教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

野澤 孝志

ノザワ タカシ

医学研究科 医学専攻感染・免疫学講座微生物感染症学 准教授

野澤 孝志
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    学位

    • 修士(農学)(新潟大学)
    • 博士(生命科学)(東京大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        病原微生物と宿主細胞内膜輸送経路の相互作用
      • 研究概要

        病原性微生物の多くは宿主細胞内へ侵入し、増殖、感染拡大を図る。細胞内ではエンドソームーリソソーム経路やオートファジー経路などの膜輸送経路が侵入細菌の排除に機能し、一方の病原菌はこれらの経路を阻害したり回避することで増殖しようとする。すなわち、宿主細胞内では病原菌と宿主との様々な分子相互作用が行われており、その結果として感染症の発症や感染制御に至る。そこで私は、こうした宿主細胞内での病原菌と膜輸送経路の相互関連性を分子レベルで明らかにすることで、感染症発症機序や免疫機構を解明できるのではないかと考え、研究を行なっている。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 細菌学

      論文

      • Complete genome sequence of three Staphylococcus epidermidis strains isolated from patients with skin diseases in Japan.
        Yu Kawagishi; Teresia M Kimeu; Kazunori Murase; Akemi Yoshida; Atsuko Minowa-Nozawa; Takashi Nozawa; Yasuhiro Tsuchido; Taro Noguchi; Miki Nagao; Saeko Nakajima; Ichiro Nakagawa
        Microbiology resource announcements, 2024年06月20日
      • ATG9B regulates bacterial internalization via actin rearrangement.
        Junpei Iibushi; Takashi Nozawa; Hirotaka Toh; Ichiro Nakagawa
        iScience, 2024年05月17日
      • Guanylate-Binding Protein 1 Regulates Infection-Induced Autophagy through TBK1 Phosphorylation
        Miyako Hikichi; Hirotaka Toh; Atsuko Minowa-Nozawa; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa
        Cellular Microbiology, 2022年
      • Rab41-mediated ESCRT machinery repairs membrane rupture by a bacterial toxin in xenophagy
        Takashi Nozawa; Hirotaka Toh; Junpei Iibushi; Kohei Kogai; Atsuko Minowa-Nozawa; Junko Satoh; Shinji Ito; Kazunori Murase; Ichiro Nakagawa
        Nature Communications, 2023年10月06日
      • Group A Streptococcus cation diffusion facilitator proteins contribute to immune evasion by regulating intracellular metal concentrations.
        Chihiro Aikawa; Akihide Shimizu; Makoto Nakakido; Kazunori Murase; Takashi Nozawa; Kouhei Tsumoto; Ichiro Nakagawa
        Biochemical and biophysical research communications, 2023年07月24日
      • FBXO2/SCF ubiquitin ligase complex directs xenophagy through recognizing bacterial surface glycan.
        Akihiro Yamada; Miyako Hikichi; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa
        EMBO reports, 2021年11月04日
      • Streptococcus suisのヒト及びブタ細胞における細胞毒性およびオートファジー誘導に関する検討
        黒木 香澄; 野澤 孝志; 渡辺 孝康; Kim Hyunjung; 鈴木 詠律子; 中川 一路; 関崎 勉
        日本細菌学雑誌, 2018年02月
      • Biological Effect of Streptococcus pyogenes-Released Extracellular Vesicles on Human Monocytic Cells, Induction of Cytotoxicity, and Inflammatory Response
        Kazunori Murase; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Ayako Nakatake; Kuniyo Sakamoto; Taisei Kikuchi; Ichiro Nakagawa
        Frontiers in Cellular and Infection Microbiology, 2021年07月19日
      • Group A Streptococcus modulates RAB1- and PIK3C3 complex-dependent autophagy.
        Hirotaka Toh; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Miyako Hikichi; Shintaro Nakajima; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa
        Autophagy, 2020年02月, 査読有り
      • LAMTOR2/LAMTOR1 complex is required for TAX1BP1-mediated xenophagy.
        Lin CY; Nozawa T; Minowa-Nozawa A; Toh H; Aikawa C; Nakagawa I
        Cellular microbiology, 2019年04月, 査読有り
      • RAB30 regulates PI4KB (phosphatidylinositol 4-kinase beta)-dependent autophagy against group A Streptococcus.
        Nakajima K; Nozawa T; Minowa-Nozawa A; Toh H; Yamada S; Aikawa C; Nakagawa I
        Autophagy, 2019年03月, 査読有り
      • Phylogenetic relationship of prophages is affected by CRISPR selection in Group A Streptococcus.
        Shunsuke Yamada; Masaki Shibasaki; Kazunori Murase; Takayasu Watanabe; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa
        BMC microbiology, 2019年01月28日, 査読有り
      • NLRX1 Negatively Regulates Group A Streptococcus Invasion and Autophagy Induction by Interacting With the Beclin 1-UVRAG Complex.
        Chihiro Aikawa; Shintaro Nakajima; Miho Karimine; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Hirotaka Toh; Shunsuke Yamada; Ichiro Nakagawa
        Frontiers in cellular and infection microbiology, 2018年, 査読有り
      • Rab35 GTPase recruits NDP52 to autophagy targets (vol 36, pg 2790, 2017)
        Atsuko Minowa-Nozawa; Takashi Nozawa; Keiko Okamoto-Furuta; Haruyasu Kohda; Ichiro Nakagawa
        EMBO JOURNAL, 2017年11月, 査読有り
      • Rab35 GTPase recruits NDP52 to autophagy targets (vol 36, pg 2790, 2017)
        Atsuko Minowa-Nozawa; Takashi Nozawa; Keiko Okamoto-Furuta; Haruyasu Kohda; Ichiro Nakagawa
        EMBO JOURNAL, 2017年11月, 査読有り
      • A Locus Encoding Variable Defense Systems against Invading DNA Identified in Streptococcus suis
        Masatoshi Okura; Takashi Nozawa; Takayasu Watanabe; Kazunori Murase; Ichiro Nakagawa; Daisuke Takamatsu; Makoto Osaki; Tsutomu Sekizaki; Marcelo Gottschalk; Shigeyuki Hamada; Fumito Maruyama
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2017年04月, 査読有り
      • The STX6-VTI1B-VAMP3 complex facilitates xenophagy by regulating the fusion between recycling endosomes and autophagosomes
        Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa
        AUTOPHAGY, 2017年, 査読有り
      • Bcl-xL Affects Group A Streptococcus-Induced Autophagy Directly, by Inhibiting Fusion between Autophagosomes and Lysosomes, and Indirectly, by Inhibiting Bacterial Internalization via Interaction with Beclin 1-UVRAG
        Shintaro Nakajima; Chihiro Aikawe; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Hirotaka Toh; Ichiro Nakagawa
        PLOS ONE, 2017年01月, 査読有り
      • YvqE and CovRS of Group A Streptococcus Play a Pivotal Role in Viability and Phenotypic Adaptations to Multiple Environmental Stresses
        Amonrattana Roobthaisong; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        PLOS ONE, 2017年01月, 査読有り
      • The intracellular microbial sensor NLRP4 directs Rho-actin signaling to facilitate Group A Streptococcus-containing autophagosome-like vacuole formation
        Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Ichiro Nakagawa
        AUTOPHAGY, 2017年, 査読有り
      • DNA-based culture-independent analysis detects the presence of group a streptococcus in throat samples from healthy adults in Japan
        Tejaswini Kulkarni; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Kazunori Murase; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        BMC MICROBIOLOGY, 2016年10月, 査読有り
      • Golgi-Resident GTPase Rab30 Promotes the Biogenesis of Pathogen-Containing Autophagosomes
        Seiichiro Oda; Takashi Nozawa; Atsuko Nozawa-Minowa; Misako Tanaka; Chihiro Aikawa; Hiroyuki Harada; Ichiro Nakagawa
        PLOS ONE, 2016年01月, 査読有り
      • Comparative genome analysis and identification of competitive and cooperative interactions in a polymicrobial disease
        Akiko Endo; Takayasu Watanabe; Nachiko Ogata; Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Shinichi Arakawa; Fumito Maruyama; Yuichi Izumi; Ichiro Nakagawa
        ISME JOURNAL, 2015年03月, 査読有り
      • Rab17-mediated recycling endosomes contribute to autophagosome formation in response to Group A Streptococcus invasion
        Bijaya Haobam; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Misako Tanaka; Seiichiro Oda; Takayasu Watanabe; Chihiro Aikawa; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        CELLULAR MICROBIOLOGY, 2014年12月, 査読有り
      • Endogenous Nitrated Nucleotide Is a Key Mediator of Autophagy and Innate Defense against Bacteria
        Chiaki Ito; Yohei Saito; Takashi Nozawa; Shigemoto Fujii; Tomohiro Sawa; Hirofumi Inoue; Tetsuro Matsunaga; Shahzada Khan; Soichiro Akashi; Ryota Hashimoto; Chihiro Aikawa; Eriko Takahashi; Hiroshi Sagara; Masaaki Komatsu; Keiji Tanaka; Takaaki Akaike; Ichiro Nakagawa; Hirokazu Arimoto
        MOLECULAR CELL, 2013年12月, 査読有り
      • Genetic Analysis of Capsular Polysaccharide Synthesis Gene Clusters from All Serotypes of Streptococcus suis: Potential Mechanisms for Generation of Capsular Variation
        Masatoshi Okura; Daisuke Takamatsu; Fumito Maruyama; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa; Makoto Osaki; Tsutomu Sekizaki; Marcelo Gottschalk; Yumi Kumagai; Shigeyuki Hamada
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2013年04月, 査読有り
      • CRISPR Regulation of Intraspecies Diversification by Limiting IS Transposition and Intercellular Recombination
        Takayasu Watanabe; Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Atsuo Amano; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2013年, 査読有り
      • The small GTPases Rab9A and Rab23 function at distinct steps in autophagy during Group A Streptococcus infection
        Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Akira Goda; Fumito Maruyama; Shigeyuki Hamada; Ichiro Nakagawa
        CELLULAR MICROBIOLOGY, 2012年08月, 査読有り
      • Complete Genome Sequence of the Bacterium Porphyromonas gingivalis TDC60, Which Causes Periodontal Disease
        Takayasu Watanabe; Fumito Maruyama; Takashi Nozawa; Akinobu Aoki; Soichiro Okano; Yasuko Shibata; Kenshiro Oshima; Ken Kurokawa; Masahira Hattori; Ichiro Nakagawa; Yoshimitsu Abiko
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2011年08月, 査読有り
      • CRISPR Inhibition of Prophage Acquisition in Streptococcus pyogenes
        Takashi Nozawa; Nayuta Furukawa; Chihiro Aikawa; Takayasu Watanabe; Bijaya Haobam; Ken Kurokawa; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        PLOS ONE, 2011年05月, 査読有り
      • Specific Behavior of Intracellular Streptococcus pyogenes That Has Undergone Autophagic Degradation Is Associated with Bacterial Streptolysin O and Host Small G Proteins Rab5 and Rab7
        Atsuo Sakurai; Fumito Maruyama; Junko Funao; Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Nobuo Okahashi; Seikou Shintani; Shigeyuki Hamada; Takashi Ooshima; Ichiro Nakagawa
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年07月, 査読有り
      • Reactive oxygen species induced by Streptococcus pyogenes invasion trigger apoptotic cell death in infected epithelial cells
        Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Fumito Maruyama; Kohei Tsumoto; Shigeyuki Hamada; Ichiro Nakagawa
        CELLULAR MICROBIOLOGY, 2010年06月, 査読有り
      • Cost effective DNA sequencing and template preparation from bacterial colonies and plasmids
        Fumito Maruyama; Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Atsuo Sakurai; Ichiro Nakagawa
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2009年04月, 査読有り
      • Swarming of Pseudomonas aeruginosa PAO1 without differentiation into elongated hyperflagellates on hard agar minimal medium
        Chihiro Takahashi; Takashi Nozawa; Taichiro Tanikawa; Yoji Nakagawa; Junichi Wakita; Mitsugu Matsushita; Tohey Matsuyama
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2008年03月, 査読有り
      • Distinct function of Pseudomonas aeruginosa type IV pili disclosed in the bacterial pass-through of membrane filter with smaller pore sizes
        Hiroyuki Hasegawa; Taichiro Tanikawa; Takashi Nozawa; Kentaro Nakazawa; Yoji Nakagawa; Tohey Matsuyama
        MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, 2007年, 査読有り
      • Rhamnolipid-dependent spreading growth of pseudomonas aeruginosa on a high-agar medium: marked enhancement under CO2-rich anaerobic conditions
        Takashi Nozawa; Taichiro Tanikawa; Hiroyuki Hasegawa; Chihiro Takahashi; Yumi Ando; Mitsugu Matsushita; Yoji Nakagawa; Tohey Matsuyama
        MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, 2007年, 査読有り
      • Single-chain variable fragment (scFv) targeting streptolysin O controls group A Streptococcus infection.
        Chihiro Aikawa; Kiyosumi Kawashima; Chihiro Fukuzaki; Makoto Nakakido; Kazunori Murase; Takashi Nozawa; Kouhei Tsumoto; Ichiro Nakagawa
        Biochemical and biophysical research communications, 2021年08月20日
      • Intracellular Group A Streptococcus Induces Golgi Fragmentation To Impair Host Defenses through Streptolysin O and NAD-Glycohydrolase.
        Takashi Nozawa; Junpei Iibushi; Hirotaka Toh; Atsuko Minowa-Nozawa; Kazunori Murase; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa
        mBio, 2021年02月09日
      • Complete Genome Sequences of Two Streptococcus suis Strains Isolated from Asymptomatic Pigs.
        Atsuko Minowa-Nozawa; Takashi Nozawa; Daisuke Takamatsu; Akemi Yoshida; Kazunori Murase; Taisei Kikuchi; Kasumi Ishida-Kuroki; Yoshihiro Nitta; Tsutomu Sekizaki; Ichiro Nakagawa
        Microbiology resource announcements, 2020年11月19日
      • Complete Genome Sequences of Streptococcus pyogenes Serotype M3, M28, and M89 Strains Isolated from Human Patients in Japan, 1994 to 2009.
        Kazunori Murase; Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Miki Nagao; Tadayoshi Ikebe; Akemi Yoshida; Taisei Kikuchi; Ichiro Nakagawa
        Microbiology resource announcements, 2020年10月15日
      • Complete Genome Sequences of Streptococcus pyogenes Serotype M3, M28, and M89 Strains Isolated from Human Patients in Japan, 1994 to 2009
        Kazunori Murase; Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Miki Nagao; Tadayoshi Ikebe; Akemi Yoshida; Taisei Kikuchi; Ichiro Nakagawa
        MICROBIOLOGY RESOURCE ANNOUNCEMENTS, 2020年10月
      • Identification of Group A Streptococcus-Containing Autophagosome-Like Vacuoles.
        Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2020年
      • Autophagy Receptor Tollip Facilitates Bacterial Autophagy by Recruiting Galectin-7 in Response to Group A Streptococcus Infection.
        Ching-Yu Lin; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Hirotaka Toh; Miyako Hikichi; Junpei Iibushi; Ichiro Nakagawa
        Frontiers in cellular and infection microbiology, 2020年
      • Complete Genome Sequences of Eight Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Strains Isolated from Patients in Japan.
        Miyako Hikichi; Miki Nagao; Kazunori Murase; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Akemi Yoshida; Taisei Kikuchi; Ichiro Nakagawa
        Microbiology resource announcements, 2019年11月21日, 査読有り
      • Rab35 GTPase recruits NPD52 to autophagy targets
        Minowa-Nozawa A; Nozawa T; Okamoto-Furuta K; Kohda H; Nakagawa I
        EMBO Journal, 2017年08月, 査読有り
      • Prevalent emm types and superantigen gene patterns of group A Streptococcus in Thailand
        Paveenkittiporn W; Nozawa, T; Dejsirilert S; Nakagawa I; Hamada S
        Epidemiology and Infectione, 2016年03月, 査読有り
      • Rab Proteins in Autophagy: Streptococcus Model
        Nozawa T; Nakagawa I
        Autophagy, Infection, and the Immune Response, 2015年02月, 査読有り
      • Development of a Two-Step Multiplex PCR Assay for Typing of Capsular Polysaccharide Synthesis Gene Clusters of Streptococcus suis
        Okura M; lachance C; Osaki M; Sekizaki T; Maruyama F; Nozawa T; Nakagawa I; Hamada S; Rossignol C; Gottschalk M; Takamatsu D
        Journal of Clinical Microbiology, 2014年05月, 査読有り

      MISC

      • ゲノム解析から明らかとなったStreptococcus suisにおける曖昧な種の境界及び進化の鍵となるスポット
        大倉正稔; 野澤孝志; 渡辺孝康; 中川一路; 高松大輔; 大崎慎人; 関崎勉; 浜田茂幸; 丸山史人
        日本細菌学雑誌, 2015年
      • TBC1D9 regulates TBK1 activation through Ca2+ signaling in selective autophagy.
        Takashi Nozawa; Shunsuke Sano; Atsuko Minowa-Nozawa; Hirotaka Toh; Shintaro Nakajima; Kazunori Murase; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa
        Nature communications, 2020年02月07日
      • Group A Streptococcus NAD-Glycohydrolase Inhibits Caveolin 1-Mediated Internalization Into Human Epithelial Cells.
        Hirotaka Toh; Ching-Yu Lin; Shintaro Nakajima; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa
        Frontiers in cellular and infection microbiology, 2019年
      • CRISPR-プロファージ相互作用解析から見出されたA群レンサ球菌のゲノム進化機構
        山田俊介; 柴崎真樹; 渡辺孝康; 相川知宏; 野澤孝志; 丸山史人; 中川一路
        日本細菌学雑誌, 2015年
      • P25-42 CRISPRを保有するバクテリオファージの系統学的普遍性(ポスター発表)
        渡辺 孝康; 野澤 孝志; 丸山 史人; 中川 一路
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2014年
      • 8−ニトロcGMPの抗菌オートファジー誘導における役割
        伊藤 千秋; 斎藤 洋平; 野澤 孝志; 藤井 重元; 橋本 龍太; 澤 智裕; 赤池 孝章; 中川 一路; 有本 博一
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2014年
      • The specific behavior of intracellular Streptococcus progenies undergone the autophagic degradation is associated with bacterial streptolysin O and host small G proteins Rab5 and Rab7.
        Sakurai A; Maruyama F; Funao J; Nozawa T; Aikawa C; Okahashi N; Shintani S; Hamada S; Ooshima T; Nakagawa I
        J Biol Chem

      講演・口頭発表等

      • TBC1D9を介したカルシウムシグナリングはTBK1依存性ゼノファジーを制御する
        野澤 孝志
        第92回日本細菌学会総会, 2019年04月23日
      • 選択的オートファジーを制御するRab GTPaseネットワーク
        野澤 孝志
        第26回母子医療センターシンポジウム, 2019年02月06日, 招待有り
      • 細胞内病原体センサーNLRP4はRho-アクチン制御を介してA群レンサ球菌に対するオートファジーを誘導する
        野澤 孝志
        第91回日本生化学会大会, 2018年09月24日
      • The Rab35 GTPase and TBK1 mark targets of autophagosomes by recruiting NDP52
        野澤 孝志
        The 17th Awaji International Forum on Infection and Immunity, 2018年09月10日

      受賞

      • 2018年03月
        日本細菌学会, 黒屋奨学賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • A群レンサ球菌の分泌毒素Ngaの新規機能による宿主制御機構の解析
        基盤研究(C)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        野澤 孝志
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        A群レンサ球菌;NAD-glycohydrolase;Streptolysin O;Rab GTPase
      • 細菌感染時の異なるステージを制御するBeclin 1の機能解析
        基盤研究(C)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        相川 知宏
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;Beclin 1;細胞侵入;AKT/PKB;ILK1;オートファジー
      • 細菌種特異的ゼノファジーを誘導するRab制御系ネットワークの解明
        基盤研究(B)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        中川 一路
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        ゼノファジー;A群レンサ球菌;ユビキチン化;Fboxプロテイン;菌体表層糖鎖;GAC;ガレクチン;-A群レンサ球菌;SLO;Nga;ゴルジ体;黄色ブドウ球菌;RabGAP;RabGEF;オートファジー;上皮間接着;TBC1D9;細胞内カルシウム
      • 豚レンサ球菌細胞壁タンパク質の網羅的機能解析
        基盤研究(B)
        小区分42020:獣医学関連
        京都大学;東京大学
        関崎 勉
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        豚レンサ球菌;細胞壁タンパク質;遺伝子破壊株;網羅的機能解析;病原性;細胞壁結合蛋白質
      • 細菌を認識する細胞内糖鎖センサーによるゼノファジー誘導機構の解明
        基盤研究(C)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        野澤 孝志
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        オートファジー;A群レンサ球菌;糖鎖;ゼノファジー;ガレクチン;GBP1;TBK1;TBC1D9;FBXO2;糖鎖認識
      • 豚レンサ球菌のオートファジー誘導と回避での有莢膜菌及び無莢膜菌の協働に関する解析
        挑戦的萌芽研究
        東京大学
        関崎 勉
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        豚レンサ球菌;オートファジー;莢膜;心内膜炎;感染症;細胞障害性;細胞侵入性;細胞壁タンパク質;オードファジー
      • Beclin1複合体形成と細菌感染特異的オートファジーにおけるBcl-xLの役割
        基盤研究(C)
        京都大学
        相川 知宏
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        オートファジー;Group A Streptococcus;Beclin 1;Bcl-xL;NLRX1;UVRAG;Beclin1複合体
      • A群レンサ球菌特異的糖鎖を認識するオートファジー誘導機構の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        中川 一路
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;オートファジー;Rab35;TDC1D10A;ゼノファジー;Rab30;フォスファチジルイノシトール4リン酸;細菌感染;ユビキチン化;Rabタンパク質;A群特異的糖鎖;ユビキチン;アダプター;糖鎖
      • ライブイメージングにより細菌感染過程と感染特異的なオートファジーを可視化する
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        中川 一路
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;オートファジー;イメージング;Rabタンパク質;ゼノファジー;膜形成
      • 病原性細菌を標的とした選択的オートファジーの特異な膜動態とその分子機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        野澤 孝志
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        オートファジー;Rab GTPase;オートファジーアダプター;RAB GTPase;A群レンサ球菌;Rabタンパク質
      • レンサ球菌属のCRISPRスペーサー配列解析による新規流行株予測法の確立
        基盤研究(B)
        京都大学;東京医科歯科大学
        中川 一路
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;emmタイピング;CRIPSR;レンサ球菌;ゲノム;莢膜;CRISPR;ブタレンサ球;スペーサー解析;流行予測;国際研究者交流;タイ
      • 細菌感染によるAtg5依存・非依存オートファジーの分解と炎症誘導メカニズムの解析
        基盤研究(B)
        京都大学;東京医科歯科大学
        中川 一路
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;xenophagy;オートファジー;Rabタンパク質;炎症;Rab30;Rab9;Rab23;Rab17;認識分子;炎症誘導;Atg5
      • 新たな免疫システムとしてのオートファジーの膜動態解析
        若手研究(B)
        東京医科歯科大学
        野澤 孝志
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        オートファジー;A群レンサ球菌;Rabタンパク質;Rab GTPase
      • A群レンサ球菌の金属輸送系を標的とした治療薬剤としての人工抗体の取得
        基盤研究(C)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        相川 知宏
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        A群レンサ球菌;金属輸送体;MntE;抗体治療薬
      • 細菌糖鎖認識のニューパラダイム:非定型ユビキチン化によるゼノファジー制御の解明
        基盤研究(B)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        中川 一路
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ゼノファジー;A群レンサ球菌;自然免疫;糖鎖認識;A群レンサ球菌;ユビキチン;認識;GBP1;ガレクチン3;TBK1;細菌感染
      • 細胞外小胞を介した異菌種間の競合メカニズムの解明と新たな創薬技術開発への応用
        基盤研究(C)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        村瀬 一典
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        細胞外小胞
      • 多様な細菌感染に対するロバストネスを支えるゼノファジー機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        野澤 孝志
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        A群レンサ球菌;ゼノファジー
      • 細菌糖鎖認識のニューパラダイム:非定型ユビキチン化によるゼノファジー制御の解明
        基盤研究(B)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        中川 一路
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        細菌感染;ゼノファジー;ユビキチン;A群レンサ球菌;自然免疫;糖鎖認識;A群レンサ球菌;認識;GBP1;ガレクチン3;TBK1
      • 細菌感染誘導性ストレス顆粒による第3のNRF2-KEAP1活性化経路の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        野澤 孝志
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 採択
      • 細菌感染誘導性ストレス顆粒による第3のNRF2-KEAP1活性化経路の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        野澤 孝志
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 交付
        ストレス顆粒;KEAP1;NRF2;A群レンサ球菌
      list
        Last Updated :2025/05/02

        大学運営

        部局運営(役職等)

        • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
          京都大学医学研究科・医学部動物実験委員会
        • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
          医学図書館図書連絡委員会
        • 自 2016年11月01日, 至 2018年09月30日
          動物実験委員会委員
        • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
          動物実験施設運営委員
        • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
          動物実験委員会委員

        ページ上部へ戻る