教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

井上 謙一

イノウエ ケンイチ

ヒト行動進化研究センター 助教

井上 謙一
list
    Last Updated :2023/11/22

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 生物科学専攻 霊長類学講座, 助教

    所属学協会

    • 日本神経科学学会
    • Society for Neuroscience

    学位

    • 修士(生命科学)(東北大学)
    • 博士(生命科学)(東北大学)

    経歴

    • 自 2016年10月, 至 2020年03月
      独立行政法人 科学技術振興機構(JST), さきがけ研究者(兼任)
    • 自 2009年10月, 至 2013年06月
      京都大学, 霊長類研究所, 特定助教
    • 自 2006年04月, 至 2009年09月
      東京都神経科学総合研究所, 研究員
    • 自 2006年04月, 至 2009年09月
      JST, CREST研究員
    • 自 2001年04月, 至 2006年03月
      東北大学生命科学研究科, 修士課程・博士課程
    • 至 2001年03月
      京都大学理学部生物科学科, Faculty of Science, 学士過程

    プロフィール

    • プロフィール

      京都大学霊長類研究所 統合脳システム部門所属。
      新規遺伝子導入・操作手法の開発と、高次脳機能解析や精神・神経疾患の克服研究への応用、また大脳皮質ー大脳基底核連関、大脳皮質ー小脳連関の情報処理様式の解明を目指し研究を行っています。

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ・新規遺伝子導入・操作手法の開発と、高次脳機能解析や精神・神経疾患の克服研究への応用
        ・大脳皮質ー大脳基底核連関、大脳皮質ー小脳連関の情報処理様式の解明
      • 研究概要

        新規神経ネットワーク解析システムをを駆使して、大脳基底核を巡る神経ネットワークの構造と機能を明らかにする研究を行っています。大脳基底核の入力部である線条体には、大脳皮質や視床からのグルタミン酸作動性投射や黒質からのドーパミン作動性投射が複雑に入り交じって入力しており、その情報処理様式については未だ不明な点が多いのが実情です。一方で、古くからパーキンソン病などの運動疾患における線条体の機能異常が指摘されていますが、近年では、学習・意欲障害、あるいはうつ病、統合失調症など、多くの精神疾患で線条体の神経伝達異常が注目されています。これら多様な疾患病態の発現を説明する線条体のネットワーク機構についても詳細な解析はなされていません。そこで、私は新規に開発する研究手法を利用して大脳基底核における入出力情報処理様式を解析し、個別の投射系の動作原理と機能的役割を知ることによって、大脳皮質─大脳基底核連関が果たす高次脳機能の発現・制御機構を解明したいと考えています。また、大脳基底核神経回路の機能異常が関係する精神・神経疾患の病態解明や治療法の開発にも取り組んでいます。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 神経科学一般
      • ライフサイエンス, 神経形態学

      論文

      • Distinct roles of monkey OFC-subcortical pathways in adaptive behavior
        Kei Oyama; Kei Majima; Yuji Nagai; Yukiko Hori; Toshiyuki Hirabayashi; Mark A G Eldridge; Koki Mimura; Naohisa Miyakawa; Atsushi Fujimoto; Yuki Hori; Haruhiko Iwaoki; Ken-ichi Inoue; Richard C Saunders; Masahiko Takada; Noriaki Yahata; Makoto Higuchi; Barry J Richmond; Takafumi Minamimoto
        2023年11月17日
      • Establishing an AI-based evaluation system that quantifies social/pathophysiological behaviors of common marmosets
        Takaaki Kaneko; Jumpei Matsumoto Matsumoto; Wanyi Lu; Xincheng Zhao; Louie Richard Ueno-Nigh; Takao Oishi; Kei Kimura; Yukiko Otsuka; Andi Zheng; Kensuke Ikenaka; Kousuke Baba; Hideki Mochizuki; Hisao Nishijo; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada
        2023年10月17日
      • Multimodal Imaging for Validation and Optimization of Ion Channel-Based Chemogenetics in Nonhuman Primates.
        Yuki Hori; Yuji Nagai; Yukiko Hori; Kei Oyama; Koki Mimura; Toshiyuki Hirabayashi; Ken-Ichi Inoue; Masayuki Fujinaga; Ming-Rong Zhang; Masahiko Takada; Makoto Higuchi; Takafumi Minamimoto
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2023年09月27日
      • Three-dimensional markerless motion capture of multiple freely behaving monkeys for automated characterization of social behavior
        Jumpei Matsumoto; Takaaki Kaneko; Kei Kimura; Salvador Blanco Negrete; Jia Guo; Naoko Suda-Hashimoto; Akihisa Kaneko; Mayumi Morimoto; Hiroshi Nishimaru; Tsuyoshi Setogawa; Yasuhiro Go; Tomohiro Shibata; Hisao Nishijo; Masahiko Takada; Ken-ichi Inoue
        bioRxiv, 2023年09月13日
      • Diurnal variation in declarative memory and the involvement of SCOP in cognitive functions in nonhuman primates
        Kimiko Shimizu; Ken-ichi Inoue; Takao Oishi; Masahiko Takada; Yoshitaka Fukada; Hiroo Imai
        Molecular Brain, 2023年03月25日
      • Environmental context-dependent activation of dopamine neurons via putative amygdala-nigra pathway in macaques
        Kazutaka Maeda; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada; Okihide Hikosaka
        Nature Communications, 2023年04月21日
      • Chemogenetic attenuation of cortical seizures in nonhuman primates.
        Naohisa Miyakawa; Yuji Nagai; Yukiko Hori; Koki Mimura; Asumi Orihara; Kei Oyama; Takeshi Matsuo; Ken-Ichi Inoue; Takafumi Suzuki; Toshiyuki Hirabayashi; Tetsuya Suhara; Masahiko Takada; Makoto Higuchi; Keisuke Kawasaki; Takafumi Minamimoto
        Nature communications, 2023年02月28日
      • Amygdala controls saccade and gaze physically, motivationally, and socially
        Kazutaka Maeda; Ken-Ichi Inoue; Jun Kunimatsu; Masahiko Takada; Okihide Hikosaka
        bioRxiv, 2019年04月
      • Chemogenetic Disconnection between the Orbitofrontal Cortex and the Rostromedial Caudate Nucleus Disrupts Motivational Control of Goal-Directed Action.
        Kei Oyama; Yukiko Hori; Koki Mimura; Yuji Nagai; Mark A G Eldridge; Richard C Saunders; Naohisa Miyakawa; Toshiyuki Hirabayashi; Yuki Hori; Ken-Ichi Inoue; Tetsuya Suhara; Masahiko Takada; Makoto Higuchi; Barry J Richmond; Takafumi Minamimoto
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2022年07月01日
      • Rapid processing of threatening faces in the amygdala of nonhuman primates: subcortical inputs and dual roles
        Mikio Inagaki; Ken-ichi Inoue; Soshi Tanabe; Kei Kimura; Masahiko Takada; Ichiro Fujita
        Cerebral Cortex, 2022年03月22日
      • A multisynaptic pathway from the ventral midbrain toward spinal motoneurons in monkeys.
        Michiaki Suzuki; Ken-Ichi Inoue; Hiroshi Nakagawa; Hiroaki Ishida; Kenta Kobayashi; Tadashi Isa; Masahiko Takada; Yukio Nishimura
        The Journal of physiology, 2022年04月
      • Claustrum mediates bidirectional and reversible control of stress-induced anxiety responses.
        Misaki Niu; Atsushi Kasai; Masato Tanuma; Kaoru Seiriki; Hisato Igarashi; Takahiro Kuwaki; Kazuki Nagayasu; Keita Miyaji; Hiroki Ueno; Wataru Tanabe; Kei Seo; Rei Yokoyama; Jin Ohkubo; Yukio Ago; Misuzu Hayashida; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada; Shun Yamaguchi; Takanobu Nakazawa; Shuji Kaneko; Hiroyuki Okuno; Akihiro Yamanaka; Hitoshi Hashimoto
        Science advances, 2022年03月18日
      • Origin of Multisynaptic Corticospinal Pathway to Forelimb Segments in Macaques and Its Reorganization After Spinal Cord Injury.
        Taihei Ninomiya; Hiroshi Nakagawa; Ken-Ichi Inoue; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Toshihide Yamashita; Masahiko Takada
        Frontiers in neural circuits, 2022年
      • Laminar Organization of the Entorhinal Cortex in Macaque Monkeys Based on Cell-Type-Specific Markers and Connectivity
        Shinya Ohara; Rintaro Yoshino; Kei Kimura; Taichi Kawamura; Soshi Tanabe; Andi Zheng; Shinya Nakamura; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada; Ken-Ichiro Tsutsui; Menno P. Witter
        Frontiers in Neural Circuits, 2021年12月07日
      • Microendoscopic calcium imaging of the primary visual cortex of behaving macaques.
        Mineki Oguchi; Jiang Jiasen; Toshihide W Yoshioka; Yasuhiro R Tanaka; Kenichi Inoue; Masahiko Takada; Takefumi Kikusui; Kensaku Nomoto; Masamichi Sakagami
        Scientific reports, 2021年08月23日, 査読有り
      • Chemogenetic sensory fMRI reveals behaviorally relevant bidirectional changes in primate somatosensory network.
        Toshiyuki Hirabayashi; Yuji Nagai; Yukiko Hori; Ken-Ichi Inoue; Ichio Aoki; Masahiko Takada; Tetsuya Suhara; Makoto Higuchi; Takafumi Minamimoto
        Neuron, 2021年10月20日
      • A mosaic adeno-associated virus vector as a versatile tool that exhibits high levels of transgene expression and neuron specificity in primate brain
        Kei Kimura; Yuji Nagai; Gaku Hatanaka; Yang Fang; Andi Zheng; Maki Fujiwara; Mayuko Nakano; Yukiko Hori; Ryosuke Takeuchi; Mikio Inagaki; Takafumi Minamimoto; Ichiro Fujita; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada
        2021年07月19日
      • Specific gene expression in unmyelinated dorsal root ganglion neurons in nonhuman primates by intra-nerve injection of AAV 6 vector
        Moeko Kudo; Sidikejiang Wupuer; Maki Fujiwara; Yuko Saito; Shinji Kubota; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada; Kazuhiko Seki
        Molecular Therapy - Methods & Clinical Development, 2021年12月
      • Chemogenetic activation of nigrostriatal dopamine neurons in freely moving common marmosets.
        Koki Mimura; Yuji Nagai; Ken-Ichi Inoue; Jumpei Matsumoto; Yukiko Hori; Chika Sato; Kei Kimura; Takashi Okauchi; Toshiyuki Hirabayashi; Hisao Nishijo; Noriaki Yahata; Masahiko Takada; Tetsuya Suhara; Makoto Higuchi; Takafumi Minamimoto
        iScience, 2021年09月24日
      • Chronic behavioral manipulation via orally delivered chemogenetic actuator in macaques
        Kei Oyama; Yukiko Hori; Yuji Nagai; Naohisa Miyakawa; Koki Mimura; Toshiyuki Hirabayashi; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada; Makoto Higuchi; Takafumi Minamimoto
        2021年08月05日
      • Single caudate neurons encode temporally discounted value for formulating motivation for action
        Yukiko Hori; Koki Mimura; Yuji Nagai; Atsushi Fujimoto; Kei Oyama; Erika Kikuchi; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada; Tetsuya Suhara; Barry J Richmond; Takafumi Minamimoto
        eLife, 2021年07月30日
      • Retrograde Transgene Expression via Neuron-Specific Lentiviral Vector Depends on Both Species and Input Projections
        Yukiko Otsuka; Hitomi Tsuge; Shiori Uezono; Soshi Tanabe; Maki Fujiwara; Miki Miwa; Shigeki Kato; Katsuki Nakamura; Kazuto Kobayashi; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada
        Viruses, 2021年07月16日
      • Effects of Optogenetic Suppression of Cortical Input on Primate Thalamic Neuronal Activity during Goal-Directed Behavior
        Tomoki W. Suzuki; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada; Masaki Tanaka
        eneuro, 2021年03月, 査読有り
      • Nonhuman Primate Optogenetics: Current Status and Future Prospects.
        Ken-Ichi Inoue; Masayuki Matsumoto; Masahiko Takada
        Advances in experimental medicine and biology, 2021年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Chemogenetic dissection of the primate prefronto-subcortical pathways for working memory and decision-making
        Oyama K; Hori Y; Nagai Y; Miyakawa N; Mimura K; Hirabayashi T; Inoue K; Suhara T; Takada M; Higuchi M; Minamimoto T
        Science Advances, 2021年, 査読有り
      • MacaquePose: A Novel "In the Wild" Macaque Monkey Pose Dataset for Markerless Motion Capture.
        Rollyn Labuguen; Jumpei Matsumoto; Salvador Blanco Negrete; Hiroshi Nishimaru; Hisao Nishijo; Masahiko Takada; Yasuhiro Go; Ken-Ichi Inoue; Tomohiro Shibata
        Frontiers in behavioral neuroscience, 2021年01月, 査読有り
      • An Open Resource for Non-human Primate Optogenetics.
        Sébastien Tremblay; Leah Acker; Arash Afraz; Daniel L Albaugh; Hidetoshi Amita; Ariana R Andrei; Alessandra Angelucci; Amir Aschner; Puiu F Balan; Michele A Basso; Giacomo Benvenuti; Martin O Bohlen; Michael J Caiola; Roberto Calcedo; James Cavanaugh; Yuzhi Chen; Spencer Chen; Mykyta M Chernov; Andrew M Clark; Ji Dai; Samantha R Debes; Karl Deisseroth; Robert Desimone; Valentin Dragoi; Seth W Egger; Mark A G Eldridge; Hala G El-Nahal; Francesco Fabbrini; Frederick Federer; Christopher R Fetsch; Michal G Fortuna; Robert M Friedman; Naotaka Fujii; Alexander Gail; Adriana Galvan; Supriya Ghosh; Marc Alwin Gieselmann; Roberto A Gulli; Okihide Hikosaka; Eghbal A Hosseini; Xing Hu; Janina Hüer; Ken-Ichi Inoue; Roger Janz; Mehrdad Jazayeri; Rundong Jiang; Niansheng Ju; Kohitij Kar; Carsten Klein; Adam Kohn; Misako Komatsu; Kazutaka Maeda; Julio C Martinez-Trujillo; Masayuki Matsumoto; John H R Maunsell; Diego Mendoza-Halliday; Ilya E Monosov; Ross S Muers; Lauri Nurminen; Michael Ortiz-Rios; Daniel J O'Shea; Stéphane Palfi; Christopher I Petkov; Sorin Pojoga; Rishi Rajalingham; Charu Ramakrishnan; Evan D Remington; Cambria Revsine; Anna W Roe; Philip N Sabes; Richard C Saunders; Hansjörg Scherberger; Michael C Schmid; Wolfram Schultz; Eyal Seidemann; Yann-Suhan Senova; Michael N Shadlen; David L Sheinberg; Caitlin Siu; Yoland Smith; Selina S Solomon; Marc A Sommer; John L Spudich; William R Stauffer; Masahiko Takada; Shiming Tang; Alexander Thiele; Stefan Treue; Wim Vanduffel; Rufin Vogels; Matthew P Whitmire; Thomas Wichmann; Robert H Wurtz; Haoran Xu; Azadeh Yazdan-Shahmorad; Krishna V Shenoy; James J DiCarlo; Michael L Platt
        Neuron, 2020年12月23日, 査読有り
      • Deschloroclozapine, a potent and selective chemogenetic actuator enables rapid neuronal and behavioral modulations in mice and monkeys.
        Yuji Nagai; Naohisa Miyakawa; Hiroyuki Takuwa; Yukiko Hori; Kei Oyama; Bin Ji; Manami Takahashi; Xi-Ping Huang; Samuel T Slocum; Jeffrey F DiBerto; Yan Xiong; Takuya Urushihata; Toshiyuki Hirabayashi; Atsushi Fujimoto; Koki Mimura; Justin G English; Jing Liu; Ken-Ichi Inoue; Katsushi Kumata; Chie Seki; Maiko Ono; Masafumi Shimojo; Ming-Rong Zhang; Yutaka Tomita; Jin Nakahara; Tetsuya Suhara; Masahiko Takada; Makoto Higuchi; Jian Jin; Bryan L Roth; Takafumi Minamimoto
        Nature neuroscience, 2020年07月06日, 査読有り
      • Primate Amygdalo-Nigral Pathway for Boosting Oculomotor Action in Motivating Situations.
        Kazutaka Maeda; Ken-Ichi Inoue; Jun Kunimatsu; Masahiko Takada; Okihide Hikosaka
        iScience, 2020年06月26日, 査読有り
      • New Cerebello-Cortical Pathway Involved in Higher-Order Oculomotor Control.
        Xiaofeng Lu; Ken-Ichi Inoue; Shogo Ohmae; Yusuke Uchida
        Cerebellum (London, England), 2020年06月, 査読有り
      • Optogenetic manipulation of a value-coding pathway from the primate caudate tail facilitates saccadic gaze shift.
        Hidetoshi Amita; Hyoung F Kim; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada; Okihide Hikosaka
        Nature communications, 2020年04月20日, 査読有り
      • Layer specificity of inputs from supplementary motor area and dorsal premotor cortex to primary motor cortex in macaque monkeys.
        Taihei Ninomiya; Ken-Ichi Inoue; Eiji Hoshi; Masahiko Takada
        Scientific reports, 2019年12月03日, 査読有り
      • Identification of neuron-type specific promoters in monkey genome and their functional validation in mice.
        Yuma Nagai; Naoya Nishitani; Masaharu Yasuda; Yasumasa Ueda; Yuto Fukui; Chihiro Andoh; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Ken-Ichi Inoue; Kazuki Nagayasu; Sergey Kasparov; Kae Nakamura; Shuji Kaneko
        Biochemical and biophysical research communications, 2019年10月22日, 査読有り
      • Optogenetic recruitment of spinal reflex pathways from large-diameter primary afferents in non-transgenic rats transduced with AAV9/Channelrhodopsin 2.
        Shinji Kubota; Wupuer Sidikejiang; Moeko Kudo; Ken-Ichi Inoue; Tatsuya Umeda; Masahiko Takada; Kazuhiko Seki
        The Journal of physiology, 2019年10月, 査読有り
      • A note on retrograde gene transfer efficiency and inflammatory response of lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E vs. FuG-B2 glycoproteins.
        Soshi Tanabe; Shiori Uezono; Hitomi Tsuge; Maki Fujiwara; Miki Miwa; Shigeki Kato; Katsuki Nakamura; Kazuto Kobayashi; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada
        Scientific reports, 2019年03月05日, 査読有り, 責任著者
      • Recruitment of calbindin into nigral dopamine neurons protects against MPTP-Induced parkinsonism.
        Ken-Ichi Inoue; Shigehiro Miyachi; Katsunori Nishi; Haruo Okado; Yuji Nagai; Takafumi Minamimoto; Atsushi Nambu; Masahiko Takada
        Movement disorders : official journal of the Movement Disorder Society, 2019年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Enhancement of the transduction efficiency of a lentiviral vector for neuron-specific retrograde gene delivery through the point mutation of fusion glycoprotein type E.
        Shigeki Kato; Masateru Sugawara; Kenta Kobayashi; Kei Kimura; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada; Kazuto Kobayashi
        Journal of neuroscience methods, 2019年01月01日, 査読有り
      • Causal Role of Neural Signals Transmitted From the Frontal Eye Field to the Superior Colliculus in Saccade Generation.
        Masayuki Matsumoto; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada
        Frontiers in neural circuits, 2018年08月, 査読有り
      • Segmentation of the rabies virus genome.
        Yuya Hidaka; Chang-Kweng Lim; Mutsuyo Takayama-Ito; Chun-Ho Park; Kazunori Kimitsuki; Nozomi Shiwa; Ken-Ichi Inoue; Takuya Itou
        Virus research, 2018年07月02日, 査読有り
      • Alterations in the reduced pteridine contents in the cerebrospinal fluids of LRRK2 mutation carriers and patients with Parkinson's disease.
        Hiroshi Ichinose; Ken-Ichi Inoue; Shinobu Arakawa; Yuki Watanabe; Hiroki Kurosaki; Shoko Koshiba; Eldbjorg Hustad; Masahiko Takada; Jan O Aasly
        Journal of neural transmission (Vienna, Austria : 1996), 2018年01月, 査読有り
      • Multisynaptic Projections from the Amygdala to the Ventral Premotor Cortex in Macaque Monkeys: Anatomical Substrate for Feeding Behavior.
        Hiroaki Ishida; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada
        Frontiers in neuroanatomy, 2018年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • Nonhuman Primate Optogenetics: Recent Advances and Future Directions.
        Adriana Galvan; William R Stauffer; Leah Acker; Yasmine El-Shamayleh; Ken-Ichi Inoue; Shay Ohayon; Michael C Schmid
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2017年11月08日, 査読有り
      • Pseudotyped Lentiviral Vectors for Retrograde Gene Delivery into Target Brain Regions.
        Kenta Kobayashi; Ken-Ichi Inoue; Soshi Tanabe; Shigeki Kato; Masahiko Takada; Kazuto Kobayashi
        Frontiers in neuroanatomy, 2017年08月, 査読有り
      • The use of an optimized chimeric envelope glycoprotein enhances the efficiency of retrograde gene transfer of a pseudotyped lentiviral vector in the primate brain.
        Soshi Tanabe; Ken-Ichi Inoue; Hitomi Tsuge; Shiori Uezono; Kiyomi Nagaya; Maki Fujiwara; Shigeki Kato; Kazuto Kobayashi; Masahiko Takada
        Neuroscience research, 2017年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • High-Speed and Scalable Whole-Brain Imaging in Rodents and Primates.
        Kaoru Seiriki; Atsushi Kasai; Takeshi Hashimoto; Wiebke Schulze; Misaki Niu; Shun Yamaguchi; Takanobu Nakazawa; Ken-Ichi Inoue; Shiori Uezono; Masahiko Takada; Yuichiro Naka; Hisato Igarashi; Masato Tanuma; James A Waschek; Yukio Ago; Kenji F Tanaka; Atsuko Hayata-Takano; Kazuki Nagayasu; Norihito Shintani; Ryota Hashimoto; Yasuto Kunii; Mizuki Hino; Junya Matsumoto; Hirooki Yabe; Takeharu Nagai; Katsumasa Fujita; Toshio Matsuda; Kazuhiro Takuma; Akemichi Baba; Hitoshi Hashimoto
        Neuron, 2017年06月21日, 査読有り
      • Visuomotor signals for reaching movements in the rostro-dorsal sector of the monkey thalamic reticular nucleus.
        Yosuke Saga; Yoshihisa Nakayama; Ken-Ichi Inoue; Tomoko Yamagata; Masashi Hashimoto; Léon Tremblay; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        The European journal of neuroscience, 2017年05月, 査読有り
      • PET imaging-guided chemogenetic silencing reveals a critical role of primate rostromedial caudate in reward evaluation.
        Yuji Nagai; Erika Kikuchi; Walter Lerchner; Ken-Ichi Inoue; Bin Ji; Mark A G Eldridge; Hiroyuki Kaneko; Yasuyuki Kimura; Arata Oh-Nishi; Yukiko Hori; Yoko Kato; Toshiyuki Hirabayashi; Atsushi Fujimoto; Katsushi Kumata; Ming-Rong Zhang; Ichio Aoki; Tetsuya Suhara; Makoto Higuchi; Masahiko Takada; Barry J Richmond; Takafumi Minamimoto
        Nature communications, 2016年12月06日, 査読有り
      • Propagated but Topologically Distributed Forebrain Neurons Expressing Alpha-Synuclein in Aged Macaques.
        Katsuo Kimura; Ken-Ichi Inoue; Yoshiyuki Kuroiwa; Fumiaki Tanaka; Masahiko Takada
        PloS one, 2016年11月, 査読有り
      • Altering Entry Site Preference of Lentiviral Vectors into Neuronal Cells by Pseudotyping with Envelope Glycoproteins.
        Kenta Kobayashi; Shigeki Kato; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada; Kazuto Kobayashi
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2016年, 査読有り
      • Origins of multisynaptic projections from the basal ganglia to the forelimb region of the ventral premotor cortex in macaque monkeys.
        Hiroaki Ishida; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        The European journal of neuroscience, 2016年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • Distribution of glutamatergic, GABAergic, and glycinergic neurons in the auditory pathways of macaque monkeys.
        T Ito; K Inoue; M Takada
        Neuroscience, 2015年12月03日, 査読有り
      • Neuronal and behavioural modulations by pathway-selective optogenetic stimulation of the primate oculomotor system.
        Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada; Masayuki Matsumoto
        Nature communications, 2015年09月21日, 査読有り, 筆頭著者
      • Morphological study of the accommodative apparatus in the monkey eye.
        Mari Hiraoka; Kenichi Inoue; Haruki Senoo; Masahiko Takada
        Anatomical record (Hoboken, N.J. : 2007), 2015年03月, 査読有り
      • Dorsal area 46 is a major target of disynaptic projections from the medial temporal lobe.
        Yoshihiro Hirata; Shigehiro Miyachi; Ken-ichi Inoue; Taihei Ninomiya; Daisuke Takahara; Eiji Hoshi; Masahiko Takada
        Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991), 2013年12月, 査読有り
      • Elucidating information processing in primate basal ganglia circuitry: a novel technique for pathway-selective ablation mediated by immunotoxin.
        Masahiko Takada; Ken-Ichi Inoue; Daisuke Koketsu; Shigeki Kato; Kazuto Kobayashi; Atsushi Nambu
        Frontiers in neural circuits, 2013年09月, 査読有り
      • Multisynaptic projections from the ventrolateral prefrontal cortex to hand and mouth representations of the monkey primary motor cortex.
        Shigehiro Miyachi; Yoshihiro Hirata; Ken-ichi Inoue; Xiaofeng Lu; Atsushi Nambu; Masahiko Takada
        Neuroscience research, 2013年07月, 査読有り
      • Efficient in vivo depletion of CD8(+) T lymphocytes in common marmosets by novel CD8 monoclonal antibody administration
        Tomoyuki Yoshida; Saori Suzuki; Yuki Iwasaki; Akihisa Kaneko; Akatsuki Saito; Yuki Enomoto; Atsunori Higashino; Akino Watanabe; Juri Suzuki; Kenichi Inoue; Teiko Kuroda; Masahiko Takada; Ryoji Ito; Mamoru Ito; Hirofumi Akari
        IMMUNOLOGY LETTERS, 2013年07月, 査読有り
      • Developmental anatomy in the zonular connection with lens capsule in macaque eye.
        Mari Hiraoka; Teiko Kuroda; Kenichi Inoue; Haruki Senoo; Masahiko Takada
        Anatomical record (Hoboken, N.J. : 2007), 2013年05月, 査読有り
      • Multisynaptic inputs from the medial temporal lobe to V4 in macaques.
        Taihei Ninomiya; Hiromasa Sawamura; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada
        PloS one, 2012年12月, 査読有り
      • Multisynaptic projections from the ventrolateral prefrontal cortex to the dorsal premotor cortex in macaques - anatomical substrate for conditional visuomotor behavior.
        Daisuke Takahara; Ken-Ichi Inoue; Yoshihiro Hirata; Shigehiro Miyachi; Atsushi Nambu; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        The European journal of neuroscience, 2012年11月, 査読有り
      • Immunotoxin-mediated tract targeting in the primate brain: selective elimination of the cortico-subthalamic "hyperdirect" pathway.
        Ken-ichi Inoue; Daisuke Koketsu; Shigeki Kato; Kazuto Kobayashi; Atsushi Nambu; Masahiko Takada
        PloS one, 2012年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • Segregated pathways carrying frontally derived top-down signals to visual areas MT and V4 in macaques.
        Taihei Ninomiya; Hiromasa Sawamura; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2012年05月16日, 査読有り
      • Ischaemia in the Zinn-Haller circle and glaucomatous optic neuropathy in macaque monkeys.
        Mari Hiraoka; Kenichi Inoue; Taihei Ninomiya; Masahiko Takada
        The British journal of ophthalmology, 2012年04月, 査読有り
      • Localization of papillofoveal bundles in primates.
        Mari Hiraoka; Kenichi Inoue; Hitoshi Kawano; Masahiko Takada
        Anatomical record (Hoboken, N.J. : 2007), 2012年02月, 査読有り
      • Neuron-specific gene transfer through retrograde transport of lentiviral vector pseudotyped with a novel type of fusion envelope glycoprotein.
        Shigeki Kato; Masahito Kuramochi; Kenji Takasumi; Kenta Kobayashi; Ken-ichi Inoue; Daisuke Takahara; Seiji Hitoshi; Kazuhiro Ikenaka; Takashi Shimada; Masahiko Takada; Kazuto Kobayashi
        Human gene therapy, 2011年12月, 査読有り
      • Differential architecture of multisynaptic geniculo-cortical pathways to V4 and MT.
        Taihei Ninomiya; Hiromasa Sawamura; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada
        Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991), 2011年12月, 査読有り
      • A lentiviral strategy for highly efficient retrograde gene transfer by pseudotyping with fusion envelope glycoprotein.
        Shigeki Kato; Kenta Kobayashi; Ken-ichi Inoue; Masahito Kuramochi; Tomoaki Okada; Hiroyuki Yaginuma; Kinjiro Morimoto; Takashi Shimada; Masahiko Takada; Kazuto Kobayashi
        Human gene therapy, 2011年02月, 査読有り
      • Origins of multisynaptic projections from the basal ganglia to rostrocaudally distinct sectors of the dorsal premotor area in macaques.
        Yosuke Saga; Yoshihiro Hirata; Daisuke Takahara; Ken-Ichi Inoue; Shigehiro Miyachi; Atsushi Nambu; Jun Tanji; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        The European journal of neuroscience, 2011年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • Intracapsular organization of ciliary zonules in monkey eyes.
        Mari Hiraoka; Ken-Ichi Inoue; Chiaki Ohtaka-Maruyama; Shunji Ohsako; Naosuke Kojima; Haruki Senoo; Masahiko Takada
        Anatomical record (Hoboken, N.J. : 2007), 2010年10月, 査読有り
      • マカクザルの前頭葉から4次視覚野への多シナプス性入力様式(Multisynaptic inputs from the frontal lobe to V4 of macaques)
        二宮 太平; 澤村 裕正; 井上 謙一; 高田 昌彦
        神経化学, 2010年08月
      • Motor and non-motor projections from the cerebellum to rostrocaudally distinct sectors of the dorsal premotor cortex in macaques.
        Masashi Hashimoto; Daisuke Takahara; Yoshihiro Hirata; Ken-ichi Inoue; Shigehiro Miyachi; Atsushi Nambu; Jun Tanji; Masahiko Takada; Eiji Hoshi
        The European journal of neuroscience, 2010年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • Untangling neural networks with dual retrograde transsynaptic viral infection.
        Shinya Ohara; Ken-Ichi Inoue; Menno P Witter; Toshio Iijima
        Frontiers in neuroscience, 2009年, 査読有り
      • Dual transneuronal tracing in the rat entorhinal-hippocampal circuit by intracerebral injection of recombinant rabies virus vectors.
        Shinya Ohara; Ken-Ichi Inoue; Masahiro Yamada; Takuma Yamawaki; Noriko Koganezawa; Ken-Ichiro Tsutsui; Menno P Witter; Toshio Iijima
        Frontiers in neuroanatomy, 2009年, 査読有り
      • Efficient gene transfer via retrograde transport in rodent and primate brains using a human immunodeficiency virus type 1-based vector pseudotyped with rabies virus glycoprotein.
        Shigeki Kato; Ken-ichi Inoue; Kenta Kobayashi; Yasunobu Yasoshima; Shigehiro Miyachi; Satoshi Inoue; Hideki Hanawa; Takashi Shimada; Masahiko Takada; Kazuto Kobayashi
        Human gene therapy, 2007年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • A highly attenuated rabies virus HEP-Flury strain reverts to virulent by single amino acid substitution to arginine at position 333 in glycoprotein.
        Mutsuyo Takayama-Ito; Ken-Ichi Inoue; Yoko Shoji; Satoshi Inoue; Toshio Iijima; Takeo Sakai; Ichiro Kurane; Kinjiro Morimoto
        Virus research, 2006年08月, 査読有り
      • A novel rapid fluorescent focus inhibition test for rabies virus using a recombinant rabies virus visualizing a green fluorescent protein.
        Pakamatz Khawplod; Ken-Ichi Inoue; Yoko Shoji; Henry Wilde; Sukathida Ubol; Akira Nishizono; Ichiro Kurane; Kinjiro Morimoto
        Journal of virological methods, 2005年04月, 査読有り
      • An improved method for recovering rabies virus from cloned cDNA.
        Ken-ichi Inoue; Youko Shoji; Ichiro Kurane; Toshio Iijima; Takeo Sakai; Kinjiro Morimoto
        Journal of virological methods, 2003年02月, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • 先端的遺伝子導入・改変技術による脳科学研究のための独創的霊長類モデルの開発と応用(細胞選択的遺伝子標的法による高次脳機能の解析)
        岡戸晴生; 三輪昭子; 高田昌彦; 井上謙一; 平田快洋
        東京都神経科学総合研究所年報, 2010年
      • タンパク質を構成要素とする膜電位感受性プローブと神経選択性ウイルスベクターを用いた神経細胞の光学的膜電位測定(Optical monitoring of membrane potential changes of neurons using protein-based voltage-sensitive probe and neuron specific vectors)
        井上 謙一; 一條 宏; 大原 慎也; 筧 慎治; 市川 道教; 飯島 敏夫
        神経化学, 2004年08月
      • 群飼ケージ内で自由行動する複数サル個体の3Dマーカーレスモーションキャプチャー
        松本惇平; 松本惇平; 兼子峰明; 木村慧; SALVADOR Negrete; 橋本(須田)直子; 兼子明久; 森本真弓; 角谷絵里; 西丸広史; 西丸広史; 瀬戸川剛; 瀬戸川剛; 郷康広; 郷康広; 柴田智広; 西条寿夫; 西条寿夫; 高田昌彦; 井上謙一
        日本神経化学会大会抄録集(Web), 2022年
      • 高次脳機能の解明と精神・神経疾患の克服のためのサルモデル (特集 脳科学のモデル実験動物)
        高田 昌彦; 井上 謙一
        生体の科学, 2010年01月
      • 統合脳システム分野(III.研究活動)
        高田 昌彦; 大石 髙生; 松本 正幸; 井上 謙一; 平田 快洋; 檜垣 小百合; 二宮 太平; 高原 大輔; 南雲 樹; 黒田 呈子; 奥田 泰弘; 中嶋 久子
        霊長類研究所年報, 2011年10月21日
      • 統合脳システム分野(III.研究活動)
        高田 昌彦; 大石 髙生; 松本 正幸; 井上 謙一; 平田 快洋; 檜垣 小百合; 二宮 太平; 高原 大輔; 南雲 樹; 黒田 呈子; 遠藤 歩; 奥田 泰弘
        霊長類研究所年報, 2010年09月21日
      • Age-dependent distribution change of amyloid-beta protein in macaque brains
        K. Kimura; K. Inoue; F. Tanaka; M. Takada
        MOVEMENT DISORDERS, 2015年06月
      • 化学遺伝学とPETイメージングによるサル脳活動操作とモニタリング
        永井裕司; 宮川尚久; HAUNG Xi-Ping; SLOCUM Samuel T.; XIONG Yan; 堀由紀子; 小山佳; 季斌; 平林敏行; 藤本淳; 三村喬生; ENGLISH Justin G.; LIU Jing; 井上謙一; 熊田勝志; 関千江; 張明栄; 須原哲也; 高田昌彦; 樋口真人; JIN Jian; ROTH Bryan L.; 南本敬史
        日本獣医麻酔外科学雑誌(Web), 2019年
      • MacaquePose: A Novel "In the Wild" Macaque Monkey Pose Dataset for Markerless Motion Capture.
        Labuguen R; Matsumoto J; Negrete SB; Nishimaru H; Nishijo H; Takada M; Go Y; Inoue K; Shibata T
        Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR) 2021, CV4Animals: Computer Vision for Animal Behavior Tracking and Modeling, 2021年06月
      • Multiple Monkey Pose Estimation Using OpenPose
        Negrete SB; Labuguen R; Matsumoto J; Go Y; Inoue K; Shibata T
        25th INternational Conference on Pattern recognition (IPCR 2021), 2021年01月, 査読有り
      • 街上毒狂犬病ウイルスの脳内侵入経路に関する実験病理学的研究
        河合 せりな; 志和 希; 君付 和範; 山田 健太郎; 井上 謙一; 井上 智; 朴 天鎬
        第163回日本獣医学会学術集会, 2020年09月, 査読有り
      • 扁桃体が腹側視覚皮質における社会・情動性の視覚情報表現に果たす役割 ~化学遺伝学神経操作によるアプローチ
        宮川 尚久; 永井 裕司; 堀 由紀子; 松尾 健; 鈴木 隆文; 井上 謙一; 小山 桂; 平林 敏行; 高田 昌彦; 須原 哲也; 樋口 真人; 川嵜 佳祐; 南本 敬史
        第43回日本神経科学大会, 2020年07月, 査読有り
      • マカクザル内側前頭皮質の側坐核及び扁桃体への投射様式の違いによる領域区分
        吉野 倫太郎; 木村 慧; 田辺 創思; 大原 慎也; 中村 晋也; 井上 謙一; 高田 昌彦; 筒井健一郎
        第43回日本神経科学大会, 2020年07月, 査読有り
      • DREADDを用いた経路選択的阻害法による、サル前頭前野と視床MD核及び線条体を結ぶ神経経路のワーキングメモリにおける役割の解明
        小山 佳; 堀 由紀子; 永井 裕司; 宮川 尚久; 三村 喬生; 平林 敏行; 井上 謙一; 高田 昌彦; 樋口 真人; 南本 敬史
        第43回日本神経科学大会, 2020年07月, 査読有り
      • マカク一次視覚野における微小内視鏡を用いたカルシウムイメージング
        小口-田中 峰樹; 蔣 嘉森; 吉岡 敏秀; 田中 康裕; 井上 謙一; 高田 昌彦; 菊水 健史; 野元 謙作; 坂上 雅道
        第43回日本神経科学大会, 2020年07月, 査読有り
      • 改変AAVベクターを用いた新生児霊長類への全脳的遺伝子導入
        井上 謙一; 田辺 創思; 吉田 哲; 藤原 真紀; 木村 慧; 上野 瑠惟; 高田 裕生; 木村 活生; 兼子 峰明; 篠本 有里; 中野 真由子; 田中 江美子; 今度 ゆりこ; 角谷 絵里; 岡野 栄之; 高田 昌彦
        第43回日本神経科学大会, 2020年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • マカカ属サルにおける上丘から扁桃体への多シナプス性経路
        稲垣 未来男; 井上 謙一; 田辺 創思; 木村 慧; 高田 昌彦; 藤田 一郎
        第43回日本神経科学大会, 2020年07月, 査読有り
      • 価値にもとづく眼球運動を制御する霊長類大脳基底核回路
        網田 英敏; Hyoung F Kim; 井上 謙一; 高田 昌彦; 彦坂 興秀
        第43回日本神経科学大会, 2020年07月, 査読有り
      • The modified adeno associated virus vectors enable neuron specific efficient gene transduction in the primate brain
        Kimura K; Nagai Y; Tanabe S; Zheng A; Fujiwara M; Nakano M; Minamimoto T; Inoue K; Takada M
        Neuroscience 2019, 2019年10月, 査読有り
      • Retrograde gene transfer efficiency and inflammatory response of two types of lentiviral vectors in the motor cortex input system of nonhuman primates and rodents
        Otsuka Y; Tsuge H; Uesono S; Tanabe S; Fujiwara M; Miwa M; Kato S; Nakamura K; Kobayashi K; Inoue K; Takada M
        Neuroscience 2019, 2019年10月, 査読有り
      • Pathway-selective optogenetic modulation of amygdala-basal ganglia circuits in macaque monkeys
        Maeda K; Inoue K; Takada M; Hikosaka O
        Neuroscience 2019, 2019年10月, 査読有り
      • Fast subcortical processing of emotional faces: evidence from physiology and anatomy in macaque monkeys
        Inagaki M; Inoue K; Takada M; Fujita I
        42nd edition of the European Conference on Visual Perception (ECVP 2019), 2019年08月, 査読有り
      • DREADD inactivation of orbitofrontal cortex revealed its critical role in reward-based adaptive decision making in monkeys
        Oyama K; Hori Y; Nagai Y; Hirabayashi T; Miyakawa N; Fujimoto A; Mimura K; Inoue K; Eldridge A M; Saunders C R; Suhara T; Takada M; Higuchi M; Richmond J B; Minamimoto T
        第42回日本神経科学大会, 2019年07月, 査読有り
      • Chemogenetic activation of the amygdala specifically disrupts the representation of socio-emotional information in the macaque ventral visual cortex
        Miyakawa N; Nagai Y; Hori Y; Matsuo T; Suzuki T; Inoue K; Takada M; Suhara T; Kawasaki K; Minamimoto T
        第42回日本神経科学大会, 2019年07月, 査読有り
      • DRG cells in Common marmoset: their contrasting property in the cell size and cell type specificity of gene delivery by AAVs
        Kudo M; Wupuer S; Inoue K; Takada M; Seki K
        第42回日本神経科学大会, 2019年07月, 査読有り
      • Combined application of multiscale calcium imaging with GCaMP6s and intrinsic signal optical imaging in macaque visual cortex
        Hatanaka G; Fang Y; Inagaki M; Takeuchi R; Inoue K; Takada M; Fujita I
        第42回日本神経科学大会, 2019年07月, 査読有り
      • Combined use of intrinsic optical imaging and 2-photon Ca2+ imaging for determining distribution of stimulus-specific responses across macro-architecture in macaque visual cortex
        Fang Y; Hatanaka G; Inagaki M; Takeuchi RF; Inoue K; Takada M; Fujita I
        15th Asia-Pacific Conference on Vision, 2019年07月, 査読有り
      • A novel ligand “deschloroclozapine” selectively visualizes and activates chemogenetic receptors in non-human primates
        Nagai Y; Miyakawa N; Takuwa H; Hori H; Oyama K; Ji B; Takahashi M; Haung XP; Slocum ST; Xiong Y; Hirabayashi T; Fujimoto A; Mimura K; English JG; Liu J; Inoue K; Kumata K; Seki C; Ono M; Shimojo M; Zhang MR; Tomita Y; Suhara T; Takada M; Higuchi M; Jin J; Roth BL; Minamimoto T
        Brain and BrainPET 2019, 2019年07月, 査読有り
      • Primate Markerless Pose Estimation and Movement Analysis Using DeepLabCut
        Labuguen R; Bardeloza DK; Blanco SN; Matsumoto J; Inoue K; Shibata T
        Joint 2019 8th International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) & 3rd International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (IVPR), 2019年05月, 査読有り
      • Macaque ventral midbrain facilitates the output to forelimb muscles via the primary motor cortex
        Suzuki M; Inoue K; Nakagawa H; Isa T; Takada M; Nishimura Y
        29th Annual Meeting of Neural Control of Mevement, 2019年04月, 査読有り
      • 霊長類脳への神経細胞特異的かつ高効率な遺伝子導入を実現する改変AAVベクターの開発.
        木村 慧; 永井 裕司; 田辺 創思; Zheng Andi; Oh Jungmin; 藤原 真紀; 中野 真由子; 南本 敬史; 井上 謙一; 高田 昌彦
        第8回 生理研-霊長研-新潟脳研 合同シンポジウム, 2019年03月
      • Retrograde gene transfer efficacy and inflammatory response of lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E vs. FuG-B2 glycoproteins in the striatal input system of primates and rodents.
        Tanabe S; Uezono S; Tsuge H; Fujiwara M; Nagaya K; Nagaya N; Sugawara M; Miwa M; Konoike N; Kato S; Nakamura K; Kobayashi K; Inoue K; Takada M
        第8回日本マーモセット研究会大会, 2019年02月
      • Deep brain stimulation of the ventral midbrain facilitates the output to forelimb muscles via the primary motor cortex in monkeys.
        Suzuki M; Inoue K; Nakagawa H; Isa T; Takada M; Nishimura Y
        3rd International Brain Stimulation Conference, 2019年02月, 査読有り
      • Retrograde gene transfer efficacy and inflammatory response of HiRet vs. NeuRet lentiviral vectors in the motor cortical input system of nonhuman primates and rodents.
        Otsuka Y; Tsuge H; Uezono S; Tanabe S; Fujiwara M; Miwa M; Kato S; Nakamura K; Kobayashi K; Inoue K; Takada M
        第8回日本マーモセット研究会大会, 2019年02月
      • 融合糖タンパク質E型変異体を用いた神経特異的逆行性ウイルスベクターによるマーモセット脳内への遺伝子導入効率の向上.
        菅原正晃; 加藤成樹; 木村 慧; 井上 謙一; 高田 昌彦; 小林 和人
        第8回日本マーモセット研究会大会, 2019年02月
      • サル腹側中脳は一次運動野を介して筋出力を促通する.
        鈴木迪諒; 井上謙一; 中川浩; 伊佐正; 高田昌彦; 西村幸男
        次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム, 2018年12月
      • Optogenetic activation of cutaneous and proprioceptive afferent in the rat sciatic nerve.
        Kubota S; Sidikejiang W; Kudoh M; Inoue K; Umeda T; Takada M; Seki K
        Neuroscience 2018, 2018年11月, 査読有り
      • Monkey Features Location Identfication Using Convolutional Neural Networks
        Labuguen R; Gaurav V; Blanco SN; Matsumoto J; Inoue K; Shibata T
        第28回日本神経回路学会・全国大会, 2018年10月, 査読有り
      • 高精細全脳イメージング技術FASTの開発と精神疾患モデルマウスの病態解析 ―脳全体を対象とした仮説フリーな病態・薬物治療機序の組織学的解析―
        勢力薫; 笠井淳司; 丹生光咲; 田沼将人; 五十嵐久人; 中澤敬信; 山口瞬; 井上謙一; 高田昌彦; 橋本均
        第68回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2018年10月, 査読有り
      • マーモセットの帯状皮質を巡る基底核連関構築様式
        上園志織; 田辺創思; 藤原真紀; 柘植仁美; 中村克樹; 井上謙一; 高田昌彦
        第33回 日本大脳基底核研究会, 2018年08月
      • Differences in retrograde gene transfer efficiency and cytotoxicity between lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E, FuG-E2, and FuG-B2 glycoprotein in primate brains.
        Otsuka Y; Tanabe S; Tsuge H; Uezono S; Fujiwara M; Miwa M; Kato S; Nakamura K; Kobayashi K; Inoue K; Takada M
        International Workshop "Monitoring and manipulating brain function in non-human primates", 2018年07月
      • Neuron-specific efficient gene transduction in the primate brain with Morphological modified AAV vectors.
        Kimura K; Tanabe S; Fujiwara M; Nagai Y; Minamimoto T; Inoue K; Takada M
        International Workshop "Monitoring and manipulating brain function in non-human primates", 2018年07月
      • High-resolution imaging of primate brains using FAST.
        Hashimoto H; Seiriki K; Kasai A; Nakazawa T; Inoue K; Takada M
        International Workshop "Monitoring and manipulating brain function in non-human primates", 2018年07月
      • Microarchitecture of binocular disparity processing in V2: combined use of intrinsic optical imaging and 2-photon Ca2+ imaging.
        Fang Y; Hatanaka G; Inagaki M; Inoue K; Takada M; Fujita I
        International Workshop "Monitoring and manipulating brain function in non-human primates", 2018年07月
      • Pathway-selective optogenetic modulation of value-biased saccade circuits in the monkey basal ganglia.
        Amita H; Hikosaka O; Hyoung F.K; Inoue K; Takada M
        第41回日本神経科学大会, 2018年07月, 査読有り
      • Enhanced gene transfer efficiency of neuron-specific retrograde lentiviral vector with variants of fusion glycoprotein type E into the mouse and common marmoset brains.
        Sugawara M; Kato S; Kimuta K; Inoue K; Takada M; Kobayashi K
        第41回日本神経科学大会, 2018年07月, 査読有り
      • PET imaging of selective control of neural activity with a novel DREADD agonist.
        Nagai Y; Miyakawa N; Huang X; Slocum S; Ono M; Inoue K; Yan X; Liu J; English J; Shimojo M; Mimura K; Hirabayashi T; Bin J; Kumata K; Higuchi M; Zhang M; Takada M; Jin J; Roth B; Minamimoto T
        第41回日本神経科学大会, 2018年07月, 査読有り
      • Using PET imaging to monitor chemogenetic manipulation of nigrostriatal dopamine system in common marmoset
        Mimura K; Nagai Y; Inoue K; Suhara T; Takada M; Minamimoto T
        第41回日本神経科学大会, 2018年07月, 査読有り
      • Lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E and FuG-E2 glycoprotein suitable for retrograde gene transfer into neural networks involving cerebral cortical areas in nonhuman primates and rodents.
        Otsuka Y; Tsuge H; Uezono S; Tanabe S; Fujiwara M; Miwa M; Kato S; Nakamura K; Kobayashi K; Inoue K; Takada M
        第41回日本神経科学大会, 2018年07月, 査読有り
      • Neuron-specific efficient gene transduction in the primate brain with modified AAV vectors.
        Kimura K; Tanabe S; Fujiwara M; Nakano M; Nagai Y; Minamimoto T; Inoue K; Takada M
        第41回日本神経科学大会, 2018年07月, 査読有り
      • パーキンソン病モデル動物におけるパーキン遺伝子治療の効果(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
        安田 徹; 井上 謙一; 山崎 吉之; 仁平 友子; 早川 英規; 服部 信孝; 高田 昌彦; 島田 隆; 望月 秀樹; 水野 美邦
        順天堂医学, 2008年09月
      • ADVANCES IN PARKIN GENE THERAPY - A FOLLOW UP PRIMATE STUDY
        Hideki Mochizuki; Toru Yasuda; Tomoko Nihira; Kenichi Inoue; Yoshiyuki Yamazaki; Keiji Terao; Masahiko Takada; Takashi Shimada; Yoshikuni Mizuno
        JOURNAL OF GENE MEDICINE, 2009年12月
      • Advances in parkin gene therapy-a primate study
        Hideki Mochizuki; Toru Yasuda; Tomoko Nihira; Kenichi Inoue; Yoshiyuki Yamazaki; Keiji Terao; Masahiko Takada; Takashi Shimada; Yoshikuni Mizunol
        JOURNAL OF GENE MEDICINE, 2008年04月
      • 光計測法による神経回路の機能的解剖
        広瀬 秀顕; 井上 謙一; 一條 宏; 小金澤 紀子; 大場 健嗣; 大原 慎也; 筧 慎治; 飯島 敏夫
        電子情報通信学会誌 = THE JOURNAL OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFOMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, 2004年04月01日

      講演・口頭発表等

      • 霊長類における光遺伝学を利用した神経回路操作
        井上 謙一
        日本動物学会第90回大阪大会, 2021年07月28日, 招待有り
      • Pathway-selective activity manipulation in the primate brain by means of modified viral vectors
        Kenichi Inoue
        7th ESI Systems Neuroscience Conference 2020 (ESI SyNC 2020), 2020年08月24日, 招待有り
      • Manipulation of primate neural networks by means of modified viral vectors
        Kenichi Inoue
        Molecular Genetic Tools for the Study of Neural Circuits, summer school, 2019年08月13日, 招待有り
      • Neuronal and behavioural modulations by pathway-selective optogenetic stimulation of the primate oculomotor system
        Kenichi Inoue
        The Kyoto Symposium on the Eye and Head Movement Control Systems, 2019年04月21日, 招待有り
      • Pathway-selective optogenetics for elucidating neural network function in primates
        Kenichi Inoue
        DFG-AMED joint Workshop "New Direction in Systems Neuroscience", 2019年03月21日, 招待有り
      • ウイルスベクターを利用した霊長類における神経ネットワーク操作
        井上 謙一
        玉川大学総合人間科学ワークショップ, 2019年02月14日, 招待有り
      • Pathway-selective manipulation of primate neural networks by means of modified viral vectors
        Kenichi Inoue
        ピッツバーグ大学セミナー, 2018年12月17日, 招待有り
      • Pathway-selective manipulation of primate neural networks by means of modified viral vectors
        Kenichi Inoue
        Genetic technologies for systems neurosciences in non-human primates, 2018年12月14日, 招待有り
      • Pathway-selective manipulation of neural network in primates
        Kenichi Inoue
        フライブルグ大学セミナー, 2018年12月07日, 招待有り
      • Manipulation of primate neural networks by means of modified viral vectors
        Kenichi Inoue
        International Conference "Viral Manipuration in Monkey", 2018年09月26日
      • Development of viral vectors for delivering functional molecules into nonhuman primate brains
        Kenichi Inoue
        International Workshop "Monitoring and manipulating brain function in non-human primates", 2018年08月01日, 招待有り
      • Development of viral vectors for delivering functional molecules into nonhuman primate brains
        Kenichi Inoue
        第41回日本神経科学大会, 2018年07月29日
      • 霊長類における光遺伝学を利用した神経回路操作
        井上 謙一
        日本学術振興会 光電相互変換第125委員会 第239回研究会 「光技術が切り開く新しいバイオサイエンス・テクノロジー」, 2017年12月15日, 招待有り
      • Pathway-selective optogenetics for elucidating neural network function in primates.
        井上 謙一
        Neuroscience 2017, 2017年11月11日, 招待有り
      • Pathway-selective manipulation of neural circuits
        井上 謙一
        NIMH Workshop "Neural Circuits: Gaps and Opportunities", 2017年09月11日, 招待有り
      • ウイルスベクターを利用した霊長類における神経ネットワーク操作
        井上 謙一
        第6回 生理研-霊長研-脳研 合同シンポジウム, 2017年03月10日, 招待有り
      • Studying the structure and function of primate brain by using viral vectors
        井上 謙一
        The 7th International Neural Microcircuit Conference, 2016年12月08日, 招待有り
      • Manipulation of primate neural networks by means of modified viral vectors
        井上 謙一
        National Institute of Health, Chemogenetics Workshop, 2016年12月01日, 招待有り
      • Primate models for elucidating the circuit pathology of nigrostriatal dopamine system
        井上 謙一
        第39回日本神経科学大会サテライトシンポジウム:大脳基底核の機能と疾患:基礎と臨床, 2016年07月19日, 招待有り
      • Manipulation of primate neural networks by means of modified viral vectors.
        Ken-ichi Inoue
        5th NIPS-CIN Joint Symposium, 2015年11月05日, 招待有り
      • Manipulation of primate neural networks by means of modified viral vectors.
        Inoue K; Takada M
        第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会、第92回 日本生理学会大会 合同大会, 2015年03月23日, 招待有り
      • 神経路選択的な遺伝子導入による神経ネットワークの機能操作
        井上 謙一
        生理研シンポジウム・グローバルネットワークによる脳情報処理, 2014年01月01日, 招待有り
      • 霊長類脳研究に資する遺伝子導入技術の開発
        井上 謙一
        「霊長類認知ゲノミクス」キックオフワークショップ, 2013年10月01日, 招待有り
      • Manipulation of primate neuronal circuits by the use of modified lentiviral vector with enhanced retrograde transport.
        井上 謙一
        生理研ミニ国際シンポジウムFrontiers in Neural Control of Actions, 2013年06月17日, 招待有り
      • 神経路選択的な遺伝子導入による神経ネットワークの機能操作
        井上 謙一
        第9回ナショナルバイオリソースプログラム「ニホンザル」公開シンポジウム, 2012年11月09日, ナショナルバイオリソースプログラム「ニホンザル」, 招待有り
      • ウィルスベクターを用いた霊長類神経系への高効率な遺伝子導入手法の開発とその応用
        井上 謙一
        第13回予防衛生協会セミナー, 2009年12月, 予防衛生協会, 招待有り
      • 大型霊長類脳神経系への遺伝子導入による活動操作・活動計測
        井上謙一; 高田昌彦, 分担執筆, 201-209
        羊土社、実験医学別冊, 「決定版 ウイルスベクターによる遺伝子導入実験ガイド」, 2021年01月
      • 霊長類眼球運動制御
        高田昌彦; 井上謙一; 松本正幸, 分担執筆, 914-915
        中外医学社、Clinical Neuroscience 36 「メインテーマ 光が開く神経科学の未来―オプトジェネティクスと光イメージング」, 2018年08月, 査読無し
      • 脳内の「やる気」スイッチを操作:霊長類の生体脳における人工受容体の画像化
        高田昌彦; 永井裕司; 井上謙一; 南本敬史, 分担執筆, 866-868
        医歯薬出版、医学のあゆみ,263:10, 「バソプレシンV2受容体拮抗薬のすべて」, 2017年12月, 査読無し
      • 光による霊長類脳機能制御:神経路選択的光操作技術
        高田昌彦; 井上謙一; 松本正幸, 分担執筆, 488-489
        医学書院、生体の科学,68:5,「特集 細胞多様性解明に資する光技術─見て,動かす」, 2017年10月, 査読無し
      • ウイルスベクターを用いた神経回路への機能介入法
        井上謙一; 高田昌彦, 分担執筆, 757-761
        中外医学社. Clinical Neuroscience 32:, 「脳のゆらぎ・同期・オシレーション」, 2014年07月, 査読無し
      • Vectors for highly efficient and neuron-specific retrograde gene transfer for gene therapy of neurological diseases.
        Kato S; Kobayashi K; Inoue K; Takada M; Kobayashi K, 分担執筆, 387-398
        Gene Therapy-Tools and Potential Applications. (ed. Francisco Martin Molina) InTech, 2013年02月, 査読無し
      • Organization of Two Cortico–Basal Ganglia Loop Circuits That Arise from Distinct Sectors of the Monkey Dorsal Premotor Cortex.
        Takada M; Hoshi E; Saga Y; Inoue K; Miyachi S; Hatanaka N; Inase M; Nambu A, 分担執筆, 103-116
        Basal Ganglia - An Integrative View. (ed. Fernando A. Barrios and Clemens Bauer) InTech, 2013年01月, 査読無し
      • Highly efficient retrograde gene transfer for genetic treatment of neurological diseases.
        Kato S; Kuramochi M; Kobayashi K; Inoue K; Takada M; Kobayashi K, 分担執筆, 371-380
        Viral Gene Ther. (ed.Ke Xu) InTech, 2011年07月, 査読無し
      • 狂犬病ウイルスによる多シナプス性神経路の解析法
        高田昌彦; 井上謙一; 宮地重弘, 分担執筆, 221-230
        医学書院、Brain and Nerve, 62:3,「特集 神経回路解析法の最近の進歩」, 2010年03月, 査読無し
      • 高次脳機能の解明と精神・神経疾患の克服のためのサルモデル
        高田昌彦; 井上謙一, 分担執筆, 53-58
        医学書院、生体の科学,61:1,「特集 脳科学のモデル実験動物」, 2010年01月, 査読無し
      • Prevention of calbindin recruitment into nigral dopamine neurons from MPTP-induced degeneration in Macaca fascicularis.
        Takada M; Inoue K; Miyachi S; Okado H; Nambu A, 分担執筆, 377-386
        Springer, The Basal Ganglia IX, 2009年09月, 査読無し
      • サル類モデル
        高田昌彦; 井上謙一, 分担執筆, 78-87
        アドスリー、老化・老年病研究のための動物実験ガイドブック 日本基礎老化学会編, 2008年10月, 査読無し
      • 光計測法による神経回路の機能的解剖
        広瀬秀顕; 井上謙一; 一條宏; 小金澤紀子; 大場健嗣; 大原慎也; 筧慎治; 飯島敏夫, 分担執筆, 265-271
        電子情報通信学会誌、87:4,「小特集 最大のフロンティア「脳」の解明に挑む―神経生理計測と神経科学―」, 2004年04月, 査読無し

      産業財産権

      • 特願2021-088794, 非変性チャネルロドプシン検出キット
        加藤英明; 福田 昌弘; 濡木 理; 草木 迫司; 岩田 想; 野村 紀通; 劉 紅; 植村 智子; 井上 謙一
      • 特開2006-81509, 神経回路選択的な外来遺伝子導入ベクターの製造方法
        井上謙一; 大原慎也; 森本金次郎; 倉根一郎; 筧慎治; 飯島敏夫

      受賞

      • 2008年11月
        社団法人 予防衛生協会, 社団法人 予防衛生協会 研究奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 新規単シナプス性感染伝播ベクターを利用した神経回路選択的な活動計測・操作法の開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        井上 謙一
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;バイオテクノロジー;ウイルスベクター;逆行性
      • 霊長類脳における非侵襲的かつ領野選択的な遺伝子導入法の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分46:神経科学およびその関連分野
        京都大学
        井上 謙一
        自 2019年06月28日, 至 2021年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;バイオテクノロジー;ウイルスベクター;霊長類
      • 霊長類の前頭前野を巡る「行動選択」神経ネットワークの構築様式
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        井上 謙一
        自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;人工知能;ウイルスベクター;解剖学
      • 手続き学習に関わる霊長類大脳皮質-大脳基底核ループ回路の構造と機能の解明
        基盤研究(B)
        小区分46020:神経形態学関連
        京都大学
        井上 謙一
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;ウイルスベクター;解剖学;手続き学習
      • 行動選択の回路モデル構築のための前頭前野―大脳基底核・小脳連関の構築様式の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        井上 謙一
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;人工知能;ウイルスベクター;解剖学;バイオテクノロジー;オプトジェネティクス
      • 神経回路の選択的可視化と操作を実現するウイルスベクターシステムの開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        井上 謙一
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;バイオテクノロジー;ウイルスベクター;霊長類;オプトジェネティクス
      • 霊長類扁桃体への迅速な脅威信号伝達の視覚経路の解明
        基盤研究(A)
        大阪大学
        藤田 一郎
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        扁桃体;大脳皮質視覚野;表情認識;迅速経路仮説;狂犬病ウイルス;危険認知;新生児微笑;自閉症;視床枕;上丘;表情弁別;皮質下経路;霊長類;サポートベクターマシン;情動;顔表情;脅威信号;顔認識;大脳皮質側頭葉;ディープラーニング;側頭葉視覚連合野;単一細胞活動;神経科学;生理学
      • 霊長類遺伝子改変モデルを利用したパーキンソン病の進行・発症機序の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        井上 謙一
        自 2016年07月19日, 至 2019年03月31日, 完了
        神経科学;脳神経疾患;パーキンソン;ウイルスベクター;霊長類;ウィルスベクター
      • ウイルスベクターを利用した霊長類の全脳的遺伝子導入法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        井上 謙一
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;バイオテクノロジー;ウイルスベクター;霊長類
      • 注意の神経機構:霊長類動物モデルを用いた光遺伝学からのアプローチ
        挑戦的萌芽研究
        筑波大学
        松本 正幸
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        視覚的注意;ドーパミンニューロン;前頭前野;光遺伝学;サル
      • 動物モデルへの双方向性計測操作による発振現象の理解
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東北大学
        虫明 元
        自 2015年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        振動現象;大脳皮質;脳波;遺伝子導入;シータ波;光操作;脳振動現象;オッシレーション;遺伝子操作;神経科学;内因性振動;抑制細胞;脳・神経;脳活動の振動
      • 神経回路の選択的可視化と操作を実現するウイルスベクターシステムの開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        井上 謙一
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;バイオテクノロジー;ウイルスベクター;霊長類;オプトジェネティクス
      • 前頭前野機能への神経路特異的なドーパミン信号の役割
        若手研究(A)
        筑波大学
        松本 正幸
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ドーパミンニューロン;行動抑制;尾状核;前頭前野;ドーパミン;response inhibition;ドーパミン受容体拮抗薬
      • 個体深部の生命機能を非侵襲的に操作可能なケミルミノジェネティクス技術の創成
        基盤研究(A)
        大阪大学
        永井 健治
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        発光タンパク質;光感受性タンパク質;オプトジェネティクス;発光基質;ケミルミノジェネティクス;化学発光タンパク質
      • マカクザル実験動物化に向けた脳発達オミックス解析
        挑戦的萌芽研究
        大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター);京都大学
        郷 康広
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        バイオリソース;モデル動物;ゲノム;霊長類;脳;トランスクリプトーム;疾患;リサーチバイオリソース;エピジェネティクス
      • ウイルスベクターを用いた入出力解析法による、中脳ドーパミン細胞の機能的差異の解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        井上 謙一
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;バイオテクノロジー;ウイルスベクター;解剖学
      • 霊長類における神経路選択的な機能分子制御技術の開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        井上 謙一
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;バイオテクノロジー;ウイルスベクター;認知科学
      • 改変狂犬病ウイルスベクターによる新しい神経回路トレーシング手法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        井上 謙一
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        神経科学;脳・神経;ウイルスベクター;解剖学
      • 新規逆行性越シナプストレーシング法による大脳皮質-大脳基底核ループ回路の解析
        若手研究(B)
        (財)東京都医学研究機構
        井上 謙一
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        神経科学;脳-神経;脳情報処理;解剖学;大脳基底核;ウイルスベクター;脳・神経;解部学;バイオラクノロジー;ウィルス;バイオテクノロジー;ウイルス
      • 行動変容を支える広域脳ネットワークの構造解明とその制御
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        井上 謙一
        自 2022年06月16日, 至 2027年03月31日, 交付
        霊長類;ウイルスベクター;トレーシング;行動解析;社会行動
      • 先端モデル動物支援プラットフォーム
        学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成)
        東京大学
        武川 睦寛
        自 2022年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        モデル動物作製;ゲノム編集;病理形態解析;生理機能解析;分子プロファイリング
      • 全脳的遺伝子導入による霊長類疾患モデル動物作成法の確立
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
        京都大学
        井上 謙一
        自 2022年06月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        霊長類;ウイルスベクター;疾患モデル;行動解析;モーションキャプチャ
      • 行動変容を創発する脳ダイナミクスの解読と操作が拓く多元生物学
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        東京大学
        松崎 政紀
        自 2022年06月16日, 至 2027年03月31日, 交付
        行動変容;多次元データ;細胞機能構築;情報処理;標準化
      • サル扁桃体―背側縫線核回路の化学遺伝学的操作によるストレス下行動制御機構の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
        関西医科大学
        中村 加枝
        自 2022年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        背測縫線核;扁桃体;セロトニン;ストレス;化学遺伝学的操作
      • マルチモーダルスキルを支える大脳皮質-大脳基底核連関の情報処理様式
        基盤研究(B)
        小区分51010:基盤脳科学関連
        京都大学
        井上 謙一
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        スキル;霊長類;大脳基底核;ウイルスベクター;トレーシング
      • 蛍光イメージングを用いた霊長類の注意機能を支えるモノアミン神経回路機構の解明
        基盤研究(A)
        中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
        筑波大学
        松本 正幸
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        ドーパミン;セロトニン;注意;非ヒト霊長類

      外部資金:その他

      • 光操作による神経ネットワークの高解像度5D解析法の確立を目指した基盤技術開発
        国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ
        自 2016年10月01日, 至 2020年03月31日
        井上 謙一
      • 霊長類におけるニューロン種選択的な遺伝子発現制御手法の開発
        国立研究開発法人日本医療研究開発機構 戦略的国際脳科学研究推進プログラム・先進的個別研究開発課題
        自 2018年11月20日, 至 2021年03月31日
        井上 謙一
      list
        Last Updated :2023/11/22

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          神経科学実習
          9656, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類統合脳システム特論
          9651, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類神経科学基礎論I
          9641, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類統合脳システムゼミナールC
          9684, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類統合脳システムゼミナールB
          9683, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類統合脳システムゼミナールA
          9682, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類統合脳システムゼミナールD
          9685, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類神経科学基礎論I
          9641, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類統合脳システムゼミナールC
          9684, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          神経科学実習
          9656, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類統合脳システムゼミナールD
          9685, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類統合脳システムゼミナールB
          9683, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類神経科学基礎論II
          9642, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類学総合ゼミナール
          9572, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類統合脳システム特論
          9651, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類統合脳システムゼミナールA
          9682, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅰ
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅱ
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          神経解剖学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類システム神経科学ゼミナールⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類システム神経科学ゼミナールⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類システム神経科学ゼミナールⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類システム神経科学ゼミナールⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類システム神経学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳神経科学への招待
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          神経解剖学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類システム神経学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類システム神経科学ゼミナールⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類システム神経科学ゼミナールⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類システム神経科学ゼミナールⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類システム神経科学ゼミナールⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳神経科学への招待
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅱ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅰ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類学総合ゼミナール
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類統合脳システム特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類統合脳システム特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類神経科学基礎論I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類統合脳システム特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類神経科学基礎論I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類統合脳システム特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類統合脳システム特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類統合脳システムゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類統合脳システム特論
          後期, 理学研究科

        ページ上部へ戻る