉史; 大島充功; 山口敬太; 樋口忠彦
        土木学会論文集 D, 2010年, 査読有り
      • 京都の古庭園における地形的囲繞の構成と眺望景観の特性
        山口敬太; 中島功; 川崎雅史
        土木学会論文集 D, 2009年, 査読有り
      • 敷地周囲の地形を利用した眺望景観の構成手法:京都の庭園を対象として
        山口敬太; 土屋峻; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2008年12月
      • 平安京周辺部の別業における地形的囲繞の空間的特性
        山口 敬太; 川崎 雅史
        土木学会論文集D, 2008年12月, 査読有り
      • 近世初期の文人山荘における視点場-眺望の景観構造
        山口敬太; 出村嘉史; 川崎雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2007年12月
      • 平安京郊外の別業における地形囲繞の景観特性に関する研究
        山口敬太; 出村嘉史; 川崎雅史
        土木計画学研究・講演集, 2007年11月
      • 嵯峨野の名所再興にみる景観資産の創造と継承に関する研究 -祇王寺,落柿舎,厭離庵の再興事例を通して-
        山口 敬太; 出村 嘉史; 川崎 雅史; 樋口 忠彦
        土木計画学研究・論文集 = Infrastructure planning review, 2007年10月, 査読有り
      • Tourist Behavior and Image of the Tourist Attraction in Iriomote Island
        Keita Yamaguchi; Masashi Kawasaki
        International Seminar On Wetlands & Sustainability, 2007年09月, 査読有り
      • 昭和初期の嵯峨における風景の価値評価に関する研究
        山口 敬太; 水谷 肇; 出村 嘉史; 川崎 雅史; 樋口 忠彦
        景観・デザイン研究論文集, 2006年12月, 査読有り
      • Tourism Management of the Mangrove Area in Iriomote Island, Japan
        Keita Yamaguchi; Masashi Kawasaki
        Kyoto Symposium on Mangrove Management, 2006年11月, 査読有り
      • 嵯峨の景色の持続と変容に関する研究 -明治から現代までの京都西郊の嵯峨を対象として-
        山口敬太; 出村嘉史; 川崎雅史; 樋口忠彦
        土木計画学研究・講演集, 2006年11月
      • 名所の再興にみる景観再構築と景色の持続に関する研究 ~近世以降の嵯峨野を対象として~
        山口敬太; 出村嘉史; 川崎雅史; 樋口忠彦
        土木計画学研究・講演集, 2006年06月
      • 京都府出版の名勝記に見る嵐山・嵯峨野の景物に関する研究
        水谷肇; 山口敬太; 出村嘉史; 川崎雅史; 樋口忠彦
        景観・デザイン研究講演集, 2005年12月

      MISC

      • 現代社会における文化の意義について
        山口敬太
        クライテリオン = Criterion : 表現者 : 「危機」と対峙する保守思想誌, 2025年03月
      • 風土と共同体(第4回)コミュニティ政策の射程
        山口 敬太
        クライテリオン = Criterion : 表現者 : 「危機」と対峙する保守思想誌, 2025年01月
      • 風土と共同体(第3回)土地と文化に基づいた共同性の再構築へ
        山口 敬太
        クライテリオン = Criterion : 表現者 : 「危機」と対峙する保守思想誌, 2024年11月
      • 欧州は「人のための都市」に指示 街のビジョンを描き推進主体育成を
        インタビュー記事
        日経グローカル, 2024年10月
      • 風土と共同体(第2回)ー風土再生の根本問題(二)
        山口 敬太
        クライテリオン = Criterion : 表現者 : 「危機」と対峙する保守思想誌, 2024年09月
      • 風土と共同体(第1回) ー 風土再生の根本問題(一)
        山口 敬太
        クライテリオン=Criterion : 表現者, 2024年07月
      • 道路空間再編による都市デザインの新潮流 : ウォーカブルなまちづくりの課題と展望—特集 「ウォーカブル」なまちづくりを問う
        山口 敬太
        都市問題, 2024年05月, 招待有り
      • 亀岡市における流域治水時代のまちづくりの試み
        山口敬太; 武田史朗
        RIVERFRONT, 2024年02月, 招待有り
      • 地下道空間の利活用とエリアマネジメントに関する考察
        藤川 知也; 吉野 和泰; 山口 敬太; 川﨑 雅史
        日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集, 2021年
      • 戦前期京都風致地区における大規模建造物及び公共施設の風致の維持・創出の実態
        谷川陸; 山口敬太; 川﨑雅史
        景観・デザイン研究講演集, 2019年12月
      • 安土未来づくりー地域資源資源の協働管理に向けて
        山口敬太
        造景2023(建築資料研究社), 2023年08月, 招待有り
      • 都市デザインの潮流と今後の展望 ー特集「都市空間の再構築と都市デザイン」
        山口敬太
        新都市, 2023年05月, 招待有り
      • 地域のなかの場所の価値と計画 : 環境-こと-解釈の関係を手がかりとした「ことづくり」へ(特集 場所に基づく都市計画への展望)
        山口 敬太
        都市計画 = City planning review / 日本都市計画学会 編, 2022年07月15日, 招待有り
      • 川とともに暮らす 亀岡2070
        流域空間デザイン研究会
        ランドスケープデザイン, 2021年08月
      • 時評ー道路空間活用時代への期待
        山口敬太
        高速道路と自動車, 2021年07月, 招待有り
      • 公共デザインの未来 : 地域・都市の持続と活性化を実現するために (特集 30代の土木)—The Future of Public Design : To Realize the Sustainability and Revitalization of Regions and Cities
        山口 敬太
        土木学会誌, 2021年04月, 招待有り
      • 水を基盤とする都市空間の再編とデザイン (特集 Living with Water 新時代のグリーンインフラと水系デザイン) -- (Living with Water これからの都市デザイン)—特集 Living with Water 新時代のグリーンインフラと水系デザイン ; Living with Water これからの都市デザイン
        山口 敬太
        ビオシティ = Bio city, 2020年07月
      • 造園雑誌アーカイブス(第1回)『造園学雑誌』にみる造園学会創設の時代
        山口 敬太
        ランドスケープ研究, 2016年07月, 招待有り
      • 水郷伊庭の暮らしと景観
        山口 敬太
        グリーンレター, 2015年12月, 招待有り
      • 神戸の河川沿緑地の形成と今後の課題
        山口 敬太
        ランドスケープ研究, 2015年07月, 招待有り
      • 探訪 都市計画トマソン 第一回
        山口敬太,ほか
        日本都市計画学会関西支部だより, 2015年03月, 招待有り
      • 奈良「山辺の道」の発見と風景の再編
        山口敬太
        瀬戸内海研究フォーラム, 2015年, 招待有り
      • 書評 風景とローカルガバナンス
        山口 敬太
        ランドスケープデザイン誌, 2014年12月, 招待有り
      • 100年目に考える「土木の原点」、「はぐくむ」
        山口敬太,ほか
        土木学会誌, 2014年11月, 招待有り
      • 大河原発電所・大河原取水堰堤
        山口 敬太
        土木学会誌, 2014年10月, 招待有り
      • 土木学会誌99巻をふりかえる 座談会 連載をふりかえって
        山口敬太,ほか
        土木学会誌, 2014年10月, 招待有り
      • 土木学会誌99巻をふりかえる(第8回)「土木技術のあり方を"考える"会誌へ」
        山口 敬太
        土木学会誌, 2014年06月, 招待有り
      • 復興と歴史
        山口 敬太
        復興デザイン講義(東京大学復興デザイン研究体), 2014年03月
      • 姫路駅前整備の軌跡
        山口敬太,ほか
        日本都市計画学会関西支部だより, 2014年03月
      • 土木学会誌99巻をふりかえる(第1回)「土木学会の誕生と古市公威」
        山口 敬太
        土木学会誌, 2013年11月, 招待有り
      • 三栖閘門 : 舟運のまち 伏見を守った防水工事
        山口 敬太
        土木學會誌, 2011年11月, 招待有り

      書籍等出版物

      • 三条通デザインアイデアブック
        京の三条まちづくり協議会, 編者(編著者)
        2021年03月
      • 次世代モビリティ社会を見据えた都市・交通政策 : 欧州の統合的公共交通システムと都市デザイン
        日本都市センター
        日本都市センター, 2020年03月
      • まちを再生する公共デザイン : インフラ・景観・地域戦略をつなぐ思考と実践
        山口, 敬太; 福島, 秀哉; 西村; 亮彦 編, 共編者(共編著者)
        学芸出版社, 2019年06月
      • 地域らしさを支える土木ー文化的景観における公共事業の整え方
        文化的景観集; 報告書
        独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所, 2019年, 査読無し
      • 土木設計競技ガイドライン・同解説+資料集
        土木学会; 土木学会建設マネジメント委員会公共デザインへの競争性導入に関する実施ガイドライン研究小委員会
        土木学会, 丸善出版(発売), 2018年, 査読無し
      • 近代日本の空間編成史
        中川理編; 中川 理, 分担執筆, 「神戸背山の開発と風致保護―部落有林野の解体と山地の近代化―」
        思文閣出版, 2017年04月, 査読無し
      • 文化的景観「伊庭内湖と水路の村」調査報告
        山口 敬太, 分担執筆, 水路と集落(pp.75-124)
        東近江市, 2017年, 査読無し
      • 日本庭園と理想郷
        分担執筆, 文人の住まいと隠遁の風景
        京都造形芸術大学 日本庭園・歴史遺産研究センター, 2016年, 査読無し
      • 日本風景史 ヴィジョンをめぐる技法
        田路貴浩; 齊藤潮; 山口敬太編著, 共編者(共編著者)
        昭和堂, 2015年03月, 査読無し
      • 土木コレクションHANDS+EYES
        土木学会, 分担執筆
        土木学会, 2014年08月, 査読無し
      • 日本の住まいと風土性
        オギュスタン・ベルク編, 分担執筆, 京都・嵯峨野における景色の持続と変容
        2007年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 「御堂筋道路空間再編(長堀通~道頓堀川区間)景観デザイン検討(舗装等)」
        大阪市; 総合調査設計
        自 2021年03月, 至 現在
      • 「中之島通歩行者空間整備 景観・デザイン検討」
        大阪市; 日本インシーク; 中央復建コンサルタンツ
        自 2019年09月, 至 2023年11月
      • 『水とみどりと暮らすー亀岡市における流域治水時代のまちづくりに向けた提言』
        亀岡市; 流域空間デザイン検討会議
        自 2023年05月
      • 『発見 網干遺産!』(地域共同制作型魅力発信ブックレット)
        姫路市,網干地区まちづくり協議会
        自 2023年03月
      • 『安土未来づくり アイデアブック』
        近江八幡市; 京都大学大学院景観設計学分野
        自 2022年03月
      • 『三条通アイデアブック 2021』
        京の三条まちづくり協議会
        自 2021年03月
      • 『久御山 まちのにわ構想』(久御山町中央公園等公共施設整備活用構想)
        久御山町,京都大学大学院 景観設計学分野
        自 2019年03月
      • 『流域を、柔らかく住みこなす』ー土木学会デザインコンペ「22世紀の国づくり」優秀賞受賞
        未来の琵琶湖; 淀川流域圏デザインチーム
        自 2018年12月

      受賞

      • 2011年
        土木学会, 土木学会賞 論文奨励賞
      • 2014年
        日本建築学会, 日本建築学会奨励賞
      • 2015年
        日本都市計画学会, 日本都市計画学会年間優秀論文賞
      • 2019年
        日本都市計画学会, 日本都市計画学会年間優秀論文賞
      • 2018年12月
        土木学会デザインコンペ「22世紀の国づくり」(A部門) 優秀賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 地域資源協働管理のための地域デザイン手法の体系化
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        京都大学
        山口 敬太
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        地域資源管理;協働ガバナンス;公共デザイン;デザイン・マネジメント;合意形成
      • 地域水系基盤概念に基づいた水インフラとともにある暮らしの再生デザイン手法の開発
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        早稲田大学
        佐々木 葉
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        地域水系基盤;水インフラ;デザイン手法;まちづくり;地域景観
      • 公共空間再編における多主体協働デザインのための実践理論の構築
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        京都大学
        川崎 雅史
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        都市デザイン;土木計画;合意形成;道路空間;歩行者空間;道路空間再編;公園;交通
      • 道路空間の再編・利用を通じた公共空間再生のトータルデザイン
        基盤研究(C)
        小区分90010:デザイン学関連
        国士舘大学
        西村 亮彦
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        道路空間再編;公共空間;トータルデザイン;マネジメント;社会実験;シェアドスペース;スーパーブロック;パークレット;ストリートデザイン
      • 複合的土地利用の概念とジオデザインを用いた流域空間計画手法の開発
        基盤研究(C)
        小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
        千葉大学;立命館大学
        武田 史朗
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        流域治水;流域空間デザイン;気候変動;シナリオプランニング;ジオデザイン;リサーチバイデザイン;水害対策;まちづくり;ランドスケープ;ワークショップ;GIS;公共空間;ランドスケープデザイン;グリーン・ブルースポット;プロセス分析;総合治水;環境共生;流域空間計画;複合的土地利用
      • 文化的景観概念に基づく景観形成システムの評価と再生に関する計画論的研究
        基盤研究(C)
        小区分22050:土木計画学および交通工学関連
        京都大学
        山口 敬太
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        文化的景観;まちづくり;地域再生;地域協働実践;景観;都市計画;地域計画;文化遺産
      • 公共土木分野への設計競技方式の導入に向けた総合的研究
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        富山大学
        久保田 善明
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        設計競技;デザインコンペ;公共調達制度;まちづくり;設計競技方式;テキストマイニング
      • 里山における自然資本の意識化とネットワークのための地域参加型研究
        基盤研究(B)
        小区分39070:ランドスケープ科学関連
        京都大学
        深町 加津枝
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        里山;自然資本;意識化;ネットワーク;地域デザイン;社会実装;里山回廊;地図化;石の文化;学習プログラム;多様性;地域参加型研究;地域資源;地域参加型;ワークショップ;ネットワーク化;市民活動;暮らし
      • 戦前・戦災復興都市計画にみる景観形成理念とその現代的意義の検証に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        川崎 雅史
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        景観;都市計画;都市デザイン;公園;河川整備;公園緑地;風致;戦災復興
      • 都市計画に基づく風致の評価と活用・整備に関する歴史的研究
        若手研究(B)
        京都大学
        山口 敬太
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        風致;景観;都市計画;開発許可制度;公園;観光;土木史;まちづくり
      • 戦略的地域景観まちづくりの理論化と実践手法の開発
        基盤研究(B)
        早稲田大学
        佐々木 葉
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        景観;まちづくり;地域計画;景観資源;景観まちづくり;景観計画;景観認識;地域認識;地域景観;持続性;まちづくりツール;都市計画
      • パブリックセクターにおけるデザインマネジメントの論理体系の構築
        基盤研究(C)
        富山大学;京都大学
        久保田 善明
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        デザインマネジメント;パブリックセクター
      • 観光と地域づくりの一体的推進に向けた地域オーセンティシティに関する実証研究
        基盤研究(C)
        千葉工業大学
        吉村 晶子
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        観光;地域づくり;風景;持続可能性
      • 既存インフラ施設の機能転換を通した都市デザインに関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        川崎 雅史
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        都市再生;都市デザイン;インフラ;アメニティ
      • 重要文化的景観の選定・運用に関わる公益との調整シナリオの開発研究
        基盤研究(B)
        京都工芸繊維大学
        小野 芳朗
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        重要文化的景観;利害関係者;価値付け;世界文化遺産;文化的景観;都市史;建築史
      • 観光施策に基づく都市建設構想と都市基盤形成の近代的展開
        若手研究(B)
        京都大学
        山口 敬太
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        公園緑地;景観・デザイン;都市計画史;土木史;観光;都市計画;都市史;景観;国際情報交換;フランス;ドイツ;近代都市計画;景観形成;国際観光;風致;遊覧都市;景勝地経営
      • 地域の持続的活性化に資する景観計画のための理論と手法に関する研究
        基盤研究(B)
        早稲田大学
        佐々木 葉
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        景観計画;地域認識;景観モデル;地域交流;地域自治;ツーリズム;景観;地域計画;まちづくり;移動風景;可視化
      • 戦前期わが国の都市空間システムに関する歴史的研究
        基盤研究(A)
        京都工芸繊維大学
        中川 理
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        建築史;土木史;都市計画史;風致地区;市区改正;土木技術者;都市基盤史;国際情報交換;都市整備;都市計画;都市史;都市空間
      • 山裾地形の景観解析と敷地デザイン手法に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        川崎 雅史
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        地理情報システム(GIS);山裾地形;敷地デザイン手法;歴史的名所・風景地;眺望景観;地形的囲繞;開度;庭園;眺望
      • 多文化共生のデザイン:国際教育時代における留学生宿舎の建築学的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        鈴木 在乃
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        留学生;集合住宅;国際化;民家;建築教育;国際交流;国際教育;宿舎;住宅;中国人;異文化教育;寮;ヴァナキュラー建築;質問紙調査;アンケート;訪問調査;生活実態;生活習慣;外国人
      • 設計競技方式を活用した都市デザインマネジメント手法の理論的・実践的研究
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        富山大学
        久保田 善明
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        設計競技方式;都市デザイン;デザインマネジメント
      • 気候変動に適応する「流域空間デザイン」の方法論的開発
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        千葉大学
        武田 史朗
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        気候変動;流域治水;ランドスケープ;アーバンデザイン
      • 地域資源協働管理のための地域デザイン手法の体系化
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        京都大学
        山口 敬太
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        地域資源管理;協働ガバナンス;公共デザイン;デザイン・マネジメント;合意形成
      • 公共空間のデザインマネジメント手法の構築と社会実装のための実証研究
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        京都大学
        川崎 雅史
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        公共空間;都市デザイン;景観デザイン;デザイン・マネジメント;気候変動適応
      • 設計競技方式を活用した都市デザインマネジメント手法の理論的・実践的研究
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        富山大学
        久保田 善明
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        設計競技方式;都市デザイン;デザインマネジメント
      • 気候変動に適応する「流域空間デザイン」の方法論的開発
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        千葉大学
        武田 史朗
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        気候変動;流域治水;ランドスケープ;アーバンデザイン
      • 地域水系基盤概念に基づいた水インフラとともにある暮らしの再生デザイン手法の開発
        基盤研究(B)
        小区分90010:デザイン学関連
        早稲田大学
        佐々木 葉
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        地域水系基盤;水インフラ;デザイン手法;まちづくり;地域景観

      外部資金:その他

      • 地域資源共同管理のプロセス・デザイン論に関する研究 姫路市網干地区を事例として
        民間都市開発推進機構, 都市再生研究助成
        自 2021年, 至 2022年
      • 重要文化的景観の保護に係る公共事業の景観デザイン調整手法の開発に関する研究
        寄附金
        日本生命財団, 環境問題研究助成
        自 2016年, 至 2017年
      • 和束町の茶の製造技術と文化的景観に関する調査研究
        受託事業
        和束町
        自 2019年, 至 2020年
      • 久御山町中央公園等の公共施設整備活用のあり方検討
        学術指導
        久御山町
        自 2018年, 至 2020年
      • 網干地区歴史的町並み景観形成のための調査資料作成及びまちづくり活動支援
        受託事業
        姫路市
        自 2019年, 至 2021年
      • 近江八幡市安土未来づくり推進事業支援
        受託事業
        近江八幡市
        自 2020年, 至 2022年
      • 近年の海外におけるインフラ空間の再編に関する研究
        中央復建コンサルタンツ株式会社
        自 2018年, 至 2019年
      • 中之島における歩行者空間デザインの検討
        受託事業
        株式会社日本インシーク
        自 2019年, 至 2019年
      • 宇治茶の文化的景観の世界文化遺産登録に係る地域カンファレンス運営
        受託事業
        京都府
        自 2017年, 至 2017年
      • 湖辺の郷伊庭 景観形成重点地区の景観まちづくり推進
        学術指導
        東近江市
        自 2017年, 至 2017年
      • 宇治茶の文化的景観の世界文化遺産登録に係る構成資産調査
        受託事業
        京都府
        自 2016年, 至 2016年
      • 湖辺の郷伊庭 景観形成重点地区活性化
        学術指導
        東近江市
        自 2016年, 至 2016年
      • 宇治茶世界文化遺産登録に向けた海外先進・類似事例調査
        受託事業
        京都府
        自 2015年, 至 2015年
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Graduation Research
          3538, 通年集中, 工学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          景観デザイン論
          A808, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会基盤デザインII
          3182, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          都市景観デザイン
          3163, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学外実習
          3147, 後期集中, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          International Internship
          3534, 後期集中, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Design for Infrastructure II
          3530, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球工学デザインA
          3305, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          景観デザイン論
          3308, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          都市社会情報論
          F201, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          都市景観デザイン
          3163, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          景観デザイン論
          3308, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球工学デザインA
          3177, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          景観デザイン論
          A808, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 景観デザイン論、都市景観工学、地球工学デザイン、測量学(実習)
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球工学デザインA
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球工学デザインA
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会基盤工学総合セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          都市社会工学総合セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球工学デザインA
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          景観デザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球工学デザインA
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          景観デザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球工学デザインA
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          景観デザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          都市景観デザイン
          後期, 工学部

        博士学位審査

        • 文学にみる平安京郊外のイメージの形成と展開に関する研究
          田中 椋, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 眺望都市・京都における風致施策の萌芽と発展に関する歴史的研究
          谷川 陸, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 下北沢の商業系街路空間を巡る地域的ルールの意味と形成に関する研究
          中内 和, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 景観・デザイン研究発表会 優秀講演賞
          寺﨑真由, 土木学会, 2023年12月10日
        • 土木学会論文奨励賞(令和5年度)
          萩原啓介, 土木学会, 2024年05月13日
        • 都市計画学会論文奨励賞
          谷川陸, 日本都市計画学会, 2023年05月
        • 新安治川水門アイデアコンペ優秀賞
          渡瀬遣太・桝谷英弥・毛利祐輝・畑喬介, 2021年11月
        • 第43回土木史研究発表会優秀講演賞
          畑喬介, 土木学会, 2023年06月
        • 年間優秀論文賞
          谷川陸, 日本都市計画学会, 2019年04月25日
        • 吉田卒業研究・論文賞
          吉野和泰, 三和化工株式会社, 2019年06月
        • 土木学会論文奨励賞(平成29年度)
          八尾修司, 土木学会, 2018年05月
        • 日本造園学会 全国大会ベストペーパー賞
          寺島健, 2018年05月
        • 土木学会土木史研究発表会優秀講演賞
          萩原啓介, 土木学会土木史研究委員会, 2021年06月
        • 土木学会土木史研究発表会優秀講演賞
          谷川陸, 土木学会土木史研究委員会, 2021年06月
        • 日本都市計画学会関西支部第16回研究発表会奨励賞
          田中椋, 2018年07月
        • 第13回景観・デザイン研究発表会 優秀講演賞
          黒島大樹, 景観・デザイン研究委員会, 2017年12月
        • 土木学会土木史研究発表会優秀講演賞
          八尾修司, 土木学会土木史研究小委員会, 2013年06月
        • 第9回文化的景観研究集会 審査員特別賞
          寺島健, 奈良文化財研究所, 2017年12月
        • 第13回景観・デザイン研究発表会 優秀ポスター賞
          朱豊, 土木学会景観・デザイン研究委員会, 2017年12月
        • 第14回景観・デザイン研究発表会優秀ポスター賞
          河北咲良, 2018年12月
        • 第10回文化的景観研究集会ベストポスター賞
          高林萌, 2018年11月
        • 大阪「水の回廊」東横堀川デザインコンペ 優秀賞
          萩原啓介・清水康晶・劉暁丹・竹中健起・田中宣安, 土木学会, 2020年
        • 造園学会デザインコンペ 実作部門  佳作
          畠田恵, 造園学会, 2020年05月
        • 土木デザイン競技 景観開花。2020 佳作
          畠田恵・吉武駿, 景観開花。実行委員会, 2020年11月
        • 国際園林景観計画コンペ 修士都市公共空間設計分野 艾景賞(優秀賞)
          張天葉・劉暁丹・辛有桐・吉武駿・渡辺奈々恵, 2019年
        • 「U-30安寧のまちづくりアイデアコンペ」最優秀賞
          谷川・三輪・諏訪・高林・吉武, 近江八幡市, 2018年03月
        • 建設コンサルタンツ協会 懸賞論文(学生論文)優秀賞
          三輪潤平, 建設コンサルタンツ協会, 2017年04月
        • 公共政策デザインコンペ 土木計画学委員会賞
          木下・黒島・阿部・朱・水野・川崎, 2016年05月
        • 建設技術展2015近畿橋梁模型製作コンテスト 審査員特別賞
          篠崎・金・水野・三輪・阿部, 2015年10月
        • 公共政策デザインコンペ 土木計画学委員会賞
          水野(剛)・川崎・牧田・諏訪・岩本, 土木計画学研究小委員会, 2015年06月
        • 神戸市橋梁模型コンテスト 審査員特別賞
          畠中・八尾・篠崎・今泉・水野(裕), 神戸市, 2014年11月
        • U30 都市計画-都市設計提案競技 藤田賞・窪田賞
          牧田・大川・篠崎・一宮・諏訪・三輪・水野(剛)・水野(裕)・水牧, 松山市, 2014年09月
        • 建設コンサルタンツ協会 懸賞論文(学生論文) 最優秀賞
          髙橋利之, 建設コンサルタンツ協会 , 2014年04月
        • 土木デザイン競技 景観開花10 佳作賞
          大川・畠中・八尾・湯川, 2013年12月
        • 建設技術展2013近畿橋梁模型製作コンテスト 優秀賞
          村野・髙橋・畠中・篠崎, 近畿建設協会, 2013年11月
        • U30都市計画-設計提案競技 奨励賞
          片岡・中条・窪田・水牧・玉井・八木, 復興デザイン研究体, 2013年09月
        • 日本都市計画学会創立60周年・さいたま市誕生10周年記念学生提案競技 優秀賞
          木村優介、片岡由香、大川雄三、沢一馬、中内和, 日本都市計画学会, 2011年07月26日
        • 建設技術展2012近畿橋梁模型製作コンテスト 優秀賞
          森田・沢・村野・畠中, 近畿建設協会, 2012年11月
        • 神戸市橋梁模型コンテスト2011最優秀賞
          平野・駒井・森田・村野, 神戸市, 2011年11月
        • 第10回ランドスケープデザイン学生設計競技佳作
          大川雄三, 日本造園学会関西支部, 2010年07月27日
        • 第10回ランドスケープデザイン学生設計競技佳作
          村上理昭, 日本造園学会関西支部, 2010年07月27日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            工学部地球工学科 国際コース副教務
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            工学部地球工学科 土木工学コース副教務
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 [地球環境フォーラム・しまだい塾担当] 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科・工学部図書委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2025年04月, 至 現在
              みちづくり計画検討委員会委員, 神戸市
            • 自 2025年04月, 至 現在
              市民等提案制度による市有地有効事業者選定委員会における常任委員, 京都市
            • 自 2025年04月, 至 現在
              かわまちづくり協議会委員(委員長), 久御山町
            • 自 2024年12月, 至 現在
              河川環境の評価手法に関する専門委員会委員, 国土交通省 水管理・国土保全局
            • 自 2024年11月, 至 現在
              東横堀川水辺空間デザイン会議メンバー (座長), 大阪市
            • 自 2024年11月, 至 現在
              都市景観委員会委員, 大阪市
            • 自 2024年08月, 至 現在
              鳥取駅周辺再整備 駅まち空間デザイン検討部会(部会長), 鳥取市
            • 自 2023年09月, 至 現在
              流域治水推進審議会委員, 滋賀県
            • 自 2023年07月, 至 現在
              文化的景観保存活用計画策定委員会委員, 和束町
            • 自 2023年05月, 至 現在
              景観・広告物審議会委員, 姫路市
            • 自 2023年04月, 至 現在
              交通問題調査研究委員会 デザイン部会 主査, 関西道路研究会
            • 自 2022年10月, 至 2022年10月
              近畿地方整備局 環境技術研修講師, 国土交通省
            • 自 2023年04月, 至 現在
              都市計画審議会委員, 大津市
            • 自 2023年02月, 至 現在
              いけだまちなか活性化デザイン会議委員, 池田市
            • 自 2022年11月, 至 現在
              次世代の生活道路に関する勉強会 WGメンバー, (一社)国土技術研究センター
            • 自 2022年09月, 至 2024年03月
              東横堀川等水辺空間のあり方検討会 メンバー, 大阪市
            • 自 2022年05月, 至 2023年09月
              環境基本計画策定委員会委員(委員長), 久御山町
            • 自 2022年07月, 至 現在
              たつの市 龍野地区まちづくりビジョン推進協議会委員(委員長)
            • 自 2022年06月, 至 現在
              CITEさろん ワークショップ座長
            • 自 2022年06月, 至 現在
              東近江市 森の文化資源保存活用検討委員会委員
            • 自 2022年05月, 至 2025年03月
              久御山町 久御山中央公園再整備検討委員会委員(委員長)
            • 自 2022年05月, 至 2023年03月
              国土交通省近畿地方整備局 大和川河川事務所 大和川クリエイト35協議会ワーキングチームアドバイザー
            • 自 2022年04月, 至 現在
              守山市 景観審議会委員
            • 自 2021年11月, 至 現在
              東近江市 博物館構想・景観分野調査員
            • 自 2021年10月, 至 現在
              滋賀県 景観審議会委員
            • 自 2022年01月, 至 現在
              委員, 土木学会論文集 土木計画学(政策と実践) 編集小委員会(42小委員会)
            • 自 2021年09月, 至 現在
              調査員(非常勤), 文化庁(文化財第二課)
            • 自 2021年04月, 至 2023年03月
              委員, 船場まちづくり検討会
            • 自 2021年04月, 至 現在
              副会長, 三条通エリアマネジメント検討会議
            • 自 2021年04月, 至 現在
              都市緑化審議会委員, 京都市
            • 自 2020年11月, 至 2022年03月
              委員長, たつの市 龍野地区まちづくりビジョン検討委員会
            • 自 2020年10月, 至 現在
              景観審議会委員, 茨木市
            • 自 2020年06月, 至 2024年05月
              景観・デザイン研究発表小委員会委員, 土木学会 景観・デザイン委員会
            • 自 2020年06月, 至 2023年06月
              委員, 土木学会論文集 土木計画学(方法と技術)編集小委員会(41小委員会)
            • 自 2020年05月, 至 2023年03月
              全世代・全員活躍まちづくりセンター整備検討委員会委員, 久御山町
            • 自 2020年05月, 至 現在
              風景づくりアドバイザー, 近江八幡市
            • 自 2020年04月, 至 現在
              歴史的風致維持向上協議会委員, 宇治市
            • 自 2020年01月, 至 現在
              景観デザイン審査会委員, 長岡京市
            • 自 2019年11月, 至 2025年03月
              都市計画審議会委員, 守山市
            • 自 2019年06月, 至 2022年05月
              委員, 土木学会論文集編集委員会 D1分冊編集小委員会
            • 自 2019年02月, 至 2023年03月
              委員, 和束町 文化的景観調査検討委員会
            • 自 2018年08月, 至 2024年03月
              委員, 京都市 歴史的景観アドバイザー
            • 自 2018年05月, 至 現在
              委員, 近江八幡市 風景づくり委員会
            • 自 2018年05月, 至 現在
              委員, 東近江市 景観審議会
            • 自 2018年05月, 至 2022年05月
              幹事, 日本都市計画学会関西支部
            • 自 2017年09月, 至 2023年10月
              美観風致審議会委員, 同景観専門小委員会委員, 京都市
            • 自 2017年08月, 至 2021年08月
              都市計画審議会 委員, 岸和田市
            • 自 2017年07月, 至 2021年03月
              安寧のまちづくり推進協議会 委員, 近江八幡市
            • 自 2015年06月, 至 現在
              土木学会 建設マネジメント委員会 公共デザインへの競争性導入に関する実施ガイドライン研究小委員会 委員
            • 自 2015年03月, 至 現在
              宇治茶文化的景観等調査研究会議委員
            • 自 2013年09月, 至 現在
              東近江市文化的景観保存活用委員会委員
            • 自 2012年08月, 至 現在
              奈良市 景観審議会委員
            • 自 2018年08月, 至 2021年03月
              委員, 奈良市 景観審議会 景観計画策定部会
            • 自 2020年07月, 至 現在
              重要文化的景観保存活用検討委員会委員, 近江八幡市
            • 自 2019年10月, 至 2020年03月
              全世代・全員活躍のまち構想アドバイザー, 久御山町
            • 自 2018年06月, 至 2019年03月
              調査員(非常勤), 文化庁 文化財部
            • 自 2017年05月, 至 2019年03月
              安土城下町再生整備 景観アドバイザー, 近江八幡市
            • 自 2016年04月, 至 2019年03月
              学術委員会学術委員, 日本都市計画学会
            • 自 2017年06月, 至 2018年06月
              景観・デザイン研究編集小委員会委員, 土木学会 景観・デザイン委員会
            • 自 2017年04月, 至 2018年03月
              客員研究員, 奈良文化財研究所
            • 自 2014年11月, 至 2017年11月
              土木学会 土木計画学研究委員会 学術小委員会 委員
            • 自 2015年09月, 至 2017年06月
              委員兼幹事, 土木学会 土木計画学研究委員会
            • 自 2013年04月, 至 2017年03月
              日本都市計画学会 関西支部編集・広報委員会 委員
            • 自 2010年07月, 至 2015年06月
              土木学会 景観・デザイン委員会 委員兼幹事
            • 自 2011年03月, 至 2015年03月
              土木学会 景観・デザイン委員会 デザイン賞選考小委員会 幹事

            社会貢献活動

            • 大阪市 御堂筋 ベンチ及びサイン整備
              助言・指導
              大阪市, 自 2022年, 至 現在
            • 大阪市 千日前通における道路空間再編
              助言・指導
              大阪市, 自 2020年, 至 現在
            • 姫路市 網干地区の歴史まちづくり
              その他
              姫路市, 自 2019年, 至 現在
            • 京都市 Park-UP事業(地域主体の公園の管理運営)
              助言・指導
              京都市, 自 2024年
            • 京都市 宝が池みらい共創指針
              助言・指導
              京都市, 自 2024年
            • 大阪市 東横堀川等の水辺の魅力空間づくり基本方針
              助言・指導
              大阪市, 自 2024年
            • 茨木市 東西軸(中央通り・東西通り)ストリートデザインガイドライン
              助言・指導
              茨木市, 自 2024年
            • 亀岡市 流域治水時代のまちづくり検討(委託事業)
              その他
              亀岡市, 自 2021年, 至 2023年
            • 近江八幡市 安土未来づくり 支援(委託事業)
              その他
              近江八幡市, 自 2020年, 至 2023年
            • 久御山町 久御山中央公園再整備基本計画(委員長)
              助言・指導
              久御山町, 自 2023年
            • たつの市 龍野地区まちづくりビジョン(委員長)
              助言・指導
              たつの市, 自 2022年
            • 奈良市景観計画(改正版), 奈良市景観ガイドライン
              助言・指導
              奈良市, 自 2022年
            • 近江八幡市 安寧のまちづくり「静かな水辺で暮らす」整備計画
              助言・指導
              近江八幡市, 自 2018年, 至 2021年
            • 久御山町全世代・全員活躍まちづくりセンター整備基本計画(委員長)
              助言・指導
              久御山町, 自 2021年
            • 奈良県道西九条佐保線 景観検討
              助言・指導
              奈良県/奈良市, 自 2018年, 至 2019年
            • 京都市 広沢池公園保存計画
              助言・指導
              京都市, 自 2018年, 至 2019年
            • 近江八幡市 安土城下町再生整備
              助言・指導
              近江八幡市, 自 2017年, 至 2019年
            • 文化的景観「伊庭内湖の農村景観」保存計画
              助言・指導
              東近江市, 自 2013年, 至 2017年
            • 草津川跡地整備(区間5・6)
              助言・指導
              草津市, 自 2013年, 至 2016年
            • 都市計画道路東中央線(橋梁及び高架橋)
              助言・指導
              京都府, 自 2016年
            • 宇治茶かおり回廊整備マスタープラン
              助言・指導
              京都府, 自 2014年, 至 2015年

            ページ上部へ戻る