教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山田 真弓

ヤマダ マユミ

医生物学研究所 細胞生物学研究部門 特定准教授

山田 真弓
list
    Last Updated :2025/05/22

    基本情報

    学位

    • 修士(農学)(京都工芸繊維大学)
    • 博士(医学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2023年01月, 至 現在
      京都大学医生物学研究所, 細胞生物学研究部門, 特定准教授
    • 自 2021年10月, 至 2022年12月
      京都大学大学院生命科学研究科, 脳機能発達再生生物学, 講師
    • 自 2018年04月, 至 2021年09月
      京都大学大学院生命科学研究科, 脳機能発達再生制御学, 特定助教
    • 自 2013年07月, 至 2018年03月
      京都大学大学院医学研究科, メディカルイノベーションセンターSKプロジェクト, 特定助教
    • 自 2011年04月, 至 2013年06月
      日本学術振興会, 特別研究員PD

    プロフィール

    • プロフィール

      2004年 京都工芸繊維大学繊維学部応用生物学科卒業
      2006年 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科修士課程応用生物学専攻修了
      2010年 京都大学大学院医学研究科博士課程医学専攻修了
      2010年 博士(医学)(京都大学)取得

      2008年 日本学術振興会特別研究員(DC2) 京都大学大学院医学研究科
      2010年 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 流動研究員
      2011年 日本学術振興会特別研究員(PD) 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所
      2013年 京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンターSKプロジェクト 特定助教
      2018年 京都大学大学院生命科学研究科 特定助教


      2021年 京都大学大学院生命科学研究科 講師


      2023年 京都大学医生物学研究所 特定准教授

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        光操作技術を用いた、神経幹細胞の分化制御メカニズムの解明
      • 研究概要

        神経幹細胞の細胞分化過程で、分化運命決定を制御する遺伝子群が、振動発現などのダイナミックな発現動態を示すことが明らかになってきており、それらが細胞分化の正確さやタイミングを制御する重要な役割を担っていることが示唆されている。このような複雑なメカニズムを解明するために、優れた時空間分解能をもって、遺伝子発現ダイナミクスを人工的に制御できるような光遺伝学ツールの開発を行った。この技術を用いて、発生中の脳組織のような三次元組織において、分化運命決定因子や関連する因子のダイナミックな発現を人工的に制御し、神経幹細胞の分化メカニズムを解明する。

      研究キーワード

      • オリゴデンドロサイト
      • 遺伝子発現プロファイル
      • 光遺伝学

      論文

      • Enhancement of Vivid-based photo-activatable Gal4 transcription factor in mammalian cells
        Shinji C. Nagasaki; Tomonori D. Fukuda; Mayumi Yamada; Yusuke III Suzuki; Ryo Kakutani; Adam T. Guy; Itaru Imayoshi
        Cell Structure and Function, 2023年
      • Separate optogenetic manipulation of Nerve/glial antigen 2 (NG2) glia and mural cells using the NG2 promoter
        Mitsuhiro Oishi; Stefan Passlick; Yoshihiko Yamazaki; Miyuki Unekawa; Ruka Adachi; Mayumi Yamada; Itaru Imayoshi; Yoshifumi Abe; Christian Steinhäuser; Kenji F. Tanaka
        Glia, 2022年09月27日, 査読有り
      • Cell cycle arrest determines adult neural stem cell ontogeny by an embryonic Notch-nonoscillatory Hey1 module
        Yujin Harada; Mayumi Yamada; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama; Yutaka Suzuki; Takaaki Kuniya; Shohei Furutachi; Daichi Kawaguchi; Yukiko Gotoh
        Nature Communications, 2021年12月21日, 査読有り
      • Functional rejuvenation of aged neural stem cells by Plagl2 and anti-Dyrk1a activity
        Takashi Kaise; Masahiro Fukui; Risa Sueda; Wenhui Piao; Mayumi Yamada; Taeko Kobayashi; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama
        Genes & Development, 2022年01月01日, 査読有り
      • An Optimized Preparation Method for Long ssDNA Donors to Facilitate Quick Knock-In Mouse Generation
        Yukiko U. Inoue; Yuki Morimoto; Mayumi Yamada; Ryosuke Kaneko; Kazumi Shimaoka; Shinji Oki; Mayuko Hotta; Junko Asami; Eriko Koike; Kei Hori; Mikio Hoshino; Itaru Imayoshi; Takayoshi Inoue
        Cells, 2021年04月30日, 査読有り
      • Down syndrome cell adhesion molecule like-1 (DSCAML1) links the GABA system and seizure susceptibility
        Yoneko Hayase; Shigeru Amano; Koichi Hashizume; Takashi Tominaga; Hiroyuki Miyamoto; Yukie Kanno; Yukiko Ueno-Inoue; Takayoshi Inoue; Mayumi Yamada; Shigehiro Ogata; Shabeesh Balan; Ken Hayashi; Yoshiki Miura; Kentaro Tokudome; Yukihiro Ohno; Takuma Nishijo; Toshihiko Momiyama; Yuchio Yanagawa; Akiko Takizawa; Tomoji Mashimo; Tadao Serikawa; Akihiro Sekine; Eiji Nakagawa; Eri Takeshita; Takeo Yoshikawa; Chikako Waga; Ken Inoue; Yu-ichi Goto; Yoichi Nabeshima; Nobuo Ihara; Kazuhiro Yamakawa; Shinichiro Taya; Mikio Hoshino
        Acta Neuropathologica Communications, 2020年12月
      • Optimization of Light-Inducible Gal4/UAS Gene Expression System in Mammalian Cells
        Mayumi Yamada; Shinji C. Nagasaki; Yusuke Suzuki; Yukinori Hirano; Itaru Imayoshi
        iScience, 2020年09月, 筆頭著者
      • Light-mediated control of Gene expression in mammalian cells
        Mayumi Yamada; Shinji C. Nagasaki; Takeaki Ozawa; Itaru Imayoshi
        Neuroscience Research, 2020年03月, 査読有り
      • Regulatory Mechanism of Neural Progenitor Cells Revealed by Optical Manipulation of Gene Expressions
        Itaru Imayoshi; Mayumi Yamada; Yusuke Suzuki
        Make Life Visible, 2020年, 査読有り
      • Enhanced lysosomal degradation maintains the quiescent state of neural stem cells
        Taeko Kobayashi; Wenhui Piao; Toshiya Takamura; Hiroshi Kori; Hitoshi Miyachi; Satsuki Kitano; Yumiko Iwamoto; Mayumi Yamada; Itaru Imayoshi; Seiji Shioda; Andrea Ballabio; Ryoichiro Kageyama
        Nature Communications, 2019年11月, 査読有り
      • Light Control of the Tet Gene Expression System in Mammalian Cells
        Mayumi Yamada; Yusuke Suzuki; Shinji C. Nagasaki; Hiroyuki Okuno; Itaru Imayoshi
        Cell Reports, 2018年10月, 査読有り
      • Precerebellar nuclei
        Mayumi Yamada; Mikio Hoshino
        Essentials of Cerebellum and Cerebellar Disorders: A Primer for Graduate Students, 2016年01月01日, 査読有り
      • Spatiotemporal regulation of neural progenitor identities by transcription factors
        Hoshino Mikio; Seto Yusuke; Nakatani Tomoya; Kawaguchi Yoshiya; Ikenaka Kazuhiro; Takebayashi Hirohide; Ono Yuichi; Yamada Mayumi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL NEUROSCIENCE, 2015年12月, 査読有り
      • Specification of Spatial Identities of Cerebellar Neuron Progenitors by Ptf1a and Atoh1 for Proper Production of GABAergic and Glutamatergic Neurons
        Mayumi Yamada; Yusuke Seto; Shinichiro Taya; Tomoo Owa; Yukiko U. Inoue; Takayoshi Inoue; Yoshiya Kawaguchi; Yo-ichi Nabeshima; Mikio Hoshino
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2014年04月, 査読有り
      • Temporal identity transition from Purkinje cell progenitors to GABAergic interneuron progenitors in the cerebellum
        Yusuke Seto; Tomoya Nakatani; Norihisa Masuyama; Shinichiro Taya; Minoru Kumai; Yasuko Minaki; Akiko Hamaguchi; Yukiko U. Inoue; Takayoshi Inoue; Satoshi Miyashita; Tomoyuki Fujiyama; Mayumi Yamada; Heather Chapman; Kenneth Campbell; Mark A. Magnuson; Christopher V. Wright; Yoshiya Kawaguchi; Kazuhiro Ikenaka; Hirohide Takebayashi; Shin'ichi Ishiwata; Yuichi Ono; Mikio Hoshino
        NATURE COMMUNICATIONS, 2014年02月, 査読有り
      • Specification of cerebellar and precerebellar neurons
        Mikio Hoshino; Yusuke Seto; Mayumi Yamada
        Handbook of the Cerebellum and Cerebellar Disorders, 2013年01月01日, 査読有り
      • Thioredoxin Mediates Oxidation-Dependent Phosphorylation of CRMP2 and Growth Cone Collapse
        Akifumi Morinaka; Mayumi Yamada; Rurika Itofusa; Yosuke Funato; Yuta Yoshimura; Fumio Nakamura; Takeshi Yoshimura; Kozo Kaibuchi; Yoshio Goshima; Mikio Hoshino; Hiroyuki Kamiguchi; Hiroaki Miki
        SCIENCE SIGNALING, 2011年04月, 査読有り
      • Function and mutual expression control of bHLH transcription factors, Ptf1a and Atoh1, in the developing cerebellum
        Yamada Mayumi; Taya Shinichiro; Owa Tomoo; Kawaguchi Yoshiya; Nabeshima Yo-ichi; Hoshino Mikio
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年, 査読有り
      • Inhibitory and excitatory subtypes of cochlear nucleus neurons are defined by distinct bHLH transcription factors, Ptf1a and Atoh1
        Tomoyuki Fujiyama; Mayumi Yamada; Mami Terao; Toshio Terashima; Hiroyuki Hioki; Yukiko U. Inoue; Takayoshi Inoue; Norihisa Masuyama; Kunihiko Obata; Yuchio Yanagawa; Yoshiya Kawaguchi; Yo-ichi Nabeshima; Mikio Hoshino
        DEVELOPMENT, 2009年06月, 査読有り
      • IgLON cell adhesion molecule Kilon is a crucial modulator for synapse number in hippocampal neurons
        Takashi Hashimoto; Mayumi Yamada; Shohei Maekawa; Toshihiro Nakashima; Seiji Miyata
        BRAIN RESEARCH, 2008年08月, 査読有り
      • Genetic studies on the development of cochlear nucleus neurons using Ptf1a-cre knock-in mice
        Fujiyama Tomoyuki; Yamada Mayumi; Terao Mami; Terashima Toshio; Yanagawa Yuchio; Obata Kunihiko; Kawaguchi Yoshiya; Nabeshima Yo-Ichi; Hoshino Mikio
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年, 査読有り
      • Origin of climbing fiber neurons and their developmental dependence on Ptf1a
        Mayumi Yamada; Mami Terao; Toshio Terashima; Tomoyuki Fujiyama; Yoshiya Kawaguchi; Yo-ichi Nabeshima; Mikio Hoshino
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2007年10月, 査読有り
      • Synaptic adhesion molecule OBCAM; synaptogenesis and dynamic internalization
        Mayumi Yamada; Takashi Hashimoto; Noriko Hayashi; Maiko Higuchi; Akira Murakami; Toshihiro Nakashima; Shohei Maekawa; Seiji Miyata
        BRAIN RESEARCH, 2007年08月, 査読有り
      • Origin of climbing fiber neurons and their developmental dependence on Ptf1a
        Yamada Mayumi; Terao Mami; Terashima Toshio; Fujiyama Tomoyuki; Kawaguchi Yoshiya; Nabeshima Yo-Ichi; Hoshino Mikio
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年, 査読有り
      • Neuronal expression of the chondroitin sulfate proteoglycans receptor-type protein-tyrosine phosphatase beta and phosphacan
        N Hayashi; S Miyata; M Yamada; K Kamei; A Oohira
        NEUROSCIENCE, 2005年, 査読有り

      MISC

      • 生後脳・成体脳におけるニューロン新生と神経幹細胞の制御機構
        今吉 格; 山田 真弓
        月刊 細胞, 2018年06月
      • 遺伝子発現の光制御
        今吉格; 山田真弓
        Clinical Neuroscience, 2018年, 招待有り
      • Spine-specific cell adhesion molecule OBCAM is crucial for synapse formation
        Mayumi Yamada; Shohei Maekawa; Seiji Miyata
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Neuronal expression of the chondroitin sulfate proteoglycans RPTP beta and phosphacan
        N Hayashi; S Miyata; M Yamada; K Kamei; A Oohira
        GLYCOBIOLOGY, 2004年11月

      講演・口頭発表等

      • Analysis of regulatory mechanism of neural stem cells by optical manipulation of bHLH transcription factor expressions
        Mayumi Yamada
        The 29th East Asia Joint Symposium, 2023年11月26日, 招待有り
      • 青色光を用いた遺伝子発現の光操作技術の開発
        山田真弓
        第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月02日, 招待有り
      • Analysis of neural stem cell regulatory mechanisms using optogenetics
        山田真弓
        第16回生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウム, 2021年11月12日, 招待有り
      • Analysis of neural stem cell regulatory mechanism using optogenetics
        山田真弓
        京都大学大学院医学研究科 大学院教育コース「再生医療・臓器再建医学コース」, 2021年07月09日, 招待有り
      • 「青色光」による遺伝子スイッチの制御
        山田真弓
        バイオインダストリー協会“未来へのバイオ技術”勉強会, 2021年04月, 招待有り
      • 神経幹細胞における、転写因子のダイナミックな発現制御機構
        山田真弓
        第63回日本神経化学会大会シンポジウム, 2020年09月, 招待有り
      • Optimization of the photo-activatable gene expression system in mammalian cells
        山田 真弓
        The 17th International Joint Mini-Symposium on Molecular and Cell Biology, 2018年06月30日, 招待有り
      • New optical tools for manipulating gene expressions in neural stem cells
        山田 真弓
        第9回光操作研究会(2017), 2017年11月, 招待有り
      • 生後脳海馬ニューロン新生の異常と発達障害の関与について
        山田 真弓; 今吉 格
        Neuro2016, 2016年, 招待有り

      書籍等出版物

      • 生後脳・成体脳におけるニューロン新生と神経幹細胞の制御機構
        今吉 格; 山田 真弓, 共著
        月刊 細胞, 2018年06月, 査読無し
      • 遺伝子発現の光制御
        今吉 格; 山田 真弓, 共著
        Clinical Neuroscience 36(8), 2018年, 査読無し
      • Anatomy and histology of the cerebellum; Pre-cerebellar nuclei
        Mayumi Yamada M; Mikio Hoshino, 共著
        Essentials of cerebellum and cerebellar disorders, Springer, 2016年, 査読無し
      • Specification of Cerebellar and Precerebellar Neurons
        Mikio Hoshino; Satoshi Miyashita; Yusuke Seto; Mayumi Yamada, 共著
        Handbook of the Cerebellum and Cerebellar Disorders, Springer, 査読無し

      産業財産権

      • 特願K108P26JP, 光活性化可能なTet発現制御システム
        今吉 格; 山田 真弓; 鈴木 裕輔; 長崎真治

      外部資金:科学研究費補助金

      • 新規光操作システムを用いた、神経幹細胞の分化制御メカニズムの解析
        基盤研究(C)
        小区分44020:発生生物学関連
        京都大学
        山田 真弓
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        神経幹細胞;光操作;ニューロン分化;転写因子;遺伝子発現;細胞増殖;RNA-seq解析;分化運命決定因子;RNAシークエンス解析;遺伝子ネットワーク;光遺伝学;細胞分化;Tetシステム;神経発生;RNAシークエンス;RNA-seq;ニューロン
      • 成体脳のニューロン新生に関与する新規遺伝子の探索
        若手研究(B)
        京都大学
        山田 真弓
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        神経幹細胞;遺伝子発現プロファイル;RNAシークエンス;神経新生;光遺伝学;海馬歯状回;側脳室周囲;転写因子;ニューロン新生;FACS;光作動性転写因子;遺伝子発現プロファイリング;神経発生;トランスジェニックマウス
      • 成体脳神経幹細胞の性質を制御する分子実体の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        山田 真弓
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        神経新生;神経発生;RNAシークエンス;遺伝子発現プロファイリング;海馬歯状回;側脳室周囲;光遺伝学;神経幹細胞;ニューロン新生;遺伝子発現プロファイル;成体脳
      • 小脳をモデル系とした、bHLH型転写因子による神経細胞多様性獲得機構の解明
        若手研究(B)
        独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
        山田 真弓
        自 2011年04月28日, 至 2012年03月31日, 採択後辞退
      • 光操作技術とNGS解析を用いた神経幹細胞の制御メカニズムの解析
        基盤研究(C)
        小区分44020:発生生物学関連
        京都大学
        山田 真弓
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        神経幹細胞;ニューロン分化;光作動性Tetシステム;bHLH型転写因子;遺伝子発現;細胞増殖;NGS解析;振動発現;光操作技術;NGS;転写因子;ニューロン
      list
        Last Updated :2025/05/22

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          多細胞体ネットワーク特論
          1030, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        list
          Last Updated :2025/05/22

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            共同利用機器等委員会 委員
          • 自 2023年04月01日
            化学物質管理委員会 委員
          • 自 2021年10月01日
            情報発信・ホームページ委員会

          ページ上部へ戻る