教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

上田 祥行

ウエダ ヨシユキ

人と社会の未来研究院 特定講師

上田 祥行
list
    Last Updated :2023/05/27

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      ueda.yoshiyuki.3ekyoto-u.ac.jp

    学位

    • 修士(人間・環境学)(京都大学)
    • 博士(人間・環境学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院人間・環境学研究科修士課程共生人間学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院人間・環境学研究科博士後期課程共生人間学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 総合人間学部基礎科学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      兵庫県立長田高等学校, ひょうごけんりつながたこうとうがっこう

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/05/27

      研究

      研究分野

      • 人文・社会, 認知科学
      • 人文・社会, 実験心理学

      論文

      • Editorial: Recent advances and future directions in facial appearance research.
        Yoshiyuki Ueda; Koyo Nakamura; Chihiro Saegusa; Ayahito Ito
        Frontiers in psychology, 2023年, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 環境との相互作用による人間の視覚認知機能の文化進化と多様性
        上田祥行; 大塚幸生; 齋木潤
        心理学評論, 2022年12月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Face identity and facial expression representations with adaptation paradigms: New directions for potential applications.
        Kazusa Minemoto; Yoshiyuki Ueda
        Frontiers in psychology, 2022年, 査読有り, 責任著者
      • Dispositional need to belong and increased eating after social exclusion.
        Michihiro Kaneko; Yoshiyuki Ueda
        Frontiers in psychology, 2022年, 査読有り
      • The contextual cueing effect disappears during joint search in preschool children
        Chifumi Sakata; Yoshiyuki Ueda; Yusuke Moriguchi
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL CHILD PSYCHOLOGY, 2023年03月, 査読有り
      • Visual memory of a co-actor's target during joint search
        Chifumi Sakata; Yoshiyuki Ueda; Yusuke Moriguchi
        PSYCHOLOGICAL RESEARCH-PSYCHOLOGISCHE FORSCHUNG, 2023年03月, 査読有り
      • Does human–AI collaboration lead to more creative art? Aesthetic evaluation of human-made and AI-generated haiku poetry
        Jimpei Hitsuwari; Yoshiyuki Ueda; Woojin Yun; Michio Nomura
        Computers in Human Behavior, 2023年02月, 査読有り, 責任著者
      • The effects of facial expressions on judgments of others when observing two-person confrontation scenes from a third person perspective
        Yoshiyuki Ueda; Sakiko Yoshikawa
        FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2022年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • THE EFFECT OF TOPIC IMPORTANCE ON IRRITATION TOWARD AUDIO- AND VIDEO-PRESENTED COMMUNICATION IN ATTITUDE PERSISTENCE
        SAKATA Chifumi; UEDA Yoshiyuki; NOMURA Michio
        PSYCHOLOGIA, 2022年05月23日, 査読有り
      • The aftereffect of the ensemble average of facial expressions on subsequent facial expression recognition.
        Kazusa Minemoto; Yoshiyuki Ueda; Sakiko Yoshikawa
        Attention, perception & psychophysics, 2022年04月, 査読有り, 責任著者
      • Understanding Mood of the Crowd with Facial Expressions: Majority Judgment for Evaluation of Statistical Summary Perception
        Yoshiyuki Ueda
        ATTENTION PERCEPTION & PSYCHOPHYSICS, 2022年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A THREE-LEVEL APPROACH TO UNDERSTAND CULTURAL VARIABILITY AND THE EVOLUTION OF HUMAN ATTENTION
        UEDA Yoshiyuki; OTSUKA Sachio; SAIKI Jun
        PSYCHOLOGIA, 2021年, 査読有り, 筆頭著者
      • Diversity in Psychological Research Activities: Quantitative Approach With Topic Modeling
        Sachio Otsuka; Yoshiyuki Ueda; Jun Saiki
        Frontiers in Psychology, 2021年12月16日, 査読有り
      • Learning of spatial configurations of a co-actor's attended objects in joint visual search
        Chifumi Sakata; Yoshiyuki Ueda; Yusuke Moriguchi
        Acta Psychologica, 2021年04月, 査読有り
      • 心理学実験のための集中・洞察・慈悲瞑想の短期介入インストラクションの開発.
        藤野正寛; 上田祥行; 井上ウィマラ・イエットサンダーズ; スティーブン重松; 野村理朗
        マインドフルネス研究, 2020年, 査読有り
      • More human than human: a Turing test for photographed faces.
        Jet Gabrielle Sanders; Yoshiyuki Ueda; Sakiko Yoshikawa; Rob Jenkins
        Cognitive research: principles and implications, 2019年11月21日, 査読有り
      • Spatial variability induces generalization in contextual cueing.
        Yoko Higuchi; Yoshiyuki Ueda; Kazuhisa Shibata; Jun Saiki
        Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition, 2019年11月21日, 査読有り
      • The effects of Hebb repetition learning and temporal grouping in immediate serial recall of spatial location
        Sukegawa Momoe; Ueda Yoshiyuki; Saito Satoru
        MEMORY & COGNITION, 2019年05月, 査読有り
      • DEVELOPMENT AND VALIDATION OF THE KOKORO RESEARCH CENTER (KRC) FACIAL EXPRESSION DATABASE
        Yoshiyuki Ueda; Masato Nunoi; Sakiko Yoshikawa
        PSYCHOLOGIA, 2019年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Beyond personality traits: Which facial expressions imply dominance in two-person interaction scenes?
        Ueda Y; Yoshikawa S
        Emotion (Washington, D.C.), 2018年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Open monitoring meditation reduces the involvement of brain regions related to memory function.
        Masahiro Fujino; Yoshiyuki Ueda; Hiroaki Mizuhara; Jun Saiki; Michio Nomura
        Scientific reports, 2018年07月02日, 査読有り, 責任著者
      • Cultural Differences in Visual Search for Geometric Figures
        Yoshiyuki Ueda; Lei Chen; Jonathon Kopecky; Emily S. Cramer; Ronald A. Rensink; David E. Meyer; Shinobu Kitayama; Jun Saiki
        Cognitive Science, 2018年01月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Forming Facial Expressions Influences Assessment of Others' Dominance but Not Trustworthiness
        Yoshiyuki Ueda; Kie Nagoya; Sakiko Yoshikawa; Michio Nomura
        FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2017年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • マインドフルネス―精神科治療への導入と展開―マインドワンダリングの低下に関わる集中瞑想と洞察瞑想の神経基盤
        藤野正寛; 上田祥行
        精神科治療学, 2017年05月, 査読有り, 招待有り
      • Eye Movements Converge on Vanishing Points during Visual Search
        Yoshiyuki Ueda; Yusuke Kamakura; Jun Saiki
        JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH, 2017年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 清音ひらがな5文字のアナグラムデータベースの作成
        市村 賢士郎; 上田 祥行; 楠見 孝
        心理学研究, 2017年, 査読有り
      • Hyper-realistic face masks: a new challenge in person identification.
        Sanders JG; Ueda Y; Minemoto K; Noyes E; Yoshikawa S; Jenkins R
        Cognitive research: principles and implications, 2017年, 査読有り
      • Task-relevant information is prioritized in spatiotemporal contextual cueing
        Yoko Higuchi; Yoshiyuki Ueda; Hirokazu Ogawa; Jun Saiki
        ATTENTION PERCEPTION & PSYCHOPHYSICS, 2016年11月, 査読有り
      • Ensembles of objects are stored without attention
        上田 祥行
        基礎心理学研究, 2016年09月, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Spontaneous eye blinks during creative task correlate with divergent processing
        Yoshiyuki Ueda; Atsuko Tominaga; Shogo Kajimura; Michio Nomura
        PSYCHOLOGICAL RESEARCH-PSYCHOLOGISCHE FORSCHUNG, 2016年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 顔の認識―個別から関係性の中へ
        上田祥行; 野村理朗
        児童心理学の進歩, 2016年06月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 課題動機づけにおける困難度情報が課題努力に及ぼす影響
        市村 賢士郎; 上田 祥行; 楠見 孝
        心理学研究, 2016年, 査読有り
      • Cultural Adaptation of Visual Attention: Calibration of the Oculomotor Control System in Accordance with Cultural Scenes
        Yoshiyuki Ueda; Asuka Komiya
        PLOS ONE, 2012年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Characteristics of eye movements in 3-D object learning: Comparison between within-modal and cross-modal object recognition
        Yoshiyuki Ueda; Jun Saiki
        PERCEPTION, 2012年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 視覚と触覚を用いた物体認識における視点独立性
        上田祥行; 齋木潤
        基礎心理学研究, 2007年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者

      MISC

      • 触覚刺激が視知覚に与える影響 (ヒューマンインフォメーション,コンシューマエレクトロニクス)
        上田 祥行; 齋木 潤
        映像情報メディア学会技術報告, 2007年11月
      • 視覚探索の個人差を決める要因
        上田祥行; 齋木潤
        日本認知心理学会発表論文集(Web), 2021年
      • 並行行為場面における他者のターゲット位置の学習に関する検討
        坂田千文; 上田祥行; 森口佑介
        日本心理学会大会発表論文集, 2020年
      • 呼吸変動を用いた「経験にありのままに気づく能力」のバイオマーカーの開発
        藤野正寛; 上田祥行; 野村理朗
        日本心理学会大会発表論文集, 2020年
      • Does Visual Experience Abolish Search Asymmetry?
        Chia-Chun Tsai; Sung-En Chien; Yoshiyuki Ueda; Jun Saiki; Su-Ling Yeh
        I-PERCEPTION, 2019年09月
      • Perceived Dominance from Face Images Depends on Interaction Situations: Examinations of Consistency Across Japanese and Taiwanese and the Own-Race Bias
        Yoshiyuki Ueda; Bo-Cheng Huang; Su-Ling Yeh; Sakiko Yoshikawa
        I-PERCEPTION, 2019年09月
      • More Efficient Semantic than Phonological Extraction in Reading Chinese/Kanji for Taiwanese/Japanese Skilled Readers
        Su-Ling Yeh; Jen-Tse Dong; Pokuan Ho; Shuo-Heng Li; Te-Chi Huang; Shiho Hirai; Yoshiyuki Ueda; Jun Saiki
        I-PERCEPTION, 2019年09月
      • 顔・表情を見る潜在動機 自由注視場面における眼球運動計測による検討
        吉川左紀子; 上田祥行
        日本心理学会大会発表論文集, 2019年
      • 並行行為をする他者の注意が統計学習に与える影響
        坂田千文; 上田祥行; 森口佑介
        日本心理学会大会発表論文集, 2019年
      • 2018年度日本認知心理学会と韓国認知生物心理学会の交流:韓国平昌大会への若手研究者派遣事業の報告
        上田 祥行
        認知心理学研究, 2019年
      • 規則性の学習メカニズムにおける領域一般性の検討
        上田祥行; HUANG Tsung-Ren; SHEN Zixin; 坂田千文; YEH Su-Ling; 齊藤智
        日本認知心理学会発表論文集(Web), 2019年
      • Variability influences generalization in implicit learning of spatial configurations
        Yoko Higuchi; Yoshiyuki Ueda; Jun Saiki
        Journal of Vision, 2018年09月
      • 表情は看護師の協働のきっかけとなる判断に影響するのか?
        竹久志穂; 竹久志穂; 石松一真; 辰巳陽一; 上田祥行
        医療の質・安全学会誌, 2018年
      • 視線方向のアンサンブル知覚は(不)正確である
        上田祥行
        基礎心理学研究, 2018年
      • 視空間Hebb反復学習における時間的グルーピングの効果
        助川桃枝; 上田祥行; 齊藤智
        日本認知心理学会発表論文集(Web), 2018年
      • 注意の範囲が表情のアンサンブル知覚の精度に及ぼす影響
        上田祥行
        日本認知心理学会発表論文集(Web), 2018年
      • 集中瞑想と洞察瞑想が妨害刺激の価値低減効果に与える影響
        藤野正寛; 上田祥行; 井上ウィマラ; 大石悠貴; 北川智利; 北川智利; 野村理朗
        日本心理学会大会発表論文集, 2018年
      • 固執する態度の緩和に与える対立場面状況の影響
        坂田 千文; 上田 祥行; 野村 理朗
        日本心理学会大会発表論文集, 2018年
      • 表情のアンサンブルが後続の表情認知に与える影響
        嶺本 和沙; 上田 祥行; 吉川 左紀子
        日本心理学会大会発表論文集, 2018年
      • 環境,知識,そしてワーキングメモリ
        齊藤 智; 谷田 勇樹; 湯澤 正通; 上田 祥行; 積山 薫
        日本心理学会大会発表論文集, 2018年
      • Vision Sciences Society 2017の参加報告
        上田 祥行
        基礎心理学研究, 2017年
      • 視覚探索における顕著性とアンサンブル情報の眼球運動への影響 (ヒューマン情報処理)
        熊切 俊祐; 上田 祥行; 齋木 潤
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年09月27日
      • How do Focused attention meditation and Open monitoring meditation regulate the default mode network activity?
        Masahiro Fujino; Yoshiyuki Ueda; Hiroaki Mizuhara; Jun Saiki; Michio Nomura
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月, 査読有り
      • Facial Expression Processing: The effect of Culture and Cognitive load
        Lubna Ahmed; Yoshiyuki Ueda; Jun Saiki
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月, 査読有り
      • Influence of Self-Ranking Feedback on Learning Performance and Task Motivation
        Kenshiro Ichimura; Yoshiyuki Ueda; Takashi Kusumi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月, 査読有り
      • New Perspectives in Face Processing
        Yoshiyuki Ueda; Akihiro Tanaka
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月, 査読有り
      • Simultaneous perception of multiple facial expressions and their personality traits
        Yoshiyuki Ueda
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月, 査読有り
      • Other-race effect in hyper-realistic mask detection: a new challenge for facial identification
        Jet G. Sanders; Kazusa Minemoto; Yoshiyuki Ueda; Sakiko Yoshikawa; Rob Jenkins
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月, 査読有り
      • アナグラム課題の困難度と語彙特性の関連
        市村 賢士郎; 上田 祥行; 楠見 孝
        日本認知心理学会発表論文集, 2016年
      • グループの平均表情知覚の精度
        上田 祥行
        日本認知心理学会発表論文集, 2016年
      • Variability during learning facilitates generalization in contextual cueing.
        Yoko Higuchi; Yoshiyuki Ueda; Jun Saiki
        Journal of Vision, 2015年09月
      • 学習時の変動が潜在学習の般化に及ぼす影響
        樋口 洋子; 上田 祥行; 齋木 潤
        日本心理学会大会発表論文集, 2015年
      • アンサンブル処理によって生じる単純接触効果
        上田 祥行
        日本認知心理学会発表論文集, 2015年
      • Higher affinity state allele variants in DRD4 and CHRNA4 lead to increased executive attention and related brain activations.
        Ueda Y; Kikuno Y; Yamamoto, H; Saiki, J
        Neuroscience 2014, 2014年11月, 査読有り
      • 機能的イメージングと遺伝子多型解析による実行注意の個人差の解明
        上田祥行; 菊野雄一郎; 山本洋紀; 齋木潤
        日本心理学会大会発表論文集, 2014年08月
      • 瞑想技法の違いが脳の機能的結合性に与える効果
        藤野正寛; 上田祥行; 齋木潤; 野村理朗
        日本心理学会大会発表論文集, 2014年08月
      • 視覚場面を構成する物体群が持つ統計的規則性の潜在学習
        樋口 洋子; 上田 祥行; 齋木 潤
        Technical Report on Attention and Cognition, 2014年
      • 評定者の表情がドミナンスの知覚に与える影響
        上田 祥行; 名護谷 希慧; 吉川 左紀子; 野村 理朗
        日本認知心理学会発表論文集, 2014年
      • 視覚と触覚を通じて形成される三次元物体の脳内表象の解明
        上田祥行
        日本心理学会大会発表論文集, 2013年08月
      • Task sets determine implicitly learned stimulus information in spatio-temporal contextual cueing
        Yoko Higuchi; Yoshiyuki Ueda; Hirokazu Ogawa; Jun Saiki
        Journal of Vision, 2013年07月
      • 系列の潜在学習における課題依存性
        樋口 洋子; 上田 祥行; 小川 洋和; 齋木 潤
        Technical Report on Attention and Cognition, 2013年
      • 表情がもたらす支配性の知覚
        上田 祥行; 吉川 左紀子
        日本認知心理学会発表論文集, 2013年
      • 時空間文脈手がかり効果における課題依存性
        樋口 洋子; 上田 祥行; 小川 洋和; 齋木 潤
        日本認知心理学会発表論文集, 2013年
      • Object identities facilitate response to a target in spatio-temporal contextual cuing
        Yoko Higuchi; Hirokazu Ogawa; Yoshiyuki Ueda; Jun Saiki
        Journal of Vision, 2012年08月
      • 文化の典型的な風景への順応による眼球運動の変化 日本とアメリカの風景を用いた検討
        上田祥行; 小宮あすか
        日本心理学会大会発表論文集, 2012年08月
      • 時空間的な視覚情報に対する潜在学習の検討
        樋口洋子; 小川洋和; 上田祥行; 齋木潤
        基礎心理学研究, 2012年03月31日
      • 直接対面はポジティブな表情表出を促進する
        石田 彩夏; 上田 祥行; 布井 雅人; 吉川 左紀子
        電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎, 2012年02月27日
      • 時空間的文脈手がかり効果のメカニズム:眼球運動による検討
        樋口 洋子; 小川 洋和; 上田 祥行; 齋木 潤
        Technical Report on Attention and Cognition, 2012年
      • 系列の潜在学習における位置とアイデンティティの役割
        樋口 洋子; 小川 洋和; 上田 祥行; 齋木 潤
        日本心理学会大会発表論文集, 2012年
      • 時空間的な視覚情報に対する潜在学習の検討(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
        樋口 洋子; 小川 洋和; 上田 祥行; 齋木 潤
        基礎心理学研究, 2012年
      • 周辺視野に呈示された快刺激による視覚探索プロセスの促進
        上田祥行; 吉川左紀子
        基礎心理学研究, 2011年03月31日
      • 3)「研究開発コロキアム」報告(グローバルCOE):注意の制御スタイルに文化が及ぼす影響--実験心理学的アフローチを用いて--
        小宮 あすか; 上田 祥行; 嶺本 和沙; 坂野 逸紀; 陳 蕾
        研究開発コロキアム : 平成20年度 成果報告書 (Colloquium for Educational Research and Development), 2009年03月31日
      • 2)「研究開発コロキアム」報告〔要約版〕:〔グローバルCOE〕採択:注意の制御スタイルに文化が及ぼす影響--実験心理学的アプローチを用いて
        小宮 あすか; 楠見 孝; 上田 祥行; 嶺本 和沙; 坂野 逸紀; 陳 蕾
        研究開発コロキアム : 平成20年度 成果報告書 (Colloquium for Educational Research and Development), 2009年03月31日
      • 2)「研究開発コロキアム」報告〔要約版〕:〔グローバルCOE〕採択:注意の制御スタイルに文化が及ぼす影響--実験心理学的アフローチを用いて--
        上田 祥行; 齋木 潤; 坂野 逸紀; 小宮 あすか; 横尾 知子
        研究開発コロキアム : 平成19年度 成果報告書 (Colloquium for Educational Research and Development), 2008年03月31日
      • 3)「研究開発コロキアム」報告(グローバルCOE):注意の制御スタイルに文化が及ぼす影響--実験心理学的アプローチを用いて--
        上田 祥行; 坂野 逸紀; 小宮 あすか; 横尾 知子
        研究開発コロキアム : 平成19年度 成果報告書 (Colloquium for Educational Research and Development), 2008年03月31日
      • 付与された課題が新奇物体の形態学習に与える影響(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
        上田 祥行; 齋木 潤
        基礎心理学研究, 2008年
      • 触覚刺激が視知覚に与える影響
        上田 祥行; 齋木 潤
        電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2007年11月12日
      • 心理学的逆相関法を用いた異種感覚間における相互作用過程の検討
        上田 祥行; 齋木 潤
        日心大会論文集, 2007年
      • 触覚におけるテクスチャの粗さ判断に視覚情報が及ぼす影響
        上田 祥行; 齋木 潤; 多湖 真琴
        日本認知心理学会発表論文集, 2007年
      • 視覚・触覚間における物体表象の転移
        上田 祥行; 齋木 潤
        日心大会論文集, 2006年11月

      講演・口頭発表等

      • A Role for Top-down Processes on Attentional Selection During Film Viewing: Does it come at a cost?
        Simonson, T. L; Hutson, J. P; Yu, Y; Kumakiri, S; Ueda, Y; Saiki, J; Loschky, L. S
        The Society for Cognitive Studies of the Moving Image 2021, 2021年06月01日
      • Experience and Environmental Matters in Human Visual Cognition
        Ueda., Y
        The 4th NTU–Tohoku Symposium on Interdisciplinary AI and Human Studies, 2021年03月13日, 招待有り
      • 認知実験の文化比較:異なる背景を持つ人の成績を比較するために考えること
        上田祥行
        日本認知心理学会第18回大会ベーシック&フロンティアセミナー, 2021年03月02日, 招待有り
      • The Hebb repetition effect in reproduction of nonverbal rhythms
        Ueda, Y; Saito, S
        The 10th European Working Memory Symposium, 2020年09月01日
      • What besides the film guides viewers’ attention while watching films? The roles of culture and task
        Simonson, T. L; Kumakiri, S; Yu, Y; Ueda, Y; Saiki, S; Loschky, L. S
        The Society for Cognitive Studies of the Moving Image 2020, 2020年06月20日
      • Cultural differences in self-concept between the Japanese and Taiwanese
        Fujino, M; Hung, T; Chien, S.-E; Ueda, Y; Kumagai, S; Saiki, J; Yeh, S.-L
        The 5th NTU-Kyoto University International Symposium of Human Science, 2019年12月22日, 招待有り
      • The effect of orthographical systems on visual cognition in Japan and Taiwan: Visual crowding and grapheme-color synesthesia
        Hamada, D; Lin, H.-W; Yamamoto, H; Tsai; Y.-H; Yu, Y; Chien, S.-E; Ueda, Y; Saiki, S; Yeh, S.-L
        The 5th NTU-Kyoto University International Symposium of Human Science, 2019年12月22日, 招待有り
      • Visual search and culturally dependent visual cognition
        Tsai, C.-C; Ueda, Y; Takebayashi, H; Chien, S.-E; Yeh, S.-L; Saiki, J
        The 5th NTU-Kyoto University International Symposium of Human Science, 2019年12月22日, 招待有り
      • Statistical learning, memory, and cognition: An approach from the Hebb repetition paradigm
        Ueda, Y; Huang, T.-R; Saito, S; Yeh, S.-L
        The 5th NTU-Kyoto University International Symposium of Human Science, 2019年12月22日, 招待有り
      • Cultural Differences in Visual Search for Geometric Figures: Cognitive Science誌に論文を掲載するために必要なこと
        上田祥行
        日本認知科学会サマースクール2019, 2019年08月30日, 招待有り
      • Perceived dominance from face images depends on interaction situations: Examinations of consistency across Japanese and Taiwanese
        Ueda, Y; Huang; B.-C; Yeh, S.-L; Yoshikawa, S
        15th Asia-Pacific Conference on Vision, 2019年07月31日
      • More efficient semantic than phonological extraction in reading Chinese/Kanji for Taiwanese/Japanese skilled readers
        Yeh, S.-L; Dong; J.-T; Ho, P; Li, S.-H; Huang, T.-C; Hirai, S; Ueda, Y; Saiki, J
        15th Asia-Pacific Conference on Vision, 2019年07月31日
      • The Hebb repetition effect in reproduction of rhythms
        Ueda, Y; Saito, S
        Working Memory Discussion Meeting, 2019年06月25日
      • 環境とつながるモノの見方・考え方:こころワールドマップ作成の試み
        上田 祥行
        こころの未来研究センター研究報告会2018, 2019年01月13日, 招待有り
      • Statistical Learning for Working Memory Functioning
        Saito, S; Ueda, Y; Huang, T; Su-Ling, Y
        The 4th NTU-Kyoto University International Symposium of Cognitive Neuroscience: Understanding Self and Its Interaction with Social and Physical Environments, 2018年12月09日, 招待有り
      • Comparing Perceptual and Semantic Processing of Taiwanese and Japanese
        Su-Ling, Y; Ueda, Y; Yamamoto, H; Saiki, J
        The 4th NTU-Kyoto University International Symposium of Cognitive Neuroscience: Understanding Self and Its Interaction with Social and Physical Environments, 2018年12月09日, 招待有り
      • Sequential dependence of Hebb repetition learning in visual short-term memory
        Ueda, Y; Huang, T; Su-Ling, Y; Saito, S
        The 9th European Working Memory Symposium, 2018年08月30日
      • Statistical Learning and Perception: An integrated framework for visual and language domains
        Saito, S; Ueda, Y; Huang, T; Su-Ling, Y
        The 3rd NTU-Kyoto University International Symposium of Cognitive Neuroscience: Socio-Cognitive Neuroscience on Understanding Self, Others, and Objects, 2018年03月17日, 招待有り
      • Visual processing develops in response to cultural factors
        Yoshiyuki Ueda
        The 11th International Conference on Cognitive Science, 2017年09月, 招待有り
      • Facial expression processing: The effect of culture and cognitive load
        Ahmed, L; Ueda, Y; Saiki, J
        The 31st International Congress of Psychology, 2016年07月
      • Simultaneous perception of multiple facial expressions and their personal traits
        Yoshiyuki Ueda
        The 31st International Congress of Psychology, 2016年07月
      • Other-race effect in hype-realistic mask detection: a new challenge for facial identification
        Sanders, J. G; Minemoto, K; Ueda, Y; Yoshikawa, S; Jenkins, R
        The 31st International Congress of Psychology, 2016年07月
      • Visual experience modulates perception, attention, and preferences
        Yoshiyuki Ueda
        Kyoto University–National Taiwan University International Symposium “Social Cognitive Biology on Representation of Environment.”, 2016年07月, 招待有り
      • The memory of ensemble mean is better for peripheral than perifoveal objects
        Yoshiyuki Ueda
        International Meeting of the Psychonomic Society, 2016年05月
      • Flexible implicit learning of variable spatial configurations
        Higuchi, Y; Ueda, Y; Saiki, J
        2016 Annual Meeting of Korean Society for Cognitive and Biological Psychology, 2016年01月
      • Cultural differences in visual search with culturally neutral items
        Saiki, J; Ueda, Y; Chen, L; Kopecly, J; Rensink R.A; Meyer, D; Kitayama, S
        Vision Sciences Society 13th Annual Meeting, 2013年05月
      • Two different visual encoding strategies in intra- and inter-modal 3-D object recognition
        Ueda, Y; Saiki, J
        Vision Sciences Society 9th Annual Meeting, 2009年05月
      • Multi-game approach: evolution of linked game strategies in social and prisoners’ dilemmas
        Watabe, M; Ueda, Y; Masumoto, G; Hashimoto, K
        The 20th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society, 2008年06月
      • Evolution of Linked Game Strategy and a Sanctioning to Free-riders in Public Goods: A Computer Simulation Study
        Watabe, M; Ueda, Y
        A Computer Simulation Study. New Directions in Political-Economic Experiments and Behavioral Research, 2006年10月
      • 顔身体学ハンドブック
        上田祥行; 北山忍, 分担執筆, 文化は認識に影響するか―顔身体との兼ね合いで
        東京大学出版会, 2021年03月
      • Humanities Center Booklet
        上田祥行, 分担執筆, 表情がもたらす二者関係の印象
        東京大学連携研究機構ヒューマニティーズセンター, 2021年03月
      • 美しさと魅力の心理
        上田祥行, 分担執筆, 全体としてこちらのほうがよい―アンサンブル知覚―
        ミネルヴァ書房, 2019年10月
      • Memory in a Social Context: Brain, Mind, and Society
        Nakayama, M; Ueda, Y; Taylor, P. M; Tominaga, H; Uchida, Y, 分担執筆, Cultural psychology as a form of memory research
        Springer, 2017年11月, 査読無し

      受賞

      • 2015年
        日本心理学会, 日本心理学会第79回大会優秀発表賞
      • 2015年
        日本基礎心理学会, 日本基礎心理学会第34回大会優秀発表賞
      • 2015年
        日本認知心理学会, 日本認知心理学会第13回大会優秀発表賞「総合性評価部門」
      • 2016年
        作業療法神経科学研究会, 第2 回作業療法神経科学研究会学術集会奨励賞基礎研究部門
      • 2016年
        日本マインドフルネス学会, 日本マインドフルネス学会第3回大会最優秀ポスター発表賞
      • 2016年
        日本マインドフルネス学会, 日本マインドフルネス学会第3回大会最優秀研究賞
      • 2016年
        日本基礎心理学会, 日本基礎心理学会第35回大会優秀発表賞
      • 2017年
        日本マインドフルネス学会, 日本マインドフルネス学会第4回大会最優秀研究賞
      • 2019年
        日本心理学会, 日本心理学会第83回大会特別優秀発表賞
      • 2021年
        日本認知心理学会, 日本認知心理学会第18回大会優秀発表賞「総合性評価部門」

      外部資金:科学研究費補助金

      • 複数人場面における関係性の認知:発達と文化特異的な認識の発生
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        人文・社会系
        京都大学
        上田 祥行
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        顔認知;表情;社会的相互作用;対人認知;関係性認知;発達;集団;文化差
      • 実行機能を「実行」する知識の獲得過程と運用機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分10040:実験心理学関連
        京都大学
        齊藤 智
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        実行機能;ワーキングメモリ;知識;実行機能知識;統計的学習
      • アクティブサーチ:探索行動を通した環境改変と認知変容の相互作用の実証的解明
        基盤研究(A)
        中区分10:心理学およびその関連分野
        京都大学
        齋木 潤
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        探索行動;眼と手の協調;視覚採餌課題;計算論的認知モデル;知覚学習;文脈手がかり効果
      • 文化認知科学の基盤形成:長期経験による認知変容の実証データによる検討
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分10:心理学およびその関連分野
        京都大学
        齋木 潤
        自 2019年06月28日, 至 2021年03月31日, 完了
        文化間比較;視覚認知;視覚探索;文字認識;視覚的景観;画像解析;機械学習;ライフロギング
      • 大規模行動実験データの取得による重層的な「こころワールドマップ」の作成
        若手研究
        小区分10040:実験心理学関連
        京都大学
        上田 祥行
        自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        こころワールドマップ;「こころ」の概念;行動実験;文化比較;大規模データベース;分布;分散;世界地図;大規模データ
      • 多元的アプローチによる正直さの認知神経基盤の研究
        基盤研究(A)
        中区分10:心理学およびその関連分野
        京都大学
        阿部 修士
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        認知神経科学
      • 複数人場面における個人特性と関係性の認知:表情手がかりの効果
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        京都大学
        上田 祥行
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        顔認知;表情;社会的相互作用;対人認知;データベース;他人種効果;文化比較
      • 複雑な世界における概要認知のメカニズム:発達と進化的基盤
        基盤研究(B)
        小区分90030:認知科学関連
        日本女子大学
        伊村 知子
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        アンサンブル知覚;統計情報;発達;進化;ワーキングメモリ;表情;視線;比較認知発達;チンパンジー;選好;表情認知;順応
      • 階層化ニューロフィードバックによる認知制御機能の改善
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        齋木 潤
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ニューロフィードバック;認知制御;課題間転移;fMRI;視覚的注意
      • ヒト探索行動の認知神経科学:知覚、記憶、意思決定の動的相互作用の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        齋木 潤
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        視覚探索;自伝的記憶;自己意識;採餌行動;文化間比較;探索行動;記憶探索;意思決定;神経基盤
      • 探索行動の非線形動力学モデル:眼球運動と触覚探索による検討
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        齋木 潤
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        視覚探索;眼球運動;非線形力学;顕著性マップ;アンサンブル情報;自然画像;触覚探索;非線形動力学;探索行動;乗算的相互作用

      外部資金:その他

      • 大規模行動実験データの集積による「こころワールドマップ」の発展
        京都大学リサーチ・ディベロップメントプログラム 【いしずえ】
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        上田祥行
      list
        Last Updated :2023/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育心理学講読演習
          2413, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育認知心理学演習B
          7434, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育認知心理学演習A
          7433, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理学I
          H735, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育認知心理学演習A
          7433, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育心理学講読演習II
          7471, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育認知心理学演習B
          7434, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理学研究法
          1503, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理学研究法(基礎講義)入門
          7170, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育認知心理学演習B
          7434, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育心理学講読演習
          2413, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育認知心理学演習A
          7433, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育心理学講読演習I
          7470, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育認知心理学演習B
          7434, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育認知心理学演習A
          7433, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          心理学研究法I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          こころの科学I:社会・文化心理学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          心理学研究法II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          心理学研究法II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          心理学研究法I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          心理学研究法(基礎講義)発展
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          心理学研究法演習
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          心理学研究法(基礎講義)発展
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          心理学研究法演習
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          教育心理学講読演習I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          教育心理学講読演習I
          後期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育心理学講読演習I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育心理学講読演習
          後期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育認知心理学演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育認知心理学演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育認知心理学演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育認知心理学演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育心理学講読演習II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育心理学講読演習
          後期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育認知心理学演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育認知心理学演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育認知心理学演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育認知心理学演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理学研究法
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理学研究法
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育心理学講読演習I
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育心理学講読演習
          後期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育認知心理学演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育認知心理学演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育認知心理学演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育認知心理学演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:こころの未来セミナー“行動と脳とこころ …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理学研究法
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理学研究法
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育心理学講読演習II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育心理学講読演習
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育認知心理学演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育認知心理学演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育認知心理学演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育認知心理学演習B
          後期, 教育学部

        博士学位審査

        • 視覚探索における共同記憶効果とその発達に関する検討
          坂田 千文, 文学研究科, 副査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2023/05/27

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            こころの未来編集委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2022年03月31日
            こころの未来研究センター情報セキュリティ委員会委員

          ページ上部へ戻る