Core Program Report, Creating a Hub for Import/Export of Educational System, Exploring a possibility of Keihanna, an International Educational City-, International Institute of Advanced Studies, 2020年09月
Educational Demography of Malaysian Chinese and Its Historical Development Under the Globalizing Academic Network : with special reference to the Johor State
杉本 均
Kyoto University Research Studies in Education,/45,17-44, 1999年, 査読有り
東南アジアのイスラーム高等教育機関の国家性と超国家性 -インドネシアとマレーシアの比較より-
杉本 均
京都大学教育学部紀要, 1998年03月31日, 査読有り
ティーチング・ポートフォリオ(Teaching Portfolio:教育業績記録ファイル)とは何か
杉本 均
科研報告書 ティーチング・ポートフォリオと大学授業改善の研究, 1998年03月
平成8年度公開実験授業の記録
田中毎実; 杉本 均; 溝上慎一
高等教育叢書3)、京都大学高等教育教授システム開発センター, 1998年03月
National or Transnational Functions of Islamic Universities in Southeast Asia : A Comparative Analysis of the Gases in Indonesia and Malaysia
杉本 均
Kyoto University Research Studies in Education,/44,65-85, 1998年, 査読有り
才能児;才能教育;早期履修(AP);Gifted Education;エンリッチメント;アクセラレーション;習熟度別編成;飛び級;英才教育;分離カリキュラム;自己発展学習, gifted children;education for gifted and talented;advanced placement;gifted education program;enrichment;acceleration;ability based streaming;grade skipping
専門職大学院;学校管理職;事務官・事務職員;組織マネジメント;再教育カリキュラム;福祉系専門職大学院カリキュラム;遠隔教育;問題解決型授業;スクールリーダー;情報ネットワーク;産学連携;e-learning;危機管理;経営管理;研修;MBA, professional school;school manager;school secretary;management of school system;refraining curricul;curriculum of professional school of social welfare;distant education;instruction of the problem solving style
数学教育;数学教科書;数学思考;学力調査;ニューヨーク市;学力比較;数学学力;数学;比較研究, mathematics education;textbooks on mathematics;mathematical thinking;survey of academic achievements;New York City;comparative research;achievements in mathematics
民営化;自由裁量権;規制緩和;教育の自由化;独立行政法人;市場原理;準公共性;開放体制, Privatization;Discretionary Power;Deregularization;Liberalization of Education;Independent Administrative Judicial Person;Market Principle;Quasi Public Utility;Open System
中華人民共和国;中国科学院心理研究所;学力調査;数学思考;数学学力;数学教育;認知心理学;比較研究;教学思考;教学学力;教学教育;発達, People's Republic of China;Institute of Psychology, Chinese Academy of Sciences;survey of academic achievement;mathematical thinking;achievements in mathematics;mathematics education;cognitive psychology;comparative research
宗教教育;道徳教育;政教分離;共通シラバス;価値教育;宗派学校;宗教学習;多文化主義;公民教育;宗教知識;市民性教育, Religious Education;Moral Education;Separation of Church and State;Agreed Syllabus;Values Education;Religious Schools;Religious Studies;Multi-culturalism
親の学校参加;パートナーシップ;SBM (Site based management);学校理事会・評議員会;学校の意思決定への参加;授業・活動への参加;親・家庭への支援;親団体(PTAなど);アメリカにおける親の学校参加;イギリスにおける学校参加;ドイツにおける学校参加;フランスにおける学校参加;オーストラリアにおける学校参加;韓国における学校参加;中国における学校参加;スウェーデンにおける学校参加;親;学校参加;教育参加;学校評議会;学校理事会;父母団体;国際比較研究, Parents' involvement in education;Partnership;School governing board;School site council;SBM (Site based management);Participation in school decision making;Participation in school activities;Support of parents and families;Parents' organization (e.g. PTA)
ブータン;ネパール;ヒマラヤ;チベット仏教;伝統文化の創造;近代化と教育;グローバリーゼーション;環境教育;ゾンカ語;宗教教育;ノンフォーマル教育;価値教育;出産;ゾンガ語;成人教育;道徳教育;ブ-タン;国語教育;インド;近代化と伝統, Bhutan;Nepal;Himalaya;Tibetan Buddhism;creation of traditional culture;modernization and education;grobalization;environmental education
大学教授法;大学カリキュラム;大学教育評価;卒業生;教育効果;ポートフォリオ分析, didactic systems for higher education;university curricula;evaluation of university education;graduate student;educational effect
文革後中国の基礎教育における「主体性」育成に関する研究 Research about Cultivating Learner's "Subjectivity" of Basic Education in China after the Cultural Revolution.
李 霞, 主査
2012年09月24日
インドの初中等教育における「影の制度」 −デリーの無認可学校の正当性の研究−
伊藤 優貴, 主査
2013年01月23日
イタリアの歴史教育理論に関する考察 −歴史教育と歴史学を学ぶ「探究」−
徳永 俊太, 副査
2013年03月25日
現代韓国における教育評価改革 −パフォーマンス評価の意義と課題−
趙 卿我, 副査
2013年03月25日
学校財政制度における公正とその制度化に関する研究-アメリカ合衆国学校財政制度改革の検討を中心に-
竺沙 知章, 副査
2013年11月25日
現代オランダにおける学校評価の展開と模索
奥村 好美, 副査
2015年03月23日
タイの人権教育の理論・政策・実践に関する研究―人権の歴史的および地域的変遷の分析―
駒田 智子, 主査
2015年09月24日
高等教育におけるチュートリアルの伝播と変容 -イギリスからオーストラリアへ-
竹腰 千絵, 主査
2016年03月23日
フィンランドにおける教員養成の高度化に関する研究
隼瀬 悠里, 主査
2016年03月23日
ペルーにおける民衆教育の変容と学校での受容に関する研究
工藤 瞳, 主査
2016年11月24日
アメリカ合衆国の学校教育における学習障害児支援体制の模索―「介入指導への応答(Response to Intervention)」の到達点と課題―
羽山 裕子, 副査
2017年07月24日
ベトナム高等教育における構造改革の論理-国家と党による大学への関与-
関口 洋平, 副査
2018年03月26日
ブラジルの校長直接選挙制度の機能に関する研究
田村 徳子, 主査
2018年07月23日
湾岸諸国における海外分校質保証の特質に関する研究
中島 悠介, 主査
2019年03月25日
Effects of Competence-based Curriculum in Secondary Education : Focusing on critical thinking and career development of Rwandan students(中等教育におけるコンピテンス基盤型教育の効果 ―ルワンダ学生の批判的思考力及びキャリア発達に着目して―)