教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

藤本 和也

フジモト カズヤ

工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻ナノシステム創成工学講座 准教授

藤本 和也
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 至 現在
      化学とマイクロ・ナノシステム学会
    • 自 2016年04月, 至 現在
      一般社団法人 日本生物物理学会
    • 自 2013年04月, 至 現在
      電気学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程マイクロエンジニアリング専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程マイクロエンジニアリング専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部物理工学科, Engineering Science, 卒業

    経歴

    • 自 2024年06月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻, 准教授
    • 自 2020年11月, 至 2024年05月
      京都大学, 大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻, 助教
    • 自 2018年04月, 至 2020年10月
      SOINN株式会社
    • 自 2016年04月, 至 2018年03月
      京都大学, 大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻, 特定研究員
    • 自 2013年04月, 至 2016年03月
      独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員 DC1

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • 微細加工, マイクロ流体, 蛍光顕微鏡法, 生体試料

      研究分野

      • ナノテク・材料, ナノバイオサイエンス
      • 情報通信, 機械力学、メカトロニクス
      • ナノテク・材料, ナノマイクロシステム

      論文

      • Efficient proximal tubule-on-chip model from hiPSC-derived kidney organoids for functional analysis of renal transporters
        Cheng Ma; Ramin Banan Sadeghian; Ryosuke Negoro; Kazuya Fujimoto; Toshikazu Araoka; Naoki Ishiguro; Minoru Takasato; Ryuji Yokokawa
        iScience, 2024年09月, 査読有り
      • Online monitoring of epithelial barrier kinetics and cell detachment during cisplatin-induced toxicity of renal proximal tubule cells
        Yuji Takata; Ramin Banan Sadeghian; Kazuya Fujimoto; Ryuji Yokokawa
        The Analyst, 2024年, 査読有り
      • Evaluation of Inulin and Albumin Permeability at Glomerular Filtration Barrier Constructed by Co-culture of Vascular Endothelial Cells and Podocytes
        Ayumu Tabuchi; Shozan Watabe; Stanislav L. Karsten; Kensuke Yabuuchi; Yoshiki Sahara; Minoru Takasato; Kazuya Fujimoto; Ryuji Yokokawa
        IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines, 2023年09月01日
      • Deciphering potential vascularization factors of on-chip co-cultured hiPSC-derived cerebral organoids
        Maneesha Shaji; Atsushi Tamada; Kazuya Fujimoto; Keiko Muguruma; Stanislav L. Karsten; Ryuji Yokokawa
        Lab on a Chip, 2024年, 査読有り
      • SARS-CoV-2-induced disruption of a vascular bed in a microphysiological system caused by type-I interferon from bronchial organoids
        Kazuya Fujimoto; Yoshikazu Kameda; Yuta Nagano; Sayaka Deguchi; Takuya Yamamoto; Rafal P. Krol; Peter Gee; Yasufumi Matsumura; Toru Okamoto; Miki Nagao; Kazuo Takayama; Ryuji Yokokawa
        Lab on a Chip, 2024年, 査読有り, 筆頭著者
      • Isogenic iPSC-derived proximal and distal lung-on-chip models: Tissue- and virus-specific immune responses in human lungs
        Sachin Yadav; Kazuya Fujimoto; Toru Takenaga; Senye Takahashi; Yukiko Muramoto; Ryuta Mikawa; Takeshi Noda; Shimpei Gotoh; Ryuji Yokokawa
        2023年11月24日
      • Tuning the collective motion of microtubules by their persistence length
        Zhou, H.; Jung, W.; Ishrat Farhana, T.; Fujimoto, K.; Kim, T.; Yokokawa, R.
        Biophysical journal, 2023年, 査読有り
      • ヒト臍帯静脈内皮細胞をもちいたオンチップ血管網の長期培養に対する形態と機能の評価
        Atsuya Kitada; Maneesha Shaji; Taiga Irisa; Kazuya Fujimoto; Stanislav L. Karsten; Ryuji Yokokawa
        IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines, 2023年05月01日
      • Pericytes and shear stress each alter the shape of a self-assembled vascular network
        Kazuya Fujimoto; Scott Erickson; Masamune Nakayama; Hroki Ihara; Kei Sugihara; Yuji Nashimoto; Koichi Nishiyama; Takashi Miura; Ryuji Yokokawa
        Lab on a Chip, 2023年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • Long-term effect of sodium selenite on the integrity and permeability of on-chip microvasculature
        Maneesha Shaji; Atsuya Kitada; Kazuya Fujimoto; Stanislav L. Karsten; Ryuji Yokokawa
        APL Bioengineering, 2022年12月01日, 査読有り
      • Durability of Aligned Microtubules Dependent on Persistence Length Determines Phase Transition and Pattern Formation in Collective Motion.
        Hang Zhou; Wonyeong Jung; Tamanna Ishrat Farhana; Kazuya Fujimoto; Taeyoon Kim; Ryuji Yokokawa
        ACS nano, 2022年09月27日, 査読有り
      • Linear-shaped Zero Mode Waveguidesの設計・製作とそれを用いたキネシンおよびATPの1分子観察
        藤本 和也; 森田 有貴; 飯野 亮太; 富重 道雄; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌, 2017年
      • キネシンによる能動的輸送の評価のための圧力駆動マイクロ流体デバイス
        藤本 和也; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌, 2016年
      • Linear-Zero Mode Waveguides for Single-Molecule Fluorescence Observation of Nucleotides in Kinesin-Microtubule Motility Assay.
        Kazuya Fujimoto; Ryota Iino; Ryuji Yokokawa
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2022年
      • Evaluation of Trans-epithelial Electrical Resistance by Removal and Replenishment of Extracellular Ca2+
        Yuji Takata; Ryohei Ueno; Ramin Banan Sadeghian; Kaori Naganuma; Kiyotaka Tsuji; Kazuya Fujimoto; Ryuji Yokokawa
        IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines, 2022年02月01日, 査読有り
      • Three-dimensional tissue model in direct contact with an on-chip vascular bed enabled by removable membranes
        Yoshikazu Kameda; Surachada Chuaychob; Miwa Tanaka; Yang Liu; Ryu Okada; Kazuya Fujimoto; Takuro Nakamura; Ryuji Yokokawa
        Lab on a Chip, 2022年, 査読有り
      • Growth rate-dependent flexural rigidity of microtubules influences pattern formation in collective motion
        Hang Zhou; Naoto Isozaki; Kazuya Fujimoto; Ryuji Yokokawa
        Journal of Nanobiotechnology, 2021年12月, 査読有り
      • Simultaneous Observation of Kinesin-Driven Microtubule Motility and Binding of Adenosine Triphosphate Using Linear Zero-Mode Waveguides.
        Kazuya Fujimoto; Yuki Morita; Ryota Iino; Michio Tomishige; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        ACS nano, 2018年12月26日, 査読有り, 筆頭著者
      • Dynamic formation of a microchannel array enabling kinesin-driven microtubule transport between separate compartments on a chip.
        Kazuya Fujimoto; Moeto Nagai; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        Lab on a chip, 2015年05月07日, 査読有り, 筆頭著者
      • Colocalization of quantum dots by reactive molecules carried by motor proteins on polarized microtubule arrays.
        Kazuya Fujimoto; Masuto Kitamura; Masatoshi Yokokawa; Isaku Kanno; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        ACS nano, 2013年01月22日, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • Fluorescent observation of ATP binding in Kinesin driven microtubule gliding using nano-slits
        Kazuya Fujimoto; Ryota Lino; Michio Tomishige; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS), 2018年04月24日, 査読有り
      • LINEAR ZERO MODE WAVEGUIDES FOR THE STUDY OF CHEMO-MECHANICAL COUPLING MECHANISM OF KINESIN
        Kazuya Fujimoto; Yuki Morita; Ryota Iino; Michio Tomishige; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        30TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2017), 2017年, 査読有り
      • KINESIN BEADS ASSAY IN MICRO CHANNELS TOWARD MOLECULAR MANIPULATION DIRECTLY DRIVEN BY MOTOR PROTEINS
        K. Fujimoto; H. Shintaku; H. Kotera; R. Yokokawa
        2015 TRANSDUCERS - 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS (TRANSDUCERS), 2015年
      • Manipulation and Observation of Binding of Molecules Driven by Motor Proteins
        Kazuya Fujimoto; Masuto Kitamura; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa; Masatoshi Yokokawa
        6TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANO/MOLECULAR MEDICINE AND ENGINEERING (IEEE-NANOMED 2012), 2012年, 査読有り
      • Colocalization of q-dots carried by motor proteins on microtubule array in nanotracks
        Kazuya Fujimoto; Masuto Kitamura; Masatoshi Yokokawa; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa; Ryuji Yokokawa
        Proceedings of the 16th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2012, 2012年01月01日
      • DUAL Q-DOT TRANSPORT ON MICROTUBULE ARRAY WITH POLARITY DEFINED BY NANOTRACKS AND MICROTUBULE MOTILITY CONTROL
        Masatoshi Yokokawa; Kazuya Fujimoto; Masuto Kitamura; Ryuji Yokokawa; Hidetoshi Kotera
        2011 IEEE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS), 2011年
      • Single-molecule Fluorescence Imaging of Kinesin Using Linear Zero-Mode Waveguides
        Yuki Morita; Kazuya Fujimoto; Ryota Iino; Michio Tomishige; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        2016 IEEE SENSORS, 2016年
      • TRANSITION OF Q-DOT DISTRIBUTION ON MICROTUBULE ARRAY ENCLOSED BY PDMS SEALING FOR AXONAL TRANSPORT MODEL
        Kazuya Fujimoto; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        2014 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS), 2014年
      • Manipulation and Observation of Binding of Molecules Driven by Motor Proteins
        Kazuya Fujimoto; Masuto Kitamura; Masatoshi Yokokawa; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        6TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANO/MOLECULAR MEDICINE AND ENGINEERING (IEEE-NANOMED 2012), 2012年
      • キネシンによる微小管運動における蛍光ATP結合・解離のLZMWsを用いた1分子観察
        藤本 和也; 飯野 亮太; 富重 道雄; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2017年10月31日
      • LZMWを用いたキネシンによるATP加水分解サイクルの可視化
        藤本 和也; 森田 有貴; 飯野 亮太; 富重 道雄; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2016年10月02日
      • ダイナミックマイクロチャネルと数値解析を用いたキネシンによる能動輸送の評価
        藤本 和也; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2015年10月28日
      • 動的に形成されるマイクロチャネルによる微小管グライディング制御
        藤本 和也; 新宅 博文; 小寺 秀俊
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2014年10月20日

      講演・口頭発表等

      • Microfluidic valve technology produces microchannel array to evaluate kinesin-driven molecular transport
        K. Fujimoto; H. Shintaku; H. Kotera; R. Yokokawa
        18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2014, 2014年, Chemical and Biological Microsystems Society
      • 時系列的観察とモデル化に基づいた生体外における脈管形成過程の定量的評価
        藤本和也; 亀田良一; 横川隆司
        第46回 日本分子生物学会年会, 2023年12月07日
      • 定量的解析とモデル化によるオンチップ血管網形成過程の理解
        藤本 和也; 亀田 良一; 横川; 隆
        第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2023年11月07日
      • 時系列解析に基づいたオンチップ血管網形成過程の理解
        藤本 和也; 亀田 良一; 横川 隆司
        化学とマイクロ・ナノシステム学会 第47回研究会 (CHEMINAS 47), 2023年05月13日
      • SARS-CoV-2 Elicits a Differential Innate Immune Response in hiPSC-derived Airway-on-chip and Alveoli-on-chip Models
        Sachin Yadav; Kazuya Fujimoto; Toru Takenaga; Senye Takahashi; Yukiko Muramoto; Ryuta Mikawa; Takeshi Noda; Shimpei Gotoh; Ryuji Yokokawa
        the 27th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (μTAS 2023), 2023年10月19日
      • Artificial Intelligence-based Vessel-on-a-chip Platform for Accurate Identification of Developmental Stages in Vasculogenesis
        Hang Zhou; Taiga Irisa; Kazuya Fujimoto; Ryuji Yokokawa
        the 27th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (μTAS 2023), 2023年10月18日
      • Time Course Analysis and Numerical Simulation of On-chip-vascular Bed Formation toward Quantitative Understanding
        Kazuya Fujimoto; Yoshikazu Kameda; Ryuji Yokokawa
        the 27th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (μTAS 2023), 2023年10月18日
      • SARS-CoV-2 Infection Caused a Damage on Vascular Bed Co-cultured with Bronchial Organoids in Microfluidic Device
        Kazuya Fujimoto; Yuta Nagano; Yoshikazu Kameda; Sayaka Deguchi; Kazuo Takayama; Ryuji Yokokawa
        the 22nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (TRANSDUCERS 2023), 2023年06月26日
      • Quantitative and model-based analysis of vascular network formation process in microfluidic device
        Kazuya Fujimoto; Yoshikazu Kameda; Ryuji Yokokawa
        EMBO workshop: The New Cardiobiology, 2024年02月22日
      • 胞巣状軟部肉腫モデルにおける血管内皮細胞種に依存した血管新生の評価
        萩庭 歩美; Chuaychob Surachada; 藤本 和也; 横川 隆司; 田中 美和; 中村 卓郎
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2022年11月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • ヒトiPS細胞由来の近位尿細管細胞を用いたMPSにおける膜輸送体の評価
        川上 瑛彦; Ramin Banan Sadeghian; Ma Cheng; 藤本 和也; 横川 隆司; 荒岡 利和; 髙里 実
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2022年11月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • 豊富な血管内皮細胞を含む腎臓オルガノイドと血管床との共培養
        亀田 良一; 荒岡 利和; 藤本 和也; 横川 隆司; 籔内 研祐; 谷口 純一; 髙里 実
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2022年11月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • オンチップ血管網形成過程の数理モデルに基づいた定量的評価
        藤本 和也; 亀田 良一; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2022年11月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • 気管支オルガノイドへのSARS-CoV-2感染が血管内皮細胞に引き起こすアクチンフィラメントの配向性変化
        長野 湧太; 亀田 良一; 藤本 和也; 横川 隆司; 出口 清香; 高山 和雄
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2022年11月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • Evaluation of podocyte sources for Adriamycin-induced focal segmental glomerulosclerosis model on a microfluidic device
        Koh Darryl; 田渕 史; 渡部 祥山; 藤本 和也; 横川 隆司; 籔内 研佑; 佐原 義基; 髙里 実
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2022年11月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • ヒトiPS細胞由来の近位尿細管細胞を用いたMPSにおけるP-gpとSGLT2の輸送能評価
        川上 瑛彦; Ramin Banan Sadeghian; Ma Cheng; 藤本 和也; 荒岡 利和; 髙里 実; 横川 隆司
        年次大会, 2022年, 一般社団法人 日本機械学会
      • 3次元組織との共培養に向けた既知組成環境での血管網オンチップ作製
        入佐 大河; Shaji Maneesha; 亀田 良一; 藤本 和也; L. Karsten Stanislav; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2021年11月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • 腎臓オルガノイド由来糸球体細胞を用いたon-chip糸球体ろ過障壁における透過性評価およびPAN毒性評価
        田渕 史; 渡部 祥山; 藤本 和也; L. Karsten Stanislav; 横川 隆司; 藪内 研佑; 佐原 義基; 高里 実
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2021年11月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • ヒトiPS細胞由来ポドサイトにおける特異的タンパク質の発現評価
        渡部 祥山; 田渕 史; 荒岡 利和; 藤本 和也; L. Karsten Stanislav; 横川 隆司; 薮内 研佑; 高里 実
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2021年11月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • 畳み込みニューラルネットワークを用いた微小管の曲げ剛性評価手法の提案
        堀田 英幹; Zhou Hang; 藤本 和也; Tamanna Ishrat Farhana; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2021年11月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • Fluorescent observation of ATP binding in Kinesin driven microtubule gliding using nano-slits
        Kazuya Fujimoto; Ryota Lino; Michio Tomishige; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS), 2018年04月24日, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
      • キネシンによる微小管運動における蛍光ATP結合・解離のLZMWsを用いた1分子観察
        藤本 和也; 飯野 亮太; 富重 道雄; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2017年10月31日, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • LINEAR ZERO MODE WAVEGUIDES FOR THE STUDY OF CHEMO-MECHANICAL COUPLING MECHANISM OF KINESIN
        Kazuya Fujimoto; Yuki Morita; Ryota Iino; Michio Tomishige; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        30TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2017), 2017年, IEEE
      • LZMWを用いたキネシンによるATP加水分解サイクルの可視化
        藤本 和也; 森田 有貴; 飯野 亮太; 富重 道雄; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2016年10月02日, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • Single-molecule Fluorescence Imaging of Kinesin Using Linear Zero-Mode Waveguides
        Yuki Morita; Kazuya Fujimoto; Ryota Iino; Michio Tomishige; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        2016 IEEE SENSORS, 2016年, IEEE
      • ダイナミックマイクロチャネルと数値解析を用いたキネシンによる能動輸送の評価
        藤本 和也; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2015年10月28日, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • KINESIN BEADS ASSAY IN MICRO CHANNELS TOWARD MOLECULAR MANIPULATION DIRECTLY DRIVEN BY MOTOR PROTEINS
        K. Fujimoto; H. Shintaku; H. Kotera; R. Yokokawa
        2015 TRANSDUCERS - 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS (TRANSDUCERS), 2015年, IEEE
      • 動的に形成されるマイクロチャネルによる微小管グライディング制御
        藤本 和也; 新宅 博文; 小寺 秀俊
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2014年10月20日, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • TRANSITION OF Q-DOT DISTRIBUTION ON MICROTUBULE ARRAY ENCLOSED BY PDMS SEALING FOR AXONAL TRANSPORT MODEL
        Kazuya Fujimoto; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        2014 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS), 2014年, IEEE
      • Manipulation and Observation of Binding of Molecules Driven by Motor Proteins
        Kazuya Fujimoto; Masuto Kitamura; Masatoshi Yokokawa; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        6TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANO/MOLECULAR MEDICINE AND ENGINEERING (IEEE-NANOMED 2012), 2012年, IEEE
      • Colocalization of q-dots carried by motor proteins on microtubule array in nanotracks
        Kazuya Fujimoto; Masuto Kitamura; Masatoshi Yokokawa; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa; Ryuji Yokokawa
        Proceedings of the 16th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2012, 2012年01月01日
      • Manipulation and Observation of Binding of Molecules Driven by Motor Proteins
        Kazuya Fujimoto; Masuto Kitamura; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa; Masatoshi Yokokawa
        6TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANO/MOLECULAR MEDICINE AND ENGINEERING (IEEE-NANOMED 2012), 2012年, IEEE

      外部資金:科学研究費補助金

      • 脈管形成と血管新生を統合したオンチップ血管網の制御
        若手研究
        小区分28050:ナノマイクロシステム関連
        京都大学
        藤本 和也
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        マイクロ流体デバイス;血管新生;脈管形成;血管内皮;自己組織化
      • オンチップ血管網のリモデリングと安定化の理解による培養長期化と組織培養への応用
        基盤研究(A)
        中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
        京都大学
        横川 隆司
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ナノマイクロ加工;BioMEMS;ナノマイクロバイオシステム;再生医工学;人工臓器学
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械製作実習
          後期, 工学部
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          機械製作実習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
          機械製作実習
          後期, 工学部
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 前期, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 後期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 前期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験2
          5057, 後期, 工学部, 1

        ページ上部へ戻る