教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

長谷川 恵美

ハセガワ エミ

薬学研究科 創発医薬科学専攻創発医薬科学講座 准教授

長谷川 恵美
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      hasegawa.emi.3skyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本薬学会
    • 日本時間生物学会
    • 日本神経科学学会
    • 日本睡眠学会

    学位

    • 2012年03月22日
      金沢大学修士(医科学)
    • 2015年03月23日
      金沢大学博士(医学)

    出身学校・専攻等

    • 富山大学, 理学部化学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年01月, 至 現在
      京都大学, 大学院薬学研究科 医薬創成情報科学専攻, 准教授
    • 自 2020年11月, 至 2022年12月
      筑波大学 医学医療系, 助教
    • 自 2016年09月, 至 2022年12月
      筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS), 助教
    • 自 2015年11月, 至 2016年08月
      金沢大学大学院 医薬保健学総合研究域, 助教
    • 自 2015年04月, 至 2015年10月
      金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 脳医科学専攻, 分子神経科学・統合生理学, 日本学術振興会特別研究員PD
    • 自 2013年04月, 至 2015年03月
      金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 脳医科学専攻, 分子神経科学・統合生理学, 日本学術振興会特別研究員DC1

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • 加齢
      • 睡眠
      • オレキシン
      • ナルコレプシー

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生理学
      • ライフサイエンス, 神経科学一般

      論文

      • Identification of angiotensin II-responsive circadian clock gene expression in adrenal zona glomerulosa cells and human adrenocortical H295R cells
        Tomohiro Otani; Takahito Miyake; Takumi Ota; Daisuke Yarimizu; Yuuki Nakagawa; Iori Murai; Hitoshi Okamura; Emi Hasegawa; Masao Doi
        Frontiers in Endocrinology, 2025年03月26日
      • Identification of meibomian gland testosterone metabolites produced by tissue-intrinsic intracrine deactivation activity
        Khanh Tien Nguyen Pham; Takahito Miyake; Tomo Suzuki; Shigeru Kinoshita; Yuki Hamada; Hikari Uehara; Mamiko Machida; Takeshi Nakajima; Emi Hasegawa; Masao Doi
        iScience, 2025年02月
      • Size-reduced DREADD derivatives for AAV-assisted multimodal chemogenetic control of neuronal activity and behavior.
        Takahito Miyake; Kaho Tanaka; Yutsuki Inoue; Yuji Nagai; Reo Nishimura; Takehito Seta; Shumpei Nakagawa; Ken-Ichi Inoue; Emi Hasegawa; Takafumi Minamimoto; Masao Doi
        Cell reports methods, 2024年10月21日, 査読有り
      • Omeprazole Induces <i>CYP3A4</i> mRNA Expression but Not CYP3A4 Protein Expression in HepaRG Cells
        Yuto Fujita; Takahito Miyake; Xinyan Shao; Yuto Aoki; Emi Hasegawa; Masao Doi
        Biological and Pharmaceutical Bulletin, 2024年06月27日
      • Temperature-Dependent Upregulation of Per2 Protein Expression Is Mediated by eIF2α Kinases PERK and PKR through PI3K Activation
        Xinyan Shao; Takahito Miyake; Yuichi Inoue; Emi Hasegawa; Masao Doi
        Biological and Pharmaceutical Bulletin, 2024年03月05日
      • Monoamines Inhibit GABAergic Neurons in Ventrolateral Preoptic Area That Make Direct Synaptic Connections to Hypothalamic Arousal Neurons.
        Saito YC*; Maejima T*; Nishitani M; Hasegawa E; Yanagawa Y; Mieda M; Sakurai T
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2018年07月, 査読有り
      • Regulation of REM sleep in mice: The role of dopamine and serotonin function in the basolateral amygdala
        Emi Hasegawa; Yulong Li; Takeshi Sakurai
        Neuroscience Research, 2023年09月
      • Connecting the amygdala and dopamine: exploring the mysteries of rapid-eye movement sleep
        Takeshi Sakurai; Emi Hasegawa
        SLEEP, 2023年06月15日
      • Editorial: Neurobiology of sleeping behaviors
        Emi Hasegawa; Yo Oishi; Daniel Kroeger; Tomomi Tsunematsu; Yves Dauvilliers
        Frontiers in Behavioral Neuroscience, 2023年01月17日
      • Lateral habenula glutamatergic neurons projecting to the dorsal raphe nucleus promote aggressive arousal in mice.
        Aki Takahashi; Romain Durand-de Cuttoli; Meghan E Flanigan; Emi Hasegawa; Tomomi Tsunematsu; Hossein Aleyasin; Yoan Cherasse; Ken Miya; Takuya Okada; Kazuko Keino-Masu; Koshiro Mitsui; Long Li; Vishwendra Patel; Robert D Blitzer; Michael Lazarus; Kenji F Tanaka; Akihiro Yamanaka; Takeshi Sakurai; Sonoko Ogawa; Scott J Russo
        Nature communications, 2022年07月21日
      • Discovery of novel orexin receptor antagonists using a 1,3,5-trioxazatriquinane bearing multiple effective residues (TriMER) library.
        Tsuyoshi Saitoh; Mao Amezawa; Jumpei Horiuchi; Yasuyuki Nagumo; Naoshi Yamamoto; Noriki Kutsumura; Ryuichiro Ohshita; Akihisa Tokuda; Yoko Irukayama-Tomobe; Yasuhiro Ogawa; Yukiko Ishikawa; Emi Hasegawa; Takeshi Sakurai; Yasuo Uchida; Tetsu Sato; Hiroaki Gouda; Ryuji Tanimura; Masashi Yanagisawa; Hiroshi Nagase
        European journal of medicinal chemistry, 2022年06月13日
      • Rapid eye movement sleep is initiated by basolateral amygdala dopamine signaling in mice.
        Emi Hasegawa; Ai Miyasaka; Katsuyasu Sakurai; Yoan Cherasse; Yulong Li; Takeshi Sakurai
        Science (New York, N.Y.), 2022年03月04日
      • GABA from vasopressin neurons regulates the time at which suprachiasmatic nucleus molecular clocks enable circadian behavior
        Maejima, Takashi; Tsuno, Yusuke; Miyazaki, Shota; Tsuneoka, Yousuke; Hasegawa, Emi; Islam, Md Tarikul; Enoki, Ryosuke; Nakamura; Takahiro J; Mieda, Michihiro
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2021年02月
      • A discrete neuronal circuit induces a hibernation-like state in rodents
        Takahashi, Tohru M; Sunagawa; Genshiro A; Soya, Shingo; Abe, Manabu; Sakurai, Katsuyasu; Ishikawa, Kiyomi; Yanagisawa, Masashi; Hama, Hiroshi; Hasegawa, Emi; Miyawaki, Atsushi; Sakimura, Kenji; Takahashi, Masayo; Sakurai, Takeshi
        Nature, 2020年06月
      • Large-scale forward genetics screening identifies Trpa1 as a chemosensor for predator odor-evoked innate fear behaviors
        Yibing Wang; Liqin Cao; Chia-Ying Lee; Tomohiko Matsuo; Kejia Wu; Greg Asher; Lijun Tang; Tsuyoshi Saitoh; Jamie Russell; Daniela Klewe-Nebenius; Li Wang; Shingo Soya; Emi Hasegawa; Yoan Chérasse; Jiamin Zhou; Yuwenbin Li; Tao Wang; Xiaowei Zhan; Chika Miyoshi; Yoko Irukayama; Jie Cao; Julian P. Meeks; Laurent Gautron; Zhiqiang Wang; Katsuyasu Sakurai; Hiromasa Funato; Takeshi Sakurai; Masashi Yanagisawa; Hiroshi Nagase; Reiko Kobayakawa; Ko Kobayakawa; Bruce Beutler; Qinghua Liu
        Nature Communications, 2018年12月01日
      • Sleep and wakefulness are controlled by ventral medial midbrain/pons GABAergic neurons in mice
        Takata, Yohko; Oishi, Yo; Zhou, Xu-Zhao; Hasegawa, Emi; Takahashi, Koji; Cherasse, Yoan; Sakurai, Takeshi; Lazarus, Michael
        The Journal of neuroscience, 2018年10月, 査読有り
      • Monoamines Inhibit GABAergic Neurons in Ventrolateral Preoptic Area that make Direct Synaptic Connections to Hypothalamic Arousal Neurons
        Saito, Yuki; Maejima, Takashi; Nishitani, Mitsuhiro; Hasegawa, Emi; Yanagawa, Yuchio; Mieda, Michihiro; Sakurai, Takeshi
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2018年06月, 査読有り
      • Serotonin neurons in the dorsal raphe mediate the anticataplectic action of orexin neurons by reducing amygdala activity
        Emi Hasegawa; Takashi Maejima; Takayuki Yoshida; Olivia A. Masseck; Stefan Herlitze; Mitsuhiro Yoshioka; Takeshi Sakurai; Michihiro Mieda
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2017年04月25日, 査読有り
      • Fine-Tuning Circadian Rhythms: The Importance of Bmal1 Expression in the Ventral Forebrain
        Michihiro Mieda; Emi Hasegawa; Nicoletta Kessaris; Takeshi Sakurai
        FRONTIERS IN NEUROSCIENCE, 2017年02月, 査読有り
      • Cellular Clocks in AVP Neurons of the SCN Are Critical for Interneuronal Coupling Regulating Circadian Behavior Rhythm
        Michihiro Mieda; Daisuke Ono; Emi Hasegawa; Hitoshi Okamoto; Ken-ichi Honma; Sato Honma; Takeshi Sakurai
        NEURON, 2015年03月, 査読有り
      • Orexin neurons suppress narcolepsy via 2 distinct efferent pathways
        Emi Hasegawa; Masashi Yanagisawa; Takeshi Sakurai; Michihiro Mieda
        JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 2014年02月, 査読有り
      • GABAergic neurons in the preoptic area send direct inhibitory projections to orexin neurons
        Yuki C. Saito; Natsuko Tsujino; Emi Hasegawa; Kaori Akashi; Manabu Abe; Michihiro Mieda; Kenji Sakimura; Takeshi Sakurai
        FRONTIERS IN NEURAL CIRCUITS, 2013年12月, 査読有り
      • Orexin Receptor-1 in the Locus Coeruleus Plays an Important Role in Cue-Dependent Fear Memory Consolidation
        Shingo Soya; Hirotaka Shoji; Emi Hasegawa; Mari Hondo; Tsuyoshi Miyakawa; Masashi Yanagisawa; Michihiro Mieda; Takeshi Sakurai
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2013年09月, 査読有り
      • Differential Roles of Orexin Receptor-1 and-2 in the Regulation of Non-REM and REM Sleep
        Michihiro Mieda; Emi Hasegawa; Yaz Y. Kisanuki; Christopher M. Sinton; Masashi Yanagisawa; Takeshi Sakurai
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2011年04月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 睡眠周期の生成における扁桃体とドーパミンの役割
        第66回日本老年医学会学術集会, 2024年06月, 招待有り
      • Rapid eye movement sleep is initiated by basolateral amygdala dopamine signaling in mice
        Emi Hasegawa
        第28回日本睡眠学会研究奨励賞受賞講演, 2023年09月, 招待有り
      • Rapid eye movement sleep is initiated by basolateral amygdala dopamine signaling in mice
        Emi Hasegawa
        Sleep2023, 2023年06月, 招待有り
      • Rapid eye movement sleep is initiated by basolateral amygdala dopamine signaling in mice
        Emi Hasegawa
        The 11th Annual WPI-IIIS Symposium, 2023年02月, 招待有り
      • Rapid eye movement sleep is initiated by basolateral amygdala dopamine signaling in mice
        長谷川, 恵美
        第268回つくばブレインサイエンス・セミナー, 2022年05月
      • Rapid eye movement sleep is initiated by basolateral amygdala dopamine signaling in mice
        長谷川, 恵美
        第4回三融会・武田神経科学シンポジウム, 2022年04月
      • Rapid eye movement sleep is initiated by basolateral amygdala dopamine signaling in mice
        Hasegawa, Emi
        JST-CREST “Opt Bio” / WPI-IIIS Joint Symposium, 2022年03月
      • Rapid eye movement sleep is initiated by basolateral amygdala dopamine signaling in mice
        Hasegawa, Emi
        WPI-IIIS/Fudan University Joint Symposium, 2022年02月
      • 情動脱力発作における扁桃体のドーパミンシグナルの役割
        長谷川, 恵美
        第16回GPCR研究会, 2021年11月
      • REM睡眠開始における扁桃体基底外側核のドーパミンシグナルの役割
        長谷川, 恵美
        第16回GPCR研究会, 2021年11月
      • REM睡眠開始における扁桃体基底外側核のドーパミンシグナルの役割
        長谷川, 恵美
        日本睡眠学会第46回定期学術集会, 2021年09月
      • 1,3,5-Trioxazatriquinane骨格を用いたオレキシン受容体拮抗薬の開発
        雨澤真櫻; 斉藤毅; 堀内惇平; 大下隆一郎; 山本直司; 南雲康行; 沓村, 憲樹; 石川有紀子; 入鹿山容子; 長谷川恵美; 小川靖裕; 徳田明久; 合田浩明; 谷村隆次; 櫻井武; 柳沢正史; 長瀬博
        日本ケミカルバイオロジー学会 第15回年会, 2021年06月21日, 日本ケミカルバイオロジー学会
      • Neural circuits of cataplexy,
        Hasegawa, Emi
        World sleep 2019, 2019年09月
      • Neural circuits of cataplexy
        Hasegawa, Emi
        World sleep 2019, 2019年09月
      • Dopamine release into the amygdala might be involved in REM-related muscle atonia
        Hasegawa, Emi
        Amygdala Function in Emotion, Cognition and Disease Gordon Research Conference, 2019年08月
      • レム睡眠関連脱力発作における扁桃体へのドーパミン放出の影響
        長谷川, 恵美
        第42回日本神経科学大会, 2019年07月
      • Orexin System In Fear Memory Formation
        Soya, Shingo; Shoji, Hirotaka; Hasegawa, Emi; Hondo, Mari; Miyakawa, Tsuyoshi; Yanagisawa, Masashi; Mieda, Michihiro; Sakurai, Takeshi
        FENS forum, 2014年08月
      • Orexin Receptor-1 in the Locus Coeruleus Plays an Important Role in Cue-Dependent Fear Memory Consolidation
        Shingo, Soya; Shoji, hirotaka; Emi, Hasegawa; Mari, Hondo; Tsuyoshi, Miyakawa; Masashi, Yanagisawa; Michihiro, Mieda; Takeshi, sakurai
        SfN meeting, 2013年11月

      書籍等出版物

      • 睡眠学百科事典
        共著, ナルコレプシー動物モデル
        丸善出版, 2024年06月
      • レム睡眠の開始機構-睡眠周期の生成に関するドーパミンと扁桃体の新たな役割
        長谷川恵美, 単著, P1303-1308
        Brain and Nerve・医学書院, 2022年11月
      • 睡眠/覚醒調節の謎に挑む:明らかになったレム睡眠の開始におけるドーパミンと扁桃体の役割
        長谷川, 恵美
        Neuro Logica, 2022年05月
      • オレキシン:覚醒の安定化機構
        長谷川, 恵美
        月刊医学総合誌「Progress in Medicine」ライフサイエンス, 2021年12月
      • オレキシンシステムによる睡眠・覚醒制御機構
        長谷川, 恵美
        FOOD STYLE 21(食品の機能と健康を考える科学情報誌), 2020年09月
      • ナルコレプシーの病態:オレキシンニューロンの下流でナルコレプシー症状抑制に関与している神経経路の探索
        長谷川, 恵美
        『分子精神医学』第73号、先端医学社, 2018年10月
      • オレキシンニューロンの下流でナルコレプシー症状抑制に関与している神経経路
        長谷川, 恵美
        医学のあゆみ、医歯薬出版株式会社, 2017年12月
      • オレキシン産生神経細胞は2つの異なる神経経路でナルコレプシーを抑制する
        長谷川, 恵美
        実験医学、羊土社, 2014年11月

      受賞

      • 2023年04月07日
        令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
      • 2023年09月16日
        第28回 日本睡眠学会睡眠研究奨励賞
      • 2023年08月02日
        2023年度 日本神経科学学会奨励賞
      • 2023年04月19日
        令和5年度科学技術分野文部科学大臣表彰(若手科学者賞)
      • 2023年02月03日
        第15回(2023年度)井上リサーチアウォード
      • 2019年09月16日
        World Sleep 2019 Young Investigator Award
      • 2018年07月16日
        FENS-IBRO/PERC travel gran in FENS Forum 2018 Berlin
      • 2018年02月12日
        第34回(2017年度)井上研究奨励賞
      • 2015年12月14日
        Optogenetics 2015 Poster Award
      • 2015年09月14日
        ASIA(Asian Forum on Chronobiology in 2015) Travel Grant
      • 2015年06月26日
        第13回 高安賞最優秀論文賞
      • 2014年03月24日
        GRC Award
      • 2012年09月17日
        ESRS2012 Travel Grant
      • 2012年03月23日
        平成23年度 金沢大学大学院医学系研究科医科学専攻優秀論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • REM睡眠開始における扁桃体基底外側核のドーパミンシグナルの役割の解明
        基盤研究(C)
        小区分48020:生理学関連
        京都大学
        長谷川 恵美
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        レム睡眠;ドーパミン;扁桃体;マウス;睡眠
      • オレキシンによる覚醒維持と行動変容に関与する神経経路の解明
        若手研究
        小区分46030:神経機能学関連
        筑波大学
        長谷川 恵美
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        睡眠;ドーパミン;扁桃体;オレキシン;カタプレキシー;ファイバーフォトメトリー法;in vivoレコーディングシステム;睡眠・覚醒;報酬系;ナルコレプシー;光遺伝学的手法;マルチユニット記録;覚醒・睡眠
      • 報酬系による睡眠制御メカニズムの解明
        基盤研究(B)
        小区分46020:神経形態学関連
        筑波大学
        大石 陽
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        睡眠;GABA;腹側被蓋野;覚醒;マウス;ドーパミン;化学遺伝学;VTA;VMP
      • 中枢概日時計のニューロンタイプ特異的な神経生理学的解析
        若手研究(B)
        筑波大学
        長谷川 恵美
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        中枢概日時計;視交叉上核(SCN);電気生理学的特性;GABA受容体;パッチクランプ法;神経科学;生理学
      • 錐体オプシンを用いた光遺伝学的手法による睡眠・覚醒制御システム作動機序の解析
        基盤研究(C)
        金沢大学
        前島 隆司
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        睡眠・覚醒;光遺伝学;錐体オプシン;オレキシン;セロトニン;ノルアドレナリン;ヒスタミン
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理学1(解剖生理学)
          A301, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理学4(病態ゲノム学)
          A304, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理学III(臨床生理学)
          C304, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理学I(基礎生理学)
          C301, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学専門実習III
          C905, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム生物学・医薬創成系研究
          5301, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          5501, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理学1(解剖生理学)
          A301, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理学III(臨床生理学)
          C304, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理学I(基礎生理学)
          C301, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理学4(病態ゲノム学)
          A304, 前期, 薬学部, 2
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            実験動物施設運営委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            建物・設備・機器管理運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            DEI推進委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            ホームページ広報委員会 委員

          ページ上部へ戻る