教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

湯川 志貴子

ユカワ シキコ

国際高等教育院 附属日本語・日本文化教育センター 准教授

湯川 志貴子
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学内兼務

    • 文学研究科, 国際連携文化越境専攻
    • 文学研究科, 国際連携⽂化越境専攻, 協力教員(准教授)

    学位

    • 修士(文学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院文学研究科修士課程文献文化学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院文学研究科博士後期課程文献文化学専攻, 退学

    出身学校・専攻等

    • ザ・リーランド・スタンフォード・ジュニアー大学, Department of Biology, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      Yukon High School (米国・オクラホマ州), ユーコン ハイ スクール

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1)日本古典文学、とくに『萬葉集』の本文批評、訓釈の問題、2)外国人留学生を対象とした日本語、日本文化および日本古典文学の教育、3)日本語教材開発
      • 研究概要

        日本の古典、とりわけ上代の和歌に用いられることばの、正確な解釈を試みることに研究の主眼を置いている。奈良時代末期の成立とされる『萬葉集』の歌を主な研究対象としているが、同集には、今なお解釈の分かれる歌が多く残されている。実証的な分析を用いて、歌の字句の意味を再考しつつ、各作品の元来の姿に一歩ずつ迫る。上代の詠み人の、ことばの選択と、その用法の充分かつ的確な解釈を通して、当時の日本人の価値観や精神への理解を深めることを目指す。

      研究分野

      • 人文・社会, 日本文学

      論文

      • パンデミックの中の留学生日本語教育―一年半の体験を振り返り、今後を考える―[実践報告]
        河合淳子; 湯川志貴子
        ことばと社会(特集: 転換期の大学言語教育), 2022年10月25日, 招待有り
      • 日本語学習システム「さみどり」―京都大学国際高等教育院附属日本語・日本文化教育センターウェブ教材開発の実践報告―
        湯川 志貴子; 家本太郎
        京都大学国際高等教育院紀要, 2019年03月, 査読有り
      • 『萬葉集』のかはづの歌二首ー「かひや」の新釈を試みるー
        湯川 志貴子
        國語國文, 2017年04月
      • 日本人学生と外国人留学生の共学による実績と課題点の考察―京都大学国際教育プログラムにおける英語による日本古典文学の教育を通して―
        河上志貴子
        『京都大学国際交流センター 論攷』, 2011年, 査読有り
      • 第三章 留学生の満足度と要望?留学生対象アンケート自由記述の一考察?
        河上志貴子
        『京都大学における国際交流の現状と発展に向けての問題提起?第3回アンケート・インタビュー調査報告書』, 2009年
      • E-Learningの一環としてのCALL教材開発と利用の試み
        河上志貴子; 坪田康; 壇辻正剛
        第4回京都大学 学術情報メディアセンターシンポジウム 併催 バイオメトリクス認証シンポジウム[論文集], 2006年
      • 次世代知的マルチメディアCALLシステムの構築
        壇辻正剛; 坪田康; 河上志貴子; 福島丈司; 川口亘代
        全学共同利用情報基盤センター 研究開発論文集, 2004年
      • 『萬葉集』巻十九・四二一四番歌「留不得常」小考
        河上志貴子
        『國語國文』, 2003年, 査読有り
      • 『萬葉集』の春の花と閨怨詩――巻十「詠花」歌一首の本文批評をめぐって――
        河上志貴子
        『京都大学国文学論叢』, 2003年
      • 『萬葉集』五十九番「流らふるつま吹く風の寒き夜に我が背の君はひとりか寝らむ」考
        河上志貴子
        『京都大学国文学論叢』, 2001年

      MISC

      • [パネルディスカッション]コロナ禍の後の大学言語教育
        尾辻恵美; 河合淳子; 湯川志貴子; ルイ―サ・ツァイルホーファー; 佐野直子; 山下仁
        ことばと社会(特集: 転換期の大学言語教育), 2022年10月25日, 招待有り
      • 英語・スペイン語同時学習における授業デザインの構築 -タスク活動を中心に据えて-
        鈴木しのぶ; 村上正行; 石川保茂; 立岩礼子; 河上志貴子; 坪田康; 壇辻正剛
        日本教育工学会研究会報告集JET06-5, 2006年09月02日, 査読有り
      • 京都大学国文学会「『萬葉集』巻五梅花歌三十二首の再検討」
        河上志貴子
        『國語國文』, 2004年

      講演・口頭発表等

      • Japanese Culture: Traditions and Transitions
        湯川志貴子
        タイ国カセサート大学短期学生交流プログラム(京都大学農学部), 2023年11月06日, 招待有り
      • 日本古典文学に見る日本人の美意識
        湯川志貴子
        京都サマープログラム2023, 2023年08月08日, 招待有り
      • 日本古典文学に見る日本人の美意識
        湯川志貴子
        京都サマープログラム2022(オンライン開催), 2022年08月02日, 招待有り
      • Connecting Borders through the Virtual World: The Aesthetics and Sensitivities of the Japanese as seen through Classical Japanese Literature
        湯川志貴子
        Virtual Mobility Program Wisdom of Asia 2022 -- ONE Legacy: Leave the World Better, 2022年08月04日, 招待有り
      • Japanese Culture: Traditions and Transitions
        湯川志貴子
        Kyoto University Wild & Wise Collaborative Learning Program: Transformation of Food, Life, & Environment in East Asia and Advanced Research (Organized by the Graduate School/Faculty of Agriculture, Kyoto University, in collaboration with 15 universities in Asia), 2021年12月18日, 招待有り
      • テーマ: コロナ禍の後の大学言語教育〔パネル報告1〕パンデミックの中の留学生日本語教育-一年半の体験を振り返り、今後を考える-
        河合淳子; 湯川志貴子
        京都大学創立125周年記念シンポジウム「転換期の大学言語教育-AI翻訳とポスト・コロナへの対応-」, 2021年12月05日
      • Connecting Borders through Virtual World: The Aesthetics and Sensitivities of the Japanese as seen through Classical Japanese Literature
        湯川志貴子
        Virtual Mobility Program Wisdom of Asia 2021, 2021年08月02日, 招待有り
      • 日本古典文学に見る日本人の美意識
        湯川志貴子
        京都サマープログラム2021(オンライン開催), 2021年08月04日, 招待有り
      • 日本古典文学に見る日本人の美意識
        湯川志貴子
        2020年多文化共学短期[受入]留学プログラム(通称 京都サマー/スプリングプログラム)[オンライン開催], 2021年02月16日, 招待有り
      • Japanese Culture -- Traditions and Transitions --
        湯川志貴子
        変容する東アジアの食料・生命・環境と先端研究: Online Winter Program, Graduate School of Agriculture (GSA), Kyoto University, 2021年01月09日, 招待有り
      • Japanese Culture -- Traditions and Transitions --
        湯川 志貴子
        京都大学農学研究科「ボゴール農業大学ウィンタープログラム」2020, 2020年02月18日, 招待有り
      • 日本古典文学に見る日本人の美意識
        湯川 志貴子
        京都サマープログラム2019(東アジア、ASEAN、ドイツの学生対象), 2019年08月01日, 招待有り
      • Japanese Culture Traditions and Transitions
        湯川 志貴子
        農学研究科【タイ:カセサート大学学生対象】受入プログラム, 2019年06月12日, 招待有り
      • 日本古典文学に見る日本人の美意識
        湯川 志貴子
        KUIAS Kyoto Winter School "Quantifying Dynamics of Life", 2019年03月15日, 招待有り
      • Japanese Culture ー Traditions and Transitions ―
        湯川 志貴子
        ボゴール農業大学ウィンタープログラム2019, 2019年02月19日, 招待有り
      • 日本古典文学に見る日本人の美意識
        湯川 志貴子
        京都サマープログラム2018(東アジア、ASEAN、ドイツ(ハイデルベルク大学)学生対象), 2018年08月01日, 招待有り
      • Japanese Culture Traditions and Transitions
        湯川 志貴子
        農学研究科【タイ:カセサート大学学生対象】ワイルド&ワイズ共学教育受入プログラム事業, 2018年06月13日, 招待有り
      • Japanese Culture ー Traditions and Transitions ―
        湯川 志貴子
        ボゴール農業大学ウィンタープログラム2018, 2018年02月20日, 招待有り
      • Japanese Culture Traditions and Transitions
        湯川 志貴子
        農学研究科 【北京,清華,浙江大学学生対象】ワイルド&ワイズ共学教育プログラム, 2018年01月31日, 招待有り
      • 日本古典文学に見る日本人の美意識
        湯川 志貴子
        京都サマープログラム2017 東アジア及びASEAN, 2017年08月02日, 招待有り
      • Japanese Culture Traditions and Transitions
        湯川 志貴子
        農学研究科【タイ:カセサート大学学生対象】ワイルド&ワイズ:カセサート大学短期交流プログラム, 2017年06月14日, 招待有り
      • Japanese Culture Traditions and Transitions
        湯川 志貴子
        農学研究科 【インドネシア:ボゴール農業大学(IPB)学生対象】ワイルド&ワイズ短期交流プログラム, 2017年01月18日, 招待有り
      • 人文学講義 「日本古典文学に見る日本人の美意識」
        湯川 志貴子
        京都サマープログラム2016, 2016年08月03日, 招待有り
      • 日本古典文学に見る日本人の美意識
        湯川 志貴子
        あしなが育英会, 2015年09月11日, 招待有り
      • 日本古典文学に見る日本人の美意識
        湯川志貴子
        あしなが育英会「京都学プログラム」(9月部), 2014年, あしなが育英会, 招待有り
      • (講演)Japanese Sensitivities ― Subtleties and Nuances in Classical Literary Expression ―
        湯川志貴子
        RENKEI Collaborating Across Cultures (The 2013 RENKEI Researcher Development School in Bristol and Kyoto), 2013年, RENKEI, 招待有り
      • 大学のグローバル化をめぐる昨今の変化と現状の課題 ― 留学生の図書館活用の現状と将来展望 ―
        森眞理子; 湯川志貴子
        平成25年度京都大学図書館機構講演会 大学のグローバル化における図書館の役割〜留学生サービスから考える, 2013年, 京都大学図書館機構, 招待有り

      外部資金:科学研究費補助金

      • 自律学習型CALLの学習効果と学習環境の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        大木 充
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        自律学習;CALL;e-learning;動機づけ;自律学習支援;自己決定理論;期待×価値理論;フランス語;e-ラーニング;自律学習支援環境;自律学習型CALL;カリキュラム開発;学習支援;学習環境;教材開発;学習支援環境;音声対話型CALL;発音矯正CALL;学習効果, Autonomous Learning;CALL;E-learning;Motivation;Autonomous learning support;Self-Determination Theory;Expectancy-Value Theory;French language
      • フィールドワークに適した遠隔操作音声収録・分析装置の開発研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        壇辻 正剛
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        音声分析;音声収録;音声データベース;応用言語学;フィールドワーク;基本周波数分析;発音教育;声調分析;言語分析;音響分析;基本周波数曲線;声道予測図;マルチメディア言語データベース;音声コーパス;調音機構, Speech Analysis;Speech Recording;Speech Database;Applied Linguistics
      • 音声情報処理技術を応用した弁別素性の音響及び聴覚的側面に関する基礎的研究
        萌芽研究
        京都大学
        壇辻 正剛
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        弁別素性;音響的側面;聴覚的側面;音響音声学;調音音声学;音声データベース;音響素性モデル
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本語・日本文化研究論文作成演習Ⅰ
          HB06, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Culture and Traditions in Japan II
          HB02, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Introduction to Classical Japanese Literature
          H387, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本語上級(会話)
          R501, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本語・日本文化研究論文作成演習II
          HB11, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本の歴史と文化
          HB10, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本語上級(会話)
          R501, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本語初級II(8Hコース)
          R479, 前期, 国際高等教育院, 8
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本語初級II(8Hコース)
          R479, 後期, 国際高等教育院, 8
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本語・日本文化研修プログラム修了研究論文
          HB12, 前期集中, 国際高等教育院, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Research and Advanced Studies (KBR) A
          JK37, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Introduction to Classical Japanese Literature
          H387, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本の歴史と文化
          HB10, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本語・日本文化研究論文作成演習Ⅰ
          HB06, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Culture and Traditions in Japan II
          HB02, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本語・日本文化研究論文作成演習II
          HB11, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本語上級(会話)
          R501, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本語上級(会話)
          R501, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本語初級II(8Hコース)
          R479, 前期, 国際高等教育院, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本語初級II(8Hコース)
          R479, 後期, 国際高等教育院, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本語・日本文化研修プログラム修了研究論文
          HB12, 前期集中, 国際高等教育院, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Lecture)
          JK15, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本語初級II(8Hコース)
          R479, 前期, 国際高等教育院, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本語上級(会話)
          R501, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本語・日本文化研究論文作成演習II
          HB11, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本語・日本文化演習
          W607, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Introduction to Classical Japanese Literature
          H387, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本語上級(会話)
          R501, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本語・日本文化研究論文作成演習Ⅰ
          HB06, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本語初級II(8Hコース)
          R479, 後期, 国際高等教育院, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Lecture)
          JK15, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本語・日本文化研修プログラム修了研究論文
          HB12, 前期集中, 国際高等教育院, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Culture and Traditions in Japan II
          HB02, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本の歴史と文化
          HB10, 前期, 国際高等教育院, 2
        • <前期>
        • 国際交流センター提供日本語・日本文化に関する授業
        • 1)初級II・中級導入(KUINEP交換留学生対象)
        • 2)中級IIメディア聴解
        • 3)中級II会話
        • 4)中級III会話
        • 5)日本の文化と社会(日本語予備教育プログラム国費留学生対象)
        • <後期>
        • 全学共通科目・京都大学国際教育プログラム[KUINEP]講義
        • 1)日本古典文学入門
        • 国際交流センター提供日本語・日本文化に関する授業
        • 1)初級I(KUINEP交換留学生対象)
        • 2)中級IIメディア聴解
        • 3)中級II会話
        • 4)中級III会話
        • 5)日本の文化と社会(日本語予備教育プログラム国費留学生対象)
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          英語講義:日本古典文学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          英語講義:日本古典文学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          英語講義:日本古典文学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          英語講義:日本古典文学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本語(中級)IIIA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本語(中級)IIIB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本語・日本文化演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          英語講義:日本古典文学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本語(上級)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本語(上級)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本語(中級)IIIA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本語(中級)IIIB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          英語講義:日本古典文学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Culture and Traditions in Japan II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Introduction to Classical Japanese Literature
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本語上級(会話)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本語上級(会話)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本語初級II(8Hコース)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本語初級II(8Hコース)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本語・日本文化演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          アジア研究(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Culture and Traditions in Japan II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Introduction to Classical Japanese Literature
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Lecture)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本の歴史と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語上級(会話)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語上級(会話)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語初級II(8Hコース)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語初級II(8Hコース)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語・日本文化研修プログラム修了研究論文
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語・日本文化研究論文作成演習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Culture and Traditions in Japan II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Introduction to Classical Japanese Literature
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Lecture)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本の歴史と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語上級(会話)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語上級(会話)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語初級II(8Hコース)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語初級II(8Hコース)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語・日本文化研修プログラム修了研究論文
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語・日本文化研究論文作成演習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語・日本文化研究論文作成演習Ⅰ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Culture and Traditions in Japan II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Introduction to Classical Japanese Literature
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Lecture)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本の歴史と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語上級(会話)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語上級(会話)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語初級II(8Hコース)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語初級II(8Hコース)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語・日本文化演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語・日本文化研修プログラム修了研究論文
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語・日本文化研究論文作成演習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語・日本文化研究論文作成演習Ⅰ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Culture and Traditions in Japan II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Introduction to Classical Japanese Literature
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Lecture)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本の歴史と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本語上級(会話)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本語上級(会話)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本語初級II(8Hコース)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本語初級II(8Hコース)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本語・日本文化研修プログラム修了研究論文
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本語・日本文化研究論文作成演習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本語・日本文化研究論文作成演習Ⅰ
          後期, 全学共通科目

        その他の教育実績

        • 日本語教材開発(e-ラーニング教材)
          【ウェブサイト】京都大学国際高等教育院 附属 日本語・日本文化教育センター 日本語学習システム さみどり(https://www.samidori.k.kyoto-u.ac.jp/)
          主な担当:入門編・初級編の教材開発、システム管理、利用状況の分析等。
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2023年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            国際戦略アドバイザリ―ボード 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2021年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語特別部会 委員
          • 自 2013年09月20日, 至 2015年09月19日
            国際交流推進機構国際交流センター外国人留学生日本語・日本文化研修委員会 2号委員
          • 留学生担当教員連絡会
          • 情報環境機構CALLシステム運用委員会

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            京都⼤学吉⽥南総合図書館協議会 運営委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            京都⼤学吉⽥南総合図書館協議会 協議員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            京都⼤学吉⽥南総合図書館協議会 運営委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            京都⼤学吉⽥南総合図書館協議会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学附属図書館研究開発室員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            附属図書館研究開発室構成員

          ページ上部へ戻る