教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

新宅 博文

シンタク ヒロフミ

医生物学研究所 生命システム研究部門 教授

新宅 博文
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 工学研究科, マイクロエンジニアリング専攻 ナノ生物工学, 教授

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 日本生物物理学会
    • 電気学会
    • 日本機械学会

    学位

    • 2004年03月23日
      京都大学修士(工学)
    • 2006年09月25日
      京都大学博士(工学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程機械工学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程機械工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部物理工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      広島大学附属福山高等学校, ひろしまだいがくふぞくふくやまこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2012年09月, 至 2015年09月
      Stanford University, Department of Mechanical Engineering, Visiting Scholar
    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 医生物学研究所, 教授
    • 自 2018年04月, 至 2025年03月
      理化学研究所, 開拓研究本部, 理研白眉研究チームリーダー
    • 自 2012年04月, 至 2018年03月
      京都大学, 工学研究科, 助教
    • 自 2007年04月, 至 2012年03月
      大阪大学, 基礎工学研究科, 助教
    • 自 2006年10月, 至 2007年03月
      大阪大学, 基礎工学研究科, 助手
    • 自 2004年04月, 至 2006年09月
      日本学術振興会, 特別研究員(DC1)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • RNA
      • 1細胞
      • マイクロ流体
      • MEMS
      • 流体工学

      研究分野

      • ナノテク・材料, ナノバイオサイエンス
      • ライフサイエンス, 生物物理学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 流体工学, マイクロ流体工学

      論文

      • ELASTomics:細胞の力学特性と遺伝子発現の統合解析法
        塩見 晃史; 金子 泰洸ポール; 西川 香里; 土田 新; 新宅 博文
        生物物理, 2025年
      • High-throughput fluorescence lifetime imaging flow cytometry.
        Hiroshi Kanno; Kotaro Hiramatsu; Hideharu Mikami; Atsushi Nakayashiki; Shota Yamashita; Arata Nagai; Kohki Okabe; Fan Li; Fei Yin; Keita Tominaga; Omer Faruk Bicer; Ryohei Noma; Bahareh Kiani; Olga Efa; Martin Büscher; Tetsuichi Wazawa; Masahiro Sonoshita; Hirofumi Shintaku; Takeharu Nagai; Sigurd Braun; Jessica P Houston; Sherif Rashad; Kuniyasu Niizuma; Keisuke Goda
        Nature communications, 2024年09月04日
      • Live-organismal Transcriptomics
        Hirofumi Shintaku; Kotaro Torii; Keiko Watanabe; Alissa Gordon; Masahiro Yo; Asako Sakaue-Sawano; Atsushi Miyawaki; Kaori Nishikawa; Asuka Takeishi
        2024年07月09日
      • High-throughput mechanical phenotyping and transcriptomics of single cells.
        Akifumi Shiomi; Taikopaul Kaneko; Kaori Nishikawa; Arata Tsuchida; Takashi Isoshima; Mayuko Sato; Kiminori Toyooka; Kentaro Doi; Hidekazu Nishikii; Hirofumi Shintaku
        Nature Communications, 2024年05月17日
      • Opto-combinatorial indexing enables high-content transcriptomics by linking cell images and transcriptomes.
        Arata Tsuchida; Taikopaul Kaneko; Kaori Nishikawa; Mayu Kawasaki; Ryuji Yokokawa; Hirofumi Shintaku
        Lab on a chip, 2024年04月16日
      • Replicating shear-mediated self-assembly of spider silk through microfluidics
        Jianming Chen; Arata Tsuchida; Ali D. Malay; Kousuke Tsuchiya; Hiroyasu Masunaga; Yui Tsuji; Mako Kuzumoto; Kenji Urayama; Hirofumi Shintaku; Keiji Numata
        Nature Communications, 2024年01月15日
      • Microfluidic vascular formation model for assessing angiogenic capacities of single islets.
        Yuji Nashimoto; An Konno; Takuto Imaizumi; Kaori Nishikawa; Kosuke Ino; Takeshi Hori; Hirokazu Kaji; Hirofumi Shintaku; Masafumi Goto; Hitoshi Shiku
        Biotechnology and bioengineering, 2023年12月22日
      • Secretory GFP reconstitution labeling of neighboring cells interrogates cell–cell interactions in metastatic niches
        Misa Minegishi; Takahiro Kuchimaru; Kaori Nishikawa; Takayuki Isagawa; Satoshi Iwano; Kei Iida; Hiromasa Hara; Shizuka Miura; Marika Sato; Shigeaki Watanabe; Akifumi Shiomi; Yo Mabuchi; Hiroshi Hamana; Hiroyuki Kishi; Tatsuyuki Sato; Daigo Sawaki; Shigeru Sato; Yutaka Hanazono; Atsushi Suzuki; Takahide Kohro; Tetsuya Kadonosono; Tomomi Shimogori; Atsushi Miyawaki; Norihiko Takeda; Hirofumi Shintaku; Shinae Kizaka-Kondoh; Satoshi Nishimura
        Nature Communications, 2023年12月05日
      • The mechanosensitive ion channel PIEZO1 promotes satellite cell function in muscle regeneration
        Kotaro Hirano; Masaki Tsuchiya; Akifumi Shiomi; Seiji Takabayashi; Miki Suzuki; Yudai Ishikawa; Yuya Kawano; Yutaka Takabayashi; Kaori Nishikawa; Kohjiro Nagao; Eiji Umemoto; Yasuo Kitajima; Yusuke Ono; Keiko Nonomura; Hirofumi Shintaku; Yasuo Mori; Masato Umeda; Yuji Hara
        Life Science Alliance, 2022年11月, 査読有り
      • Best practices for reporting throughput in biomedical research.
        Maik Herbig; Akihiro Isozaki; Dino Di Carlo; Jochen Guck; Nao Nitta; Robert Damoiseaux; Shogo Kamikawaji; Eigo Suyama; Hirofumi Shintaku; Angela Ruohao Wu; Itoshi Nikaido; Keisuke Goda
        Nature methods, 2022年06月
      • Extreme deformability of insect cell membranes is governed by phospholipid scrambling.
        Akifumi Shiomi; Kohjiro Nagao; Nobuhiro Yokota; Masaki Tsuchiya; Utako Kato; Naoto Juni; Yuji Hara; Masayuki X Mori; Yasuo Mori; Kumiko Ui-Tei; Motohide Murate; Toshihide Kobayashi; Yuri Nishino; Atsuo Miyazawa; Akihisa Yamamoto; Ryo Suzuki; Stefan Kaufmann; Motomu Tanaka; Kazuya Tatsumi; Kazuyoshi Nakabe; Hirofumi Shintaku; Semen Yesylevsky; Mikhail Bogdanov; Masato Umeda
        Cell reports, 2021年06月08日
      • NanoSINC-seq dissects the isoform diversity in subcellular compartments of single cells.
        Yusuke Oguchi; Yuka Ozaki; Mahmoud N Abdelmoez; Hirofumi Shintaku
        Science advances, 2021年04月
      • Targeted permeabilization of the cell wall and extraction of charged molecules from single cells in intact plant clusters using a focused electric field.
        Sangamithirai Subramanian Parimalam; Mahmoud Nady Abdelmoez; Arata Tsuchida; Naoyuki Sotta; Mayuki Tanaka; Takashi Kuromori; Toru Fujiwara; Masami Yokota Hirai; Ryuji Yokokawa; Yusuke Oguchi; Hirofumi Shintaku
        The Analyst, 2021年03月07日
      • Development of a sequencing system for spatial decoding of DNA barcode molecules at single-molecule resolution.
        Yusuke Oguchi; Hirofumi Shintaku; Sotaro Uemura
        Communications biology, 2020年12月18日
      • Distinct Kinetics in Electrophoretic Extraction of Cytoplasmic RNA from Single Cells.
        Mahmoud N Abdelmoez; Yusuke Oguchi; Yuka Ozaki; Ryuji Yokokawa; Hidetoshi Kotera; Hirofumi Shintaku
        Analytical chemistry, 2020年01月07日, 査読有り
      • Different motilities of microtubules driven by kinesin-1 and kinesin-14 motors patterned on nanopillars.
        Taikopaul Kaneko; Ken'ya Furuta; Kazuhiro Oiwa; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        Science advances, 2020年01月, 査読有り
      • Spatial Patterning of Kinesin-1 and Dynein Motor Proteins in an In Vitro Assay using Aqueous Two-Phase Systems (ATPS).
        Tamanna Ishrat Farhana; Tomohiro Nakagawa; Shumpei Ohara; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        Langmuir : the ACS journal of surfaces and colloids, 2019年10月08日, 査読有り
      • Transport of microtubules according to the number and spacing of kinesin motors on gold nano-pillars.
        Taikopaul Kaneko; Suguru Ando; Ken'ya Furuta; Kazuhiro Oiwa; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        Nanoscale, 2019年05月28日, 査読有り
      • Simultaneous Observation of Kinesin-Driven Microtubule Motility and Binding of Adenosine Triphosphate Using Linear Zero-Mode Waveguides.
        Kazuya Fujimoto; Yuki Morita; Ryota Iino; Michio Tomishige; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        ACS nano, 2018年12月26日, 査読有り
      • Intelligent Image-Activated Cell Sorting
        Nitta Nao; Sugimura Takeaki; Isozaki Akihiro; Mikami Hideharu; Hiraki Kei; Sakuma Shinya; Iino Takanori; Arai Fumihito; Endo Taichiro; Fujiwaki Yasuhiro; Fukuzawa Hideya; Hase Misa; Hayakawa Takeshi; Hiramatsu Kotaro; Hoshino Yu; Inaba Mary; Ito Takuro; Karakawa Hiroshi; Kasai Yusuke; Koizumi Kenichi; Lee SangWook; Lei Cheng; Li Ming; Maeno Takanori; Matsusaka Satoshi; Murakami Daichi; Nakagawa Atsuhiro; Oguchi Yusuke; Oikawa Minoru; Ota Tadataka; Shiba Kiyotaka; Shintaku Hirofumi; Shirasaki Yoshitaka; Suga Kanako; Suzuki Yuta; Suzuki Nobutake; Tanaka Yo; Tezuka Hiroshi; Toyokawa Chihana; Yalikun Yaxiaer; Yamada Makoto; Yamagishi Mai; Yamano Takashi; Yasumoto Atsushi; Yatomi Yutaka; Yazawa Masayuki; Di Carlo Dino; Hosokawa Yoichiroh; Uemura Sotaro; Ozeki Yasuyuki; Goda Keisuke
        CELL, 2018年09月20日, 査読有り
      • SINC-seq: correlation of transient gene expressions between nucleus and cytoplasm reflects single-cell physiology.
        Mahmoud N Abdelmoez; Kei Iida; Yusuke Oguchi; Hidekazu Nishikii; Ryuji Yokokawa; Hidetoshi Kotera; Sotaro Uemura; Juan G Santiago; Hirofumi Shintaku
        Genome biology, 2018年06月06日, 査読有り
      • Efficient Production of On-Target Reads for Small RNA Sequencing of Single Cells Using Modified Adapters.
        Khnouf R; Shore S; Han CM; Henderson JM; Munro SA; McCaffrey AP; Shintaku H; Santiago JG
        Analytical chemistry, 2018年, 査読有り
      • Electrical Lysis and RNA Extraction from Single Cells Fixed by Dithiobis(succinimidyl propionate).
        Subramanian Parimalam S; Oguchi Y; Abdelmoez MN; Tsuchida A; Ozaki Y; Yokokawa R; Kotera H; Shintaku H
        Analytical chemistry, 2018年, 査読有り
      • SINC-seq: correlation of transient gene expressions between nucleus and cytoplasm reflects single-cell physiology
        Abdelmoez Mahmoud N; Iida Kei; Oguchi Yusuke; Nishikii Hidekazu; Yokokawa Ryuji; Kotera Hidetoshi; Uemura Sotaro; Santiago Juan G; Shintaku Hirofumi
        GENOME BIOLOGY, 2018年, 査読有り
      • Control of molecular shuttles by designing electrical and mechanical properties of microtubules
        Isozaki Naoto; Shintaku Hirofumi; Kotera Hidetoshi; Hawkins Taviare L; Ross Jennifer L; Yokokawa Ryuji
        SCIENCE ROBOTICS, 2017年09月27日, 査読有り
      • Design and fabrication of Linear-shaped Zero Mode Waveguides for single molecule observation of kinesin and fluorescent ATP
        Fujimoto, K.; Morita, Y.; Iino, R.; Tomishige, M.; Shintaku, H.; Kotera, H.; Yokokawa, R.
        IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines, 2017年, 査読有り
      • Microtubule density and landing rate as parameters to analyze tau protein in the MT-kinesin "gliding" assay
        Parimalam Subhathirai Subramaniyan; Tarhan Mehmet C; Karsten Stanislav L; Fujita Hiroyuki; Shintaku Hirofumi; Kotera Hidetoshi; Yokokawa Ryuji
        SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL, 2017年, 査読有り
      • Pneumatically-driven microfluidic device for evaluating active transport by kinesin motor protein
        Fujimoto, K.; Shintaku, H.; Kotera, H.; Yokokawa, R.
        IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines, 2016年, 査読有り
      • Velocity control of microtubules with high spatial resolution on an au-coated surface with an SU-8 thermal isolation layer
        Nakahara, T.; Shintaku, H.; Kotera, H.; Yokokawa, R.
        IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines, 2016年, 査読有り
      • On-chip microtubule gliding assay for parallel measurement of tau protein species
        Parimalam Subhathirai Subramaniyan; Tarhan Mehmet C; Karsten Stanislav L; Fujita Hiroyuki; Shintaku Hirofumi; Kotera Hidetoshi; Yokokawa Ryuji
        LAB ON A CHIP, 2016年, 査読有り
      • In situ velocity control of gliding microtubules with temperature monitoring by fluorescence excitation on a patterned gold thin film
        Nakahara, T.; Ikuta, J.; Shintaku, H.; Kotera, H.; Yokokawa, R.
        Materials Research Express, 2015年, 査読有り
      • Control of microtubule trajectory within an electric field by altering surface charge density
        Isozaki Naoto; Ando Suguru; Nakahara Tasuku; Shintaku Hirofumi; Kotera Hidetoshi; Meyhoefer Edgar; Yokokawa Ryuji
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年, 査読有り
      • Linearisation of lambda DNA molecules by instantaneous variation of the trapping electrode voltage inside a micro-channel
        Hanasaki Itsuo; Yukimoto Naoya; Uehara Satoshi; Shintaku Hirofumi; Kawano Satoyuki
        JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS, 2015年, 査読有り
      • Dynamic formation of a microchannel array enabling kinesin-driven microtubule transport between separate compartments on a chip
        Fujimoto Kazuya; Nagai Moeto; Shintaku Hirofumi; Kotera Hidetoshi; Yokokawa Ryuji
        LAB ON A CHIP, 2015年, 査読有り
      • Isotachophoresis for fractionation and recovery of cytoplasmic RNA and nucleus from single cells
        Kuriyama Kentaro; Shintaku Hirofumi; Santiago Juan G
        ELECTROPHORESIS, 2015年, 査読有り
      • Increasing Hybridization Rate and Sensitivity of Bead-Based Assays Using Isotachophoresis
        Shintaku Hirofumi; Palko James W.; Sanders Glenn M.; Santiago Juan G.
        Angewandte Chemie, 2014年10月10日
      • Fabrication of a perfusable glass microfluidic channel for microtubule manipulation using an electric field
        Nakahara, T.; Isozaki, N.; Ando, S.; Kamisetty, N.K.; Shintaku, H.; Kotera, H.; Yokokawa, R.
        IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines, 2014年, 査読有り
      • Measurement of local electric field in microdevices for low-voltage electroporation of adherent cells
        Shintaku, H.; Hakamada, K.; Fujimoto, H.; Nagata, T.; Miyake, J.; Kawano, S.
        Microsystem Technologies, 2014年, 査読有り
      • On-Chip Separation and Analysis of RNA and DNA from Single Cells
        Shintaku Hirofumi; Nishikii Hidekazu; Marshall Lewis A; Kotera Hidetoshi; Santiago Juan G
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2014年, 査読有り
      • Tug-of-war of microtubule filaments at the boundary of a kinesin- and dynein-patterned surface
        Ikuta Junya; Kamisetty Nagendra K; Shintaku Hirofumi; Kotera Hidetoshi; Kon Takahide; Yokokawa Ryuji
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年, 査読有り
      • Increasing Hybridization Rate and Sensitivity of Bead-Based Assays Using Isotachophoresis
        Shintaku Hirofumi; Palko James W; Sanders Glenn M; Santiago Juan G
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2014年, 査読有り
      • Wide-range frequency selectivity in an acoustic sensor fabricated using a microbeam array with non-uniform thickness
        Hirofumi Shintaku; Takayuki Kobayashi; Kazuki Zusho; Hidetoshi Kotera; Satoyuki Kawano
        JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING, 2013年11月, 査読有り
      • Experimental and analytical study approach of artificial basilar membrane prototype (ABMP)
        Harto Tanujaya; Hirofumi Shintaku; Dai Kitagawa; Adianto; Susilodinata; Satoyuki Kawano
        Journal of Engineering and Technological Sciences, 2013年, 査読有り
      • Electrically evoked auditory brainstem response by using bionic auditory membrane in guinea Pigs*
        Hirofumi Shintaku; Takatoshi Inaoka; Takayuki Nakagawa; Satoyuki Kawano; Juichi Ito
        Journal of Biomechanical Science and Engineering, 2013年, 査読有り
      • A hardware model of the auditory periphery to transduce acoustic signals into neural activity.
        Tateno T; Nishikawa J; Tsuchioka N; Shintaku H; Kawano S
        Frontiers in neuroengineering, 2013年, 査読有り
      • Development of a microfabricated device for low-voltage electropermeabilization of adherent cells
        Hakamada Kazumi; Shintaku Hirofumi; Nagata Takeshi; Fujimoto Hiroshi; Kawano Satoyuki; Miyake Jun
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2013年, 査読有り
      • Tracking single-particle dynamics via combined optical and electrical sensing
        Yukimoto Naoya u; Tsutsui Makusu; He Yuhui; Shintaku Hirofumi; Tanaka Shoji; Kawano Satoyuki; Kawai Tomoji; Taniguchi Masateru
        SCIENTIFIC REPORTS, 2013年, 査読有り
      • Development of micro-vibrating flow pumps using MEMS technologies
        Osman Omran Osman; Hirofumi Shintaku; Satoyuki Kawano
        MICROFLUIDICS AND NANOFLUIDICS, 2012年11月, 査読有り
      • Electrokinetic Flow Dynamics of Weakly Aggregated lambda DNA Confined in Nanochannels
        Satoshi Uehara; Hirofumi Shintaku; Satoyuki Kawano
        JOURNAL OF FLUIDS ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME, 2011年12月, 査読有り
      • Piezoelectric materials mimic the function of the cochlear sensory epithelium
        Inaoka Takatoshi; Shintaku Hirofumi; Nakagawa Takayuki; Kawano Satoyuki; Ogita Hideaki; Sakamoto Tatsunori; Hamanishi Shinji; Wada Hiroshi; Ito Juichi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2011年11月08日, 査読有り
      • Oxygenation to Bovine Blood in Artificial Heart and Lung Using Vibrating, Flow Pump
        Hirofumi Shintaku; Tsubasa Yonemura; Kazuaki Tsuru; Takashi Isoyama; Tomoyuki Yambe; Satoyuki Kawano
        Experiment and Numerical Analysis Based on Non-Newtonian Model Journal of Fluid Science and Technology, 2010年06月, 査読有り
      • Development of coarse-graining DNA models for single-nucleotide resolution analysis
        Kentaro Doi; Tomoaki Haga; Hirofumi Shintaku; Satoyuki Kawano
        PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY A-MATHEMATICAL PHYSICAL AND ENGINEERING SCIENCES, 2010年06月, 査読有り
      • Development of piezoelectric acoustic sensor with frequency selectivity for artificial cochlea
        Hirofumi Shintaku; Takayuki Nakagawa; Dai Kitagawa; Harto Tanujaya; Satoyuki Kawano; Juichi Ito
        SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL, 2010年03月, 査読有り
      • Culturing neurons on MEMS fabricated P(VDF-TrFE) films for implantable artificial cochlea
        Hirofumi Shintaku; Takashi Tateno; Nobuyoshi Tsuchioka; Harto Tanujaya; Takayuki Nakagawa; Juichi Ito; Satoyuki Kawano
        Journal of Biomechanical Science and Engineering, 2010年, 査読有り
      • Structural and Tensile Properties of Self-Assembled DNA Network on Mica Surface
        Itsuo Hanasaki; Hirofumi Shintaku; Satoshi Matsunami; Satoyuki Kawano
        CMES-COMPUTER MODELING IN ENGINEERING & SCIENCES, 2009年06月, 査読有り
      • Measurements of Electric Field and Electrokinetic Phenomena Using Two Kinds of Tracer Particles with Different Mobilities
        SHINTAKU Hirofumi; AZUMA Shuji; KAWANO Satoyuki
        Journal of Fluid Science and Technology, 2009年
      • Droplet Transportation on Vertical Parallel Electrodes Using Electrowetting and Interfacial Oscillation
        SHINTAKU Hirofumi; TATARA Yukio; KAWANO Satoyuki
        Journal of Fluid Science and Technology, 2009年
      • Measurements of electric field and electrokinetic phenomena using two kinds of tracer particles with different mobilities
        Hirofumi Shintaku; Shuji Azuma; Satoyuki Kawano
        Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, B Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part B, 2009年, 査読有り
      • 移動度の異なるトレーサ粒子を用いた電場と界面動電現象の計測
        新宅博文; 東修士; 川野聡恭
        2009年, 査読有り
      • Effects of fluid dynamic stress on fracturing of cell-aggregated tissue during purification for islets of Langerhans transplantation
        H. Shintaku; T. Okitsu; S. Kawano; S. Matsumoto; T. Suzuki; I. Kanno; H. Kotera
        JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS, 2008年06月, 査読有り
      • Microbubble formations in MEMS-fabricated rectangular channels: A high-speed observation
        Hirofumi Shintaku; Shosaku Imamura; Satoyuki Kawano
        EXPERIMENTAL THERMAL AND FLUID SCIENCE, 2008年04月, 査読有り
      • 酸素付加能を有する振動流型人工心臓の開発とその牛血実験
        新宅 博文; 米村 翼; 磯山 隆; 山家 智之; 川野 聡恭
        日本機械学会論文集 B編, 2008年
      • Electrowettingおよび界面振動を用いた鉛直平行電極上における微小液滴の輸送
        新宅 博文; 多田羅 晋生; 川野 聡恭
        日本機械学会論文集 B編, 2008年
      • Improving the performance of a traveling wave micropump for fluid transport in Micro Total Analysis Systems
        Takaaki Suzuki; Isaku Kanno; Hidetoshi Hata; Hirofumi Shintaku; Satoyuki Kawano; Hidetoshi Kotera
        COMPLEX MEDICAL ENGINEERING, 2007年, 査読有り
      • 圧電アクチュエータを用いた進行波型バルブレスマイクロポンプの開発
        鈴木孝明; 秦秀敏; 新宅博文; 神野伊策; 小寺秀俊
        日本AEM学会誌, 2005年12月10日, 査読有り
      • Development of Valveless Micropump Piezoelectrically Driven by Traveling Wave
        T. Suzuki; H. Hata; H. Shintaku; I. Kanno; H. Kotera
        Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics, vol. 13, pp. 310-315, 2005年, 査読有り
      • マイクロチャネルにおける液体微粒化法とその特性解析
        新宅 博文; 川野 聡恭; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        日本機械学会論文集 B編, 2005年
      • μTAS用パッシブミキサーにおける流体混合と物質移動特性
        新宅 博文; 川野 聡恭; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        日本機械学会論文集 B編, 2005年

      MISC

      • Detection of mutations in the binding domain of tau protein by kinesin-microtubule gliding assay
        S. P. Subramaniyan; M. C. Tarhan; S. L. Karsten; H. Fujita; H. Shintaku; H. Kotera; R. Yokokawa
        Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS), 2014年01月01日
      • A low temperature bonding technique for microfluidic chip fabrication using soft-cure SU-8 sheet
        Hirofumi Shintaku; Yasutoshi Hirabayashi; Teru Okitsu; Satoyuki Kawano; Takaaki Suzuki; Isaku Kanno; Hidetoshi Kotera
        Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2006 Conference: 10th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, 2006年01月01日
      • Dielectrophoretic electrode array for optimum cell flowin pressure driven flow
        Hirofumi Shintaku; Satoyuki Kawano; Takaaki Suzuki; Isaku Kanno; Hidetoshi Kotera
        Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2005 Conference: 9th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, 2005年01月01日
      • Visualization and optimization for fluid flow of travelingwave micropump using micropiv and numerical simulation
        Takaaki Suzuki; Hidetoshi Hata; Hirofumi Shintaku; Isaku Kanno; Satoyuki Kawano; Hidetoshi Kotera
        Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2005 Conference: 9th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, 2005年01月01日
      • Manipulation of microtubles motility using electrical filed on kiensin/dynein coated surfaces
        Nagendra Kumar Kamisetty; Junya Ikuta; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa; Ryuji Yokokawa
        17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013, 2013年01月01日
      • Microtubule gliding at the boundary of kinesin and dynein patterned surface
        Junya Ikuta; Nagendra K. Kamisetty; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa; Ryuji Yokokawa
        17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013, 2013年01月01日
      • Microtubule manipulation by an electric field in a fused silica channel
        Tasuku Nakahara; Naoto Isozaki; Suguru Ando; Nagendra K. Kamisetty; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa; Ryuji Yokokawa
        17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013, 2013年01月01日

      講演・口頭発表等

      • ナノ界面動電現象を利用した1細胞RNA動態解析
        新宅博文
        第24回日本再生医療学会総会,シンポジウム「4次元解析から明らかになる細胞の動態」, 2025年03月21日, 招待有り
      • 浸潤能の異なる乳がん細胞が示す力学的拘束に対する応答の多様性
        近藤 桂祐; 野﨑 佳司; 峯岸 美紗; 新宅 博文
        日本機械学会関西支部 2024年度関西学生会卒業研究発表講演会, 2025年03月18日
      • 時空間トランスクリプトミクスのための極微量流体制御装置の開発
        村井 潤一; 金子 泰洸ポール; 峯岸 美紗; 新宅 博文
        日本機械学会関西支部 2024年度関西学生会卒業研究発表講演会, 2025年03月18日
      • Nano-electrokinetic transcriptomics empowers the phenotyping of single cells
        Hirofumi Shintaku
        International;KNU G-LAMP;Symposium on Transcriptomics, 2025年02月20日, 招待有り
      • Molecular mechanisms behind the dormant state of cancer cells in a mechanical microenvironment
        Keiji Nozaki; Misa Minegishi; Mahmoud N. Abdelmoez; Kaori Nishikawa; Hirofumi Shintaku
        Global Young Scientist Summit 2025, 2025年01月06日
      • Nano-electrokinetic transcriptomics to link gene expressions to single-cell behaviors
        Hirofumi Shintaku
        Human Cell Atlas Asia General Meeting, 2024年12月03日, 招待有り
      • 力学的制約による乳がん細胞の増殖状態から休眠状態へ至るダイナミクスの分子機構
        峯岸 美紗; 野﨑 佳司; アブデルモエズ マハムド; 西川 香里; 新宅 博文
        第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム, 2024年11月27日, 招待有り
      • 細胞の力学特性と遺伝子発現の統合解析法
        塩見 晃史; 金子 泰洸ポール; 西川 香里; 土田 新; Dino Di Carlo; 新宅 博文
        第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム, 2024年11月27日
      • 分泌・再構成型蛍光標識技術を用いたがん近傍組織細胞の詳細解析
        峯岸 美紗; 新宅 博文; 口丸 高弘
        第11回JCRベーシックリサーチカンファレンス, 2024年11月15日, 招待有り
      • Nanoscale electrokinetics empowers mechano phenotyping of single cells
        Hirofumi Shintaku
        Lab-on-a-Chip, Microfluidics, & Organ-on-a-Chip Asia 2024, 2024年11月07日, 招待有り
      • Opto-combinatorial indexing reveals the distinct transcriptomic responses associated with paclitaxel-induced multinuclear formation by linking cellular images and transcriptomes
        Arata Tsuchida; Taikopaul Kaneko; Kaori Nishikawa; Mayu Kawasaki; Hirofumi Shintaku
        The 30th East Asia Joint Symposium, 2024年10月29日, 招待有り
      • Nanoelectrokinetics dissects dynamic functions of single cells
        Hirofumi Shintaku
        the Hong Kong University of Science and Technology, 2024年11月01日, 招待有り
      • Expanding the capacity of opto-combinatorial indexing for multimodal single-cell analysis
        Arata Tsuchida; Taikopaul Kaneko; Kaori Nishikawa; Mayu Kawasaki; Hirofumi Shintaku
        The 28th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences -Micro-Total Analysis Systems (µTAS 2024), 2024年10月13日
      • Tools for analyzing cancer cell interactions with their surrounding microenvironments
        Misa Minegishi; Keiji Nozaki; Kaori Nishikawa; Takahiro Kuchimaru; Hirofumi Shintaku
        The 19th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences, 2024年10月10日, 招待有り
      • ナノ界面動電現象を活用した1細胞機能とmRNA発現の接続
        新宅 博文
        第44回キャピラリー電気泳動シンポジウム (SCE2024), 2024年10月10日, 招待有り
      • Integration of mechanical phenotyping and transcriptomics by ELASTomics and MECHANOmics
        Akifumi Shiomi; Taikopaul Kaneko; Kaori Nishikawa; Dino Di Carlo; Hirofumi Shintaku
        The 52nd Naito Conference, 2024年10月01日
      • マイクロハイドロゲルの力学的制約により休眠誘導されたがん細胞の大規模解析
        野﨑 佳司; 峯岸 美紗; 西川 香里; 新宅 博文
        日本機械学会 2024年度年次大会, 2024年09月10日
      • Mechanical phenotyping of single cells via nano-electrokinetics
        Hirofumi Shintaku
        ASM Chapter Seminar, University of Central Florida, 2024年08月26日, 招待有り
      • Linking single-cell behaviors to transcriptomics via nano-electrokinetics
        Hirofumi Shintaku
        RNA Club, University of Florida, 2024年08月22日, 招待有り
      • Linking cellular behaviors to transcriptomics at single-cell resolution
        Hirofumi Shintaku
        The 19th International Workshop on Biomaterials in Interface Science, Interface Summer Seminar, 2024年08月05日, 招待有り
      • Microfluidic valve technology produces microchannel array to evaluate kinesin-driven molecular transport
        K. Fujimoto; H. Shintaku; H. Kotera; R. Yokokawa
        18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2014, 2014年, Chemical and Biological Microsystems Society
      • オンチップ血管網での剪断応力知覚による血管新生の評価
        寺岡 佑佳子; 西山 功一; 三浦 岳; 横川 隆司; 中山 雅宗; 梨本 裕司; 中益 朗子; 花田 三四郎; 有馬 勇一郎; 鳥澤 勇介; 新宅 博文; 小寺 秀俊
        バイオエンジニアリング講演会, 2018年01月, 一般社団法人 日本機械学会
      • 金ナノピラーとSAMを用いた等間隔でのダイニンの配置
        大庭 將太郎; 金子 泰洸ポール; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        バイオエンジニアリング講演会, 2018年01月, 一般社団法人 日本機械学会
      • Microtubule Sorting by Persistence Length and Surface Charge Density of Microtubules
        Naoto Isozaki; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Taviare L. Hawkins; Jennifer L. Ross; Ryuji Yokokawa
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2017年02月, CELL PRESS
      • Sorting of molecular shuttles by designing electrical and mechanical properties of microtubules
        Naoto Isozaki; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Taviare L. Hawkins; Jennifer L. Ross; Ryuji Yokokawa
        2017年02月, Cold Spring Harbor Laboratory
      • A METHOD FOR CONTROLLING MICROTUBULE VELOCITY USING LIGHT IRRADIANCE ON A PATTERNED GOLD SURFACE
        Tasuku Nakahara; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        2015 28TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2015), 2015年, IEEE
      • VASCULAR NETWORK FORMATION FOR A LONG-TERM SPHEROID CULTURE BY CO-CULTURING ENDOTHELIAL CELLS AND FIBROBLASTS
        Tomoya Hayashi; Hisako Takigawa-Imamura; Koichi Nishiyama; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Takashi Miura; Ryuji Yokokawa
        2015 28TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2015), 2015年, IEEE
      • MICROTUBULE SORTIING WITHIN A GIVEN ELECTRIC FIELD BY DESIGNING FLEXURAL RIGIDITY
        Naoto Isozaki; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Edgar Meyhoefer; Ryuji Yokokawa
        2015 28TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2015), 2015年, IEEE
      • 微小管の運動方向制御に向けた電気泳動移動度及びキネシン間距離の制御
        安藤 駿; 磯崎 直人; 新宅 博文
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2014年01月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • 動的に形成されるマイクロチャネルによる微小管グライディング制御
        藤本 和也; 新宅 博文; 小寺 秀俊
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2014年01月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • Combined analysis of static and dynamic cell-mechanics with unbiased transcriptomics for thousands of single cells
        Akifumi Shiomi; Taikopaul Kaneko; Kaori Nishikawa; Dino Di Carlo; Hirofumi Shintaku
        the 21st IUPAB and 62nd BSJ Joint Congress 2024, 2024年06月24日
      • A high-throughput analysis of cancer-cell dormancy under mechanical confinement with micro-hydrogel beads
        Misa Minegishi; Keiji Nozaki; Kaori Nishikawa; Hirofumi Shintaku
        21st IUPAB and 62nd BSJ Joint Congress 2024 (IUPAB 2024), 2024年06月25日, 招待有り
      • Profiling proliferation phenotype of cancer cells under micro-mechanical confinement with cytometry and sequencing
        Keiji Nozaki; Misa Minegishi; Kaori Nishikawa; Hirofumi Shintaku
        International Symposium on Mechanical Control of Biological Self-organization, 2024年06月17日
      • Combined analysis of static and dynamic cell mechanics with unbiased transcriptomics for thousands of single cells
        Akifumi Shiomi; Taikopaul Kaneko; Kaori Nishikawa; Hirofumi Shintaku
        International Symposium on Mechanical Control of Biological Self-organization, 2024年06月17日
      • Profiling transcriptomic responses to chemical perturbation by opto-combinatorial indexing
        Arata Tsuchida; Taikopaul Kaneko; Kaori Nishikawa; Mayu Kawasaki; Hirofumi Shintaku
        Serendipity Symposium 2024, 2024年03月10日
      • A large-scale analysis of dormant cancer cells under mechanical confinement by micro-hydrogel
        Keiji Nozaki; Misa Minegishi; Kaori Nishikawa; Hirofumi Shintaku
        Serendipity Symposium 2024, 2024年03月10日
      • Optically color-coded beads for multiplexed co-profiling of image-based phenotype and transcriptome
        Taikopaul Kaneko; Arata Tsuchida; Mayu Kawasaki; Kaori Nishikawa; Hirofumi Shintaku
        Serendipity Symposium 2024, 2024年03月10日
      • Isotachophoresis-based RNA extraction from fixed single cells
        Subramanian Parimalam Sangamithirai; Yusuke Oguchi; Mahmoud N. Abdelmoez; Arata Tsuchida; Yuka Ozaki; Ryuji Yokokawa; Hidetoshi Kotera; Hirofumi Shintaku
        The Proceedings of the Symposium on Micro-Nano Science and Technology, 2018年, Japan Society of Mechanical Engineers
      • Sprouting from on-chip vascular networks by a pressure-driven flow
        Masamune Nakayama; Yuji Nashimoto; Itsuki Kunita; Akiko Nakamasu; Yu Suke Torisawa; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Koichi Nishiyama; Takashi Miura; Ryuji Yokokawa
        20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2016, 2016年
      • Micro- and nanoscale electrokinetics for single-cell multimodal analyses
        Hirofumi Shintaku
        µTAStic, 2024年02月02日, 招待有り
      • Nanopore electroporation enables profiling cell surface tension and gene expression at single-cell resolution
        Hirofumi Shintaku; Akifumi Shiomi; Taikopaul Kaneko; Kaori, Nishikawa
        The 61th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan, 2023年11月15日, 招待有り
      • Micro- and nanoscale electroporation for single-cell multiomics
        Hirofumi Shintaku
        The 29th EAJS -East Asia Joint Symposium, 2023年10月25日, 招待有り
      • Microgels for a large-scale screening and longitudinal observations of cancer cell dormancy
        Misa Minegishi; Hirofumi Shintaku
        The 27th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (µTAS 2023), 2023年10月
      • ELASTomics: High-throughput mechanical phenotyping and transcriptomics of single cells
        Akifumi Shiomi; Taikopaul Kaneko; Kaori Nishikawa; Hirofumi Shintaku
        The 27th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (µTAS 2023, 2023年10月
      • Micro- and nanoscale electroporation for single-cell multiomics: live organismal transcriptomics
        Kotaro Torii; Keiko Watanabe; Kaori Nishikawa; Asuka Takeishi; Hirofumi Shintaku
        Physics and Chemistry of Microfluidics, Gordon Research Conference, 2023年07月
      • ELASTomics: Combined analysis of mechanical phenotype of cellular surface and transcriptome at single-cell resolution
        Akifumi Shiomi; Taikopaul Kaneko; Kaori Nishikawa; Hirofumi Shintaku
        Physics and Chemistry of Microfluidics Gordon Research Seminar, 2023年07月
      • Opto-combinatorial indexing enables high content transcriptomics by linking cell images and the whole transcriptome
        Arata Tsuchida; Taikopaul Kaneko; Mayu Kawasaki; Kaori Nishikawa; Hirofumi Shintaku
        Physics and Chemistry of Microfluidics, Gordon Research Conference, 2023年07月
      • 圧力駆動流によるオンチップ血管新生の促進—Angiogenic Sprouting from On-Chip Vascular Networks by a Pressure-Driven Flow
        中山 雅宗; 梨本 裕司; 國田 樹; 中益 朗子; 鳥澤 勇介; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 西山 功一; 三浦 岳; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2016年10月, Institute of Electrical Engineers of Japan
      • Detection of mutations in the binding domain of tau protein by kinesin-microtubule gliding assay
        S. P. Subramaniyan; M. C. Tarhan; S. L. Karsten; H. Fujita; H. Shintaku; H. Kotera; R. Yokokawa
        Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS), 2014年01月01日
      • Manipulation of microtubles motility using electrical filed on kiensin/dynein coated surfaces
        Nagendra Kumar Kamisetty; Junya Ikuta; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa; Ryuji Yokokawa
        17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013, 2013年01月01日
      • Microtubule gliding at the boundary of kinesin and dynein patterned surface
        Junya Ikuta; Nagendra K. Kamisetty; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa; Ryuji Yokokawa
        17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013, 2013年01月01日
      • Microtubule manipulation by an electric field in a fused silica channel
        Tasuku Nakahara; Naoto Isozaki; Suguru Ando; Nagendra K. Kamisetty; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa; Ryuji Yokokawa
        17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013, 2013年01月01日
      • A low temperature bonding technique for microfluidic chip fabrication using soft-cure SU-8 sheet
        Hirofumi Shintaku; Yasutoshi Hirabayashi; Teru Okitsu; Satoyuki Kawano; Takaaki Suzuki; Isaku Kanno; Hidetoshi Kotera
        Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2006 Conference: 10th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, 2006年01月01日
      • Dielectrophoretic electrode array for optimum cell flowin pressure driven flow
        Hirofumi Shintaku; Satoyuki Kawano; Takaaki Suzuki; Isaku Kanno; Hidetoshi Kotera
        Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2005 Conference: 9th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, 2005年01月01日
      • Visualization and optimization for fluid flow of travelingwave micropump using micropiv and numerical simulation
        Takaaki Suzuki; Hidetoshi Hata; Hirofumi Shintaku; Isaku Kanno; Satoyuki Kawano; Hidetoshi Kotera
        Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2005 Conference: 9th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, 2005年01月01日
      • ナノメートル精度の画像解析を用いた微小管の曲げ剛性と伸長速度の評価
        浮田 一輝; 磯崎 直人; 新宅 博文; 小寺 秀俊; Hawkins Taviare L; Ross Jennifer L; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2017年10月31日
      • 金ナノピラーとSAMによるモータタンパク質パターニング技術の開発
        大庭 將太郎; 金子 泰洸ポール; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2017年10月31日
      • ATPSを用いた異種モータタンパク質の選択的固定とその評価
        中川 倫宏; 大原 駿平; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2017年10月31日
      • 3D血管網を用いた剪断応力の知覚と伝達による血管新生評価システム
        寺岡 佑佳子; 中山 雅宗; 梨本 裕司; 中益 朗子; 花田 三四郎; 有馬 勇一郎; 鳥澤 勇介; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 西山 功一; 三浦 岳; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2017年10月31日
      • キネシンによる微小管運動における蛍光ATP結合・解離のLZMWsを用いた1分子観察
        藤本 和也; 飯野 亮太; 富重 道雄; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2017年10月31日
      • 分子パターニングを用いたキネシンの協働性の評価
        金子 泰洸ポール; 大庭 將太郎; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司; 古田 健也; 大岩 和弘
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2017年10月31日
      • NANO-PATTERNING OF MOTOR PROTEINS TO CONTROL NUMBER OF KINESIN MOLECULES TRANSPORTING A SINGLE MICROTUBULE
        Taikopaul Kaneko; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        30TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2017), 2017年, IEEE
      • LINEAR ZERO MODE WAVEGUIDES FOR THE STUDY OF CHEMO-MECHANICAL COUPLING MECHANISM OF KINESIN
        Kazuya Fujimoto; Yuki Morita; Ryota Iino; Michio Tomishige; Hirofumi Shintaku; Hidetoshi Kotera; Ryuji Yokokawa
        30TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2017), 2017年, IEEE
      • 圧力駆動流によるオンチップ血管新生の促進
        中山 雅宗; 梨本 裕司; 國田 樹; 中益 朗子; 鳥澤 勇介; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 西山 功一; 三浦 岳; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2016年10月02日
      • 電荷と曲げ剛性の同時改変による高精度な微小管分離
        磯崎 直人; 新宅 博文; 小寺 秀俊; Hawkins Taviare L; Ross Jennifer L; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2016年10月02日
      • LZMWを用いたキネシンによるATP加水分解サイクルの可視化
        藤本 和也; 森田 有貴; 飯野 亮太; 富重 道雄; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2016年10月02日
      • マルチモータ解析のためのマイクロチャネルを用いた異種モータタンパク質の選択的固定
        尾田 文恵; 森田 充樹; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2015年10月28日
      • ダイナミックマイクロチャネルと数値解析を用いたキネシンによる能動輸送の評価
        藤本 和也; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2015年10月28日
      • 微小管の運動方向制御のための曲げ剛性設計
        磯崎 直人; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2015年10月28日
      • J0540101 電気穿孔および等速電気泳動を用いた一細胞cytoplasmic RNA抽出法における純度計測
        畑 翔太; 横川 隆司; 小寺 秀俊; 新宅 博文
        年次大会, 2015年
      • 動的に形成されるマイクロチャネルによる微小管グライディング制御
        藤本 和也; 新宅 博文; 小寺 秀俊
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2014年10月20日
      • 20pm3-PM018 基板上に固定した液滴アレイの電気的結合と分裂
        岡 洸佑; 横川 隆司; 小寺 秀俊; 新宅 博文
        マイクロナノ工学シンポ, 2014年
      • 6AM2-D-3 分子濃縮によるオンチップ電気穿孔法の効率化(6AM2-D OS3 マイクロ・ナノ生体医工学)
        重里 優子; 横川 隆司; 小寺 秀俊; 新宅 博文
        マイクロナノ工学シンポ, 2013年
      • J026023 微小管の電気泳動移動度の測定に基づいた運動軌跡の予測([J026-02]細胞および分子のマイクロ・ナノスケール解析(2))
        安藤 駿; 磯崎 直人; 中原 佐; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        年次大会, 2013年
      • J026022 電場集中を用いた電気穿孔法における細胞内小器官への分子輸送の可視化計測([J026-02]細胞および分子のマイクロ・ナノスケール解析(2))
        梶本 剛生; 岡 洸佑; 新宅 博文; 横川 隆司; 小寺 秀俊
        年次大会, 2013年
      • J161044 エレクトロポレーションにおける導入物質観察の為の微小流路デバイス
        梶本 剛生; 小此木 孝仁; 鈴木 孝明; 新宅 博文; 横川 隆司; 小寺 秀俊
        年次大会, 2012年
      • J161043 光応答性タンパク質による細胞刺激の為のマイクロデバイス
        重里 優子; 駒井 章治; 小此木 孝仁; 大岡 正孝; 巽 和也; 新宅 博文; 横川 隆司; 小寺 秀俊
        年次大会, 2012年
      • J161035 モータタンパク質を用いた分子操作・結合観察
        藤本 和也; 北郁 益飛; 横川 雅俊; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        年次大会, 2012年
      • J161034 異種タンパク質修飾表面への微小管操作
        生田 純也; Kumar Kamisetty Nagendra; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 横川 隆司
        年次大会, 2012年
      • OS3-1-6 電界集中を用いた細胞の電気穿孔法における物質輸送の可視化計測(OS3 マイクロ・ナノ生体医工学(1))
        梶本 剛生; 新宅 博文; 横川 隆司; 小寺 秀俊
        マイクロナノ工学シンポ, 2012年
      • 0707 電場集中を用いた電気穿孔法が細胞内小器官に及ぼす影響(OS7 生物・生体に閧する流れ,オーガナイズドセッション)
        新宅 博文; 梶本 剛生; 鷲津 正夫; TECHAUMNAT Boonchai; 小寺 秀俊
        流体工学部門, 2012年
      • 2Bp16 金-ITO微小電極を用いた低電圧電気穿孔による動物細胞への物質送達デバイスの開発(バイオプロセス/センサー,計測工学/セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
        袴田 和巳; 新宅 博文; 永田 雄志; 藤本 博志; 川野 聡恭; 三宅 淳
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 9E-09 神経回路網への局所物質導入を可能とする微小流路ネットワークの開発(OS-1(1) 微小循環器系のバイオエンジニアリング(2))
        土岡 伸嘉; 新宅 博文; 川野 聡恭
        バイオエンジニアリング講演会, 2011年
      • 8E-18 時間変動音を用いた多電極MEMS人工内耳の応答計測(OS-13(2) 聴覚・神経系の医療マイクロデバイス)
        神戸 俊也; 新宅 博文; 川野 聡恭
        バイオエンジニアリング講演会, 2011年
      • (13)MEMS流体デバイスによる界面現象の制御と計測に関する研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
        新宅 博文
        日本機械学会誌, 2010年
      • 1509 制限ナノ空間における長鎖DNAの電気泳動現象(OS15-2 先端的熱流体計測法,オーガナイズドセッション)
        上原 総司; 新宅 博文; 川野 聡恭
        流体工学部門, 2010年
      • T0501-5-6 poly(dA)・poly(dT)DNAの自己集合化構造に対する外部電場の影響([T0501-5]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(5))
        柿崎 敬也; 赤松 慎吾; 土井 謙太郎; 新宅 博文; 加賀谷 洋一; 川野 聡恭
        年次大会, 2010年
      • T0501-5-5 人工内耳用MEMS音響センサの振動特性とそのモデル化([T0501-5]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(5))
        新宅 博文; 川野 聡恭
        年次大会, 2010年
      • T0501-5-4 制限ナノ空間におけるDNAの流動計測とそのモデル化([T0501-5]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(5))
        上原 聡司; 新宅 博文; 川野 聡恭
        年次大会, 2010年
      • 0824 Analysis of Vibrating Amplitude and Electric Signal on MEMS Device of Artificial Cochlea
        Tanujaya Harto; 新宅 博文; 神戸 俊也; 中本 洋平; 川野 聡恭; 中川 隆之; 伊藤 壽一
        バイオエンジニアリング講演会, 2010年
      • M6-3 電場を印加したナノ流路における長鎖DNAの流動特性(M6 バイオセンサ・システム)
        新宅 博文; 上原 聡司; 川野 聡恭
        マイクロナノ工学シンポ, 2009年
      • M6-2 MEMS人工内耳基底膜のin vivo刺激特性評価(M6 バイオセンサ・システム)
        中本 洋平; 新宅 博文; 稲岡 孝敏; 中川 隆之; 伊藤 壽一; 川野 聡恭
        マイクロナノ工学シンポ, 2009年
      • 109 鉛直平行電極を用いた微小液滴輸送法における接触線流動と動的接触角(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(4))
        新宅 博文; 多田羅 晋生; 川野 聡恭
        関西支部講演会講演論文集, 2009年
      • T0502-3-3 透明性微小電極を用いた生体高分子のナノ流動制御(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(3))
        新宅 博文; 川野 聡恭
        年次大会, 2009年
      • T0502-3-2 ナノ流路における生体高分子流動の可視化観察(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(3))
        上原 聡司; 新宅 博文; 川野 聡恭
        年次大会, 2009年
      • T0502-1-4 圧電性高分子薄膜を用いたMEMS人工内耳基底膜の開発(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(1)バイオMEMS)
        神戸 俊也; 新宅 博文; 川野 聡恭
        年次大会, 2009年
      • T0502-1-3 モルモットの蝸牛内におけるMEMS人工内耳基底膜の性能評価(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(1)バイオMEMS)
        中本 洋平; 新宅 博文; 川野 聡恭
        年次大会, 2009年
      • 0902 透明性電極を有する微小流路における界面動電現象の計測(OS9-1 先端的熱流体計測法,オーガナイズドセッション)
        新宅 博文; 川野 聡恭
        流体工学部門, 2009年
      • 637 人工内耳基底膜の振動特性における周囲流体の影響(GS3:流体計測とイメージング)
        北川 大; 新宅 博文; 川野 聡恭
        バイオエンジニアリング講演会, 2009年
      • 335 Droplet-based μTASの液滴駆動における接触線流動(GS4-1:生体計測と応用(1))
        多田羅 晋生; 新宅 博文; 川野 聡恭
        バイオエンジニアリング講演会, 2009年
      • 302 微小電極を有するナノ流路を用いた生体高分子の電気計測(OS11-1:マイクロ・ナノバイオメカニクス(1),OS11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
        新宅 博文; 上原 聡司; 川野 聡恭
        バイオエンジニアリング講演会, 2009年
      • 1010 多数の分岐を有する微小流路内における電気浸透流の計測(GS-5 流体計測)
        東 修士; 新宅 博文; 川野 聡恭
        関西支部講演会講演論文集, 2008年
      • 502 圧電材料を用いた人工内耳の開発とその特性解析(OS-8 医工連携)
        北川 大; 新宅 博文; 川野 聡恭
        関西支部講演会講演論文集, 2008年
      • 352 人工内耳基底膜の振動と周波数弁別特性(T06-5 マイクロ・ナノ熱流体システム(5) 光・波動・振動,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
        北川 大; 新宅 博文; 川野 聡恭
        年次大会, 2008年
      • 351 圧電式人工基底膜の振動解析(T06-5 マイクロ・ナノ熱流体システム(5) 光・波動・振動,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
        中本 洋平; 新宅 博文; 川野 聡恭
        年次大会, 2008年
      • 界面振動と Electrowetting を用いた微小液滴の輸送とその数理モデルの構築
        多田羅 晋生; 新宅 博文; 川野 聡恭
        微粒化シンポジウム講演論文集 = Symposium (ILASS-Japan) on Atomization, 2007年12月19日
      • 心停止ドナー新鮮膵島移植のための膵島分離法の開発と臨床応用
        興津 輝; 松本 慎一; 岩永 康裕; 川口 義弥; 川口 道也; 野口 洋文; 永田 英生; 新宅 博文; 小寺 秀俊; 和田 洋巳; 上本 伸二
        日本外科学会雑誌, 2007年03月10日
      • 1101 ナノ流路内のイオン輸送における電気二重層と界面電荷の影響(2)(OS11-1 ナノ・マイクロフルイディクス(ナノ・マイクロチャンネル),OS11 ナノ・マイクロフルイディクス,オーガナイズドセッション)
        新宅 博文; 川野 聡恭
        流体工学部門, 2007年
      • 1101 ナノ流路内のイオン輸送における電気二重層と界面電荷の影響(1)(OS11-1 ナノ・マイクロフルイディクス(ナノ・マイクロチャンネル),OS11 ナノ・マイクロフルイディクス,オーガナイズドセッション)
        新宅 博文; 川野 聡恭
        流体工学部門, 2007年
      • 201 多数の分岐を有する微小流路内における電気浸透流の数値解析(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(1))
        東 修士; 新宅 博文; 川野 聡恭
        関西支部講演会講演論文集, 2007年
      • 213 振動流型人工心臓による血流の酸素濃度制御に関する流体力学解析(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(4))
        米村 翼; 川野 聡恭; 新宅 博文; 磯山 隆; 山家 智之
        関西支部講演会講演論文集, 2007年
      • 203 Electrowetting現象を用いた液滴輸送法の開発(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(1))
        多田羅 晋生; 新宅 博文; 川野 聡恭
        関西支部講演会講演論文集, 2007年
      • 204 超撥水壁を有するマイクロ流路内における流れ場数値解析(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(1))
        北川 大; 新宅 博文; 川野 聡恭
        関西支部講演会講演論文集, 2007年
      • 210 MEMS技術によるマイクロバブルの生成とその流動特性解析(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(3))
        今村 庄作; 新宅 博文; 川野 聡恭
        関西支部講演会講演論文集, 2007年
      • 202 マイクロ流路壁面での溶質濃度制御に関する数値流体解析(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(1))
        西川 晃央; 花崎 逸雄; 新宅 博文; 川野 聡恭
        関西支部講演会講演論文集, 2007年
      • 1103 樹脂構造体による超音波放射圧を用いた細胞分離デバイスの開発(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
        平林 恭稔; 新宅 博文; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        IIP情報・知能・精密機器部門講演会講演論文集, 2007年
      • 1431 ナノ流動における電気二重層と界面動電位の特性解析(S38-1 ナノフルイズ,S38 マイクロ・ナノフルイズ)
        新宅 博文; 川野 聡恭
        年次大会, 2007年
      • 3320 超音波放射圧を利用した細胞分離法に関する研究(J26-4 マイクロメカトロニクス(4),J26 マイクロメカトロニクス)
        平林 恭稔; 新宅 博文; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        年次大会, 2007年
      • マイクロチャネルにおけるせん断流が生体組織に与える影響
        新宅 博文; 興津 輝; 川野 聡恭; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 可児 孝平; 堀中 順一; 瀧川 敏算; 松本 慎一; 小寺 秀俊
        電気学会研究会資料. BMS, バイオ・マイクロシステム研究会 = The papers of Technical Meeting on Bio Micro Systems, IEE Japan, 2006年05月15日
      • 820 細胞分離における生体細胞の破壊とその評価方法(2)(OS8-5 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
        新宅 博文; 川野 聡恭; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        流体工学部門, 2006年
      • 820 細胞分離における生体細胞の破壊とその評価方法(1)(OS8-5 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
        新宅 博文; 川野 聡恭; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        流体工学部門, 2006年
      • 806 マイクロチャネルを用いた機能性高分子ゲルの微粒化(2)(OS8-2 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
        桑原 健雄; 新宅 博文; 川野 聡恭; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        流体工学部門, 2006年
      • 806 マイクロチャネルを用いた機能性高分子ゲルの微粒化(1)(OS8-2 医療援用工学における流動ダイナミクス,OS8 医療援用工学における流動ダイナミクス,オーガナイズドセッション)
        桑原 健雄; 新宅 博文; 川野 聡恭; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        流体工学部門, 2006年
      • 5515 生体細胞移植用マイクロゲルビーズ生成法の開発(J19-3 マイクロメカトロニクス(3),J19 マイクロメカトロニクス)
        桑原 健雄; 新宅 博文; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        年次大会, 2006年
      • 5510 密度差を利用した超音波励起型生体細胞分離デバイスの開発(J19-2 マイクロメカトロニクス(2),J19 マイクロメカトロニクス)
        平林 恭稔; 新宅 博文; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        年次大会, 2006年
      • 745 膵島の分離操作における力学的損傷量の評価(S08-4 細胞の構造とメカノバイオロジー(4),S08 細胞の構造とメカノバイオロジー)
        新宅 博文; 興津 輝; 松本 慎一; 川野 聡恭; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        年次大会, 2006年
      • 259 PZT/SUS ユニモルフマイクロアクチュエータの開発と進行波型マイクロポンプへの応用
        鈴木 孝明; 長尾 昴; 秦 秀敏; 新宅 博文; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        Dynamics & Design Conference, 2005年
      • 109 マイクロチャネルにおける微小液塊生成とその流動場の可視化(S33-1 マイクロチャンネル要素,S33 マイクロ・ナノフルイディクス)
        新宅 博文; 川野 聡恭; 桑原 健雄; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        年次大会, 2005年
      • 1119 マイクロアトマイザの開発とその数値設計(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
        新宅 博文; 川野 聡恭; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        IIP情報・知能・精密機器部門講演会講演論文集, 2005年
      • 1119 MicroTAS用マイクロアトマイザの特性解析(GS-5 混相流(1),研究発表講演)
        新宅 博文; 川野 聡恭; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        関西支部講演会講演論文集, 2005年
      • 界面不安定現象を用いたマイクロチャネルにおける微小液量定量化法の最適化(S24-3 バイオ・ナノ流動ダイナミクス(3),S24 バイオ・ナノ流動ダイナミクス)
        新宅 博文; 川野 聡恭; 山地 祐輔; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        年次大会, 2004年
      • 極低レイノルズ数流れにおける脈動を用いた混合法(S24-3 バイオ・ナノ流動ダイナミクス(3),S24 バイオ・ナノ流動ダイナミクス)
        新宅 博文; 川野 聡恭; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        年次大会, 2004年
      • 3244 μTAS 用パッシブミキサーの数値設計 : 第一報, 曲線座標変換法および流動解析
        新宅 博文; 川野 聡恭; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        年次大会, 2003年
      • 222 界面不安定性を用いたマイクロミキサーの開発
        新宅 博文; 川野 聡恭; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        バイオエンジニアリング講演会, 2003年

      産業財産権

      • 特許第6288778号, 特願2014-545765, ポンプおよび送液方法
        川野 聡恭; 新宅 博文; モサ オスマン; オムラン オスマン; 平田 基徳
      • WO2017-131216, JP2017003069, 生体高分子分画用チップ、それを用いた生体高分子の分画方法、および生体高分子の分析方法
        新宅 博文; 藁谷 卓哉; 上村 想太郎; 小口 祐伴
      • 特表2017-505610, 特願2016-546015, 電気泳動技術を用いた単一細胞からのRNA及びDNAの同時抽出及び分離
        サンティアゴ; ファン、 ジー; 新宅 博文
      • 特許第6029056号, 特開2014-045937, 特願2012-191109, 人工感覚上皮
        川野 聡恭; 伊藤 壽一; 中川 隆之; 新宅 博文
      • WO2014-073638, JP2013080240, ポンプおよび送液方法
        川野 聡恭; 新宅 博文; モサ オスマン; オムラン オスマン; 平田 基徳
      • 特開2014-068612, 特願2012-218223, 高分子の伸長方法および高分子伸長装置
        川野 聡恭; 新宅 博文; 雪本 直哉; 上原 聡司; 谷口 正輝; 川合 知二
      • 特開2014-045937, 特願2012-191109, 人工感覚上皮
        川野 聡恭; 伊藤 壽一; 中川 隆之; 新宅 博文

      受賞

      • 2025年03月14日
        理化学研究所, 理研梅峰賞
        細胞の力学特性と遺伝子発現の統合解析法の開発, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        塩見晃史, 新宅博文, 金子泰洸ポール, 西川香里
      • 2025年02月28日
        中谷賞奨励賞(公益財団法人中谷財団)
      • 2011年08月01日
        第1回大阪大学功績賞(研究部門)
      • 2014年10月22日
        日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 優秀講演論文表彰
      • 2010年04月23日
        日本機械学会奨励賞(研究)
      • 2010年03月16日
        優秀講演奨励賞(日本機械学会IIP部門)
      • 2006年11月01日
        日本AEM学会論文賞
      • 2016年03月06日
        第1回合田プログラム ImPACT セレンディピティ賞
      • 2018年08月20日
        シスメックス賞
      • 2022年02月01日
        優秀講演論文表彰(日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門)

      外部資金:科学研究費補助金

      • ヘテロな肝細胞の生理学的役割分担の解明と創薬や医療への応用
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分90:人間医工学およびその関連分野
        東京大学
        酒井 康行
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        肝細胞;創薬支援デバイス;肝機能;多核;ゾネーション
      • ナノ電気穿孔を用いた1細胞ダイナミクス計測法の創成
        挑戦的研究(開拓)
        中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
        国立研究開発法人理化学研究所
        新宅 博文
        自 2021年07月09日, 至 2024年03月31日, 交付
        1細胞;電気泳動;マイクロ流体工学;RNA-sequencing;造血幹細胞
      • 1細胞RNA輸送ダイナミクス
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
        国立研究開発法人理化学研究所
        新宅 博文
        自 2019年06月28日, 至 2021年03月31日, 完了
        1細胞;RNA;次世代シーケンス解析;マイクロ流体;分子バーコード;ナノポアシーケンサー;転写後制御;トランスクリプト;電気泳動;マイクロ流体工学;RNA-sequencing;細胞内小器官
      • マイクロ流体分画技術を用いた1細胞内構造体の泳動解析
        基盤研究(B)
        小区分19010:流体工学関連
        国立研究開発法人理化学研究所
        新宅 博文
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        1細胞;RNA;次世代シーケンス解析;マイクロ流体;分子バーコード;電気泳動;マイクロ流体工学;RNA-sequencing;細胞内小器官;電気穿孔
      • 単一細胞のRNAおよびDNA同時抽出・解析技術の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        新宅 博文
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        マイクロ流路;電気泳動;一細胞;RNA;DNA;シークエンシング;電気穿孔;前処理;マイクロ流体;動電現象;等速電気泳動法;タンパク;PCR
      • iPS細胞から誘導した肺胞上皮細胞利用への応用展開:表裏一体型培養システムの開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        伊藤 功朗
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        iPS細胞;肺胞上皮細胞;気道上皮細胞;肺前駆細胞;ナノファイバー;呼吸器疾患;肺気腫;再生医学;線毛上皮細胞;血管内皮細胞;ES細胞;nanofiber;microfluidics
      • マイクロ・ナノ電気穿孔法による細胞核への分子導入法の開発
        基盤研究(B)
        国立研究開発法人理化学研究所;京都大学
        新宅 博文
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        RNA;DNA;電気泳動;マイクロ流体システム;シーケンシング;1細胞;電気穿孔;マイクロ流路;動電現象;生体高分子;細胞;一細胞;マイクロ流体;物質輸送
      • 超微細 U 字管の創製と極限流体計測
        挑戦的萌芽研究
        京都大学;大阪大学
        新宅 博文
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        流体計測;マイクロ流体;MEMS;微小流路;生体計測
      • QMDの高速化に向けた相互作用積分の数値解法に関する研究
        挑戦的萌芽研究
        大阪大学
        土井 謙太郎
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        分子流体力学;量子分子動力学;数値積分法;原子・分子物理;流体工学;量子力学;分子動力学
      • ナノ制限空間における界面動電現象の極限可視化技術
        若手研究(A)
        京都大学;大阪大学
        新宅 博文
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        界面動電現象;ナノ制限空間;生体高分子;1分子計測;MEMS流体;一分子計測;マイクロ・ナノ流体;可視化;MEMS;DNAシーケンシング
      • 制限ナノ空間における量子・分子流動ダイナミクスの学理構築
        基盤研究(A)
        大阪大学
        川野 聡恭
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        量子・分子流動ダイナミクス;制限ナノ空間;マイクロ・ナノデバイス;表面・界面;分子流体工学;分子流体力学;バイオナノ流動ダイナミクス;DNAシーケシング;イオンチャネル;次世代電池;人工臓器;環境工学;神経科学;DNAシークエンシング
      • 壁面近傍を流動する生体高分子の一分子計測と数理モデルの構築
        若手研究(B)
        大阪大学
        新宅 博文
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        バイオ流体工学;ナノバイオ;界面動電位;壁面効果;1分子計測;生体高分子微小流路;電場計測;電気二重層;生体高分子;微小流路;界面
      • ナノテクノロジーを利用した組織障害を最小化する臨床用膵島分離技術の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        興津 輝
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        移植外科学;膵島移植;膵島分離;ナノテクノロジー;膵臓消化;ナノバブル;溶存酸素;シラス多孔質ガラス膜;膵島純化;せん断;粘度
      • 表現型と遺伝子発現の1細胞統合解析
        基盤研究(B)
        小区分28050:ナノマイクロシステム関連
        京都大学
        新宅 博文
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        1細胞;マイクロ流体工学;電気泳動;RNA-sequencing
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体機械工学
          5301, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理工学総論A
          5110, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機械工学
          5301, 後期, 工学部, 2

        博士学位審査

        • 骨形態形成における多細胞動態の連続体力学解析
          横山 優花, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日

        指導学生の業績:受賞

        • 日本機械学会奨励賞(研究)
          塩見晃史, 日本機械学会, 2025年04月24日
        • 理研梅峰賞
          塩見晃史,新宅博文,金子泰洸ポール,西川香里, 理化学研究所, 2025年03月14日
        • 日本機械学会若手優秀講演フェロー賞
          野﨑佳司, 日本機械学会, 2024年12月16日
        • 若手優秀講演表彰
          峯岸美紗, 日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門, 2024年12月16日
        • ファイナリスト認定証
          塩見晃史, 日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門, 2024年11月27日
        • Outstanding Young Scientist TOMY Award
          Taikopaul Kaneko, The 30th East Asia Joint Symposium, 2024年10月31日
        • The Poster Award
          Misa Minegishi, the 19th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences in Sendai, 2024年10月12日
        • ポスター賞
          金子泰洸ポール, 京都大学 医生物学研究所2024年度リトリート, 2024年09月03日
        • YORC発表賞
          峯岸美紗, JST-CREST 多細胞 若手の会 2024, 2024年08月27日
        • YORC発表賞
          塩見晃史, JST-CREST 多細胞 若手の会 2024, 2024年08月27日
        • IUPAB2024 Student and Early Career Researcher Poster Award
          Akifumi Shiomi, IUPAB2024, 2024年06月28日
        • 若手招待講演賞
          峯岸美紗, 日本生物物理学会, 2024年06月27日
        • Best Poster Award
          Taikopaul Kaneko, Serendipity Symposium, 2024年03月13日
        • 桜舞賞 研究奨励賞
          峯岸美紗, 理化学研究所, 2024年03月12日
        • ポスター賞
          金子泰洸ポール, 理化学研究所 第27回 異分野交流の夕べ, 2024年02月22日
        • Recognition of the outstanding poster
          Taikopaul Kaneko, 2023 Physics and Chemistry of Microfluidics,, Gordon Research Conference, 2023年07月08日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            共同利用機器等委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            共同利用機器等委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学物質管理委員会 委員
          • 自 2023年04月01日
            再生実験動物施設飼育室施設運営委員会 委員

          ページ上部へ戻る