教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

上杉 志成

ウエスギ モトナリ

化学研究所 生体機能化学研究系 教授

上杉 志成
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 薬学研究科, 創発医薬科学専攻 創発医薬科学講座, 教授
    • 医学研究科, 医科学専攻 ケミカルバイオロジー, 教授
    • 医学研究科, 医学専攻 ケミカルバイオロジー, 教授

    学内兼務

    • 高等研究院, 物質-細胞統合システム拠点, 連携主任研究員

    学位

    • 修士(薬学)(京都大学)
    • 博士(薬学)(京都大学)

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ケミカルバイオロジー
        自己集合物質
      • 研究概要

        ケミカルバイオロジーとは、化学を起点とした生物学です。生命の営みはせんじつめれば化学反応でできています。逆に化学を使って生命現象を理解したり、操ることができるはず。私たちの研究室では、生き物やヒト細胞にユニークな効果を及ぼす独自な有機化合物を見つける、もしくはデザインし、それらを道具として生命現象を探究・操作してきました。生物の仕組みは複雑ですが、有機化合物を起爆剤として用いることで、新たな切り口で生物を研究したり操作することができます。私たちの大きな研究目標は、生理活性合成化合物の新しい世界を切り開くことです。生理活性化合物の新しい利用法、新しいカタチをした生理活性化合物、新しいサイズの生理活性化合物など、アイデアを与えることができればと思うのです。こういったアイデアは、未来の創薬の考え方や化合物の細胞治療への利用などに結びつくはずです。

      論文

      • Covalent Plant Natural Product that Potentiates Antitumor Immunity
        Misao Takemoto; Sara Delghandi; Masahiro Abo; Keiko Yurimoto; Minami Odagi; Vaibhav Pal Singh; Jun Wang; Reiko Nakagawa; Shin-ichi Sato; Yasushi Takemoto; Asmaa M. A. S. Farrag; Yoshimasa Kawaguchi; Kazuo Nagasawa; Tasuku Honjo; Kenji Chamoto; Motonari Uesugi
        Journal of the American Chemical Society, 2025年01月10日
      • Erratum: Nutrient-based chemical library as a source of energy metabolism modulators (ACS Chemical Biology (2019) 14:9 (1860-1865) DOI: 10.1021/acschembio.9b00444)
        Furuta, T.; Mizukami, Y.; Asano, L.; Kotake, K.; Ziegler, S.; Yoshida, H.; Watanabe, M.; Sato, S.-I.; Waldmann, H.; Nishikawa, M.; Uesugi, M.
        ACS Chemical Biology, 2020年
      • VMAT2 identified as a regulator of late-stage β-cell differentiation.
        Daisuke Sakano; Nobuaki Shiraki; Kazuhide Kikawa; Taiji Yamazoe; Masateru Kataoka; Kahoko Umeda; Kimi Araki; D. Mao; Shirou Matsumoto; Naomi Nakagata; Olov Andersson; Didier Stainier; Fumio Endo; Kazuhiko Kume; Motonari Uesugi; Shoen Kume
        Nature chemical biology, 2014年
      • Discovery of a self-assembling small molecule that sequesters RNA-binding proteins
        Hyoseok Kim; Changyi Cui; Kohei Toh; Genyir Ado; Tetsuya Ogawa; Yixin Zhang; Shin-ichi Sato; Yong-Beom Lim; Hiroki Kurata; Lu Zhou; Motonari Uesugi
        Chinese Chemical Letters, 2024年06月
      • Chemoproteomic Identification of Spermidine-Binding Proteins and Antitumor-Immunity Activators.
        Vaibhav Pal Singh; Shuhei Hirose; Misao Takemoto; Asmaa M A S Farrag; Shin-Ichi Sato; Tasuku Honjo; Kenji Chamoto; Motonari Uesugi
        Journal of the American Chemical Society, 2024年06月07日
      • Improved and scalable synthesis of potent SREBP inhibitor KK-052 via [3+2] cycloaddition
        Fumihiro Kawagoe; Sayuri Mototani; Yasushi Takemoto; Motonari Uesugi; Atsushi Kittaka
        Synthesis, 2023年12月28日
      • Small-Molecule Drug Repurposing for Counteracting Phototoxic A2E Aggregation.
        Amelie Perron; Sathi Mandal; Thiago Negrão Chuba; Di Mao; Vaibhav Pal Singh; Naotaka Noda; Russell Tan; Hue Thi Vu; Masahiro Abo; Motonari Uesugi
        ACS chemical biology, 2023年09月14日
      • Identification of a Self-Assembling Small-Molecule Cancer Vaccine Adjuvant with an Improved Toxicity Profile.
        Shao-Hua Zhuo; Naotaka Noda; Kou Hioki; Shuyu Jin; Tomoya Hayashi; Kou Hiraga; Haruka Momose; Wen-Hao Li; Lang Zhao; Takuo Mizukami; Ken J Ishii; Yan-Mei Li; Motonari Uesugi
        Journal of medicinal chemistry, 2023年09月28日
      • Xanthine derivatives inhibit FTO in an L-ascorbic acid-dependent manner.
        Kamui Tanaka; Akiyo Suda; Motonari Uesugi; Shiroh Futaki; Miki Imanishi
        Chemical communications (Cambridge, England), 2023年09月07日
      • Structure-activity relationship studies on vitamin D-based selective SREBP/SCAP inhibitor KK-052
        Fumihiro Kawagoe; Sayuri Mototani; Aileen Mendoza; Yasushi Takemoto; Motonari Uesugi; Atsushi Kittaka
        RSC Medicinal Chemistry, 2023年
      • Chemoproteomic Identification of Blue-Light-Damaged Proteins
        Kohei Toh; Kosuke Nishio; Reiko Nakagawa; Syusuke Egoshi; Masahiro Abo; Amelie Perron; Shin-ichi Sato; Naoki Okumura; Noriko Koizumi; Kosuke Dodo; Mikiko Sodeoka; Motonari Uesugi
        Journal of the American Chemical Society, 2022年10月28日
      • Self-assembling small-molecule adjuvants as antigen nano-carriers
        Shuyu Jin; Shao-hua Zhuo; Yasushi Takemoto; Yan-mei Li; Motonari Uesugi
        Chemical Communications, 2022年
      • 13 転写を制御する小分子有機化合物(口頭発表の部)
        下川 浩輝; 佐藤 綾人; Jung Dong-Ju; 佐藤 慎一; 川添 嘉徳; 上杉 志成
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2007年08月24日
      • Magnetic Control of Cells by Chemical Fabrication of Melanin
        Kosuke Nishio; Kohei Toh; Amelie Perron; Masato Goto; Masahiro Abo; Yuichi Shimakawa; Motonari Uesugi
        Journal of the American Chemical Society, 2022年09月12日
      • Small molecule-based detection of non-canonical RNA G-quadruplex structures that modulate protein translation
        Yousuke Katsuda; Shin-ichi Sato; Maimi Inoue; Hisashi Tsugawa; Takuto Kamura; Tomoki Kida; Rio Matsumoto; Sefan Asamitsu; Norifumi Shioda; Shuhei Shiroto; Yoshiki Oosawatsu; Kenji Yatsuzuka; Yusuke Kitamura; Masaki Hagihara; Toshihiro Ihara; Motonari Uesugi
        Nucleic Acids Research, 2022年07月08日
      • Inhibiting SCAP/SREBP exacerbates liver injury and carcinogenesis in murine nonalcoholic steatohepatitis.
        Satoshi Kawamura; Yuki Matsushita; Shigeyuki Kurosaki; Mizuki Tange; Naoto Fujiwara; Yuki Hayata; Yoku Hayakawa; Nobumi Suzuki; Masahiro Hata; Mayo Tsuboi; Takahiro Kishikawa; Hiroto Kinoshita; Takuma Nakatsuka; Masaya Sato; Yotaro Kudo; Yujin Hoshida; Atsushi Umemura; Akiko Eguchi; Tsuneo Ikenoue; Yoshihiro Hirata; Motonari Uesugi; Ryosuke Tateishi; Keisuke Tateishi; Mitsuhiro Fujishiro; Kazuhiko Koike; Hayato Nakagawa
        The Journal of clinical investigation, 2022年04月05日
      • Glucose as a Protein-Condensing Cellular Solute.
        Naotaka Noda; Yejin Jung; Genyir Ado; Yoshiyuki Mizuhata; Masakazu Higuchi; Tetsuya Ogawa; Fumiyoshi Ishidate; Shin-Ichi Sato; Hiroki Kurata; Norihiro Tokitoh; Motonari Uesugi
        ACS chemical biology, 2022年03月18日
      • Discovery of Non-Cysteine-Targeting Covalent Inhibitors by Activity-Based Proteomic Screening with a Cysteine-Reactive Probe.
        Yejin Jung; Naotaka Noda; Junichiro Takaya; Masahiro Abo; Kohei Toh; Ken Tajiri; Changyi Cui; Lu Zhou; Shin-Ichi Sato; Motonari Uesugi
        ACS chemical biology, 2022年02月18日
      • Discovery of a phase-separating small molecule that selectively sequesters tubulin in cells
        Genyir Ado; Naotaka Noda; Hue T. Vu; Amelie Perron; Amarjyoti D. Mahapatra; Karla Pineda Arista; Hideaki Yoshimura; Daniel M. Packwood; Fumiyoshi Ishidate; Shin-ichi Sato; Takeaki Ozawa; Motonari Uesugi
        Chemical Science, 2022年
      • Controlled lipid β-oxidation and carnitine biosynthesis by a vitamin D metabolite.
        Aileen Mendoza; Yasushi Takemoto; Kevin Tan Cruzado; Shadi Sedghi Masoud; Akiko Nagata; Ajcharapan Tantipanjaporn; Satoshi Okuda; Fumihiro Kawagoe; Ryota Sakamoto; Minami Odagi; Sayuri Mototani; Moeka Togashi; Makoto Kawatani; Harumi Aono; Hiroyuki Osada; Hayato Nakagawa; Tatsuya Higashi; Atsushi Kittaka; Kazuo Nagasawa; Motonari Uesugi
        Cell chemical biology, 2021年09月07日
      • Chemical Genetics Reveals a Role of Squalene Synthase in TGFβ Signaling and Cardiomyogenesis.
        Yasushi Takemoto; Shin Kadota; Itsunari Minami; Shinya Otsuka; Satoshi Okuda; Masahiro Abo; Louvy Lynn Punzalan; Yan Shen; Yuji Shiba; Motonari Uesugi
        Angewandte Chemie (International ed. in English), 2021年08月10日
      • Asian Chemical Biology Initiative (ACBI): Bringing Together Chemical Biologists Within Asia.
        Mitsue Nakashima; Motonari Uesugi
        Chembiochem : a European journal of chemical biology, 2021年07月09日
      • Discovery of a Vitamin D Receptor-Silent Vitamin D Derivative That Impairs Sterol Regulatory Element-Binding Protein In Vivo.
        Fumihiro Kawagoe; Aileen Mendoza; Yuki Hayata; Lisa Asano; Kenjiro Kotake; Sayuri Mototani; Satoshi Kawamura; Shigeyuki Kurosaki; Yusuke Akagi; Yasushi Takemoto; Kazuo Nagasawa; Hayato Nakagawa; Motonari Uesugi; Atsushi Kittaka
        Journal of medicinal chemistry, 2021年05月13日
      • Light-Controlled Tyrosine Nitration of Proteins.
        Tengfang Long; Lei Liu; Youqi Tao; Wanli Zhang; Jiale Quan; Jie Zheng; Julian D Hegemann; Motonari Uesugi; Wenbing Yao; Hong Tian; Huan Wang
        Angewandte Chemie (International ed. in English), 2021年04月12日
      • ELF3 activated by a superenhancer and an autoregulatory feedback loop is required for high-level HLA-C expression on extravillous trophoblasts.
        Qin Li; Torsten B Meissner; Fang Wang; Ziming Du; Sai Ma; Sarika Kshirsagar; Tamara Tilburgs; Jason D Buenrostro; Motonari Uesugi; Jack L Strominger
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2021年03月02日
      • Non-genetic cell-surface modification with a self-assembling molecular glue.
        Hayase Hakariya; Ippei Takashima; Misao Takemoto; Naotaka Noda; Shin-Ichi Sato; Motonari Uesugi
        Chemical communications (Cambridge, England), 2021年02月15日
      • Discovery of Self‐Assembling Small Molecules as Vaccine Adjuvants
        Shuyu Jin; Hue Thi Vu; Kou Hioki; Naotaka Noda; Hiroki Yoshida; Toru Shimane; Shigenari Ishizuka; Ippei Takashima; Yoshiyuki Mizuhata; Kathleen Beverly Pe; Tetsuya Ogawa; Naoya Nishimura; Daniel Packwood; Norihiro Tokitoh; Hiroki Kurata; Sho Yamasaki; Ken J. Ishii; Motonari Uesugi
        Angewandte Chemie, 2021年01月11日
      • Discovery of Self-Assembling Small Molecules as Vaccine Adjuvants.
        Shuyu Jin; Hue Thi Vu; Kou Hioki; Naotaka Noda; Hiroki Yoshida; Toru Shimane; Shigenari Ishizuka; Ippei Takashima; Yoshiyuki Mizuhata; Kathleen Beverly Pe; Tetsuya Ogawa; Naoya Nishimura; Daniel Packwood; Norihiro Tokitoh; Hiroki Kurata; Sho Yamasaki; Ken J Ishii; Motonari Uesugi
        Angewandte Chemie (International ed. in English), 2021年01月11日, 査読有り
      • Chemoproteomic Profiling of a Pharmacophore-Focused Chemical Library.
        Louvy Lynn Punzalan; Lulu Jiang; Di Mao; Amarjyoti Das Mahapatra; Shinichi Sato; Yasushi Takemoto; Mari Tsujimura; Kosuke Kusamori; Makiya Nishikawa; Lu Zhou; Motonari Uesugi
        Cell chemical biology, 2020年04月28日, 査読有り
      • Site-Selective Phosphoglycerate Mutase 1 Acetylation by a Small Molecule.
        Xiaodan Zhang; Lulu Jiang; Ke Huang; Chuantao Fang; Jian Li; Jintong Yang; Huiti Li; Xiaoxue Ruan; Penghui Wang; Mingguang Mo; Ping Wu; Yanhui Xu; Chao Peng; Motonari Uesugi; Deyong Ye; Fa-Xing Yu; Lu Zhou
        ACS chemical biology, 2020年02月24日, 査読有り
      • Discovery of a Small-Molecule-Dependent Photolytic Peptide.
        Yasushi Takemoto; Di Mao; Louvy Lynn Punzalan; Sebastian Götze; Shin-Ichi Sato; Motonari Uesugi
        Journal of the American Chemical Society, 2020年01月22日, 査読有り
      • Synthetic Chemical Probes That Dissect Vitamin D Activities.
        Nagata A; Akagi Y; Asano L; Kotake K; Kawagoe F; Mendoza A; Masoud SS; Usuda K; Yasui K; Takemoto Y; Kittaka A; Nagasawa K; Uesugi M
        ACS chemical biology, 2019年12月20日, 査読有り
      • Nutrient-Based Chemical Library as a Source of Energy Metabolism Modulators.
        Furuta T; Mizukami Y; Asano L; Kotake K; Ziegler S; Yoshida H; Watanabe M; Sato SI; Waldmann H; Nishikawa M; Uesugi M
        ACS chemical biology, 2019年09月, 査読有り
      • Multifunctionalization of Cells with a Self-Assembling Molecule to Enhance Cell Engraftment
        Ippei Takashima; Kosuke Kusamori; Hayase Hakariya; Megumi Takashima; Thi Hue Vu; Yuya Mizukami; Naotaka Noda; Yukiya Takayama; Yousuke Katsuda; Shin-ichi Sato; Yoshinobu Takakura; Makiya Nishikawa; Motonari Uesugi
        ACS Chemical Biology, 2019年04月19日, 査読有り
      • Live-cell imaging of multiple endogenous mRNAs permits the direct observation of RNA granule dynamics
        Kenji Yatsuzuka; Shin-ichi Sato; Kathleen Beverly Pe; Yousuke Katsuda; Ippei Takashima; Mizuki Watanabe; Motonari Uesugi
        Chemical Communications, 2018年, 査読有り
      • Chemical decontamination of iPS cell-derived neural cell mixtures
        Di Mao; Xie Khim Watson Chung; Tomoko Andoh-Noda; Ying Qin; Shin-Ichi Sato; Yasushi Takemoto; Wado Akamatsu; Hideyuki Okano; Motonari Uesugi
        Chemical Communications, 2018年, 査読有り
      • Method for Imaging Live-Cell RNA Using an RNA Aptamer and a Fluorescent Probe
        Shin-ichi Sato; Kenji Yatsuzuka; Yousuke Katsuda; Motonari Uesugi
        Methods in Molecular Biology, 2018年, 査読有り
      • Small-molecule screening yields a compound that inhibits the cancer-associated transcription factor Hes1 via the PHB2 chaperone
        Amelie Perron; Yoshihiro Nishikawa; Jun Iwata; Hiromi Shimojo; Junichiro Takaya; Kumiko Kobayashi; Itaru Imayoshi; Naasson M. Mbenza; Mihoko Takenoya; Ryoichiro Kageyama; Yuzo Kodama; Motonari Uesugi
        Journal of Biological Chemistry, 2018年, 査読有り
      • Vitamin D Metabolite, 25-Hydroxyvitamin D, Regulates Lipid Metabolism by Inducing Degradation of SREBP/SCAP
        Lisa Asano; Mizuki Watanabe; Yuta Ryoden; Kousuke Usuda; Takuya Yamaguchi; Bilon Khambu; Megumi Takashima; Shin-ichi Sato; Juro Sakai; Kazuo Nagasawa; Motonari Uesugi
        Cell Chemical Biology, 2017年02月16日, 査読有り
      • A Synthetic Hybrid Molecule for the Selective Removal of Human Pluripotent Stem Cells from Cell Mixtures
        Di Mao; Shin Ando; Shin-ichi Sato; Ying Qin; Nao Hirata; Yousuke Katsuda; Eihachiro Kawase; Ting-Fang Kuo; Itsunari Minami; Yuji Shiba; Kazumitsu Ueda; Norio Nakatsuji; Motonari Uesugi
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2017年02月, 査読有り
      • Vitamin D Metabolite, 25-Hydroxyvitamin D, Regulates Lipid Metabolism by Inducing Degradation of SREBP/SCAP
        Lisa Asano; Mizuki Watanabe; Yuta Ryoden; Kousuke Usuda; Takuya Yamaguchi; Bilon Khambu; Megumi Takashima; Shin-ichi Sato; Juro Sakai; Kazuo Nagasawa; Motonari Uesugi
        CELL CHEMICAL BIOLOGY, 2017年02月, 査読有り
      • 新しいタイプの生理活性小分子の出現:自己集合性化合物
        高嶋 一平; 上杉 志成
        MEDCHEM NEWS, 2017年
      • A Small Molecule That Represses Translation of G-Quadruplex-Containing mRNA
        Yousuke Katsuda; Shin-ichi Sato; Lisa Asano; Yoshitaka Morimura; Tomoyuki Furuta; Hiroshi Sugiyama; Masaki Hagihara; Motonari Uesugi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2016年07月, 査読有り
      • A Potent and Site-Selective Agonist of TRPA1
        Junichiro Takaya; Kazuhiro Mio; Takuya Shiraishi; Tatsuki Kurokawa; Shinya Otsuka; Yasuo Mori; Motonari Uesugi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2015年12月, 査読有り
      • Intracellular Generation of a Diterpene-Peptide Conjugate that Inhibits 14-3-3-Mediated Interactions
        Prakash Parvatkar; Nobuo Kato; Motonari Uesugi; Shin-ichi Sato; Junko Ohkanda
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2015年12月, 査読有り
      • Live-cell Imaging of Endogenous mRNAs with a Small Molecule
        S. Sato; M. Watanabe; Y. Katsuda; A. Murata; D.O. Wang; M. Uesugi
        Angewandte Chemie International Edition in English, 2015年02月, 査読有り
      • Live-Cell Imaging of Endogenous mRNAs with a Small Molecule
        Shin-ichi Sato; Mizuki Watanabe; Yousuke Katsuda; Asako Murata; Dan Ohtan Wang; Motonari Uesugi
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2015年02月, 査読有り
      • Synthetic Molecules that Protect Cells from Anoikis and Their Use in Cell Transplantation
        Heidie L. Frisco-Cabanos; Mizuki Watanabe; Naoki Okumura; Kosuke Kusamori; Naohiro Takemoto; Junichiro Takaya; Shin-ichi Sato; Sayumi Yamazoe; Yoshinobu Takakura; Shigeru Kinoshita; Makiya Nishikawa; Noriko Koizumi; Motonari Uesugi
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2014年10月, 査読有り
      • Selective Elimination of Human Pluripotent Stem Cells by a Marine Natural Product Derivative
        Ting-Fang Kuo; Di Mao; Nao Hirata; Bilon Khambu; Yasuhisa Kimura; Eihachiro Kawase; Hiroki Shimogawa; Makoto Ojika; Norio Nakatsuji; Kazumitsu Ueda; Motonari Uesugi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年07月, 査読有り
      • A Chemical Probe that Labels Human Pluripotent Stem Cells
        Nao Hirata; Masato Nakagawa; Yuto Fujibayashi; Kaori Yamauchi; Asako Murata; Itsunari Minami; Maiko Tomioka; Takayuki Kondo; Ting-Fang Kuo; Hiroshi Endo; Haruhisa Inoue; Shin-ichi Sato; Shin Ando; Yoshinori Kawazoe; Kazuhiro Aiba; Koh Nagata; Eihachiro Kawase; Young-Tae Chang; Hirofumi Suemori; Koji Eto; Hiromitsu Nakauchi; Shinya Yamanaka; Norio Nakatsuji; Kazumitsu Ueda; Motonari Uesugi
        CELL REPORTS, 2014年03月, 査読有り
      • VMAT2 identified as a regulator of late-stage β-cell differentiation.
        Sakano D; Shiraki N; Kikawa K; Yamazoe T; Kataoka M; Umeda K; Araki K; Mao D; Matsumoto S; Nakagata N; Andersson O; Stainier D; Endo F; Kume K; Uesugi M; Kume S
        Nature chemical biology, 2014年02月, 査読有り
      • Inhibition of microtubule assembly by a complex of actin and antitumor macrolide aplyronine a
        Masaki Kita; Yuichiro Hirayama; Kozo Yoneda; Kota Yamagishi; Takumi Chinen; Takeo Usui; Eriko Sumiya; Motonari Uesugi; Hideo Kigoshi
        Journal of the American Chemical Society, 2013年12月04日, 査読有り
      • Small-Molecule-Induced Clustering of Heparan Sulfate Promotes Cell Adhesion
        Naohiro Takemoto; Tetsuya Suehara; Heidie L. Frisco; Shin-ichi Sato; Takuhito Sezaki; Kosuke Kusamori; Yoshinori Kawazoe; Sun Min Park; Sayumi Yamazoe; Yoshiyuki Mizuhata; Rintaro Inoue; Gavin J. Miller; Steen U. Hansen; Gordon C. Jayson; John M. Gardiner; Toshiji Kanaya; Norihiro Tokitoh; Kazumitsu Ueda; Yoshinobu Takakura; Noriyuki Kioka; Makiya Nishikawa; Motonari Uesugi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2013年07月, 査読有り
      • Merging Chemistry and Biology in Emerging Countries
        Takayoshi Suzuki; Midori A. Arai; Mitsue Nakashima; Motonari Uesugi
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2013年04月, 査読有り
      • Mislocalization and inhibition of acetyl-CoA carboxylase 1 by a synthetic small molecule
        Dongju Jung; Lutfi Abu-Elheiga; Rie Ayuzawa; Ziwei Gu; Takashi Shirakawa; Yukio Fujiki; Norio Nakatsuji; Salih J. Wakil; Motonari Uesugi
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2012年12月, 査読有り
      • A Small Molecule that Promotes Cardiac Differentiation of Human Pluripotent Stem Cells under Defined, Cytokine- and Xeno-free Conditions
        Itsunari Minami; Kohei Yamada; Tomomi G. Otsuji; Takuya Yamamoto; Yan Shen; Shinya Otsuka; Shin Kadota; Nobuhiro Morone; Maneesha Barve; Yasuyuki Asai; Tatyana Tenkova-Heuser; John E. Heuser; Motonari Uesugi; Kazuhiro Aiba; Norio Nakatsuji
        CELL REPORTS, 2012年11月, 査読有り
      • Two Days of Experiments in Vietnam: Asian Chemical Biology Initiative, Hanoi Meeting
        Takashii Morii; Motonari Uesugi
        ACS CHEMICAL BIOLOGY, 2012年04月, 査読有り
      • Translational repression stabilizes messenger RNA of autophagy-related genes
        Bilon Khambu; Motonari Uesugi; Yoshinori Kawazoe
        GENES TO CELLS, 2011年08月, 査読有り
      • Synthesis and Evaluation of Diarylthiazole Derivatives That Inhibit Activation of Sterol Regulatory Element-Binding Proteins
        Shinji Kamisuki; Takashi Shirakawa; Akira Kugimiya; Lutfi Abu-Elheiga; Hea-Young Park Choo; Kohei Yamada; Hiroki Shimogawa; Salih J. Wakil; Motonari Uesugi
        JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, 2011年07月, 査読有り
      • Cell-Morphology Profiling of a Natural Product Library Identifies Bisebromoamide and Miuraenamide A as Actin Filament Stabilizers
        Eriko Sumiya; Hiroki Shimogawa; Hiroaki Sasaki; Masato Tsutsumi; Ken'ichi Yoshita; Makoto Ojika; Kiyotake Suenaga; Motonari Uesugi
        ACS CHEMICAL BIOLOGY, 2011年05月, 査読有り
      • Deactivation of STAT6 through Serine 707 Phosphorylation by JNK
        Takashi Shirakawa; Yoshinori Kawazoe; Tomoko Tsujikawa; Dongju Jung; Shin-ichi Sato; Motonari Uesugi
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2011年02月, 査読有り
      • Marine Natural Product Aurilide Activates the OPA1-Mediated Apoptosis by Binding to Prohibitin
        Shin-ichi Sato; Asako Murata; Tsubasa Orihara; Takashi Shirakawa; Kiyotake Suenaga; Hideo Kigoshi; Motonari Uesugi
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2011年01月, 査読有り
      • A Mitochondrial Surface-Specific Fluorescent Probe Activated by Bioconversion
        Yoshinori Kawazoe; Hiroki Shimogawa; Ayato Sato; Motonari Uesugi
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2011年, 査読有り
      • Small-molecule fluorescent probes for specific RNA targets
        Asako Murata; Shin-ichi Sato; Yoshinori Kawazoe; Motonari Uesugi
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2011年, 査読有り
      • P-26 細胞形態変化誘導活性を指標としたアクチン阻害化合物の探索(ポスター発表の部)
        住谷 瑛理子; 下川 浩輝; 佐々木 宏明; 小鹿 一; 末永 聖武; 上杉 志成
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2010年09月01日
      • Biochemical Target Isolation for Novices: Affinity-Based Strategies
        Shin-ichi Sato; Asako Murata; Takashi Shirakawa; Motonari Uesugi
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2010年06月, 査読有り
      • A Small Molecule That Blocks Fat Synthesis By Inhibiting the Activation of SREBP
        Shinji Kamisuki; Qian Mao; Lutfi Abu-Elheiga; Ziwei Gu; Akira Kugimiya; Youngjoo Kwon; Tokuyuki Shinohara; Yoshinori Kawazoe; Shin-ichi Sato; Koko Asakura; Hea-Young Park Choo; Juro Sakai; Salih J. Wakil; Motonari Uesugi
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2009年08月, 査読有り
      • A Dumbbell-Shaped Small Molecule that Promotes Cell Adhesion and Growth
        Sayumi Yamazoe; Hiroki Shimogawa; Shin-ichi Sato; Jeffrey D. Esko; Motonari Uesugi
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2009年07月, 査読有り
      • Wrenchnolol Derivative Optimized for Gene Activation in Cells
        Dongju Jung; Hiroki Shimogawa; Youngjoo Kwon; Qian Mao; Shin-ichi Sato; Shinji Kamisuki; Hideo Kigoshi; Motonari Uesugi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2009年04月, 査読有り
      • Polyproline-rod approach to isolating protein targets of bioactive small molecules: Isolation of a new target of indomethacin
        Shin-ichi Sato; Youngjoo Kwon; Shinji Kamisuki; Neeta Srivastava; Qian Mao; Yoshinori Kawazoe; Motonari Uesugi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2007年01月, 査読有り
      • Small organic molecules that modulate gene transcription
        DJ Jung; YM Choi; M Uesugi
        DRUG DISCOVERY TODAY, 2006年05月, 査読有り
      • Chemical genetic identification of the IGF-linked pathway that is mediated by STAT6 and MFP2
        YM Choi; H Shimogawa; K Murakami; L Ramdas; W Zhang; J Qin; M Uesugi
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2006年03月, 査読有り
      • Small molecule transcription factor mimic
        Y Kwonj; HD Arndt; M Qian; Y Choi; Y Kawazoe; PB Dervan; M Uesugi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2004年12月, 査読有り
      • Chemical genetic identification of the histamine H1 receptor as a stimulator of insulin-induced adipogenesis
        Y Kawazoe; S Tanaka; M Uesugi
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2004年07月, 査読有り
      • A wrench-shaped synthetic molecule that modulates a transcription factor - Coactivator interaction
        H Shimogawa; Y Kwon; Q Mao; Y Kawazoe; Y Choi; S Asada; H Kigoshi; M Uesugi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2004年03月, 査読有り
      • A gene-expression inhibitor that targets an alpha-helix-mediated protein interaction
        S Asada; YM Choi; M Uesugi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2003年04月, 査読有り
      • Identification of bioactive molecules by adipogenesis profiling of organic compounds
        YM Choi; Y Kawazoe; K Murakami; H Misawa; M Uesugi
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2003年02月, 査読有り
      • External control of Her2 expression and cancer cell growth by targeting a Ras-linked coactivator
        Shinichi Asada; Yongmun Choi; Masaki Yamada; Shao-Chun Wang; Mien-Chie Hung; Jun Qin; Motonari Uesugi
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2002年10月, 査読有り
      • Mdm-2 binding and TAF(II)31 recruitment is regulated by hydrogen bond disruption between the p53 residues Thr18 and Asp21
        Jabbur, JR; AD Tabor; XD Cheng; H Wang; M Uesugi; G Lozano; W Zhang
        ONCOGENE, 2002年10月, 査読有り
      • Differential association of products of alternative transcripts of the candidate tumor suppressor ING1 with the mSin3/HDAC1 transcriptional corepressor complex
        D Skowyra; M Zeremski; N Neznanov; MY Li; YM Choi; M Uesugi; CA Hauser; W Gu; AV Gudkov; J Qin
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2001年03月, 査読有り
      • A second calcineurin binding site on the NFAT regulatory domain
        Sheldon Park; Motonari Uesugi; Gregory L. Verdine
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2000年06月20日, 査読有り
      • Divergent hTAF(II)31-binding motifs hidden in activation domains
        Y Choi; S Asada; M Uesugi
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2000年05月, 査読有り
      • The α-helical FXXΦΦ motif in p53: TAF interaction and discrimination by MDM2
        Motonari Uesugi; Gregory L. Verdine
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 1999年12月21日, 査読有り
      • A nonnatural transcriptional coactivator
        Origène Nyanguile; Motonari Uesugi; David J. Austin; Gregory L. Verdine
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 1997年12月09日, 査読有り
      • Induced alpha helix in the VP16 activation domain upon binding to a human TAF.
        M Uesugi; O Nyanguile; H Lu; A J Levine; G L Verdine
        Science (New York, N.Y.), 1997年08月29日, 査読有り
      • SEQUENCE PREFERENCE FOR STRAND CLEAVAGE OF GAPPED DUPLEXES BY DYNEMICIN-A - POSSIBLE MECHANISM OF SEQUENCE-DEPENDENT DOUBLE-STRANDED BREAKS
        T KUSAKABE; M UESUGI; Y SUGIURA
        BIOCHEMISTRY, 1995年08月, 査読有り
      • HYDROPHOBIC DNA-BINDING OF ESPERAMICIN REQUIRES CONFORMATIONAL DISTORTION OF THE HOST DNA
        M UESUGI; T KUSAKABE; Y SUGIURA
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENE STRUCTURE AND EXPRESSION, 1995年03月, 査読有り
      • RNA CLEAVAGE BY C-1027 CHROMOPHORE, AN ENEDIYNE ANTITUMOR ANTIBIOTIC - HIGH SELECTIVITY TO AN ANTICODON ARM
        R TOTSUKA; Y AIZAWA; M UESUGI; Y OKUNO; T MATSUMOTO; Y SUGIURA
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1995年03月, 査読有り
      • DNA-DAMAGE BY PTAQUILOSIDE, A POTENT BRACKEN CARCINOGEN - DETECTION OF SELECTIVE STRAND BREAKS AND IDENTIFICATION OF DNA CLEAVAGE PRODUCTS
        T KUSHIDA; M UESUGI; Y SUGIURA; H KIGOSHI; H TANAKA; J HIROKAWA; M OJIKA; K YAMADA
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1994年01月, 査読有り
      • CONFORMATION-SELECTIVE DNA STRAND BREAKS BY DYNEMICIN - A MOLECULAR WEDGE INTO FLEXIBLE REGIONS OF DNA
        T KUSAKABE; K MAEKAWA; A ICHIKAWA; M UESUGI; Y SUGIURA
        BIOCHEMISTRY, 1993年11月, 査読有り
      • NEW INSIGHTS INTO SEQUENCE RECOGNITION PROCESS OF ESPERAMICIN-A(1) AND CALICHEAMICIN-GAMMA-1(I) - ORIGIN OF THEIR SELECTIVITIES AND INDUCED FIT MECHANISM
        M UESUGI; Y SUGIURA
        BIOCHEMISTRY, 1993年05月, 査読有り
      • SYNTHESIS OF A HYBRID MOLECULE CONTAINING NEOCARZINOSTATIN CHROMOPHORE ANALOG AND MINOR GROOVE BINDER
        M TOKUDA; K FUJIWARA; T GOMIBUCHI; M HIRAMA; M UESUGI; Y SUGIURA
        TETRAHEDRON LETTERS, 1993年01月, 査読有り
      • C-1' HYDROGEN ABSTRACTION OF DEOXYRIBOSE IN DNA STRAND SCISSION BY DYNEMICIN-A
        T SHIRAKI; M UESUGI; Y SUGIURA
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1992年10月, 査読有り
      • PRODUCT ANALYSES IN DNA STRAND SCISSION BY ANTITUMOR ANTIBIOTIC ELSAMICIN-A
        M UESUGI; Y SUGIURA
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1992年07月, 査読有り
      • MAN-DESIGNED BLEOMYCINS - SIGNIFICANCE OF THE BINDING-SITES AS ENZYME MODELS AND OF THE STEREOCHEMISTRY OF THE LINKER MOIETY
        T OWA; A HAUPT; M OTSUKA; S KOBAYASHI; N TOMIOKA; A ITAI; M OHNO; T SHIRAKI; M UESUGI; Y SUGIURA; K MAEDA
        TETRAHEDRON, 1992年02月, 査読有り
      • SYNTHESIS AND DNA-CLEAVING ABILITIES OF FUNCTIONAL NEOCARZINOSTATIN CHROMOPHORE ANALOGS - BASE DISCRIMINATION BY A SIMPLE ALCOHOL
        M HIRAMA; T GOMIBUCHI; K FUJIWARA; Y SUGIURA; M UESUGI
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1991年12月, 査読有り
      • SELECTIVE DNA CLEAVAGE BY ELSAMICIN-A AND SWITCH FUNCTION OF ITS AMINO SUGAR GROUP
        M UESUGI; T SEKIDA; S MATSUKI; Y SUGIURA
        BIOCHEMISTRY, 1991年07月
      • REDUCTIVE AND NUCLEOPHILIC ACTIVATION PRODUCTS OF DYNEMICIN-A WITH METHYL THIOGLYCOLATE - A RATIONAL MECHANISM FOR DNA CLEAVAGE OF THE THIOL-ACTIVATED DYNEMICIN-A
        Y SUGIURA; T ARAKAWA; M UESUGI; T SHIRAKI; H OHKUMA; M KONISHI
        BIOCHEMISTRY, 1991年03月, 査読有り
      • Small Molecule Tools for Cell Biology and Cell Therapy
        Uesugi, M
        Chembiomolecular Science at the Frontier of Chemistry and Biology , 51-58

      MISC

      • 転写を制御する小分子有機化合物
        下川浩輝; 下川浩輝; 下川浩輝; JUNG Dongju; JUNG Dongju; KWON Youngjoo; MAO Qian; 佐藤慎一; 佐藤慎一; 紙透伸治; 木越英夫; 上杉志成; 上杉志成; 上杉志成
        日本薬学会年会要旨集, 2010年
      • 脂肪合成を阻害する小分子化合物
        紙透伸治; MAO Qian; ABU-ELHEIGA Lutfi; GU Ziwei; 釘宮啓; KWON Youngjoo; 篠原徳之; 川添嘉徳; 佐藤慎一; 朝倉こう子; CHOO Hea-Young Park; 酒井寿郎; WAKIL Salih J.; 上杉志成; 上杉志成
        メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集, 2008年
      • 23,25-ジヒドロキシビタミンD3:β-グルクロニダーゼ処理したヒト尿中の主要なビタミンD3代謝物
        高田一成; 萩原雪乃; 冨樫萌香; 橘高敦史; 川越文裕; 上杉志成; 上杉志成; 楠瀬翔一; 東達也
        次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム講演要旨集, 2022年

      書籍等出版物

      • ケミカルバイオロジー化合物集 研究展開のヒント
        日本学術振興会ケミカルバイオロジ; 委員会, その他, ミトコンドリア内膜のプロヒビチン1を標的とする海洋天然物
        オーム社, 2018年10月, 査読無し
      • 京都大学 アイデアが湧いてくる講義 サイエンスの発想法
        上杉 志成, 単著
        祥伝社黄金文庫, 2017年09月, 査読無し
      • 京都大学人気講義 サイエンスの発想法
        上杉志成, 単著
        祥伝社, 2014年04月30日, 査読無し
      • ケミカルバイオロジー
        長野 哲雄; 菊地 和也; 上杉 志成; 長田 裕之, 共編者(共編著者)
        共立出版, 2008年05月, 査読無し
      • ケミカルバイオロジー PNE 蛋白質 核酸 酵素 2007年10月号増刊
        長野哲雄; 長田裕之; 菊地和也; 上杉志成; 共立出版, 共著
        共立出版, 2007年, 査読無し
      • ゲノムサイエンスの新たなる挑戦 PNE 蛋白質 核酸 酵素 2001年12月号増刊
        長野哲雄; 長田裕之; 菊地和也; 上杉志成; 共立出版, 共著
        共立出版, 2001年, 査読無し

      受賞

      • 2024年10月22日
        Ohdang Lectureship Award(韓国薬学会)
      • 2001年07月
        アメリカリンパ腫研究財団, 若手研究奨励賞
      • 2003年07月
        アメリカ癌財団, 若手研究奨励賞
      • 2006年04月
        東京テクノフォーラム21, ゴールドメダル賞
      • 2011年03月
        日本薬学会, 学術振興賞 
      • 2011年05月
        ドイツ 科学・イノベーション フォーラム東京、在日ドイツ商工会議所, ドイツ イノベーションアワード ゴットフリード・ワグネル賞 2010 (1等)
      • 2017年04月26日
        公益財団法人新技術開発財団, 第49回市村学術賞貢献賞
      • 2024年10月22日
        The Pharmaceutical Society of Korea, Ohdang Award
        大韓民国, 国内外の国際的学術賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 人工メラニンによる細胞の解析と操作
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分37:生体分子化学およびその関連分野
        京都大学
        上杉 志成
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        ケミカルバイオロジー;磁気;メラニン;1.ケミカルバイオロジー;2.メラニン
      • 自己集合性生理活性小分子の開拓
        基盤研究(A)
        中区分37:生体分子化学およびその関連分野
        京都大学
        上杉 志成
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        自己集合;生理活性小分子
      • 人工翻訳後修飾
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        上杉 志成
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        ケミカルバイオロジー;化合物ライブラリー
      • 人工栄養素結合体の化学シグナル
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        上杉 志成
        自 2017年06月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        ケミカルバイオロジー;化合物ライブラリー
      • 化学コミュニケーションのフロンティア
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        掛谷 秀昭
        自 2017年06月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        化学コミュニケーション;分子社会学;天然物化学;ケミカルバイオロジー;生物活性リガンド
      • RNAのGグアドルプレックスを認識する化合物の開発と利用
        特別研究員奨励費
        京都大学
        上杉 志成
        自 2016年10月07日, 至 2018年03月31日, 中途終了
        RNA G-Quadruplexes;ケミカルバイオロジー;RNAバイオロジー;構造・活性相関研究
      • スクリーニングによるRNA G-quadruplex選択性化合物の探索及び利用
        若手研究(B)
        熊本大学;京都大学
        勝田 陽介
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        RNA G-quadrupelx;translation;screening;RNA G-quadruplex;Translation;スクリーニング;タンパク質翻訳反応制御;核酸
      • 新規化合物による高効率な多能性幹細胞-心筋分化誘導法の開発
        基盤研究(C)
        大阪大学;京都大学
        南 一成
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        低分子化合物;心筋分化誘導;多能性幹細胞;臨床応用;心筋細胞;細胞凍結法
      • 転写因子Hes1の振動を制御する小分子化合物
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        上杉 志成
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        化学プローブ;ケミカルバイオロジー
      • 中間径フィラメント蛋白質の時空間動態制御機構の解明
        基盤研究(B)
        東京医科歯科大学
        寺田 純雄
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        細胞骨格;中間径フィラメント;細胞学
      • 合成小分子化合物による細胞の操作と分析
        基盤研究(S)
        京都大学
        上杉 志成
        自 2014年05月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        ケミカルバイオロジー;化学プローブ;細胞治療
      • 脂質関連内因性分子の新機能発掘と調節
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        上杉 志成
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ケミカルバイオロジー
      • 細胞膜ドメイン機能を制御するシグナル及び代謝基盤の解明
        基盤研究(C)
        東京大学;名古屋大学
        山内 祥生
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        膜ドメイン;脂質代謝;シグナル;がん;シグナル伝達;コレステロール;スフィンゴ糖脂質;代謝;mTOR;癌
      • コレステロール恒常性の鍵をにぎるABC蛋白質の作用機構解明
        基盤研究(S)
        京都大学
        植田 和光
        自 2013年05月31日, 至 2018年03月31日, 完了
        ABC蛋白質;トランスポーター;コレステロール;動脈硬化;アルツハイマー病;増殖シグナル;結晶構造解析;iPS細胞;神経細胞;1分子生物学;構造生物学;膜環境;多能性幹細胞;阻害剤;中枢神経細胞;3次元構造解析
      • 腫瘍細胞増殖阻害活性を有する海洋天然物の新型作用機序の解明
        基盤研究(B)
        筑波大学
        木越 英夫
        自 2011年11月18日, 至 2014年03月31日, 完了
        アプリロニンA;アクチン;チューブリン;海洋天然物;三元複合体;アポトーシス;ビセライドA;全合成;アプリロニンA;ハテルマライト;ビセライト;脱重合;ハテルマライド;ビセライド;アクチン関連タンパク質;オーリライド;プロヒビチン;アリル酸化
      • がん細胞の可塑性を担うエピジェネティクス機構を標的とした新規治療法の開発
        基盤研究(B)
        愛知県がんセンター(研究所)
        近藤 豊
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        分子標的治療;がん幹細胞;ポリコーム;グリオブラストーマ;エピジェネティクス;ポリコーム複合体;ヒストン修飾;脳腫瘍
      • 小分子有機化合物を起爆剤とした細胞シグナル解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        上杉 志成
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ケミカルバイオロジー
      • 脂質輸送に関与するABC蛋白質の生理的基質と機能の解明
        基盤研究(S)
        京都大学
        植田 和光
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        動物生化学;膜輸送タンパク質;ABC蛋白質;動脈硬化;アルツハイマー病;コレステロール;膜タンパク質;神経疾患;生活習慣病;1分子イメージング;ABCタンパク質;善玉コレステロール;ケミカルライブラリー;iPS細胞;ES細胞;1分子観察;トランスポーター;核内受容体;蛋白質相互作用;ACBタンパク質;アルツハイマー;タンパク質精製;プロテアソーム;遺伝病
      • 有機化合物を起爆剤とした細胞シグナル解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        上杉 志成
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ケミカルバイオロジー;ケミカルジェネティクス;生理活性小分子化合物;肝臓がん;脂肪合成;標的タンパク質, Chemical Biology;Chemical genetics;bioactive small molecules;protein target;liver cancer;fat synthesis
      • 標的タンパク質精製法の開発
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        上杉 志成
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ケミカルバイオロジー;ケミカルジェネティクス;生理活性小分子化合物;ビオチン;標的タンパク質
      • 細胞内自己集合体のケミカルバイオロジー
        基盤研究(A)
        中区分37:生体分子化学およびその関連分野
        京都大学
        上杉 志成
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ケミカルバイオロジー;自己集合;生理活性化合物
      • 人工シャペロンの創製
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        京都大学
        上杉 志成
        自 2022年06月16日, 至 2024年03月31日, 交付
        シャペロン;自己集合
      • 液-液相分離体の細胞内固化解析
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分37:生体分子化学およびその関連分野
        京都大学
        上杉 志成
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        ケミカルバイオロジー;液-液相分離

      外部資金:その他

      • 次世代ケミカルバイオロジーアジア拠点 (2023年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        代表者
      • 次世代ケミカルバイオロジーアジア拠点 (2022年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表者
      • 協調型アジアケミカルバイオロジー拠点 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • 生命現象分析のための小分子転写因子創成
        独立行政法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
        自 2005年10月, 至 2009年03月
        上杉 志成
      • 細胞接着促進化合物の実用化
        独立行政法人科学技術振興機構 研究成果最適展開支援事業(A-STEP)フィージビリティスタディ
        自 2009年11月01日, 至 2010年10月31日
        上杉 志成
      • 合成小分子化合物による細胞の操作と分析(H23-26)
        独立行政法人日本学術振興会 最先端・次世代研究開発支援プログラム
        自 2011年02月, 至 2014年03月31日
        上杉 志成
      • アジア発ケミカルバイオロジー(H23-27)
        独立行政法人日本学術振興会 アジア研究教育拠点事業
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日
        上杉 志成
      • ケミカルバイオロジーによる脂質内因性分子の新機能研究(H26年度分)
        独立行政法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業CREST
        自 2014年10月01日, 至 2015年03月31日
        上杉 志成
      • ケミカルバイオロジーによる脂質内因性分子の新機能研究(H27-31年度分)
        国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 革新的先端研究開発支援事業 ユニットタイプ「疾患における代謝産物の解析および代謝制御に基づく革新的医療基盤技術の創出」
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日
        上杉 志成
      • 転写機能をターゲットとした創薬「転写を標的とした革新的抗がん化合物シーズ」(H26年度分)
        文部科学省
        自 2014年12月21日, 至 2015年03月31日
        上杉 志成
      • 転写機能をターゲットとした創薬「転写を標的とした革新的抗がん化合物シーズ」 (H27年度分)
        国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラム 革新的がん医療シーズ育成領域
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        上杉 志成
      • アドヘサミンの応用開拓研究
        独立行政法人 科学技術振興機構 シーズ発掘試験研究
        自 2008年08月12日, 至 2009年03月31日
        上杉 志成
      • アジア発ケミカルバイオロジー (平成27年度分)
        アジア研究教育拠点事業
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        上杉 志成
      • ケミカルバイオロジー戦略的アジア拠点 (平成28年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        上杉 志成
      • ケミカルバイオロジー戦略的アジア拠点 (平成29年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        上杉 志成
      • ケミカルバイオロジー戦略的アジア拠点 (平成30年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        上杉 志成
      • 協調型アジアケミカルバイオロジー拠点 (2019年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        上杉 志成
      • 協調型アジアケミカルバイオロジー拠点 (2020年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        上杉 志成
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命の有機化学
          N324, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産学連携インターンシップB
          8306, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産学連携インターンシップA
          8305, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際化スキルB
          8304, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学特論B
          8204, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学特論A
          8203, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤創発医薬科学実習
          4213, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際化スキルA
          8303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命有機化学演習
          C019, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤創発医薬科学実験
          3215, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究C
          8408, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤創発医薬科学演習
          2316, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究特論Ⅰ
          6005, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命の有機化学
          N324, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          産学連携インターンシップA
          8305, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際化スキルA
          8303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学特論A
          8203, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤創発医薬科学実習
          4213, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤創発医薬科学実験
          3215, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命有機化学演習
          C019, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤創発医薬科学演習
          2316, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤有機化学特論I
          1209, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究特論Ⅰ
          6005, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤創発医薬科学実習
          4213, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤創発医薬科学演習
          2316, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命有機化学演習
          C019, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤創発医薬科学実験
          3215, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命の有機化学
          N324, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命の有機化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生命の有機化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          細胞と物質をつなぐ科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命の有機化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命の有機化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          先端生命科学
          通年集中, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命の有機化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命の有機化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命の有機化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命の有機化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命の有機化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命の有機化学
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命の有機化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命有機化学演習
          後期, 薬学部

        博士学位審査

        • Pioglitazone-incorporated microspheres targeting macrophage polarization alleviates cardiac dysfunction after myocardial infarction(心筋梗塞後の心機能低下はマクロファージサブタイプ変化を標的としたピオグリタゾン包含PLGAマイクロ粒子の投与によって軽減される)
          古根川 靖, 医学研究科, 副査
          2023年07月24日
        • Synergistic effect of sulfonation followed by precipitation of amorphous calcium phosphate on the bone-bonding strength of carbon fiber reinforced polyetheretherketone(アパタイト核処理による炭素繊維強化PEEKへの骨結合力の強化について)
          髙岡 佑輔, 医学研究科, 副査
          2023年07月24日
        • A Simple Preparation Method of Gelatin Hydrogels Incorporating Cisplatin for Sustained Release(シスプラチン徐放ゼラチンハイドロゲルの簡便な作製法)
          鈴木 貴久, 医学研究科, 副査
          2023年05月23日
        • Chlorambucil-conjugated PI-polyamides (Chb-M’), a transcription inhibitor of RUNX family, has an anti-tumor activity against SHH-type medulloblastoma with p53 mutation(RUNXファミリーの転写阻害剤であるクロラムブシル結合PI-ポリアミド(Chb-M’)は、p53変異を有するSHH型髄芽腫に対して抗腫瘍活性を有する)
          松井 恭澄, 医学研究科, 副査
          2023年05月23日
        • Metronomic photodynamic therapy using an implantable LED device and orally administered 5-aminolevulinic acid(留置型LEDデバイスと経口5-アミノレブリン酸を用いたメトロノミック光線力学療法)
          桐野 泉, 医学研究科, 副査
          2023年07月24日
        • Pluripotent stem cell-based screening identifies CUDC-907 as an effective compound for restoring the in vitro phenotype of Nakajo-Nishimura syndrome(多能性幹細胞を用いたスクリーニングによる、中條・西村症候群のin vitro表現型回復に有効な化合物としてのCUDC-907の特定)
          加瀨 直也, 医学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Flavonoid Nobiletin Attenuates Cyclophosphamide-Induced Cystitis in Mice through Mechanisms That Involve Inhibition of IL-1β Induced Connexin 43 Upregulation and Gap Junction Communication in Urothelial Cells(フラボノイドノビレチンはシクロホスファミド膀胱炎マウスの尿路上皮において、IL-1β誘発性のコネキシン43発現上昇とギャップ結合機能の亢進を抑制する)
          河野 仁, 医学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • A drug repurposing study based on clinical big data for the protective role of vitamin D in olanzapine-induced dyslipidemia(臨床ビッグデータに基づくオランザピン誘発脂質異常症に対するビタミンDの予防作用の解明)
          ZHOU ZIJIAN, 薬学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Quantitative autoradiography in boron neutron capture therapy considering the particle ranges in the samples (ホウ素中性子捕捉療法における組織切片中の粒子飛程を考慮した定量オートラジオグラフィ―)
          武野 慧, 医学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Perampanel Inhibits α-Synuclein Transmission in Parkinson’s Disease Models (ペランパネルはパーキンソン病モデルにおけるα-シヌクレイン伝播を抑制する)
          上田 潤, 医学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Orthogonal Protein-Responsive mRNA Switches for Mammalian Synthetic Biology (哺乳類合成生物学に資する直交タンパク質応答型mRNAスイッチ)
          小野 紘貴, 医学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Rescue of recurrent deep intronic mutation underlying cell type-dependent quantitative NEMO deficiency (深部イントロン変異による細胞種依存性量的NEMO異常症の病態解明と低分子化合物による治療の試み)
          本田 吉孝, 医学研究科, 副査
          2021年05月24日
        • Systematic chemical screening identifies disulfiram as a repurposed drug that enhances sensitivity to cisplatin in bladder cancer: a summary of preclinical studies (化合物スクリーニングにより、膀胱癌のシスプラチン感受性を増強するリポジショナブルドラッグとしてジスルフィラムを同定した)
          北 悠希, 医学研究科, 副査
          2021年11月24日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2023年04月30日
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 部会員
          • 自 2022年10月01日, 至 2023年04月30日
            国際戦略本部運営協議会 On-site Laboratory専門部会 部会員
          • 自 2022年10月11日, 至 2023年09月12日
            国際卓越研究大学構想検討委員会 研究等体制強化計画検討タスクフォース 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            戦略調整会議 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 On-site Laboratory専門部会 部会員
          • 自 2020年12月10日, 至 2022年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 部会員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            戦略調整会議 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            理事補
          • 自 2020年10月28日, 至 2022年09月30日
            研究戦略タスクフォース プログラムディレクター
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            研究倫理・安全推進委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            全学共用スペース有効活用専門委員会 委員
          • 自 2022年02月01日, 至 2022年06月30日
            戦略調整会議研究戦略・人材育成検討委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年03月31日
            戦略調整会議若手大学院生リクルーティング促進策小委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年03月31日
            戦略調整会議若手研究者リクルーティング促進策小委員会 委員
          • 自 2021年06月01日, 至 2022年03月31日
            戦略調整会議研究支援体制の再構築(技術職員)小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            化学研究所研究活性化委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            物質-細胞統合システム拠点 拠点長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学研究所建物管理委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学研究所広報委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学研究所将来問題・研究活性化委員会 委員
          • 自 2011年11月25日, 至 2015年11月24日
            ケミカルスクリーニングセンター長
          • 自 2013年01月01日, 至 2017年03月31日
            物質-細胞統合システム拠点副拠点長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所広報委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所将来問題・研究活性化委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            物質-細胞統合システム拠点連携主任研究者・副拠点長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所ゲノムネット推進室運営委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学研究所広報委員会 委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学研究所将来問題・研究活性化委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            物質-細胞統合システム拠点連携主任研究者・副拠点長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所広報委員会 委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所将来問題・研究活性化委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            物質-細胞統合システム拠点連携主任研究者・副拠点長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学研究所広報委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学研究所財務委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学研究所情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            物質-細胞統合システム拠点 副拠点長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年09月30日
            白眉センター伯楽会議 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学研究所財務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学研究所広報委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学研究所ゲノムネット推進室運営委員会委員

          ページ上部へ戻る