教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

三宅 崇仁

ミヤケ タカヒト

薬学研究科 創発医薬科学専攻創発医薬科学講座 助教

三宅 崇仁
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    所属学協会

    • 日本時間生物学会
    • 日本神経科学学会
    • 日本薬学会
    • 日本分子生物学会
    • 日本内分泌学会

    学位

    • 修士(薬科学)(京都大学)
    • 博士(薬科学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      関西学院大学, 生命環境学部 生命医科学科, 准教授
    • 自 2018年10月, 至 2025年03月
      京都大学大学院薬学研究科, システムバイオロジー分野, 助教
    • 自 2018年05月, 至 2018年11月
      日本学術振興会海外特別研究員
    • 自 2017年05月, 至 2018年11月
      カリフォルニア大学サンフランシスコ校, 生理学分野, ポスドク
    • 自 2017年04月, 至 2017年04月
      京都大学大学院薬学研究科, 生体機能解析学分野, 研究員
    • 自 2016年04月, 至 2017年04月
      日本学術振興会特別研究員 DC2 --> PD
    • 京都大学, 助教

    プロフィール

    • プロフィール

      大学院生時代には、TRPチャネルを軸として、グリア細胞における免疫応答メカニズムの解明、薬剤誘発性疼痛メカニズムの解明を行いました。米国留学中は、ミトコンドリアに発現する未知イオンチャネルの機能解析に従事しました。助教時代は、体内時計の生み出す「時刻」が、どのように調律され、体中に伝わっていくのかを研究しました。これらの研究の背景には常に「温度」というキーワードがあります。現職においても、これまでの広いバックグラウンドと、その中で培った電気生理学的測定技術や生化学実験の知識を活かし、少しでも日本の科学の発展に貢献できますよう日々精進していく所存です。

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究概要

        体内時計がいかに環境の変化に同調しながら概日リズムを形成するのか、またその概日リズムは体内をどのように伝播しているのかを研究しています。

      研究キーワード

      • 温度生物学
      • 分子生物学
      • 生化学
      • 神経科学
      • 体内時計

      研究分野

      • ライフサイエンス, 代謝、内分泌学
      • ライフサイエンス, 神経科学一般
      • ライフサイエンス, 細胞生物学
      • ライフサイエンス, 分子生物学

      論文

      • Identification of angiotensin II-responsive circadian clock gene expression in adrenal zona glomerulosa cells and human adrenocortical H295R cells
        Tomohiro Otani; Takahito Miyake; Takumi Ota; Daisuke Yarimizu; Yuuki Nakagawa; Iori Murai; Hitoshi Okamura; Emi Hasegawa; Masao Doi
        Frontiers in Endocrinology, 2025年03月26日, 査読有り, 筆頭著者
      • Identification of meibomian gland testosterone metabolites produced by tissue-intrinsic intracrine deactivation activity
        Khanh Tien Nguyen Pham; Takahito Miyake; Tomo Suzuki; Shigeru Kinoshita; Yuki Hamada; Hikari Uehara; Mamiko Machida; Takeshi Nakajima; Emi Hasegawa; Masao Doi
        iScience, 2025年02月, 査読有り
      • Circadian Clock and Body Temperature
        Takahito Miyake; Yuichi Inoue; Yota Maekawa; Masao Doi
        Advances in Experimental Medicine and Biology, 2024年09月18日
      • Size-reduced DREADD derivatives for AAV-assisted multimodal chemogenetic control of neuronal activity and behavior.
        Takahito Miyake; Kaho Tanaka; Yutsuki Inoue; Yuji Nagai; Reo Nishimura; Takehito Seta; Shumpei Nakagawa; Ken-Ichi Inoue; Emi Hasegawa; Takafumi Minamimoto; Masao Doi
        Cell reports methods, 2024年10月21日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Omeprazole Induces CYP3A4 mRNA Expression but Not CYP3A4 Protein Expression in HepaRG Cells
        Yuto Fujita; Takahito Miyake; Xinyan Shao; Yuto Aoki; Emi Hasegawa; Masao Doi
        Biological and Pharmaceutical Bulletin, 2024年06月27日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Temperature-Dependent Upregulation of Per2 Protein Expression Is Mediated by eIF2α Kinases PERK and PKR through PI3K Activation
        Xinyan Shao; Takahito Miyake; Yuichi Inoue; Emi Hasegawa; Masao Doi
        Biological and Pharmaceutical Bulletin, 2024年03月05日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The regulatory effect of oxaliplatin on human TRPA1 cold sensitivity
        Miyake Takahito; Nakamura Saki; Zhao Meng; So Kanako; Inoue Keisuke; Numata Tomohiro; Takahashi Nobuaki; Shirakawa Hisashi; Mori Yasuo; Nakagawa Takayuki; Kaneko Shuji
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月, 査読有り
      • Involvement of TRPA1 activation through distinct modifications in oxaliplatin-induced acute peripheral neuropathy
        Nakamura Saki; Miyake Takahito; Zhao Meng; Hamano Satoshi; Inoue Keisuke; Takahashi Nobuaki; Numata Tomohiro; Shirakawa Hisashi; Mori Yasuo; Nakagawa Takayuki; Kaneko Shuji
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2015年07月, 査読有り
      • Calibrated ribosome profiling assesses the dynamics of ribosomal flux on transcripts
        Kotaro Tomuro; Mari Mito; Hirotaka Toh; Naohiro Kawamoto; Takahito Miyake; Siu Yu A. Chow; Masao Doi; Yoshiho Ikeuchi; Yuichi Shichino; Shintaro Iwasaki
        Nature Communications, 2024年08月26日, 査読有り
      • Hypoxia-induced sensitization of TRPA1 to ROS underlies painful dysesthesia evoked by transient hindlimb ischemia/reperfusion
        So Kanako; Tei Yuna; Zhao Meng; Miyake Takahito; Shirakawa Hisashi; Nakagawa Takayuki; Matsubara Kazuo; Kaneko Shuji
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2016年03月, 査読有り
      • Minimal upstream open reading frame of Per2 mediates phase fitness of the circadian clock to day/night physiological body temperature rhythm.
        Takahito Miyake; Yuichi Inoue; Xinyan Shao; Takehito Seta; Yuto Aoki; Khanh Tien Nguyen Pham; Yuichi Shichino; Junko Sasaki; Takehiko Sasaki; Masahito Ikawa; Yoshiaki Yamaguchi; Hitoshi Okamura; Shintaro Iwasaki; Masao Doi
        Cell reports, 2023年02月28日, 査読有り, 筆頭著者
      • Optimising the method for visualising mouse meibomian gland using eyelid whole-mount lipid staining.
        Yuki Hamada; Lena Sasaki; Hikari Uehara; Tomo Suzuki; Shigeru Kinoshita; Kento Otsuka; Akio Kihara; Yoshiaki Yamaguchi; Takahito Miyake; Masao Doi
        The ocular surface, 2022年10月06日, 査読有り
      • Nmu/Nms/Gpr176 Triple-Deficient Mice Show Enhanced Light-Resetting of Circadian Locomotor Activity.
        Yoshiaki Yamaguchi; Iori Murai; Momoko Takeda; Shotaro Doi; Takehito Seta; Reiko Hanada; Kenji Kangawa; Hitoshi Okamura; Takahito Miyake; Masao Doi
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2022年, 査読有り
      • MrgprB4 in trigeminal neurons expressing TRPA1 modulates unpleasant sensations
        Shota Tobori; Haruka Hiyama; Takahito Miyake; Yuichi Yano; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Shuji Kaneko
        Journal of Pharmacological Sciences, 2021年08月, 査読有り
      • Thermographic imaging of mouse across circadian time reveals body surface temperature elevation associated with non-locomotor body movements
        Hiroyuki Shimatani; Yuichi Inoue; Yota Maekawa; Takahito Miyake; Yoshiaki Yamaguchi; Masao Doi
        PLOS ONE, 2021年05月28日, 査読有り
      • Identification and functional characterisation of N-linked glycosylation of the orphan G protein-coupled receptor Gpr176
        Tianyu Wang; Shumpei Nakagawa; Takahito Miyake; Genzui Setsu; Sumihiro Kunisue; Kaoru Goto; Akira Hirasawa; Hitoshi Okamura; Yoshiaki Yamaguchi; Masao Doi
        Scientific Reports, 2020年03月, 査読有り
      • Reconstitution of Organismal Liver Clock Function Requires Light
        Takahito Miyake; Masao Doi
        Trends in endocrinology and metabolism, 2019年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Neurotropin inhibits neuronal activity through potentiation of sustained Kv currents in primary cultured DRG neurons.
        Hiroyuki Kawai; Nozomi Asaoka; Takahito Miyake; Kazuki Nagayasu; Takayuki Nakagawa; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Journal of pharmacological sciences, 2018年07月, 査読有り
      • TRPV4 is functionally expressed in oligodendrocyte precursor cells and increases their proliferation.
        Kana Ohashi; Ayane Deyashiki; Takahito Miyake; Kazuki Nagayasu; Koji Shibasaki; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Pflugers Archiv : European journal of physiology, 2018年05月, 査読有り
      • Tremor dominant Kyoto (Trdk) rats carry a missense mutation in the gene encoding the SK2 subunit of small-conductance Ca2+-activated K+ channel
        Takashi Kuramoto; Mayuko Yokoe; Naofumi Kunisawa; Kana Ohashi; Takahito Miyake; Yuki Higuchi; Kazuto Yoshimi; Tomoji Mashimo; Miyuu Tanaka; Mitusru Kuwamura; Shuji Kaneko; Saki Shimizu; Tadao Serikawa; Yukihiro Ohno
        BRAIN RESEARCH, 2017年12月, 査読有り
      • Distinct Mechanism of Cysteine Oxidation-Dependent Activation and Cold Sensitization of Human Transient Receptor Potential Ankyrin 1 Channel by High and Low Oxaliplatin
        Takahito Miyake; Saki Nakamura; Zhao Meng; Satoshi Hamano; Keisuke Inoue; Tomohiro Numata; Nobuaki Takahashi; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        FRONTIERS IN PHYSIOLOGY, 2017年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Sphingosine-1-phosphate induces Ca2+ signaling and CXCL1 release via TRPC6 channel in astrocytes
        Hisashi Shirakawa; Rumi Katsumoto; Shota Iida; Takahito Miyake; Takuya Higuchi; Takuya Nagashima; Kazuki Nagayasu; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        GLIA, 2017年06月, 査読有り
      • ROSを介したTRPチャネル制御機構に関する研究
        三宅 崇仁
        2017年03月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Cold sensitivity of TRPA1 is unveiled by the prolyl hydroxylation blockade-induced sensitization to ROS
        Takahito Miyake; Saki Nakamura; Meng Zhao; Kanako So; Keisuke Inoue; Tomohiro Numata; Nobuaki Takahashi; Hisashi Shirakawa; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        NATURE COMMUNICATIONS, 2016年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Hypoxia-induced sensitisation of TRPA1 in painful dysesthesia evoked by transient hindlimb ischemia/reperfusion in mice
        Kanako So; Yuna Tei; Meng Zhao; Takahito Miyake; Haruka Hiyama; Hisashi Shirakawa; Satoshi Imai; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Kazuo Matsubara; Shuji Kaneko
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年03月, 査読有り
      • ミクログリア細胞機能における活性酸素シグナリング~TRP チ ャネルを介した新しい細胞制御機構~
        三宅崇仁; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学雑誌, 2016年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • Activation of Mitochondrial Transient Receptor Potential Vanilloid 1 Channel Contributes to Microglial Migration
        Takahito Miyake; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        GLIA, 2015年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Pharmacological Characterization of Standard Analgesics on Oxaliplatin-Induced Acute Cold Hypersensitivity in Mice
        Meng Zhao; Saki Nakamura; Takahito Miyake; Kanako So; Hisashi Shirakawa; Shogo Tokuyama; Minoru Narita; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2014年04月, 査読有り
      • TRPM2 contributes to LPS/IFNγ-induced production of nitric oxide via the p38/JNK pathway in microglia
        Miyake T; Shirakawa H; Kusano A; Sakimoto S; Konno M; Nakagawa T; Mori Y; Kaneko S
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2014年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Transient Receptor Potential Canonical 3 Inhibitor Pyr3 Improves Outcomes and Attenuates Astrogliosis After Intracerebral Hemorrhage in Mice
        Masaya Munakata; Hisashi Shirakawa; Kazuki Nagayasu; Jun Miyanohara; Takahito Miyake; Takayuki Nakagawa; Hiroshi Katsuki; Shuji Kaneko
        STROKE, 2013年07月, 査読有り
      • Stimulation of transient receptor potential vanilloid 4 channel suppresses abnormal activation of microglia induced by lipopolysaccharide
        Masakazu Konno; Hisashi Shirakawa; Shota Iida; Shinya Sakimoto; Ikkei Matsutani; Takahito Miyake; Keiko Kageyama; Takayuki Nakagawa; Koji Shibasaki; Shuji Kaneko
        GLIA, 2012年05月, 査読有り
      • Calumin, a Ca2+-binding protein on the endoplasmic reticulum, alters the ion permeability of Ca2+ release-activated Ca2+ (CRAC) channels
        Masakazu Konno; Hisashi Shirakawa; Takahito Miyake; Shinya Sakimoto; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2012年01月, 査読有り
      • Intracrine activity involving NAD-dependent circadian steroidogenic activity governs age-associated meibomian gland dysfunction
        Lena Sasaki; Yuki Hamada; Daisuke Yarimizu; Tomo Suzuki; Hiroki Nakamura; Aya Shimada; Khanh Tien Nguyen Pham; Xinyan Shao; Koki Yamamura; Tsutomu Inatomi; Hironobu Morinaga; Emi K. Nishimura; Fujimi Kudo; Ichiro Manabe; Shogo Haraguchi; Yuki Sugiura; Makoto Suematsu; Shigeru Kinoshita; Mamiko Machida; Takeshi Nakajima; Hiroshi Kiyonari; Hitoshi Okamura; Yoshiaki Yamaguchi; Takahito Miyake; Masao Doi
        Nature Aging, 2022年02月, 査読有り
      • Roles of the Circadian Clock Mechanism in the Regulation of Daily Rhythms of Body Temperature
        Takahito Miyake; Masao Doi
        Brain and nerve, 2022年02月, 招待有り, 筆頭著者
      • Gpr19 is a circadian clock-controlled orphan GPCR with a role in modulating free-running period and light resetting capacity of the circadian clock.
        Yoshiaki Yamaguchi; Iori Murai; Kaoru Goto; Shotaro Doi; Huihua Zhou; Genzui Setsu; Hiroyuki Shimatani; Hitoshi Okamura; Takahito Miyake; Masao Doi
        Scientific reports, 2021年11月17日, 査読有り

      MISC

      • TRPV4開口はミクログリアの活性化状態を抗炎症型へ分極させる
        桑田沙織; 富澤恵里; 三宅崇仁; 永安一樹; 白川久志; 金子周司
        日本薬理学雑誌, 2020年
      • ノイロトロピンは持続性Kv電流増加を介してDRGニューロンの活動を抑制する
        河合洋幸; 浅岡希美; 三宅崇仁; 永安一樹; 中川貴之; 白川久志; 金子周司
        Pain Research, 2018年
      • オリゴデンドロサイト前駆細胞におけるTRPV4開口は増殖を促進する
        大橋佳奈; 出屋敷綾音; 三宅崇仁; 永安一樹; 柴崎貢志; 白川久志; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2018年
      • ミクログリアにおいてTRPV4の開口はLPS誘発IL10産生を促進する
        富澤恵里; 三宅崇仁; 永安一樹; 白川久志; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2017年
      • オリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖および分化におけるTRPV4の生理的役割
        出屋敷綾音; 三宅崇仁; 永安一樹; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2016年
      • オキサリプラチン誘発急性末梢神経におけるTRPA1の関与
        三宅崇仁; 中村彩希; 趙萌; 浜野智; 井上圭亮; 沼田朋大; 高橋重成; 白川久志; 森泰生; 中川貴之; 中川貴之; 金子周司
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • ミクログリア/マクロファージにおけるTRPM2を介したNO産生が脳虚血傷害の増悪に寄与する
        白川久志; 崎元伸哉; 三宅崇仁; 宮之原遵; 筒井真人; 中川貴之; 金子周司
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • TRPV1刺激によるミトコンドリア脱分極を介したミクログリアの遊走
        三宅崇仁; 白川久志; 西谷直也; 中川貴之; 中川貴之; 金子周司
        生体機能と創薬シンポジウム要旨集, 2014年
      • オキサリプラチン誘発急性末梢神経障害の発症機構の解析:レドックス感受性TRPA1の関与
        中川貴之; 中川貴之; 趙萌; 中村彩希; 三宅崇仁; 宗可奈子; 白川久志; 金子周司; 松原和夫
        日本医療薬学会年会講演要旨集, 2014年
      • オキサリプラチンによるTRPA1活性化機構における活性酸素種の関与
        三宅崇仁; 趙萌; 中村彩希; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2013年
      • TRPC3阻害薬はマウス脳内出血モデルにおける神経機能障害を改善する
        白川久志; 宗像将也; 宮之原遵; 三宅崇仁; 中川貴之; 金子周司
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 抗がん剤オキサリプラチンによるROSを介したTRPA1活性化
        ZHAO Meng; 三宅崇仁; 中村彩希; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        Pain Research, 2013年
      • Physiological implications of TRPV1 in microglial migration and phagocytosis
        Takahito Miyake; Hisashi Shirakawa; Jun Miyanohara; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2013年
      • TRPV4開口刺激は細胞膜の脱分極を介してミクログリア活性化を抑制する
        白川久志; 金野真和; 三宅崇仁; 飯田将太; 中川貴之; 柴崎貢志; 金子周司
        日本薬学会年会要旨集, 2012年
      • Stimulation of TRPV4 channel suppresses abnormal activation of microglia induced by lipopolisaccharide
        Masakazu Konno; Hisashi Shirakawa; Takahito Miyake; Shota Iida; Takayuki Nakagawa; Koji Shibasaki; Shuji Kaneko
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年
      • Pathophysiological role of TRPM2 channel in microglial activation
        Takahito Miyake; Hisashi Shirakawa; Ayaka Kusano; Shinya Sakimoto; Masakazu Konno; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年
      • Involvement of TRPM2 channel in mechanisms underlying microglial activation
        Hisashi Shirakawa; Ayaka Kusano; Takahito Miyake; Masakazu Konno; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年

      講演・口頭発表等

      • 温度と活性酸素種を介した生命の環境適応機構の解明
        三宅崇仁
        日本薬学会第145年会, 2025年03月28日, 招待有り
      • ポスト転写制御がもたらす生命機能の解明に向けて
        三宅崇仁
        第4回日本神経化学会 若手KYOUEN, 2025年02月15日, 招待有り
      • 概日体温リズムによる転写によらない生物時計調律機構の解明
        三宅崇仁
        第31回 日本時間生物学会学術大会, 2024年11月18日, 招待有り
      • Post-transcriptional制御による体内時計時刻調律機構
        三宅崇仁; 藤田悠人; 土居雅夫
        第97回日本生化学会大会, 2024年11月07日, 招待有り
      • Per2の最小単位uORFは生理的サーカディアン応答に調和を与える
        三宅崇仁; 井ノ上雄一; 土居雅夫
        日本薬学会第144年会, 2024年03月29日
      • 基礎体温の日内変動を介した末梢時計の温度エントレインメントメカニズムとその生理的意義
        三宅崇仁; 土居雅夫
        第101回日本生理学会大会, 2024年03月28日, 招待有り
      • 生理的微小温度変化を感知するmRNA翻訳制御エレメントの発見とその生理的意義
        三宅崇仁; 土居雅夫
        第3回 関西RNAクラブ, 2024年03月25日, 招待有り
      • コア時計遺伝子Per2 の最小単位上流翻訳領域は生物時計の概日体温リズムへの同調に重要である
        三宅 崇仁; 井ノ上 雄一; 土居 雅夫
        2023年度 先端モデル動物プラットフォーム成果発表会, 2024年02月09日
      • 体内時計を介した 概日体温リズムによる 生体恒常性維持機構
        三宅 崇仁; 土居 雅夫
        2023年度 生理学研究所 研究会 「臓器連関による生体恒常性維持機構と生体活動の統合的理解」, 2024年01月28日
      • 非翻訳領域に位置する最小翻訳フレームを介した概日時計温度制御機構
        三宅 崇仁; 井ノ上 雄一; 土居 雅夫
        日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会, 2023年09月17日, 招待有り
      • 体温と翻訳を介した 生物時計の しなやかな調律メカニズム
        三宅崇仁
        大阪大学蛋白質研究所セミナー 「生命のしなやかさに着目したタンパク質研究の現状と展望」, 2023年08月18日, 招待有り
      • パラメトリックmRNA翻訳速度調節を介した体温による概日時計調律機構
        三宅崇仁; 井ノ上雄一; 土居雅夫
        日本内分泌学会内分泌代謝学サマーセミナー YECシンポジウム, 2023年07月06日, 招待有り
      • 非翻訳領域の翻訳を介した生理的微小温度変化による生物時計調律
        三宅崇仁; 井ノ上雄一; 土居雅夫
        第5回 量子生命科学会, 2023年05月19日, 招待有り
      • 生理的な微小温度変化がもたらすmRNA翻訳速度調節を介した概日時計制御機構
        三宅崇仁; 井ノ上雄一; 土居雅夫
        第12回 都医学研シンポジウム, 2023年03月08日, 招待有り
      • 微小な温度変化がもたらすmRNA翻訳速度調節と概日時計制御
        三宅崇仁; 井ノ上雄一; 土居雅夫
        温熱生理学研究会2022, 2022年09月, 招待有り
      • ミトコンドリアパッチクランプでしか⾒えない世界
        三宅 崇仁
        第4回イオンチャネル研究会, 2019年08月22日
      • The regulatory effect of oxaliplatin on human TRPA1 cold sensitivity
        三宅崇仁; 中村彩希; 趙萌; 宗可奈子; 井上圭亮; 沼田朋大; 高橋重成; 白川久志; 森泰生; 中川貴之; 金子周司
        第90 回日本薬理学会年, 2017年03月
      • 「しびれ」と抗がん剤副作用における一次感覚神経TRPA1 の役割
        三宅崇仁; 金子周司
        第4 回新学術 領域研究「酸素生物学」全体班会議・公開シンポジウム, 2017年02月, 招待有り
      • オキサリプラチン誘発性冷刺激過敏応答におけるTRPA1 の関与
        三宅崇仁; 中村彩希; 趙萌; 宗可奈子; 井上圭亮; 沼田朋大; 高橋重成; 白川久志; 森泰生; 中川貴之; 金子周司
        平成28 年度岡崎生理研研究会 「痛みの理解を目指した先端的アプローチ」, 2017年01月
      • Relief from Prolyl Hydroxylation by Oxaliplatin Allows TRPA1 to Sense Noxious Cold via Transduction of Reactive Oxygen Species Signaling
        Takahito Miyake; Saki Nakamura; Meng Zhao; Kanako So; Hisashi Shirakawa; YasuoMori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        IASP 16thWorld Congress on Pain, 2016年09月
      • TRPA1 チャネルの温度感受性
        三宅崇仁
        第1回イオンチャネル研究, 2016年07月
      • Reactive oxygen species-dependent mechanism of cold nociception via TRPA1 channel
        三宅崇仁; 中村彩希; 趙萌; 宗可奈子; 井上圭亮; 沼田朋大; 高橋重成; 白川久志; 森泰生; 中川貴之; 金子周司
        Neuro2016, 2016年07月
      • プロリン水酸化によるTRPA1 チャネルの冷感受性制御機構
        三宅崇仁; 中村彩希; 趙萌; 浜野智; 井上圭亮; 沼田朋大; 高橋重成; 白川久志; 森泰生; 中川貴之; 金子周司
        TRP チャネル研究会2016, 2016年06月
      • オキサリプラチン誘発急性末梢神経障害におけるTRPA1 チャネルの関与
        三宅崇仁; 中村彩希; 趙萌; 浜野智; 井上圭亮; 沼田朋大; 高橋重成; 白川久志; 森泰生; 中川貴之; 金子周司
        日本臨床腫瘍薬学会 学術大会2015, 2015年03月
      • TRPA1 チャネルのオキサリプラチン誘発急性末梢神経障害における役割
        三宅崇仁; 中村彩希; 趙萌; 宗可奈子; 浜野智; 井上圭亮; 沼田朋大; 高橋重成; 白川久志; 森泰生; 中川貴之; 金子周司
        第24 回神 経行動薬理若手研究者の集い, 2015年03月
      • ミクログリア遊走制御に対するミトコンドリアTRPV1 の機 能的関与
        三宅崇仁; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        第88 回日本薬理学会年会, 2015年03月
      • オキサリプラチン誘発急性末梢神経におけるTRPA1 の関与
        三宅崇仁; 中村彩希; 趙萌; 浜野智; 井上圭亮; 沼田朋大; 高橋重成; 白川久志; 森泰生; 中川貴之; 金子周司
        日本薬学会第135 年会, 2015年03月
      • TRPV1 刺激によるミトコンドリア脱分極を介した ミクログリアの遊走
        三宅崇仁; 白川久志; 西谷直也; 中川貴之; 金子周司
        生体機能と創薬シンポジウム2014, 2014年08月
      • ミクログリアにおけるTRPV1 を介した走化性制御
        三宅崇仁; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        TRP チ ャネル研究会2014, 2014年06月
      • オキサリプラチンによるTRPA1 の活性化 機構における活性酸素種の関与
        三宅崇仁; 趙萌; 中村彩希; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        第123 回日本薬理学会近畿部会, 2013年07月
      • Physiolocical implications of TRPV1 in microglia
        三宅崇仁; 白川久志; 宮之原遵; 中川貴之; 金子周司
        Neuro2013, 2013年06月
      • Physiolocical implications of TRPV1 in microglial migration and phagocytosis
        三宅崇仁; 白川久志; 宮之原遵; 中川貴之; 金子周司
        第86 回日本薬理学会年会, 2013年03月
      • Pathophysiological role of TRPM2 channel in microglial activation
        三宅崇仁; 白川久志; 草野綾香; 崎元伸哉; 金野真和; 中川貴之; 金子周司
        第85 回日本薬理学会年会, 2012年03月
      • 長井記念薬学研究奨励支援事業に支えられた私のキャリアパス
        三宅崇仁
        日本薬学会第142年会, 2022年
      • 微小な温度変化がもたらすmRNA翻訳速度調節と概日時計制御
        三宅崇仁; 井ノ上雄一; 土居雅夫
        Biothermology Workshop - 2021's Annual Workshop, 2021年12月27日
      • 翻訳速度制御を介した体内時計のパラメトリック制御
        三宅崇仁、井ノ上雄一、土居雅夫
        第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月02日
      • 生理的体温変化による体内時計のパラメトリック制御
        三宅崇仁; 井ノ上雄一; 土居雅夫
        第59回日本生物物理学会年会, 2021年11月27日

      受賞

      • 2022年03月25日
        公益社団法人日本薬学会, 長井記念若手薬学研究者賞
        日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        三宅 崇仁

      外部資金:科学研究費補助金

      • 概日時計プログラムによる炎症性掻痒の日内変動の分子基盤と時間薬理への応用
        若手研究
        小区分47040:薬理学関連
        京都大学
        三宅 崇仁
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        体内時計;発現制御機構;翻訳;かゆみ;膜タンパク質;炎症応答
      • 生理的微小温度変化によるuORFを介した生物時計位相制御メカニズムの解明
        若手研究
        小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
        京都大学
        三宅 崇仁
        自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        体内時計;発現制御機構;翻訳;体温;uORF
      • uORFー非翻訳領域の翻訳ーが支配する生命機能の解明
        基盤研究(B)
        小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
        京都大学
        三宅 崇仁
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        体内時計;発現制御機構;翻訳;体温;uORF
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理学III(臨床生理学)
          C304, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理学4(病態ゲノム学)
          A304, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学専門実習III
          C905, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究C
          8408, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習III
          C905, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習3
          A905, 後期, 薬学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習3
          A905, 後期, 薬学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習III
          C905, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学専門実習III 【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学専門実習III 【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報システム委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            環境・安全衛生委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
            動物実験委員会 委員

          ページ上部へ戻る