教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

堺 俊之

サカイ トシユキ

農学研究科 応用生物科学専攻資源植物科学講座 助教

堺 俊之
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 植物インフォマティクス研究会
    • 日本育種学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      論文

      • Genome Sequencing of Chinese yam (Dioscorea polystachya): analysis of PEBP gene family diversity and identification of a potential tuber inducing factor
        Tatjana Ried; Marie Bolger; Jenny Riekötter; Toshiyuki Sakai; Janina Epping
        2025年03月13日
      • A hierarchical immune receptor network in lettuce reveals contrasting patterns of evolution in sensor and helper NLRs
        Hsuan Pai; Toshiyuki Sakai; Andres Posbeyikian; Raoul Frijters; Yu Sugihara; Mauricio P. Contreras; Jiorgos Kourelis; Hiroaki Adachi; Sophien Kamoun; AmirAli Toghani
        2025年02月25日
      • A root-specific NLR network confers resistance to plant parasitic nematodes
        Daniel Lüdke; Toshiyuki Sakai; Jiorgos Kourelis; AmirAli Toghani; Hiroaki Adachi; Andrés Posbeyikian; Raoul Frijters; Hsuan Pai; Adeline Harant; Karin Ernst; Martin Ganal; Adriaan Verhage; Chih-Hang Wu; Sophien Kamoun
        2023年12月14日
      • The N-terminal executioner domains of NLR immune receptors are functionally conserved across major plant lineages
        Khong-Sam Chia; Jiorgos Kourelis; Martin Vickers; Toshiyuki Sakai; Sophien Kamoun; Philip Carella
        2022年10月19日
      • A chromosome-scale genome assembly of Timorese crabgrass (Digitaria radicosa): a useful genomic resource for the Poaceae
        Koki Minoji; Toshiyuki Sakai
        G3: Genes, Genomes, Genetics, 2024年10月10日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Phylogenomics of Plant NLR Immune Receptors to Identify Functionally Conserved Sequence Motifs
        Toshiyuki Sakai; AmirAli Toghani; Hiroaki Adachi
        BIO-PROTOCOL, 2024年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • The NRC0 gene cluster of sensor and helper NLR immune receptors is functionally conserved across asterid plants
        Toshiyuki Sakai; Mauricio P Contreras; Claudia Martinez-Anaya; Daniel Lüdke; Sophien Kamoun; Chih-Hang Wu; Hiroaki Adachi
        The Plant Cell, 2024年06月04日, 査読有り, 筆頭著者
      • The N-terminal domains of NLR immune receptors exhibit structural and functional similarities across divergent plant lineages
        Khong-Sam Chia; Jiorgos Kourelis; Albin Teulet; Martin Vickers; Toshiyuki Sakai; Joseph F Walker; Sebastian Schornack; Sophien Kamoun; Philip Carella
        The Plant Cell, 2024年04月10日, 査読有り
      • Reproductive Responses to Increased Shoot Density and Global Change Drivers in a Widespread Clonal Wetland Species, Schoenoplectus americanus
        Aoi Kudoh; J. Patrick Megonigal; J. Adam Langley; Genevieve L. Noyce; Toshiyuki Sakai; Dennis F. Whigham
        Estuaries and Coasts, 2023年09月15日, 査読有り
      • Jurassic NLR: conserved and dynamic evolutionary features of the atypically ancient immune receptor ZAR1
        Hiroaki Adachi; Toshiyuki Sakai; Jiorgos Kourelis; Hsuan Pai; Jose L Gonzalez Hernandez; Yoshinori Utsumi; Motoaki Seki; Abbas Maqbool; Sophien Kamoun
        The Plant Cell, 2023年07月19日, 査読有り
      • Whole-genome analysis of recombinant inbred rice lines reveals a quantitative trait locus on chromosome 3 with genotype-by-environment interaction effects
        Toshiyuki Sakai; Tomoaki Fujioka; Toyokazu Uemura; Shinichi Saito; Ryohei Terauchi; Akira Abe
        G3 Genes|Genomes|Genetics, 2023年04月13日, 査読有り, 筆頭著者
      • An atypical NLR protein modulates the NRC immune receptor network in Nicotiana benthamiana
        Hiroaki Adachi; Toshiyuki Sakai; Adeline Harant; Hsuan Pai; Kodai Honda; AmirAli Toghani; Jules Claeys; Cian Duggan; Tolga O. Bozkurt; Chih-hang Wu; Sophien Kamoun
        PLOS Genetics, 2023年01月19日, 査読有り
      • Isolation of Pikps, an allele of Pik, from the aus rice cultivar Shoni.
        Basavaraj Kovi; Toshiyuki Sakai; Akira Abe; Eiko Kanzaki; Ryohei Terauchi; Motoki Shimizu
        Genes & genetic systems, 2023年01月07日
      • RefPlantNLR is a comprehensive collection of experimentally validated plant disease resistance proteins from the NLR family
        Jiorgos Kourelis; Toshiyuki Sakai; Hiroaki Adachi; Sophien Kamoun
        PLOS Biology, 2021年10月20日, 査読有り
      • A vector system for fast-forward studies of the HOPZ-ACTIVATED RESISTANCE1 (ZAR1) resistosome in the model plant Nicotiana benthamiana
        Adeline Harant; Hsuan Pai; Toshiyuki Sakai; Sophien Kamoun; Hiroaki Adachi
        Plant Physiology, 2021年10月11日, 査読有り
      • Chromatin accessibility landscapes activated by cell-surface and intracellular immune receptors
        Pingtao Ding; Toshiyuki Sakai; Ram Krishna Shrestha; Nicolas Manosalva Perez; Wenbin Guo; Bruno Pok Man Ngou; Shengbo He; Chang Liu; Xiaoqi Feng; Runxuan Zhang; Klaas Vandepoele; Dan MacLean; Jonathan D G Jones
        Journal of Experimental Botany, 2021年08月13日, 査読有り
      • RIL-StEp: epistasis analysis of rice recombinant inbred lines (RILs) reveals candidate interacting genes that control seed hull color and leaf chlorophyll content
        Toshiyuki Sakai; Akira Abe; Motoki Shimizu; Ryohei Terauchi
        G3 Genes|Genomes|Genetics, 2021年04月19日, 査読有り, 筆頭著者
      • High‐resolution expression profiling of selected gene sets during plant immune activation
        Pingtao Ding; Bruno Pok Man Ngou; Oliver J. Furzer; Toshiyuki Sakai; Ram Krishna Shrestha; Dan MacLean; Jonathan D. G. Jones
        Plant Biotechnology Journal, 2020年07月, 査読有り
      • An N-terminal motif in NLR immune receptors is functionally conserved across distantly related plant species
        Hiroaki Adachi; Mauricio P Contreras; Adeline Harant; Chih-hang Wu; Lida Derevnina; Toshiyuki Sakai; Cian Duggan; Eleonora Moratto; Tolga O Bozkurt; Abbas Maqbool; Joe Win; Sophien Kamoun
        eLife, 2019年11月27日, 査読有り

      MISC

      • ベンサミアナタバコのNRC免疫受容体ネットワークを負に制御するNLRの同定
        安達広明; 安達広明; 堺俊之; 堺俊之; WU Chih-hang; WU Chih-hang; KAMOUN Sophien
        日本植物病理学会報, 2022年
      • 葉身形態に関与する新規NRL2相互作用因子の同定
        石川和也; 杉原優; 伊藤和江; 宇津志博恵; 小笠原由美子; 神崎英子; 堺俊之; 寺内良平; 阿部陽
        育種学研究, 2022年
      • 病原微生物を認識する植物の免疫受容体の進化
        安達広明; 安達広明; 大津美奈; 大津美奈; 堺俊之
        月刊細胞, 2022年
      • 異なる環境で栽培したイネ組換え近交系統群の農業形質変動及び遺伝子-環境間相互作用の解析
        藤岡智明; 阿部陽; 堺俊之; 堺俊之; 寺内良平; 仲條眞介; 上村豊和; 川島史寛; 斎藤真一; 小林恭子
        日本作物学会講演会要旨集, 2020年

      講演・口頭発表等

      • NAM集団に基づく最適な交雑モデルを考慮したゲノム育種
        堺 俊之
        日本育種学会 第146回講演会 第65回シンポジウム, 2024年09月19日
      • NAM集団を⽤いたゲノミック予測モデルの構築とイネ育種への応⽤
        堺俊之; 寺内良平; 阿部陽
        第6回植物インフォマティクス研究会, 2023年10月
      • イネNAM集団を用いたGenomic Predictionモデルの構築および育種への応用
        堺 俊之; 寺内 良平; 阿部 陽
        第142回講演会日本育種学会, 2022年09月

      受賞

      • 2023年10月28日
        第6回植物インフォマティクス研究会 優秀発表賞
      • 2022年10月13日
        日本育種学会 第142回講演会 優秀発表賞
        イネNAM集団を用いたGenomic Predictionモデルの構築および育種への応用, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • eQTL解析によるイネ免疫応答転写制御の解明
        研究活動スタート支援
        0602:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        堺 俊之
        自 2021年08月30日, 至 2023年03月31日, 完了
        eQTL解析;発現差異解析;eQTL;遺伝子発現;ゲノムワイド関連解析;抵抗性遺伝子
      • Elucidation of transcriptional regulation of rice immune response using comparative transcriptome analysis
        基盤研究(C)
        小区分39040:植物保護科学関連
        京都大学
        堺 俊之
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        種間比較発現解析;生物種間の発現解析;発現差異解析;NLR
      • イネNAM集団を用いた高精度ゲノミックデザインモデルの構築と有用ハプロタイプの解明
        基盤研究(B)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        公益財団法人岩手生物工学研究センター
        阿部 陽
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        イネ;ゲノミック予測;デザイン育種;QTL;エピスタシス
      • NLR生物学の基礎的理解による作物耐病性増強
        国際共同研究加速基金(国際先導研究)
        生物系
        京都大学
        寺内 良平
        自 2023年11月17日, 至 2030年03月31日, 交付
        抵抗性タンパク質;植物病害防除;イネ;コムギ;ウリ類
      • 3次元回帰モデリングによるイネのゲノムワイド多環境出穂期予測システムの開発
        基盤研究(B)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        国立研究開発法人国際農林水産業研究センター
        齊藤 大樹
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        出穂期;モデリング;育種ツール;ゲノムワイド;環境応答性
      • イネNLRome-病原菌エフェクター相互作用の全貌解明と育種利用
        特別推進研究
        生物系
        京都大学
        寺内 良平
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        イネ;いもち病;抵抗性遺伝子;感染性;共進化
      • イネNAM集団を用いた高精度ゲノミックデザインモデルの構築と有用ハプロタイプの解明
        基盤研究(B)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        公益財団法人岩手生物工学研究センター
        阿部 陽
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ゲノミック予測;デザイン育種;エピスタシス;イネ;QTL
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報基礎演習[農学部]
          T007, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習
          DF02, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習
          DF02, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験
          DG02, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験
          DG02, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ゲノム情報解析入門
          5323, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源植物科学演習
          5303, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報基礎演習[農学部]
          T007, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習2
          DB21, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習1
          DB20, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験2
          DC21, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験1
          DC20, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源植物科学演習
          5303, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ゲノム情報解析入門
          5323, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習1
          DB20, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培植物起原学専攻演習2
          DB21, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験1
          DC20, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報基礎演習[農学部]
          T007, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培植物起原学専攻実験2
          DC21, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報基礎演習[農学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培植物起原学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培植物起原学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培植物起原学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培植物起原学専攻演習2
          通年, 農学研究科

        その他の教育実績

        • IAEA RAS5094 Regional Training Course on Mutation Breeding and
          Molecular Technique for Crop Improvement from 22 April to 3 May 2024 at Kasetsart
          University, Bangkok, Thailand
        • FAO and IAEA joint training course:
          RER5024 – Enhancing Productivity and Resilience to Climate Change of Major Food Crops in Europe and Central Asia – Virtual Event – Regional Training Course on Molecular Techniques for Crop Improvement of Mutant Populations, 1 – 5 August 2022

        ページ上部へ戻る