教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山城 佐和子

ヤマシロ サワコ

生命科学研究科 高次生命科学専攻認知情報学講座 准教授

山城 佐和子
list
    Last Updated :2025/03/03

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      yamashiro.sawako.5ckyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2023年, 至 現在
      日本生物物理学会
    • アメリカ細胞生物学会
    • 日本薬理学会
    • 日本分子生物学会
    • 日本細胞生物学会

    学位

    • 修士(理工学)(上智大学)
    • 博士(学術)(東京大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/03/03

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        蛍光単分子イメージングによるアクチン依存的細胞内力の動態と役割の解明

      研究分野

      • ライフサイエンス, 細胞生物学, アクチン細胞骨格、蛍光1分子顕微鏡、メカノバイオロジー

      論文

      • Actin Filament Pointed Ends: Assays for Regulation of Assembly and Disassembly by Tropomodulin and Tropomyosin
        Sawako Yamashiro; Shashank Shekhar; Stefanie M Novak; Sudipta Biswas; Carol C Gregoril; Velia M Fowler
        Cytoskeleton, 2025年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Force transmission by retrograde actin flow-induced dynamic molecular stretching of Talin
        Sawako Yamashiro; David M. Rutkowski; Kelli Ann Lynch; Ying Liu; Dimitrios Vavylonis; Naoki Watanabe
        Nature Communications, 2023年12月20日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A mechanism with severing near barbed ends andannealing explains structure and dynamics of dendriticactin networks.
        Danielle Holz; Aaron R Hall; Eiji Usukura; Sawako Yamashiro; Naoki Watanabe; Dimitrios Vavylonis
        eLife, 2022年06月07日, 査読有り
      • Lamellipodium tip actin barbed ends serve as a force sensor.
        Koseki K; Taniguchi D; Yamashiro S; Mizuno H; Vavylonis D; Watanabe N
        Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms, 2019年11月, 査読有り
      • Quantitative high-precision imaging of myosin-dependent filamentous actin dynamics.
        Yamashiro S; Watanabe N
        Journal of muscle research and cell motility, 2019年07月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Convection-Induced Biased Distribution of Actin Probes in Live Cells.
        Yamashiro S; Taniguchi D; Tanaka S; Kiuchi T; Vavylonis D; Watanabe N
        Biophysical journal, 2019年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Mechanostress resistance involving formin homology proteins: G- and F-actin homeostasis-driven filament nucleation and helical polymerization-mediated actin polymer stabilization.
        Watanabe N; Tohyama K; Yamashiro S
        Biochemical and biophysical research communications, 2018年11月, 査読有り
      • Helical rotation of the diaphanous-related formin mDia1 generates actin filaments resistant to cofilin
        Hiroaki Mizuno; Kotaro Tanaka; Sawako Yamashiro; Akihiro Narita; Naoki Watanabe
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2018年05月29日, 査読有り
      • Myosin-dependent actin stabilization as revealed by single-molecule imaging of actin turnover.
        Yamashiro S; Tanaka S; McMillen LM; Taniguchi D; Vavylonis D; Watanabe N
        Molecular biology of the cell, 2018年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Cell protrusion and retraction driven by fluctuations in actin polymerization: A two-dimensional model
        Gillian L. Ryan; Danielle Holz; Sawako Yamashiro; Daisuke Taniguchi; Naoki Watanabe; Dimitrios Vavylonis
        CYTOSKELETON, 2017年12月, 査読有り
      • An Infrared Actin Probe for Deep-Cell Electroporation-Based Single-Molecule Speckle (eSiMS) Microscopy
        Sawako Yamashiro; Naoki Watanabe
        SENSORS, 2017年07月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Overview of Single-Molecule Speckle (SiMS) Microscopy and Its Electroporation-Based Version with Efficient Labeling and Improved Spatiotemporal Resolution
        Sawako Yamashiro; Naoki Watanabe
        SENSORS, 2017年07月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • UNC-87 isoforms, Caenorhabditis elegans calponin-related proteins, interact with both actin and myosin and regulate actomyosin contractility
        Kanako Ono; Takashi Obinata; Sawako Yamashiro; Zhongmei Liu; Shoichiro Ono
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2015年05月, 査読有り
      • An easy-to-use single-molecule speckle microscopy enabling nanometer-scale flow and wide-range lifetime measurement of cellular actin filaments
        Sawako Yamashiro; Hiroaki Mizuno; Naoki Watanabe
        BIOPHYSICAL METHODS IN CELL BIOLOGY, 2015年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A new link between the retrograde actin flow and focal adhesions
        Sawako Yamashiro; Naoki Watanabe
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2014年11月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Functional Effects of Mutations in the Tropomyosin-Binding Sites of Tropomodulin1 and Tropomodulin3
        Raymond A. Lewis; Sawako Yamashiro; David S. Gokhin; Velia M. Fowler
        CYTOSKELETON, 2014年07月, 査読有り
      • New single-molecule speckle microscopy reveals modification of the retrograde actin flow by focal adhesions at nanometer scales
        Sawako Yamashiro; Hiroaki Mizuno; Matthew B. Smith; Gillian L. Ryan; Tai Kiuchi; Dimitrios Vavylonis; Naoki Watanabe
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2014年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • Differential Actin-regulatory Activities of Tropomodulin1 and Tropomodulin3 with Diverse Tropomyosin and Actin Isoforms*
        Sawako Yamashiro; David S. Gokhin; Zhenhua Sui; Sarah E. Bergeron; Peter A. Rubenstein; Velia M. Fowler
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2014年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • Molecular viewing of actin polymerizing actions and beyond: combination analysis of single-molecule speckle microscopy with modeling, FRAP and s-FDAP (sequential fluorescence decay after photoactivation).
        Watanabe N; Yamashiro S; Vavylonis D; Kiuchi T
        Development, growth & differentiation, 2013年05月, 査読有り, 招待有り
      • Tropomodulin Protects alpha-Catenin-Dependent Junctional-Actin Networks under Stress during Epithelial Morphogenesis
        Elisabeth A. Cox-Paulson; Elise Walck-Shannon; Allison M. Lynch; Sawako Yamashiro; Ronen Zaidel-Bar; Celeste C. Eno; Shoichiro Ono; Jeff Hardin
        CURRENT BIOLOGY, 2012年08月, 査読有り
      • Tropomodulins: Pointed-end capping proteins that regulate actin filament architecture in diverse cell types
        Sawako Yamashiro; David S. Gokhin; Sumiko Kimura; Roberta B. Nowak; Velia M. Fowler
        CYTOSKELETON, 2012年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • Total Synthesis and Biological Evaluation of Monorhizopodin and 16-epi-Monorhizopodin
        K. C. Nicolaou; Xuefeng Jiang; Peter J. Lindsay-Scott; Andrei Corbu; Sawako Yamashiro; Andrea Bacconi; Velia M. Fowler
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2011年, 査読有り
      • Mammalian Tropomodulins Nucleate Actin Polymerization via Their Actin Monomer Binding and Filament Pointed End-capping Activities
        Sawako Yamashiro; Kaye D. Speicher; David W. Speicher; Velia M. Fowler
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Sarcomeric actin organization is synergistically promoted by tropomodulin, ADF/cofilin, AIP1 and profilin in C-elegans
        Sawako Yamashiro; Elisabeth A. Cox; David L. Baillie; Jeff D. Hardin; Shoichiro Ono
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2008年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • Caenorhabditis elegans gelsolin-like protein 1 is a novel actin filament-severing protein with four gelsolin-like repeats
        Tuula Klaavuniemi; Sawako Yamashiro; Shoichiro Ono
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年09月, 査読有り
      • Essential role of ADF/cofilin for assembly of contractile actin networks in the C-elegans somatic gonad
        Kanako Ono; Sawako Yamashiro; Shoichiro Ono
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2008年08月, 査読有り
      • UNC-87, a calponin-related protein in C. elegans, antagonizes ADF/cofilin-mediated actin filament dynamics
        Sawako Yamashiro; Mario Gimona; Shoichiro Ono
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2007年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • IQGAP2 is required for the cadherin-mediated cell-to-cell adhesion in Xenopus laevis embryos
        Sawako Yamashiro; Hiroshi Abe; Issei Mabuchi
        DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2007年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • Enhancement of actin-depolymerizing factor/cofilin-dependent actin disassembly by actin-interacting protein 1 is required for organized actin filament assembly in the Caenorhabditis elegans body wall muscle
        K Mohri; K Ono; R Yu; S Yamashiro; S Ono
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2006年05月, 査読有り
      • The two Caenorhabditis elegans actin-depolymerizing factor/cofilin proteins differently enhance actin filament severing and depolymerization
        S Yamashiro; K Mohri; S Ono
        BIOCHEMISTRY, 2005年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Localization of two IQGAPs in cultured cells and early embryos of Xenopus laevis
        S Yamashiro; T Noguchi; Mabuchi, I
        CELL MOTILITY AND THE CYTOSKELETON, 2003年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • Microtuble organization in Xenopus eggs during the first cleavage and its role in cytokinesis
        M Takayama; T Noguchi; S Yamashiro; Mabuchi, I
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2002年08月

      MISC

      • Introducing our Associate Editorial Board: An interview with Sawako Yamashiro, Kyoto University, Kyoto, Japan
        Paul Trevorrow; Sawako Yamashiro
        Cytoskeleton, 2024年09月12日
      • ミオシン張力によるアクチン線維安定化の細胞内蛍光単分子イメージング解析
        山城佐和子; 渡邊直樹
        バイオクリニカ, 2022年10月, 招待有り, 筆頭著者
      • 細胞内蛍光単分子イメージングによるミオシン張力依存的なアクチン線維安定化の証明
        山城佐和子; 渡邊直樹
        生体の科学, 2021年06月, 招待有り, 筆頭著者
      • アクチンネットワークを駆け巡る力学作用の分子可視化
        渡邊直樹; 山城佐和子
        生化学, 2020年02月, 招待有り, 最終著者
      • 蛍光単分子イメージングが解き明かすミオシン張力によるアクチン線維安定化
        山城佐和子; 渡邊直樹
        月刊メディカル・サイエンス・ダイジェスト, 2019年06月30日
      • 生細胞内でのアクチンフィラメント配向の可視化
        通山 潔; 山城 佐和子; 渡邊 直樹
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2018年09月
      • 分子から個体まで神経系を見る 分子の窓を通して覗いた細胞の構造としくみ
        渡邊 直樹; 木内 泰; 山城 佐和子
        バイオイメージング, 2016年08月
      • ナノスケール単分子スペックル解析により明らかにする細胞仮足が「つかみ取る」しくみ
        山城佐和子; 山城佐和子; 田中聡一郎; 渡邊直樹; 渡邊直樹
        日本細胞生物学会大会(Web), 2016年
      • 【細胞シグナル操作法】機能からみたシグナル操作法 細胞の動態 細胞骨格(アクチン系)
        山城 佐和子; 渡邊 直樹
        生体の科学, 2015年10月15日
      • 【Molecular Imaging 2014 分子イメージングはどこまで進んだか】 分子イメージングの最新動向 光イメージングの最新動向 細胞内蛍光単分子イメージングが解き明かす生命の動的なしくみ
        渡邊 直樹; 山城 佐和子; 水野 裕昭
        INNERVISION, 2014年06月
      • Update Review アクチン研究の最新動向 構造から調節、恒常性、可視化、モデリングまで
        山城 佐和子; 圓岡 真宏; 水野 裕昭; 渡邊 直樹
        実験医学, 2012年11月
      • フォルミンmDia1の螺旋回転を介したアクチン脱重合抵抗性
        水野裕昭; 山城佐和子; 渡邊直樹
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2012年
      • Inhibition of ADF/cofilin binding to actin filaments by UNC-87, a C-elegans calponin-repeat protein
        S Yamashiro; JH Woo; M Gimona; S Ono
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2004年11月
      • Profilin contributes to cleavage furrow formation in Xenopus eggs
        OKazuhiro Yamada; Sawako Yamashiro; Issei Mabuchi
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2004年05月
      • Analysis of localization and function of two isoforms of Xenopus IQGAP in early embryos and cultured cells
        S Yamashiro; T Noguchi; Mabuchi, I
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2002年11月
      • The Gelsolin/Fragmin Family Protein Identified in the Higher Plant Mimosa pudica
        Yamashiro Sawako; Kameyama Kazuhisa; Kanazawa Nobuyuki; TAMIYA Toru; MABUCHI Issei; TSUCHIYA Takahide
        The journal of biochemistry, 2001年08月01日
      • Low Molecular-weight G-actin Binding Proteins Involved in the Regulation of Actin Assembly during Myofibrillogenesis
        Obinata Takashi; Nagaoka-Yasuda Rie; Ono Shoichiro; KUSANO Kenichi; MOHRI Kurato; OHTAKA Yoshiharu; YAMASHIRO Sawako; OKADA Kyoko; ABE Hiroshi
        Cell structure and function, 1997年02月

      講演・口頭発表等

      • ずり応力が引き起こす細胞膜タンパク質勾配形成の高解像イメージング解析
        山城佐和子
        第47回日本分子生物学会年会 シンポジウム「流動力研究の最前線」, 2024年11月27日
      • 細胞内蛍光1分子可視化で捉えたTalinによる力伝達の仕組み
        山城佐和子
        第97回日本生化学会大会 シンポジウム:膜臨界場を起点とする「しなやかさ生物学」の創成, 2024年11月08日, 招待有り
      • 細胞内蛍光1分子イメージングの改良とメカノバイオロジーへの応用
        山城佐和子
        第2回研究者をつなぐ研究フォーラム〜ライフサイエンスの交差点〜, 2024年08月22日, 招待有り
      • 細胞内1分子イメージングで明らかにする力伝達機構
        Sawako Yamashiro; Ying Liu; Naoki Watanabe
        第76回日本細胞生物学会大会 シンポジウム(新学術)バイオ物性と細胞運命決定, 2024年07月19日, 招待有り
      • Force transmission via retrograde actin flow-induced dynamic molecular stretching of Talin
        Sawako Yamashiro
        The 21st KU-NYU-TU International Joint Mini-symposium on Molecular and Cell Biology, 2024年06月08日, 招待有り
      • 細胞内蛍光単分子イメージングで明らかにする流動力伝達の仕組み
        山城佐和子; 渡邊直樹
        第46回日本分子生物学会年会 シンポジウム「細胞突起の形成機構と新たな機能」, 2023年12月07日, 招待有り
      • 蛍光単分子イメージングで明らかにする細胞内力伝達機構
        Sawako Yamashiro; David M. Rutkowski; Ying Liu; Kelli Ann Lynch; Dimitrios Vavylonis; Naoki Watanabe
        日本生物物理学会第61回年会シンポジウム「自発と応答の情報物理学」, 2023年11月16日, 招待有り
      • New insights into the retrograde actin flow associated motion of Talin visualized by single-molecule speckle microscopy
        Sawako Yamashiro
        The EMBO/COB Workshop Satellite Meeting "New Approaches for the Properties of Bio-materials", 2023年07月28日, 招待有り
      • Talinの elastic transient clutch による力伝達機構
        山城佐和子
        第75回日本細胞生物学会大会シンポジウム「メカノバイオロジー研究で迫る細胞-微小環境の相互作用」, 2023年06月28日
      • Force transmission via dynamic stretching of Talin as revealed by live-cell single-molecule imaging
        Sawako Yamashiro; David M. Rutkowski; Kelli Ann Lynch; Ying Liu; Dimitrios Vavylonis; Naoki Watanabe
        American Physical Society March Meeting, 2023年03月06日, 招待有り
      • 蛍光単分子イメージングで明らかにする流動力伝達の仕組み
        山城佐和子
        定量生物学の会 第十回年会, 2022年12月16日, 招待有り
      • 細胞内蛍光単分子イメージングによるアクチン線維流動力伝達機構の解明
        山城佐和子
        第11回分子モーター討論会, 2022年11月14日, 招待有り
      • ずり応力が引き起こす細胞膜分子勾配形成の蛍光1分子イメージング解析
        山城佐和子; 野村実里; 渡邊直樹
        第74回日本細胞生物学会大会, 2022年06月30日
      • アクチン線維流動と接着斑分子ダイナミクスの定量的単分子イメージング解析
        山城佐和子; 劉穎; 渡邊直樹
        第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月01日
      • 高精度単分子イメージングによるアクチン繊維流動ー接着斑連関の可視化解明
        山城佐和子; 劉穎; 渡邊直樹
        第73回日本細胞生物学会, 2021年07月02日
      • 高精度単分子スペックル解析で明らかにするアクチン線維流動と接着斑分子の連関
        山城佐和子
        第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月04日, 招待有り
      • 単分子イメージングによるアクチン線維流動ー接着斑分子連結機構の可視化解明
        山城佐和子; 劉穎; 渡邊直樹
        第19回日本蛋白質科学会・第71回日本細胞生物学会合同年次大会, 2019年06月25日
      • 蛍光単分子イメージングが解き明かすミオシンによるアクチン線維安定化
        山城佐和子
        第16回国際メンブレン研究フォーラム, 2019年03月20日, 招待有り
      • アクチン線維流動に起因するアクチン結合プローブ局在ミスの仕組み
        山城佐和子
        アメリカ細胞生物学会/EMBO 年会2018, 2018年12月09日

      書籍等出版物

      • ラング・デール薬理学
        山城 佐和子, 共訳
        丸善出版, 2018年12月, 査読無し
      • 生体の科学 特集:細胞シグナル操作法、第66巻 第5号
        山城 佐和子, 分担執筆, 細胞骨格(アクチン系)pp504-505
        医学書院, 2015年, 査読無し
      • 実験医学 第30巻 第18号
        山城 佐和子, 分担執筆, アクチン研究の最新動向-構造から調節、恒常性、可視化、モデリングまで: Update Review pp2998-3005
        羊土社, 2012年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 革新的蛍光単分子イメージングによるECM-細胞力学的相互作用の解明
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        山城 佐和子
        自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        蛍光1分子顕微鏡;細胞外マトリックス;アクチン細胞骨格;細胞接着;メカノバイオロジー
      • 蛍光単分子イメージングによる生体内流動力の機能解明
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        山城 佐和子
        自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        メカノバイオロジー;蛍光1分子イメージング;定量生物学;流動;細胞接着
      • 高解像度分子可視化による力学的方向情報伝達機構の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        山城 佐和子
        自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        メカノバイオロジー;蛍光1分子イメージング;細胞膜分子;ずり応力;アクチン細胞骨格;shear stress;蛍光1分子顕微鏡;定量生物学;メカノセンス
      • 高精度単分子イメージングによるアクチンダイナミクス-接着斑連関の生理的意義の解明
        基盤研究(C)
        小区分44010:細胞生物学関連
        京都大学
        山城 佐和子
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        細胞内1分子顕微鏡;細胞接着;インテグリン;アクチン;接着斑;メカノバイオロジー;細胞内定量解析;シミュレーション;細胞内1分子顕微鏡;アクチン細胞骨格;細胞内蛍光1分子イメージング;アクチン線維流動
      • 蛍光単分子イメージングによる微小環境感知メカニズムの可視化解明
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        山城 佐和子
        自 2021年09月10日, 至 2023年03月31日, 完了
        メカノバイオロジー;剪断応力;細胞膜タンパク質;細胞接着;蛍光1分子顕微鏡;定量生物学;微小環境;細胞膜;ずり応力;膜タンパク質;内皮細胞;蛍光1分子イメージング;アクチン細胞骨格
      • 高解像度分子可視化による力学的情報メモリの定量的解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        山城 佐和子
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        メカノバイオロジー;ずり応力;アクチン細胞骨格;蛍光1分子顕微鏡;数理モデル解析;細胞膜;接着分子;GPIアンカー型タンパク質;細胞内蛍光1分子イメージング;メカノセンシング;細胞膜タンパク質;受容体;1分子イメージング
      • 高分解能分子イメージングによる分子構造変化からの細胞内力可視化解明
        基盤研究(C)
        小区分44010:細胞生物学関連
        京都大学
        山城 佐和子
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        1分子イメージング;アクチン;細胞内流動;細胞接着;定量的イメージング;数理モデル;接着斑;細胞運動;細胞内蛍光1分子顕微鏡;定量ライブイメージング;数理モデル解析;ミオシン;一分子イメージング;ライブイメージング;アクチン細胞骨格;メカノセンサー分子
      • ミオシン依存的‘力’によるアクチン代謝調節機構の単分子イメージング解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        山城 佐和子
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        一分子イメーシング;定量的イメージング;メカノセンシング;アクチン;ミオシン;一分子イメージング;接着斑;細胞運動
      • 革新的イメージングによる上皮細胞間コミュニケーションの異常における力の役割
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        山城 佐和子
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        蛍光単分子イメージング;メカノセンシング;アクチン;接着斑;細胞外基質;顕微鏡技術;一分子イメージング;アクチン細胞骨格;上皮細胞;細胞接着
      • 革新的単分子スペックル解析によるアクチン繊維流動の可視化解明
        若手研究(B)
        東北大学
        山城 佐和子
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        単分子スペックル法;一分子イメージング;アクチン;細胞運動;計測生物学;国際情報交換
      • 上皮細胞ラテラル領域におけるアクチン繊維流動”力”の機能解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        東北大学
        山城 佐和子
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        一分子イメージング;アクチン細胞骨格;細胞運動;細胞接着;国際情報交換(アメリカ)
      list
        Last Updated :2025/03/03

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Global Frontier in Life Science B
          1033, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Global Frontier in Life Science B
          1033, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Global Frontier in Life Science B
          1033, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Global Frontier in Life Science B
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Global Frontier in Life Science B
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子動態生理学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子動態生理学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子動態生理学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子動態生理学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子動態生理学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子動態生理学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子動態生理学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子動態生理学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子動態生理学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (分子動態生理学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科

        指導学生の業績:受賞

        • 新学術領域「生命の情報物理学」第4回 奨励賞
          劉 穎, 2024年03月05日
        • 新学術領域「生命の情報物理学」第1回領域研究賞
          野村実里, 新学術領域「情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理」, 2022年02月15日
        list
          Last Updated :2025/03/03

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日
            人材育成企画室
          • 自 2023年04月01日
            ダイバーシティ推進委員会
          • 自 2023年04月01日
            広報委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報発信・ホームページ委員会
          • 自 2019年04月01日
            よろず相談窓口委員会 (ハラスメント相談窓口委員会)
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            男女共同参画推進アクションプラン推進委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/03/03

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2025年01月, 至 現在
              Cell Structure and Function, Associate Editor
            • 自 2025年01月, 至 現在
              The Journal of Biochemistry, Associate Editor, 日本生化学会
            • 自 2025年01月, 至 現在
              分野別専門委員, 日本生物物理学会
            • 自 2022年06月, 至 現在
              日本細胞生物学会、代議員
            • 自 2024年06月, 至 現在
              Cytoskeleton (Wiley), Associate Editorial Board

            社会貢献活動

            • 好きなことを仕事にする
              寄稿
              日本生物物理学会, 生物物理 Vol. 63, No. 1, 自 2023年01月

            ページ上部へ戻る