教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

鬼塚 健一郎

オニツカ ケンイチロウ

地球環境学堂 地球益学廊 准教授

鬼塚 健一郎
list
    Last Updated :2023/09/22

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学内兼務

    • 農学研究科, 地域環境科学専攻 地域環境管理工学講座, 協力教員(助教)

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      onitsuka.kenichiro.8mkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程地域環境科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程地域環境科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部生産環境科学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      東京都立戸山高等学校

    プロフィール

    • プロフィール

      地球規模の気象変動や大規模自然災害、食の安全性の問題等が国際的な課題となるなかで、自然との境界線に位置し、都市に対しても多面的な機能を有する農村地域の持続性の重要性はますます高まっている。人口減少、高齢化、農業従事者の減少、つきあいの希薄化などの課題が今後もますます見込まれるなかで、スマートヴィレッジに代表される新しい情報通信技術(ICT)を取り入れた新たな農村開発・農村計画が注目されている。私は、特にICTが農村地域社会にもたらすインパクトに着目し、地域の現在もしくは将来の状況や潜在力に応じて、以下の2つのアプローチを取り入れた新たな農村計画手法の開発に取り組んでいる。


      ①新たなコミュニケーションツールの活用を通じて新たな農村ガバナンスを構築し、地域の持続性の確保、あるいは発展を目指すアプローチ

      ②ソシオテクニカルシステムアプローチを取り入れた、ICTによる人の仕事の代替により集落機能や多面的機能の維持を目指すアプローチ

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/09/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        コミュニケーションツールを活用した新たな農村ガバナンス構築手法の開発
        ソシオテクニカルシステムアプローチを取り入れた農村計画手法の開発
      • 研究概要

        地球規模の気象変動や大規模自然災害、食の安全性の問題等が国際的な課題となるなかで、自然との境界線に位置し、都市に対しても多面的な機能を有する農村地域の持続性の重要性はますます高まっている。人口減少、高齢化、農業従事者の減少、つきあいの希薄化などの課題が今後もますます見込まれるなかで、スマートヴィレッジに代表される新しい情報通信技術(ICT)を取り入れた新たな農村開発・農村計画が注目されている。私は、特にICTが農村地域社会にもたらすインパクトに着目し、地域の現在もしくは将来の状況や潜在力に応じて、以下の2つのアプローチを取り入れた新たな農村計画手法の開発に取り組んでいる。

        ①新たなコミュニケーションツールの活用を通じて新たな農村ガバナンスを構築し、地域の持続性の確保、あるいは発展を目指すアプローチ,
        ②ソシオテクニカルシステムアプローチを取り入れた、ICTによる人の仕事の代替により集落機能や多面的機能の維持を目指すアプローチ

      研究キーワード

      • ICT
      • スマート農村
      • スマート農業
      • ソーシャル・メディア
      • VR/AR/MR
      • メタバース
      • ソシオ・テクニカルシステム
      • 農村計画

      研究分野

      • 環境・農学, 地域環境工学、農村計画学

      論文

      • 農村地域におけるシナリオプランニングを応用したワークショップ手法の実践および参加者への学習効果 —京都府A町におけるワークショップを事例として—
        岩﨑 吉隆; 鬼塚 健一郎; 星野 敏
        農業農村工学会誌, 2023年06月, 査読有り
      • How Do Left-Behind Families Adapt to the Salinity-Induced Male Out-Migration Context? A Case Study of Shyamnagar Sub-District in Coastal Bangladesh
        Tahmina Chumky; Mrittika Basu; Kenichiro Onitsuka; Md Lamiur Raihan; Satoshi Hoshino
        Sustainability, 2023年02月02日, 査読有り
      • The effects of internet on rural-to-urban migrating intentions of young villagers: Evidence from rural Indonesia
        Meriko Dian Candra Iwana; AR Rohman; Taufiq Hidaya; Dian Dinanti; Kenichiro Onitsuka
        AGRARIS: Journal of Agribusiness and Rural Development Research, 2022年08月, 査読有り
      • A statistical model of land use/cover change integrating logistic and linear models: An application to agricultural abandonment
        Ian Estacio; Corinthias P.M. Sianipar; Kenichiro Onitsuka; Mrittika Basu; Satoshi Hoshino
        International Journal of Applied Earth Observation and Geoinformation, 2023年06月, 査読有り
      • To migrate or not to migrate: Internet use and migration intention among rural youth in developing countries (case of Malang, Indonesia)
        Ar. R.T. Hidayat; Kenichiro Onitsuka; Corinthias P.M. Sianipar; Mrittika Basu; Satoshi Hoshino
        Digital Geography and Society, 2023年, 査読有り
      • 農村地域住民の異文化受容意識における施策の動向と課題―インバウンド観光及び多文化共生施策の計量テキスト分析―
        張 明軍; 星野 敏; 鬼塚健一郎
        共生社会システム研究, 2022年08月, 査読有り
      • Tourism value chain: synthesizing value webs to support tourism development and planning
        Yoan Adi Wibowo Sutomo; Corinthias P.M. Sianipar; Mrittika Basu; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        Tourism Review, 2022年07月27日, 査読有り
      • ICT Uses, Constraints, and Challenges in Flash Flood Risk Management: A Case Study in North-Eastern Haor Areas of Bangladesh
        Md. Anwarul Abedin; Gulsan Ara Parvin; Umma Habiba; Mohammad Golam Kibria; Reazul Ahsan; Kenichiro Onitsuka; Md. Munsur Rahman; Mohamed I. Kobeasy; Ahmed Gaber
        Sustainability, 2022年06月30日, 査読有り
      • The current research landscape of disaster-induced migration: A systematic review and bibliometric analysis
        Tahmina Chumky; Mrittika Basu; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2022年05月, 査読有り
      • Distance-Dependent Migration Intention of Villagers: Comparative Study of Peri-Urban and Remote Villages in Indonesia
        Ar. Rohman T. Hidayat; Kenichiro Onitsuka; Corinthias P. M. Sianipar; Satoshi Hoshino
        Administrative Sciences, 2022年04月08日, 査読有り
      • Disaster-induced migration types and patterns, drivers, and impact: A union-level study in Bangladesh
        Tahmina Chumky; Mrittika Basu; Kenichiro Onitsuka; Gulsan Ara Parvin; Satoshi Hoshino
        World Development Sustainability, 2022年, 査読有り
      • Dynamics of land cover transitions and agricultural abandonment in a mountainous agricultural landscape: Case of Ifugao rice terraces, Philippines
        Ian Estacio; Mrittika Basu; Corinthias P.M. Sianipar; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        Landscape and Urban Planning, 2022年06月, 査読有り
      • Capital and symbolic power in water quality governance: stakeholder dynamics in managing nonpoint sources pollution
        Chiang Hsin-Hua; Mrittika Basu; Corinthias C.M. Sianipar; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        Journal of Environmental Management, 2021年07月, 査読有り
      • The role of territorial conflicts in multi-municipal water governance: A case study from Taipei Metropolis
        Chiang Hsin-Hua; Mrittika Basu; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka; Natsuki Shimizu
        Local Environment, 2021年02月, 査読有り
      • Hailstorms in Northern Bangladesh: Investigating Hazard Prioritization by and Perceived Risks for Farmers
        Md Lamiur Raihan; Corinthias P. M. Sianipar; Mrittika Basu; Kenichiro Onitsuka; Tahmina Chumky; Md Nazirul Islam Sarker; Satoshi Hoshino
        Climate Change Management, 2021年
      • Determinants of Farmers’ Risk Perceptions of Hailstorms in Northern Bangladesh: Is Adaptive Capacity the Major Concern?
        Md Lamiur Raihan; Mrittika Basu; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        Polish Journal of Environmental Studies, 2021年, 査読有り
      • 伝統産業の技能の保存・継承におけるVR(仮想現実)技術の有用性と課題 和歌山県みなべ町の製炭技術を事例として
        奥野雄太; 鬼塚健一郎; 星野 敏
        農村計画学会誌, 2020年11月, 査読有り, 責任著者
      • Genkai Shuraku (Marginal Village in Japan)
        Kenichiro Onitsuka
        The Blackwell Encyclopedia of Sociology, 2020年10月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • デジタルコミュニケーション技術を活用した新たな農村計画のビジョン
        鬼塚健一郎
        日本農学アカデミー会報, 2020年06月, 招待有り, 筆頭著者
      • Tourists’ attitude affecting consumption behavior for sustainable Satoyama Tourism: A comparison between domestic and international tourists
        Aliya Faizah Fithriyah; Natsuki Shimizu; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka
        IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, 2020年06月, 査読有り
      • Rapid emergence and increasing risks of hailstorms: A potential threat to sustainable agriculture in northern Bangladesh
        MD Lamiur Raihan; Kenichiro Onitsuka; Mrittika Basu; Natsuki Shimizu; Satoshi Hoshino
        Sustainability, 2020年06月, 査読有り
      • 新規移住者と定住者が持つ豊かさの価値観の同類性と定住の関係 ―阿智村清内路地区の事例研究―
        羽場杉人; 鬼塚健一郎; 星野敏; 清水夏樹
        農村計画学会誌, 2020年06月, 査読有り
      • Social Interaction of Indonesian Rural Youths in the Internet Age
        Rista Ardy Priatama; Kenichiro Onitsuka; Ernan Rustiadi; Satoshi Hoshino
        Sustainability, 2020年, 査読有り
      • Subjective Evaluation of Local Natural Resources with the Concept of Ecosystem Services –Re-visiting Environmental Education as a Method of Rural Planning
        Naoko Kimura; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka
        Journal of Rural Planning Association, 2019年12月, 査読有り
      • 訪日客に対する地域住民の歓迎意識に関する研究 異文化受容意識とオーバーツーリズムに着目して
        張 明軍; 包薩日娜; 星野 敏; 鬼塚健一郎; 清水夏樹
        農村計画学会誌, 2019年11月, 査読有り
      • Analyzing the Association Between Disaster Risk Preparedness and Environmental Consciousness of Small and Medium-Sized Enterprises: The Case of Sukagawa City, Fukushima Prefecture, Japan
        Naoko Kimura; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka
        Journal of Disaster Research, 2019年11月, 査読有り
      • How social media can foster social innovation in disadvantaged rural communities
        Kenichiro Onitsuka
        Sustainability, 2019年05月, 査読有り
      • Cost analysis of FSC forest certification and opportunities to cover the costs, A case study of Quang Tri FSC group in Central Vietnam
        Hai Thi; Nguyen Hoang; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka; Tek Maraseni
        Journal of Forest Research, 2019年05月, 査読有り
      • 日台政府による農村情報ポータルサイトの比較考察
        鬼塚 健一郎; 王忠融
        農村計画学会誌, 2018年09月, 招待有り
      • Potential of 3D visualization for collaborative rural landscape planning with remote participants
        Kenichiro Onitsuka; Kento Ninomiya; Satoshi Hoshino
        Sustainability, 2018年08月, 査読有り
      • Does ICT facilitate or impede migration of rural youths in Indonesia?
        Kenichiro Onitsuka; AR Rohman; Taufiq Hidayat
        Proceedings of 9th international conference rural research planning group, 2018年07月, 査読有り
      • 地域おこし協力隊による情報発信活動を目的としたソーシャルメディアの利用実態と今後の有効活用に向けた課題
        田畑広野; 鬼塚健一郎; 星野 敏
        農村計画学会誌, 2018年06月, 査読有り
      • Inter-community networks of rural leaders and key people: Case study on a rural revitalization program in Kyoto Prefecture, Japan
        Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        Journal of Rural Studies, 2018年, 査読有り
      • 小規模山間集落と大学の協働を通じた集落環境維持管理の持続性-和歌山県古座川町潤野地区を事例とした住民視点の評価と課題-
        東口阿希子; 鬼塚健一郎; 九鬼康彰; 武山絵美
        農村計画学会誌, 2018年03月, 査読有り
      • Challenges for the next level of digital divide in rural Indonesian communities
        Kenichiro Onitsuka; AR Rohman; Taufiq Hidayat; Wanhui Huang
        The Electronic Journal of Information Systems in Developing Countries, 2018年02月, 査読有り
      • 災害被災地へ派遣経験のある農業土木技術者が重要視する経験-東日本大震災 被災地へ派遣された京都府・兵庫県の職員を対象として-
        中里 舜; 落合基継; 星野 敏; 鬼塚健一郎
        農村計画学会誌, 2017年11月, 査読有り
      • 農村景観に関する印象と意識の地域内外での差異に関する研究-訪問客の増加につながる効果的な情報発信に向けて-
        北山幸治; 鬼塚健一郎; 星野 敏; 清水夏樹
        農村計画学会誌, 2017年11月, 査読有り
      • 京都府下の農家民宿におけるインバウンドの実態に関する研究
        岩崎萌太; 清水夏樹; 星野 敏; 鬼塚健一郎
        農村計画学会誌, 2017年11月, 査読有り
      • 農家民宿群形成と継続の課題に関する研究
        河村充起; 星野 敏; 清水夏樹; 鬼塚健一郎
        農村計画学会誌, 2017年11月, 査読有り
      • Collaborative conservation of a socio-ecological production landscape through ICT tools
        Li-Pei Peng; Chung-Jung Wang; Kenichiro Onitsuka
        Environments, 2017年09月, 査読有り
      • Assessment of racial microaggressions as potential cause of land tenure conflicts between Indo-Fijian sugarcane farmers and iTaukei native landowners in Ba Province, Fiji
        Sivnit Krison Mudaliar; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka
        Proceedings of the IAFOR International Conference on Global Studies 2017, 2017年07月, 査読有り, 招待有り
      • 住民の宗教属性が社区営造活動への参加に及ぼす影響-台南市白河区R社区における台湾漢人の社区営造を事例に-
        佐々木孝子; 鬼塚健一郎; 落合基継; 星野 敏
        農村計画学会誌, 2017年06月, 査読有り
      • 集落ぐるみの獣害対策における住民の行動意図の規定要因:— 男女の意識構造の相違に着目して —
        東口 阿希子; 星野 敏; 橋本 禅; 鬼塚 健一郎
        農業農村工学会論文集, 2017年, 査読有り
      • Enhancing conservation activities in rural socio-ecological production landscape based on the ICT tool (full paper)
        Li-Pei Peng・Chung-Jung Wang; Kenichiro Onitsuka
        Proceedings of the sixth Asian seminar in regional science, 2016年09月
      • 情報化社会における新たなむらづくりに関する研究動向と今後の展望
        鬼塚健一郎; 包薩日娜
        農村計画学会誌, 2016年09月, 招待有り
      • ドローン空撮映像を用いた農村景観の視点高ごとの印象評価:-景観特性に応じた効果的な情報発信に向けて-
        稲田 達彦; 鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅
        農村計画学会誌, 2016年, 査読有り
      • 滋賀県甲賀市における集落ぐるみの獣害対策に関する住民の認知パターンとその影響要因
        東口 阿希子; 星野 敏; 橋本 禅; 鬼塚 健一郎
        農村計画学会誌, 2016年, 査読有り
      • 中国北京近郊農村地域におけるインターネットの利用実態とその満足に関する研究,
        包 薩日娜; 星野 敏; 鬼塚健一郎
        環境情報科学学術研究論文集, 2015年11月, 査読有り
      • 都市住民の農山村地域との血縁関係が農山村地域や居住地域への関心に与える影響 -Webアンケート調査データを用いた統計分析を通じて-
        鬼塚 健一郎
        農村計画学会誌, 2015年11月, 査読有り
      • 農山村地域における口コミによる情報共有の実態と促進に向けた課題-受け皿組織への所属関係に着目した2モードデータの社会ネットワーク分析による定量的研究-
        鬼塚 健一郎; 星野 敏
        農村計画学会誌, 2015年06月, 査読有り
      • タブレットPCによる映像制作を取り入れたワークショップの試み-京都府京丹後市常吉集落における研修セミナーを事例として-
        鬼塚健一郎; 衛藤彬史; 星野 敏; 柳瀬 顕
        農業農村工学会誌, 2015年02月, 査読有り
      • ICTを活用した集落コミュニティづくりの可能性
        衛藤彬史; 鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅
        農業農村工学会誌, 2015年02月, 査読有り
      • 農山村地域におけるSNS交流を促進するキーパーソンの特性−Facebookデータとアンケートデータの統合による接近−
        鬼塚健一郎; 星野 敏
        環境情報科学会誌, 2015年, 査読有り
      • 「連携域」におけるオンラインコミュニティの活用が集落間の交流や共同での村づくりを促す可能性
        衛藤 彬史; 鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅
        農村計画学会誌, 2015年, 査読有り
      • 行動科学的観点からみたインターネット利用を促すための外的支援:―農村集落におけるインターネット利用促進活動を事例に―
        衛藤 彬史; 星野 敏; 鬼塚 健一郎; 橋本 禅
        社会情報学, 2015年, 査読有り
      • SNSを活用した農山村地域コミュニティの再構築の可能性-総務省SCOPEプロジェクトの成果を中心として-
        鬼塚健一郎; 星野 敏
        農村計画学会誌, 2014年06月
      • 農山村地域における地域活性化を目指した実名SNSの普及:-類型化による潜在的利用者への接近法-
        衛藤 彬史; 星野 敏; 鬼塚 健一郎; 橋本 禅
        農村計画学会誌, 2014年, 査読有り
      • Facebookを活用したワークショップの効果と課題:-京丹後市五十河地域における取り組みを通じて-
        鬼塚 健一郎; 萩原 和; 星野 敏; 清水 夏樹; 橋本 禅
        農村計画学会誌, 2014年, 査読有り
      • 地域内情報交流を目的としたICT講習会における支援行動の効果および課題:―京都府北部の農村地域におけるSCOPEプロジェクトを事例として
        萩原 和; 鬼塚 健一郎; 衛藤 彬史; 中村 省吾; 星野 敏; 橋本 禅
        農林業問題研究, 2014年, 査読有り
      • Facebook導入が自治体の情報発信にもたらす効果:―佐賀県武雄市を事例として―
        鬼塚 健一郎; 永草 達海; 星野 敏; 衛藤 彬史; 橋本 禅
        農林業問題研究, 2014年, 査読有り
      • 中山間地域におけるインターネット利用者の地域意識 : インターネット利用タイプ間の比較分析
        鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 九鬼 康彰
        農林業問題研究, 2013年09月25日, 査読有り
      • 都市と農村におけるSNS 利用者の地域意識に関する研究
        鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅
        環境情報科学論文集, 2013年, 査読有り
      • 中山間地域におけるデジタル・ディバイドの実態と改善可能性 : 地域住民の年齢・属性と意識や特性に着目して
        鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 九鬼 康彰
        農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association, 2012年11月20日, 査読有り
      • 農村地域におけるSNS 活性化プロセスにキーパーソンが果たす役割と効果
        鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 九鬼 康彰
        環境情報科学論文集, 2012年, 査読有り
      • 過疎地域における知識共有 Web サイトの利用実態 : 兵庫県篠山市「さとねっと」を事例として
        鬼塚健一郎; 星野 敏; 中塚雅也
        農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association, 2011年11月, 査読有り

      MISC

      • 農村地域をとりまく多様な主体によって織りなされるコミュニティ形成の新展開
        鬼塚 健一郎
        農業と経済, 2012年09月
      • Young villager migration intention: comparison between the peri-urban village and remote village of Indonesia.
        AR Rohman; Taufiq Hidayat; Kenichiro Onitsuka; Corinthias; P.M. Cianipar; Satoshi Hoshino
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2021 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2021年11月
      • Mapping Three Decades of Agricultural Abandonment in the Ifugao Rice Terraces using Google Earth Engine
        Ian Estacio; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka; Mrittika Basu
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Disaster and Migration: With the special focus on Bangladesh
        Tahmina Chumky; Mrittika Basu; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Succession of Village-scale Rural Plan in Kobe City, Hyogo Prefecture
        Beijun Song; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka; Mrittika Basu
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Impact and adaptation strategies of hailstorms on agriculture and rural livelihood in northern Bangladesh
        Md Lamiur Raihan; Mrittika Basu; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Value Chain Analysis on Community Based Rural Tourism Development in Sleman Regency, Indonesia
        Yoan Adi Wibowo Sutomo; Mrittika Basu; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Impact of PATBO Super Technology Dissemination on Participating Farmer’s Knowledge and Income
        Yanuar Argo; Bambang Sunandar; Yanto Surdianto; Kenichiro Onitsuka
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Migration intention of young villager: comparison between peri-urban and remote rural areas of Indonesia
        AR Rohman; Taufiq Hidayat; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Research on the Future Image of Sustainable development in Suburban Rural Areas Based on Scenario Planning
        Xiannan BU; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino; Mrittika Basu
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Effectiveness Assessment of Scenario Planning in Japanese Rural Area: Its Roles and Impacts for Rural Sustainability in VUCA World
        Yoshitaka Iwasaki; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Development of a new participatory planning method using virtual reality technology
        Nota Ohara; Kenichiro Onitsuka; Mari Miyaji; Satoshi Hoshino
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Challenges for Realizing Regional Revitalization Utilizing Traditional Industries in Rural Areas
        Yukiho Yoshida; Kenichiro Onitsuka; Naoko Toyoshima; Satoshi Hoshino; Natsuki Shimizu
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • Actual situation of social media use by rural hamlets across Kyoto Prefecture
        Hatsu Tanaka; Kenichiro Onitsuka
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2020年11月
      • MAS を用いた土砂災害時における農村地域の情報伝達システムの最適化に関する研究
        田中 初; 鬼塚健一郎; 星野 敏; 清水 夏樹
        2020年度農村計画学会春期大会, 2020年04月
      • 農村における伝統産業を活用した地域ブランディングの実現に向けた課題―京都府亀岡市保津町における京藍栽培を事例として―
        吉田 幸布; 鬼塚健一郎; 豊嶋 尚子; 星野 敏; 清水 夏樹
        2020年度農村計画学会春期大会, 2020年04月
      • Internet impact on migration intention of rural youth: Case study international migrant village of Indonesia
        AR. Rohman Taufiq Hidayat; Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        2020年度農村計画学会春期大会, 2020年04月
      • Elucidation of human resources for sustainable rural function by using system dynamics model
        Takuya Furusawa; Kenichiro Onitsuka
        Kyoto University International Symposium on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2019年11月
      • Smart agriculture’s influences on rural communities
        Yuuya Honda; Kenichiro Onitsuka
        Kyoto University International Symposium on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2019年11月
      • Paradigm shift of natural hazards in northern Bangladesh: Looking through the hazard prioritization and risks of hailstorm
        MD Lamiur Raihan; Kenichiro Onitsuka; Mrittika Basu; Satoshi Hoshino
        Kyoto University International Symposium on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2019年11月
      • Tourists’ attitude affecting consumption behavior for sustainable satoyama tourism
        Aliya Faizah Fithriyah; Natsuki Shimizu; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka
        The 4th International Symposium for Sustainable Landscape Development, 2019年10月, 査読有り
      • Community Development and its Underlying Challenges in Afghanistan: Focus on National Solidarity Program
        Qayumi Habibullah; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka
        PAWEES & INWEPF International Conference 2018, 2018年10月
      • Does ICT facilitate or impede migration of rural youths in Indonesia? (Presentation)
        Kenichiro Onitsuka; AR Rohman; Taufiq Hidayat
        9th international conference rural research planning group, 2018年07月, 査読有り
      • 農村景観づくりにおける地域外からの意見獲得手段としての3Dモデルの有用性と課題
        二宮健斗; 鬼塚健一郎; 清水 夏樹; 星野 敏
        2018年度農村計画学会春期大会, 2018年04月
      • 棚田オーナー制度の運営組織の実態に関する研究―滋賀県高島市畑地区,大津市仰木平尾地区を事例に―
        古澤拓弥; 落合基継; 星野 敏; 鬼塚健一郎
        2018年度農村計画学会春期大会, 2018年04月
      • 障がい者と地域住民との交流機会に注目した農福連携のあり方に関する研究
        坂下 賢; 清水夏樹; 星野 敏; 鬼塚健一郎
        2018年度農村計画学会春期大会, 2018年04月
      • 農村景観に関する印象と意識の地域内外での差異に関する研究-訪問客の増加につながる効果的な情報発信に向けて-(発表)
        北山幸治; 鬼塚健一郎; 星野 敏; 清水夏樹
        2017年度農村計画学会秋期大会, 2017年11月, 査読有り
      • 京都府下の農家民宿におけるインバウンドの実態に関する研究(発表)
        岩崎萌太; 清水夏樹; 星野 敏; 鬼塚健一郎
        2017年度農村計画学会秋期大会, 2017年11月, 査読有り
      • 農家民宿群形成と継続の課題に関する研究(発表)
        河村充起; 星野 敏; 清水夏樹; 鬼塚健一郎
        2017年度農村計画学会秋期大会, 2017年11月, 査読有り
      • 農業土木技術者の東日本大震災被災地への派遣経験に関する研究(発表)
        中里 瞬; 落合基継; 星野 敏; 鬼塚健一郎
        2017年度農村計画学会秋期大会, 2017年11月, 査読有り
      • 台湾政府によるICTを活用した農村情報発信の取組
        鬼塚健一郎; 王 忠融
        平成29年度農業農村工学会大会講演会, 2017年08月, 招待有り
      • Assessment of racial microaggressions as a potential cause of land tenure conflicts between Indo-Fijian sugarcane farmers and iTaukei native landowners in Ba Province, Fiji
        Sivnit Krison Mudaliar; Satoshi Hoshino; Kenichiro Onitsuka
        The IAFOR International Conference on Global Studies, 2017年07月, 査読有り, 招待有り
      • 滋賀県甲賀市における集落ぐるみの獣害対策に関する住民の認知パターンとその影響要因 (発表)
        東口阿希子; 星野 敏; 橋本 禅; 鬼塚健一郎
        2016年度農村計画学会秋期大会, 2016年12月, 査読有り
      • Enhancing conservation activities in rural socio-ecological production landscape based on the ICT tool
        Li-Pei Peng・Chung-Jung Wang; Kenichirou Onitsuka
        The sixth Asian seminar in regional science, 2016年09月
      • ドローン空撮映像を用いた農村景観の視点高ごとの印象評価:-景観特性に応じた効果的な情報発信に向けて-
        稲田 達彦; 鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅
        農村計画学会誌, 2016年, 査読有り
      • 中国北京近郊農村地域におけるインターネットの利用実態とその満足に関する研究 (発表)
        包 薩日娜; 星野 敏; 鬼塚健一郎
        第29回環境情報科学学術研究論文発表会, 2015年12月, 査読有り
      • The role and history of Off Talk in rural area
        Ken Yanase; Satoshi Hoshino; Kenichirou Onitsuka
        2015 Japan-Korea rural planning seminar, 2015年11月
      • Possibility of Participatory Workshop on Rural Planning as International Educational Exchange Program –A Case Study of Workshop Program on Rural-Planning in Indonesia-
        Akifumi Eto; Satoshi Hoshino; Shizuka Hashimoto; Kenichirou Onitsuka; Masaya Nakatsuka
        2015 Japan-Korea rural planning seminar, 2015年11月
      • Assessment and classification of resident participatory rural tourism in Taiwan
        Wan-hui Huang; Natsuki Shimizu; Kenichirou Onitsuka・Chung-jung Wang
        2015 Japan-Korea rural planning seminar, 2015年11月
      • Riverine Environment Protection activities through Collaboration of Four Communities Utilizing LINE -Case study in the basin zone of Sanzhi district
        Kenichirou Onitsuka・Chung-Jung Wang; Wan-hui Huang・Li-Pei Peng
        2015 Japan-Korea rural planning seminar, 2015年11月
      • 都市住民の農山村地域との血縁関係が農山村地域や居住地域への関心に与える影響 -Webアンケート調査データを用いた統計分析を通じて- (発表)
        鬼塚 健一郎
        2015年度農村計画学会秋期大会, 2015年11月, 査読有り
      • 中国北京近郊農村地域におけるインターネット利用意識の規定要因
        包 薩日娜; 星野 敏; 鬼塚健一郎
        2015年社会情報学会大会, 2015年09月
      • タブレットPCによる映像制作を取り入れたワークショップの試み (小特集 農業農村工学分野におけるICT活用の現状と今後)
        鬼塚 健一郎; 衛藤 彬史; 星野 敏
        水土の知 : 農業農村工学会誌, 2015年02月
      • 「連携域」におけるオンラインコミュニティの活用が集落間の交流や共同での村づくりを促す可能性
        衛藤 彬史; 鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅
        農村計画学会誌, 2015年, 査読有り
      • 農山村地域に適したSNSの活用範囲に関する研究- FacebookページとFacebookグループ間の利用傾向の比較分析- (発表)
        鬼塚 健一郎
        第64回地域農林経済学会大会, 2014年10月
      • 中国大都市近郊農村地域におけるインターネット未利用者の利用障壁と利用のための条件-北京近郊農村地域を事例として- (発表)
        包薩日娜; 星野 敏; 橋本 禅; 鬼塚健一郎
        第64回地域農林経済学会大会, 2014年10月
      • How to utilize social media to vitalize deteriorated rural communities provoked by aging and depopulation in Japan
        Kenichirou Onitsuka; Satoshi Hoshino
        The 2nd International Symposium on Formulation of the cooperation hub for global environmental studies in the Indochina region, 2014年09月
      • Introduction of the Scope Project Aiming at Sustainable Rural Community by Utilizing Social Media
        Kenichirou Onitsuka; Satoshi Hoshino
        The Asian Conference on Sustainability, Energy and the Environment 2014, 2014年06月, 査読有り
      • Can Elderly People in Hilly and Mountainous Regions Utilize ICT for Regional Sustainability?
        Kenichiro Onitsuka; Satoshi Hoshino
        The 2nd Biennial Conference on Sustainable Business, Energy and Development in Asia, 2014年03月, 査読有り
      • インターネットに対する関心や期待する効果にみる利用意向を高める上での課題と方策-農村地域におけるインターネット利用促進活動を事例に-
        衛藤彬史; 星野 敏; 鬼塚健一郎; 橋本 禅
        第70回農業農村工学会京都支部研究発表会, 2013年11月
      • インターネットに対する関心や期待する効果にみる利用意向を高めるうえでの課題と方策-農村地域におけるインターネット利用促進活動を事例に- (発表)
        衛藤彬史; 星野 敏; 鬼塚健一郎; 橋本 禅; 清水夏樹
        第63回地域農林経済学会大会, 2013年10月
      • Facebook導入が自治体の情報発信にもたらす効果 (発表)
        鬼塚健一郎; 永草達海; 星野 敏; 衛藤彬史; 橋本 禅
        第63回地域農林経済学会大会, 2013年10月
      • 地域内情報交流を目的としたICT 講習会における メンタリング行動の効果および課題 (発表)
        萩原 和; 鬼塚健一郎; 衛藤彬史; 中村省吾; 星野 敏; 橋本 禅
        第63回地域農林経済学会大会, 2013年10月
      • 中山間地域におけるインターネット利用者の地域意識 : インターネット利用タイプ間の比較分析
        鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 九鬼 康彰
        農林業問題研究, 2013年09月25日
      • 農山村地域における地域活性化を目指した実名SNSの普及可能性-類型化による潜在的利用者への接近法-
        衛藤彬史; 星野 敏; 鬼塚健一郎; 橋本 禅
        平成25年農業農村工学会大会講演会, 2013年09月
      • 農山村地域に知識と情報の対流を促す“農村ストーリー生成システム”の提案
        鬼塚健一郎; 星野 敏; 沼田秀穂; 池田佳代
        平成25年度農業農村工学会大会講演会, 2013年09月
      • 持続的な農山村地域の実現に向けたコミュニティ形成に関する研究動向 : コミュニティの範囲に着目して
        鬼塚 健一郎
        農業と経済, 2013年07月
      • 都市と農村におけるSNS 利用者の地域意識に関する研究
        鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅
        環境情報科学論文集, 2013年, 査読有り
      • 中山間地域におけるデジタル・ディバイドの実態と改善可能性 : 地域住民の年齢・属性と意識や特性に着目して
        鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 九鬼 康彰
        農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association, 2012年11月20日, 査読有り
      • 農村地域におけるSNSの普及可能性-イノベータ理論を用いた事例分析-
        衛藤彬史; 星野 敏; 橋本 禅; 九鬼康彰; 鬼塚健一郎
        第61回農業農村工学会大会講演会, 2012年09月
      • 農村地域に知識と情報の対流を促すSNSの導入上の課題
        鬼塚健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 沼田秀穂; 池田佳代
        第61回農業農村工学会大会講演会, 2012年09月
      • 農村地域に知識と情報の対流を促す多階層連携システムの概要とその導入・運用手法
        鬼塚健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 沼田秀穂; 池田佳代
        日本計画行政学会・日本社会情報学会共催 第6回若手研究交流会, 2012年03月
      • 農村地域に知識と情報の対流を促す多階層連携システムの概要とその導入・運用手法
        鬼塚健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 沼田秀穂; 池田佳代
        情報処理学会 第119回情報システムと社会環境研究発表会, 2012年03月
      • 農村地域におけるSNS 活性化プロセスにキーパーソンが果たす役割と効果
        鬼塚 健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 九鬼 康彰
        環境情報科学論文集, 2012年, 査読有り
      • 過疎地域における知識共有Webサイトの利用実態-兵庫県篠山市「さとねっと」を事例として-(発表)
        鬼塚健一郎; 星野 敏; 中塚雅也
        2011年度農村計画学会秋季大会, 2011年11月, 査読有り
      • 旧市区町村カードの意義と課題
        牛野 正; 鬼塚健一郎
        2001年度農村計画学会春期学術研究発表会, 2001年04月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • ICT to combat Climate Change in Agriculture
        Kenichiro Onitsuka
        INTERNATIONAL CONFERENCE “The 3rd INTERNATIONAL CONFERENCE ON AGRICULTURE AND FOOD SUSTAINABILITY, 2023年10月30日, 招待有り
      • Past, Present, and Future of Rural Planning in Japan
        Kenichiro Onitsuka
        CUHK WZQ Rural Revitalisation Symposium 2023, 2023年08月24日, 招待有り
      • Society 5.0に対応した新たな農村計画のビジョン
        鬼塚 健一郎
        長崎県農林技術開発センター 「第 23 回農林業セミナー」, 2021年11月26日, 招待有り
      • Communication Technology for the future rural planning
        Kenichiro Onitsuka
        The 5th International Conference on Planning in the Era of Uncertainty (ICPEU), 2021年07月19日, 招待有り
      • 地域内外協働による農山村ガバナンスにおける3Dモデルの活用
        鬼塚 健一郎
        もっと使おう!ArcGISセミナー2019 京都会場, 2019年11月12日, 招待有り
      • Communication Technology for Collaborative Rural Governance
        Kenichiro Onitsuka
        International Conference on Interdisciplinary Communication, 2019年11月, 招待有り
      • デジタルコミュニケーション技術を活用した新たな農村計画のビジョン
        鬼塚健一郎
        日本農学アカデミー・(一財)日本農学会共催シンポジウム「ICTが変える食料・農業・農村」, 2019年11月, 招待有り
      • 最新のICT を取り入れた新たな農村計画論の確立に向けて
        鬼塚健一郎
        農業農村工学会創立90周年記念シンポジウム 「IT 社会と農業・農村研究の展開方向-研究推進と人材育成のために何をすべきか-」, 2019年09月, 招待有り
      • How to take advantage of ICT for disadvantaged rural villages
        Kenichiro Onitsuka
        12th OECD Rural Development Conference Main-Conference, 2019年09月, 招待有り
      • Potential of ICT for rural social innovation
        Kenichiro Onitsuka
        12th OECD Rural Development Conference Pre-Conference, 2019年09月, 招待有り
      • ムラのつながりの変容-未来はつながりにかかっている?-
        鬼塚 健一郎
        第31回京都大学地球環境フォーラム, 2018年06月02日
      • SNSを活用した農山村地域コミュニティの再構築
        鬼塚 健一郎
        第35回農業農村情報研究部会勉強会, 2017年03月, 招待有り
      • Introduction of Rural Planning and Rural Informatization
        Kenichiro Onitsuka
        Special Lecture at Department of Bio-industry Communication and Development, National Taiwan University, 2015年09月
      • 地域情報化による新しい村づくりの可能性 -ICTを活用した農村コミュニティ形成手法-
        鬼塚健一郎
        都市農村共生・対流ネットワークに関する研修会 (2015), 2015年, 招待有り
      • 都市農村共生・対流ネットワークに関する研修会
        鬼塚健一郎
        都市農村共生・対流ネットワークに関する研修会 (2014), 2014年, 招待有り
      • Climate Vulnerability and Resilience in the Global South
        Md Lamiur Raihan; Corinthias P; M. Sianipar; Mrittika Basu; Kenichiro Onitsuka; Tahmina Chumky; Md Nazirul; Islam Sarker; Satoshi Hoshino, 分担執筆, Hailstorms in Northern Bangladesh: Investigating hazard prioritization by and perceived risks for farmers
        Springer Nature, 2021年
      • 2020年度西日本ブロック地区セミナー(第1回)報告
        鬼塚健一郎, その他
        農村計画学会誌, 2020年06月
      • 農村地域計画学
        鬼塚健一郎, 分担執筆, 農村景観の形成と保全
        朝倉書店, 2020年04月
      • 地域の歴史から学ぶ災害対応 比良山麓の伝統知・地域知
        二宮健斗; 鬼塚健一郎, 分担執筆, ドローンを用いた比良山地の地形の読み解き
        総合地球環境学研究所, 2019年08月
      • 私のビジョン 農業農村工学に対して私ができることは?
        鬼塚 健一郎, その他
        農業農村工学会誌, 2018年07月, 査読無し
      • 農村計画学会奨励賞(論文)の受賞にあたって
        鬼塚 健一郎, その他
        農村計画学会誌, 2016年, 査読無し
      • 書評リプライ『SNSを活用した農山村地域コミュニティの再構築』
        鬼塚 健一郎, その他
        農林業問題研究, 2016年, 査読無し
      • ソーシャルメディアを活用した農村地域コミュニティの活性化要因の解明 -全国農村地域におけるFacebookページを対象とした包括的な分析-
        鬼塚 健一郎, 単著
        平成26年度 国土政策関係研究支援事業 研究成果報告書, 2015年03月, 査読無し
      • SNSを活用した農山村地域コミュニティの再構築
        鬼塚 健一郎, 単著
        農林統計出版, 2015年03月, 査読無し
      • 研究動向 持続的な農山村地域の実現に向けたコミュニティ形成に関する研究動向 -コミュニティの範囲に着目して-
        鬼塚健一郎, その他
        農業と経済, 2013年07月, 査読無し
      • 研究動向『農村・地域計画』 農村地域を取り巻く多様な主体によって織りなされるコミュニティ形成の新展開
        鬼塚健一郎, その他
        農業と経済, 2012年09月, 査読無し

      受賞

      • 2013年04月
        農村計画学会, 農村計画学会ベストペーパー賞
      • 2017年04月15日
        農村計画学会, 農村計画学会奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • ソシオテクニカルシステムアプローチを取り入れた次世代農村計画手法の開発
        若手研究
        小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
        京都大学
        鬼塚 健一郎
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        集落機能;ICT;システムダイナミクス;システマティックレビュー;ソーシャル・キャピタル;アンケート調査;地域意識;地域参加;人口動態;資源管理機能;生活互助機能;シミュレーションモデル;ワークショップ;シミュレーション;スマート農業;地域おこし協力隊;ソーシャル・メディア;ソシオテクニカルシステムアプローチ;メディア;限界集落;農村計画;持続性評価
      • 場のマネジメント理論を援用したワークショップの最適設計 に関する研究開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        星野 敏
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        ワークショップ;場のマネジメント理論;感性分析;会話分析;ファシリテーター;場の理論;防災ワークショップ;市場調査;農業工学;農村景観;3Dモデル;生体情報モニタ-;表情分析;議論分析;コミュニティ計画論

      外部資金:その他

      • システマティックレビューを通じた農村地域の合意形成や持続性に関する因果ループ図の構築
        産業技術総合研究所, 産業技術総合研究所受託研究
        自 2023年04月01日, 至 2023年03月31日
        鬼塚健一郎
        代表
      • 紀州備長炭振興館展示室レイアウト案作成業務
        和歌山県みなべ町, 受託研究
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        鬼塚健一郎
      • 県外最終処分・周辺地域の将来デザイン利用に向けた社会受容性評価と合意成フレームワークに関する研究
        独立行政法人 環境再生保全機構, 環境研究総合推進費
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
        保高徹夫
      • NIMBY施設における社会受容性に関する質的研究
        産業総合研究所, 産業総合研究所受託研究
        自 2022年03月01日, 至 2022年06月30日
        鬼塚健一郎
      • 地域のストーリーの生成を通じて知識の伝達を促進する多階層連携システムの研究開発
        総務省戦略的情報通信研究開発推進事業
        自 2012年09月15日, 至 2013年03月31日
        星野敏
      • ソーシャルメディアを活用した 農村地域コミュニティの活性化要因の解明 -全国農村地域におけるFacebookページを対象とした包括的な分析-
        平成26年度 国土政策関連研究支援事業
        自 2014年07月14日, 至 2015年03月31日
        鬼塚健一郎
      • 獣害対策支援を契機とする山村小規模集落の持続可能性の検討
        和歌山県受託研究
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        九鬼康彰
      • サイバー空間を活用した次世代農村計画手法の研究開発
        電気通信普及財団研究調査助成
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
        鬼塚健一郎
      • システムアナリシスを用いたスマート農業が農村社会に与える影響に関する研究
        融合チーム研究プログラム(SPIRITS)
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
        鬼塚健一郎
      list
        Last Updated :2023/09/22

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農村計画学実験2
          EC57, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農村計画学実験1
          EC56, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農村計画学演習1
          EB65, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農村計画学演習2
          EB66, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          測量学
          5915, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農村整備計画演習
          5999, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          測量法及び実習
          5983, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農地整備学
          5936, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          持続的農村開発論
          3284, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測量法及び実習
          5983, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農村計画学実験1
          EC56, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農村整備計画演習
          5999, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農村計画学演習2
          EB66, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農村土地利用計画論
          EA23, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農村計画学実験2
          EC57, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測量学
          5915, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農地整備学
          5936, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農村計画学演習1
          EB65, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          測量法及び実習
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農地整備計画演習
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農村計画学演習Ⅱ
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農村計画学実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          測量法及び実習
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農村整備計画演習
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          技術英語
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          測量法及び実習
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農村整備計画演習
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農村計画学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農村計画学実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農村計画学演習 II1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農村計画学演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          技術英語
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          測量学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          測量法及び実習
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農地整備学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農村整備計画演習
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農村計画学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農村計画学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農村計画学実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農村計画学演習 II1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農村計画学演習 II2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農村計画学演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農村計画学演習 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          技術英語
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測量学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測量法及び実習
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農地整備学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農村整備計画演習
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農村計画学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農村計画学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農村計画学実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農村計画学演習 II1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農村計画学演習 II2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農村計画学演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農村計画学演習 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          技術英語
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測量学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測量法及び実習
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農地整備学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農村整備計画演習
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農村計画学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農村計画学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農村計画学演習 II1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農村計画学演習 II2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農村計画学演習 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          持続的農村開発論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測量学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測量法及び実習
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農地整備学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農村整備計画演習
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農村計画学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農村計画学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農村計画学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農村計画学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農村計画学演習 II1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農村計画学演習 II2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農村計画学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農村計画学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (持続的農村開発)環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (持続的農村開発)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          持続的農村開発論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測量学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測量法及び実習
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農地整備学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農村土地利用計画論
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農村整備計画演習
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農村計画学実験1(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農村計画学実験2(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農村計画学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農村計画学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農村計画学演習 II1(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農村計画学演習 II2(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農村計画学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農村計画学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (持続的農村開発)環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (持続的農村開発)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          持続的農村開発論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測量学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測量法及び実習
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農地整備学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農村整備計画演習
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農村計画学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農村計画学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農村計画学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農村計画学演習2
          通年, 農学研究科

        博士学位審査

        • 農村地域におけるインバウンド観光の推進と観光関連主体の意識に関する研究
          張 明軍, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • RISK ASSESSMENT, ADAPTATION STRATEGIES, AND RISK MANAGEMENT FRAMEWORK FOR HAILSTORMS IN NORTHERN BANGLADESH (バングラデシュ北部の雹災害に対するリスク評価、適応戦略、リスク管理の枠組み)
          Md Lamiur Raihan, 地球環境学舎, 副査
          2021年09月24日

        非常勤講師

        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報処理特講
          前期, 立命館大学, 国際関係学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会統計論
          後期, 立命館大学, 国際関係学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Special Studies on Global Cooperation
          後期, 立命館大学, 国際関係学部
        list
          Last Updated :2023/09/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            広報委員会 ホームページ企画専門部会

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 副幹事
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 情報セキュリティ幹事会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会 副委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 副幹事
          • 自 2019年04月01日, 至 2025年03月31日
            農学研究科 図書委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 幹事

          ページ上部へ戻る