教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

今城 峻

イマジョウ シュン

理学研究科 附属地磁気世界資料解析センター 助教

今城 峻
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 地球惑星科学専攻 自然電磁環境情報学講座, 助教

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 自 2012年08月, 至 現在
      アメリカ地球物理学連合
    • 自 2011年09月, 至 現在
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 自 2011年01月, 至 現在
      日本地球惑星科学連合

    学位

    • 博士(理学)(九州大学)
    • 修士(理学)(九州大学)

    経歴

    • 自 2021年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センター, 助教
    • 自 2020年01月, 至 2021年03月
      名古屋大学, 宇宙地球環境研究所 附属統合データサイエンスセンター, 特任助教
    • 自 2018年08月, 至 2019年12月
      名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 日本学術振興会特別研究員PD
    • 自 2017年04月, 至 2018年07月
      京都大学, 理学研究科附属地磁気世界資料解析センター, 日本学術振興会特別研究員PD
    • 自 2016年04月, 至 2017年03月
      九州大学大学院理学研究院, 地球惑星科学部門, 日本学術振興会特別研究員PD(資格変更)
    • 自 2015年04月, 至 2016年03月
      九州大学大学院理学府, 地球惑星科学専攻, 日本学術振興会特別研究員DC2

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        地球近傍の宇宙空間の大規模な電流回路を全球的な地上観測磁場データや衛星観測データを用いて研究しています。最近は電流を運ぶオーロラ電子の高高度加速域の特性・発生機構の解明を目指しています。また、所属する地磁気センターでは地磁気データサービス業務を行っており、全球地磁気データ活用の新たな可能性に関しても追究します。

      研究キーワード

      • オーロラ加速域
      • オーロラ
      • 内部磁気圏
      • リングカレント
      • 地磁気観測
      • 地磁気脈動
      • 極-赤道電離圏結合
      • 磁気圏-電離圏結合
      • 超高層大気

      研究分野

      • 自然科学一般, 宇宙惑星科学

      論文

      • 研究データをより見つけやすくするためのメタデータ変換と学術機関リポジトリへの登録:太陽地球系物理学分野における実践
        能勢 正仁; 新堀 淳樹; 三好 由純; 堀 智昭; 大平 司; 岡本 麻衣子; 直江 千寿子; 我喜屋 累; 田中 幸恵; 相良 毅; 青木 学聡; 松原 茂樹; 高橋 一郎; 林 秀和; 山田 一成; 南山 泰之; 田中 良昌; 阿部 修司; 上野 悟; 今城 峻; 齊藤 泰雄; 芦北 卓也; 堀 優子; 清水 敏之; 岡村 奈々子; 平野 かおる
        情報の科学と技術, 2024年11月
      • Precipitation of Auroral Electrons Accelerated at Very High Altitudes: Impact on the Ionosphere and a Possible Acceleration Mechanism
        S. Imajo; Y. Miyoshi; Y. Kazama; K. Asamura; I. Shinohara; K. Shiokawa; Y. Kasahara; Y. Kasaba; A. Matsuoka; S.‐Y. Wang; S. W. Y. Tam; T.‐F. Chang; B.‐J. Wang; C.‐W. Jun; M. Teramoto; S. Kurita; F. Tsuchiya; A. Kumamoto; K. Saito; T. Hori
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2024年09月12日
      • Plasma pressure distribution of ions and electrons in the inner magnetosphere during CIR driven storms observed during Arase era
        Sandeep Kumar; Y. Miyoshi; V. Jordanova; L. M. Kistler; I. Park; C. Jun; T. Hori; K. Asamura; Shreedevi P. R; S. Yokota; S. Kasahara; Y. Kazama; S.‐Y. Wang; Sunny W. Y. Tam; Tzu‐Fang Chang; T. Mitani; N. Higashio; K. Keika; A. Matsuoka; S. Imajo; I. Shinohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2023年09月04日
      • Statistical Study of EMIC Waves and Related Proton Distributions Observed by the Arase Satellite
        C.‐W. Jun; Y. Miyoshi; S. Nakamura; M. Shoji; M. Kitahara; T. Hori; C. Yue; J. Bortnik; L. Lyons; K. Min; Y. Kasahara; F. Tsuchiya; A. Kumamoto; K. Asamura; I. Shinohara; A. Matsuoka; S. Imajo; S. Yokota; S. Kasahara; K. Keika
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2023年05月29日, 査読有り
      • Observation of Source Plasma and Field Variations of a Substorm Brightening Aurora at L  ∼ 6 by a Ground‐Based Camera and the Arase Satellite on 12 October 2017
        L. Chen; K. Shiokawa; Y. Miyoshi; S. Oyama; C.‐W. Jun; Y. Ogawa; K. Hosokawa; Y. Inaba; Y. Kazama; S. Y. Wang; S. W. Y. Tam; T. F. Chang; B. J. Wang; K. Asamura; S. Kasahara; S. Yokota; T. Hori; K. Keika; Y. Kasaba; A. Kumamoto; F. Tsuchiya; M. Shoji; Y. Kasahara; A. Matsuoka; I. Shinohara; S. Imajo; S. Nakamura; M. Kitahara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2022年11月
      • Distribution of ULF Wave Power in Magnetic Latitude and Local Time Using THEMIS and Arase Measurements
        Theodore E. Sarris; Xinlin Li; Hong Zhao; Kostis Papadakis; Wenlong Liu; Weichao Tu; Vassilis Angelopoulos; Karl‐Heinz Glassmeier; Yoshizumi Miyoshi; Ayako Matsuoka; Iku Shinohara; Shun Imajo
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2022年10月
      • Collaborative Research Activities of the Arase and Van Allen Probes
        Y. Miyoshi; I. Shinohara; S. Ukhorskiy; S. G. Claudepierre; T. Mitani; T. Takashima; T. Hori; O. Santolik; I. Kolmasova; S. Matsuda; Y. Kasahara; M. Teramoto; Y. Katoh; M. Hikishima; H. Kojima; S. Kurita; S. Imajo; N. Higashio; S. Kasahara; S. Yokota; K. Asamura; Y. Kazama; S. Y. Wang; C. W. Jun; Y. Kasaba; A. Kumamoto; F. Tsuchiya; M. Shoji; S. Nakamura; M. Kitahara; A. Matsuoka; K. Shiokawa; K. Seki; M. Nosé; K. Takahashi; C. Martinez-Calderon; G. Hospodarsky; C. Colpitts; Craig Kletzing; J. Wygant; H. Spence; D. N. Baker; G. D. Reeves; J. B. Blake; L. Lanzerotti
        Space Science Reviews, 2022年08月
      • Signatures of Auroral Potential Structure Extending Through the Near‐Equatorial Inner Magnetosphere
        S. Imajo; Y. Miyoshi; K. Asamura; I. Shinohara; M. Nosé; K. Shiokawa; Y. Kasahara; Y. Kasaba; A. Matsuoka; S. Kasahara; S. Yokota; K. Keika; T. Hori; M. Shoji; S. Nakamura; M. Teramoto
        Geophysical Research Letters, 2022年05月28日, 筆頭著者
      • Simultaneous Observations of EMIC‐Induced Drifting Electron Holes (EDEHs) in the Earth's Radiation Belt by the Arase Satellite, Van Allen Probes, and THEMIS
        S. Nakamura; Y. Miyoshi; K. Shiokawa; Y. Omura; T. Mitani; T. Takashima; N. Higashio; I. Shinohara; T. Hori; S. Imajo; A. Matsuoka; F. Tsuchiya; A. Kumamoto; Y. Kasahara; M. Shoji; H. Spence; V. Angelopoulos
        Geophysical Research Letters, 2022年03月16日
      • A Statistical Study of the Solar Wind Dependence of Multi‐Harmonic Toroidal ULF Waves Observed by the Arase Satellite
        K. Yamamoto; K. Seki; A. Matsuoka; S. Imajo; M. Teramoto; M. Kitahara; Y. Kasahara; A. Kumamoto; F. Tsuchiya; M. Shoji; S. Nakamura; Y. Miyoshi; I. Shinohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2022年01月
      • Off‐Equatorial Pi2 Pulsations Inside and Outside the Plasmapause Observed by the Arase Satellite
        M. Teramoto; Y. Miyoshi; A. Matsuoka; Y. Kasahara; A. Kumamoto; F. Tsuchiya; M. Nosé; S. Imajo; M. Shoji; S. Nakamura; M. Kitahara; I. Shnohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2022年01月
      • In situ observations of ions and magnetic field around Phobos: the mass spectrum analyzer (MSA) for the Martian Moons eXploration (MMX) mission
        Shoichiro Yokota; Naoki Terada; Ayako Matsuoka; Naofumi Murata; Yoshifumi Saito; Dominique Delcourt; Yoshifumi Futaana; Kanako Seki; Micah J. Schaible; Kazushi Asamura; Satoshi Kasahara; Hiromu Nakagawa; Masaki N. Nishino; Reiko Nomura; Kunihiro Keika; Yuki Harada; Shun Imajo
        Earth, Planets and Space, 2021年12月
      • Study of an Equatorward Detachment of Auroral Arc From the Oval Using Ground‐Space Observations and the BATS‐R‐US–CIMI Model
        Sneha Yadav; K. Shiokawa; S. Oyama; Y. Inaba; N. Takahashi; K. Seki; K. Keika; Tzu‐Fang Chang; S. W. Y. Tam; B.‐J. Wang; Y. Kazama; S.‐Y. Wang; K. Asamura; S. Kasahara; S. Yokota; T. Hori; Y. Kasaba; F. Tsuchiya; A. Kumamoto; M. Shoji; Y. Kasahara; A. Matsuoka; S. Matsuda; C.‐W. Jun; S. Imajo; Y. Miyoshi; I. Shinohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年12月
      • Correction to: ISEE_Wave: interactive plasma wave analysis tool (Earth, Planets and Space, (2021), 73, 1, (110), 10.1186/s40623-021-01430-3)
        Shoya Matsuda; Yoshizumi Miyoshi; Satoko Nakamura; Masahiro Kitahara; Masafumi Shoji; Tomoaki Hori; Shun Imajo; Chae Woo Jun; Satoshi Kurita; Yoshiya Kasahara; Ayako Matsuoka; Iku Shinohara
        Earth, Planets and Space, 2021年12月
      • Penetration of MeV electrons into the mesosphere accompanying pulsating aurorae
        Y. Miyoshi; K. Hosokawa; S. Kurita; S.-I. Oyama; Y. Ogawa; S. Saito; I. Shinohara; A. Kero; E. Turunen; P. T. Verronen; S. Kasahara; S. Yokota; T. Mitani; T. Takashima; N. Higashio; Y. Kasahara; S. Matsuda; F. Tsuchiya; A. Kumamoto; A. Matsuoka; T. Hori; K. Keika; M. Shoji; M. Teramoto; S. Imajo; C. Jun; S. Nakamura
        Scientific Reports, 2021年12月
      • ISEE_Wave: interactive plasma wave analysis tool
        Shoya Matsuda; Yoshizumi Miyoshi; Satoko Nakamura; Masahiro Kitahara; Masafumi Shoji; Tomoaki Hori; Shun Imajo; Jun Chae-Woo; Satoshi Kurita; Yoshiya Kasahara; Ayako Matsuoka; Iku Shinohara
        Earth, Planets and Space, 2021年12月, 査読有り
      • Relative Contribution of ULF Waves and Whistler‐Mode Chorus to the Radiation Belt Variation During the May 2017 Storm
        Naoko Takahashi; Kanako Seki; Mei‐Ching Fok; Yihua Zheng; Yoshizumi Miyoshi; Satoshi Kasahara; Kunihiro Keika; David Hartley; Yoshiya Kasahara; Yasumasa Kasaba; Nana Higashio; Ayako Matsuoka; Shoichiro Yokota; Tomoaki Hori; Masafumi Shoji; Satoko Nakamura; Shun Imajo; Iku Shinohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年11月
      • First Simultaneous Observation of a Night Time Medium‐Scale Traveling Ionospheric Disturbance From the Ground and a Magnetospheric Satellite
        K. Kawai; K. Shiokawa; Y. Otsuka; S. Oyama; Y. Kasaba; Y. Kasahara; F. Tsuchiya; A. Kumamoto; S. Nakamura; A. Matsuoka; S. Imajo; Y. Kazama; S.‐Y. Wang; S. W. Y. Tam; T. F. Chang; B. J. Wang; K. Asamura; S. Kasahara; S. Yokota; K. Keika; T. Hori; Y. Miyoshi; C. Jun; M. Shoji; I. Shinohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年09月
      • Magnetic Field and Energetic Particle Flux Oscillations and High‐Frequency Waves Deep in the Inner Magnetosphere During Substorm Dipolarization: ERG Observations
        Yukinaga Miyashita; Tzu‐Fang Chang; Yoshizumi Miyoshi; Tomoaki Hori; Akira Kadokura; Satoshi Kasahara; Shiang‐Yu Wang; Kunihiro Keika; Ayako Matsuoka; Yoshimasa Tanaka; Yoshiya Kasahara; Mariko Teramoto; Chae‐Woo Jun; Kazushi Asamura; Yoichi Kazama; Sunny W. Y. Tam; Bo‐Jhou Wang; Shoichiro Yokota; Atsushi Kumamoto; Fuminori Tsuchiya; Masafumi Shoji; Satoshi Kurita; Shun Imajo; Iku Shinohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年09月
      • Preliminary Statistical Comparisons of Spin‐Averaged Electron Data From Arase and Van Allen Probes Instruments
        Mátyás Szabó‐Roberts; Yuri Y. Shprits; Hayley J. Allison; Ruggero Vasile; Artem G. Smirnov; Nikita A. Aseev; Alexander Y. Drozdov; Yoshizumi Miyoshi; Seth G. Claudepierre; Satoshi Kasahara; Shoichiro Yokota; Takefumi Mitani; Takeshi Takashima; Nana Higashio; Tomo Hori; Kunihiro Keika; Shun Imajo; Iku Shinohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年07月
      • The Characteristics of EMIC Waves in the Magnetosphere Based on the Van Allen Probes and Arase Observations
        Chae‐Woo Jun; Yoshizumi Miyoshi; Satoshi Kurita; Chao Yue; Jacob Bortnik; Larry Lyons; Satoko Nakamura; Masafumi Shoji; Shun Imajo; Craig Kletzing; Yoshiya Kasahara; Yasumasa Kasaba; Shoya Matsuda; Fuminori Tsuchiya; Atsushi Kumamoto; Ayako Matsuoka; Iku Shinohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年06月
      • Signal and Noise Separation From Satellite Magnetic Field Data Through Independent Component Analysis: Prospect of Magnetic Measurements Without Boom and Noise Source Information
        S. Imajo; M. Nosé; M. Aida; H. Matsumoto; N. Higashio; T. Tokunaga; A. Matsuoka
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Data‐Driven Simulation of Rapid Flux Enhancement of Energetic Electrons With an Upper‐Band Whistler Burst
        S. Saito; S. Kurita; Y. Miyoshi; S. Kasahara; S. Yokota; K. Keika; T. Hori; Y. Kasahara; S. Matsuda; M. Shoji; S. Nakamura; A. Matsuoka; S. Imajo; I. Shinohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年04月, 査読有り
      • Multi‐Event Analysis of Plasma and Field Variations in Source of Stable Auroral Red (SAR) Arcs in Inner Magnetosphere During Non‐Storm‐Time Substorms
        Yudai Inaba; Kazuo Shiokawa; Shin‐ichiro Oyama; Yuichi Otsuka; Martin Connors; Ian Schofield; Yoshizumi Miyoshi; Shun Imajo; Atsuki Shinbori; Artem Yu Gololobov; Yoichi Kazama; Shiang‐Yu Wang; Sunny W. Y. Tam; Tzu‐Fang Chang; Bo‐Jhou Wang; Kazushi Asamura; Shoichiro Yokota; Satoshi Kasahara; Kunihiro Keika; Tomoaki Hori; Ayako Matsuoka; Yoshiya Kasahara; Atsushi Kumamoto; Shoya Matsuda; Yasumasa Kasaba; Fuminori Tsuchiya; Masafumi Shoji; Masahiro Kitahara; Satoko Nakamura; Iku Shinohara; Harlan E. Spence; Geoff D. Reeves; Robert J. Macdowall; Charles W. Smith; John R. Wygant; John W. Bonnell
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年04月, 査読有り
      • Globally Correlated Ground Magnetic Disturbances, During Substorms,
        Shinichi Ohtani; Shun Imajo; Aoi Nakamizo; Jesper W. Gjerloev
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年03月10日, 査読有り
      • Inner Magnetospheric Response to the Interplanetary Magnetic Field B y Component: Van Allen Probes and Arase Observations
        N. A. Case; D. P. Hartley; A. Grocott; Y. Miyoshi; A. Matsuoka; S. Imajo; S. Kurita; I. Shinohara; M. Teramoto
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2021年01月, 査読有り
      • Pitch‐Angle Scattering of Inner Magnetospheric Electrons Caused by ECH Waves Obtained With the Arase Satellite
        M. Fukizawa; T. Sakanoi; Y. Miyoshi; Y. Kazama; Y. Katoh; Y. Kasahara; S. Matsuda; A. Matsuoka; S. Kurita; M. Shoji; M. Teramoto; S. Imajo; I. Sinohara; S.‐Y. Wang; S. W.‐Y. Tam; T.‐F. Chang; B.‐J. Wang; C.‐W. Jun
        Geophysical Research Letters, 2020年12月16日
      • Active auroral arc powered by accelerated electrons from very high altitudes
        Shun Imajo; Yoshizumi Miyoshi; Yoichi Kazama; Kazushi Asamura; Iku Shinohara; Kazuo Shiokawa; Yoshiya Kasahara; Yasumasa Kasaba; Ayako Matsuoka; Shiang-Yu Wang; Sunny W. Y. Tam; Tzu‑Fang Chang; Bo‑Jhou Wang; Vassilis Angelopoulos; Chae-Woo Jun; Masafumi Shoji; Satoko Nakamura; Masahiro Kitahara; Mariko Teramoto; Satoshi Kurita; Tomoaki Hori
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Oxygen torus and its coincidence with EMIC wave in the deep inner magnetosphere: Van Allen Probe B and Arase observations
        M. Nosé; A. Matsuoka; A. Kumamoto; Y. Kasahara; M. Teramoto; S. Kurita; J. Goldstein; L. M. Kistler; S. Singh; A. Gololobov; K. Shiokawa; S. Imajo; S. Oimatsu; K. Yamamoto; Y. Obana; M. Shoji; F. Tsuchiya; I. Shinohara; Y. Miyoshi; W. S. Kurth; C. A. Kletzing; C. W. Smith; R. J. MacDowall; H. Spence; G. D. Reeves
        Earth, Planets and Space, 2020年12月, 査読有り
      • Arase Observation of the Source Region of Auroral Arcs and Diffuse Auroras in the Inner Magnetosphere
        K. Shiokawa; M. Nosé; S. Imajo; Y.‐M. Tanaka; Y. Miyoshi; K. Hosokawa; M. Connors; M. Engebretson; Y. Kazama; S.‐Y. Wang; S. W. Y. Tam; Tzu‐Fang Chang; Bo‐Jhou Wang; K. Asamura; S. Kasahara; S. Yokota; T. Hori; K. Keika; Y. Kasaba; M. Shoji; Y. Kasahara; A. Matsuoka; I. Shinohara
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2020年08月, 査読有り
      • Evolution of field-aligned current in the meridional plane during substorm: multipoint observations from satellites and ground stations
        Shun Imajo; Masahito Nosé; Mari Aida; Nana Higashio; Haruhisa Matsumoto; Koga Kiyokazu; Charles Smith; Robert J. MacDowall; Akimasa Yoshikawa
        Earth, Planets and Space, 2020年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Meridional Distribution of Middle‐energy Protons And Pressure‐Driven Currents in the Nightside Inner Magnetosphere: Arase Observations
        S. Imajo; M. Nosé; S. Kasahara; S. Yokota; A. Matsuoka; K. Keika; T. Hori; M. Teramoto; K. Yamamoto; S. Oimatsu; R. Nomura; A. Fujimoto; I. Shinohara; Y. Miyoshi
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2019年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • DC component of spacecraft-origin magnetic field noise at the Arase/MGF sensor: (1) Evaluation with Tsyganenko 89 model
        Yamamoto, K; S. Oimatsu; M. Nosé; A. Matsuoka; M. Teramoto; S. Imajo
        JAXA Research and Development Report, 2019年03月, 査読有り
      • DC component of spacecraft-origin magnetic field noise at the Arase/MGF sensor: (2) Evaluation with Tsyganenko-Sitnov 04 model
        Oimatsu, S; K. Yamamoto; M. Nosé; A. Matsuoka; M. Teramoto; S. Imajo
        JAXA Research and Development Report, 2019年03月, 査読有り
      • Magnetosphere-ionosphere connection of storm-time Region-2 field-aligned current and ring current: Arase and AMPERE observations
        S. Imajo; M. Nos ́e; A. Matsuoka; S. Kasahara; S. Yokota; M. Teramoto; K. Keika; T. Motoba; B. Anderson; R. Nomura; A. Fujimoto; I. Shinohara; Y. Miyoshi
        J. Geophys. Res. Space Physic, 2018年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Magnetic Field Dipolarization and Its Associated Ion Flux Variations in the Dawnside Deep Inner Magnetosphere: Arase Observations
        M. Nosé; A. Matsuoka; S. Kasahara; S. Yokota; M. Teramoto; K. Keika; K. Yamamoto; R. Nomura; A. Fujimoto; N. Higashio; H. Koshiishi; S. Imajo; S. Oimatsu; Y.‐M. Tanaka; M. Shinohara; I. Shinohara; Y. Miyoshi
        Geophysical Research Letters, 2018年, 査読有り
      • Longitudinal Structure of Oxygen Torus in the Inner Magnetosphere: Simultaneous Observations by Arase and Van Allen Probe A
        M. Nosé; A. Matsuoka; A. Kumamoto; Y. Kasahara; J. Goldstein; M. Teramoto; F. Tsuchiya; S. Matsuda; M. Shoji; S. Imajo; S. Oimatsu; K. Yamamoto; Y. Obana; R. Nomura; A. Fujimoto; I. Shinohara; Y. Miyoshi; W. S. Kurth; C. A. Kletzing; C. W. Smith; R. J. MacDowall
        Geophysical Research Letters, 2018年, 査読有り
      • Application of a global magnetospheric-ionospheric current model for dayside and terminator Pi2 pulsations
        S. Imajo; A. Yoshikawa; T. Uozumi; Shin. Ohtani; A. Nakamizo; P. J. Chi
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS, 2017年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Evolution of the current system during solar wind pressure pulses based on aurora and magnetometer observations
        Yukitoshi Nishimura; Takashi Kikuchi; Yusuke Ebihara; Akimasa Yoshikawa; Shun Imajo; Wen Li; Hisashi Utada
        Earth, Planets and Space, 2016年12月, 査読有り
      • Solar terminator effects on middle-to low-latitude Pi2 pulsations
        Shun Imajo; Akimasa Yoshikawa; Teiji Uozumi; Shinichi Ohtani; Aoi Nakamizo; Sodnomsambuu Demberel; Boris Mikhailovich Shevtsov
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2016年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Initial deflection of middle-latitude Pi2 pulsations in the premidnight sector: Remote detection of oscillatory upward field-aligned current at substorm onset
        Teiji Uozumi; A. Yoshikawa; S. Ohtani; S. Imajo; D. G. Baishev; A. V. Moiseev; K. Yumoto
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS, 2016年07月, 査読有り
      • Long-term EEJ Variations by Using the Improved EE-index
        Fujimoto, A; T. Uozumi; S. Abe; H. Matsushita; S. Imajo; J. K. Ishitsuka; A. Yoshikawa
        Sun and Geosphere, 2016年, 査読有り
      • Pi2 pulsations observed around the dawn terminator
        S. Imajo; A. Yoshikawa; T. Uozumi; S. Ohtani; A. Nakamizo; R. Marshall; B. M. Shevtsov; V. A. Akulichev; U. Sukhbaatar; A. Liedloff; K. Yumoto
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS, 2015年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Analysis of propagation delays of compressional Pi 2 waves between geosynchronous altitude and low latitudes
        Shun Imajo; Kiyohumi Yumoto; Teiji Uozumi; Hideaki Kawano; Shuji Abe; Akihiro Ikeda; Kiyokazu Koga; Haruhisa Matsumoto; Takahiro Obara; Richard Marshall; Victor A. Akulichev; Ayman Mahrous; Adam Liedloff; Akimasa Yoshikawa
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2014年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Statistical Study of Approaching Strong Diffusion of Low‐Energy Electrons by Chorus and ECH Waves Based on In Situ Observations
        M. Fukizawa; T. Sakanoi; Y. Miyoshi; Y. Kazama; Y. Katoh; Y. Kasahara; S. Matsuda; A. Kumamoto; F. Tsuchiya; A. Matsuoka; S. Kurita; S. Nakamura; M. Shoji; M. Teramoto; S. Imajo; I. Shinohara; S.‐Y. Wang; S. W.‐Y. Tam; T.‐F. Chang; B.‐J. Wang; C.‐W. Jun
        Journal of Geophysical Research: Space Physics, 2022年03月

      MISC

      • 宇宙科学分野におけるメタデータマネジメントの実践
        能勢正仁; 新堀淳樹; 田中良昌; 阿部修司; 上野悟; 今城峻; 相良毅; 三好由純; 堀智昭; 端場純子; 直江千寿子; 大平司; 岡本麻衣子; 齊藤泰雄
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web), 2022年
      • 火星衛星探査計画MMXイオンエネルギー質量分析器MSAフライトモデルの開発状況
        横田勝一郎; 松岡彩子; 原田裕己; 今城峻; 村田直史; 齋藤義文; 益永圭; 寺田直樹; 桂華邦裕
        宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM), 2023年
      • 火星衛星探査計画MMX MSA EM開発状況報告
        横田勝一郎; 松岡彩子; 原田裕己; 今城峻; 村田直史; 齋藤義文; 益永圭; 寺田直樹; 桂華邦裕
        宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM), 2021年
      • サブストーム中における近地球磁気圏内での磁場変動の緯度方向分布
        IMAJO Shun; NOSE Masahito; AIDA Mari; HIGASHIO Nana; MATSUMOTO Haruhisa; KOGA Kiyokazu; YOSHIKAWA Akimasa; MIYOSHI Yoshizumi
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • サブストームに伴う磁気擾乱の子午面内伝播:地上衛星多点観測
        IMAJO Shun; NOSE Masahito; AIDA Mari; HIGASHIO Nana; MATSUMOTO Haruhisa; KOGA Kiyokazu; YOSHIKAWA Akimasa
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web), 2019年
      • 夜側から昼間側へのPi2脈動の伝播:全地球電流系の観測とモデリング
        IMAJO Shun; YOSHIKAWA Akimasa; UOZUMI Teiji; OHTANI Shinichi; NAKAMIZO Aoi; CHI Peter
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web), 2018年
      • Research project for investigation of active role of ionospheric dynamics on the magnetosphere-ionosphere coupled system
        YOSHIKAWA Akimasa; OHTANI Shinichi; NAKAMIZO Aoi; IMAJO Shun
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 昼側と昼夜境界のPi2脈動に対するグローバル三次元電流モデルの適用
        IMAJO Shun; YOSHIKAWA Akimasa; UOZUMI Teiji; OHTANI Shinichi; NAKAMIZO Aoi
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • Multipoint observation of Pc5 pulsations by QZS-1, THEMIS, and MAGDAS/KTN on the same geomagnetic field line
        IMAJO Shun; NOSE Masahito; HIGASHIO Nana; KOSHIISHI Hideki; NOMURA Reiko; KOGA Kiyokazu; YOSHIKAWA Akimasa
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web), 2017年
      • Coordinated observation of Pi2 pulsations by global magnetometer array, all sky imager and satellites in the plasmasphere
        IMAJO Shun; NISHIMURA Yukitoshi; YOSHIKAWA Akimasa; UOZUMI Teiji; OHTANI Shinichi; NAKAMIZO Aoi; ANGELOPOULOS Vassilis; MENDE Stephen
        極域科学シンポジウム(Web), 2016年
      • Correlated temporal variations of SCW, AKR and global Pi 2
        UOZUMI Teiji; YOSHIKAWA Akimasa; OHTANI Shinichi; IMAJO Shun; BAISHEV Dmitry; MOISEEV Alexey; SHEVTSOV Boris
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web), 2016年
      • Satellite-ground coordinated observations of Pi2 pulsations associated with poleward boundary intensification
        IMAJO Shun; NISHIMURA Yukitoshi; YOSHIKAWA Akimasa; UOZUMI Teiji; OHTANI Shinichi; NAKAMIZO Aoi; ANGELOPOULOS Vassilis; MENDE Stephen; YOSHIKAWA Akimasa
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web), 2016年
      • Solar cycle variation of Equatorial Electrojet based on the EE-index
        FUJIMOTO Akiko; UOZUMI Teiji; ABE Shuji; IMAJO Shun; MATSUSHITA Hiroki; YOSHIKAWA Akimasa
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2015年
      • Dayside ionospheric current system of Pi2 pulsations: Comparison between equivalent currents and numerical simulation
        IMAJO Shun; YOSHIKAWA Akimasa; UOZUMI Teiji; OHTANI Shinichi; NAKAMIZO Aoi; CHI Peter
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • Distribution of equivalent ionospheric currents associated with dayside Pi 2 pulsations
        IMAJO Shun; YOSHIKAWA Akimasa; UOZUMI Teiji; OHTANI Shinichi; NAKAMIZO Aoi; YUMOTO Kiyohumi
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2014年
      • A new explanation for the asymmetries of equatorial east-west electric field based on the global polarization effect
        NAKAMIZO Aoi; YOSHIKAWA Akimasa; OHTANI Shinichi; IMAJO Shun; IEDA Akimasa; SEKI Kanako
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2014年
      • Pi2型地磁気脈動に対する日の出境界の効果
        今城峻; 吉川顕正; 魚住禎司; OHTANI Shinichi; MARSHALL Richard; SHEVTSOV Boris M.; 湯元清文
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2013年
      • Substorm current wedge model for Pi 2 pulsation revisited with middle-latitude MAGDAS and the Polar UVI data
        UOZUMI Teiji; YOSHIKAWA Akimasa; OHTANI Shinichi; IMAJO Shun; BAISHEV Dmitry; ABE Shuji; KAWANO Hideaki; YUMOTO Kiyohumi
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2013年
      • Substorm current wedge model for Pi 2 pulsation revisited with the morphology of the global high-correlation Pi 2
        UOZUMI Teiji; YUMOTO Kiyohumi; IMAJO Shun; KOGA Kiyokazu; OBARA Takahiro; BAISHEV Dmitry; MOISEYEV A. V; ABE Shuji; YOSHIKAWA Akimasa; KAWANO Hideaki
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2012年
      • Statistical analysis of Pi 2 wave power at low latitudes and geosynchronous altitude
        IMAJO Shun; YUMOTO Kiyohumi; UOZUMI Teiji; KOGA Kiyokazu; OBARA Takahiro; KAWANO Hideaki; YOSHIKAWA Akimasa; ABE Shuji; IKEDA Akihiro
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2012年
      • Simultaneous ground-satellite observation of Pi 2 pulsations associated with upward/downward FACs of the substorm current wedge
        UOZUMI Teiji; YUMOTO Kiyohumi; IMAJO Shun; KOGA Kiyokazu; OBARA Takahiro; BAISHEV Dmitry; SHEVTSOV Boris M; MILLING David; MANN Ian R; IKEDA Akihiro; ABE Shuji; YOSHIKAWA Akimasa; KAWANO Hideaki
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2011年

      講演・口頭発表等

      • Active auroral arc powered by accelerated electrons from very high altitude
        Imajo, S; Y. Miyoshi; Y. Kazama; K. Asamura; I. Shinohara; K. Shiokawa; Y. Kasahara; Y. Kasaba; A. Matsuoka; S-Y Wang; S. W; Y. Tam; T‐F Chang; B‐J Wang; V. Angelopoulos; C-W Jun; M. Shoji; S. Nakamura; M. Kitahara; M. Teramoto; S. Kurita; T. Hori
        PWING-ERG Conference, 2021年03月21日
      • Deflection of upflowing ion beams by a converging electric field in auroral flux tube: Alternative explanation of mass-dependent beam width
        今城 峻; 三好 由純; 浅村 和史; 篠原 育; 能勢 正仁; 笠原 禎也; 笠羽 康正; 松岡 彩子; 堀 智昭; 小路真史; 中村紗都子; 寺本万里子
        第14回ERGサイエンス会議, 2021年02月19日
      • Active auroral arc powered by accelerated electrons from very high altitude
        Shun Imajo; Yoshizumi Miyoshi; Yoichi Kazama; Kazushi Asamura; Iku Shinohara; Kazuo Shiokawa; Yoshiya Kasahara; Yasumasa Kasaba; Ayako Matsuoka; Shiang-Yu Wang; Sunny W; Y. Tam; Tzu‐Fang Chang; Bo‐Jhou Wang; Vassilis Angelopoulos; Chae-Woo Jun; Masafumi Shoji; Satoko Nakamura; Masahiro Kitahara; Mariko Teramoto; Satoshi Kurita; Tomoaki Hori
        第148回地球電磁気・地球惑星圏学会, 2020年11月01日
      • Active auroral arc powered by accelerated electrons from very high altitude
        Imajo, S; Y. Miyoshi; Y. Kazama; K. Asamura; I. Shinohara; K. Shiokawa; Y. Kasahara; Y. Kasaba; A. Matsuoka; S-Y Wang; S. W; Y. Tam; T‐F Chang; B‐J Wang; V. Angelopoulos; C-W Jun; M. Shoji; S. Nakamura; M. Kitahara; M. Teramoto; S. Kurita; T. Hori
        第13回ERGサイエンス会議, 2020年09月18日
      • Signal and Noise Separation from Satellite Magnetic Field Data Using Independent Component Analysis: Prospect of Magnetic Measurements without Mast and Noise Source Information
        S. Imajo; M. Nosé; M. Aida; H. Matsumoto; N. Higashio; T. Tokunaga; A. Matsuoka
        JpGU meeting 2020, 2020年05月21日
      • Latitudinal distributions of magnetic variations in the near-earth magnetosphere during substorm
        S. Imajo; M. Nosé; M. Aida; N. Higashio; H. Matsumoto; K. Koga; A. Yoshikawa; Y. Miyoshi
        JpGU meeting 2020, 2020年05月21日
      • 2017/09/8-16 のストームイベント中に観測された長寿命の 2 つピークのリングカレント帯プラズマ圧構造
        今城 峻
        2019年10月
      • Magnetosphere-ionosphere Connection of Storm-time Region-2 Field-aligned Current and Ring Current: Arase and AMPERE Observations
        今城 峻
        AOGS 16th Annual Meeting, 2019年07月, 招待有り
      • Meridional distribution of proton plasma and pressure-driven currents in the nightside inner magnetosphere: Arase observation
        今城 峻
        第144回地球電磁気・地球惑星圏学会, 2018年11月, 招待有り
      • Propagation of Pi2 pulsation from nightside to dayside: Observations and modeling
        今城 峻
        第144回地球電磁気・地球惑星圏学会, 2018年11月, 招待有り
      • Region-2 field-aligned current connection between the magnetosphere and the ionosphere during a storm maximum: Arase and AMPERE observations
        今城 峻
        日本地球惑星科学連合連合大会 2018年大会, 2018年05月
      • Application of a global magnetospheric-ionospheric current model for dayside and terminator Pi2 pulsations
        今城 峻
        第142回地球電磁気・地球惑星圏学会, 2017年10月
      • Solar terminator effects on middle- to low-latitude Pi2 pulsations
        今城 峻
        IAPSO-IAMAS-IAGA joint Assembly 2017, 2017年09月
      • Coordinated observation of Pi2 pulsations by global magnetometer array, all sky imager and satellites in the plasmasphere
        今城 峻
        NIPR Symposium on Polar Science, 2017年05月
      • Application of Global Three-Dimensional Current Model for Dayside and Terminator Pi2 Pulsations
        今城 峻
        JpGU-AGU joint meeting 2017, 2017年05月
      • Poleward boundary intensificationに伴うPi2型地磁気脈動の地上-衛星連携観測
        今城 峻
        第140回地球電磁気・地球惑星圏学会, 2016年11月
      • 低緯度朝側昼夜境界付近で観測されるPi2型地磁気脈動と湾型磁場変動
        今城 峻
        第138回地球電磁気・地球惑星圏学会, 2015年11月
      • Nature of dayside ionospheric current system of Pi2 Pulsations: Comparison between equivalent currents and numerical simulation
        今城 峻
        AOGS 12th Annual Meeting, 2015年08月
      • Pi2型地磁気脈動の昼間側電離層電流系:等価電流系と数値計算の比較
        今城 峻
        日本地球惑星科学連合 2015 年大会, 2015年05月
      • 昼間側Pi 2地磁気脈動の電離圏等価電流分布
        今城 峻
        第136回地球電磁気・地球惑星圏学会, 2014年11月
      • Pi 2型地磁気脈動に対する日の出境界の効果
        今城 峻
        第134回地球電磁気・地球惑星圏学会, 2013年11月
      • 朝側で観測される東西偏波Pi2の性質
        今城 峻
        日本地球惑星科学連合 2013 年大会, 2013年05月
      • Spatial distribution of the magnetic perturbation in the magnetosphere at the times of low latitude round Pi 2’s
        今城 峻
        日本地球惑星科学連合 2012 年大会, 2012年05月
      • ETS-VIIIとMAGDAS観測点YAPで観測されたPi 2の相関性
        今城 峻
        日本地球惑星科学連合 2011 年大会, 2011年05月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 超高高度オーロラ電子加速域の特性と生成機構の解明
        若手研究
        小区分17010:宇宙惑星科学関連
        京都大学
        今城 峻
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        オーロラ粒子加速領域;沿磁力線電流;準静電的平行電場;高高度衛星観測;降り込み電子観測;静電波;高エネルギーイオン流出
      • 極冠域境界に見られる熱的現象の解明:アルベーン波の観測を通したアプローチ
        基盤研究(B)
        小区分17010:宇宙惑星科学関連
        京都大学
        田口 聡
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        極冠域境界;カスプ;熱的現象;アルベーン波;オーロラ
      • フラックスゲート磁力計のPU信号サンプル法開発による宇宙空間3次元磁場研究の新展開
        基盤研究(B)
        小区分17010:宇宙惑星科学関連
        京都大学
        松岡 彩子
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        磁場;フラックスゲート磁力計;人工衛星;沿磁力線電流;沿磁力線ポテンシャル構造
      • フラックスゲート磁力計のPU信号サンプル法開発による宇宙空間3次元磁場研究の新展開
        基盤研究(B)
        小区分17010:宇宙惑星科学関連
        京都大学
        松岡 彩子
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        磁場;フラックスゲート磁力計;人工衛星;沿磁力線電流;沿磁力線ポテンシャル構造
      • 極冠域境界に見られる熱的現象の解明:アルベーン波の観測を通したアプローチ
        基盤研究(B)
        小区分17010:宇宙惑星科学関連
        京都大学
        田口 聡
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        極冠域境界;カスプ;熱的現象;アルベーン波;オーロラ
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球科学実験
          N544, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題研究T1
          8403, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIID
          5115, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIIC
          5114, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIIB
          5113, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIIA
          5112, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽惑星系電磁気学IB
          5023, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          太陽惑星系電磁気学IA
          5022, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T1
          8403, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIIA
          5112, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽惑星系電磁気学IIB
          5025, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽惑星系電磁気学IIA
          5024, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIIB
          5113, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIID
          5115, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIIC
          5114, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIIC
          5114, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽惑星系電磁気学IB
          5023, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽惑星系電磁気学IA
          5022, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIIB
          5113, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIIA
          5112, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIID
          5115, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T1
          8403, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          太陽惑星系電磁気学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          太陽惑星系電磁気学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          太陽惑星系電磁気学IIA
          前期, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年04月, 至 現在
              Operations Committee (OPSCOM), GIN Manager, INTERMAGNET
            • 自 2011年10月, 至 2012年09月
              代表, 地球惑星科学若手会

            学術貢献活動

            • PWINGオーロラ、磁場、電波のキャンペーン観測(カナダ・ネーン)
              学術調査立案・実施
              名古屋大学 宇宙地球環境研究所, 自 2018年09月08日, 至 2018年09月20日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの修理 (南アフリカ・ヘルマナス)
              保存・修復
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2017年08月22日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの修理 (南アフリカ・ヘルマナス)
              保存・修復
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2015年03月09日, 至 2015年03月13日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの設置(インドネシア・パレパレおよびトンダノ)
              学術調査立案・実施
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2014年03月16日, 至 2014年03月25日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの設置(コートジボワール・アビジャン)
              学術調査立案・実施
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2013年09月21日, 至 2013年10月03日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの設置(オーストラリア・ダーウィンおよびクックタウン)
              学術調査立案・実施
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2013年06月18日, 至 2013年07月03日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの設置(インドネシア・クパン島およびマレーシア・サバ)
              学術調査立案・実施
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2013年03月12日, 至 2013年03月21日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの設置(ミクロネシア連邦・ヤップ島)
              学術調査立案・実施
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2012年09月29日, 至 2012年10月03日
            • 「シンポジウム-太陽地球環境研究の現状と将来(夏の学校)」
              企画立案・運営等
              宇宙地球惑星科学若⼿会, 自 2012年09月03日, 至 2012年09月05日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの設置(ベトナム・バクリュー)
              学術調査立案・実施
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2012年03月16日, 至 2012年03月22日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの設置(ベトナム・バクリュー)
              学術調査立案・実施
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2012年01月03日, 至 2012年01月08日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの設置(フィリピン・ツゲガラオ)
              学術調査立案・実施
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2011年11月27日, 至 2011年12月03日
            • MAGDAS地上磁場観測システムの設置(モンゴル・ホブド)
              学術調査立案・実施
              九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 自 2011年06月18日, 至 2011年06月23日

            社会貢献活動

            • 34. 第13回ERG サイエンス会議SPEDAS講習会「SPEDAS初学者向けの講習動画」
              講師
              名古屋大学 宇宙地球環境研究所 ERGサイエンスセンター, オンライン, 自 2020年09月17日
            • 第144回地球電磁気・地球惑星圏学会一般公開イベント「はかせとワクワク科学実験☆地球と宇宙のひみつを解明しよう!」
              講師
              地球電磁気・地球惑星圏学会, 名古屋大学, 自 2018年11月23日
            • 2nd International School on Equatorial and low-latitude ionosphere
              講師
              名古屋大学 宇宙地球環境研究所, Training for the IUGONET data use: hands on seminar, ナイジェリア、ラゴス, 自 2017年09月14日
            • JSPS Core-to-Core Program “2013 MAGDAS/ISWI School in Africa”
              講師
              International Space Weather Initiative (ISWI), JSPS Core-to-Core Program “2013 MAGDAS/ISWI School in Africa”, コートジボワール、アビジャン, 自 2014年09月24日

            ページ上部へ戻る