教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

白井 理

シライ オサム

農学研究科 応用生命科学専攻生物機能化学講座 教授

白井 理
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      shirai.osamu.3xkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        神経伝達や呼吸・代謝などの生体膜を反応の場とする生体機能の電気分析化学的解明とその利用
      • 研究概要

        生体膜は呼吸・代謝や光合成といったエネルギー変換、選択的な物質輸送、情報伝達などの生体内における重要な反応の「場」として働いている。水相および膜内 (細胞の内外および膜中) で常に電気的中性の原理が成立することを考慮し、膜を介した電荷移動は目的としている反応と同時に共存イオンの共輸送あるいは対向輸送が生じることを電気化学的に解明してきた。また、溶融塩およびイオン液体中での重金属の酸化還元挙動についても研究してきた。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生物物理学

      論文

      • Quantitative Elucidation of Catalytic Reaction of Truncated Aldehyde Dehydrogenase Based on Linear Free Energy Relationship
        Konatsu Ichikawa; Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Keisei Sowa
        2024年09月16日
      • Ultrahigh-sensitive electrochemical cellulose nanofiber film sensor: wearable monitoring for non-invasive alcohol skin gas
        Citra Dewi Rakhmania; Yoshi Izzudin Azhar; Kenji Shida; Erika Shinchi; Taiki Adachi; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masato Tominaga
        Sensors & Diagnostics, 2024年
      • Directional propagation of action potential within a single cell and intercellular conduction within a cell aggregate using model cell systems.
        Ryota Morishita; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry, 2023年06月
      • Pollution Control of Nitrate-selective Membrane by the Inner Solution and On-site Monitoring of Nitrate Concentration in Soil
        Eisaku Nakao; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        Analytical Sciences, 2021年
      • Construction of a liquid membrane cell for power generation based on salinity gradient energy conversion
        Yusuke Yamada; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        Chemistry Letters, 2020年06月01日
      • Electrical cell-to-cell communication using aggregates of model cells
        Issei Kasai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2020年10月07日
      • Automatic management of nutrient solution for hydroponics-construction of multi-ion stat
        Kebin Xu; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        Analytical Sciences, 2020年09月01日
      • Significance of Nanostructures of an Electrode Surface in Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalysis of Redox Enzymes
        Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ACS Symposium Series, 2020年
      • Electrochemical Study on Quantitative Structure-activity Relationship (QSAR) Analysis under Steady-state Conditions
        M. Takaishi; O. Shirai; Y. Kitazumi; K. Kano
        Electroanalysis, 2018年12月01日
      • Control of the pore size distribution of carbon cryogels by pH adjustment of catalyst solutions
        Yasuyuki Hamano; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Materials Letters, 2014年08月01日
      • Simulating ion transfer across a liquid–liquid interface and electrocapillarity based on the electrochemical potential of all ions in the system
        Yuki Kitazumi; Keisei Sowa; Osamu Shirai
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2024年05月, 査読有り
      • Development of Electrochemical Sensors for Nutrient Components
        Shirai, O.; Sowa, K.; Kitazumi, Y.
        Analytical Sciences, 2021年, 査読有り
      • Essential Insight of Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalysis by Membrane-Bound d-Fructose Dehydrogenase with Structural Bioelectrochemistry
        Yohei Suzuki; Fumiaki Makino; Tomoko Miyata; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        ACS Catalysis, 2023年10月12日
      • An Enhanced Direct Electron Transfer-type NAD+/NADH Regenerating System Using the Diaphorase Subunit of Formate Dehydrogenase 1
        Taiki Makizuka; Keisei Sowa; Shiori Katayama; Yuki Kitazumi; Hiroya Yurimoto; Yasuyoshi Sakai; Osamu Shirai
        Electrochimica Acta, 2023年08月
      • Experimental and Theoretical Insights into Bienzymatic Cascade for Mediatorless Bioelectrochemical Ethanol Oxidation with Alcohol and Aldehyde Dehydrogenases
        Taiki Adachi; Tomoko Miyata; Fumiaki Makino; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        ACS Catalysis, 2023年05月30日
      • Influence of distal glycan mimics on direct electron transfer performance for bilirubin oxidase bioelectrocatalysts
        Sayaka Nishida; Hinata Sumi; Haruna Noji; Akira Itoh; Kunishige Kataoka; Satoshi Yamashita; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Bioelectrochemistry, 2023年08月
      • Electrochemical consequtive detection of NO2– and NO3–
        Kotaro Kitao; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2023年06月
      • Inhibition of direct-electron-transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase by silver ions
        Taiki Makizuka; Keisei Sowa; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi
        Analytical Sciences, 2022年04月18日
      • Evaluation of the Associate Constant of a Phospholipid-Ca^<2+> Complex Using a Phospholipid Monolayer Adsorbed at an Aqueous | 1,2-dichloroethane Interface
        YOSHIDA Yumi; MAEDA Kohji; SHIRAI Osamu
        Journal of nuclear and radiochemical sciences, 2005年07月31日
      • Structural and Bioelectrochemical Elucidation of Direct Electron Transfer-type Membrane-bound Fructose Dehydrogenase
        Yohei Suzuki; Fumiaki Makino; Tomoko Miyata; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        2022年03月14日
      • Severe Problems of the Voltage-Clamp Method in Concurrent Monitoring of Membrane Potentials
        Maiko Kaji; Yusuke Yamada; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        ELECTROANALYSIS, 2022年08月
      • Effects of N-linked glycans of bilirubin oxidase on direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Yohei Suzuki; Akira Itoh; Kunishige Kataoka; Satoshi Yamashita; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2022年08月
      • Cyanide sensitivity in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by membrane-bound alcohol dehydrogenase from Gluconobacter oxydans
        Taiki Adachi; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2022年02月
      • Direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by membrane-bound aldehyde dehydrogenase from Gluconobacter oxydans and cyanide effects on its bioelectrocatalytic properties
        Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2021年02月
      • The Redox Potential Measurements for Heme Moieties in Variants of D-Fructose Dehydrogenase Based on Mediator-assisted Potentiometric Titration
        Yohei Suzuki; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        ELECTROCHEMISTRY, 2021年
      • 1P354 Electrochemical elucidation on ion transport across a bilayer lipid membrane : The role of hydrophobic ions as carrier of the counter ion(13. Membrane transport,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
        Ozaki Shunsuke; Shirai Osamu; Kihara Sorin; Kano Kenji
        生物物理, 2006年
      • 脂質二分子膜を介したイオン移動反応 -イオン移動ボルタンメトリーに立脚した理解-
        白井 理; 吉田 裕美; 木原 壯林
        ポーラログラフィー, 1998年09月30日
      • SALT EFFECT ON THE TRANSFER OF IONS AT LIQUID/LIQUID INTERFACE STUDIED BY POLAROGRAPHY WITH AQUEOUS ELECTROLYTE DROPPING ELECTRODE
        OGURA KAORU; KIHARA SORIN; SUZUKI MITSUKO; SHIRAI OSAMU; MATSUI MASAKAZU
        Analytical Sciences, 1991年
      • VOLTAMMETRY FOR THE ION TRANSFER THROUGH A MEMBRANE
        SHIRAI OSAMU; KIHARA SORIN; SUZUKI MITSUKO; OGURA KAORU; MATSUI MASAKAZU
        Analytical Sciences, 1991年
      • THE ION TRANSFER FROM AQUEOUS(W), FORMAMIDE(FA) OR W-FA MIXTURES TO ORGANIC SOLUTION STUDIED BY POLAROGRAPHY AT THE ELECTROLYTE SOLUTION DROPPING ELECTRODE
        SUZUKI MITSUKO; KIHARA SORIN; OGURA KAORU; SHIRAI OSAMU; MATSUI MASAKAZU
        Analytical Sciences, 1991年
      • カンクン(メキシコ)滞在記
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2006年11月16日
      • ABIOTIC PHOTOSYNTHESIS OF SUBSTANCES RELATIVE TO THE ORIGIN OF LIFE FROM AQUEOUS AMMONIUM CARBONATE SOLUTIONS
        Sorin Kihara; Mitsuo Sanada; Shinji Kuwada; Yoshiki Sohrin; Osamu Shirai; Hisao Kokusen; Mitsuko Suzuki; Masakazu Matsui
        ANALYTICAL SCIENCES, 1991年, 査読有り
      • VOLTAMMETRIC ANALYSIS OF CHEMICAL REACTIONS AT LIQUID/LIQUID OR LIQUID/MEMBRANE INTERFACES
        Sorin Kihara; Kohji Maeda; Mitsuko Suzuki; Yoshiki Sohrin; Osamu Shirai; Masakazu Matsui
        ANALYTICAL SCIENCES, 1991年, 査読有り
      • Multiple electron transfer pathways of tungsten-containing formate dehydrogenase in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis.
        Tatsushi Yoshikawa; Fumiaki Makino; Tomoko Miyata; Yohei Suzuki; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Chemical communications (Cambridge, England), 2022年05月10日
      • Ion transport across bilayer lipid membranes in the presence of tetraphenylborate
        Toru Naruse; Yusuke Yamada; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Analytical Sciences, 2022年04月
      • Development of Electrochemical Sensors for Nutrient Components
        Osamu SHIRAI; Keisei SOWA; Yuki KITAZUMI
        BUNSEKI KAGAKU, 2021年09月05日
      • Kinetic Analysis of Oxygen Dissolution by Bubble-attaching Electrodes
        Kento ZUSHI; Yuki KITAZUMI; Keisei SOWA; Kenji KANO; Osamu SHIRAI
        BUNSEKI KAGAKU, 2021年09月05日
      • Improvement in the Power Output of a Reverse Electrodialysis System by the Addition of Poly(sodium 4-styrenesulfonate)
        YAMADA Yusuke; SOWA Keisei; KITAZUMI Yuki; SHIRAI Osamu
        Electrochemistry, 2021年
      • 志方益三先生を偲ぶ会
        北隅 優希; 白井 理
        Review of Polarography, 2015年
      • 膜電位変化の伝播機構:―電気化学から見た神経伝導―
        白井 理; 加納 健司
        Review of Polarography, 2015年
      • Enhancement of the Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis of Bilirubin Oxidase at the Interface between Carbon Particles
        Mizue Wanibuchi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2021年
      • Diffusion-limited electrochemical D-fructose sensor based on direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by a variant of D-fructose dehydrogenase at a porous gold microelectrode
        Yohei Suzuki; Kenji Kano; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2020年11月
      • Spontaneous accumulation of cesium ions based on the membrane potential using a selectively-permeable-polyvinyl chloride capsule containing concentrated potassium ions and zeolites
        Masaki Motoike; Keisuke Kimura; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2020年08月
      • Direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of FAD-dependent glucose dehydrogenase using porous gold electrodes and enzymatically implanted platinum nanoclusters
        Taiki Adachi; Takahiro Fujii; Michinari Honda; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2020年06月, 査読有り
      • Permselectivity of Gramicidin A Channels Based on Single-Channel Recordings
        Takuya Yamaguchi; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ELECTROANALYSIS, 2020年05月, 査読有り
      • Diffusion-limited biosensing of dissolved oxygen by direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of multi-copper oxidases immobilized on porous gold microelectrodes
        Masahiro Miyata; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kunishige Kataoka; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2020年03月, 査読有り
      • Fabrication of a Phosphate Ion Selective Electrode Based on Modified Molybdenum Metal
        Kebin Xu; Yuki Kitazumi; Kenji Kano; Takayuki Sasaki; Osamu Shirai
        ANALYTICAL SCIENCES, 2020年02月, 査読有り
      • Rapid Fabrication of Nanoporous Gold as a Suitable Platform for the Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis of Bilirubin Oxidase
        Masahiro Miyata; Kenji Kano; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi
        ELECTROCHEMISTRY, 2020年
      • Significance of Nano-Structures of Carbon Materials for Direct-Electron-Transfer-type Bioelectrocatalysis of Bilirubin Oxidase
        Mizue Wanibuchi; Yui Takahashi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2020年
      • Effects of Elimination of a Helix Regions on Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalytic Properties of Copper Efflux Oxidase
        Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Tenta Kawano; Kunishige Kataoka; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2020年, 査読有り
      • Discussion on Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalysis of Downsized and Axial-Ligand Exchanged Variants of D-Fructose Dehydrogenase
        Yuya Kaida; Yuya Hibino; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2020年, 査読有り
      • The origin of hyperpolarization based on the directional conduction of action potential using a model nerve cell system.
        Kaji M; Kitazumi Y; Kano K; Shirai O
        Bioelectrochemistry (Amsterdam, Netherlands), 2019年08月, 査読有り
      • A Bio-solar Cell with Thylakoid Membranes and Bilirubin Oxidase
        Taiki Adachi; Kunishige Kataoka; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2019年07月, 査読有り
      • Improved direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase using porous gold electrodes
        Takahashi Yui; Wanibuchi Mizue; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2019年06月15日, 査読有り
      • Performance analysis of an oxidase/peroxidase-based mediatorless amperometric biosensor
        Kawai Harunori; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2019年05月15日, 査読有り
      • Construction of an Automatic Nutrient Solution Management System for Hydroponics-Adjustment of the K+-Concentration and Volume of Water
        Xu Kebin; Kitazumi Yuki; Kano Kenji; Shirai Osamu
        ANALYTICAL SCIENCES, 2019年05月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic performance of d-fructose dehydrogenase.
        Adachi T; Kaida Y; Kitazumi Y; Shirai O; Kano K
        Bioelectrochemistry (Amsterdam, Netherlands), 2019年05月, 査読有り
      • Electrochemical pH sensor based on a hydrogen-storage palladium electrode with Teflon covering to increase stability
        Xu Kebin; Kitazumi Yuki; Kano Kenji; Shirai Osamu
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2019年04月, 査読有り
      • Ultimate downsizing of D-fructose dehydrogenase for improving the performance of direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Kaida Yuya; Hibino Yuya; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2019年01月, 査読有り
      • Improved direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase using thiol-modified gold nanoparticles on mesoporous carbon electrode
        Takahashi Yui; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2019年01月01日, 査読有り
      • Protein-Engineering Improvement of Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalytic Properties of D-Fructose Dehydrogenase
        Hibino Yuya; Kawai Shota; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHEMISTRY, 2019年, 査読有り
      • Construction of a bioelectrochemical formate generating system from carbon dioxide and dihydrogen
        Adachi Taiki; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2018年12月, 査読有り
      • Construction of Nitrate-selective Electrodes and Monitoring of Nitrates in Hydroponic Solutions
        Fukao Yuko; Kitazumi Yuki; Kano Kenji; Shirai Osamu
        ANALYTICAL SCIENCES, 2018年12月, 査読有り
      • Nanostructured Porous Electrodes by the Anodization of Gold for an Application as Scaffolds in Direct-electron-transfer-type Bioelectrocatalysis
        Sakai Kento; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ANALYTICAL SCIENCES, 2018年11月, 査読有り
      • Simultaneous Detection of Lactate Enantiomers Based on Diffusion-controlled Bioelectrocatalysis.
        Matsui Y; Kitazumi Y; Shirai O; Kano K
        Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry, 2018年10月, 査読有り
      • Electrochemical Study on the Extracellular Electron Transfer Pathway from Shewanella Strain Hac319 to Electrodes.
        Takeuchi R; Sugimoto Y; Kitazumi Y; Shirai O; Ogawa J; Kano K
        Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry, 2018年10月, 査読有り
      • Carbon-nanotube-caged microbial electrodes for bioelectrocatalysis.
        Xia HQ; Sakai K; Kitazumi Y; Shirai O; Takagi K; Kano K
        Enzyme and microbial technology, 2018年10月, 査読有り
      • Phosphate ion sensor using a cobalt phosphate coated cobalt electrode
        Xu Kebin; Kitazumi Yuki; Kano Kenji; Shirai Osamu
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2018年08月20日, 査読有り
      • Generating change in membrane potential by external electric stimulation and propagating the change by using nerve model cell systems
        Kaji Maiko; Shirai Osamu; Kitazumi Yuki; Kano Kenji
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2018年08月20日, 査読有り
      • Construction of photo-driven bioanodes using thylakoid membranes and multi-walled carbon nanotubes
        Takeuchi Ryosuke; Suzuki Arato; Sakai Kento; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2018年08月, 査読有り
      • Assembly of direct-electron-transfer-type bioelectrodes with high performance
        Sakai Kento; Xia Hong-qi; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2018年05月01日, 査読有り
      • Reactivation of standard [NiFe]-hydrogenase and bioelectrochemical catalysis of proton reduction and hydrogen oxidation in a mediated-electron-transfer system
        SHIRAKAWA Saeko; SUGIMOTO Yu; KITAZUMI Yuki; SHIRAI Osamu; NISHIKAWA Koji; HIGUCHI Yoshiki; KANO Kenji
        Bioelectrochem, 2018年03月, 査読有り
      • Inhibition of Ion Transport through Gramicidin A Channels by the Addition of Local Anesthetic Procaine
        Yamaguchi Takuya; Shirai Osamu; Kitazumi Yuki; Kano Kenji
        ELECTROANALYSIS, 2018年02月, 査読有り
      • A model of the potential-dependent adsorption of charged redox-active species at the electrode surface
        Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Yamamoto Masahiro; Kano Kenji
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2018年01月01日, 査読有り
      • Factors affecting the interaction between carbon nanotubes and redox enzymes in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Hong-qi Xia; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Hiroki Ozawa; Maki Onizuka; Takuji Komukai; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2017年12月, 査読有り
      • Electrochemical Interpretation of Propagation of the Change in the Membrane Potential Using the Goldman-Hodgkin-Katz Equation
        O. Shirai; Y. Kitazumi; K. Kano
        ELECTROANALYSIS, 2017年11月, 査読有り
      • Direct electron transfer-type four-way bioelectrocatalysis of CO2/formate and NAD(+)/NADH redox couples by tungsten-containing formate dehydrogenase adsorbed on gold nanoparticle-embedded mesoporous carbon electrodes modified with 4-mercaptopyridine
        Kento Sakai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kazuyoshi Takagi; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2017年11月, 査読有り
      • Putrescine oxidase/peroxidase-co-immobilized and mediator-less mesoporous microelectrode for diffusion-controlled steady-state amperometric detection of putrescine
        Xia Hong-qi; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Ohta Hirokazu; Kurihara Shin; Kano Kenji
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2017年11月, 査読有り
      • High-Power Formate/Dioxygen Biofuel Cell Based on Mediated Electron Transfer Type Bioelectrocatalysis
        Kento Sakai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kazuyoshi Takagi; Kenji Kano
        ACS CATALYSIS, 2017年09月, 査読有り
      • Highly Permeable Gas Diffusion Electrodes with Hollow Carbon Nanotubes for Bilirubin Oxidase-Catalyzed Dioxygen Reduction
        Keisei So; Hiroki Ozawa; Maki Onizuka; Takuji Komukai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2017年08月, 査読有り
      • Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis of Peroxidase at Mesoporous Carbon Electrodes and Its Application for Glucose Determination Based on Bienzyme System
        Hong-qi Xia; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2017年07月, 査読有り
      • Diffusion-controlled Mediated Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis Using Microband Electrodes as Ultimate Amperometric Glucose Sensors
        Yukina Matsui; Katsumi Hamamoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2017年07月, 査読有り
      • Electrostatic roles in electron transfer from [NiFe] hydrogenase to cytochrome c(3) from Desulfovibrio vulgaris Miyazaki F
        Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Koji Nishikawa; Yoshiki Higuchi; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS, 2017年05月, 査読有り
      • Construction of a protein-engineered variant of D-fructose dehydrogenase for direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Yuya Hibino; Shota Kawai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2017年04月, 査読有り
      • Proposal of a new mechanism for the directional propagation of the action potential using a mimicking system
        Y. Takano; O. Shirai; Y. Kitazumi; K. Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2017年02月, 査読有り
      • Direct electron transfer-type bioelectrocatalytic interconversion of carbon dioxide/formate and NAD(+)/NADH redox couples with tungsten-containing formate dehydrogenase
        Kento Sakai; Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kazuyoshi Takagi; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2017年02月, 査読有り
      • Effects of Mesoporous Structures on Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalysis: Facts and Simulation on a Three-Dimensional Model of Random Orientation of Enzymes
        Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2017年02月, 査読有り
      • Analysis of factors governing direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase at modified electrodes
        So Keisei; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年12月15日, 査読有り
      • Dual gas-diffusion membrane- and mediatorless dihydrogen/air-breathing biofuel cell operating at room temperature
        Xia Hong-qi; So Keisei; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Nishikawa Koji; Higuchi Yoshiki; Kano Kenji
        JOURNAL OF POWER SOURCES, 2016年12月15日, 査読有り
      • Efficient bioelectrocatalytic CO2 reduction on gas-diffusion-type biocathode with tungsten-containing formate dehydrogenase
        Sakai Kento; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Takagi Kazuyoshi; Kano Kenji
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2016年12月, 査読有り
      • Electrochemical interpretation of parabolic relation between the hydrophobicity and the permeability of tetraalkylammonium chlorides
        Usami Riku; Shirai Osamu; Kitazumi Yuki; Kano Kenji
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年12月01日, 査読有り
      • Significance of Mesoporous Electrodes for Noncatalytic Faradaic Process of Randomly Oriented Redox Proteins
        Sugimoto Yu; Takeuchi Ryosuke; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2016年11月24日, 査読有り
      • Interaction between D-fructose dehydrogenase and methoxy-substituent-functionalized carbon surface to increase productive orientations
        Xia Hong-qi; Hibino Yuya; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2016年11月10日, 査読有り
      • Potentiometric coulometry using a liquid-film-modified electrode as a reversible surface-confined system
        Katsube Ryutaro; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Yamamoto Masahiro; Kano Kenji
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年11月01日, 査読有り
      • Transport of cesium and potassium ions across bilayer lipid membranes - Cesium accumulation in biological cells according to the membrane potential
        Kimura Keisuke; Shirai Osamu; Kitazumi Yuki; Kano Kenji
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年10月15日, 査読有り
      • Bioelectrochemical characterization of the reconstruction of heterotrimeric fructose dehydrogenase from its subunits
        Kawai Shota; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2016年08月20日, 査読有り
      • Direct electron transfer-type dual gas diffusion H-2/O-2 biofuel cells
        So Keisei; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Nishikawa Koji; Higuchi Yoshiki; Kano Kenji
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, 2016年06月14日, 査読有り
      • Mutation of heme c axial ligands in D-fructose dehydrogenase for investigation of electron transfer pathways and reduction of overpotential in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Hibino Yuya; Kawai Shota; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2016年06月, 査読有り
      • Propagation of the change in the membrane potential using a biocell-model
        Takano Yoshinari; Shirai Osamu; Kitazumi Yuki; Kano Kenji
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2016年05月14日, 査読有り
      • Binder/surfactant-free biocathode with bilirubin oxidase for gas-diffusion-type system
        So Keisei; Onizuka Maki; Komukai Takuji; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2016年05月, 査読有り
      • Coupling of Proton Transport across Planar Lipid Bilayer and Electron Transport Catalyzed by Membrane-bound Enzyme D-Fructose Dehydrogenase
        Hichiri Kei; Shirai Osamu; Kitazumi Yuki; Kano Kenji
        ELECTROCHEMISTRY, 2016年05月, 査読有り
      • Relation between Membrane Transport and Transport within Body Fluid on the Expression of Pharmacological Activities of Drugs - Mass Transfer in the Quantitative Structure-activity Relationship (QSAR) -
        Shirai Osamu; Kitazumi Yuki; Kano Kenji
        BUNSEKI KAGAKU, 2016年05月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic formate oxidation and carbon dioxide reduction at high current density and low overpotential with tungsten-containing formate dehydrogenase and mediators
        Sakai Kento; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2016年04月, 査読有り
      • Bioelectrochemical analysis of thermodynamics of the catalytic cycle and kinetics of the oxidative inactivation of oxygen-tolerant [NiFe]-hydrogenase
        So Keisei; Hamamoto Rui; Takeuchi Ryosuke; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Endo Ryohei; Nishihara Hirofumi; Higuchi Yoshiki; Kano Kenji
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年04月01日, 査読有り
      • Understanding of the Effects of Ionic Strength on the Bimolecular Rate Constant between Structurally Identified Redox Enzymes and Charged Substrates Using Numerical Simulations on the Basis of the Poisson-Boltzmann Equation
        Sugimoto Yu; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Yamamoto Masahiro; Kano Kenji
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2016年03月31日, 査読有り
      • Significance of the Length of Carbon Nanotubes on the Bioelectrocatalytic Activity of Bilirubin Oxidase for Dioxygen Reduction
        So Keisei; Onizuka Maki; Komukai Takuji; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2016年02月20日, 査読有り
      • Enhanced direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase on negatively charged aromatic compound-modified carbon electrode
        Xia Hong-qi; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年02月15日, 査読有り
      • Analysis of Ion Transport through a Single Channel of Gramicidin A in Bilayer Lipid Membranes
        Kubota Shintaro; Shirai Osamu; Kitazumi Yuki; Kano Kenji
        ANALYTICAL SCIENCES, 2016年02月, 査読有り
      • Function of C-terminal hydrophobic region in fructose dehydrogenase
        Sugimoto Yu; Kawai Shota; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2015年09月10日, 査読有り
      • Interconversion between formate and hydrogen carbonate by tungsten-containing formate dehydrogenase-catalyzed mediated bioelectrocatalysis
        Kento Sakai; Bo-Chuan Hsieh; Akihiro Maruyama; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Sensing and Bio-Sensing Research, 2015年09月01日, 査読有り
      • Role of 2-mercaptoethanol in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of fructose dehydrogenase at Au electrodes
        Sugimoto Yu; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Yamamoto Masahiro; Kano Kenji
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2015年07月10日, 査読有り
      • Influence of the Circulating Current on the Propagation of the Change in Membrane Potential
        Kushida Yuki; Shirai Osamu; Takano Yoshinari; Kitazumi Yuki; Kano Kenji
        ANALYTICAL SCIENCES, 2015年07月, 査読有り
      • Fabrication and Characterization of Ultrathin-ring Electrodes for Pseudo-steady-state Amperometric Detection
        Kitazumi Yuki; Hamamoto Katsumi; Noda Tatsuo; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ANALYTICAL SCIENCES, 2015年07月, 査読有り
      • Electrostatic interaction between an enzyme and electrodes in the electric double layer examined in a view of direct electron transfer-type bioelectrocatalysis.
        Sugimoto Y; Kitazumi Y; Tsujimura S; Shirai O; Yamamoto M; Kano K
        Biosensors & bioelectronics, 2015年01月15日, 査読有り
      • Role of a non-ionic surfactant in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by fructose dehydrogenase
        Kawai Shota; Yakushi Toshiharu; Matsushita Kazunobu; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kano Kenji
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2015年01月10日, 査読有り
      • Substituent Effect on the Thermodynamic Solubility of Structural Analogs: Relative Contribution of Crystal Packing and Hydration
        Shunsuke Ozaki; Yoshiaki Nakagawa; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 2014年11月, 査読有り
      • Kinetic analysis of inactivation and enzyme reaction of oxygen-tolerant [NiFe]-hydrogenase at direct electron transfer-type bioanode
        So, K; Kitazumi, Y; Shirai, O; Kurita, K; Nishihara, H; Higuchi, Y; Kano, K
        Bull. Chem. Soc. Jpn., 2014年11月, 査読有り
      • Gas-diffusion and Direct-electron-transfer-type Bioanode for Hydrogen Oxidation with Oxygen-tolerant [NiFe]-hydrogenase as an Electrocatalyst
        So Keisei; Kitazumi Yuki; Shirai Osamu; Kurita Kouhei; Nishihara Hirofumi; Higuchi Yoshiki; Kano Kenji
        CHEMISTRY LETTERS, 2014年10月05日, 査読有り
      • Influence of Charging Current and Potential Drop on the Propagation of the Change in the Membrane Potential
        Yuki Kushida; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2014年08月, 査読有り
      • Formation of Uranium Fluoride Complex by Addition of Fluoride Ion to Molten NaCl-CsCl Melts
        A. Uehara; O. Shirai; T. Fujii; T. Nagai; N. Sato; H. Yamana
        Molten Salts Chemistry and Technology, 2014年06月23日, 査読有り
      • Characteristics of fast mediated bioelectrocatalytic reaction near microelectrodes.
        Kitazumi Y; Noda T; Shirai O; Yamamoto M; Kano K
        Physical chemistry chemical physics : PCCP, 2014年05月, 査読有り
      • Facilitated Transport of Ions and Glucose by Amphotericin B Across Lipid Bilayers in the Presence or Absence of Cholesterol
        Hiroki Kagohashi; Osamu Shirai; Shintaro Kubota; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2014年03月, 査読有り
      • Construction of a Multi-stacked Sheet-type Enzymatic Biofuel Cell
        Hideki Sakai; Hiroki Mita; Taiki Sugiyama; Yuichi Tokita; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2014年03月, 査読有り
      • Improvement of a direct electron transfer-type fructose/dioxygen biofuel cell with a substrate-modified biocathode
        Keisei So; Shota Kawai; Yasuyuki Hamano; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Makoto Hibi; Jun Ogawa; Kenji Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2014年, 査読有り
      • Propagation of the Change in Membrane Potential Owing to the Circulating Current within a Membrane System in Analogy with Neurotransmission
        Yuki Kushida; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2014年01月, 査読有り
      • The electron transfer pathway in direct electrochemical communication of fructose dehydrogenase with electrodes
        Shota Kawai; Toshiharu Yakushi; Kazunobu Matsushita; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2014年01月, 査読有り
      • Numerical simulation of diffuse double layer around microporous electrodes based on the Poisson-Boltzmann equation
        Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2013年12月, 査読有り
      • Re-construction of pentose phosphate pathway coupled with a bioelectrocatalytic nadph oxidation system for bioanodes of biofuel cells
        Hideki Sakai; Yuichi Tokita; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Electrochemistry, 2013年12月, 査読有り
      • Sensitive D-amino acid biosensor based on oxidase/peroxidase system mediated by pentacyanoferrate-bound polymer
        Chi-Hua Nieh; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, 2013年09月, 査読有り
      • Transport of Cesium Ion Across a Bilayer Lipid Membrane and Its Facilitation in the Presence of Iodide Ion
        Osamu Shirai; Toshihiko Ohnuki; Yuki Kitazumi; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2013年08月, 査読有り
      • Potentiometric coulometry based on charge accumulation with a peroxidase/osmium polymer-immobilized electrode for sensitive determination of hydrogen peroxide
        Chi-Hua Nieh; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2013年08月, 査読有り
      • Spectrophotometric and electrochemical study of neptunium ions in molten NaCl-CsCl eutectic
        Akihiro Uehara; Takayuki Nagai; Toshiyuki Fujii; Osamu Shirai; Hajimu Yamana
        JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS, 2013年06月, 査読有り
      • Diffusion-controlled Detection of Glucose with Microelectrodes in Mediated Bioelectrocatalytic Oxidation
        Tatsuo Noda; Mizue Wanibuchi; Yuki Kitazumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Masahiro Yamamoto; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2013年03月, 査読有り
      • Amperometric biosensor based on reductive H2O2 detection using pentacyanoferrate-bound polymer for creatinine determination
        Chi-Hua Nieh; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2013年03月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic oxidation of glucose with antibiotic channel-containing liposomes
        Shuji Fujita; Ryuhei Matsumoto; Kenichi Ogawa; Hideki Sakai; Akihiro Maesaka; Yuichi Tokita; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2013年02月28日, 査読有り
      • Direct electron transfer to a metagenome-derived laccase fused to affinity tags near the electroactive copper site
        Seiya Tsujimura; Masafumi Asahi; Maiko Goda-Tsutsumi; Osamu Shirai; Kenji Kano; Kentaro Miyazaki
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2013年, 査読有り
      • Adsorption behavior of lanthanide ions on nonbiological phospholipid membranes: A model study using liposome
        Shinya Yamasaki; Osamu Shirai; Kenji Kano; Naofumi Kozai; Fuminori Sakamoto; Toshihiko Ohnuki
        Chemistry Letters, 2013年, 査読有り
      • Inhibition of crystal nucleation and growth by water-soluble polymers and its impact on the supersaturation profiles of amorphous drugs
        Shunsuke Ozaki; Ikuo Kushida; Taro Yamashita; Takashi Hasebe; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Journal of Pharmaceutical Sciences, 2013年, 査読有り
      • Effect of counter ions on the transport current across membranes containing KAT1 potassium channel
        Shintaro Kubota; Osamu Shirai; Takao Hibi; Yuzuru Tozawa; Kenji Kano
        Analytical Sciences, 2013年, 査読有り
      • Electrostatic and steric interaction between redox polymers and some flavoenzymes in mediated bioelectrocatalysis
        Chi-Hua Nieh; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2013年01月, 査読有り
      • Micro-cubic monolithic carbon cryogel electrode for direct electron transfer reaction of fructose dehydrogenase
        Yasuyuki Hamano; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2012年12月, 査読有り
      • Evaluation of drug supersaturation by thermodynamic and kinetic approaches for the prediction of oral absorbability in amorphous pharmaceuticals
        Shunsuke Ozaki; Ikuo Kushida; Taro Yamashita; Takashi Hasebe; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 2012年11月, 査読有り
      • Biomimetic Charge Transfer Reactions at the Aqueous/Organic Solution Interface or through Artificial Membrane
        Sorin Kihara; Megumi Kasuno; Tomohiko Okugaki; Osamu Shirai; Kohji Maeda
        ELECTROCHEMISTRY, 2012年06月, 査読有り
      • Electrochemical deposition of uranium oxide in highly concentrated calcium chloride
        Akihiro Uehara; Osamu Shirai; Toshiyuki Fujii; Takayuki Nagai; Hajimu Yamana
        JOURNAL OF APPLIED ELECTROCHEMISTRY, 2012年06月, 査読有り
      • Improved Performance of Gas-diffusion Biocathode for Oxygen Reduction
        Itaru Asano; Yasuyuki Hamano; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2012年05月, 査読有り
      • Electrochemical Investigation on Permeability of Organic Acid Ions Through Amphotericin B Channels
        Takafumi Yamauchi; Osamu Shirai; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2012年05月, 査読有り
      • Transmission mechanism of the change in membrane potential by use of organic liquid membrane system
        Noriyoshi Ueya; Osamu Shirai; Yuki Kushida; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2012年05月, 査読有り
      • Micro-coulometric study of bioelectrochemical reaction coupled with TCA cycle
        Seiya Tsujimura; Jun Fukuda; Osamu Shirai; Kenji Kano; Hideki Sakai; Yuichi Tokita; Tsuyonobu Hatazawa
        BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, 2012年04月, 査読有り
      • Influence of Inhalation Anesthetics on Ion Transport across a Planar Bilayer Lipid Membrane
        Kei Hichiri; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ANALYTICAL SCIENCES, 2012年01月, 査読有り
      • Ion Transport across Planar Bilayer Lipid Membrane Driven by D-Fructose Dehydrogenase-catalyzed Electron Transport
        Keisuke Sasakura; Osamu Shirai; Kei Hichiri; Maiko Goda-Tsutsunii; Seiya Tsujimura; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2011年05月, 査読有り
      • 吸入麻酔剤の作用機序についての基礎検討
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日, 査読有り
      • 脂質二分子膜を介した物質輸送に与えるポリイオンの効果
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日, 査読有り
      • マイクロ電極での定常電流に基づく電気化学バイオセンシング法
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日, 査読有り
      • Effects of oxygen on Shewanella decolorationis NTOU1 electron transfer to carbon-felt electrodes
        Shiue-Lin Li; Stefano Freguia; Shiu-Mei Liu; Sheng-Shung Cheng; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, 2010年08月, 査読有り
      • Stopped flow kinetic studies on reductive half-reaction of histamine dehydrogenase from Nocardioides simplex with histamine
        Maiko Tsutsumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2010年07月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic endpoint assays based on steady-state diffusion current at microelectrode array
        Tatsuo Noda; Katsumi Hamamoto; Maiko Tsutsumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2010年06月, 査読有り
      • Electrochemical Elucidation of the Facilitated Ion Transport Across a Bilayer Lipid Membrane in the Presence of Neutral Carrier Compounds
        Jun Onishi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROANALYSIS, 2010年06月, 査読有り
      • Electrochemical Characteristics of Uranium Ions in Calcium Chloride Hydrate Melts
        Akihiro UEHARA; Toshiyuki FUJII; Takayuki NAGAI; Osamu SHIRAI; Nobuaki SATO; Hajimu YAMANA
        IOP Conf. Ser.: Mater. Sci. Eng., 9(1), 012080(8 pages), 2010年, 査読有り
      • メソポーラスカーボン電極内での酵素電極反応における多孔質構造の効果
        白井 理
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • メタゲノム由来ラッカーゼの酵素電極触媒反応に与える表面特性の影響
        白井 理
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 生体膜モデルにおける膜結合型酵素Fructose Dehydrogenase (FDH)による電子伝達機構の解明
        白井 理
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 球形拡散に基づく電気化学バイオセンサの開発
        白井 理
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • ポリイオンによる脂質二分子膜を介した促進イオン移動
        白井 理
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • アムホテリシンBチャネルによる脂質二分子膜を介した親水性分子の選択的透過
        白井 理
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 電気化学的手法によるカリウムチャネルKAT1のイオン透過および阻害様式の解明
        白井 理
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 濃厚電解質溶液中でのウランイオンの溶存状態と電気化学的挙動
        白井 理
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • 液膜型セルを用いた膜電位伝播機構の解明-神経伝達モデルの構築-
        白井 理
        日本分析化学会第59年会, 2010年, 査読有り
      • Mediated Bioelectrocatalysis with Liposome for Multi-enzyme Linked System
        R. Matsumoto; M. Kakuta; Y. Goto; T. Sugiyama; H. Sakai; Y. Tokita; T. Hatazawa; S. Tsujimura; O. Shirai; K. Kano
        Phys. Chem. Chem. Phys., 12(42), 13904-13906, 2010年, 査読有り
      • A liposome-based energy conversion system for accelerating the multi-enzyme reactions
        Ryuhei Matsumoto; Masaya Kakuta; Taiki Sugiyama; Yoshio Goto; Hideki Sakai; Yuichi Tokita; Tsuyonobu Hatazawa; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2010年, 査読有り
      • ヒスタミン脱水素酵素の酵素活性の熱力学的視点からの考察
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2009年11月11日, 査読有り
      • クラーク型酸素電極を用いる全自動微生物菌数測定システムの開発
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2009年11月11日, 査読有り
      • 有機酸イオンの脂質二分子膜透過に及ぼす因子に関する考察
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2009年11月11日, 査読有り
      • Ion Transport across a Bilayer Lipid Membrane in the Presence of Hydrophobic Ions
        Osamu Shirai; Shunsuke Ozaki; Jun Onishi; Naofumi Kozai; Toshihiko Ohnuki; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2009年11月, 査読有り
      • Redox Equilibria of the U4+/U3+ and U3+/U Couples in Molten LiCl-RbCl Eutectic
        Takayuki Nagai; Akihiro Uehara; Toshiyuki Fujii; Osamu Shirai; Nobuaki Sato; Hajimu Yamana
        ELECTROCHEMISTRY, 2009年08月, 査読有り
      • 分極曲線・サイクリックボルタンメトリー(5) : 生物電気化学
        辻村清也; 白井 理
        電気化学および工業物理化学 : denki kagaku, 2009年06月05日, 査読有り
      • Electrochemical redox reactions of chromium and iron ions in molten NaCl-2CsCl eutectic for pyro-reprocessing of nuclear fuels
        A. Uehara; O. Shirai; T. Nagai; T. Fujii; H. Yamana
        JOURNAL OF APPLIED ELECTROCHEMISTRY, 2009年06月, 査読有り
      • Selectivity on Ion Transport across Bilayer Lipid Membranes in the Presence of Gramicidin A
        Shintaro Kubota; Shunsuke Ozaki; Jun Onishi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ANALYTICAL SCIENCES, 2009年02月, 査読有り
      • XAFS Analysis on the Molten Chlorides Containing Uranyl Ions
        Haruaki MATSUURA; Atsushi NEZU; Hiroshi AKATSUKA; Takayuki NAGAI; Akihiro UEHARA; Toshiyuki FUJII; Osamu SHIRAI; Hajimu YAMANA; Munetaka MYOCHIN; Yoshihiro OKAMOTO
        NEA/NSC/DOC(2009)15, pp. 19-26, 2009年, 査読有り
      • マルチ銅オキシダーゼの速度論的特性評価と酸化還元バイオカソードを志向したペンタシアノ鉄錯体結合ポリマーの合成
        白井 理
        日本分析化学会第57年会, 2009年, 査読有り
      • 電位依存性K+チャネルKAT1の平面脂質二分子膜への再構成とチャネル特性の評価
        白井 理
        日本分析化学会第57年会, 2009年, 査読有り
      • 膜結合型酵素と膜内メディエータによる脂質二分子膜を介した電子移動
        白井 理
        日本分析化学会第57年会, 2009年, 査読有り
      • 塩化カルシウム水和物溶融体中におけるウランイオンの酸化還元反応
        白井 理
        日本分析化学会第58年会, 2009年, 査読有り
      • Direct electrochemistry of histamine dehydrogenase from Nocardioides simplex
        Maiko Tsutsumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2009年01月, 査読有り
      • Redox equilibria of Pu4+/Pu3+ and PuO22+/Pu4+ couples in molten NaCl-CsCl eutectic as measured by absorption spectrophotometry
        T. Nagai; A. Uehara; T. Fujii; O. Shirai; M. Myochin; H. Yamana
        RADIOCHIMICA ACTA, 2009年, 査読有り
      • 荷電ポリマー修飾電極上における cytochrome c_3 の酸化還元挙動とU(VI)の還元
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • 溶融アルカリ塩化物中におけるウランイオンの酸化還元挙動
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • メソポーラスカーボンクライオゲルにおける酵素電極間直接電子移動反応
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • 酵素電極間直接電子移動反応解析
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • 脂質二分子膜を介したバリノマイシンによる促進イオン透過における膜電位の電気化学的解釈
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • 塩化カルシウム水和物溶融体中でのウランイオンの電極反応
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • Reconstitution of the voltage-gated K+ channel KAT1 in planar lipid bilayers
        Shunsuke Ozaki; Shiho Aoki; Takao Hibi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2008年10月, 査読有り
      • Purification of the functional plant membrane channel KAT1
        Takao Hibi; Shiho Aoki; Keisuke Oda; Shintaro Munemasa; Shunsuke Ozaki; Osamu Shirai; Yoshiyuki Murata; Nobuyuki Uozumi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2008年09月, 査読有り
      • Bioelectrochemical determination at histamine dehydrogenase-based electrodes
        Ryosuke Yamada; Nobutaka Fujieda; Maiko Tsutsumi; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY, 2008年08月, 査読有り
      • Ion transport across a bilayer lipid membrane in the presence of a hydrophobic ion
        Keisuke Sasakura; Shintaro Kubota; Jun Onishi; Shunsuke Ozaki; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ELECTROCHEMISTRY, 2008年08月, 査読有り
      • Electrochemical properties of the Ag+vertical bar Ag and other reference electrodes in the LiCl-KCl eutectic melts
        Osamu Shirai; Takayuki Nagai; Akihiro Uehara; Hajimu Yamana
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 2008年05月, 査読有り
      • Thermodynamic redox properties governing the half-reduction characteristics of histamine dehydrogenase from Nocardioides simplex
        Maiko Tsutsumi; Nobutaka Fujieda; Seiya Tsujimura; Osamu Shirai; Kenji Kano
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2008年03月, 査読有り
      • Electrochemical elucidation on the mechanism of uncoupling caused by hydrophobic weak acids
        Shunsuke Ozaki; Kenji Kano; Osamu Shirai
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2008年, 査読有り
      • Electrochemical elucidation on the mechanism of uncoupling caused by hydrophobic weak acids
        Shunsuke Ozaki; Kenji Kano; Osamu Shirai
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2008年, 査読有り
      • Electrochemical study on facilitated ion transport across a bilayer lipid membrane in the presence of nonactin
        Jun Onishi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        BUNSEKI KAGAKU, 2007年11月, 査読有り
      • Voltammetric study on the mechanism of ion transfer caused by weak acids in the bilayer lipid membrane
        Shunsuke Ozaki; Osamu Shirai; Sorin Kihara; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2007年09月, 査読有り
      • Electrochemical study on ion transports across a bilayer lipid membrane in the presence of hydrophobic ions and ionophores
        Osamu Shirai
        BUNSEKI KAGAKU, 2007年07月, 査読有り
      • Electrochemical evaluation of the distribution of a metal ion at the aqueous vertical bar organic solution interface in chelate extraction
        Akihiro Uehara; Megumi Kasuno; Tomohiko Okugaki; Yoshihiro Kitatsuji; Osamu Shirai; Zenko Yoshida; Sorin Kihara
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2007年06月, 査読有り
      • Spectroelectrochemistry and electrochemistry of europium ions in alkali chloride melts
        Akihiro Uehara; Osamu Shirai; Takayuki Nagai; Toshiyuki Fujii; Hajimu Yamana
        ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION A-A JOURNAL OF PHYSICAL SCIENCES, 2007年03月, 査読有り
      • Study on Chemical Property of Actinides Ions in Molten Chlorides
        Takayuki NAGAI; Akihiro UEHARA; Toshiyuki FUJII; Osamu SHIRAI; Nobuaki SATO; Hajimu YAMANA
        KURRI Progress Report 2006, 2007年
      • Raman Spectra of Molten UO2Cl2(10wt%)-(2CsCl-NaCl)
        Yasuhiko IWADATE; Toshihisa MURAYOSHI; Akihiko KAJINAMI; Norimasa UMESAKI; Nobuaki SATO; Osamu SHIRAI; Toshiyuki FUJII; Hajimu YAMANA
        KURRI Progress Report 2006, 2007年
      • In-situ measurement of UO22+ concentration in molten NaCl-2CsCl by differential pulse voltanunetry
        Takayuki Nagai; Akihiro Uehara; Toshiyuki Fujii; Osamu Shirai; Hajimu Yamana
        JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2006年12月, 査読有り
      • Voltammetric study on ion transport across a bilayer lipid membrane in the presence of a hydrophobic ion or an ionophore
        Osamu Shirai; Yumi Yoshida; Sorin Kihara
        ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, 2006年10月, 査読有り
      • Ion transport across a bilayer lipid membrane facilitated by gramicidin A - Effect of counter anions on the cation transport
        Osamu Shirai; Yumi Yoshida; Sorin Kihara; Toshihiko Ohnuki; Akihiro Uehara; Hajimu Yamana
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2006年09月15日, 査読有り
      • Ion transport across a bilayer lipid membrane facilitated by gramicidin A - Effect of counter anions on the cation transport
        Osamu Shirai; Yumi Yoshida; Sorin Kihara; Toshihiko Ohnuki; Akihiro Uehara; Hajimu Yamana
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2006年09月, 査読有り
      • Electrochemically produced divalent neodymium in chloride melt
        H Yamana; BG Park; O Shirai; T Fujii; A Uehara; H Moriyama
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 2006年02月, 査読有り
      • Electrochemical behavior of actinides and actinide nitrides in LiCl-KCI eutectic melts
        O Shirai; H Yamana; Y Arai
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 2006年02月, 査読有り
      • Research on Analysis of Actinide inDry Reprocessing Process
        Takayuki NAGAI; Toshimitsu TAYAMA; Munetaka MYOCHIN; Akihiro UEHARA; Toshiyuki FUJII; Osamu SHIRAI; Hajimu YAMANA
        KURRI Progress Report 2005, 2006年
      • Chemical Study of Actinide Elements and Nuclear Materials
        Hirotake MORIYAMA; Takayuki SASAKI; Kimikazu MORITANI; Shintaro KUBO; Yoichi TERAOKA; Daichi YAMADA; Nobuhito OHGAKI; Jun TAKEMOTO; Takayuki MURAI; Kensuke KINOSHITA; Hajimu YAMANA; Osamu SHIRAI; Toshiyuki FUJII
        KURRI Progress Report 2005, 2006年
      • Study on chemical property of actinide ions in molten chlorides
        T. Nagai; A. Uehara; T. Fujii; O. Shirai; N. Sato; H. Yamana
        KURRI Progress Report, 2006年, 査読有り
      • Influence of Annealing Behavior of Damages Produced in Neutron-irradiated Li2SiO3 on Its Tritium Release Behavior
        K. Okuno; M. Oyaidzu; A. Yoshikawa; Y. Nishikawa; T. Nakahata; H. Miyauchi; E. Igarashi; T. Suda; Y. Oya; K. Munakata; H. Yamana; O. Shirai
        KURRI Progress Report, 2006年, 査読有り
      • Raman spectra of molten UO2Cl2(10wt%)-(2CsCl-NaCl)
        Y. Iwadate; T. Murayoshi; H. Matsuura; A. Kajinami; N. Umesaki; N. Sato; O. Shirai; T. Fujii; H. Yamana
        KURRI Progress Report, 2006年, 査読有り
      • Binding affinity of basic amino acids to the surface of a neutral phospholipid monolayer
        Y Yoshida; K Maeda; O Shirai; T Ohnuki
        CHEMISTRY LETTERS, 2006年01月, 査読有り
      • Redox equilibrium of U4+/U3+ in molten NaCl-2CsCl by UV-Vis spectrophotometry and cyclic voltammetry
        T Nagai; A Uehara; T Fujii; O Shirai; N Sato; H Yamana
        JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • Thermochemical properties of the intermetallic compounds in the lanthanum-cadmium system
        O Shirai; A Uehara; T Fujii; H Yamana
        JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS, 2005年09月, 査読有り
      • Non-monotonic systematic variation of the thermodynamic properties of lanthanide metals in liquid bismuth
        H Yamana; JW Sheng; O Shirai
        JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS, 2005年09月, 査読有り
      • Electronic absorption spectra of lanthanides in a molten chloride - II. Absorption characteristics of neodymium(III) in various molten chlorides
        T Fujii; T Nagai; N Sato; O Shirai; H Yamana
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 2005年05月, 査読有り
      • The complex formation of ions with a phospholipid monolayer adsorbed at an aqueous vertical bar 1,2-dichloroethane interface
        Y Yoshida; K Maeda; O Shirai
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2005年04月, 査読有り
      • Electrochemical behaviors of PuN and (U, Pu)N in LiCl-KCl eutectic melts
        O Shirai; T Kato; T Iwai; Y Arai; T Yamashita
        JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 2005年02月, 査読有り
      • 液膜及び脂質二分子膜を介したイオン透過の電気化学的研究
        白井 理
        Review of Polarography, 2005年
      • 大学等との共同研究に関する平成16年度研究概要報告
        浦川順治; 山崎良雄; 中江延男; 篠田佳彦; 永井崇之; 佐藤史紀; 田山敏光; 広田昌大; 広田満昭; 鈴木道隆; 木原義之; 加瀬健; 石井克典; 松山慎一郎; 田中伸厚; 藤井寛一; 大島宏之; 飛田吉春; 上出英樹; 青砥紀身; 永江勇二; 小沢哲; 湊淳; 藤井俊行; 白井理; 山名元; 三島嘉一郎; 下田宏; 石井祐剛; 森下喜嗣; 兼平宜紀; 泉正憲; 文字秀明; 岡本孝司; 橋本和仁; 相沢龍彦; 諏訪嘉宏; 西沢邦秀; 辻義之; 藤沢敏治
        JNC-TN-1400-2005-010, 2005年
      • Spectroscopic Study for the Oxychloride Precipitation of Neodymium and Uranium in Chloride Melts
        T.Fujii; A. Uehara; T. Nagai; O. Shirai; N. Sato; H. Yamana
        Recent Advances in Actinide Science\n, 2005年, 査読有り
      • Ion Transport Across a Bilayer Lipid Membrane in the Presence of a Hydrophobic Ion or an Ionophore
        O. Shirai; A. Uehara; H. Yamana; T. Ohnuki; Y. Yoshida; S. Kihara
        J. Nucl. Radiochem. Sci., 2005年, 査読有り
      • Electrochemical and Spectroscopic Characteristics of Uranium Ions in Hydrate Melt
        A. Uehara; T. Fujii; T. Nagai; O. Shirai; N. Sato; H. Yamana
        Recent Advances in Actinide Science\n, 2005年, 査読有り
      • Ion transport across a bilayer lipid membrane facilitated by valinomycin
        O Shirai; H Yamana; T Ohnuki; Y Yoshida; S Kihara
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2004年09月
      • Ion transport across a bilayer lipid membrane facilitated by valinomycin
        O Shirai; H Yamana; T Ohnuki; Y Yoshida; S Kihara
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2004年09月, 査読有り
      • Study on redox equilibrium of UO22+/UO2+ in molten NaCl-2CsCl by UV-Vis spectrphotometry
        T Nagai; T Fuji; O Shirai; H Yamana
        JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2004年06月, 査読有り
      • Voltammetric elucidation of ion transfer through an extremely thin membrane
        N Ichieda; O Shirai; Y Yoshida; K Maeda; M Torimura; S Kihara
        ELECTROANALYSIS, 2004年05月, 査読有り
      • Electrode reaction of the Np3+/Np couple at liquid Cd and Bi electrodes in LiCl-KCl eutectic melts
        O Shirai; K Uozumi; T Iwai; Y Arai
        JOURNAL OF APPLIED ELECTROCHEMISTRY, 2004年03月, 査読有り
      • Electrochemical behaviors of uranium and plutonium at simultaneous recoveries into liquid cadmium cathodes
        K Uozumi; M Iizuka; T Kato; T Inoue; O Shirai; T Iwai; Y Arai
        JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS, 2004年02月, 査読有り
      • 塩化物溶融塩中におけるf元素の吸光スペクトル
        藤井俊行; 永井崇之; Victor V. KOLIN; 佐藤修彰; 白井 理; 山名 元
        KURRI KR No. 107, 2004年
      • Anodic dissolution of Li reduction product
        K. Uozumi; M. Kurata; T. Fujii; O. Shirai; H. Yamana
        KURRI Progress Report, 2004年, 査読有り
      • UV-Vis-NIR spectra of plutonium ions in NaCl-2CsCl melts
        O. Shirai; H. Yamana; T. Fujii; F. Sato
        KURRI Progress Report, 2004年, 査読有り
      • Chemical separation of TRU elements and fission products and their isotopic fractionations in the separation process
        T. Fujii; O. Shirai; H. Yamana
        KURRI Progress Report, 2004年, 査読有り
      • Voltammetric study on the electron transport through a bilayer lipid membrane containing neutral or ionic redox molecules
        H Shiba; K Maeda; N Ichieda; M Kasuno; Y Yoshida; O Shirai; S Kihara
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2003年09月, 査読有り
      • Characteristics of voltammograms for ion transfer through a membrane
        N Ichieda; O Shirai; M Kasuno; K Banu; A Uehara; Y Yoshida; S Kihara
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2003年01月, 査読有り
      • Recovery of plutonium and uranium into liquid cadmium cathodes at high current densities
        T. Kato; K. Uozumi; T. Inoue; O. Shirai; T. Iwai; Y. Arai
        Global 2003: Atoms for Prosperity: Updating Eisenhowers Global Vision for Nuclear Energy, 2003年, 査読有り
      • Recovery of u by electrolysis of un in licl-kcl eutectic melts
        O. Shirai; K. Uozumi; T. Iwai; Y. Arai
        Journal of Nuclear Science and Technology, 2002年, 査読有り
      • Electrotransport of U and Pu into liquid cadmium cathodes in LiCl-KCl eutectic melts
        K Uozumi; M Iizuka; T Inoue; O Shirai; T Iwai; Y Arai
        MOLTEN SALTS XIII, 2002年, 査読有り
      • Behavior of plutonium and americium at liquid cadmium cathode in molten LiCl-KCl electrolyte
        M Iizuka; K Uozumi; T Inoue; T Iwai; O Shirai; Y Arai
        JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS, 2001年10月, 査読有り
      • Electrode reaction of the Np3+/Np couple in LiCl-KCl eutectic melts
        O Shirai; M Iizuka; T Iwai; Y Arai
        JOURNAL OF APPLIED ELECTROCHEMISTRY, 2001年09月, 査読有り
      • Application of normal pulse voltammetry to on-line monitoring of actinide concentrations in molten salt electrolyte
        M Iizuka; T Inoue; O Shirai; T Iwai; Y Arai
        JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS, 2001年07月, 査読有り
      • Distribution behavior of plutonium and americium in LiCl-KCl eutectic/liquid cadmium systems
        Y Sakamura; O Shirai; T Iwai; Y Suzuki
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 2001年05月, 査読有り
      • Electroanalytical data on uranium, neptunium and plutonium ions in acidic aqueous solutions
        S Kihara; K Maeda; Y Yoshida; Z Yoshida; H Aoyagi; Y Kitatsuji; O Shirai
        EVALUATION OF SPECIATION TECHNOLOGY, PROCEEDINGS, 2001年, 査読有り
      • Membrane transport processes in the presence of an applied electrical potential gradient parallel to the aqueous vertical bar membrane interface
        N Kurauchi; Y Yoshida; N Ichieda; H Ohde; O Shirai; K Maeda; S Kihara
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2001年01月, 査読有り
      • Electrode reaction of Pu3+/Pu couple in LiCl-KCl eutectic melts: Comparison of the electrode reaction at the surface of liquid Bi with that at a solid Mo electrode
        O Shirai; M Iizuka; T Iwai; Y Arai
        ANALYTICAL SCIENCES, 2001年01月, 査読有り
      • Electrode reaction of plutonium at liquid cadmium in LiCl-KCl eutectic melts
        O. Shirai; M. Iizuka; T. Iwai; Y. Suzuki; Y. Arai
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2000年08月18日, 査読有り
      • Recovery of neptunium by electrolysis of NpN in LiCl-KCl eutectic melts
        O Shirai; M Iizuka; T Iwai; Y Suzuki; Y Arai
        JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2000年08月, 査読有り
      • Electrode reaction of plutonium at liquid cadmium in LiC-KCl eutectic melts
        O Shirai; M Iizuka; T Iwai; Y Suzuki; Y Arai
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2000年08月, 査読有り
      • Thermodynamics of neptunium in LiCl-KCl eutectic/liquid bismuth systems
        Y Sakamura; O Shirai; T Iwai; Y Suzuki
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2000年02月, 査読有り
      • Electrolysis of plutonium nitride in LiCl-KCl eutectic melts
        O Shirai; T Iwai; K Shiozawa; Y Suzuki; Y Sakamura; T Inoue
        JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS, 2000年02月, 査読有り
      • A Critical evaluation of the redox properties of uranium, neptunium and plutonium ions in acidic aqueous solutions
        Kihara, Sorin; Yoshida, Zenko; Aoyagi, Hisao; Maeda, Koji; Shirai, Osamu; Kitatsuji, Yoshihiro; Yoshida, Yumi
        Pure and Applied Chemistry, 1999年09月, 査読有り
      • Evaluation of distribution ratio in ion pair extraction using fundamental thermodynamic quantities
        Y Yoshida; M Matsui; O Shirai; K Maeda; S Kihara
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 1998年11月, 査読有り
      • Electrochemical behavior of actinide ions in LiCI-KCl eutectic melts
        O Shirai; T Iwai; Y Suzuki; Y Sakamura; H Tanaka
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 1998年06月, 査読有り
      • Voltammetric study on ion transport across a liquid membrane coupled with electron transport
        H Ohde; K Maeda; O Shirai; Y Yoshida; S Kihara
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1997年11月, 査読有り
      • Voltammetric study on the transport of ions of various hydrophobicity types through bilayer lipid membranes composed of various lipids
        O Shirai; Y Yoshida; M Matsui; K Maeda; S Kihara
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1996年11月, 査読有り
      • VOLTAMMETRIC INVESTIGATION ON ION TRANSFER THROUGH A LIQUID MEMBRANE OR A BILAYER-LIPID MEMBRANE
        O SHIRAI; S KIHARA; Y YOSHIDA
        BUNSEKI KAGAKU, 1995年11月, 査読有り
      • ION TRANSFER THROUGH A LIQUID MEMBRANE OR A BILAYER-LIPID MEMBRANE IN THE PRESENCE OF SUFFICIENT ELECTROLYTES
        O SHIRAI; S KIHARA; Y YOSHIDA; M MATSUI
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1995年06月, 査読有り
      • Oblique infrared transmission spectroscopic study on the E → C and B → C phase transitions of stearic acid: Effects of polytypic structure
        F. Kaneko; O. Shirai; H. Miyamoto; M. Kobayashi; M. Suzuki
        Journal of Physical Chemistry, 1994年02月, 査読有り
      • VOLTAMMETRIC STUDY ON THE OSCILLATION OF POTENTIAL DIFFERENCE OR CURRENT AT AN AQUEOUS ORGANIC(MEMBRANE) INTERFACE ACCOMPANIED BY ION TRANSFER
        S KIHARA; K MAEDA; O SHIRAI; Y YOSHIDA; M MATSUI
        BIOELECTROANALYSIS, 2, 1993年, 査読有り
      • ELUCIDATION OF THE OSCILLATION OF THE POTENTIAL DIFFERENCE ACCOMPANIED BY ION TRANSFER AT A LIQUID LIQUID OR LIQUID MEMBRANE INTERFACE USING ION-TRANSFER VOLTAMMETRY
        S KIHARA; K MAEDA; O SHIRAI; M SUZUKI; K OGURA; M MATSUI
        BUNSEKI KAGAKU, 1991年11月, 査読有り
      • SELECTIVITY OF THE ION-SELECTIVE ELECTRODE BASED ON THE VOLTAMMETRY AT THE LIQUID LIQUID INTERFACE
        S KIHARA; M SUZUKI; K OGURA; O SHIRAI; M MATSUI
        BUNSEKI KAGAKU, 1990年11月, 査読有り

      MISC

      • 構造生物電気化学的手法による膜結合型フルクトース脱水素酵素の反応機構解明
        府川江央留; 宋和慶盛; 北隅優希; 白井理
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2024年
      • Development perspective of bioelectrocatalysis-based biosensors
        Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Sensors (Switzerland), 2020年09月01日
      • Recent Progress in Applications of Enzymatic Bioelectrocatalysis
        Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        CATALYSTS, 2020年12月
      • 電位依存性カリウムイオンチャネルの機能発現機構
        白井 理
        ぶんせき, 2007年08月05日
      • 生体機能発現の場・生体膜
        白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2010年10月19日
      • ヒスタミン脱水素酵素の直接電極反応に関する一考察
        堤 真衣子; 辻村 清也; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2007年11月13日
      • グラミシジンAチャネルによるイオンの膜透過についての電気化学的研究 : 対イオンの影響
        白井 理; 尾崎 俊亮; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2007年11月13日
      • 脂質二分子膜に再構成された電位依存性K^+チャネルKAT1の電気化学的研究
        尾崎 俊亮; 白井 理; 池田 篤治; 日び 隆雄; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2007年11月13日
      • 脱共役剤による脂質二分子膜を介したイオン透過機構の電気化学的解明
        尾崎 俊亮; 白井 理; 木原 壯林; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2006年11月16日
      • 脂質二分子膜を介したイオン透過のイオノフォアによる促進機構
        白井 理; 尾崎 俊亮; 吉田 裕美; 木原 壯林; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2006年11月16日
      • 液膜を介したイオン移動のボルタンメトリー
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2006年09月25日
      • 平面脂質二分子膜(黒膜)作製法
        白井 理
        ポーラログラフィー, 2006年09月25日
      • LiCl-KCl共晶溶融塩系での参照電極電位の比較
        白井 理; 永井 崇之; 藤井 俊行; 山名 元
        ポーラログラフィー, 2003年11月14日
      • 金ナノ粒子電極を用いるグルコースの直接酸化測定
        濱本 勝美; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • Charge-depending interaction between redox polymers and some FAD oxidases
        NIEH Chi-Hua; SHIRAI Osamu; KANO Kenji
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • D-fuructose dehydrogenase の生物電気化学的特性解明のためのタンパク質工学的アプローチ
        河井 翔太; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • 膜電位差の伝播機構の基礎検討
        植屋 宣義; 串田 祐輝; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • アラミド骨格ガス拡散型バイオカソードの構築
        浅野 達; 赤松 哲也; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • バルク全電解法を用いた分光電気化学セルの開発とその応用
        斯波 裕之; 青柳 重夫; 福泉 敦尚; 辻村 清也; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2011年11月21日
      • Shewanella菌から電極への電子移動経路に関する熱力学的・速度論的な再考察
        竹内良輔; 北隅優希; 白井理; 日比慎; 小川順; 加納健司
        Review of Polarography, 2015年
      • Shewanella-電極接合系の電子伝達経路に関する研究
        竹内良輔; 北隅優希; 白井理; 日比慎; 小川順; 加納健司
        日本農芸化学会中部支部例会講演要旨集(Web), 2015年
      • チャネル形成剤アンホテリシンBによる脂質二分子膜を介した物質透過挙動
        籠橋 宏樹; 山内 隆史; 北隅 優希; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • 酸素耐性ヒドロゲナーゼの電気化学的活性化・不活性化反応の解析
        濱本 塁; 河井 翔太; 北隅 優希; 白井 理; 栗田 耕平; 西原 宏史; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • 生体における放射性元素の取込・排出機構の解明
        白井 理; 北隅 優希; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • Au(111)電極上において電場により不活性化した酵素を見分けられるのか?
        北隅 優希; 杉本 悠; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • 神経モデル膜での膜電位変化伝導の基礎的理解
        串田 祐輝; 白井 理; 北隅 優希; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • Direct Electron Transfer-Type Bioelectrocatalysis of Redox Enzymes at Nanostructured Electrodes
        Taiki Adachi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        CATALYSTS, 2020年02月
      • 物質拡散を考慮した直接電子移動型酵素電極反応解析-酸素還元触媒であるビリルビンオキシダーゼを例として-
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2016年
      • 直接電子移動型酵素の配向制御解析に及ぼす物質拡散効果の危険性
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会講演要旨集(Web), 2016年
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化-速度論的解析に基づく回避戦略-
        宋慶盛; 西原宏史; 西原宏史; 樋口芳樹; 樋口芳樹; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加納健司; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年
      • 水素酸化触媒ヒドロゲナーゼにおける電流-電圧曲線へのこだわり
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 樋口芳樹; 加納健司
        Review of Polarography, 2015年
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化-速度論的解析と対策-
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加藤健司; 加藤健司
        電気化学秋季大会講演要旨集, 2014年
      • 非白金水素エネルギー変換系につなげるヒドロゲナーゼの電気化学的アプローチ
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 白井理; 西原宏史; 加納健司; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年
      • 拮抗阻害モデルに基づくヒドロゲナーゼの電気化学的不活性化に関する一考察
        宋慶盛; 宋慶盛; 濱本塁; 濱本塁; 河井翔太; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加納健司; 加納健司
        電気化学秋季大会講演要旨集, 2013年
      • 膜結合型ヒドロゲナーゼ活性に対する溶液電位の影響に関する一考察
        濱本塁; 濱本塁; 宋慶盛; 宋慶盛; 河井翔太; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加納健司; 加納健司
        電気化学秋季大会講演要旨集, 2013年
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化に対する防御制略の提案
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        Review of Polarography, 2013年
      • 高性能な直接電子移動型バイオ電池と今後の展望
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2013年
      • 直接電子移動型酵素の配向制御を志向した新奇機能化電極の構築
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 小川順; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年
      • 直接電子移動型酵素電極反応に与える界面活性剤の影響に関する一考察
        河井 翔太; 薬師 寿治; 松下 一信; 北隅 優希; 白井 理; 加納 健司
        ポーラログラフィー, 2012年11月21日
      • 基質特異性を利用したバイオカソードの高性能化
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加納健司; 加納健司
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2012年
      • 基質ドープ型バイオカソードの構築と電池への応用
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        Review of Polarography, 2012年
      • 果糖と酸素で発電する直接電子移動型バイオ電池の高性能化
        宋慶盛; 浜野泰如; 河井翔太; 浅野達; 白井理; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年
      • Formation of Uranium Fluoride Complex by Addition of Fluoride Ion to Molten NaCl-CsCl Melts
        Akihiro UEHARA; Osamu SHIRAI; Toshiyuki FUJII; Takayuki NAGAI; Nobuaki SATO; Hajimu YAMANA
        9th International Symposium on Molten Salts Chemistry and Technology (MS 9), 2011年
      • Formation of Uranium Fluoride Complex by Addition of Fluoride Ion to Molten NaCl-CsCl Eutectic
        A. Uehara; O. Shirai; T. Fujii; T. Nagai; N. Sato; H. Yamana
        MS9, 2011年
      • Electrochemical Study of Uranium Ions in Highly Concentrated Electrolyte Solutions
        A. Uehara; O. Shirai; T. Fujii; T. Nagai; H. Yamana
        ShikataDiscussion, 2011年
      • Electrochemical Study of Uranium Ions in Calcium Chloride Hydrate Melts
        A. Uehara; O. Shirai; T. Fujii; T. Nagai; H. Yamana
        ICAS2011, 2011年
      • 有機液膜系を利用した神経伝導メカニズムの新規提案
        白井 理
        第56回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2010年, 査読有り
      • メソ孔を持つ多孔質カーボン電極上に固定化した酵素の反応解析
        白井 理
        2010年電気化学秋季大会, 2010年, 査読有り
      • 電気二重層内の電場がタンパクに与える影響
        白井 理
        2010年電気化学秋季大会, 2010年, 査読有り
      • 生体膜モデルを介した物質輸送に及ぼすポリイオンの影響
        白井 理
        2010年電気化学秋季大会, 2010年, 査読有り
      • カーボンクライオゲル電極に吸着したフルクトースデヒドロゲナーゼによる触媒電流の細孔サイズ依存性
        白井 理
        電気化学会第77回大会, 2010年, 査読有り
      • マイクロアレイ電極で得られる定常電流に基づいた電気化学バイオセンシング法の提唱
        白井 理
        電気化学会第77回大会, 2010年, 査読有り
      • アンホテリシンBチャネルでの有機酸イオンの透過選択性
        白井 理
        電気化学会第77回大会, 2010年, 査読有り
      • Oxigen-induced extracellular electron transfer of Shewanella decolorationis NTOU1
        Osamu Shirai
        電気化学会第77回大会, 2010年, 査読有り
      • マイクロアレイ電極とエンドポイント法を組み合わせた電気化学バイオセンサの開発
        白井 理
        第71回分析化学討論会, 2010年, 査読有り
      • 吸入麻酔剤の作用メカニズムの新解釈
        白井 理
        第71回分析化学討論会, 2010年, 査読有り
      • 有機液膜型セルを用いた神経伝導メカニズムの新解釈
        白井 理
        第71回分析化学討論会, 2010年, 査読有り
      • メタゲノム由来ラッカーゼの電極反応に与える酵素表面特性の影響
        白井 理
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年, 査読有り
      • ヒスタミン脱水素酵素の基質阻害反応に関する熱力学的考察
        白井 理
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年, 査読有り
      • 電位依存性カリウムチャネルKAT1の活性および阻害の電気化学的評価
        白井 理
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年, 査読有り
      • アムホテリシンBによる生体膜モデルを介した有機酸透過の電気化学的研究
        白井 理
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年, 査読有り
      • メタゲノム由来ラッカーゼの電気化学的特性評価
        朝日将史; 堤真衣子; 辻村清也; 宮崎健太郎; 加納健司
        電気化学会大会講演要旨集, 2009年03月29日, 査読有り
      • extracellular electron transfer inmicrobial oxygen biocathodes
        Osamu Shirai
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • マイクロアレイ電極を用いた絶対定量型バイオセンサの開発
        白井 理
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • グラミシジンAチャネル透過電流におけるイオンの分配と膜内拡散に基づく評価
        白井 理
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • 膜内メディエータと膜結合性酵素との電子移動反応-Dフルクトースデヒドロゲナーゼを例として
        白井 理
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • マルチ銅オキシダーゼ吸着時の電極表面電荷が直接電子移動反応に与える影響
        白井 理
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • バイオ燃料電池への応用を目指したガス拡散バイオカソードの性能検討
        白井 理
        2009年電気化学秋季大会, 2009年, 査読有り
      • 中性キャリアによる人工生体膜を介したイオン透過における対イオンの働き
        白井 理
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • マルチ銅酵素を用いたバイオカソードの性能向上
        白井 理
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • 膜結合性酵素D-フルクトースデヒドロゲナーゼによる脂質二分子膜を介した電子移動機構
        白井 理
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • 微生物燃料電池アノード極における乳酸菌を介した電子移動反応系の解明と促進
        白井 理
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • グラミシジンAチャネルの透過イオン選択性の発現メカニズム
        白井 理
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • ラッカーゼ生産菌を用いた微生物燃料電池カソード極の検討
        白井 理
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • 直接電子移動型酵素電極反応における酵素吸着の電極電位依存性
        白井 理
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • 疎水性化合物添加による脂質二分子膜を介した糖類の促進透過
        白井 理
        電気化学会第76回大会, 2009年, 査読有り
      • カテキンの自動酸化とフェントン反応が関与する食品劣化機構モデルの提案
        白井 理
        第70回分析化学討論会, 2009年, 査読有り
      • 酵素吸着に及ぼす電極電位の影響
        白井 理
        第70回分析化学討論会, 2009年, 査読有り
      • 脂質二分子膜を介した糖類の透過における疎水性化合物の役割
        白井 理
        第70回分析化学討論会, 2009年, 査読有り
      • 膜結合型酵素による脂質層修飾電極tBLMでの電子移動
        白井 理
        第70回分析化学討論会, 2009年, 査読有り
      • 中性キャリアによる脂質二分子膜を介したイオン透過における対イオンの働き
        白井 理
        第70回分析化学討論会, 2009年, 査読有り
      • ポリフェノールの自動酸化とフェントン反応が関与する活性酸素種発生機構モデルの提案
        白井 理
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年, 査読有り
      • Gluconobacter frateurii 由来のフルクトース脱水素酵素の遺伝子クリーニング及びその直接電極反応特性に関する一考察
        白井 理
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年, 査読有り
      • グラミシジンAによる脂質二分子膜を介した促進イオン透過機構の解明 : イオン半径と促進あるいは阻害の関係
        窪田 慎太郎; 大西 純; 尾崎 俊亮; 加納 健司; 白井 理
        ポーラログラフィー, 2008年11月07日, 査読有り
      • Redox Equilibria of the U4+/U3+ and U3+/U Couples in Molten LiCl-RbCl Eutectic
        Takayuki NAGAI; Akihiro UEHARA; Toshiyuki FUJII; Osamu SHIRAI; Nobuaki SATO; Hajimu YAMANA
        2008 Joint Symposium on Molten Salts, 2008年10月19日
      • Reconstitution of the voltage-gated K+ channel KAT1 in planar lipid bilayers
        Shunsuke Ozaki; Shiho Aoki; Takao Hibi; Kenji Kano; Osamu Shirai
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2008年10月, 査読有り
      • Bioelectrocatalytic Reduction of O2 Catalyzed by Multi-copper Oxidase CueO and Its Mutants
        Osamu Shirai
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • Kinetic Characterization of Multi-copper Oxidase and the Synthesis of Pentacyanoferrate-bound Polymer for Oxygen Reduction Bio-cathode
        Osamu Shirai
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • Gas diffusion Biocathode Based on Direct Electron Transfer-type Bioelectrocatalysis
        Osamu Shirai
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • Electrochemical Elucidation of the Ion Transport across a Bilayer Lipid Membrane Facilitated by carrier Compounds
        Osamu Shirai
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • Coulometric Fructose Biosensor based on Direct Electron Transfer Reactions of Multicopper Oxidase CueO
        Osamu Shirai
        Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science, 2008年, 査読有り
      • 平面脂質二分子膜に再構築した電位依存性K+チャネルKAT1の電気化学的研究
        白井 理
        電気化学会第75回大会, 2008年, 査読有り
      • 直接電子移動反応を用いたクーロメトリ型フルクトースバイオセンサ
        白井 理
        電気化学会第75回大会, 2008年, 査読有り
      • ヒスタミン脱水素酵素を利用したヒスタミンセンサの構築
        白井 理
        電気化学会第75回大会, 2008年, 査読有り
      • クエン酸回路内酵素反応と電極反応の共役にむけた基礎研究
        白井 理
        電気化学会第75回大会, 2008年, 査読有り
      • SAM修飾金電極を用いたマルチ銅酵素CueOの直接電子移動反応解析
        白井 理
        電気化学会第75回大会, 2008年, 査読有り
      • 乳酸菌とプロピオン酸菌の混合培養と微生物燃料電池への応用の検討
        白井 理
        電気化学会第75回大会, 2008年, 査読有り
      • グラミシジンAチャネルによるイオンの脂質二分子膜透過における対イオンの影響
        白井 理
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年, 査読有り
      • 生体膜モデルを介した中性キャリアによるイオン透過機構の電気化学的研究
        白井 理
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年, 査読有り
      • 効率的な電子移動反応系の構築を目指した乳酸菌とプロピオン酸菌の混合培養
        白井 理
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年, 査読有り
      • 電極に吸着したヒスタミン脱水素酵素の電子移動特性
        白井 理
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年, 査読有り
      • Myrothecium verrucaria 由来ビリルビンオキシダーゼの結晶構造
        白井 理
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年, 査読有り
      • NaCl-2CsCl溶融塩中のクロムイオンに及ぼすフッ化物イオンの影響
        上原 章寛; 永井 崇之; 白井 理; 藤井 俊行; 山名 元
        ポーラログラフィー, 2007年11月13日
      • 疎水性イオン添加時の対イオンの脂質二分子膜透過挙動―放射性元素を利用した解析―
        白井理; 香西直文; 大貫敏彦; 大西純; 尾崎俊亮; 加納健司
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2007年09月05日
      • NaCl-2CsCl溶融塩中におけるクロムイオンの電極反応
        上原 章寛; 永井 崇之; 白井 理; 藤井 俊行; 山名 元
        ポーラログラフィー, 2006年11月16日
      • Electrochemical Reduction of Lanthanum from Aqueous Solution
        O. Shirai; T. Nagai; A. Uehara; T. Fujii; H. Yamana
        Proc. GLOBAL 2005、 Nuclear Energy Systems for Future Generation and Global Sustainability、, 2005年
      • 塩化物溶融塩中のランタニドおよびウランの吸光スペクトル
        藤井俊行; 白井 理; 山名 元; 永井崇之; 佐藤修彰; Victor V. KOLIN
        第3回「溶融塩技術と計算シミュレーション」ワークショップ報告書、JAERI-Conf 2004-008, 2004年
      • 溶融塩中における
        上原章寛; 藤井俊行; 白井理; 山名元; 永井崇之
        日本原子力学会「2004年秋の年会」, 2004年
      • グラミシジンAによる脂質二分子膜を介したイオン透過の促進―透過目的イオン及び対イオンとイオンチャネル形成剤の相互作用―
        白井理; 山名元; 大貫敏彦; 吉田裕美; 木原壮林
        Review of Polarography, 2003年11月14日
      • グラミシジンによる脂質二分子膜を介したイオン移動の促進
        白井理; 山名元; 大貫敏彦; 吉田裕美; 木原壮林
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2003年09月09日
      • UV/Vis Absorption Spectrometry of Some f-elements in Chloride Melt
        Hajimu YAMANA; Toshiyuki FUJII; Osamu SHIRAI
        International Symposium on Ionic Liquids in Honour of Marcelle Gaune-Escard, 2003年
      • 脂質二分子膜を介したイオン移動反応のイオノフォアによる促進
        白井理; 大貫敏彦; 市枝信之; 吉田裕美; 木原壮林
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2002年09月05日
      • 脂質二分子膜を介したイオン透過反応 イオノフォアによる促進移動
        白井理; 大貫敏彦; 市枝信之; 吉田裕美; 木原壮林
        Review of Polarography, 2002年08月30日

      講演・口頭発表等

      • 生体機能発現の場・生体膜
        第56回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2010年
      • Ion transport facilitated by carrier compounds across a bilayer lipid membrane
        ACEC2010 7th Asian Concference on Electrochemistry in Kumamoto, 2010年
      • 酸化還元酵素と電極反応の解析に基礎をおく生物電気分析化学の展開
        日本分析化学会第59年会, 2010年
      • 生体膜の機能評価
        2009年電気化学秋季大会, 2009年
      • 酢酸菌由来の酵素の生物電気化学的利用
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年

      書籍等出版物

      • 使える解析テクニック!具体例で説明する電気化学測定法 分極曲線・サイクリックボルタンメトリー(5)生物電気化学
        辻村清也; 白井 理
        電気化学会, 2009年, 査読無し
      • Radiochemistry and Nuclear Chemistry
        G. Choppin; J-O Liljenzin; J. RydbergTranslated by; Y. Ohkubo; S. Shibata; O. Shirai; K. Takamiya; T. Fujii
        Maruzen, 2005年, 査読無し

      受賞

      • 2025年03月19日
        電気化学会論文賞
      • 2025年01月15日
        Hot Article Award(Analytical Sciences 日本分析化学会)
      • 2024年12月07日
        "Re-born 5th"最優秀ポスター賞(麻酔メカニズム研究会)
      • 2009年
        日本分析化学会英文誌 Analytical Sciences Hot Article 受賞
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体機能物理化学講義
          CA08, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用生命科学 I
          CA01, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題研究(応用生命科学科)
          5685, 通年, 農学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習
          CF08, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習
          CF08, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験
          CG08, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験
          CG08, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用生命科学演習II
          5683, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用生命科学演習I
          5681, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分析化学
          5622, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用生命科学概論
          5801, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物理化学II
          5619, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物理化学I
          5617, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用生命科学入門I
          5601, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学講義
          CA08, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用生命科学 I
          CA01, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物理化学実験
          5679, 通年集中, 農学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習1
          CB33, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習2
          CB34, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験1
          CC33, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験2
          CC34, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物理化学I
          5617, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用生命科学入門I
          5601, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物理化学II
          5619, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学実験
          5667, 通年集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          専門外国書講読
          5664, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学
          5622, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習1
          CB33, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験2
          CC34, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習2
          CB34, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学実験
          5667, 通年集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物理化学II
          5619, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学講義
          CA08, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用生命科学入門I
          5601, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用生命科学 I
          CA01, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物理化学実験
          5679, 通年集中, 農学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物理化学I
          5617, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験1
          CC33, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学
          5622, 前期, 農学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体機能物理化学
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          放射線と放射能
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          放射線・放射能の生体への影響
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分析化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物理化学実験
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分析化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学 I
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物理化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分析化学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分析化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用生命科学 I
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用生命科学入門I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物理化学I
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物理化学II
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物理化学実験
          通年集中, 農学部

        博士学位審査

        • Studies on the structure and function of Na+-pumping NADH-quinone oxidoreductase from Vibrio cholerae(コレラ菌Na+輸送性NADH-キノン酸化還元酵素の構造および機能に関する研究)
          福田 萌, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • ヒキガエル由来防御用毒性ステロイド bufadienolide 類を蓄積するヘビ・ヤマカガシの化学生態学的研究
          井上 貴斗, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Screening of fatty alcohol dehydrogenase and its application on alkane production(脂肪族アルコール脱水素酵素の探索とそのアルカン生産への応用)
          SUI YU-AN, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Development of Direct Electron Transfer-Type Cascade System by Alcohol and Aldehyde Dehydrogenases(アルコール/アルデヒド脱水素酵素による直接電子移動型カスケード反応系の開発)
          足立 大宜, 農学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Elucidation of Reaction Mechanism of the Oxygen Evolution Reaction for Water Electrolysis(水電解における酸素発生反応の反応機構の解明)
          任 亜丹, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2027年03月31日
            建築委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            応用生命科学科長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            応用生命科学専攻長
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日
            FD委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            建築委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際交流委員会 委員

          ページ上部へ戻る