教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

伊福 健太郎

イフク ケンタロウ

農学研究科 応用生命科学専攻分子細胞科学講座 教授

伊福 健太郎
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本光合成学会
    • 日本植物細胞分子生物学会
    • 日本農芸化学会
    • 日本植物生理学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農芸化学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程応用生命科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農芸化学科, 卒業

    経歴

    • 自 2021年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院農学研究科, 教授
    • 自 2020年01月, 至 2021年03月
      京都大学, 大学院生命科学研究科, 准教授
    • 自 2001年04月, 至 2002年03月
      特定国立研究開発法人理化学研究所, 播磨研究所 メンブレンダイナミクス研究グループ, 非常勤連携研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      光合成、特に電子伝達鎖の柔軟な制御機構に興味を持っている。植物を材料にした生化学と分子生物学が専門であるが、物理や化学などの異分野の研究者との研究交流を積極的に行うことで新しい切り口にチャレンジしている。植物が何億年もかけて完成させた光合成を、急変しつつある地球環境と人類の利用にあわせて再デザインするのが目標である。

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        光合成の環境応答・適応機構の理解とその応用に関する研究
      • 研究概要

        変動する環境下において、植物がいかに光合成の光エネルギー変換システムを最適化し、安定に利用しているかを明らかにすべく研究を行っている。1)光合成の酸素発生反応を担う光化学系II複合体の構造と機能、進化に関する研究、2)環境ストレス下における光合成電子伝達鎖からの活性酸素発生の抑制機構の解析、3)海洋性珪藻の遺伝子操作技術の開発と光合成機能の理解、それを利用した物質生産系の構築、などが現在の主要なテーマである。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 応用生物化学
      • ライフサイエンス, 植物分子、生理科学

      論文

      • Light-chilling stress causes hyper-accumulation of iron in shoot, exacerbating leaf oxidative damage in cucumber.
        Ko Takeuchi; Kumiko Ochiai; Masaru Kobayashi; Kouichi Kuroda; Kentaro Ifuku
        Plant & cell physiology, 2024年09月27日
      • Unraveling the evolutionary trajectory of LHCI in red-lineage algae: Conservation, diversification, and neolocalization
        Minoru Kumazawa; Kentaro Ifuku
        iScience, 2024年10月
      • Unraveling the Evolutionary Trajectory of LHCI in Red-Lineage Algae: Conservation, Diversification, and Neolocalization
        Minoru Kumazawa; Kentaro Ifuku
        2024年03月17日
      • Structural basis for molecular assembly of fucoxanthin chlorophyll a/c-binding proteins in a diatom photosystem I supercomplex
        Koji Kato; Yoshiki Nakajima; Jian Xing; Minoru Kumazawa; Haruya Ogawa; Jian-Ren Shen; Kentaro Ifuku; Ryo Nagao
        eLife, 2024年10月31日
      • Antimycin A induces light hypersensitivity of photosystem II in the presence of QB-site binding herbicides
        Ko Imaizumi; Daisuke Takagi; Kentaro Ifuku
        2024年08月27日
      • Efficient Transformation of the Diatoms Phaeodactylum tricornutum by Multipulse Electroporation
        Kentaro Ifuku; Dongyi Yan
        Methods in Molecular Biology, 2020年
      • Enhanced Reduction of Ferredoxin in PGR5-Deficient Mutant of Arabidopsis thaliana Stimulated Ferredoxin-Dependent Cyclic Electron Flow around Photosystem I.
        Shu Maekawa; Miho Ohnishi; Shinya Wada; Kentaro Ifuku; Chikahiro Miyake
        International journal of molecular sciences, 2024年02月26日
      • Nuclear Transformation of the Marine Pennate Diatom Nitzschia sp. Strain NIES-4635 by Multi-Pulse Electroporation.
        Koki Okada; Yu Morimoto; Yukine Shiraishi; Takashi Tamura; Shigeki Mayama; Takashi Kadono; Masao Adachi; Kentaro Ifuku; Michiko Nemoto
        Marine biotechnology (New York, N.Y.), 2023年12月
      • Diversity of the PSI-PSII Megacomplexes That Conduct Energy Spillover in Green Plants.
        Kentaro Ifuku
        Plant & cell physiology, 2023年08月17日
      • Evaluating the Oxidation Rate of Reduced Ferredoxin in Arabidopsis thaliana Independent of Photosynthetic Linear Electron Flow: Plausible Activity of Ferredoxin-Dependent Cyclic Electron Flow around Photosystem I.
        Miho Ohnishi; Shu Maekawa; Shinya Wada; Kentaro Ifuku; Chikahiro Miyake
        International journal of molecular sciences, 2023年07月29日
      • α-Tomatine gradient across artificial roots recreates the recruitment of tomato root-associated Sphingobium
        Takamatsu, K; Toyofuku, M; Okutani, F; Yamazaki, S; Nakayasua, M; Aoki, Y; Kobayashi, M; Ifuku, K; Yazaki, K; Sugiyama, A
        Plant Direct, 2023年, 査読有り
      • The structure of PSI-LHCI from Cyanidium caldarium provides evolutionary insights into conservation and diversity of red-lineage LHCs.
        Koji Kato; Tasuku Hamaguchi; Minoru Kumazawa; Yoshiki Nakajima; Kentaro Ifuku; Shunsuke Hirooka; Yuu Hirose; Shin-Ya Miyagishima; Takehiro Suzuki; Keisuke Kawakami; Naoshi Dohmae; Koji Yonekura; Jian-Ren Shen; Ryo Nagao
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2024年03月12日
      • Effects of drought stress on the oxidation of the reaction center chlorophyll of photosystem I and grain yield in paddy-field grown rice plants
        Yuki Takahashi; Ko Noguchi; Kentaro Ifuku; Takayuki Sohtome; Takashi Nishimoto; Shinya Wada; Toshihiro Sato; Yuki Takegahara-Tamakawa; Chikahiro Miyake; Amane Makino; Yuji Suzuki
        Soil Science and Plant Nutrition, 2023年
      • BPG4 regulates chloroplast development and homeostasis by suppressing GLK transcription factors and involving light and brassinosteroid signaling
        Ryo Tachibana; Susumu Abe; Momo Marugami; Ayumi Yamagami; Rino Akema; Takao Ohashi; Kaisei Nishida; Shohei Nosaki; Takuya Miyakawa; Masaru Tanokura; Jong-Myong Kim; Motoaki Seki; Takehito Inaba; Minami Matsui; Kentaro Ifuku; Tetsuo Kushiro; Tadao Asami; Takeshi Nakano
        Nature Communications, 2024年01月08日, 査読有り
      • Light-driven Proton Pumps as a Potential Regulator for Carbon Fixation in Marine Diatoms.
        Susumu Yoshizawa; Tomonori Azuma; Keiichi Kojima; Keisuke Inomura; Masumi Hasegawa; Yosuke Nishimura; Masuzu Kikuchi; Gabrielle Armin; Yuya Tsukamoto; Hideaki Miyashita; Kentaro Ifuku; Takashi Yamano; Adrian Marchetti; Hideya Fukuzawa; Yuki Sudo; Ryoma Kamikawa
        Microbes and environments, 2023年
      • Higher Reduced State of Fe/S-Signals, with the Suppressed Oxidation of P700, Causes PSI Inactivation in Arabidopsis thaliana
        Riu Furutani; Shinya Wada; Kentaro Ifuku; Shu Maekawa; Chikahiro Miyake
        Antioxidants, 2022年12月22日
      • Binding and functions of the two chloride ions in the oxygen-evolving center of photosystem II.
        Ko Imaizumi; Kentaro Ifuku
        Photosynthesis research, 2022年09月
      • The ability of P700 oxidation in photosystem I reflects chilling stress tolerance in cucumber.
        Ko Takeuchi; Yufen Che; Takeshi Nakano; Chikahiro Miyake; Kentaro Ifuku
        Journal of plant research, 2022年09月
      • Biodiversity risk assessment of genetically modified Chaetoceros gracilis for outdoor cultivation.
        Hidetoshi Inoue; Kumiko Tajima; Cristina Mitsumori; Natsuko Inoue-Kashino; Takamasa Miura; Kentaro Ifuku; Ryuichi Hirota; Yasuhiro Kashino; Katsutoshi Fujita; Hiroshi Kinoshita
        The Journal of general and applied microbiology, 2022年05月31日
      • D139N mutation of PsbP enhances the oxygen-evolving activity of photosystem II through stabilized binding of a chloride ion
        Ko Imaizumi; Taishi Nishimura; Ryo Nagao; Keisuke Saito; Takeshi Nakano; Hiroshi Ishikita; Takumi Noguchi; Kentaro Ifuku
        PNAS Nexus, 2022年08月23日
      • Theoretical Model of the Far-Red-Light-Adapted Photosystem I Reaction Center of Cyanobacterium Acaryochloris marina Using Chlorophyll d and the Effect of Chlorophyll Exchange
        Akihiro Kimura; Hirotaka Kitoh-Nishioka; Toshimichi Aota; Tasuku Hamaguchi; Koji Yonekura; Keisuke Kawakami; Kyoko Shinzawa-Itoh; Natsuko Inoue-Kashino; Kentaro Ifuku; Eiki Yamashita; Yasuhiro Kashino; Shigeru Itoh
        The Journal of Physical Chemistry B, 2022年05月26日, 査読有り
      • Structural basis for different types of hetero-tetrameric light-harvesting complexes in a diatom PSII-FCPII supercomplex.
        Ryo Nagao; Koji Kato; Minoru Kumazawa; Kentaro Ifuku; Makio Yokono; Takehiro Suzuki; Naoshi Dohmae; Fusamichi Akita; Seiji Akimoto; Naoyuki Miyazaki; Jian-Ren Shen
        Nature communications, 2022年04月01日
      • Proton-pumping rhodopsins in marine diatoms
        Susumu Yoshizawa; Tomonori Azuma; Keiichi Kojima; Keisuke Inomura; Masumi Hasegawa; Yosuke Nishimura; Masuzu Kikuchi; Gabrielle Armin; Hideaki Miyashita; Kentaro Ifuku; Takashi Yamano; Adrian Marchetti; Hideya Fukuzawa; Yuki Sudo; Ryoma Kamikawa
        2022年01月20日
      • Coral symbionts evolved a functional polycistronic flavodiiron gene.
        Ginga Shimakawa; Eiichi Shoguchi; Adrien Burlacot; Kentaro Ifuku; Yufen Che; Minoru Kumazawa; Kenya Tanaka; Shuji Nakanishi
        Photosynthesis research, 2022年01月
      • Molecular phylogeny of fucoxanthin-chlorophyll a/c proteins from Chaetoceros gracilis and Lhcq/Lhcf diversity.
        Minoru Kumazawa; Hiroyo Nishide; Ryo Nagao; Natsuko Inoue-Kashino; Jian-Ren Shen; Takeshi Nakano; Ikuo Uchiyama; Yasuhiro Kashino; Kentaro Ifuku
        Physiologia plantarum, 2022年01月
      • Transcriptome Analysis of Chloris virgata, Which Shows the Fastest Germination and Growth in the Major Mongolian Grassland Plant
        Byambajav Bolortuya; Shintaro Kawabata; Ayumi Yamagami; Bekh-Ochir Davaapurev; Fuminori Takahashi; Komaki Inoue; Asaka Kanatani; Keiichi Mochida; Minoru Kumazawa; Kentaro Ifuku; Sodnomdarjaa Jigjidsuren; Tugsjargal Battogtokh; Gombosuren Udval; Kazuo Shinozaki; Tadao Asami; Javzan Batkhuu; Takeshi Nakano
        Frontiers in Plant Science, 2021年06月28日, 査読有り
      • Photosynthetic Parameters Show Specific Responses to Essential Mineral Deficiencies
        Miho Ohnishi; Riu Furutani; Takayuki Sohtome; Takeshi Suzuki; Shinya Wada; Soma Tanaka; Kentaro Ifuku; Daisei Ueno; Chikahiro Miyake
        Antioxidants, 2021年06月23日, 査読有り
      • Structure of the far-red light utilizing photosystem I of Acaryochloris marina.
        Tasuku Hamaguchi; Keisuke Kawakami; Kyoko Shinzawa-Itoh; Natsuko Inoue-Kashino; Shigeru Itoh; Kentaro Ifuku; Eiki Yamashita; Kou Maeda; Koji Yonekura; Yasuhiro Kashino
        Nature communications, 2021年04月20日, 査読有り
      • Enhancement of excitation-energy quenching in fucoxanthin chlorophyll a/c-binding proteins isolated from a diatom Phaeodactylum tricornutum upon excess-light illumination
        Ryo Nagao; Makio Yokono; Yoshifumi Ueno; Takehiro Suzuki; Minoru Kumazawa; Ka-Ho Kato; Naoki Tsuboshita; Naoshi Dohmae; Kentaro Ifuku; Jian-Ren Shen; Seiji Akimoto
        Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics, 2020年12月, 査読有り
      • Editorial: O2 and ROS Metabolisms in Photosynthetic Organisms
        Kentaro Ifuku; Anja Krieger-Liszkay; Ko Noguchi; Yuji Suzuki
        Frontiers in Plant Science, 2020年11月23日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • P700 oxidation suppresses the production of reactive oxygen species in photosystem I
        Riu Furutani; Kentaro Ifuku; Yuji Suzuki; Ko Noguchi; Ginga Shimakawa; Shinya Wada; Amane Makino; Takayuki Sohtome; Chikahiro Miyake
        Advances in Botanical Research, 2020年08月, 査読有り, 招待有り
      • Arabidopsis PsbP-Like Protein 1 Facilitates the Assembly of the Photosystem II Supercomplexes and Optimizes Plant Fitness under Fluctuating Light
        Yufen Che; Shoko Kusama; Shintaro Matsui; Marjaana Suorsa; Takeshi Nakano; Eva-Mari Aro; Kentaro Ifuku
        Plant and Cell Physiology, 2020年06月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Structural basis for assembly and function of a diatom photosystem I-light-harvesting supercomplex.
        Ryo Nagao; Koji Kato; Kentaro Ifuku; Takehiro Suzuki; Minoru Kumazawa; Ikuo Uchiyama; Yasuhiro Kashino; Naoshi Dohmae; Seiji Akimoto; Jian-Ren Shen; Naoyuki Miyazaki; Fusamichi Akita
        Nature communications, 2020年05月18日, 査読有り
      • PsbQ-Like Protein 3 Functions as an Assembly Factor for the Chloroplast NADH Dehydrogenase-like Complex in Arabidopsis
        Noriko Ishikawa; Yuki Yokoe; Taishi Nishimura; Takeshi Nakano; Kentaro Ifuku
        Plant and Cell Physiology, 2020年04月25日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Influence of Air Flow Rate on Flotation of Marine Diatoms using Venturi Tube Type Microbubble Generator
        K. Itoh; T. Nakasuji; Y. Kashino; K. Ifuku; K. Maeda; T. Yamamoto; S. Taguchi
        Bulletin of the Society of Sea Water Science, Japan, 2019年12月, 査読有り
      • Dispersed air flotation of microalgae using venturi tube type microbubble generator
        Kazuhiro Itoh; Haruka Tanaka; Yasuhiro Kashino; Kentaro Ifuku; Kouji Maeda; Takuji Yamamoto
        Biomass and Bioenergy, 2019年10月, 査読有り
      • Structural basis for energy harvesting and dissipation in a diatom PSII–FCPII supercomplex
        Ryo Nagao; Koji Kato; Takehiro Suzuki; Kentaro Ifuku; Ikuo Uchiyama; Yasuhiro Kashino; Naoshi Dohmae; Seiji Akimoto; Jian-Ren Shen; Naoyuki Miyazaki; Fusamichi Akita
        Nature Plants, 2019年08月, 査読有り
      • 作物生産における酸化ストレス—障害機構,耐性機構,危険予知による回避—
        鈴木雄二; 小林 優; 小林佑理子; 大津(大鎌)直子; 伊福健太郎; 三宅親弘
        日本土壌肥料学雑誌, 2019年, 招待有り
      • Responses of the chloroplast glyoxalase system to high CO2 concentrations.
        Shimakawa G; Ifuku K; Suzuki Y; Makino A; Ishizaki K; Fukayama H; Morita R; Sakamoto K; Nishi A; Miyake C
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2018年12月, 査読有り
      • 「珪藻のフィジオロミクスに基づく褐色のエネルギー革命」のためのパイロットプラント完成
        菓子野康浩; 伊福健太郎
        クリーンエネルギー, 2018年09月, 招待有り
      • アンチマイシンAが引き起こす光化学系II内部のシトクロムb559への阻害効果
        高木大輔; 伊福健太郎
        光合成研究, 2018年08月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Location of the extrinsic subunit PsbP in photosystem II studied by pulsed electron-electron double resonance
        Mizue Asada; Taishi Nishimura; Kentaro Ifuku; Hiroyuki Mino
        Biochimica et Biophysica Acta - Bioenergetics, 2018年05月01日, 査読有り
      • Location of the extrinsic subunit PsbP in photosystem II studied by pulsed electron-electron double resonance.
        Asada M; Nishimura T; Ifuku K; Mino H
        Biochimica et biophysica acta, 2018年05月, 査読有り
      • Antimycin A inhibits cytochrome b559-mediated cyclic electron flow within photosystem II
        Daisuke Takagi; Kentaro Ifuku; Taishi Nishimura; Chikahiro Miyake
        Photosynthesis Research, 2018年05月, 査読有り
      • Use of ethanol with triolein for fatty acid ethyl ester as biodiesel fuel in a Novozym® 435 fixed-bed reactor
        Yusuke Endo; Takuya Hatanaka; Kouji Maeda; Koji Arafune; Takuji Yamamoto; Kazuhiro Itoh; Hidetoshi Kuramochi; Yasuhiro Kashino; Kentaro Ifuku
        Biomass and Bioenergy, 2018年01月01日, 査読有り
      • ツノケイソウ液の凍結濃縮操作
        前田 光治; 伊藤 和宏; 菓子野 康浩; 伊福健太郎; 新船幸二; 山本拓司
        化学工学論文集, 2018年, 査読有り
      • 光化学系II表在性タンパク質の分子進化と酸素発生における役割
        伊福 健太郎
        光合成研究, 2017年12月, 査読有り, 招待有り
      • 珪藻のバイオファクトリー化を目指した基盤技術の開発
        菓子野康浩; 伊福健太郎
        化学と生物, 2017年10月, 査読有り
      • 実用珪藻Chaetoceros属の新しい応用利用に向けた技術開発
        伊福健太郎; 菓子野康浩
        ケミカルエンジニアリング, 2017年09月
      • In vivo system for analyzing the function of the PsbP protein using Chlamydomonas reinhardtii
        Taishi Nishimura; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        PHOTOSYNTHESIS RESEARCH, 2017年09月, 査読有り, 招待有り
      • Advantageous characteristics of the diatom Chaetoceros gracilis as a sustainable biofuel producer
        Hiromi Tokushim; Natsuko Inoue-Kashino; Yukine Nakazato; Atsunori Masuda; Kentaro Ifuku; Yasuhiro Kashino
        BIOTECHNOLOGY FOR BIOFUELS, 2016年11月, 査読有り
      • Production of ricinoleic acid-containing monoestolide triacylglycerides in an oleaginous diatom, Chaetoceros gracilis
        Masataka Kajikawa; Tatsuki Abe; Kentaro Ifuku; Ken-ichi Furutani; Dongyi Yan; Tomoyo Okuda; Akinori Ando; Shigenobu Kishino; Jun Ogawa; Hideya Fukuzawa
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年11月, 査読有り
      • Grana-Localized Proteins, RIQ1 and RIQ2, Affect the Organization of Light-Harvesting Complex II and Grana Stacking in Arabidopsis
        Ryo Yokoyama; Hiroshi Yamamoto; Maki Kondo; Satomi Takeda; Kentaro Ifuku; Yoichiro Fukao; Yasuhiro Kamei; Mikio Nishimura; Toshiharu Shikanai
        PLANT CELL, 2016年09月, 査読有り
      • Photoprotection vs. Photoinhibition of Photosystem II in Transplastomic Lettuce (Lactuca sativa) Dominantly Accumulating Astaxanthin
        Ritsuko Fujii; Nami Yamano; Hideki Hashimoto; Norihiko Misawa; Kentaro Ifuku
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2016年07月, 査読有り
      • Suppression of Chloroplastic Alkenal/One Oxidoreductase Represses the Carbon Catabolic Pathway in Arabidopsis Leaves during Night
        Daisuke Takagi; Kentaro Ifuku; Ken-ichi Ikeda; Kanako Ikeda Inoue; Pyoyun Park; Masahiro Tamoi; Hironori Inoue; Katsuhiko Sakamoto; Ryota Saito; Chikahiro Miyake
        PLANT PHYSIOLOGY, 2016年04月, 査読有り
      • Structural coupling of extrinsic proteins with the oxygen-evolving center in photosystem II
        Kentaro Ifuku; Takumi Noguchi
        Frontiers in Plant Science, 2016年02月05日, 査読有り
      • The N-terminal sequence of the extrinsic PsbP protein modulates the redox potential of Cyt b(559) in photosystem II
        Taishi Nishimura; Ryo Nagao; Takumi Noguchi; Jon Nield; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年02月, 査読有り
      • Utilization of light by fucoxanthin-chlorophyll-binding protein in a marine centric diatom, Chaetoceros gracilis
        Tomoko Ishihara; Kentaro Ifuku; Eiki Yamashita; Yuko Fukunaga; Yuri Nishino; Atsuo Miyazawa; Yasuhiro Kashino; Natsuko Inoue-Kashino
        PHOTOSYNTHESIS RESEARCH, 2015年12月, 査読有り
      • Localization and functional characterization of the extrinsic subunits of photosystem II: an update
        Kentaro Ifuku
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2015年08月, 査読有り, 招待有り
      • A stable and efficient nuclear transformation system for the diatom Chaetoceros gracilis
        Kentaro Ifuku; Dongyi Yan; Mado Miyahara; Natsuko Inoue-Kashino; Yoshiharu Y. Yamamoto; Yasuhiro Kashino
        PHOTOSYNTHESIS RESEARCH, 2015年02月, 査読有り
      • Function and association of CyanoP in photosystem II of Synechocystis sp PCC 6803
        Masaki Aoi; Yasuhiro Kashino; Kentaro Ifuku
        RESEARCH ON CHEMICAL INTERMEDIATES, 2014年11月, 査読有り, 招待有り
      • Identification of the basic amino acid residues on the PsbP protein involved in the electrostatic interaction with photosystem II
        Taishi Nishimura; Chihiro Uno; Kunio Ido; Kyo Nagao; Takumi Noguchi; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS, 2014年09月, 査読有り, 招待有り
      • Identification of the basic amino acid residues on the PsbP protein involved in the electrostatic interaction with photosystem II.
        Nishimura T; Uno C; Ido K; Nagao R; Noguchi T; Sato F; Ifuku K
        Biochimica et biophysica acta, 2014年09月, 査読有り
      • The PsbP and PsbQ family proteins in the photosynthetic machinery of chloroplasts
        Kentaro Ifuku
        PLANT PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2014年08月, 査読有り, 招待有り
      • Cross-linking Evidence for Multiple Interactions of the PsbP and PsbQ Proteins in a Higher Plant Photosystem II Supercomplex
        Kunio Ido; Jon Nield; Yoichiro Fukao; Taishi Nishimura; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2014年07月, 査読有り
      • Identification of the Binding Site of the Quinone-Head Group in Mitochondrial Coq10 by Photoaffinity Labeling
        Masatoshi Murai; Kohei Matsunobu; Sawako Kudo; Kentaro Ifuku; Makoto Kawamukai; Hideto Miyoshi
        BIOCHEMISTRY, 2014年06月, 査読有り
      • Site-Specific Chemical Labeling of Mitochondrial Respiratory Complex I through Ligand-Directed Tosylate Chemistry
        Takahiro Masuya; Masatoshi Murai; Kentaro Ifuku; Hironobu Morisaka; Hideto Miyoshi
        BIOCHEMISTRY, 2014年04月, 査読有り
      • 光化学系Ⅱの光阻害に対するチラコイド膜内腔タンパク質の役割 (解説特集 光阻害)
        伊福 健太郎
        光合成研究, 2013年08月, 査読有り, 招待有り
      • 珪藻のフィジオロミクスに基づくバイオファクトリーの創出 (特集 低炭素化先端技術の開発と創成)
        菓子野 康浩; 伊福 健太郎
        化學工業, 2013年06月, 査読有り, 招待有り
      • Highly Efficient Transformation of the Diatom Phaeodactylum tricornutum by Multi-Pulse Electroporation
        Mado Miyahara; Masaki Aoi; Natsuko Inoue-Kashino; Yasuhiro Kashino; Kentaro Ifuku
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年04月, 査読有り
      • Screening of Novel Subunits of Chloroplastic NAD(P)H Dehydrogenase in Arabidopsis
        Ishikawa, N; Takabayashi, A; Ishida, S; Hano, Y; Ifuku, K; Sato F; Endo, T
        In : Kuang, T., Lu, C., Zhang, L. (eds.) Photosynthesis Research for Food, Fuel and the Future, Advanced Topics in Science and Technology in China, Zhejiang Univ. Press, Hangzhou, and Springer-Verlag, Heidelberg., 2013年
      • Functional Analysis of PsbR in PsbP Binding to Photosystem II
        Ido, K; Ifuku, K; Sato, F
        In : Kuang, T., Lu, C., Zhang, L. (eds.) Photosynthesis Research for Food, Fuel and the Future, Advanced Topics in Science and Technology in China, Zhejiang Univ. Press, Hangzhou, and Springer-Verlag, Heidelberg., 2013年
      • Functional roles of the amino- and carboxyl-regions of PsbP protein in photosystem II
        Kakiuchi, S; Tomita, M; Ido, K; Ifuku, K; Noguchi, T; Sato, F
        In : Kuang, T., Lu, C., Zhang, L. (eds.) Photosynthesis Research for Food, Fuel and the Future, Advanced Topics in Science and Technology in China, Zhejiang Univ. Press, Hangzhou, and Springer-Verlag, Heidelberg., 2013年
      • Functional analysis of PsbP-like protein 1 (PPL1) in Arabidopsis
        Matsui, S; Ishihara, S; Ido, K; Ifuku, K; Sato, F
        In : Kuang, T., Lu, C., Zhang, L. (eds.) Photosynthesis Research for Food, Fuel and the Future, Advanced Topics in Science and Technology in China, Zhejiang Univ. Press, Hangzhou, and Springer-Verlag, Heidelberg., 2013年
      • The PsbQ protein stabilizes the functional binding of the PsbP protein to photosystem II in higher plants.
        Kakiuchi S; Uno C; Ido K; Nishimura T; Noguchi T; Ifuku K; Sato F
        Biochimica et biophysica acta, 2012年08月, 査読有り
      • The PsbQ protein stabilizes the functional binding of the PsbP protein to photosystem II in higher plants
        Shusuke Kakiuchi; Chihiro Uno; Kunio Ido; Taishi Nishimura; Takumi Noguchi; Kentaro Ifuku; Fumihiko Sato
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS, 2012年08月, 査読有り
      • The Conserved His-144 in the PsbP Protein Is Important for the Interaction between the PsbP N-terminus and the Cyt b(559) Subunit of Photosystem II
        Kunio Ido; Shusuke Kakiuchi; Chihiro Uno; Taishi Nishimura; Yoichiro Fukao; Takumi Noguchi; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2012年07月, 査読有り
      • Fenpyroximate Binds to the Interface between PSST and 49 kDa Subunits in Mitochondrial NADH-Ubiquinone Oxidoreductase
        Yusuke Shiraishi; Masatoshi Murai; Naoto Sakiyama; Kentaro Ifuku; Hideto Miyoshi
        BIOCHEMISTRY, 2012年03月, 査読有り
      • 葉緑体酸素発生系タンパク質の分子進化と植物の環境適応
        伊福健太郎
        生化學, 2012年, 査読有り, 招待有り
      • Structure of the Chloroplast NADH Dehydrogenase-Like Complex: Nomenclature for Nuclear-Encoded Subunits
        Kentaro Ifuku; Tsuyoshi Endo; Toshiharu Shikanai; Eva-Mari Aro
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2011年09月, 査読有り
      • Molecular functions of PsbP and PsbQ proteins in the photosystem II supercomplex
        Kentaro Ifuku; Kunio Ido; Fumihiko Sato
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY B-BIOLOGY, 2011年07月, 査読有り
      • High and low potential forms of the Q(A) quinone electron acceptor in Photosystem II of Thermosynechococcus elongatus and spinach
        Kunio Ido; Christine M. Gross; Fernando Guerrero; Arezki Sedoud; Thanh-Lan Lai; Kentaro Ifuku; A. William Rutherford; Anja Krieger-Liszkay
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY B-BIOLOGY, 2011年07月, 査読有り
      • 2L1524 光合成酸素発生系における表在性タンパク質PsbPの相互作用と機能(光生物_光合成,第49回日本生物物理学会年会)
        Uno Chihiro; Kakiuchi Shusuke; Sato Fumihiko; Ifuku Kentaro; Noguchi Takumi
        生物物理, 2011年
      • Molecular Functions of Oxygen-Evolving Complex Family Proteins in Photosynthetic Electron Flow
        Kentaro Ifuku; Seiko Ishihara; Fumihiko Sato
        JOURNAL OF INTEGRATIVE PLANT BIOLOGY, 2010年08月, 査読有り, 招待有り
      • Three PsbQ-Like Proteins are Required for the Function of the Chloroplast NAD(P)H Dehydrogenase Complex in Arabidopsis
        Shinya Yabuta; Kentaro Ifuku; Atsushi Takabayashi; Seiko Ishihara; Kunio Ido; Noriko Ishikawa; Tsuyoshi Endo; Fumihiko Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2010年06月, 査読有り
      • The Variegated Mutants Lacking Chloroplastic FtsHs Are Defective in D1 Degradation and Accumulate Reactive Oxygen Species
        Yusuke Kato; Eiko Miura; Kunio Ido; Kentaro Ifuku; Wataru Sakamoto
        PLANT PHYSIOLOGY, 2009年12月, 査読有り
      • FTIR Evidence That the PsbP Extrinsic Protein Induces Protein Conformational Changes around the Oxygen-Evolving Mn Cluster in Photosystem II
        Megumi Tomita; Kentaro Ifuku; Fumihiko Sato; Takumi Noguchi
        BIOCHEMISTRY, 2009年07月, 査読有り
      • Knockdown of the PsbP protein does not prevent assembly of the dimeric PSII core complex but impairs accumulation of photosystem II supercomplexes in tobacco.
        Ido K; Ifuku K; Yamamoto Y; Ishihara S; Murakami A; Takabe K; Miyake C; Sato F
        Biochimica et biophysica acta, 2009年07月, 査読有り
      • Knockdown of the PsbP protein does not prevent assembly of the dimeric PSII core complex but impairs accumulation of photosystem II supercomplexes in tobacco
        Kunio Ido; Kentaro Ifuku; Yumiko Yamamoto; Seiko Ishihara; Akio Murakami; Keiji Takabe; Chikahiro Miyake; Fumihiko Sato
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS, 2009年07月, 査読有り
      • 日本農芸化学会大会 見聞記 —植物科学で未来を開く—
        伊福 健太郎
        バイオサイエンスとインダストリー, 2009年07月
      • Structure, function, and evolution of the PsbP protein family in higher plants
        Kentaro Ifuku; Seiko Ishihara; Ren Shimamoto; Kunio Ido; Fumihiko Sato
        PHOTOSYNTHESIS RESEARCH, 2008年10月, 査読有り
      • Effects of the PsbP knockdown on the photosynthetic electron transfer in Nicotiana tabacum.
        Kunio Ido; Kentaro Ifuku; Seiko Ishihara; Yumiko Yamamoto; Chikahiro Miyake; Fumihiko Sato
        Photosynthesis Energy from the Sun, 2008年
      • Functional analysis of two PsbP-like (PPL) proteins in Arabidopsis thaliana.
        Seiko Ishihara; Atsushi Takabayashi; Kunio Ido; Tsuyoshi Endo; Kentaro Ifuku; Fumihiko Sato
        Photosynthesis Energy from the Sun, 2008年
      • Distinct functions for the two PsbP-like proteins PPL1 and PPL2 in the chloroplast thylakoid lumen of arabidopsis
        Seiko Ishihara; Atsushi Takabayashi; Kunio Ido; Tsuyoshi Endo; Kentaro Ifuku; Fumihiko Sato
        PLANT PHYSIOLOGY, 2007年11月, 査読有り
      • RNAiを用いた植物の機能開発
        伊福 健太郎; 佐藤 文彦
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2007年03月01日
      • Effect of the PsbP knockdown on the photosynthetic electron transfer in higher plants
        Kunio Ido; Kentaro Ifuku; Yumiko Yamamoto; Fumihiko Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年, 査読有り
      • Inhibition of PSII in atrazine-tolerant tobacco cells by barbatic acid, a lichen-derived depside
        T Takahagi; N Ikezawa; T Endo; K Ifuku; Y Yamamoto; Y Kinoshita; S Takeshita; F Sato
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2006年01月, 査読有り
      • Functional analysis of four members of the PsbP family in photosystem II in Nicotiana tabacum using differential RNA interference
        S Ishihara; Y Yamamoto; K Ifuku; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • PsbP protein, but not PsbQ protein, is essential for the regulation and stabilization of photosystem II in higher plants
        K Ifuku; Y Yamamoto; T Ono; S Ishihara; F Sato
        PLANT PHYSIOLOGY, 2005年11月, 査読有り
      • RNAiで遺伝子を置換する?!(バイオミディア)
        伊福 健太郎; 佐藤 文彦
        生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 2005年09月25日
      • RNAi-植物遺伝子発現を制御する新たなツール (特集 植物バイオテクノロジーの新たなる挑戦)
        伊福 健太郎; 佐藤 文彦
        バイオインダストリー, 2005年08月
      • Structure and function of the PsbP protein of Photosystem II from higher plants
        K Ifuku; T Nakatsu; R Shimamoto; Y Yamamoto; S Ishihara; H Kato; F Sato
        PHOTOSYNTHESIS RESEARCH, 2005年06月, 査読有り, 招待有り
      • Functional dissection of two Arabidopsis PsbO proteins
        R Murakami; K Ifuku; A Takabayashi; T Shikanai; T Endo; F Sato
        FEBS JOURNAL, 2005年05月, 査読有り
      • 光合成反応メカニズムの解明に向けて
        遠藤 剛; 伊福 健太郎; 佐藤 文彦
        應用物理, 2005年03月10日
      • 一過的RNAi系の開発
        佐藤 文彦; 伊福 健太郎
        化学と生物, 2005年03月
      • Transient RNA silencing of scoulerine 9-O-methyltransferase expression by double stranded RNA in Coptis japonica protoplasts
        JG Dubouzet; T Morishige; N Fujii; CI An; E Fukusaki; K Ifuku; F Sato
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2005年01月, 査読有り
      • Functional analysis of the four PsbP members encoded by a multigene family in Nicotiana tabacum.
        Seiko Ishihara; Yumiko Yamamoto; Kentaro Ifuku; Fumihiko Sato
        Photosynthesis fundamental aspects to global perspectives, 2005年
      • Crystal structure of the PsbP protein of photosystem II from Nicotiana tabacum
        K Ifuku; T Nakatsu; H Kato; F Sato
        EMBO REPORTS, 2004年04月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary crystallographic studies on the extrinsic 23 kDa protein in the oxygen-evolving complex of photosystem II
        K Ifuku; T Nakatsu; H Kato; F Sato
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY, 2003年08月, 査読有り
      • Specific RNA interference in psbP genes encoded by a multigene family in Nicotiana tabacum with a short 3 '-untranslated sequence
        K Ifuku; Y Yamamoto; F Sato
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2003年01月, 査読有り
      • A truncated mutant of the extrinsic 23-kDa protein that absolutely requires the extrinsic 17-kDa protein for Ca2+ retention in photosystem II
        K Ifuku; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2002年10月, 査読有り
      • Inhibition of photosystem II of spinach by the respiration inhibitors piericidin A and thenoyltrifluoroacetone
        N Ikezawa; K Ifuku; T Endo; F Sato
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2002年09月, 査読有り
      • Characterization of an Arabidopsis thaliana mutant with impaired psbO, one of two genes encoding extrinsic 33-kDa proteins in photosystem II
        R Murakami; K Ifuku; A Takabayashi; T Shikanai; T Endo; F Sato
        FEBS LETTERS, 2002年07月, 査読有り
      • Importance of the N-terminal sequence of the extrinsic 23 kDa polypeptide in Photosystem II in ion retention in oxygen evolution
        Kentaro Ifuku; Fumihiko Sato
        Biochimica et Biophysica Acta - Protein Structure and Molecular Enzymology, 2001年03月09日, 査読有り
      • Importance of the N-terminal sequence of the extrinsic 23 kDa polypeptide in Photosystem II in ion retention in oxygen evolution.
        Ifuku K; Sato F
        Biochimica et biophysica acta, 2001年03月, 査読有り
      • Isolation of cucumber cDNA (Accession No. AB03225) for the 23 kDa polypeptide of the oxygen-evolving complex of photosystem II (psbP)
        Ifuku K; Kanda Y; Sato F
        Plant Physiology, 2000年
      • Possibility of molecular protection of photosynthesis under salinity stress
        F Sato; Y Arata; K Matsuguma; M Shiga; Y Kanda; K Ifuku; K Ishikawa; T Yoshida
        ADVANCES IN CHEMICAL CONVERSIONS FOR MITIGATING CARBON DIOXIDE, 1998年, 査読有り

      MISC

      • ブラシノステロイドと光に制御される新規因子BPG4による葉緑体恒常性維持機構—Analysis for the molecular mechanism to maintain chloroplast homeostasis by a novel factor BPG4 which functioned downstream of light and brassinosteroid signaling
        立花 諒; 山上 あゆみ; 宮川 拓也; 伊福 健太郎; 浅見 忠男; 中野 雄司
        光合成研究 = News letter / The Japanese Society of Photosynthesis Research, 2024年04月
      • 高温ストレス条件下におけるトマト根からのα-トマチン分泌と根圏微生物叢の解析
        岩田恵理子; 高松恭子; 山崎真一; 山崎真一; 青木裕一; 青木裕一; 辻祥子; 小林優; 伊福健太郎; 矢崎一史; 杉山暁史
        植物微生物研究会研究交流会講演要旨集, 2023年
      • 水耕栽培トマトを用いた高温ストレス条件下でのα-トマチン生合成及び分泌の解析
        岩田恵理子; 高松恭子; 山崎真一; 青木裕一; 青木裕一; 辻祥子; 小林優; 伊福健太郎; 永野惇; 永野惇; 矢崎一史; 杉山暁史
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2023年
      • 木本植物の光阻害防御機構の種間比較
        辻 祥子; 上妻 馨梨; 伊福 健太郎; 彦坂 幸毅
        日本森林学会大会発表データベース, 2022年05月30日
      • クロロフィルdを持つ遠赤色光型反応中心A.marina PSIの光捕集機構に関する理論解析:クロロフィルa-型PSIとの比較
        木村明洋; 鬼頭宏任; 青田俊道; 浜口祐; 米倉功治; 川上恵典; 新沢(伊藤)恭子; 井上(菓子野)名津子; 伊福健太郎; 菓子野康浩; 山下栄樹; 伊藤繁
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2022年
      • 29. エチレン応答性転写因子 (ERFs) の RNAi 法を用いた選択的発現抑制
        夏地 智之; 中元 志穂; 伊福 健太郎; 佐藤 文彦
        植物化学調節学会研究発表記録集, 2003年10月10日
      • The Aravidopsis high Fo mutant impaired in 33kDa protein in oxygen evolving complex (OEC) :
        MURAKAMI Reiko; IFUKU Kentaro; ENDO Tsuyoshi; MUNEKAGE Yuri; SHIKANAI Toshiharu; SATO Fumihiko
        Plant and cell physiology, 2001年
      • ROLE OF N-TERMINAL 18 AMINO-ACID RESIDUES OF OEC23 IN PS II FOR ION RETENTION :
        IFUKU Kentaro; NAKATSU Toru; KATO Hiroaki; SATO Fumihiko
        Plant and cell physiology, 2001年
      • The role of N-terminal sequence of the oxygen-evolving complex 23kDa protein in photosystem II :
        IFUKU Kentaro; SATO Fumihiko
        Plant and cell physiology, 2000年
      • INHIBITION OF PHOTOSYNTHETIC ELECTRON TRANSPORT IN ATRAZINE-RESISTANT TOBACCO CELLS BY LICHEN ACIDS :
        TAKAHAGI Toshikazu; ENDO Tsuyoshi; IFUKU Kentaro; YAMAMOTO Yoshikazu; KINOSHITA Yasuhiro; TAKESHITA Shunji; SATO Fumihiko
        Plant and cell physiology, 2000年
      • リシノール酸生産により促進される実用珪藻の脂質蓄積
        本庄智也; 梶川昌孝; 伊福健太郎; 菓子野康浩; 福澤秀哉
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • リシノール酸生産により促進される実用珪藻ツノケイソウの脂質蓄積
        梶川昌孝; 伊福健太郎; 菓子野康浩; 福澤秀哉
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2017年
      • 光化学系Iへの電子伝達反応速度評価の難しさ
        三宅親弘; 伊福健太郎
        第11回 日本光合成学会年会, 2021年05月
      • 集光性色素タンパク質fucoxanthin chlorophyll a/c-binding protein (FCP) の紅色系統二次共生藻類における機能分担と多様性
        熊沢穣; 西出浩世; 長尾遼; 井上(菓子野; 名津子; 内山郁夫; 菓子野康浩; 沈建仁; 中野雄司; 伊福健太郎
        第11回 日本光合成学会年会, 2021年05月, 責任著者
      • PsbPのLoop4領域の変異による光化学系IIの酸素発生活性の向上
        今泉 滉; 西村 大志; 長尾 遼; 加藤 祐樹; 斉藤 圭亮; 中野 雄司; 石北 央; 野口 巧; 伊福 健太郎
        第11回 日本光合成学会年会, 2021年05月, 責任著者
      • 小笠原諸島における強光下で生育する個葉の光ストレスに対する生理生態反応
        辻祥子; 上妻馨梨; 小澤理香; 伊福健太郎; 中野雄司; 石田厚; 彦坂幸毅
        第68回 日本生態学会大会, 2021年03月
      • 強光ストレス下における樹木の色素含有量の変化と光阻害耐性の多種間比較
        辻祥子; 上妻馨梨; 小澤理香; 伊福健太郎; 中野雄司; 石田厚; 彦坂幸毅
        第132回 日本森林学会大会, 2021年03月
      • PsbPのLoop4領域の変異が光化学系IIの酸素発生反応に及ぼす影響
        今泉 滉; 西村 大志; 長尾 遼; 加藤 祐樹; 中野 雄司; 野口 巧; 伊福 健太郎
        第62回 日本植物生理学会年会, 2021年03月, 責任著者
      • 光化学系IのP700酸化能力の違いがキュウリの低温感受性の品種間差を引き起こす
        竹内 航; 車 玉芬; 熊沢 穣; 中野 雄司; 三宅 親弘; 伊福 健太郎
        第62回日本植物生理学会年会, 2021年03月, 責任著者
      • P700 oxidation in photosystem I confers stronger chilling tolerance in cucumber
        Yufen Che; Ko Takeuchi; Minoru Kumazawa; Takeshi Nakano; Chikahiro Miyake; Kentaro Ifuku
        日本農芸化学会2021年度大会, 2021年03月, 責任著者
      • ツノケイソウChaetoceros gracilis のゲノム解析と集光性色素タンパク質fucoxanthin chlorophyll a/c -binding protein (FCP)の分子系統解析
        熊沢穣; 西出浩世; 長尾遼; 井上(菓子野; 名津子; 内山郁夫; 菓子野康浩; 沈建仁; 中野雄司; 伊福健太郎
        第62回日本植物生理学会年会, 2021年03月, 責任著者
      • 海外留学をしなかった(したかった?)研究者から
        伊福 健太郎
        光合成研究, 2020年04月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • ツノケイソウChaetoceros gracilisのゲノム解析とゲノム編集
        熊沢穣; 西出浩世; 内山郁夫; 井上 (菓子野) 名津子; 菓子野康浩; 中野雄司; 伊福健太郎
        第61回日本植物生理学会年会, 2020年03月, 責任著者
      • イネを用いた光化学系I光傷害に与える光化学系Iアンテナサイズの影響の解明
        高木大輔; 伊福健太郎; 牧野周
        第61回日本植物生理学会年会, 2020年03月
      • Role of Arabidopsis PsbP-like Protein 1 In the Assembly of PhotosystemII Supercomplexes and Plant Adaptation Under Fluctuating Light
        車玉芬; 草間翔子; 松井信太郎; Marjaana Suorsa; 中野雄司; Eva-Mari Aro; 伊福健太郎
        第61回日本植物生理学会, 2020年03月, 責任著者
      • シロイヌナズナPsbQ-like protein 3は葉緑体NDH複合体の分子集合に関与する
        石川規子; 横江友貴; 中野雄司; 伊福健太郎
        第61回日本植物生理学会, 2020年03月, 責任著者
      • Subunit Interactions in Green Plant Photosystem II Investigated by Chemical Crosslinking and Mass Spectrometry
        Kentaro Ifuku
        第4回京都生体質量分析研究会シンポジウム, 2020年02月, 筆頭著者, 責任著者
      • Role of Arabidopsis PsbP-like protein 1 in the assembly of Photosystem II supercomplexes and plant adaptation under fluctuating light
        Yufen Che; Kentaro Ifuku
        RIIS International Symposium "Photosynthesis Research for the Future", 2019年11月, 責任著者
      • Arabidopsis PsbP-like protein 1 facilitates the assembly of the photosystem II supercomplexes and optimizes plant fitness under fluctuating light
        Yufen Che; Shoko Kusama; Shintaro Matsui; Takeshi Nakano; Kentaro Ifuku
        1st Japan-US Binational Seminar, 2019年10月, 責任著者
      • Cryo-EM structures of diatom PSII-FCPII supercomplexes
        Ryo Nagao; Fusamichi Akita; Koji Kato; Takehiro Suzuki; Kentaro Ifuku; Ikuo Uchiyama; Yasuhiro Kashino; Naoshi Dohmae; Seiji Akimoto; Naoyuki Miyazaki; Jian-Ren Shen
        International Symposium on Photosynthesis and Chloroplast Biogenesis 2018, 2018年11月
      • CRISPR/Cas9を用いたツノケイソウChaetoceros gracilisのゲノム編集
        伊福健太郎
        ユーグレナ研究会 第34回研究集会, 2018年11月, 責任著者
      • 実用珪藻における有用不飽和脂肪酸リシノール酸の生産
        梶川 昌孝; 本庄 智也; 伊福 健太郎; 小川 順; 菓子野 康浩; 福澤 秀哉
        第36回日本植物細胞分子生物学会2018, 2018年08月
      • Production of ricinoleic acid-containing monoestolide triacylglycerides in an oleaginous diatom, Chaetoceros gracilis
        Masataka Kajikawa; Tatsuki Abe; Kentaro Ifuku; Ken-ichi Furutani; Dongyi Yan; Tomoyo Okuda; Akinori Ando; Shigenobu Kishino; Jun Ogawa; Hideya Fukuzawa
        The 23rd International Symposium on Plant Lipids, 2018年07月
      • 光化学系IIシトクロムb559におけるアンチマイシンAの影響
        高木大輔; 伊福健太郎; 西村太志; 三宅親弘
        第59回 日本植物生理学会年会, 2018年03月
      • 実用珪藻Chaetoceros属の新しい応用利用に向けた技術開発 (特集 バイオサイエンスを支える革新技術)
        伊福 健太郎; 菓子野 康浩
        ケミカルエンジニヤリング = Chemical engineering, 2017年09月
      • Analysis of triacylglycerol metabolism in a marine centric diatom, Chaetoceros gracilis
        Rui Yamasaki; Yuri Nishino; Atsuo Miyazawa; Natsuko Inoue-Kashino; Kentaro Ifuku; Yasuhiro Kashino
        The 73rd Fujihara Seminar International Conference "Molecular Life of Diatoms", 2017年07月
      • Outdoor cultivation of a marine centric diatom, Chaetoceros gracilis
        Natsuko Inoue-Kashino; Hiromi Tokushima; Atsunori Masuda; Kentaro Ifuku; Yasuhiro Kashino
        The 73rd Fujihara Seminar International Conference "Molecular Life of Diatoms", 2017年07月
      • Genome Analysis and Genetic Engineering in the Diatom Chaetoceros gracilis
        Kentaro Ifuku; Dongyi Yan; Hiroyo Nishide; Natsuko Inoue-Kashino; Yoshiharu; Y. Yamamoto; Ikuo Uchiyama; Yasuhiro Kashino
        The 73rd Fujihara Seminar International Conference "Molecular Life of Diatoms", 2017年07月
      • PaIspS を用いた光合成藻類によるイソプレン生産の試み
        浅野卓也; 杉山暁史; 伊福健太郎; 奥村智憲; 梶川昌孝; 福澤秀哉; 矢崎一史
        日本農芸化学会2017年度京都大会, 2017年03月
      • 実用珪藻ツノケイソウにおけるリシノール酸の生産
        梶川昌孝; 安部竜樹; 伊福健太郎; 古谷憲一; 閻東怡; 奥田知生; 安藤晃規; 岸野重信; 小川順; 福澤秀哉
        日本農芸化学会2017年度京都大会, 2017年03月
      • 実用珪藻 Chaetoceros gracilis のバイオファクトリー化に向けた基盤技術の開発
        伊福健太郎; 閻東怡; 西出浩世; 山本義治; 内山郁夫; 菓子野康浩
        日本農芸化学会2017年度京都大会, 2017年03月
      • Functional analysis of the mutated PsbP in photosystem II using Chlamydomonas mutant complemented with exogenous PsbP protein
        西村太志; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第58回日本植物生理学会年会, 2017年03月
      • アスタキサンチンを高蓄積する葉緑体形質転換レタスの光合成特性
        藤井律子; 藤井律子; 山野奈美; 橋本秀樹; 橋本秀樹; 橋本秀樹; 三沢典彦; 伊福健太郎
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2016年08月20日
      • Functional analysis of PsbQ-Like protein 3 (PQL3) in the chloroplast NAD(P)H dehydrogenase-like complex in Arabidopsis
        Yuki Yokoe; Wataru Nakamura; Shinya Yabuta; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        The 17th International Congress on Photosynthesis Research, 2016年08月
      • Protective mechanisms against photoinhibition in Arabidopsis psbo1 mutant
        Saki Yasuhara; Shinji Fukuda; Saki Yamaguchi; Fumihiko Sato; Shigeichi Kumazaki; Kentaro Ifuku
        The 17th International Congress on Photosynthesis Research, 2016年08月
      • Structure of extrinsic subunit PsbP of photosystem II investigated by PELDOR
        Mino H; Asada M; Nishimura T; Sato F; Ifuku K
        The 17th International Congress on Photosynthesis Research, 2016年08月
      • Multiple interactions of the PsbP protein regulate the electron transfer within photosystem II
        Ifuku K; Nishimura T; Nagao R; Nield J; Ido K; Noguchi T; Sato F
        The 17th International Congress on Photosynthesis Research, 2016年08月
      • Nishimura T, Sato F, Ifuku K, Functional complementation and purification of photosystem II with His-tagged PsbP protein in Chlamydomonas reinhardtii
        Nishimura T; Sato F; Ifuku K
        The 17th International Congress on Photosynthesis Research, 2016年08月
      • アスタキサンチンを高蓄積する形質転換レタスの生存術 −光化学系 II の光保護 vs 光阻害−
        藤井律子; 山野奈美; 橋本秀樹; 三沢典彦; 伊福健太郎
        24回 「光合成セミナー2016:反応中心と色素系の多様性」, 2016年07月
      • 蛍光寿命画像化顕微鏡を用いたシロイヌナズナ葉内光化学系 II の強 光応答の解析
        福田真士; 安原咲希; 伊福健太郎; 椎名 隆; 山崎加奈子; 寺嶋正秀; 佐藤文彦; 熊崎茂一
        第24回 「光合成セミナー2016:反応中心と色素系の多様性」, 2016年07月
      • 天然カロテノイドをほぼ欠損したアスタキサンチン 高蓄積形質転換レタスの生存術 − 光化学系 II の光保護 vs 光阻害 −
        藤井 律子; 山野 奈美; 橋本 秀樹; 三沢 典彦; 伊福 健太郎
        第30回カロテノイド研究談話会, 2016年06月
      • Binding structure of the extrinsic subunit PsbP of photosystem II revealed by PELDOR
        Mizue Asada; Taishi Nishimura; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku; Hiroyuki Mino
        The 4th Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology, 2016年06月
      • Structure of Photosystem II revealed by PELDOR
        Hiroyuki Mino; Mizue Asada; Taishi Nishim ura; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        The 4th Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology, 2016年06月, 招待有り
      • How can the transplastomic lett uce that dominantly accumulatin g astaxanthin survive without m ost of natural carotenoids? − Photoprotection vs Photoinhibition of Photosystem II –
        Ritsuko Fujii; Nami YAMANO; Hideki HASHIMOTO; Norihiko MISAWA; Kentaro IFUKU
        The 4th Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology, 2016年06月, 招待有り
      • Grana-localized Proteins, RIQ1 and RIQ2, Optimize the Dynamics of Light Harvesting Complex II and Grana Stacking in Arabidopsis
        横山諒; 伊福健太郎
        第57回日本植物生理学会年会, 2016年03月
      • シロイヌナズナ変異体psbo1 における光阻害防御機構の解析
        安原咲希; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第57回日本植物生理学会年会, 2016年03月
      • 葉緑体NAD(P)H dehydrogenase 様複合体におけるPsbQ-Like(PQL)3 タンパク質の局在と分子機能
        横江友貴; 仲村渉; 藪田真也; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第57回日本植物生理学会年会, 2016年03月
      • 緑藻クラミドモナスにおけるHis タグ付加PsbP タンパク質を用いた光化学系II の機能相補と精製
        西村太志; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第57回日本植物生理学会年会, 2016年03月
      • 蛍光寿命画像化顕微鏡を用いた系統的な励起光強度依存性の測定による植物種間葉緑体機能差の解析
        福田真士; 安原咲希; 伊福健太郎; 椎名隆; 山崎加奈子; 寺嶋正秀; 佐藤文彦; 熊崎茂一
        第57回日本植物生理学会年会, 2016年03月
      • PELDOR法を用いた光化学系II表在性サブユニットPsbPの結合位置の解析
        浅田瑞枝; 西村大志; 佐藤文彦; 伊福健太郎; 三野広幸
        第57回日本植物生理学会年会, 2016年03月
      • アスタキサンチン生産レタスにおける光化学系IIの光阻害と光保護
        藤井律子; 山野奈美; 橋本秀樹; 三沢典彦; 伊福健太郎
        第57回日本植物生理学会年会, 2016年03月
      • カルボニルカロテノイドが結合したLHCIIの構造と機能
        山野奈美; 伊福健太郎; 橋本秀樹; 三沢典彦; 藤井律子
        第57回日本植物生理学会年会, 2016年03月
      • 光化学系II表在 性サブユニットPsbP結合位置の解析
        浅田瑞枝; 西村大志; 佐藤文彦; 伊福健太郎; 三野広幸
        第54回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2015), 2015年11月
      • 蛍光寿命顕微鏡によるシロイヌナズナ葉緑体3次元イメージング解析
        福田 真士; 山崎 加奈子; 椎名 隆; 伊福 健太郎; 寺嶋 正秀; 熊崎 茂一
        第23回 「光合成セミナー2015:反応中心と色素系の多様性」, 2015年07月
      • Functional structure of light harvesting protein complex in Chaetoceros gracilis
        Tomoko Ishihara; Natsuko Inoue-Kashino; Kentaro Ifuku; Yuko Fukunaga; Yuri Nishino; Atsuo Miyazawa; Yasuhiro Kashino
        Molecular Life of Diatoms 2015, 2015年07月
      • Acclimation strategy to light/shade environments in diatom
        Natsuko Inoue-Kashino; Shimpei Aikawa; Kumiko Fujimoto; Tomoko Ishihara; Kentaro Ifuku; Sakae Kudoh; Kazuhiko Satoh; Yuichiro Takahashi; Yasuhiro Kashino
        Molecular Life of Diatoms 2015, 2015年07月
      • PsbPのN末端ペプチド断片が光化学系IIの水分解酸素発生反応に及ぼす影響
        西村太志; 長尾遼; 野口巧; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第6回 日本光合成学会年会, 2015年05月
      • 珪藻 Chaetoceros gracilis における有用脂肪酸リシノール酸の合成と蓄積条件
        梶川昌孝; 安部竜樹; 伊福健太郎; 小川順; 福澤秀哉
        第17回 マリンバイオテクノロジー学会, 2015年05月
      • 葉緑体NAD(P)H dehydrogenase様複合体の蓄積に関わるPsbQ-Like(PQL)3タンパク質の機能解析
        横江友貴; 仲村渉; 薮田真也; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第56回 日本植物生理学会年会, 2015年03月
      • 実用珪藻Chaetoceros gracilisにおける代謝工学:リシノール酸生産株の作出と蓄積条件の検討
        安部 竜樹; 梶川 昌孝; 伊福 健太郎; 小川 順; 福澤 秀哉
        日本農芸化学会2015年度大会(岡山), 2015年03月
      • NADPH-dependent alkenal/one oxidoreductase (AOR) supports the growth and protect from oxidative stress in Arabidopsis thaliana
        Takagi Daisuke; Kentaro Ifuku; Hironori Inoue; Masahiro Tamoi; Ken-ichi Ikeda; Kanako Ikeda Inoue; Hiroshi Fukayama; Chikahiro Miyake
        第56回日本植物生理学会年会, 2015年03月
      • Novel grana-localized proteins, RIQ1 and RIQ2, contribute to efficient induction of NPQ in Arabidopsis
        Ryo Yokoyama; Hiroshi Yamamoto; Kentaro Ifuku; Satomi Takeda; Yoichiro Fukao; Maki Kondo; Mikio Nishimura; Toshiharu Shikanai
        第56回日本植物生理学会年会, 2015年03月
      • 化学架橋と質量分析を用いた高等植物光化学系IIにおける膜表在性タンパク質の結合様式の解析
        伊福健太郎; 井戸邦夫; 深尾陽一朗; Jon Nield; 西村太志; 佐藤文彦
        第56回 日本植物生理学会年会, 2015年03月
      • PsbPのN末端ペプチド断片が光化学系IIの水分解酸素発生反応に及ぼす影響
        西村太志; 長尾遼; 冨田めぐみ; 野口巧; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第56回 日本植物生理学会年会, 2015年03月
      • PsbP-Like protein 1 (PPL1) はPSII-LHCII超複合体の安定性と光環境適応に必須である
        草間翔子; 松井信太郎; Marjaana Suorsa; Eva-Mari Aro; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第56回 日本植物生理学会年会, 2015年03月
      • Localization of the Extrinsic Proteins in a Higher Plant Photosystem II Supercomplex
        Kentaro Ifuku; Kunio Ido; Jon Nield; Yoichiro Fukao; Taishi Nishimura; Fumihiko Sato
        The International Conference on Artificial Photosynthesis, 2014年11月, 招待有り
      • アスタキサンチン生産レタスにおける光合成タンパク結合カロテノイド
        山野 奈美; 伊福 健太郎; 三沢 典彦; 橋本 秀樹; 藤井 律子
        第28回カロテノイド研究談話会(石川), 2014年09月
      • Photosynthetic Pigments Bound to the Pigment-Protein Complexes in Astaxanthin Producing Lettuce
        Nami Yamano; Ritsuko Fujii; Kentaro Ifuku; Norihiko Misawa; Hideki Hashimoto
        The 17th International Carotenoid Symposium,Park City,Utah,USA, Utha, 2014年06月
      • PsbP-Like protein 1 (PPL1)の光化学系II超複合体における分子機能
        草間翔子; 松井信太郎; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第55回 日本植物生理学会年会,富山大学, 2014年03月18日
      • 高等植物の光化学系II膜表在性サブユニットの結合様式
        西村太志; 宇野千尋; 井戸邦夫; 長尾遼; 深尾陽一郎; 野口巧; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第55回 日本植物生理学会年会,富山大学, 2014年03月18日
      • アスタキサンチン生産レタスの光合成蛋白質の色素組成
        山野奈美; 藤井律子; 伊福健太郎; 三沢典彦; 橋本秀樹
        日本化学会講演予稿集, 2014年03月12日
      • 高等植物の光化学系 II における膜表在性タンパク質の配置と機能
        西村太志; 宇野千尋; 井戸邦夫; 長尾遼; 深尾陽一朗; 野口巧; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第4回フォーラム「人工光合成」,名古屋大学, 2014年03月
      • アスタキサンチン生産レタスにおける光合成タンパクの色素組成
        山野奈美; 藤井律子; 伊福健太郎; 三沢典彦; 橋本秀樹
        日本化学会, 2014年03月
      • Functional analysis of PsbP-like protein 1 (PPL1) in the PSII -LHC II supercomplex
        Shoko Kusama; Shintaro Matsui; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        CREST symposium "Regulation of photosyntheis and chloroplast function", 2013年12月
      • 高等植物におけるalkenal/one oxidoreductase (AOR)の生理学的解析
        斉藤 亮太; 伊福健太郎; 池田健一; 池田加奈子; 三宅親宏
        日本土壌肥料学会関西支部会, 2013年11月
      • アスタキサンチン高生産レタスにおける光合成機能とアンテナタンパク質の色素組成
        山野奈美; 藤井律子; 伊福健太郎; 三沢典彦; 橋本秀樹
        第27回 日本カロテノイド研究談話会, 2013年10月
      • Functional analysis of PsbP-like protein 1 (PPL1) in the PSII-LHCII supercomplex
        Shoko Kusama; Shintaro Matsui; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        The16th Internatinal Conference on Photosysnthesis, St. Loius, MO, USA, 2013年08月
      • Interaction of the PsbP protein in higher plant PSII complex
        Nishimura T; Asada M; Ido K; Mino H; Sato F; Ifuku K
        The 16th International Congress on Photosynthesis, St. Louis, MO, USA, 2013年08月
      • 高等植物の光化学系II複合体におけるPsbPタンパク質の分子機能と相互作用
        伊福 健太郎
        JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」研究領域第1期採択研究者研究成果報告会・研究成果発表会「人工光合成研究の最前線:挑戦する若手研究者」, 2013年03月
      • 緑色植物型光化学系IIにおけるPsbPタンパク質の結合トポロジーに関する研究
        西村 大志; 浅田 瑞枝; 井戸 邦夫; 三野 広幸; 佐藤 文彦; 伊福 健太郎
        第54回 日本植物生理学会年会, 2013年03月
      • シアノバクテリア型PsbP(Cyano P)の分子機能に関する研究
        青井政樹; 菓子野康浩; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第54回 日本植物生理学会年会, 2013年03月
      • 光化学系II光阻害感受性植物における光合成馴化機構の解析
        山口 咲希; 井戸 邦夫; 遠藤 剛; 佐藤 文彦; 伊福 健太郎
        第54回 日本植物生理学会年会, 2013年03月
      • PsbP-Like protein 1 (PPL1)の発現抑制が光化学系II複合体形成に与える影響
        草間翔子; 松井信太郎; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        第54回 日本植物生理学会年会, 2013年03月
      • 多重パルスを用いたエレクトレポレーション法による珪藻Phaeodactylum tricornutumの高効率形質転換
        伊福 健太郎; 宮原 窓; 青井 政樹; 井上 名津子; 菓子野 康浩
        日本農芸化学会 2013年度大会, 2013年03月
      • 学会見聞記 日本農芸化学会 ~「植物」研究の広がり~
        伊福 健太郎
        バイオサイエンスとインダストリー, 2013年
      • Molecular function of PPL1 in the PSII-LHCII supercomplex
        Shoko Kusama; Shintaro Matsui; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        Okayama Univ. International Symposium “Structure and Dynamics of Photosynthetic Systems”, Okayama Univ., 2012年10月
      • The binding site and topology of the PsbP protein in higher plant photosystem II
        Taishi Nishimura; Mizue Asada; Kunio Ido; Hiroyuki Mino; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku
        Okayama Univ. International Symposium “Structure and Dynamics of Photosynthetic Systems”, 2012年10月
      • FTIR study on the functional mechanism of the extrinsic proteins in the oxygen evolving complex of photosystem II
        Chihiro Uno; Kunio Ido; Shusuke Kakiuchi; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku; Takumi Noguchi
        IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems 2012, Nagoya University, 2012年09月
      • 光合成酸素発生系における表在性蛋白質PsbPの機能発現機構:FTIRによる解析
        宇野千尋; 井戸邦夫; 垣内秀介; 西村大志; 佐藤文彦; 伊福健太郎; 野口巧
        日本植物生理学会 2012年度年会, 2012年03月
      • 光化学系II表在性サブユニットPsbPに保存されたヒスチジン残基の役割
        井戸邦夫; 垣内秀介; 西村大志; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        日本植物生理学会 2012年度年会, 2012年03月
      • 強光ストレス耐性に関わるPsbP-Like 1 (PPL1) の分子機能解析
        松井信太郎; 石原靖子; 井戸邦夫; 佐藤文彦; 伊福健太郎
        日本農芸化学会大会, 京都女子大学, 2012年03月
      • Molecular function of the PsbP protein regulating oxygen-evolving activity of photosystem II
        Kentaro Ifuku; Kunio Ido; Jon Nield; Yoichiro Fukao; Taishi Nishimura; Fumihiko Sato
        JSTさきがけ研究領域合同国際シンポジウム「持続する社会を先導する光科学:環境・エネルギー・機能材料」, 慶大日吉キャンパス, 2012年03月, 招待有り
      • Structure around conserved His144 and Asp165 in the PsbP protein is important for the interaction between its N-terminus and the Cyt b559 subunit of photosystem II
        K. Ido; S. Kakiuchi; C. Uno; T. Nishimura; Y. Fukao; T. Noguchi; F. Sato; K. Ifuku
        J. Biol. Chem., 2012年, 査読有り
      • 膜表在性タンパク質による光化学II活性化機構の解析
        伊福 健太郎
        第1回フォーラム 人工光合成 JST東京本部ホール, 2012年01月
      • 高等植物光化学系II (PSII) サブユニットPsbPと直接相互作用するPSIIサブユニットの同定
        井戸邦夫; 垣内秀介; 伊福健太郎; 佐藤文彦
        日本生化学会年会、京都国際会議場, 2011年09月
      • Interaction and function of the PsbP extrinsic protein in the oxygen evolving center of photosystem II
        Chihiro Uno; Shusuke Kakiuchi; Fumihiko Sato; Kentaro Ifuku; Takumi Noguchi
        日本生物物理学会年会、兵庫県立大学, 2011年09月
      • 10 葉緑体におけるMethylglyoxal解毒機構の解明1 : 植物はなぜ糖尿病にならないのか(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
        岩本 達弥; 斉藤 亮太; 久保 智史; 杉本 敏男; 伊福 健太郎; 佐藤 文彦; 牧野 周; 三宅 親弘
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年08月
      • シロイヌナズナPsbP-Like 1 (PPL1) タンパク質の分子機能解析
        松井信太郎; 石原靖子; 伊福健太郎; 佐藤文彦
        第52回 日本植物生理学会年会、東北大学, 2011年03月
      • PsbPが光化学系II QAの酸化還元電位に及ぼす影響の解析
        井戸 邦夫; 伊福健太郎; Anja Krieger-Liszkay; 佐藤 文彦
        日本農芸化学会 2011年度大会、京都女子大学, 2011年03月
      • Molecular function of PsbP-like protein 1 (PPL1) in Arabidopsis
        Shintaro Matsui; Seiko Ishihara; Kunio Ido; Kentaro Ifuku; Fumihiko Sato
        APRU Research Symposium-Interface between Molecular Biology and Nano-Biology-, 2010年11月
      • 2P325 光合成酸素発生反応における表在性蛋白質の役割 : FTIR法による解析(光生物(光合成),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
        冨田 めぐみ; 伊福 健太郎; 田口 雄太; 佐藤 文彦; 野口 巧
        生物物理, 2007年11月
      • Effects of the PsbP knockdown on the photosynthetic electron transfer in Nicotiana tabacum.
        K. Ido; K. Ifuku; S. Ishihara; Y. Yamamoto; C. Miyake; F. Sato
        PHOTOSYNTHESIS RESEARCH, 2007年02月
      • Functional analysis of two PsbP-like (PPL) proteins in Arabidopsis thaliana
        S. Ishihara; A. Takabayashi; T. Endo; K. Ifuku; F. Sato
        PHOTOSYNTHESIS RESEARCH, 2007年02月
      • Functional analysis of PsbP-like (PPL) proteins in Arabidopsis thaliana
        Seiko Ishihara; Atsushi Takabayashi; Tsuyoshi Endo; Kentaro Ifuku; Furnihiko Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年
      • Structures and functional differentiation of the extrinsic subunits of photosystem II
        K Ifuku; Y Yamamoto; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2006年
      • 高等植物由来の光化学系II PsbPタンパク質の構造機能相関
        島本廉; 伊福健太郎; 中津亨; 加藤博章; 佐藤文彦
        日本植物生理学会年会要旨集,46th,262, 2005年03月
      • Structure-function relationship of PsbP protein of photosystem II from higher plants
        R Simamoto; K Ifuku; T Nakatsu; H Kato; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2005年
      • Down-regulation of psbO, psbP and psbQ genes in Nicotiana tabacum by RNA interference technique
        K Ifuku; Y Yamamoto; S Ishihara; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2005年
      • Suppression of ethylene-responsive transcription factors by RNAi
        T Natsuji; S Nakamoto; K Ifuku; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2004年
      • Functional analysis of the psbP gene family in Nicotiana tabacum
        S Ishihara; Y Yamamoto; K Ifuku; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2004年
      • The functional differences of two extrinsic 33-kDa proteins in photosystem II in Arabidopsis thaliana
        R Murakami; K Ifuku; A Takabayashi; T Shikanai; T Endo; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2004年
      • Suppression of psbP genes in Nicotiana tabacum by RNAi
        Y Yamamoto; K Ifuku; S Ishihara; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2004年
      • Extrinsic proteins regulating oxygen-evolving reaction: Arrangement and function - X-ray crystallographic structure analysis
        K Ifuku; T Nakatsu; H Kato; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2004年
      • 反応を制御する表在性蛋白質:配置と機能―X線構造解析が示す構造―
        伊福健太郎; 中津亨; 加藤博章; 佐藤文彦
        日本植物生理学会年会要旨集,45th,85, 2004年
      • Characterization of PsbO and PsbO2 protein in Arabidopsis
        R Murakami; K Ifuku; A Takabayashi; T Shikanai; T Endo; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2003年
      • 光化学系2酸素発生系23-kDaタンパク質の結晶構造解析
        伊福 健太郎; 中津 亨; 加藤 博章; 佐藤 文彦
        日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2003年
      • An Arabidopsis high Fo mutant impaired in 33 KDa protein in oxygen-evolving complex (OEC)
        R Murakami; K Ifuku; T Shikanai; F Sato; T Endo
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2002年
      • Lichen symbiotic algae has higher tolerance to lichen acids than higher plant cells
        T Takahagi; T Endo; K Ifuku; Y Yamamoto; Y Kinoshita; S Takeshita; F Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2002年
      • 光化学系2酸素発生系23‐kDaタンパク質に関する生化学的解析と結晶化
        伊福健太郎; 中津亨; 山本由弥子; 加藤博章; 佐藤文彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集,2002,147, 2002年
      • 光化学系2酸素発生系23kDaタンパク質のN末端アミノ酸配列とイオン保持能
        伊福健太郎; 中津亨; 加藤博章; 佐藤文彦
        日本植物生理学会年会要旨集,41st,224, 2001年
      • Investigation to identify functional domains of oxygen evolving complex 23kD protein (OEC23)
        IFUKU Kentaro; SHIGA Minae; SATO Fumihiko
        Plant and cell physiology, 1999年03月
      • Reconstitution of photosynthetic oxygen evolving activity with heterologous OEC23 protein expressed in E. coli
        K Ifuku; M Shiga; Y Kanda; F Sato
        PHOTOSYNTHESIS: MECHANISMS AND EFFECTS, VOLS I-V, 1998年
      • Tolerance and extrinsic 23 kDa protein of oxygen-evolving complex of photosystem .2.
        F Sato; K Ifuku; K Ishikawa; Y Kanda; Y Arata; K Matsuguma
        PLANT PHYSIOLOGY, 1997年07月

      講演・口頭発表等

      • Molecular and structural basis of the light-harvesting and photoprotection in diatom
        Kentaro Ifuku
        Japanese-European Symposium 2024 in Osaka (IPR): Enzymes & Photosynthesis - Key for a green and sustainable future, 2024年05月16日, 招待有り
      • 有用物質生産に向けた実用藻類ツノケイソウの光合成機能の最適化
        伊福 健太郎
        JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」第18回領域会議, 2023年05月19日, 招待有り
      • 有用物質生産に向けた実用藻類ツノケイソウの光合成機能の最適化
        伊福 健太郎
        鹿児島大学大学院連合農学研究科 分野別セミナー, 2023年03月02日, 招待有り
      • Interaction and function of the extrinsic subunits of photosystem II optimizing the oxygen-evolving reaction
        Kentaro Ifuku
        Metalloenzymes — cofactor assembly, catalytic mechanism and redox partners. Bochum, Germany, 2022年11月30日, 招待有り
      • 有用物質生産に向けた実用藻類ツノケイソウの光合成機能の最適化
        伊福 健太郎
        第39回日本植物バイオテクノロジー学会 シンポジウム「藻類の多様性研究の持続的社会への貢献」, 2022年09月13日, 招待有り
      • 実用珪藻ツノケイソウの応用利用に向けた基盤技術の開発
        伊福健太郎
        農芸化学会2020年度大会, 2020年03月, 招待有り
      • Evolution and functions of the extrinsic subunits of photosystem II
        Kentaro Ifuku
        RIIS International Symposium "Photosynthesis Research for the Future", 2019年11月19日, 招待有り
      • Evolution and functions of the extrinsic subunits of photosystem II
        Kentaro Ifuku
        1st Japan-US Binational Seminar, 2019年10月02日, 招待有り
      • Thylakoid lumenal proteins supporting the assembly and function of photosynthetic supercomplexes
        伊福 健太郎
        the 10th International Conference "Photosynthesis and Hydrogen Energy Research for Sustainability - 2019", 2019年06月23日, 招待有り
      • 光化学系IIからの活性酸素発生を抑制する防御機構の重要性
        伊福 健太郎
        土壌肥料学会2018年度神奈川大会シンポジウム, 2018年08月31日, 招待有り
      • PsbP- and PsbQ-family proteins as assembly factors for thylakoid membrane protein complexes
        伊福 健太郎
        the 1st Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis (AOICP2018), 2018年08月19日, 招待有り
      • 実用珪藻Chaetoceros属の新しい応用利用に向けた遺伝子操作技術の開発
        伊福 健太郎
        2018生態工学会年次大会, 2018年06月23日, 招待有り
      • 光合成の光エネルギー変換機構〜基礎研究から応用研究への挑戦〜
        伊福 健太郎
        日本農芸化学会中四国支部 第27回若手シンポジウム, 2018年05月18日, 招待有り
      • 膜表在性タンパク質による光合成の水分解反応の制御機構
        伊福 健太郎
        太陽エネルギー化学研究センター講演会, 2018年04月05日, 招待有り
      • 実用珪藻Chaetoceros属の新しい応用利用に向けた基盤技術の開発
        伊福 健太郎
        藻類談話会, 2017年11月11日, 招待有り
      • INTERACTION AND FUNCTION OF THE MEMBRANE-EXTRINSIC PROTEINS OF PHOTOSYSTEM II IN HIGHER PLANTS
        伊福 健太郎
        8th International Conference, Photosynthesis Research for Sustainability, 2017年10月29日, 招待有り
      • Evolution and function of OEC-family proteins in chloroplasts
        伊福 健太郎
        第55回生物物理学会年会シンポジウム, 2017年09月21日, 招待有り
      • 実用珪藻Chaetoceros gracilis の光合成機能と有用物質生産能の開発
        伊福 健太郎
        ユーグレナ研究会 第33回研究集会, 2017年08月31日, 招待有り
      • 光化学系II表在性タンパク質の分子進化と水分解反応における役割
        伊福 健太郎
        第8回日本光合成学会年会およびシンポジウム, 2017年05月27日, 招待有り
      • Management of PSII photoinhibition to suppress ROS production in thylakoid membranes
        伊福 健太郎
        第58回日本植物生理学会年会シンポジウム, 2017年03月16日, 招待有り
      • 光合成の水分解-酸素発生反応の制御機構 ~植物が進化の過程で得たもの~
        伊福 健太郎
        中部大学、2016年度 33rd O-say Open Seminar, 2016年09月26日, 招待有り
      • The membrane-extrinsic PsbP protein regulates the electron transfer within photosystem II
        伊福 健太郎
        Satellite meeting of the 17th International Congress on Photosynthesis Research, “Photosynthetic electron and proton transport in plants and algae; operation, regulation and function”, 2016年08月04日, 招待有り
      • 高等植物型の光化学系IIの立体構造〜膜表在性タンパク質の配置と機能〜
        伊福 健太郎
        第31回OCARINAセミナー, 大阪市立大学 複合先端研究機構, 2016年08月01日, 招待有り
      • Evolution and function of the OEC family proteins in chloroplasts
        伊福 健太郎
        Satellite Meeting on Photosynthesis, 2016年07月02日, 招待有り
      • EVOLUTION AND FUNCTION OF THE OEC FAMILY PROTEINS IN CHLOROPLASTS
        伊福 健太郎
        7th International Conference: Photosynthesis Research for Sustainability, 2016年06月22日, 招待有り
      • 珪藻のバイオファクトリー化を目指した基盤技術の開発
        伊福 健太郎
        第19回OCARINAセミナー, 2014年09月19日, 大阪市立大学 複合先端研究機構, 招待有り
      • Elucidation of Regulatory Mechanisms of Photochemical Reaction in Photosynthesis to Create Stable Molecular Devices
        Kentaro Ifuku
        JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」領域研究成果報告会, 2014年03月27日, JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」領域, 招待有り
      • 葉緑体酸素発生系タンパク質の分子進化と機能分化
        伊福 健太郎
        第27回インターゲノミクスセミナー, 2013年12月06日, 神戸大学大学院農学研究科 インターゲノミクス研究会, 招待有り
      • 多重矩形波パルスを用いたエレクトロポレーション法による珪藻の高効率形質転換
        伊福 健太郎
        第10回クラミドモナス研究会, 2013年11月29日, クラミドモナス研究会, 招待有り
      • チラコイド膜タンパク質複合体機能を支える膜表在性タンパク質の役割
        伊福 健太郎
        第77回大会シンポジウム:光合成の超分子複合体の構造と動態, 2013年09月14日, 日本植物学会, 招待有り
      • INTERACTION AND FUNCTION OF THE MEMBRANE-EXTRINSIC PROTEINS OF PHOTOSYSTEM II IN HIGHER PLANTS
        Kentaro Ifuku
        International Conference, Photosynthesis Research for Sustainability, 2013年06月06日, International Organizing Committee in Azerbaijian, 招待有り
      • Functions of Thylakoid Lumenal Proteins Against Photoinhibiton of Photosystem II
        Kentaro Ifuku
        第54回 日本植物生理学会年会 シンポジウム, 2013年03月23日, 日本植物生理学会, 招待有り
      • 緑色植物型の膜表在性タンパク質による光化学系II水分解反応の制御機構
        第54回 日本植物生理学会年会 シンポジウム, 2013年03月21日, 日本植物生理学会
      • Molecular Functions of the Membrane-Extrinsic Subunits of Photosystem II in Higher Plants
        Kentaro Ifuku
        The 5th International Conference as the 2012 OCARINA Annual International Meeting, Osaka, 2013年03月05日, 大阪市立大学 複合先端研究施設, 招待有り
      • 高等植物における光化学系II膜表在性タンパク質の配置と機能
        第85回日本生化学会大会シンポジウム, 2012年12月15日, 日本生化学会
      • Evolution of the OEC family proteins in chloroplasts and plant adaptation to the environment
        Kentaro Ifuku
        Japan-Finnish Seminar 2012, Naantali, Finland, 2012年09月08日, JSPS and The Academy of Finland, 招待有り
      • 光合成電子伝達鎖を制御する葉緑体酸素発生系タンパク質の分子機能に関する研究
        伊福 健太郎
        日本農芸化学会関西支部会第473回講演会, 2012年01月28日, 日本農芸化学会関西支部
      • 光合成電子伝達鎖を制御する葉緑体酸素発生系タンパク質の分子機能に関する研究
        2011年度日本農芸化学会関西・中部支部合同大会, 2011年10月01日, 日本農芸化学会関西支部
      • Functional diversification of photosystem II extrinsic subunits in higher plants
        Kentaro Ifuku
        International conference, Photosynthesis Research for Sustainability, Baku, Azerbaijian, 2011年07月27日, International Organizing Committee in Azerbaijian, 招待有り
      • 高等植物における光化学系II酸素発生系タンパク質の進化と機能
        光合成シンポジウム「光合成による光エネルギー利用の過去・現状・未来」, 2010年12月29日, 日本光合成学会、京都大学植物科学ネットワーク
      • Molecular functions of OEC family proteins in linear and cyclic photothynthetic electron flow
        Kentaro Ifuku
        French photosynthesis meeting, Paris, France, 2010年05月07日, French Society for Photosynthesis, 招待有り

      書籍等出版物

      • 光合成
        伊福 健太郎, 分担執筆, 5. 光化学系II
        朝倉書店, 2021年12月
      • Photosynthesis: Molecular Approaches to Solar Energy Conversion
        伊福 健太郎; 長尾 遼, 分担執筆, Evolution and Function of the Extrinsic Subunits of Photosystem II
        Springer, 2021年09月, 査読無し
      • 脱石油に向けたCO2資源化技術―化学的・生物学的利用法を中心に―
        菓子野康浩; 井上 (菓子野) 名津子; 伊福健太郎, 分担執筆, 珪藻の産業応用に向けた基盤技術開発
        CMC出版, 2020年07月, 査読無し
      • Electroporation protocols : microorganism, mammalian system, and nanodevice (Methods in Molecular Biology)
        Kentaro Ifuku; Dongyi Yan, 分担執筆, Efficient Transformation of the Diatoms Phaeodactylum tricornutum by Multi-Pulse Electroporation
        Springer Nature, Dordrecht, The Netherlands, 2019年
      • Redox Proteins in Supercomplexes and Signalosomes
        伊福 健太郎; 鹿内 俊治, 分担執筆, Regulation of photosynthetic electron transport via supercomplex formation in the thylakoid membrane
        CRC Press, 2015年11月, 査読無し
      • 化学にとっての遺伝子操作
        永島賢治; 嶋田敬三, 分担執筆, コラム:真核多細胞生物の形質転換
        共立出版, 2015年06月, 査読無し

      産業財産権

      • 特願2020-189008, 植物における環境ストレス診断装置、及び、環境ストレス診断方法
        伊福 健太郎; 車 玉芬; 三宅 親弘; 早乙女 孝行
      • 特許6573400, 特願PCT/JP2015/075372, 珪藻の新規形質転換ベクターおよびその含有する新規プロモーター配列
        伊福健太郎; 菓子野康浩; 福澤秀哉; 梶川昌孝; 小川順
      • 特願2019-073016, 微細藻培養方法および微細藻培養装置
        伊福健太郎; 菓子野康浩; 上野大司; 圷武夫; 中嶋裕二
      • PCT/JP2018/005317, 有用物質回収方法及び有用物質回収装置
        菓子野康浩; 伊藤和宏; 伊福健太郎; 前田光治
      • 特願2017-38278, 有用物質回収方法及び有用物質回収装置
        菓子野康浩; 伊藤和宏; 伊福健太郎; 前田光治
      • 特願2016-149756, 発現ベクター、形質転換 された藻類、形質転換された珪藻、及び、ポリヌクレオチド
        田邊祐介; 日座操; 矢崎一史; 杉山暁史; 伊福健太郎
      • 特願2016-149806, イソプレンの製造方法
        田邊祐介; 日座操; 矢崎一史; 杉山暁史; 伊福健太郎
      • 米国特許9255276, 米国特許出願 14/176,703, 3段階方式矩形波多重パルスを利用した藻類細胞への遺伝子導入法
        福澤秀哉; 山野隆志; 伊福健太郎; 早川靖彦
      • 特許5721191, 特開2015-008708, 特願2013-138581, 3段階方式矩形波多重パルスを利用した藻類細胞への遺伝子導入法
        山野隆志; 伊福健太郎; 早川靖彦; 福澤秀哉
      • 特開2004-097035, 特願2002-260648, 植物の細胞増殖を制御するポリペプチド及びその遺伝子
        佐藤 文彦; 伊福 健太郎

      受賞

      • 2017年04月04日
        日本農芸化学会プログラム委員会, 日本農芸化学会2017年度大会 トピックス賞
      • 2011年05月06日
        日本農芸化学会, 日本農芸化学会奨励賞
      • 2006年08月
        日本植物細胞分子生物学会, 日本植物細胞分子生物学会奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 実用モデル珪藻の光環境応答・適応機構の最適化
        基盤研究(B)
        小区分41050:環境農学関連
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        海洋性珪藻;光化学系;集光性色素タンパク質;光合成;ゲノム解析;タンパク質立体構造;遺伝子発現解析;ゲノム編集;珪藻;集光タンパク質;環境適応・応答;物質生産;環境応答・適応;実用珪藻;光環境応答・適応
      • 酸素発生を調節する光化学系II膜表在性タンパク質の相互作用と分子機能
        基盤研究(C)
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        光合成;光化学系;水酸化反応;酸素発生反応;タンパク質相互作用;タンパク質立体構造;光阻害;光合成電子伝達;光化学系II;表在性タンパク質;緑色植物;光化学系 II;クラミドモナス;植物;生体分子
      • プロトン駆動力による電子伝達のフィードバック制御
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        岡山大学
        高橋 裕一郎
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        光合成電子伝達系;プロトンチャネル;光化学系複合体;シトクロムb6f複合体;光阻害・比か依存症修復;フィードバック制御;葉緑体プロテアーゼ;タンパク質リン酸化;光阻害・光損傷集複;光合成電子伝達;プロトン駆動力;光阻害;分子集合;酸素発生;光阻害・光損傷修復;タンパク質リ ン酸化;損傷修復;光損傷修復;クロロフィル合成
      • 1分子観測による光合成タンパク質超複合体の可視化
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        植物;葉緑体;光合成;電子顕微鏡解析;光化学系;チラコイド膜;タンパク質複合体
      • 葉緑体酸素発生系ホモログ群の分子機能の全容解明
        若手研究(B)
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        植物;光合成;電子伝達;環境応答;分子進化;葉緑体;電子伝達鎖;光化学系II;酸素発生系;循環的電子伝達
      • PsbPホモログを介した植物の強光ストレス耐性機構の解析
        若手研究(B)
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        植物;光合成;環境ストレス応答;光化学系II;酸素発生系;強光ストレス応答;光化学系;シロイヌナズナ
      • イソキノリンアルカロイド生合成系の分子解剖と再構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        佐藤 文彦
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        植物バイオテクノロジー;薬用植物;代謝工学;合成生物学;イソキノリンアルカロイド;生理活性のスクリーニング
      • 光化学系2酸素発生系変異体を利用した葉緑体環境適応機構の解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        植物;葉緑体;環境適応;光化学系II;酸素発生系;環境応答
      • 高等植物に特有に発達したPsbPドメインプロテインファミリーの分子機能の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        植物;葉緑体;分子進化;光化学系II;酸素発生系;シロイヌナズナ;PsbP
      • 植物の環環応答センサーとしての光化学系IIPsbpタンパク質の生理的役割の解明
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        植物;葉緑体;環境適応;光化学系II;酵素発生系;酸素発生系;膜表在性タンパク質;環境応答
      • RNA干渉現象における内在、外来遺伝子の識別機構の解明
        萌芽研究
        京都大学
        佐藤 文彦
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        RNA干渉法;transitive RNAi;外来遺伝子;内在遺伝子;systemic RNAi;DNA methylation;RNAi
      • イソキノリンアルカロイド生合成系遺伝子ネットワークの全容解明とその応用
        基盤研究(A)
        京都大学
        佐藤 文彦
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        イソキノリンアルカロイド;代謝ネットワーク;包括的転写制御;代謝工学;一過的RNAi;代謝系再構築;生合成酵素;転写因子;代謝プロファイリング;代謝プロファイリ, isoquinoline alkaloids;metabolic network;transcriptional regulation;metabolic engineering;transient RNAI;reconstruction of biosynthesis in microbe
      • 光化学系2酸素発生系PsbPタンパク質の分子進化と光合成機能における役割の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        光合成;光化学系2;酸素発生系;膜表在性タンパク質;分子進化;X線結晶構造解析;PsbP
      • 人工培養系に適した実用藻類ツノケイソウの光合成システムの創出
        基盤研究(B)
        小区分41050:環境農学関連
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        光合成;珪藻;集光タンパク質;光エネルギー変換;物質生産
      • 海洋の光合成ユビキティを支える珪藻の光捕集システムの機能と進化
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        光合成;珪藻;集光性色素タンパク質;紅色進化系統藻類;分子進化
      • 人工培養系に適した実用藻類ツノケイソウの光合成システムの創出
        基盤研究(B)
        小区分41050:環境農学関連
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        珪藻;光合成;集光性色素タンパク質;ゲノム編集;有用物質生産;集光タンパク質;光エネルギー変換;物質生産
      • 光化学系IIと酸素のパラドックスを解く
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 採択
      • 光化学系IIと酸素のパラドックスを解く
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        伊福 健太郎
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 交付
        光合成;光化学系II;アンチマイシン;酸素還元;ゲノム編集

      外部資金:その他

      • 安定デバイス創製に向けた光合成光反応制御機構の解明
        JSTさきがけ
        自 2010年10月01日, 至 2014年03月31日
        伊福 健太郎
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Applied Plant Sciences
          CA34, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物栄養学講義
          CA11, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用生命科学 VI
          CA07, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物栄養学専攻演習
          CF05, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物栄養学専攻演習
          CF05, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物栄養学専攻実験
          CG05, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物栄養学専攻実験
          CG05, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生化学II
          5614, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用生命科学概論
          5801, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物生化学I
          5650, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物栄養学
          5647, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Applied Plant Sciences
          CA34, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用生命科学特論 I
          CA24, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物栄養学講義
          CA11, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用生命科学 VI
          CA07, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物栄養学専攻演習2
          CB26, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物栄養学専攻演習1
          CB25, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物栄養学専攻実験1
          CC25, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物栄養学専攻実験2
          CC26, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物栄養学
          5647, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生化学II
          5614, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物生化学I
          5650, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物栄養学専攻実験2
          CC26, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物生化学I
          5650, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用生命科学 VI
          CA07, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生化学II
          5614, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物栄養学講義
          CA11, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物栄養学専攻演習1
          CB25, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物栄養学
          5647, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物栄養学専攻実験1
          CC25, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物栄養学専攻演習2
          CB26, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Applied Plant Sciences
          CA34, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物生化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Moleculer and Cell Biology II
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物生化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Advanced Moleculer and Cell Biology II
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物生化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Advanced Moleculer and Cell Biology II
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物生化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology II
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:人間いたるところ酵素あり
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物生化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:人間いたるところ酵素あり
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用生命科学 VI
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物栄養学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物栄養学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物栄養学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物栄養学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物栄養学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物栄養学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物生化学I
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物生化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生化学II
          後期, 農学部

        博士学位審査

        • ダイズイソフラボンの根外への分泌と根圏での蓄積に関する研究
          松田 陽菜子, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on the regulation of secondary metabolism in Lithospermum erythrorhizon using genome editing(ゲノム編集技術を用いたムラサキの二次代謝制御に関する研究)
          Hao LI, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Functional analysis of lactic acid bacteria for efficient γ-aminobutyric acid production from processed tomato products(トマト加工品からの効率的なγ-アミノ酪酸生産に向けた乳酸菌の機能解析)
          中谷 友樹, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on the enhancement of Sorghum bicolor (L.) Moench as a biomass crop through sustainable nutrient management (養分管理によるバイオマス作物ソルガムの特性向上に関する研究)
          Reza Ramdan Rivai, 農学研究科, 主査
          2022年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 優秀発表賞
          熊沢穣, 第11回日本光合成学会年会, 2021年05月29日
        • 最優秀ポスター発表賞
          西村太志, 第9回日本光合成学会年会, 2018年05月27日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            応用生命科学専攻長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            学部教務委員会 委員
          • 自 2014年01月01日
            動物実験委員会
          • 自 2011年04月01日
            化学物質管理小委員会
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2018年09月, 至 2022年08月
              キャリア支援・男女共同参画委員, 日本植物バイオテクノロジー学会(旧 日本植物細胞分子生物学会)
            • 自 2018年01月, 至 現在
              幹事, ユーグレナ研究会
            • 自 2013年01月, 至 現在
              幹事, 日本光合成学会
            • 自 2020年09月, 至 現在
              代議員, 日本植物バイオテクノロジー学会
            • 自 2020年01月, 至 2023年12月
              代議員, 日本植物生理学会
            • 自 2014年01月, 至 2015年12月
              幹事, 日本植物細胞分子生物学会
            • 自 2013年01月, 至 2013年12月
              評議員, 日本植物細胞分子生物学会

            社会貢献活動

            • 光合成〜地球を支える植物のちから〜
              講師
              京都大学アカデミックデイ2013, 自 2003年12月21日

            ページ上部へ戻る