教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

原 良太郎

ハラ リョウタロウ

農学研究科 産業微生物学講座(産学共同) 特定准教授

原 良太郎
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学位

    • 修士(工学)(早稲田大学)
    • 博士(工学)(早稲田大学)

    経歴

    • 早稲田大学 理工学術院 理工学術院総合研究所, 次席研究員(研究院講師)

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究分野

      • ライフサイエンス, 応用微生物学

      論文

      • One-Pot Synthesis of Useful S-Substituted-l-cysteine Sulfoxides Using Genetically Engineered Escherichia coli
        Taku Mizutani; Ryotaro Hara; Michiki Takeuchi; Makoto Hibi; Makoto Ueda; Jun Ogawa
        Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2024年02月28日
      • Screening, gene cloning, and characterization of orsellinic acid decarboxylase from Arthrobacter sp. K8 for regio-selective carboxylation of resorcinol derivatives
        Kuniki Kino; Yasutaka Hirokawa; Ryo Gawasawa; Ryota Murase; Ryohei Tsuchihashi; Ryotaro Hara
        Journal of Biotechnology, 2020年11月10日
      • 腸内細菌における食事成分・薬効成分代謝の解析と代謝物の生理機能
        小川 順; 原 良太郎; 安藤 晃規; 竹内 道樹; 岸野 重信
        生化学, 2023年08月25日, 査読有り
      • Identification of tryptophanase from Escherichia coli for the synthesis of S-allyl-l-cysteine and related S-substituted cysteine derivatives
        Taku Mizutani; Ryotaro Hara; Takayuki Iihoshi; Shoko Kozono; Michiki Takeuchi; Makoto Hibi; Satomi Takahashi; Makoto Ueda; Jun Ogawa
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 2022年06月
      • Enzymatic Synthesis of l-threo-β-Hydroxy-α-Amino Acids via Asymmetric Hydroxylation Using 2-Oxoglutarate-Dependent Hydroxylase from Sulfobacillus thermotolerans Y0017.
        Ryotaro Hara; Yuta Nakajima; Hiroaki Yanagawa; Ryo Gawasawa; Izumi Hirasawa; Kuniki Kino
        Applied and environmental microbiology, 2021年08月04日
      • A three-component monooxygenase from Rhodococcus wratislaviensis may expand industrial applications of bacterial enzymes.
        Makoto Hibi; Dai Fukuda; Chihiro Kenchu; Masutoshi Nojiri; Ryotaro Hara; Michiki Takeuchi; Shunsuke Aburaya; Wataru Aoki; Kimihiko Mizutani; Yoshihiko Yasohara; Mitsuyoshi Ueda; Bunzo Mikami; Satomi Takahashi; Jun Ogawa
        Communications biology, 2021年01月04日
      • Enzymatic reactions and microorganisms producing the various isomers of hydroxyproline
        Ryotaro Hara; Kuniki Kino
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2020年04月15日, 査読有り
      • Ectoine hydroxylase displays selective trans-3-hydroxylation activity towards l-proline
        Ryotaro Hara; Takeyuki Nishikawa; Takuya Okuhara; Kento Koketsu; Kuniki Kino
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2019年07月20日, 査読有り
      • Synthesis of D-Amino Acid-Containing Dipeptides Using the Adenylation Domains of Nonribosomal Peptide Synthetase
        Soichiro Kano; Shin Suzuki; Ryotaro Hara; Kuniki Kino; Claire Vieille
        Applied and Environmental Microbiology, 2019年04月19日, 査読有り
      • A chemoenzymatic process for amide bond formation by an adenylating enzyme-mediated mechanism
        Ryotaro Hara; Kengo Hirai; Shin Suzuki; Kuniki Kino
        Scientific Reports, 2018年12月01日, 査読有り
      • Production of aminoacyl prolines using the adenylation domain of nonribosomal peptide synthetase with class III polyphosphate kinase 2-mediated ATP regeneration
        Shin Suzuki; Ryotaro Hara; Kuniki Kino
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 2018年06月01日, 査読有り
      • Discovery of lysine hydroxylases in the clavaminic acid synthase-like superfamily for efficient hydroxylysine bioproduction
        Ryotaro Hara; Kai Yamagata; Ryoma Miyake; Hiroshi Kawabata; Hisatoshi Uehara; Kuniki Kino
        Applied and Environmental Microbiology, 2017年09月01日, 査読有り
      • Functional characterization of aconitase X as a cis-3-hydroxy-L-proline dehydratase
        Seiya Watanabe; Kunihiko Tajima; Satoshi Fujii; Fumiyasu Fukumori; Ryotaro Hara; Rio Fukuda; Mao Miyazaki; Kuniki Kino; Yasuo Watanabe
        Scientific Reports, 2016年12月08日, 査読有り
      • Development of a multi-enzymatic cascade reaction for the synthesis of trans-3-hydroxy-l-proline from l-arginine
        Ryotaro Hara; Saki Kitatsuji; Kai Yamagata; Kuniki Kino
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2016年01月01日, 査読有り
      • One-Pot Production of l-threo-3-Hydroxyaspartic Acid Using Asparaginase-Deficient Escherichia coli Expressing Asparagine Hydroxylase of Streptomyces coelicolor A3(2)
        Ryotaro Hara
        Applied and Environmental Microbiology, 2015年06月01日, 査読有り
      • Hydroxamate-based colorimetric assay to assess amide bond formation by adenylation domain of nonribosomal peptide synthetases
        Ryotaro Hara
        Analytical Biochemistry, 2015年05月, 査読有り
      • Refined regio- and stereoselective hydroxylation of l -pipecolic acid by protein engineering of l -proline cis -4-hydroxylase based on the X-ray crystal structure
        Kento Koketsu; Yasuhito Shomura; Kei Moriwaki; Mikiro Hayashi; Satoshi Mitsuhashi; Ryotaro Hara; Kuniki Kino; Yoshiki Higuchi
        ACS Synthetic Biology, 2015年04月17日, 査読有り
      • Identification and characterization of 2-oxoglutarate-dependent dioxygenases catalyzing selective cis-hydroxylation of proline and pipecolinic acid from actinomycetes
        Ryotaro Hara
        Journal of Biotechnology, 2014年02月, 査読有り
      • Regio- and stereoselective oxygenation of proline derivatives by using microbial 2-oxoglutarate-dependent dioxygenases
        Ryotaro Hara; Naoko Uchiumi; Naoko Okamoto; Kuniki Kino
        Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 2014年, 査読有り
      • Microbial production of N-acetyl cis-4-hydroxy-l-proline by coexpression of the Rhizobium l-proline cis-4-hydroxylase and the yeast N-acetyltransferase Mpr1
        Thi Mai Hoa Bach; Ryotaro Hara; Kuniki Kino; Iwao Ohtsu; Nobuyuki Yoshida; Hiroshi Takagi
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2013年01月, 査読有り
      • Enhanced synthesis of 5-hydroxy-l-tryptophan through tetrahydropterin regeneration
        Ryotaro Hara
        AMB Express, 2013年, 査読有り
      • Industrial Production of threo-3-Hydroxy-L-Aspartic Acid Using Escherichia coli Resting Cells
        Ryotaro Hara
        Journal of Biotechnology, 2010年11月, 査読有り
      • Enhancement of l-tryptophan 5-hydroxylation activity by structure-based modification of l-phenylalanine 4-hydroxylase from Chromobacterium violaceum
        Kuniki Kino; Ryotaro Hara; Ai Nozawa
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 2009年09月, 査読有り
      • Characterization of novel 2-oxoglutarate dependent dioxygenases converting l-proline to cis-4-hydroxy-l-proline
        Ryotaro Hara; Kuniki Kino
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2009年02月20日, 査読有り
      • Two groups of thermophilic amino acid aminotransferases exhibiting broad substrate specificities for the synthesis of phenylglycine derivatives
        Daisuke Koma; Toshiya Sawai; Ryotaro Hara; Shigeaki Harayama; Kuniki Kino
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2008年07月, 査読有り
      • Two groups of thermophilic amino acid aminotransferases exhibiting broad substrate specificities for the synthesis of phenylglycine derivatives
        Ryotaro Hara
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2008年07月, 査読有り
      • A high-throughput and generic assay method for the determination of substrate specificities of thermophilic α-aminotransferases
        Toshiya Sawai; Daisuke Koma; Ryotaro Hara; Kuniki Kino; Shigeaki Harayama
        Journal of Microbiological Methods, 2007年10月, 査読有り

      MISC

      • 1Ep08 放線菌由来アミノ酸水酸化酵素を高発現させた大腸菌によるL-threo-3-ヒドロキシアスパラギン酸のワンポット合成(酵素学・酵素工学/タンパク質工学/糖鎖工学,一般講演)
        原 良太郎; 木野 邦器
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 2P-1067 組換え大腸菌の菌体反応を利用したL-threo-3-ヒドロキシアスパラギン酸の合成(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
        原 良太郎; 木野 邦器
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2010年
      • 1P-058 微生物由来2-オキソグルタル酸依存型ジオキシゲナーゼを利用した多様なヒドロキシアミノ酸合成(酵素学,酵素工学,一般講演)
        原 良太郎; 中島 悠太; 北辻 早希; 山縣 海; 椛沢 遼; 木野 邦器
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 1Dp12 L-プロリンcis-4-水酸化酵素遺伝子高発現大腸菌を用いたcis-4-ヒドロキシ-L-プロリンの生産(酵素学・酵素工学,一般講演)
        岡本 直子; 原 良太郎; 木野 邦器
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • 微生物ダークマターとマイクロバイオータ研究が導く新しい生物工学 物質循環・代謝におけるマイクロバイオータ機能の具現化ツール開発
        小川 順; 岸野 重信; 安藤 晃規; 竹内 道樹; 原 良太郎; 上田 誠
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2019年08月
      • 1P-104 微生物由来新規リジン水酸化酵素の発見(酵素学,酵素工学,一般講演)
        原 良太郎; 山縣 海; 三宅 良磨; 川端 潤; 木野 邦器
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • 1P-105 オルニチンシクロデアミナーゼの酵素化学的性質解析と有用ヒドロキシイミノ酸の合成(酵素学,酵素工学,一般講演)
        北辻 早希; 原 良太郎; 木野 邦器
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • 1P-079 有用ヒドロキシイミノ酸合成を目的とした微生物由来水酸化酵素の特性解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
        原 良太郎; 内海 尚子; 木野 邦器
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 2Cp19 根粒菌由来ヒドロキシプロリンエピメラーゼの解析とD-ヒドロキシプロリンの合成(酵素学,酵素工学,一般講演)
        原 良太郎; 木野 邦器
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 3Cp06 NRPS構成モジュールを利用した汎用的なアミノ酸アミド合成法の開発(酵素学,酵素工学,一般講演)
        佐藤 大; 原 良太郎; 木野 邦器
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 4Dp10 Microbial production of N-acetyl cis-4-hydroxy-L-proline by coexpression of the Rhizobium L-proline cis-4-hydroxylase and the yeast N-acetyltranferase Mpr1 :
        Hoa Bach Thi Mai; Hara Ryotaro; Kino Kuniki; Takagi Hiroshi
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年

      外部資金:科学研究費補助金

      • β-グルコシド配糖体合成に向けた新規糖転移酵素の探索と酵素の機能解析
        基盤研究(C)
        小区分38020:応用微生物学関連
        小山工業高等専門学校
        上田 誠
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        配糖体;β-グルコシダーゼ;糖転移反応;微生物;グルコシダーゼ;アノマー;微生物変換;転移反応
      • 生理活性脂肪酸の安定性と機能性向上を目的とした微生物由来アミド化触媒の探索
        基盤研究(C)
        小区分38020:応用微生物学関連
        京都大学
        原 良太郎
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        脂肪酸アミド;アミド化合物;脂質メディエーター;酵素法;アミド結合;酵素精製;serine protease;Mycobacterium;酵素;探索;スクリーニング;物質生産;高度不飽和脂肪酸;アミド化;微生物酵素;バイオ生産
      • タンデム酵素反応による(+)-アリイン生産バイオプロセスの実用化検討と応用展開
        基盤研究(C)
        小区分38020:応用微生物学関連
        富山県立大学
        日比 慎
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        ファイトケミカル;バイオプロセス;S-アリルシステインスルフォキシド;(+)-アリイン
      • 不完全TCA回路の補完性を利用したアミノ酸水酸化酵素探索ツールの開発と応用
        基盤研究(C)
        小区分38020:応用微生物学関連
        京都大学
        原 良太郎
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        Screening;Hydroxylase;Enzyme;Hydroxy amino acid;Dioxygenase;3-Hydroxyhistidine;3-Hydroxyglutamine;Insufficient TCA-cycle;3-Hydroxyhisitidine;Broken TCA cycle;dioxygenase;screening;amino acid;2-oxoglutarate;hydroxylation;trans-3-hydroxyproline;3-hydroxyhistidine;3-hydroxyglutamine;hydroxy amino acid;Escherichia coli;bioproduction;hydroxylase
      • 位置・立体選択的水酸化反応を利用した有用ヒドロキシプロリン類の酵素的合成法の開発
        若手研究(B)
        早稲田大学
        原 良太郎
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        プロリン;ヒドロキシプロリン;エクトイン;水酸化酵素;微生物変換;trans-3-ヒドロキシ-L-プロリン;ヒドロキシエクトイン;アミノ酸水酸化酵素;エクトイン水酸化酵素;2-オキソグルタル酸依存型ジオキシゲナーゼ
      • 微生物酵素を活用した機能性含硫アミノ酸生産プラットフォームの構築
        基盤研究(C)
        小区分38020:応用微生物学関連
        京都大学
        原 良太郎
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        含硫アミノ酸;S-置換システイン誘導体;合成酵素;酸化酵素;ラセミ化酵素
      • 腸内アルデヒドケミストリーの解明
        基盤研究(A)
        中区分38:農芸化学およびその関連分野
        京都大学
        小川 順
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        aldehyde;oxidoreduction;dehydroxylase;fatty acid;plasmalogen
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産業微生物学講義
          CA05, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻演習
          CF06, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻演習
          CF06, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻実験
          CG06, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻実験
          CG06, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生化学実験
          5669, 前期集中, 農学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産業微生物学
          5666, 後期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          産業微生物学講義
          CA05, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生化学実験
          5669, 通年集中, 農学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻演習2
          CB30, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻演習1
          CB29, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻実験2
          CC30, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻実験1
          CC29, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          産業微生物学
          5666, 後期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻演習2
          CB30, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻実験2
          CC30, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻演習1
          CB29, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          産業微生物学
          5666, 後期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生化学実験
          5669, 通年集中, 農学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          産業微生物学講義
          CA05, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          発酵生理及び醸造学専攻実験1
          CC29, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用微生物学実験
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          産業微生物学
          後期集中, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          産業微生物学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          発酵生理及び醸造学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          発酵生理及び醸造学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          発酵生理及び醸造学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          発酵生理及び醸造学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用微生物学II
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用微生物学実験
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          産業微生物学
          後期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          産業微生物学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          発酵生理及び醸造学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          発酵生理及び醸造学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          発酵生理及び醸造学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          発酵生理及び醸造学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用微生物学II
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用微生物学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          産業微生物学
          後期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          産業微生物学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          発酵生理及び醸造学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          発酵生理及び醸造学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          発酵生理及び醸造学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          発酵生理及び醸造学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          産業微生物学
          後期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          産業微生物学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          発酵生理及び醸造学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          発酵生理及び醸造学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          発酵生理及び醸造学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          発酵生理及び醸造学専攻演習2
          通年, 農学研究科

        ページ上部へ戻る