教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

永樂 元次

エイラク モトツグ

医生物学研究所 生命システム研究部門 教授

永樂 元次
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    協力講座

    • 工学研究科, 高分子化学専攻 医用高分子講座, 教授

    学内兼務

    • 高等研究院, ヒト生物学高等研究拠点, 連携研究者
    • 高等研究院, ヒト生物学高等研究拠点, 主任研究者

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学, 医生物学研究所, 教授
    • 自 2017年02月, 至 2022年03月
      京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授
    • 自 2015年04月, 至 2017年01月
      理化学研究所, 多細胞システム形成研究センター, チームリーダー
    • 自 2013年, 至 2015年03月
      理化学研究所, ユニットリーダー
    • 自 2006年, 至 2013年
      独立行政法人理化学研究所, 研究員
    • 京都大学 ウイルス・再生医科学研究所, 教授

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 幹細胞
      • 形態形成
      • イメージング
      • 神経発生
      • 試験管内再構築
      • ES細胞
      • 組織形成
      • 細胞間シグナル
      • 顆粒細胞
      • 樹状突起

      研究分野

      • ライフサイエンス, 発生生物学

      論文

      • The gut contractile organoid: a novel model for studying the gut motility regulated by coordinating signals between interstitial cells of Cajal and smooth muscles
        Rei Yagasaki; Ryo Nakamura; Yuuki Shikaya; Ryosuke Tadokoro; Ruolin Hao; Zhe Wang; Mototsugu Eiraku; Masafumi Inaba; Yoshiko Takahashi
        2024年03月13日
      • Spatial cell fate manipulation of human pluripotent stem cells by controlling the microenvironment using photocurable hydrogel
        Zhe Wang; Akira Numada; Fumi Wagai; Yusuke Oda; Masatoshi Ohgushi; Koichiro Maki; Taiji Adachi; Mototsugu Eiraku
        Development, 2024年03月15日, 査読有り
      • In vitro induction of patterned branchial arch-like aggregate from human pluripotent stem cells
        Yusuke Seto; Ryoma Ogihara; Kaori Takizawa; Mototsugu Eiraku
        Nature Communications, 2024年02月14日, 査読有り
      • RENGE infers gene regulatory networks using time-series single-cell RNA-seq data with CRISPR perturbations.
        Masato Ishikawa; Seiichi Sugino; Yoshie Masuda; Yusuke Tarumoto; Yusuke Seto; Nobuko Taniyama; Fumi Wagai; Yuhei Yamauchi; Yasuhiro Kojima; Hisanori Kiryu; Kosuke Yusa; Mototsugu Eiraku; Atsushi Mochizuki
        Communications biology, 2023年12月28日, 査読有り
      • How might we build limbs in vitro informed by the modular aspects and tissue-dependency in limb development?
        Rio Tsutsumi; Mototsugu Eiraku
        Frontiers in Cell and Developmental Biology, 2023年05月22日, 査読有り
      • Collective nuclear behavior shapes bilateral nuclear symmetry for subsequent left-right asymmetric morphogenesis in Drosophila
        D. Shin; M. Nakamura; Y. Morishita; M. Eiraku; T. Yamakawa; T. Sasamura; M. Akiyama; M. Inaki; K. Matsuno
        Development, 2021年, 査読有り
      • Development of intensiometric indicators for visualizing N-cadherin interaction across cells
        Takashi Kanadome; Kanehiro Hayashi; Yusuke Seto; Mototsugu Eiraku; Kazunori Nakajima; Takeharu Nagai; Tomoki Matsuda
        Communications Biology, 2022年10月07日, 査読有り
      • Optogenetic control of apical constriction induces synthetic morphogenesis in mammalian tissues
        Guillermo Martínez-Ara; Núria Taberner; Mami Takayama; Elissavet Sandaltzopoulou; Casandra E. Villava; Miquel Bosch-Padrós; Nozomu Takata; Xavier Trepat; Mototsugu Eiraku; Miki Ebisuya
        Nature Communications, 2022年09月14日, 査読有り
      • Delamination of trophoblast-like syncytia from the amniotic ectodermal analogue in human primed embryonic stem cell-based differentiation model.
        Masatoshi Ohgushi; Nobuko Taniyama; Alexis Vandenbon; Mototsugu Eiraku
        Cell reports, 2022年06月21日
      • Pluripotent stem cells in developmental biology (part 2).
        Makoto Ikeya; Yayoi Toyooka; Mototsugu Eiraku
        Development, growth & differentiation, 2021年02月
      • Pluripotent stem cells in developmental biology.
        Makoto Ikeya; Yayoi Toyooka; Mototsugu Eiraku
        Development, growth & differentiation, 2021年01月
      • Self-organized formation of developing appendages from murine pluripotent stem cells.
        Mori S; Sakakura E; Tsunekawa Y; Hagiwara M; Suzuki T; Eiraku M
        Nat Commun., 2019年08月, 査読有り, 招待有り
      • Toward the formation of neural circuits in human brain organoids.
        Seto Y; Eiraku M
        Curr Opin Cell Biol., 2019年08月, 査読有り
      • Medium- to long-term survival and functional examination of human iPSC-derived retinas in rat and primate models of retinal degeneration.
        Hung-Ya Tu; Takehito Watanabe; Hiroshi Shirai; Suguru Yamasaki; Masaharu Kinoshita; Keizo Matsushita; Tomoyo Hashiguchi; Hirotaka Onoe; Take Matsuyama; Atsushi Kuwahara; Akiyoshi Kishino; Toru Kimura; Mototsugu Eiraku; Kiyoshi Suzuma; Takashi Kitaoka; Masayo Takahashi; Michiko Mandai
        EBioMedicine, 2019年01月, 査読有り
      • Human brain development and its in vitro recapitulation.
        Seto Y; Eiraku M
        Neurosci Res., 2019年01月, 査読有り, 招待有り
      • Strain-triggered mechanical feedback in self-organizing optic-cup morphogenesis.
        S Okuda; N Takata; Y Hasegawa; M Kawada; Y Inoue; T Adachi; Y Sasai; M Eiraku
        Science advances, 2018年11月, 査読有り
      • Three-dimensional deformation mode of multicellular epithelial tube under tension and compression tests
        Satoru Okuda; Katsuyuki Unoki; Mototsugu Eiraku; Ken-ichi Tsubota
        Journal of Biomechanical Science and Engineering, 2018年06月, 査読有り
      • Combining Turing and 3D vertex models reproduces autonomous multicellular morphogenesis with undulation, tubulation, and branching (vol 8, 2386, 2018)
        Satoru Okuda; Takashi Miura; Yasuhiro Inoue; Taiji Adachi; Mototsugu Eiraku
        SCIENTIFIC REPORTS, 2018年06月, 査読有り
      • Establishment of Immunodeficient Retinal Degeneration Model Mice and Functional Maturation of Human ESC-Derived Retinal Sheets after Transplantation.
        Satoshi Iraha; Hung-Ya Tu; Suguru Yamasaki; Takahiro Kagawa; Motohito Goto; Riichi Takahashi; Takehito Watanabe; Sunao Sugita; Shigenobu Yonemura; Genshiro A Sunagawa; Take Matsuyama; Momo Fujii; Atsushi Kuwahara; Akiyoshi Kishino; Naoshi Koide; Mototsugu Eiraku; Hidenobu Tanihara; Masayo Takahashi; Michiko Mandai
        Stem cell reports, 2018年03月13日, 査読有り
      • Stem cells and genome editing: approaches to tissue regeneration and regenerative medicine.
        Nozomu Takata; Mototsugu Eiraku
        Journal of human genetics, 2018年02月, 査読有り
      • Combining Turing and 3D vertex models reproduces autonomous multicellular morphogenesis with undulation, tubulation, and branching
        Satoru Okuda; Takashi Miura; Yasuhiro Inoue; Taiji Adachi; Mototsugu Eiraku
        SCIENTIFIC REPORTS, 2018年02月, 査読有り
      • Discovery of mechanical feedback mechanism in organogenesis
        Satoru OKUDA; Mototsugu EIRAKU
        The Proceedings of the Bioengineering Conference Annual Meeting of BED/JSME, 2018年
      • Self-patterning of rostral-caudal neuroectoderm requires dual role of Fgf signaling for localized Wnt antagonism
        Nozomu Takata; Eriko Sakakura; Mototsugu Eiraku; Takeya Kasukawa; Yoshiki Sasai
        NATURE COMMUNICATIONS, 2017年11月, 査読有り
      • An Eye Organoid Approach Identifies Six3 Suppression of R-spondin 2 as a Critical Step in Mouse Neuroretina Differentiation
        Nozomu Takata; Deepti Abbey; Luciano Fiore; Sandra Acosta; Ruopeng Feng; Hyea Jin Gil; Alfonso Lavado; Xin Geng; Ashley Interiano; Geoffrey Neale; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai; Guillermo Oliver
        CELL REPORTS, 2017年11月, 査読有り
      • Role of molecular turnover in dynamic deformation of a three-dimensional cellular membrane
        Satoru Okuda; Mototsugu Eiraku
        BIOMECHANICS AND MODELING IN MECHANOBIOLOGY, 2017年10月, 査読有り
      • A RHO Small GTPase Regulator ABR Secures Mitotic Fidelity in Human Embryonic Stem Cells
        Masatoshi Ohgushi; Maki Minaguchi; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        STEM CELL REPORTS, 2017年07月, 査読有り
      • Contractile actin belt and mesh structures provide the opposite dependence of epithelial stiffness on the spontaneous curvature of constituent cells
        Satoru Okuda; Katsuyuki Unoki; Mototsugu Eiraku; Ken-ichi Tsubota
        DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 2017年06月, 査読有り
      • 実器官の多細胞ダイナミクスを解析する汎用三次元バーテックスモデルの開発
        Satoru OKUDA; Mototsugu EIRAKU
        The Proceedings of the Bioengineering Conference Annual Meeting of BED/JSME, 2017年
      • Telencephalic tissue formation in 3D stem cell culture
        Taisuke Kadoshima; Hideya Sakaguchi; Mototsugu Eiraku
        Organ Regeneration Based on Developmental Biology, 2017年01月01日, 査読有り
      • Generation of various telencephalic regions from human embryonic stem cells in three-dimensional culture
        Taisuke Kadoshima; Hideya Sakaguchi; Mototsugu Eiraku
        Methods in Molecular Biology, 2017年, 査読有り
      • Generation of a three-dimensional retinal tissue from self-organizing human ESC culture
        Atsushi Kuwahara; Tokushige Nakano; Mototsugu Eiraku
        Methods in Molecular Biology, 2017年, 査読有り
      • Emergence of dorsal-ventral polarity in ESC-derived retinal tissue
        Yuiko Hasegawa; Nozomu Takata; Satoru Okuda; Masako Kawada; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        DEVELOPMENT, 2016年11月, 査読有り
      • Data describing Rax positive optic-vesicle generation from mouse embryonic stem cells in vitro.
        Nozomu Takata; Mototsugu Eiraku; Eriko Sakakura
        Data in brief, 2016年09月, 査読有り
      • Modeling cell apoptosis for simulating three-dimensional multicellular morphogenesis based on a reversible network reconnection framework
        Satoru Okuda; Yasuhiro Inoue; Mototsugu Eiraku; Taiji Adachi; Yoshiki Sasai
        BIOMECHANICS AND MODELING IN MECHANOBIOLOGY, 2016年08月, 査読有り
      • Specification of embryonic stem cell-derived tissues into eye fields by Wnt signaling using rostral diencephalic tissue-inducing culture
        Eriko Sakakura; Mototsugu Eiraku; Nozomu Takata
        MECHANISMS OF DEVELOPMENT, 2016年08月, 査読有り
      • Optimized Culture System to Induce Neurite Outgrowth From Retinal Ganglion Cells in Three-Dimensional Retinal Aggregates Differentiated From Mouse and Human Embryonic Stem Cells
        Yuki Maekawa; Akishi Onishi; Keizo Matsushita; Naoshi Koide; Michiko Mandai; Kiyoshi Suzuma; Takashi Kitaoka; Atsushi Kuwahara; Chikafumi Ozone; Tokushige Nakano; Mototsugu Eiraku; Masayo Takahashi
        CURRENT EYE RESEARCH, 2016年, 査読有り
      • Transplantation of human embryonic stem cell-derived retinal tissue in two primate models of retinal degeneration
        Hiroshi Shirai; Michiko Mandai; Keizo Matsushita; Atsushi Kuwahara; Shigenobu Yonemura; Tokushige Nakano; Juthaporn Assawachananont; Toru Kimura; Koichi Saito; Hiroko Terasaki; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai; Masayo Takahashi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2016年01月, 査読有り
      • Functional anterior pituitary generated in self-organizing culture of human embryonic stem cells
        Chikafumi Ozone; Hidetaka Suga; Mototsugu Eiraku; Taisuke Kadoshima; Shigenobu Yonemura; Nozomu Takata; Yutaka Oiso; Takashi Tsuji; Yoshiki Sasai
        NATURE COMMUNICATIONS, 2016年01月, 査読有り
      • Generation of functional hippocampal neurons from self-organizing human embryonic stem cell-derived dorsomedial telencephalic tissue
        Hideya Sakaguchi; Taisuke Kadoshima; Mika Soen; Nobuhiro Narii; Yoshihito Ishida; Masatoshi Ohgushi; Jun Takahashi; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        NATURE COMMUNICATIONS, 2015年11月, 査読有り
      • Vertex dynamics simulations of viscosity-dependent deformation during tissue morphogenesis
        Satoru Okuda; Yasuhiro Inoue; Mototsugu Eiraku; Taiji Adachi; Yoshiki Sasai
        BIOMECHANICS AND MODELING IN MECHANOBIOLOGY, 2015年04月, 査読有り
      • Generation of a ciliary margin-like stem cell niche from self-organizing human retinal tissue
        Atsushi Kuwahara; Chikafumi Ozone; Tokushige Nakano; Koichi Saito; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        NATURE COMMUNICATIONS, 2015年02月, 査読有り
      • Mechanical control of notochord morphogenesis by extra-embryonic tissues in mouse embryos
        Yu Imuta; Hiroshi Koyama; Dongbo Shi; Mototsugu Eiraku; Toshihiko Fujimori; Hiroshi Sasaki
        MECHANISMS OF DEVELOPMENT, 2014年05月, 査読有り
      • Transplantation of Embryonic and Induced Pluripotent Stem Cell-Derived 3D Retinal Sheets into Retinal Degenerative Mice
        Juthaporn Assawachananont; Michiko Mandai; Satoshi Okamoto; Chikako Yamada; Mototsugu Eiraku; Shigenobu Yonemura; Yoshiki Sasai; Masayo Takahashi
        STEM CELL REPORTS, 2014年05月, 査読有り
      • 2P137 多細胞の形態形成における力学機構を明らかにするための三次元バーテックスモデル(09. 発生・分化,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        Okuda Satoru; Eiraku Mototsugu; Sasai Yoshiki
        生物物理, 2014年
      • Self-organization of axial polarity, inside-out layer pattern, and species-specific progenitor dynamics in human ES cell-derived neocortex
        Taisuke Kadoshima; Hideya Sakaguchi; Tokushige Nakano; Mika Soen; Satoshi Ando; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2013年12月, 査読有り
      • Modeling cell proliferation for simulating three-dimensional tissue morphogenesis based on a reversible network reconnection framework
        Satoru Okuda; Yasuhiro Inoue; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai; Taiji Adachi
        BIOMECHANICS AND MODELING IN MECHANOBIOLOGY, 2013年10月, 査読有り
      • Reversible network reconnection model for simulating large deformation in dynamic tissue morphogenesis
        Satoru Okuda; Yasuhiro Inoue; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai; Taiji Adachi
        BIOMECHANICS AND MODELING IN MECHANOBIOLOGY, 2013年08月, 査読有り
      • Apical contractility in growing epithelium supports robust maintenance of smooth curvatures against cell-division-induced mechanical disturbance
        Satoru Okuda; Yasuhiro Inoue; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai; Taiji Adachi
        JOURNAL OF BIOMECHANICS, 2013年06月, 査読有り
      • Robust Formation and Maintenance of Continuous Stratified Cortical Neuroepithelium by Laminin-Containing Matrix in Mouse ES Cell Culture
        Makoto Nasu; Nozomu Takata; Teruko Danjo; Hideya Sakaguchi; Taisuke Kadoshima; Sugiko Futaki; Kiyotoshi Sekiguchi; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        PLOS ONE, 2012年12月, 査読有り
      • In vitro organogenesis in three dimensions: self-organising stem cells
        Yoshiki Sasai; Mototsugu Eiraku; Hidetaka Suga
        DEVELOPMENT, 2012年11月, 査読有り
      • Self-formation of layered neural structures in three-dimensional culture of ES cells
        Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        CURRENT OPINION IN NEUROBIOLOGY, 2012年10月, 査読有り
      • Self-Formation of Optic Cups and Storable Stratified Neural Retina from Human ESCs
        Tokushige Nakano; Satoshi Ando; Nozomu Takata; Masako Kawada; Keiko Muguruma; Kiyotoshi Sekiguchi; Koichi Saito; Shigenobu Yonemura; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        CELL STEM CELL, 2012年06月, 査読有り
      • 1PT219 リバーシブル・ネットワーク・リコネクションモデルによる形態形成過程の組織大変形シミュレーション(日本生物物理学会第50回年会(2012年度))
        Okuda Satoru; Inoue Yasuhiro; Eiraku Mototsugu; Sasai Yoshiki; Adachi Taiji
        生物物理, 2012年
      • Relaxation-expansion model for self-driven retinal morphogenesis A hypothesis from the perspective of biosystems dynamics at the multi-cellular level
        Mototsugu Eiraku; Taiji Adachi; Yoshiki Sasai
        BIOESSAYS, 2012年01月, 査読有り
      • Mouse embryonic stem cell culture for generation of three-dimensional retinal and cortical tissues
        Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        NATURE PROTOCOLS, 2012年01月, 査読有り
      • Remodeling of Monoplanar Purkinje Cell Dendrites during Cerebellar Circuit Formation
        Megumi Kaneko; Kazuhiko Yamaguchi; Mototsugu Eiraku; Motohiko Sato; Norio Takata; Yoshimoto Kiyohara; Masayoshi Mishina; Hajime Hirase; Tsutomu Hashikawa; Mineko Kengaku
        PLOS ONE, 2011年05月, 査読有り
      • Self-organizing optic-cup morphogenesis in three-dimensional culture
        Mototsugu Eiraku; Nozomu Takata; Hiroki Ishibashi; Masako Kawada; Eriko Sakakura; Satoru Okuda; Kiyotoshi Sekiguchi; Taiji Adachi; Yoshiki Sasai
        NATURE, 2011年04月, 査読有り
      • Subregional Specification of Embryonic Stem Cell-Derived Ventral Telencephalic Tissues by Timed and Combinatory Treatment with Extrinsic Signals
        Teruko Danjo; Mototsugu Eiraku; Keiko Muguruma; Kiichi Watanabe; Masako Kawada; Yuchio Yanagawa; John L. R. Rubenstein; Yoshiki Sasai
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2011年02月, 査読有り
      • Molecular Pathway and Cell State Responsible for Dissociation-Induced Apoptosis in Human Pluripotent Stem Cells
        Masatoshi Ohgushi; Michiru Matsumura; Mototsugu Eiraku; Kazuhiro Murakami; Toshihiro Aramaki; Ayaka Nishiyama; Keiko Muguruma; Tokushige Nakano; Hidetaka Suga; Mono Ueno; Toshimasa Ishizaki; Hirofumi Suemori; Shuh Narumiya; Hitoshi Niwa; Yoshiki Sasai
        CELL STEM CELL, 2010年08月, 査読有り
      • Self-Organized Formation of Polarized Cortical Tissues from ESCs and Its Active Manipulation by Extrinsic Signals
        Mototsugu Eiraku; Kiichi Watanabe; Marni Matsuo-Takasaki; Masako Kawada; Shigenobu Yonemura; Michiru Matsumura; Takafumi Wataya; Ayaka Nishiyama; Keiko Muguruma; Yoshiki Sasail
        CELL STEM CELL, 2008年11月, 査読有り
      • Minimization of exogenous signals in ES cell culture induces rostral hypothalamic differentiation
        Takafumi Wataya; Satoshi Ando; Keiko Muguruma; Hanako Ikeda; Kiichi Watanabe; Mototsugu Eiraku; Masako Kawada; Jun Takahashi; Nobuo Hashimoto; Yoshiki Sasai
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2008年08月, 査読有り
      • Receptor type protein tyrosine phosphatase zeta-pleiotrophin signaling controls endocytic trafficking of DNER that regulates neuritogenesis
        Nobuna Fukazawa; Seisuke Yokoyama; Mototsugu Eiraku; Mineko Kengaku; Nobuaki Maeda
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2008年07月, 査読有り
      • Impaired cerebellar functions in mutant mice lacking DNER
        A Tohgo; M Eiraku; T Miyazaki; E Miura; S Kawaguchi; M Nishi; M Watanabe; T Hirano; M Kengaku; H Takeshima
        MOLECULAR AND CELLULAR NEUROSCIENCE, 2006年02月, 査読有り
      • DNER acts as a neuron-specific Notch ligand during Bergmann glial development
        M Eiraku; A Tohgo; K Ono; M Kaneko; K Fujishima; T Hirano; M Kengaku
        NATURE NEUROSCIENCE, 2005年07月, 査読有り
      • 小脳ニューロン・グリアの細胞形態形成を制御する細胞間相互作用 (特集 脳の発生分化と回路形成)
        永樂元次; 見学美根子
        神経研究の進歩, 2005年02月, 招待有り
      • Dual phases of migration of cerebellar granule cells guided by axonal and dendritic leading processes
        K Kawaji; H Umeshima; M Eiraku; T Hirano; M Kengaku
        MOLECULAR AND CELLULAR NEUROSCIENCE, 2004年02月, 査読有り
      • Delta/Notch-like epidermal growth factor (EGF)-related receptor, a novel EGF-like ReDeat-cont ining protein T ryeted to dendrites of developing and adult central nervous system neurons
        M Eiraku; Y Hirata; H Takeshima; T Hirano; M Kengaku
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年07月, 査読有り

      MISC

      • 遺伝子制御ネットワークの動態の操作による細胞の運命制御
        樽本雄介; 杉野成一; 山内悠平; 石川雅人; 和穎文; 永樂元次; 望月敦史; 遊佐宏介
        日本ゲノム編集学会大会要旨集, 2024年
      • 発生過程における時空間制御機構 発生時計依存的な体内時計形成の試験管内再現 細胞時計と中枢時計
        田宮 寛之; 永樂 元次
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2020年06月
      • 脳の発生とその異常 A.正常発生 幹細胞からの脳組織形成技術-ES細胞やiPS細胞から脳組織を分化させる技術の現状とその応用について
        田宮寛之; 田宮寛之; 田宮寛之; 永樂元次; 永樂元次
        Clinical Neuroscience, 2020年
      • in vitro分化誘導の原理 (特集 iPS細胞/ES細胞の生物学) -- (多能性の発揮)
        永楽 元次
        遺伝 : 生物の科学, 2014年01月
      • iPS細胞による網膜細胞治療
        高橋 政代; 万代 道子; 杉田 直; 大西 明志; 坂井 徳子; 鎌尾 浩行; 岡本 理志; 小坂田 文隆; 森永 千佳子; 山田 千佳子; 柴田 由美子; 寺田 基剛; 秋丸 裕司; 白井 博志; Assawachananont Juthaporn; 金子 兵; 孫 嘉南; 永楽 元次; 笹井 芳樹; 平見 恭彦; 栗本 康夫; 金村 星余; 西下 直樹; 郷 正博; 川真田 伸; 西田 明弘; 石田 和寛; 宮本 紀子; 広瀬 文隆; 亀田 隆範; 下園 正剛; 藤原 雅史; 大石 明生; 川越 直顕; 大音 壮太郎; 雨宮 かおり; 赤木 忠道; 秋田 穣; 池田 華子; 鈴木 拓也; 春田 雅俊; 秋元 正行; 本田 孔士; 山中 伸弥; 桐生 純一; 寺崎 浩子; Gage Fred H
        日本眼科学会雑誌, 2016年03月
      • 1D16 多細胞の三次元組織形成シミュレーションのためのアポトーシスの数理モデル化
        奥田 覚; 井上 康博; 安達 泰治; 永樂 元次
        バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2016年
      • P7-02 マウス及びヒト胚性幹細胞からの3次元分化培養網膜を用いた網膜神経節細胞からの神経突起伸長(神経の発生・再生,グリア,ポスター発表,組織化学のモーダルシフト,第56回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
        前川 有紀; 大西 暁士; 松下 恵三; 小出 直史; 万代 道子; 鈴間 潔; 桑原 篤; 大曽根 親文; 中野 徳重; 永楽 元次; 北岡 隆; 高橋 政代
        日本組織細胞化学会総会プログラムおよび抄録集, 2015年
      • 器官をつくる―in vitro眼杯形成モデルと力学シミュレーションによる変形メカニズムの検証
        奥田覚; 永楽元次
        実験医学, 2015年
      • Self-organization of axial polarity, inside-out layer pattern, and species-specific progenitor dynamics in human ES cell-derived neocortex (vol 110, pg 20284, 2013)
        Taisuke Kadoshima; Hideya Sakaguchi; Tokushige Nakano; Mika Soen; Satoshi Ando; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2014年05月
      • 3D07 眼杯の形態形成における細胞分裂周期観察の実験系構築(GS1-4:細胞のバイオメカニクス(4))
        鈴木 健介; 永樂 元次; 須長 純子; 笹井 芳樹; 安達 泰治
        バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2013年01月08日
      • Self-formation of optic-cup morphogenesis and retinal tissue elasticity
        N. Takata; E. Sakakura; M. Kawada; M. Eiraku; Y. Sasai
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2013年
      • 2F16 リバーシブル・ネットワーク・リコネクションモデルに基づく組織形態形成シミュレーションのための細胞増殖の数理モデル化(GS1-2:細胞のバイオメカニクス(2))
        奥田 覚; 井上 康博; 永樂 元次; 笹井 芳樹; 安達 泰治
        バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2013年
      • S021011 細胞頂端面の収縮性が成長する上皮組織の曲率に及ぼす影響 : リバージブル・ネットワーク・リコネクション・シミュレーションによる検討([S021]多細胞・組織への展開を目指した細胞工学)
        奥田 覚; 井上 康博; 永樂 元次; 笹井 芳樹; 安達 泰治
        年次大会, 2013年
      • Self-organization of neural patterns and structures in 3D culture of ES cells
        Y. Sasai; M. Eiraku
        JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 2012年10月
      • 8C41 ES細胞からの"眼杯"構造の自己形成について(OS22 発生・形態形成のバイオメカニクス)
        永樂 元次; 笹井 芳樹
        バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2012年01月06日
      • Large Deformation of Multicellular \nTissue during Morphogenesis Using Reversible Network Reconnection Model
        Satoru Okuda; Yasuhiro Inoue; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai; Taiji Adachi
        Exciting Biologies : Forces in Biology(2012.10.4-6.Dublin, Ireland), 2012年, 査読有り
      • Mathematical Model for Large Deformations \nof Multiple-cell Aggregate during Tissue Morphogenesis
        Satoru Okuda; Yasuhiro Inoue; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai; Taiji Adachi
        10th World Congress on Computational Mechanics(WCCM2012)(2012.7.8-13.Sao Paulo, Brazil), 2012年, 査読有り
      • Simulations of Large Deformation \nduring Tissue Morphogenesis Using Reversible Network Reconnection Model.
        Satoru Okuda; Yasuhiro Inoue; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai; Taiji Adachi
        日本生物物理学会第50 回年 会(2012.9.22-24.名古屋), 2012年, 査読有り
      • Three-dimensional Vertex Model \nfor Morphogenesis of Multiple-cell Tissue with Physical and Topological Consistency.
        Satoru Okuda; Yasuhiro Inoue; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai; Taiji Adachi
        CDB Symposium 2012 : Quantitative Developmental Biology, RIKEN Center for Developmental Biology(2012.3.26-28.Kobe), 2012年, 査読有り
      • Three-Dimensional Vertex Model \nfor Simulating Large Deformation of Cell Aggregates during Tissue Morphogenesis
        Satoru Okuda; Yasuhiro Inoue; Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai; Taiji Adachi
        International Symposium on Cellular Mechanobiology(2012.3.16.Kyoto), 2012年, 査読有り
      • 形態形成過程における多細胞組織の大変形シミュレーショ ンのためのリバーシブル・ネットワーク・リコネクションモデル
        奥田覚; 井上康博; 永樂元次; 笹井芳樹; 安達泰治
        日本数理生物学会第22 回大会(2012.9.10 -12.岡山)., 2012年, 査読有り
      • 組織発生の形態形成過程における細胞の分裂と成長のモデル化
        奥田覚; 井上康博; 永樂元次; 笹井芳樹; 安達泰治
        日本機械学会第24 回バイオエンジニアリング部門講演会(2012.1.7-8.豊中), 2012年, 査読有り
      • Subregional specification of ES cell-derived ventral telencephalic tissues by timed and combinatory treatment with extrinsic signals
        Teruko Danjo; Mototsugu Eiraku; Keiko Muguruma; Kiichi Watanabe; Masako Kawada; Yuchio Yanagawa; John L. R. Rubenstein; Yoshiki Sasai
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Self-organizing optic-cup morphogenesis in three-dimensional culture
        Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • J025021 シート状多細胞組織の形態発生に関する数理モデルの検討([J02502]生命体統合シミュレーション(2))
        奥田 覚; 井上 康博; 永樂 元次; 笹井 芳樹; 安達 泰治
        年次大会, 2011年
      • シート状多細胞組織の形態発生に関する数理モデルの検討
        奥田 覚; 井上康博; 永樂元次; 笹井芳樹; 安達泰治
        日本機械学会2011 年度年次大会(2011.9.12-15 東京), 2011年, 査読有り
      • Self-organized formation of cortical neural tissue from embryonic stem cells
        Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • Mechanisms of dendrite arborization of the cerebellar Purkinje cell
        Mineko Kengaku; Megumi Kaneko; Kazuto Fujishima; Mototsugu Eiraku; Tsutomu Hashikawa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Control of neural differentiation from ES cell
        Mototsugu Eiraku; Yoshiki Sasai
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Contact-dependent regulation of dendrite and glial fiber arborization mediated by delta/notch-like EGF-related receptor
        M Kengaku; M Eiraku; K Fujishima; T Hirano
        JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 2004年02月
      • 小脳か粒細胞の遊走と極性化を制御するPax6の機能
        見学美根子; 山崎崇生; 河路光介; 永楽元次; 平野丈夫; 大隅典子
        生化学, 2000年08月25日

      講演・口頭発表等

      • 幹細胞からの機能的組織形成
        永樂元次
        APPW2025 (解剖・生理・薬理合同学会) 協奏の未来へ ~ 生命を探る・解く・護る ~, 2025年03月18日
      • 幹細胞培養における細胞外環境の制御とオルガノイド形成
        永樂元次
        日本分子生物学会年会, 2024年11月29日, 招待有り
      • Organogenesis in stem cell culture
        永樂元次
        The 33rd Hot Spring Harbor International Symposium-Cutting-Edge Research and Technology in Stem Cells and Reprogramming-, 2024年10月30日, 招待有り
      • Manipulation of stem cell differentiation to recapitulate human developmental processes in vitro
        Eiraku Mototsugu
        第61回日本生物物理学会年会, 2023年11月15日, 招待有り
      • Neural Development in Stem Cell Culture
        Eiraku Mototsugu
        International Symposium on Neural Development and Diseases, 2023年03月16日
      • Neural Development in Stem Cell Culture
        Eiraku Mototsugu
        第21回武田科学振興財団生命科学シンポジウム:ヒト発生と進化の理解に向けて, 2023年01月27日, 招待有り
      • 網羅的な遺伝子で集うデータに基づくヒト初期発生の遺伝子制御ネットワークの解明
        永樂元次
        第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月02日
      • 多能性幹細胞からの機能的組織誘導
        永樂元次
        創立100周年記念 第74回日本生物工学会大会, 2022年10月18日, 招待有り
      • Neural tissue development in stem cell culture
        Mototsugu Eiraku
        ISN-APSN 2022, 2022年09月01日, 招待有り
      • Mechanical forces in morphogenesis
        Mototsugu Eiraku
        24th Biennial Meeting of the International Society for Developmental Neuroscience, 2022年05月09日, 招待有り
      • Neural Development in Stem Cell Culture
        EIRAKU MOTOTSUGU
        The International Symposium Development and Plasticity of Neural Systems, 2022年03月16日, 招待有り
      • Neural Development in Stem Cell Culture
        EIRAKU MOTOTSUGU
        BDR Symposium, 2022年03月02日, 招待有り
      • Challenges in Elucidating Life Phenomena by applying the Engineering-assisted Methods
        EIRAKU MOTOTSUGU
        The 44th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, 2021年12月03日, 招待有り
      • Functional tissue formation from pluripotent stem cells by multicellular autonomy
        EIRAKU MOTOTSUGU
        The 27th East Asia Joint Symposium, 2021年10月28日, 招待有り
      • 多能性幹細胞からの機能的組織誘導
        永樂元次
        第93回大会「技術が切り拓く多彩な未来 -医療現場への道筋-」, 2021年09月03日, 招待有り
      • 幹細胞からの機能的組織誘導
        永樂 元次
        2021第三回再生学異分野融合研究会, 2021年08月25日, 招待有り
      • 幹細胞からの多細胞組織形成と機能の創発
        永樂元次
        公益財団法人 大隅基礎科学創成財団 2020年度 第6回 創発セミナー 再生の不思議と応用の可能性, 2021年03月23日, 招待有り
      • 自己組織化と細胞操作による機能的組織構築
        永樂 元次
        第15回生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウム:Cutting Edge of Biomedical and Metabolic Sciences., 2020年11月06日, 招待有り
      • 機能的な脳組織を幹細胞から作る:現時点の到達点と今後の課題
        永樂 元次
        千里ライフサイエンス新適塾 「脳はおもしろい」第27回会合, 2020年01月07日, 招待有り
      • 幹細胞からの自己組織化による神経オルガノイド形成
        永樂 元次
        NEURO2019 Brains Science Takes Flight: Bridging the Mind and Life, 2019年07月26日, 招待有り
      • 神経オルガノイド形成における種特異性の解析
        永樂 元次
        第46回 日本毒性学会学術年会, 2019年06月27日, 招待有り
      • 神経オルガノイド形成における種特異性の解析
        永樂 元次
        第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会合同年次大会, 2019年06月24日, 招待有り
      • Functional 3D tissue formation by in vitro manipulation and multicellular autonomy
        永樂 元次
        State-of-the-Art 3D Tissue Culture & Organoids 2019, 2019年04月19日, 招待有り
      • Self-organization of patterned functional tissues from pluripotent stem cells
        永樂 元次
        119th International Titisee Conference:Tissue formation and regeneration: from molecules to models, 2019年03月30日, 招待有り
      • 発生システムの試験管内構築と制御
        永樂 元次
        日本発生生物学会秋季シンポジウム2018, 2018年11月24日, 招待有り
      • Self-organization of patterned tissues from mouse and human stem cells
        永樂 元次
        EMBO Workshop :Molecular mechanisms of developmental and regenerative biology, 2018年11月12日, 招待有り
      • 多能性幹細胞からの神経組織形成~海馬組織の再構成はできるか?~
        永樂 元次
        第27回 海馬と高次脳機能学会, 2018年09月29日, 招待有り
      • 多細胞の自己組織発生制御によるin vitro での機能的な神経組織形成
        永樂 元次
        第56回日本生物物理学会年会, 2018年09月16日, 招待有り
      • Self-organized formation of neural organoids from stem cells
        永樂 元次
        第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会, 2018年09月07日, 招待有り
      • 多細胞体の自己組織的なパターン形成および形態形成メカニズム
        永樂 元次
        Cell aggregation meeting 2018, 2018年07月27日, 招待有り
      • 多細胞の自己組織化能を利用したin vitro での機能的立体組織の構築
        永樂 元次
        日本機械学会第30回バイオエンジニアリング講演会, 2017年12月15日, 招待有り
      • Self-organization of patterned tissues from mouse and human stem cells
        永樂 元次
        Cold Spring Harbor Laboratory Symposium, 2017年12月08日, 招待有り
      • 細胞の自己組織化能を利用したin vitroでの機能的立体組織の構築
        永樂 元次
        第37回比較眼科学会年次大会, 2017年07月30日, 招待有り
      • 多能性幹細胞からの神経組織形成
        永樂 元次
        日本バイオマテリアル学会シンポジウム2016, 2016年11月21日, 招待有り
      • Self-organized formation of patterned tissues from embryonic stem cells
        永樂 元次
        Engineering the embryo: beyond Systems Biology, 2016年11月14日, 招待有り
      • Self-organized formation of tissue architectures from pluripotent stem cells
        永樂 元次
        Society for Developmental Biology, 75th annual meeting International Society of Differentiation , 19th International Conference, 2016年08月06日, 招待有り
      • 細胞の自己組織化能を利用した in vitro での機能的立体組織の構築
        永樂 元次
        第15回日本再生医療学会総会, 2016年03月19日, 招待有り
      • Generation of complex tissue structure In stem cell culture.
        永樂 元次
        CRTD/ISSCR International Symposium, 2016年02月01日, 招待有り
      • Self-organized formation of complex tissues from stem cells
        永樂 元次
        BMB2015 (第38回日本分子生物学会年会_第88回日本生化学会大会 合同大会), 2015年12月04日, 招待有り
      • Self-organized formation of complex tissues from stem cells
        永樂 元次
        48th Annual Meeting of the Developmental Biologists, 2015年06月05日, 招待有り
      • 細胞の自己組織化を利用したin vitroでの機能的立体組織の構築
        永樂 元次
        第29回日本医学会総会2015関西, 2015年04月12日, 招待有り
      • Self-organized formation of complex tissues from stem cells
        永樂 元次
        細胞機能と分子活性の多次元蛍光生体イメージング, 2015年01月28日, 招待有り
      • Tissue intrinsic mechanisms underlying retinal neuroepithelial patterning and morphogenesis
        永樂 元次
        第87回日本生化学会大会, 2014年10月17日, 招待有り
      • 多能性幹細胞からの立体神経組織構築手法の確立及びその構築過程の解析
        永樂 元次
        Merk Bioscience Forum 2014, 2014年08月01日, 招待有り
      • 幹細胞からの網膜組織の自己組織化とその応用への課題
        永樂 元次
        第118回日本眼科学会総会, 2014年04月04日, 招待有り

      書籍等出版物

      • オルガノイド実験スタンダード : 決定版 : 開発者が磨いて深化した珠玉のプロトコール集
        佐藤, 俊朗; 武部, 貴則; 永樂, 元次
        羊土社, 2025年04月
      • オルガノイド研究 : 培養・作製、活用、臨床応用
        谷口, 英樹, 分担執筆
        エヌ・ティー・エス, 2024年08月
      • オルガノイド実験スタンダード : 決定版 : 開発者直伝!珠玉のプロトコール集
        佐藤, 俊朗; 武部, 貴則; 永樂, 元次
        羊土社, 2019年04月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 脳構築における発生時計と場の連携
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        影山 龍一郎
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        発生時計;神経発生;脳構築;神経幹細胞;細胞外環境;大脳構築
      • 種特異的発生時間スケールを規定する分子基盤の解析と制御
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学;国立研究開発法人理化学研究所
        永樂 元次
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        形態形成;多能性幹細胞;種特異的発生様式;神経発生;種特異的発生機構;オルガノイド;種特異的;自己組織化;種特異性;発生;種差;幹細胞;神経;発生時計;1細胞解析;網膜発生;遺伝子発現プロファイル;発生時間スケール;ヒト発生;発生時間;網膜;大脳;ヒトES細胞
      • 脳構築における発生時計と場の連携
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        国立研究開発法人理化学研究所;京都大学
        影山 龍一郎
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        脳構築;発生時計;神経幹細胞;神経発生;数理モデル;分節時計;細胞外環境;大脳構築
      • 幹細胞から初期胚様構造を誘導するための新しい方法論の確立
        基盤研究(B)
        京都大学;国立研究開発法人理化学研究所
        永樂 元次
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        モルフォゲン;オルガノイド;幹細胞;自己組織化;局所シグナル制御;形態形成;初期発生;肢芽形成;発生制御;局所制御;パターン形成;イメージング;分化制御;器官発生
      • 立体イメージベースモデリングによる眼杯組織の動力学場推定
        挑戦的萌芽研究
        国立研究開発法人理化学研究所
        奥田 覚
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        三次元バーテックスモデル;器官形成;バイオメカニクス;3次元バーテックスモデル;バイオメカ二クス
      • 上皮組織の分化パターンと形態形成をつなぐ力学制御メカニズムの解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        国立研究開発法人理化学研究所
        永樂 元次
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        形態形成;自己組織化;幹細胞;シミュレーション
      • 眼杯のパターン形成を制御する位置情報シグナルの3次元イメージングによる解析
        若手研究(A)
        独立行政法人理化学研究所
        永樂 元次
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        パターン形成;自己組織化;幹細胞;組織の三次元形態;極性;ES細胞
      • 神経上皮組織の自己組織的な形態形成の基盤となる細胞骨格動態の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        独立行政法人理化学研究所
        永樂 元次
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        立体組織形成;自己組織化;形態形成;幹細胞
      • ES細胞からの大脳皮質組織の分化過程の解析と制御
        若手研究(B)
        独立行政法人理化学研究所
        永樂 元次
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ES細胞;形態形成;器官発生;試験管内再構築;神経発生;イメージング;組織形成;幹細胞
      • 細胞間シグナルによる中枢神経系ニューロン・グリア突起の分岐パターン制御機構
        特定領域研究
        生物系
        独立行政法人理化学研究所
        見学 美根子
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        DNER;樹状突起;プルキンエ細胞;顆粒細胞;細胞間シグナル
      • 中枢神経系細胞における新型コロナウイルス持続感染機構の解析
        基盤研究(C)
        小区分49060:ウイルス学関連
        京都大学
        村本 裕紀子
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        SARS-CoV-2;新型コロナウイルス
      • オルガノイドを用いた風邪コロナウイルスの新規分離培養系の確立
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        野田 岳志
        自 2022年06月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        オルガノイド;コロナウイルス;インフルエンザウイルス;風邪コロナウイルス
      • より生体に近いオルガノイド創出のための細胞外環境制御技術の開発
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        永樂 元次
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        オルガノイド;幹細胞;発生生物学;ECM
      • 嗅上皮オルガノイドを用いた嗅受容体遺伝子発現制御機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分44020:発生生物学関連
        京都大学
        永樂 元次
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        オルガノイド;嗅上皮
      • 領域研究「細胞外情報を統御するマルチモーダルECM」の統括と運営
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        国立研究開発法人理化学研究所
        藤原 裕展
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        細胞外マトリックス;技術支援;研究資源共有化;若手支援;広報
      • 嗅上皮オルガノイドを用いた嗅受容体遺伝子発現制御機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分44020:発生生物学関連
        京都大学
        永樂 元次
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        器官発生;オルガノイド;嗅上皮
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命化学基礎
          7107, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学生物学
          7129, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命医科学特論
          H665, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命医科学
          H663, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学生物学
          7129, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命化学基礎
          7107, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学のフロンティア
          N477, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命医科学特論
          H665, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命医科学
          H663, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学から生物へ生物から化学へ
          H409, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命医科学特論
          H665, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学生物学
          7129, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命医科学
          H663, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学のフロンティア
          N477, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先端生命科学
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          多細胞体ネットワーク特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学生物学
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命医科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命医科学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学生物学
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命医科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命医科学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学生物学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命医科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命医科学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学生物学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化1]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化2]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化3]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化4]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命医科学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命医科学特論
          前期, 工学研究科

        博士学位審査

        • Establishing Cerebral Organoid on a Chip Model for In Vitro Vascularization and Disease Modeling(血管化および疾患モデリングのためのオンチップ脳オルガノイドの確立)
          Maneesha Shaji, 工学研究科, 副査
          2023年05月23日

        非常勤講師

        • 自 2023年05月29日, 至 2023年05月29日
          国立大学法人神戸大学
        • 自 2022年05月23日, 至 2022年05月23日
          国立大学法人神戸大学, 医学部
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
          東京大学理学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            ヒトES細胞研究センター センター長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            ヒトES細胞研究センター センター長

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            iSAL 運営委員
          • 自 2024年04月01日
            医生物学研究所 研究支援室 共同利用機器ユニット
          • 自 2024年04月01日
            兼業・利益相反審査委員会 委員長
          • 自 2023年10月01日
            将来構想委員会 委員
          • 自 2023年07月20日
            学術委員会 委員
          • 自 2023年04月01日
            医の倫理委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            (医生物学研究所)予算委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            ウイルス・幹細胞システム医生物学共同研究拠点専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            ウイルス・幹細胞システム医生物学共同研究拠点運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            ヒトES細胞株樹立・分配事業検討委員会 委員
          • 自 2021年07月01日
            再生実験動物施設飼育室施設運営委員会 委員
          • 自 2016年10月01日
            化学物質管理委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2024年01月05日
            研究データ保全委員会
          • 自 2021年04月01日
            施設整備委員会
          • 自 2016年10月01日, 至 2021年03月31日
            (旧再生研)予算委員会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2021年06月30日
            再生医科学動物実験専門委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            再生医学・再生医療の先端融合的共同研究拠点運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            再生医学・再生医療の先端融合的共同研究拠点専門委員会
          • 自 2021年05月06日, 至 2022年03月31日
            ウイルス・再生医科学研究所予算委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            学術貢献活動

            • JST創発的研究支援事業岡田パネル アドバイザー
              その他
              JST, 自 2023年, 至 現在
            • JSTさきがけ「多細胞」領域アドバイザー
              その他
              JST, 自 2019年, 至 現在

            ページ上部へ戻る