教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

林 達也

ハヤシ タツヤ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻認知・行動・健康科学講座 教授

林 達也
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 国際高等教育院

    学内兼務

    • 学生総合支援機構, 障害学生支援部門, 部門長
    • 人間・環境学研究科, 共生人間学専攻 認知・行動科学講座, 教授

    所属学協会

    • 日本内分泌学会
    • 日本肥満学会
    • 日本内科学会
    • 日本体力医学会
    • 日本糖尿病学会

    学位

    • 博士(医学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院医学研究科博士課程内科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 医学部医学科, 卒業
    • 京都大学, 医学部医学進学課程, 修了

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        運動や食品成分、薬剤、生理活性物質、温熱等による骨格筋代謝の活性化メカニズムとその臨床応用

        個人HPも参照ください
        http://www.hayashilab.org/
      • 研究概要

        さまざまな生理的・化学的刺激(身体運動、電気刺激による筋収縮、食品成分、薬物、生理活性物質、温熱刺激など)によって活性化される骨格筋の糖・タンパク質・エネルギー代謝に関する分子メカニズムに興味を持っている。とりわけ、運動によって活性化される情報伝達分で、骨格筋糖輸送/糖利用の急性的な活性化を誘導する5’ AMP-activated protein kinaseに焦点を当てた研究を行っている。さらに、運動によって惹起される分子機構の臨床応用の観点から、ヒトにおける運動処方にも興味を持っており、最近は短時間の階段昇降運動がもたらす血糖降下作用を、2型糖尿病患者において臨床研究として検証している。

      研究キーワード

      • 運動医科学
      • exercise medicine

      研究分野

      • ライフサイエンス, 代謝、内分泌学
      • ライフサイエンス, 栄養学、健康科学
      • ライフサイエンス, スポーツ科学
      • ライフサイエンス, 医療薬学
      • ライフサイエンス, 生理学
      • ライフサイエンス, 神経科学一般

      論文

      • Glycative stress inhibits hypertrophy and impairs cell membrane integrity in overloaded mouse skeletal muscle
        Tatsuro Egawa; Takeshi Ogawa; Takumi Yokokawa; Kohei Kido; Ryota Iyama; Haiyu Zhao; Eriko Kurogi; Katsumasa Goto; Tatsuya Hayashi
        Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle, 2024年04月04日
      • Direct and acute effects of advanced glycation end products on proteostasis in isolated mouse skeletal muscle
        Zhao, H.; Iyama, R.; Kurogi, E.; Hayashi, T.; Egawa, T.
        Physiological Reports, 2024年
      • Advanced glycation end products inhibit proliferation and primary cilia formation of myoblasts through receptor for advanced glycation end products pathway
        Shinichiro Suzuki; Tatsuya Hayashi; Tatsuro Egawa
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2023年12月
      • The Chronic Effect of Stair Climbing–Descending Exercises After Meals on Glycemic Control in Individuals with Type 2 Diabetes: A Randomized Controlled Trial
        Honda H; Fukutomi H; Igaki M; Tanaka S; Takaishi T; Hayashi T
        Muscles, 2023年06月15日, 査読有り
      • Altered expression of synaptic proteins and adhesion molecules in the hippocampus and cortex following the onset of diabetes in nonobese diabetic mice
        Takumi Yokokawa; Kohei Kido; Koji Sato; Tatsuya Hayashi; Satoshi Fujita
        Physiological Reports, 2023年04月20日
      • 運動による白色脂肪組織の量的・機能的適応を制御する因子としての骨格筋AMPキナーゼの可能性
        横川 拓海; 江川 達郎; 林 達也
        デサントスポーツ科学, 2023年02月
      • Glycative stress and skeletal muscle dysfunctions: as an inducer of "Exercise-Resistance."
        Tatsuro Egawa; Takeshi Ogawa; Takumi Yokokawa; Kohei Kido; Mami Fujibayashi; Katsumasa Goto; Tatsuya Hayashi
        Glycative Stress Research, 2022年12月31日, 査読有り
      • Association of serum brain-derived neurotrophic factor with hepatic enzymes, AST/ALT ratio, and FIB-4 index in middle-aged and older women
        Takumi Yokokawa; Shohei Sasaki; Kohei Sase; Naomi Yoshii; Jun Yasuda; Tatsuya Hayashi; Satoshi Fujita
        PLOS ONE, 2022年08月23日, 査読有り
      • Fasting potentiates insulin-mediated glucose uptake in rested and prior-contracted rat skeletal muscle.
        Kohei Kido; Tatsuro Egawa; Shinya Watanabe; Kentaro Kawanaka; Jonas T Treebak; Tatsuya Hayashi
        American journal of physiology. Endocrinology and metabolism, 2022年05月01日
      • A relationship between menstrual phase and regularity, sleep duration and biopsychosocial symptoms among college students: a prospective observational study
        Tatsuya hayashi
        Gynecological and Reproductive Endocrinology and Metabolism, 2022年03月14日
      • Association of Glycative Stress With Motor and Muscle Function
        Tatsuro Egawa; Tatsuya Hayashi
        Frontiers in Physiology, 2022年02月24日
      • TLR4-Mediated Inflammatory Responses Regulate Exercise-Induced Molecular Adaptations in Mouse Skeletal Muscle
        Haruna Fujiyoshi; Tatsuro Egawa; Eriko Kurogi; Takumi Yokokawa; Kohei Kido; Tatsuya Hayashi
        International Journal of Molecular Sciences, 2022年02月07日
      • 【健康寿命の鍵を握る骨格筋 代謝・内分泌を介した全身性制御の分子基盤から運動による抗老化まで】(第1章)骨格筋の代謝調節を支える機序 骨格筋が担う糖代謝の新知見 運動がもたらす効果とその制御
        木戸 康平; 川中 健太郎; 林 達也
        実験医学, 2022年02月
      • Methylglyoxal reduces molecular responsiveness to 4 weeks of endurance exercise in mouse plantaris muscle
        Tatsuro Egawa; Takeshi Ogawa; Takumi Yokokawa; Kohei Kido; Katsumasa Goto; Tatsuya Hayashi
        Journal of Applied Physiology, 2022年01月13日
      • 運動(第3回) 短時間の階段昇降運動による急性血糖降下
        本田 寛人; 高石 鉄雄; 林 達也
        糖尿病プラクティス, 2021年11月
      • 運動(第2回) 糖化ストレスと運動機能
        江川 達郎; 林 達也
        糖尿病プラクティス, 2021年09月
      • 運動(第1回) コロナ禍であらためて見直す身体活動の重要性
        本田 寛人; 林 達也
        糖尿病プラクティス, 2021年07月
      • The Effect of Glycation Stress on Skeletal Muscle
        Tatsuro Egawa; Kohei Kido; Takumi Yokokawa; Mami Fujibayashi; Katsumasa Goto; Tatsuya Hayashi
        Psychology and Patho-physiological Outcomes of Eating [Working Title], 2021年05月05日
      • Comparison between retrospective premenstrual symptoms and prospective late-luteal symptoms among college students
        Tatsuya hayashi
        Gynecological and Reproductive Endocrinology and Metabolism, 2021年04月21日, 査読有り, 最終著者
      • AMPK is indispensable for overload-induced muscle glucose uptake and glycogenesis but dispensable for inducing hypertrophy in mice.
        Kohei Kido; Tatsuro Egawa; Haruna Fujiyoshi; Hikari Suzuki; Kentaro Kawanaka; Tatsuya Hayashi
        FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology, 2021年04月, 査読有り
      • Stair climbing–descending exercise following meals improves 24-hour glucose excursions in people with type 2 diabetes
        Hiroto Honda; Makoto Igaki; Motoaki Komatsu; Shin-ichiro Tanaka; Tetsuo Takaishi; Tatsuya Hayashi
        The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2021年01月25日, 査読有り
      • 「生命としての人類」実験ネズミが食べ過ぎてしまう話
        林達也
        総人・人環フォーラム, 2021年
      • Involvement of receptor for advanced glycation end products in microgravity-induced skeletal muscle atrophy in mice
        Tatsuro Egawa; Kohei Kido; Takumi Yokokawa; Mami Fujibayashi; Katsumasa Goto; Tatsuya Hayashi
        Acta Astronautica, 2020年11月, 査読有り
      • 糖化ストレスは運動抵抗性因子として働くか
        江川 達郎; 藤林 真美; 伊藤 理香; 後藤 勝正; 林 達也
        デサントスポーツ科学, 2020年09月
      • Muscle denervation reduces mitochondrial biogenesis and mitochondrial translation factor expression in mice
        Yokokawa, T.; Mori, R.; Suga, T.; Isaka, T.; Hayashi, T.; Fujita, S.
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2020年06月, 査読有り
      • Dehydroepiandrosterone activates 5′-adenosine monophosphate-activated protein kinase and suppresses lipid accumulation and adipocyte differentiation in 3T3-L1 cells
        Takumi Yokokawa; Koji Sato; Ryoko Narusawa; Kohei Kido; Risako Mori; Nobumasa Iwanaka; Tatsuya Hayashi; Takeshi Hashimoto
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2020年06月, 査読有り
      • Effects of mild hyperbaric oxygen on osteoporosis induced by hindlimb unloading in rats
        Ai Takemura; Paola Divieti Pajevic; Tatsuro Egawa; Rika Teshigawara; Tatsuya Hayashi; Akihiko Ishihara
        Journal of Bone and Mineral Metabolism, 2020年04月29日, 査読有り
      • Physical Activity, Nutritional Status, and Autonomic Nervous System Activity in Healthy Young Adults with Higher Levels of Depressive Symptoms and Matched Controls without Depressive Symptoms: A Cross-Sectional Study.
        Natsuki Tsujita; Yasunori Akamatsu; Márcio Makoto Nishida; Tatsuya Hayashi; Toshio Moritani
        Nutrients, 2020年03月04日, 査読有り
      • 2型糖尿病患者における食後の急性血糖変化に対する他動的乗馬運動の有用性
        黒瀬 聖司; 今井 優; 中島 友里; 草葉 怜奈; 荻野 沙矢加; 七澤 智子; 石倉 有香; 髭 秀樹; 中前 恵一郎; 東 信之; 林 達也; 桝田 出
        糖尿病プラクティス, 2020年01月, 査読有り
      • Effect of Tryptophan, Vitamin B6, and Nicotinamide-Containing Supplement Loading between Meals on Mood and Autonomic Nervous System Activity in Young Adults with Subclinical Depression: A Randomized, Double-Blind, and Placebo-Controlled Study
        Tatsuya hayashi
        Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 2019年12月31日, 査読有り
      • Effects of Exposure to Mild Hyperbaric Oxygen on DSS-Induced Colonic Inflammation and Diarrhea in Rats

        Ai Takemura; Tatsuro Egawa; Takuji Tanaka; Takashi Kuramoto; Tatsuya Hayashi; Akihiko Ishihara
        Journal of Inflammation Research, 2019年10月
      • A potential relation between premenstrual symptoms and subjective perception of health and stress among college students: a cross-sectional study.
        Tamaki Matsumoto; Miho Egawa; Tetsuya Kimura; Tatsuya Hayashi
        BioPsychoSocial Medicine, 2019年10月, 査読有り
      • The protective effect of Brazilian propolis against glycation stress in mouse skeletal muscle
        Egawa, T.; Ohno, Y.; Yokoyama, S.; Yokokawa, T.; Tsuda, S.; Goto, K.; Hayashi, T.
        Foods, 2019年09月, 査読有り
      • The Effects of Caffeine on Metabolomic Responses to Muscle Contraction in Rat Skeletal Muscle
        Tatsuya hayashi
        Nutrients, 2019年08月07日, 査読有り
      • Exercise training increases CISD family protein expression in murine skeletal muscle and white adipose tissue.
        Yokokawa T; Kido K; Suga T; Sase K; Isaka T; Hayashi T; Fujita S
        Biochemical and biophysical research communications, 2018年10月, 査読有り
      • Exercise-induced mitochondrial biogenesis coincides with the expression of mitochondrial translation factors in murine skeletal muscle.
        Yokokawa T; Kido K; Suga T; Isaka T; Hayashi T; Fujita S
        Physiological reports, 2018年10月, 査読有り
      • AMPK mediates muscle mass change but not the transition of myosin heavy chain isoforms during unloading and reloading of skeletal muscles in mice
        Egawa, T.; Ohno, Y.; Goto, A.; Yokoyama, S.; Hayashi, T.; Goto, K.
        International Journal of Molecular Sciences, 2018年09月, 査読有り
      • The effect of advanced glycation end products on cellular signaling molecules in skeletal muscle
        Tatsuya hayashi
        The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2018年07月25日, 査読有り
      • The effect of short-term heat stress on protein synthesis signaling in isolated rat skeletal muscle
        Tatsuya hayashi
        The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2018年, 査読有り
      • Stair ascending–descending exercise accelerates the decrease in postprandial hyperglycemia more efficiently than bicycle exercise
        Tetsuo Takaishi; Tatsuya Hayashi
        BMJ Open Diabetes Research and Care, 2017年10月01日, 査読有り
      • Premenstrual disorders: luteal phase recurrent enigmatic conditions
        Tamaki Matsumoto; Hiroyuki Asakura; Tatsuya Hayashi
        Oxford Medicine Online, 2017年07月, 査読有り
      • Does Japanese Citrus Fruit Yuzu (Citrus junos Sieb. ex Tanaka) Fragrance Have Lavender-Like Therapeutic Effects That Alleviate Premenstrual Emotional Symptoms? A Single-Blind Randomized Crossover Study
        Tamaki Matsumoto; Tetsuya Kimura; Tatsuya Hayashi
        JOURNAL OF ALTERNATIVE AND COMPLEMENTARY MEDICINE, 2017年06月, 査読有り
      • 短時間の温熱刺激が骨格筋糖輸送活性促進に及ぼすメカニズムの解明
        後藤 亜由美; 江川 達郎; 林 達也
        デサントスポーツ科学, 2017年05月
      • Regulatory Mechanism of Skeletal Muscle Glucose Transport by Phenolic Acids
        Tatsuya hayashi
        Phenolic Compounds - Biological Activity, 2017年03月08日
      • Repeated 3-minute stair climbing-descending exercise after a meal over 2 weeks increases serum 1,5-anhydroglucitol levels in people with type 2 diabetes
        Hiroto Honda; Makoto Igaki; Yuki Hatanaka; Motoaki Komatsu; Shin-Ichiro Tanaka; Tetsuo Miki; Yumika Matsuki; Tetsuo Takaishi; Tatsuya Hayashi
        Journal of Physical Therapy Science, 2017年01月01日, 査読有り
      • Potential involvement of dietary advanced glycation end products in impairment of skeletal muscle growth and muscle contractile function in mice
        Tatsuro Egawa; Satoshi Tsuda; Ayumi Goto; Yoshitaka Ohno; Shingo Yokoyama; Katsumasa Goto; Tatsuya Hayashi
        BRITISH JOURNAL OF NUTRITION, 2017年01月, 査読有り
      • コーヒー摂取は抗酸化作用をもたらすか ---メタボロミクス/リピドミクス解析を用いた検証---
        江川達郎; 後藤勝正; 林 達也
        平成28年度全日本コーヒー協会研究助成 研究報告書, 2017年
      • 終末糖化産物AGEsの骨格筋形態学的・生理学的特性に対する影響解明
        江川達郎; 後藤勝正; 林 達也
        中冨健康科学振興財団第28回研究助成業績集(平成29年版), 2017年
      • Stair climbing/descending exercise for a short time decreases blood glucose levels after a meal in participants with type 2 diabetes
        Hiroto Honda; Makoto Igaki; Yuki Hatanaka; Motoaki Komatsu; Shin-Ichiro Tanaka; Tetsuo Miki; Taiga Suzuki; Tetsuo Takaishi; Tatsuya Hayashi
        BMJ Open Diabetes Research and Care, 2016年07月01日, 査読有り
      • Caffeine affects myotube size as well as regulates protein degradation and protein synthesis pathways in C2C12 skeletal muscle cells
        Egawa, T; Ohno, Y; Goto, A; Sugiura, T; Ohira, Y; Yoshioka, T; Hayashi, T; Goto, K
        Journal of Caffeine Research, 2016年05月, 査読有り
      • Aromatic effects of a Japanese citrus fruit-yuzu (Citrus junos Sieb. ex Tanaka)-on psychoemotional states and autonomic nervous system activity during the menstrual cycle: a single-blind randomized controlled crossover study
        Tamaki Matsumoto; Tetsuya Kimura; Tatsuya Hayashi
        BIOPSYCHOSOCIAL MEDICINE, 2016年04月, 査読有り
      • 【新時代の臨床糖尿病学(上)-より良い血糖管理をめざして-】糖尿病治療 非薬物療法 運動療法 運動の急性効果・慢性効果
        本田 寛人; 高石 鉄雄; 林 達也
        日本臨床, 2016年02月
      • Caffeine Increases Contraction-Stimulated 5'-AMP-Activated Protein Kinase Activity and Insulin-Independent Glucose Transport in Rat Skeletal Muscle
        TSUDA SATOSHI; EGAWA TATSURO; KITANI KAZUTO; OSHIMA RIEKO; MA XIAO; HAYASHI TATSUYA
        順天堂醫事雑誌, 2016年
      • AMPK-Mediated Regulation of Protein Degradation Systems in Unloaded Mouse Skeletal Muscle
        EGAWA TATSURO; GOTO AYUMI; OHNO YOSHITAKA; YOKOYAMA SHINGO; SUZUKI-TAKUWA MIHO; IKUTA AKIHIRO; HAYASHI TATSUYA; GOTO KATSUMASA
        順天堂醫事雑誌, 2016年
      • Heat stress acutely activates insulin-independent glucose transport and 5′-AMP-activated protein kinase prior to an increase in HSP72 protein in rat skeletal muscle
        Ayumi Goto; Tatsuro Egawa; Ichika Sakon; Rieko Oshima; Kanata Ito; Yasuhiro Serizawa; Keiichi Sekine; Satoshi Tsuda; Katsumasa Goto; Tatsuya Hayashi
        Physiological Reports, 2015年11月01日, 査読有り
      • Involvement of AMPK in regulating slow-twitch muscle atrophy during hindlimb unloading in mice
        Tatsuro Egawa; Ayumi Goto; Yoshitaka Ohno; Shingo Yokoyama; Akihiro Ikuta; Miho Suzuki; Takao Sugiura; Yoshinobu Ohira; Toshitada Yoshioka; Tatsuya Hayashi; Katsumasa Goto
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-ENDOCRINOLOGY AND METABOLISM, 2015年10月, 査読有り
      • Dehydroepiandrosterone activates AMP kinase and regulates GLUT4 and PGC-1α expression in C2C12 myotubes.
        Yokokawa T; Sato K; Iwanaka N; Honda H; Higashida K; Iemitsu M; Hayashi T; Hashimoto T
        Biochemical and biophysical research communications, 2015年07月, 査読有り
      • Stair climbing/descending exercise - immediate effect against postprandial hyperglycemia in older people with type 2 diabetes mellitus
        Tetsuo Takaishi; Tatsuya Hayashi
        Annals of Sports Medicine and Research, 2015年04月, 査読有り, 最終著者
      • Evidence for organic cation transporter-mediated metformin transport and 5 '-adenosine monophosphate-activated protein kinase activation in rat skeletal muscles
        Rieko Oshima; Mayumi Yamada; Eriko Kurogi; Yohei Ogino; Yasuhiro Serizawa; Satoshi Tsuda; Xiao Ma; Tatsuro Egawa; Tatsuya Hayashi
        METABOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL, 2015年02月, 査読有り
      • Acute heat stress activates glucose transport and 5'adenosine monophosphate-activated protein kinase in rat skeletal muscle
        Goto Ayumi; Sakon Ichika; Oshima Rieko; Egawa Tatsuro; Serizawa Yasuhiro; Tsuda Satoshi; Hayashi Tatsuya
        理学療法学Supplement, 2015年
      • 運動の糖・脂質・エネルギー代謝促進作用を増強・減弱する生薬・食品の検討
        津田諭志; 江川達郎; 馬嘯; 林 達也
        食生活科学・文化及び環境に関する研究助成研究紀要, 2015年
      • 運動の抗肥満・抗糖尿病効果を増強・減弱する食品成分の検討-高脂肪食による骨格筋AMPキナーゼ活性化の減弱-
        林達也
        浦上財団研究報告書, 2015年
      • Caffeine and contraction synergistically stimulate 5'-AMP-activated protein kinase and insulin-independent glucose transport in rat skeletal muscle
        Satoshi Tsuda; Tatsuro Egawa; Kazuto Kitani; Rieko Oshima; Xiao Ma; Tatsuya Hayashi
        Physiological Reports, 2015年, 査読有り
      • Salicylate acutely stimulates 5 '-AMP-activated protein kinase and insulin-independent glucose transport in rat skeletal muscles
        Yasuhiro Serizawa; Rieko Oshima; Mitsuki Yoshida; Ichika Sakon; Kazuto Kitani; Ayumi Goto; Satoshi Tsuda; Tatsuya Hayashi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2014年10月, 査読有り
      • 骨格筋肥大・萎縮の制御に長寿遺伝子はどのように関わるのか
        江川達郎; 後藤勝正; 後藤亜由美; 大野善隆; 林達也
        デサントスポーツ科学, 2014年06月06日
      • 【内科疾患 最新の治療 明日への指針】(第10章)代謝・内分泌 糖尿病の運動療法
        大島 里詠子; 林 達也
        内科, 2014年06月
      • Effects of Olfactory Stimulation from the Fragrance of the Japanese Citrus Fruit Yuzu (Citrus junos Sieb. ex Tanaka) on Mood States and Salivary Chromogranin A as an Endocrinologic Stress Marker
        Tamaki Matsumoto; Hiroyuki Asakura; Tatsuya Hayashi
        JOURNAL OF ALTERNATIVE AND COMPLEMENTARY MEDICINE, 2014年06月, 査読有り
      • 【最新肥満症学-基礎・臨床研究の最前線-】 肥満症の予防・治療 運動療法 有酸素運動とレジスタンス運動
        本田 寛人; 井垣 誠; 林 達也
        日本臨床, 2014年05月
      • Activation of 5’AMP-activated protein kinase in skeletal muscle by exercise and phytochemicals
        Egawa, T; Tsuda, S; Oshima, R; Goto, K; Hayashi, T
        Journal of Physical Fitness ans Sports Medicine, 2014年03月, 査読有り, 招待有り
      • Health promotion with stair exercise.
        Takaishi Tetsuo; Ishihara Kengo; Shima Norihiro; Hayashi Tatsuya
        J Phys Fitness Sports Med, 2014年
      • Premenstrual syndrome and autonomic nervous system activity: Does heart-rate variability provide an index of mind-body interaction?
        Tamaki Matsumoto; Hiroyuki Asakura H; Tatsuya Hayashi
        Références En Gynécologie Obstétrique., 2014年
      • Regulation mechanism of caffeine on glucose transport and upstream signaling pathways in skeletal muscle
        Egawa, T.; Tsuda, S.; Hamada, T.; Goto, K.; Hayashi, T.
        Caffeine: Consumption, Side Effects and Impact on Performance and Mood, 2014年, 査読有り
      • 血中ブドウ糖が筋肉内で消費される過程と酵素
        大島 里詠子; 林 達也
        日本医事新報, 2013年02月
      • 脂質代謝異常の予防・管理における運動 (特集 心・血管疾患と運動・スポーツ)
        大島 里詠子; 林 達也
        循環器内科, 2013年01月
      • 骨格筋量減少因子としてのAMPキナーゼの役割の解明
        江川達郎; 林達也; 後藤勝正; 浜田拓
        中冨健康科学振興財団第24回研究助成業績集, 2013年
      • Leptin activates hepatic 5'-AMP-activated protein kinase through sympathetic nervous system and α1-adrenergic receptor: a potential mechanism for improvement of fatty liver in lipodystrophy by leptin.
        Miyamoto L; Ebihara K; Kusakabe T; Aotani D; Yamamoto-Kataoka S; Sakai T; Aizawa-Abe M; Yamamoto Y; Fujikura J; Hayashi T; Hosoda K; Nakao K
        The Journal of biological chemistry, 2012年11月, 査読有り
      • Increased salivary chromogranin A in women with severe negative mood states in the premenstrual phase.
        Matsumoto T; Asakura H; Hayashi T
        Journal of psychosomatic obstetrics and gynaecology, 2012年09月, 査読有り
      • 糖尿病の予防・管理・治療 糖尿病非薬物療法 運動療法 運動療法における有酸素運動と筋力トレーニングの使い分け
        江川達郎; 林達也
        日本臨床, 2012年05月20日
      • [Application of aerobic and resistance training in diabetes management].
        Egawa T; Hayashi T
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2012年05月, 査読有り
      • [Application of aerobic and resistance training in diabetes management].
        Egawa, T.; Hayashi, T.
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2012年, 査読有り
      • Metabolic Sensor for Low Intensity Exercise: Insights from AMPKα1 Activation in Skeletal Muscle
        Taro Toyoda; Tatsuro Egawa; Tatsuya Hayashi
        The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2012年, 査読有り
      • Increased dystrophin mRNA and protein levels in atrophic skeletal muscles in streptozotocin-induced diabetic rats
        Tatsuro Egawa; Shinya Masuda; Katsumasa Goto; Tatsuya Hayashi
        The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2012年, 査読有り
      • AMPキナーゼと糖・脂質・エネルギー代謝update 運動による骨格筋AMPキナーゼの活性化
        江川達郎; 豊田太郎; 林達也
        月刊内分泌・糖尿病・代謝内科, 2011年08月28日
      • 運動による骨格筋AMPキナーゼの活性化 (特集 AMPキナーゼと糖・脂質・エネルギー代謝update)
        江川 達郎; 豊田 太郎; 林 達也
        内分泌・糖尿病・代謝内科, 2011年08月
      • 糖尿病運動療法の基本は有酸素運動だけなのか? (特集 内科診療における論点) -- (内分泌・代謝)
        江川 達郎; 馬 嘯; 林 達也
        内科, 2011年06月
      • 運動療法 (メタボリックシンドローム2(前篇)メタボリックシンドロームの臨床) -- (治療)
        馬 嘯; 江川 達郎; 林 達也
        最新医学, 2011年03月
      • [Exercise for metabolic syndrome and special considerations].
        Egawa, T.; Hayashi, T.
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2011年, 査読有り
      • 運動療法の実際 (糖尿病診療2010) -- (糖尿病の早期治療)
        馬 嘯; 林 達也
        日本医師会雑誌, 2010年10月
      • 糖尿病の運動療法 : 3. レジスタンストレーニングの位置づけ
        岩中 伸壮; 林 達也
        臨床スポーツ医学 = The journal of clinical sports medicine, 2010年05月01日
      • Percutaneous electrical muscle stimulation attenuates postprandial hyperglycemia in obese and pre-obese Japanese men.
        Tetsuya Kimura; Koji Matsumoto; Naoko Kameda; Satsuki Tanaka; Tatsuya Hayashi; Toshio Moritani
        International Journal of Sport and Health Science, 2010年05月, 査読有り
      • Evidence for differential regulation of lactate metabolic properties in aged and unloaded rat skeletal muscle
        Shinya Masuda; Tatsuya Hayashi; Tatsuro Egawa; Sadayoshi Taguchi
        EXPERIMENTAL GERONTOLOGY, 2009年04月, 査読有り
      • 糖尿病の運動療法 (糖尿病のすべて) -- (糖尿病を治療する)
        林 達也
        からだの科学, 2009年
      • メタボリックシンドロームに対する運動・スポーツの有効性--脂質代謝異常 (特集 新たな特定健診と特定保健指導)
        増田 慎也; 林 達也
        体育の科学, 2008年07月
      • Life Style Medicineを知るためのキーワード(no.1)運動とAMPキナーゼ
        田中 早津紀; 林 達也
        Life style medicine, 2007年
      • 運動療法の分子レベルでの効果-AMPキナーゼに関する最近の知見
        田中早津紀; 豊田太郎; 林達也
        Diabetes Journal.34(1)、1‐8頁, 2006年03月01日, 査読有り
      • 【メタボリックシンドローム】運動療法
        田中 早津紀; 豊田 太郎; 林 達也
        最新医学, 2006年03月
      • 高齢者を対象とした運動指導と注意点 チェアエクササイズ (高齢社会における運動支援実践ガイド) -- (実践--運動処方と運動指導)
        鴇田 佳津子; 梅田 陽子; 林 達也
        臨床スポーツ医学, 2005年11月
      • Analysis of rat insulin II promoter-ghrelin transgenic mice and rat glucagon promoter-ghrelin transgenic mice
        H Iwakura; K Hosoda; C Son; J Fujikura; T Tomita; M Noguchi; H Ariyasu; K Takaya; H Masuzaki; Y Ogawa; T Hayashi; G Inoue; T Akamizu; H Hosoda; M Kojima; H Itoh; S Toytokuni; K Kangawa; K Nakao
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年04月, 査読有り
      • 肥満と運動療法 (特集 肥満予防の科学)
        田中 早津紀; 林 達也
        体育の科学, 2005年03月
      • 特集 糖尿病の治療と予防―運動療法を中心とした最近の進歩― 総論 身体運動と糖尿病の関連 急性運動時の内分泌代謝変動 分子生物学的観点より 運動による骨格筋糖取り込み速度増強の機序
        豊田太郎; 林達也
        臨床スポーツ医学, 2005年02月01日
      • 高齢低体力者を対象とした座位運動プログラムの確立とその臨床的意義の検証
        林 達也; 鴇田 佳津子; 梅田 陽子
        豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書, 2004年09月
      • 運動中の骨格筋の糖取り込み速度増強の機序 (特集 運動に対するホルモン・代謝の適応力)
        豊田 太郎; 林 達也; 中尾 一和
        体育の科学, 2004年01月
      • 糖尿病の病態とその治療--運動療法の分子メカニズムを中心に (特集:第2回高付加価値食品開発のためのフォーラム)
        林 達也
        食品加工技術, 2004年
      • 長期間の経過観察が可能であった先天性脂肪萎縮性糖尿病の1例
        田中 智洋; 小川 佳宏; 海老原 健; 中所 英樹; 宮永 史子; 宮澤 崇; 日下部 徹; 小林 望美; 林 達也; 細田 公則; 井上 元; 北村 浩一; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2003年09月20日
      • 生活習慣病改善のためのチェア・エクササイズ「すわろビクス」
        林 達也
        肥満研究 : 日本肥満学会誌 = Journal of Japan Society for the Study of Obesity, 2003年04月25日
      • 運動による骨格筋5'AMP-activated protein kinase活性化と糖取り込みの促進
        林 達也; 豊田 太郎; 中尾 一和
        痛風と核酸代謝, 2002年12月
      • Exercise prescription based upon cardiac vagal activity for middle-aged obese women
        M Shibata; T Moritani; T Miyawaki; T Hayashi; K Nakao
        INTERNATIONAL JOURNAL OF OBESITY, 2002年10月, 査読有り
      • 【AMPキナーゼと糖・脂質代謝】骨格(運動)筋とAMPキナーゼ
        林 達也; 田中 早津紀; 豊田 太郎; 中尾 一和
        内分泌・糖尿病科, 2002年08月
      • Clinical implications of leptin and its potential humoral regulators in long-term low-calorie diet therapy for obese humans
        T Miyawaki; H Masuzaki; Y Ogawa; K Hosoda; H Nishimura; N Azuma; A Sugawara; Masuda, I; M Murata; T Matsuo; T Hayashi; G Inoue; Y Yoshimasa; K Nakao
        EUROPEAN JOURNAL OF CLINICAL NUTRITION, 2002年07月, 査読有り
      • 1-3 黄体後期における自律神経活動動態と身体的・精神的不快症状との関連(第1群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
        松本 珠希; 森谷 敏夫; 林 達也; 柳本 行雄
        女性心身医学, 2002年
      • Troglitazone not only increases GLUT4 but also induces its translocation in rat adipocytes
        M Shintani; H Nishimura; S Yonemitsu; Y Ogawa; T Hayashi; K Hosoda; G Inoue; K Nakao
        DIABETES, 2001年10月, 査読有り
      • Up-regulation of uncoupling protein 3 gene expression by fatty acids and agonists for PPARs in L6 myotubes
        C Son; K Hosoda; J Matsuda; J Fujikura; S Yonemitsu; H Iwakura; H Masuzaki; Y Ogawa; T Hayashi; H Itoh; H Nishimura; G Inoue; Y Yoshimasa; Y Yamori; K Nakao
        ENDOCRINOLOGY, 2001年10月, 査読有り
      • Troglitazone induces GLUT4 translocation in L6 myotubes
        S Yonemitsu; H Nishimura; M Shintani; R Inoue; Y Yamamoto; H Masuzaki; Y Ogawa; K Hosoda; G Inoue; T Hayashi; K Nakao
        DIABETES, 2001年05月, 査読有り
      • 亜鉛化合物による二次性副甲状腺機能亢進症患者の血清PTH値の低下作用について
        柴田 昌典; 内山 秀男; 林 達也; 谷口 信吉; 宇佐美 一政; 川島 司郎
        日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 2000年12月01日
      • 不明熱と高血圧を合併した肥満症の一例 - 高レプチン血症の意義に関する考察 -
        日下部 徹; 朴 貴典; 細田 公則; 小川 佳宏; 海老原 健; 新谷 光世; 大村 浩一郎; 益崎 裕章; 林 達也; 井上 元; 菅原 照; 伊藤 裕; 吉政 康直; 尾崎 承一; 斉藤 能彦; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2000年10月20日
      • SLEの増悪に伴って著明な高トリグリセライド血症を呈した一例 抗リポ蛋白リパーゼ抗体による自己免疫性 高トリグリセライド血症が疑われた症例の病態に関する考察
        三井 理瑛; 橋本 英隆; 益崎 裕章; 海老原 健; 松田 淳一; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 吉政 康直; 村上 雅朗; 尾崎 承一; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2000年10月20日
      • Exercise induces isoform-specific increase in 5 ' AMP-activated protein kinase activity in human skeletal muscle
        N Fujii; T Hayashi; MF Hirshman; JT Smith; SA Habinowski; L Kaijser; J Mu; O Ljungqvist; MJ Birnbaum; LA Witters; A Thorell; LJ Goodyear
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2000年07月, 査読有り
      • Pathophysiological role of leptin in obesity-related hypertension
        M Aizawa-Abe; Y Ogawa; H Masuzaki; K Ebihara; N Satoh; H Iwai; N Matsuoka; T Hayashi; K Hosoda; G Inoue; Y Yoshimasa; K Nakao
        JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 2000年05月, 査読有り
      • Metabolic stress and altered glucose transport - Activation of AMP-activated protein kinase as a unifying coupling mechanism
        T Hayashi; MF Hirshman; N Fujii; SA Habinowski; LA Witters; LJ Goodyear
        DIABETES, 2000年04月, 査読有り
      • 【再生医学】 臓器再生の基礎と臨床の接点 膵臓の再生の分子機構 特にβ細胞の発生・分化機構を中心に
        細田 公則; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 松田 淳一; 孫 徹; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 伊藤 裕; 井上 元; 吉政 康直; 中尾 一和
        最新医学, 1999年12月
      • 活動筋の糖取り込み機構 (特集 運動と代謝)
        桧垣 靖樹; 林 達也
        体育の科学, 1999年12月
      • Skeletal muscle contractile activity in vitro stimulates mitogen-activated protein kinase signaling
        T Hayashi; MF Hirshman; SD Dufresne; LJ Goodyear
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY, 1999年10月, 査読有り
      • Surgery-induced insulin resistance in human patients: relation to glucose transport and utilization
        A Thorell; J Nygren; MF Hirshman; T Hayashi; KS Nair; ES Horton; LJ Goodyear; O Ljungqvist
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-ENDOCRINOLOGY AND METABOLISM, 1999年04月, 査読有り
      • Potential usefulness of leptin for the treatment of diabetes
        K Nakao; Y Ogawa; H Masuzaki; M Aizawa-Abe; K Ebihara; N Matsuoka; N Satoh; T Hayashi; K Hosoda; G Inoue; Y Yoshimasa
        COMMON DISEASE: GENETIC AND PATHOGENETIC ASPECTS OF MULTIFACTORIAL DISEASES, 1999年, 査読有り
      • A muscle-specific insulin receptor knockout exhibits features of the metabolic syndrome of NIDDM without altering glucose tolerance
        JC Bruning; MD Michael; JN Winnay; T Hayashi; D Horsch; D Accili; LJ Goodyear; CR Kahn
        MOLECULAR CELL, 1998年11月, 査読有り
      • 腎性骨異栄養症の進展と食餌性亜鉛摂取量との関係について
        山鹿 悦子; 柴田 昌典; 内山 秀男; 林 達也; 谷口 信吉; 宇佐見 一政; 森川 茂広; 川島 司郎
        日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 1997年10月28日
      • Effects of combined β-adrenergic and cholinergic blockade on the initial ventilatory response to exercise in humans
        Koji Ishida; Tatsuya Hayashi; Toshio Moritani; Miharu Miyamura
        European Journal of Applied Physiology and Occupational Physiology, 1997年09月, 査読有り
      • Differential activation of mitogen-activated protein kinase by insulin and epidermal growth factor in 3T3-L1 adipocytes - A possible involvement of PI3-kinase in the activation of the MAP kinase by insulin
        J Suga; Y Yoshimasa; K Yamada; Y Yamamoto; G Inoue; M Okamoto; T Hayashi; M Shigemoto; A Kosaki; H Kuzuya; K Nakao
        DIABETES, 1997年05月, 査読有り
      • 非糖尿病性透析患者の血中インタクト PTH 値に対するブドウ糖投与の効果
        柴田 昌典; 内山 秀男; 林 達也; 森川 茂広; 谷口 信吉; 宇佐美 一政
        日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 1996年12月01日
      • Regional abnormality of iodine-123-MIBG in diabetic hearts
        N Hattori; N Tamaki
        JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE, 1996年12月, 査読有り
      • 無自覚性低血糖を繰り返すインスリン依存性糖尿病の1例
        井上真由美; 辻将公; 菅順子; 林達也; 岡本元純; 陣上久人; 吉政康直; 津田謹輔; 葛谷英嗣; 中尾一和
        ホルモンと臨床第43巻冬季増刊号 内分泌興味ある症例第25集, 1995年
      • A NOVEL SUBSTRATE FOR INSULIN-SENSITIVE SERINE/THREONINE KINASE IN INTACT-CELLS
        S KONO; H KUZUYA; K YAMADA; Y YOSHIMASA; M OKAMOTO; G INOUE; T HAYASHI; JK SUGA; H IMURA; K NAKAO
        ENDOCRINOLOGY, 1994年10月, 査読有り
      • INSULIN-STIMULATED GLUCOSE-UPTAKE AND FASTING BLOOD-GLUCOSE
        M OKAMOTO; M OKAMOTO; H NISHIMURA; A KOSAKI; S KONO; G INOUE; MAEDA, I; M KUBOTA; T HAYASHI; H KUZUYA; H IMURA
        ENDOCRINOLOGIA JAPONICA, 1991年08月, 査読有り

      MISC

      • 肥満症治療標的としての視床下部メラノコルチン系 骨格筋AMPキナーゼシステムの意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 海老原 健; 平田 雅一; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2007年09月
      • 高脂肪食性肥満におけるレプチン-骨格筋AMPK Axisの機能的意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 箕越 靖彦; 海老原 健; 中所 英樹; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        肥満研究, 2004年09月
      • 糖化ストレスによる筋肥大と筋収縮機能およびシグナル伝達分子への影響解明
        江川 達郎; 大野 善隆; 横山 真吾; 津田 諭志; 後藤 亜由美; 伊藤 理香; 後藤 勝正; 林 達也
        体力科学, 2019年04月
      • 【これだけは知っておきたい 糖尿病】 糖尿病とは? 健常人と糖尿病患者の代謝の違い
        江川 達郎; 林 達也
        JJNスペシャル, 2011年05月
      • 終末糖化産物AGEsによるマウス骨格筋細胞膜脆弱化の誘導
        江川 達郎; 趙 海宇; 後藤 勝正; 林 達也
        宇宙航空環境医学, 2024年03月
      • 定期的に短時間の階段昇降運動を実施することで2型糖尿病患者の血糖コントロールおよび膝関節伸展筋力が改善する
        本田寛人; 福富広海; 井垣誠; 田中愼一郎; 高石鉄雄; 林達也
        日本糖尿病理学療法学雑誌(Web), 2023年
      • AGEsによるマウス単離骨格筋のタンパク質恒常性分子機構への影響解明
        趙海宇; 林達也; 江川達郎
        日本栄養・食糧学会近畿支部大会講演要旨集, 2023年
      • 慢性的な過負荷に対する骨格筋適応におけるAMPKの役割
        木戸 康平; 江川 達郎; 藤吉 春菜; 鈴木 ひかり; 川中 健太郎; 林 達也
        日本筋学会学術集会プログラム・抄録集, 2021年11月
      • 微小重力および老化による骨格筋萎縮における糖化ストレス応答の差異
        江川 達郎; 木戸 康平; 横川 拓海; 後藤 勝正; 林 達也
        宇宙航空環境医学, 2021年03月
      • 廃用性筋萎縮進行におけるRAGEシグナルの関与
        江川 達郎; 横川 拓海; 木戸 康平; 後藤 勝正; 林 達也
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2020年09月
      • 骨格筋肥大に対する糖化ストレスの影響
        小川 岳史; 江川 達郎; 林 達也
        体力科学, 2020年06月
      • 自発性走運動がマウス海馬の最初期遺伝子およびシナプス分子に及ぼす影響の検討
        横川 拓海; 林 達也; 藤田 聡
        体力科学, 2019年04月
      • 軽度高気圧酸素の環境を使用した骨粗鬆症に対する抑制効果
        竹村 藍; 江川 達郎; 勅使河原 利香; 林 達也; 石原 昭彦
        体力科学, 2019年04月
      • 糖化ストレスによる筋肥大と筋収縮機能およびシグナル伝達分子への影響解明
        江川 達郎; 大野 善隆; 横山 真吾; 津田 諭志; 後藤 亜由美; 伊藤 理香; 後藤 勝正; 林 達也
        体力科学, 2019年04月
      • 軽度高気圧酸素の環境を使用した骨粗鬆症に対する抑制効果
        竹村 藍; 江川 達郎; 勅使河原; 利香; 林 達也; 石原 昭彦
        体力科学, 2019年04月
      • 後肢懸垂時に発生する糖化ストレスによるマウスヒラメ筋萎縮への影響
        江川達郎; 横川拓海; 木戸康平; 後藤勝正; 林達也
        日本宇宙航空環境医学会大会プログラム・予稿集, 2019年
      • 骨格筋特異的IGF-I欠損が骨格筋ならびに全身性の代謝に及ぼす影響
        横川拓海; 横川拓海; 木戸康平; 木戸康平; 森理紗子; 佐瀬晃平; 増山律子; 林達也; 藤田聡
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • 自発性走運動がマウス海馬の最初期遺伝子およびシナプス分子に及ぼす影響の検討
        横川拓海; 林達也; 藤田聡
        体力科学, 2019年
      • 糖化ストレス応答と骨格筋量制御
        江川 達郎; 後藤 勝正; 林 達也
        宇宙航空環境医学, 2018年12月
      • 2型糖尿病患者における短時間の階段昇降運動による急性的血糖降下作用の検討
        本田 寛人; 井垣 誠; 小松 素明; 田中 愼一郎; 高石 鉄雄; 林 達也
        糖尿病, 2018年04月
      • 2型糖尿病患者における短時間の階段昇降運動による急性的血糖降下作用の検討
        本田寛人; 井垣誠; 小松素明; 田中愼一郎; 高石鉄雄; 林達也
        糖尿病(Web), 2018年
      • 加齢マウスにおける不安行動の増大および海馬のシナプス分子の減少
        横川 拓海; 守村 直子; 高坂 和芳; 木戸 康平; 秦 侑希; 山本 かえで; 菅 唯志; 田中 秀和; 三品 昌美; 林 達也; 藤田 聡
        生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月
      • 加齢マウスにおける不安行動の増大および海馬のシナプス分子の減少
        横川 拓海; 守村 直子; 高坂 和芳; 木戸 康平; 秦 侑希; 山本 かえで; 菅 唯志; 田中 秀和; 三品 昌美; 林 達也; 藤田 聡
        生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月
      • 終末糖化産物AGEs摂取はマウス骨格筋成長を抑制する
        江川 達郎; 津田 諭志; 後藤 亜由美; 横山 真吾; 大野 善隆; 後藤 勝正; 林 達也
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2017年04月
      • 3分間の階段昇降運動を食後に反復することで2型糖尿病患者の血糖コントロールが改善する
        本田 寛人; 井垣 誠; 畑中 友紀; 小松 素明; 田中 愼一郎; 三木 哲雄; 高石 鉄雄; 林 達也
        糖尿病, 2017年04月
      • 慢性運動および除神経がマウス骨格筋におけるmitochondrial sirtuinsの発現量に及ぼす影響
        横川 拓海; 菅 唯志; 木戸 康平; 阿藤 聡; 林 達也; 藤田 聡; 伊坂 忠夫
        糖尿病, 2017年04月
      • 終末糖化産物AGEs摂取はマウス骨格筋成長を抑制する
        江川 達郎; 津田 諭志; 後藤 亜由美; 横山 真吾; 大野 善隆; 後藤 勝正; 林 達也
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2017年04月
      • 糖化反応生成物による骨格筋機能への影響
        江川達郎; 後藤勝正; 林達也
        日本メイラード学会学術集会プログラム・抄録集, 2017年
      • 3分間の階段昇降運動を食後に反復することで2型糖尿病患者の血糖コントロールが改善する
        本田寛人; 本田寛人; 井垣誠; 畑中友紀; 小松素明; 田中愼一郎; 三木哲雄; 高石鉄雄; 林達也
        糖尿病(Web), 2017年
      • 慢性運動および除神経がマウス骨格筋におけるmitochondrial sirtuinsの発現量に及ぼす影響
        横川拓海; 菅唯志; 木戸康平; 阿藤聡; 林達也; 藤田聡; 伊坂忠夫
        糖尿病(Web), 2017年
      • 筋萎縮 代謝センサーAMPKの骨格筋萎縮・肥大調節機構
        江川 達郎; 林 達也; 後藤 勝正
        宇宙航空環境医学, 2016年12月
      • 短時間の熱刺激が骨格筋糖代謝に与える影響
        後藤 亜由美; 江川 達郎; 関根 圭一; 佐近 一翔; 大島 里詠子; 津田 諭志; 林 達也
        理学療法学, 2016年10月
      • 大学生の抑うつ状態と食生活~特にトリプトファンとビタミンB 6に注目して~
        辻田那月; 赤松裕訓; 西田誠マルシオ; 林達也; 森谷敏夫
        第71回日本体力医学会, 2016年09月
      • 大学生の抑うつ状態と運動習慣・身体活動量・BDNF・自律神経活動の関連
        辻田 那月; 赤松 裕訓; 西田 誠マルシオ; 林 達也; 森谷 敏夫
        スポーツ精神医学, 2016年08月
      • 短時間の熱刺激が骨格筋糖代謝に与える影響
        後藤 亜由美; 江川 達郎; 関根 圭一; 佐近 一翔; 大島 里詠子; 津田 諭志; 林 達也
        日本基礎理学療法学雑誌, 2016年08月
      • 骨格筋代謝にけおける急性的活性化と臨床上の意義(Energy metabolism, insulin resistance and sarcopenia: Clinical links and molecular mechanisms Acute activation of skeletal muscle metabolism and its clinical implications)
        林 達也
        糖尿病, 2016年04月
      • 短時間の熱刺激が骨格筋糖輸送活性ならびに5'-AMP-activated protein kinase(AMPK)に与える影響
        後藤 亜由美; 江川 達郎; 佐近 一翔; 関根 圭一; 大島 里詠子; 津田 諭志; 林 達也
        糖尿病, 2016年04月
      • 終末糖化産物AGEs蓄積に伴う骨格筋リン酸化タンパク質動態の網羅的解析
        江川 達郎; 大野 善隆; 横山 真吾; 後藤 亜由美; 津田 諭志; 林 達也; 後藤 勝正
        糖尿病, 2016年04月
      • メタボローム解析による、運動療法の代謝改善効果におけるAMPK活性化の意義の解明
        宮本 理人; 江川 達郎; 大島 里詠子; 黒木 英梨子; 土屋 浩一郎; 林 達也
        血管, 2016年01月
      • 短時間の熱刺激が骨格筋糖輸送活性ならびに5’-AMP-activated protein kinase(AMPK)に与える影響
        後藤亜由美; 江川達郎; 佐近一翔; 関根圭一; 大島里詠子; 津田諭志; 林達也
        糖尿病(Web), 2016年
      • 終末糖化産物AGEs蓄積に伴う骨格筋リン酸化タンパク質動態の網羅的解析
        江川達郎; 江川達郎; 大野善隆; 横山真吾; 後藤亜由美; 後藤亜由美; 津田諭志; 林達也; 後藤勝正; 後藤勝正
        糖尿病(Web), 2016年
      • 代謝センサーAMPKの骨格筋萎縮・肥大調節機構
        江川達郎; 江川達郎; 林達也; 後藤勝正
        日本宇宙航空環境医学会大会プログラム・予稿集, 2016年
      • 高AGEs含有食の長期摂取によるマウス骨格筋量および筋力発揮への影響
        江川達郎; 江川達郎; 津田諭志; 後藤亜由美; 後藤勝正; 林達也
        日本栄養・食糧学会近畿支部大会および公開シンポジウム講演抄録集, 2016年
      • 3T3-L1細胞において、dehydroepiandrosteroneはAMPキナーゼの活性化を介して脂肪細胞分化を抑制する
        横川 拓海; 佐藤 幸治; 成澤 諒子; 木戸 康平; 森 理紗子; 岩中 伸壮; 林 達也; 橋本 健志
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • C2C12骨格筋細胞において、カルシウムシグナルならびにAMP kinaseがPGC-1 related coactivatorの遺伝子発現に及ぼす影響の検討
        横川 拓海; 大崎 智彦; 岩中 伸壮; 林 達也; 橋本 健志
        体力科学, 2015年12月
      • カフェインは収縮時骨格筋の疲労を軽減しAMPキナーゼ活性化を増強する
        津田 諭志; 江川 達郎; 大島 里詠子; 木谷 一登; 林 達也
        体力科学, 2015年12月
      • 急性的な熱刺激が骨格筋糖代謝ならびにAMPK動態に及ぼす影響
        後藤 亜由美; 佐近 一翔; 大島 里詠子; 関根 圭一; 津田 諭志; 江川 達郎; 林 達也
        体力科学, 2015年12月
      • AMPKが廃用性筋萎縮に伴う骨格筋microRNA発現変化に与える影響
        江川 達郎; 後藤 亜由美; 大野 善隆; 横山 真吾; 林 達也; 後藤 勝正
        体力科学, 2015年12月
      • AICAR stimulation mimics metabolomic effects of muscle contraction
        Miyamoto Licht; Egawa Tatsuro; Oshima Rieko; Kurogi Eriko; Tsuchiya Koichiro; Hayashi Tatsuya
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2015年07月, 査読有り
      • Two 3-Minute Bouts of Stair Climbing/Descending Exercise Attenuate Hyperglycemia in People with Type 2 Diabetes Mellitus
        Hiroto Honda; Makoto Igaki; Tetsuo Takaishi; Tatsuya Hayashi
        DIABETES, 2015年06月, 査読有り
      • AMPK活性抑制がマウス骨格筋の廃用性萎縮の進行に及ぼす影響
        江川 達郎; 大野 善隆; 後藤 亜由美; 横山 真吾; 生田 旭洋; 鈴木 美穂; 林 達也; 後藤 勝正
        体力科学, 2015年06月
      • 運動を科学する 健康寿命を延ばす運動療法 糖尿病運動療法の今後の展望
        林 達也
        糖尿病, 2015年04月
      • 骨格筋収縮時のメタボローム変化におけるAMPKの意義
        宮本 理人; 江川 達郎; 大島 里詠子; 黒木 英梨子; 土屋 浩一郎; 林 達也
        糖尿病, 2015年04月
      • 2型糖尿病患者の食後血糖は短時間の階段昇降運動によって急性的に降下する
        本田 寛人; 井垣 誠; 畑中 友紀; 小松 素明; 田中 愼一郎; 三木 哲雄; 高石 鉄雄; 林 達也
        糖尿病, 2015年04月
      • AMPK活性化剤は運動療法模倣薬となり得るか?―メタボローム解析からの検討―
        宮本理人; 江川達郎; 大島里詠子; 黒木英梨子; 土屋浩一郎; 林達也
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年03月
      • AMPK活性化剤は運動療法模倣薬となり得るか? メタボローム解析からの検討
        宮本 理人; 江川 達郎; 大島 里詠子; 黒木 英梨子; 土屋 浩一郎; 林 達也
        日本薬学会年会要旨集, 2015年03月
      • AMPK活性化剤はどこまで運動療法の代謝改善効果を模倣できるか?―メタボローム分析による検証―
        宮本理人; 江川達郎; 大島里詠子; 黒木英梨子; 土屋浩一郎; 林達也
        次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウムプログラム・要旨集, 2015年
      • AMPK活性化剤は運動療法による代謝改善効果をどこまで模倣できるか?―メタボローム分析によるAMPK仮説の検証―
        宮本理人; 江川達郎; 大島里詠子; 黒木英梨子; 土屋浩一郎; 林達也
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2015年
      • 骨格筋への急性的な熱刺激がAMPKならびに代謝変化に与える影響
        後藤 亜由美; 佐近 一翔; 大島 里詠子; 江川 達郎; 芹澤 康浩; 津田 諭志; 林 達也
        体力科学, 2014年12月
      • コーヒー成分(カフェイン・カフェ酸・クロロゲン酸)が収縮時の骨格筋糖輸送活性および関連シグナルに及ぼす影響
        津田 諭志; 江川 達郎; 大島 里詠子; 木谷 一登; 林 達也
        機能性食品と薬理栄養, 2014年12月
      • サリチル酸のラット骨格筋糖輸送活性に及ぼす影響
        芹澤 康浩; 大島 里詠子; 佐近 一翔; 後藤 亜由美; 津田 諭志; 林 達也
        体力科学, 2014年12月
      • ラット骨格筋におけるレスベラトロールのグリコーゲン合成及び蛋白質合成の抑制
        大島 里詠子; 荻野 陽平; 黒木 英梨子; 津田 諭志; 馬 嘯; 江川 達郎; 林 達也
        体力科学, 2014年12月
      • コーヒー含有成分が筋収縮時の骨格筋AMPキナーゼ活性化に及ぼす影響
        津田 諭志; 江川 達郎; 大島 里詠子; 木谷 一登; 林 達也
        体力科学, 2014年12月
      • 骨格筋収縮時のメタボローム変化におけるAMPKの意義
        宮本 理人; 江川 達郎; 大島 里詠子; 黒木 英梨子; 土屋 浩一郎; 林 達也
        肥満研究, 2014年10月
      • 高強度有酸素運動の有用性
        林 達也
        糖尿病, 2014年04月
      • カフェインは収縮時骨格筋AMPキナーゼ活性化および糖輸送活性を増強する
        津田 諭志; 江川 達郎; 大島 里詠子; 木谷 一登; 馬 嘯; 林 達也
        糖尿病, 2014年04月
      • サリチル酸によるラット骨格筋AMPキナーゼの急性的活性化
        芹澤 康浩; 大島 里詠子; 吉田 光希; 佐近 一翔; 木谷 一登; 後藤 亜由美; 津田 諭志; 林 達也
        糖尿病, 2014年04月
      • ラット骨格筋におけるメトホルミンによるAMPキナーゼの急性的活性化
        大島 里詠子; 山田 麻友美; 黒木 英梨子; 荻野 陽平; 津田 諭志; 馬 嘯; 江川 達郎; 林 達也
        糖尿病, 2014年04月
      • 2型糖尿病患者の食後血糖は短時間の階段昇降運動によって急性的に降下する
        本田 寛人; 井垣 誠; 畑中 友紀; 小松 素明; 田中 愼一郎; 三木 哲雄; 高石 鉄雄; 林 達也
        糖尿病, 2014年04月
      • 神経細胞におけるミトコンドリアバイオジェネシス関連シグナル経路の再検証
        横川拓海; 守村直子; 三品昌美; 田中秀和; 藤田隆司; 岩中伸壮; 林達也; 橋本健志
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • カフェインが収縮時の骨格筋AMPキナーゼ活性化および糖輸送活性に及ぼす影響
        津田 諭志; 江川 達郎; 木谷 一登; 大島 里詠子; 林 達也
        体力科学, 2013年12月
      • Ubc13 haploinsufficiency protects against high-fat diet-induced insulin resistance via TRAF-mediated inflammatory responses
        E. Joo; T. Fukushima; S. -I. Matsuzawa; J. C. Reed; T. Hayashi; K. Tsuda; N. Inagaki
        DIABETOLOGIA, 2013年09月
      • レスベラトロールによる骨格筋グリコーゲン合成と蛋白質合成の抑制
        大島 里詠子; 津田 諭志; 江川 達郎; 林 達也
        肥満研究, 2013年09月
      • 筋萎縮誘発糖尿病ラットにおけるジストロフィン発現量の変化
        江川達郎; 増田慎也; 後藤勝正; 林達也
        糖尿病, 2013年04月25日
      • カフェインは収縮による骨格筋AMPキナーゼ活性化を増強する
        津田 諭志; 江川 達郎; 木谷 一登; 大島 里詠子; 林 達也
        糖尿病, 2013年04月
      • メトホルミンはラット骨格筋のAMPキナーゼを急性的に活性化する
        大島 里詠子; 山田 麻友美; 荻野 陽平; 津田 諭志; 江川 達郎; 林 達也
        糖尿病, 2013年04月
      • カフェインによる骨格筋収縮時のAMPキナーゼ活性化および糖輸送活性に与える相互作用
        津田諭志; 江川達郎; 大島里詠子; 林達也
        肥満研究, 2013年
      • カフェインが筋収縮による骨格筋糖代謝シグナル活性化に与える相互作用
        津田諭志; 江川達郎; 木谷一登; 大島里詠子; 林達也
        体力科学, 2012年12月01日
      • パルマチンによる骨格筋5′AMP‐活性化プロテインキナーゼの急性活性化
        MA Xiao; JI Xu; SHENG Jun; 林達也
        天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集, 2012年10月01日
      • カフェインは骨格筋収縮時のAMPキナーゼ活性化を増強しAkt活性化を抑制する
        津田 諭志; 江川 達郎; 大島 里詠子; 林 達也
        肥満研究, 2012年09月
      • A Short Bout of Stair Climbing-Descending Exercise Ameliorates Postprandial Hyperglycemia More Efficiently than a Bicycle Exercise
        Tetsuo Takaishi; Tatsuya Hayashi
        DIABETES, 2012年06月, 査読有り
      • カフェインが骨格筋インスリン依存性糖輸送とその制御因子に及ぼす影響
        江川達郎; 津田諭志; 大島里詠子; 浜田拓; 林達也
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2012年04月27日
      • カフェインによるIKK/NFκBシグナル活性化を介した骨格筋インスリンシグナル伝達抑制作用
        江川達郎; 津田諭志; 大島里詠子; 浜田拓; 林達也
        糖尿病, 2012年04月25日
      • 機能性食品GFOによる潰瘍性大腸炎の改善効果とglucagon-like peptide分泌に対する作用の検討
        城尾 恵里奈; 山根 俊介; 浜崎 暁洋; 原田 範雄; 松永 哲郎; 村岡 敦; 鈴木 和代; Daniela Nasteska; 林 達也; 辻 秀美; 幣 憲一郎; 津田 謹輔; 稲垣 暢也
        糖尿病, 2012年04月
      • コーヒーポリフェノールのクロロゲン酸とカフェ酸によるラット骨格筋AMPK活性化と糖取り込み促進作用
        津田諭志; 江川達郎; 馬嘯; 大島里詠子; 黒木英梨子; 林達也
        体力科学, 2011年12月01日
      • コーヒー成分(カフェイン・カフェ酸・クロロゲン酸)の骨格筋糖輸送と関連シグナルに及ぼす影響
        江川達郎; 津田諭志; 林達也
        肥満研究, 2011年09月01日
      • カフェインによる骨格筋インスリンシグナル伝達の抑制
        江川達郎; 津田諭志; 馬嘯; 岩中伸壮; 浜田拓; 林達也
        糖尿病, 2011年04月25日
      • カフェ酸およびクロロゲン酸によるラット骨格筋AMPK活性とインスリン非依存性糖取り込みへの影響
        江川達郎; 津田諭志; 馬嘯; 大島里詠子; 黒木英梨子; 林達也
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2011年04月25日
      • Mechanism of Hepatic AMPK Activation by Leptin and Pathophysio-logical Significance of Hepatic AMPK in Lipoatrophic Diabetes
        Licht Miyamoto; Ken Ebihara; Toru Kusakabe; Daisuke Aotani; Sachiko Yamamoto-Kataoka; Takeru Sakai; Yuji Yamamoto; Tatsuya Hayashi; Kiminori Hosoda; Kazuwa Nakao
        DIABETES, 2010年06月, 査読有り
      • 筋収縮による骨格筋糖輸送活性化とそのシグナル伝達におけるロイシン,イソロイシンの調節作用
        岩中伸壮; 江川達郎; 甘蔗生望; 唐池浩平; 馬嘯; 増田慎也; 林達也
        糖尿病, 2010年04月25日
      • 黄連水溶性抽出物による骨格筋5’AMP‐活性化プロテインキナーゼの急性活性化
        馬嘯; 江川達郎; 唐池浩平; 岩中伸壮; 林達也
        糖尿病, 2010年04月25日
      • 脂肪萎縮性糖尿病における肝AMPKの意義とレプチンによる肝AMPK活性化のメカニズム
        宮本 理人; 海老原 健; 日下部 徹; 青谷 大介; 片岡 祥子; 酒井 建; 小塚 智沙代; 阿部 恵; 山本 祐二; 藤倉 純二; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2010年04月
      • カフェインの骨格筋糖輸送に及ぼす影響 AMPキナーゼ活性化とインスリンシグナル抑制
        江川 達郎; 浜田 拓; 馬 嘯; 唐池 浩平; 亀田 菜央子; 増田 慎也; 岩中 伸壮; 林 達也
        糖尿病, 2010年04月
      • Leucine modulates contraction- and insulin-stimulated glucose transport and upstream signaling events in rat skeletal muscle
        Iwanaka Nobumasa; Egawa Tatsuro; Satoubu Nozomi; Karaike Kouhei; Ma Xiao; Masuda Shinya; Hayashi Tatsuya
        ENDOCRINE JOURNAL, 2010年03月, 査読有り
      • Hepatic 5 ' AMP-activated protein kinase (AMPK) in lipoatrophic diabetes and leptin action
        Licht Miyamoto; Ken Ebihara; Toru Kusakabe; Daisuke Aotani; Sachiko Yamamoto-Kataoka; Megumi Aizawa-Abe; Yuji Yamamoto; Tatsuya Hayashi; Kiminori Hosoda; Kazuwa Nakao
        ENDOCRINE JOURNAL, 2010年03月, 査読有り
      • Coptis chinensis extract activates 5'AMP-activated protein kinase in rat skeletal muscle
        Xiao Ma; Tatsuro Egawa; Nobumasa Iwanaka; Kouhei Karaike; Tatsuya Hayashi
        ENDOCRINE JOURNAL, 2010年03月, 査読有り
      • Muscle contraction as a physiological stimulator of glucose metabolism
        Tatsuya Hayashi
        ENDOCRINE JOURNAL, 2010年03月, 査読有り
      • Molecular analysis of caffeine-mediated anti-diabetic and diabetogenic effects in skeletal muscle: AMP kinase (AMPK) activation and insulin resistance
        Tatsuro Egawa; Taku Hamada; Xiao Ma; Nobumasa Iwanaka; Kouhei Karaike; Naoko Kameda; Tatsuya Hayashi
        ENDOCRINE JOURNAL, 2010年03月, 査読有り
      • Effect of aldehyde dehydrogenase-2 genotype on cardiac autonomic nervous responses to moderate alcohol ingestion
        Yasunori Akamatsu; Tatsuya Hayashi; Toshio Moritani
        Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2010年02月, 査読有り
      • カフェインの抗糖尿病・催糖尿病作用:骨格筋AMPキナーゼ活性化とインスリンシグナル抑制
        江川達郎; 浜田拓; 馬嘯; 亀田菜央子; 林達也
        体力科学, 2009年12月01日
      • カフェインによるラット骨格筋5’AMP‐activated protein kinase(AMPK)α1アイソフォームの優先的活性化
        江川達郎; 浜田拓; 亀田菜央子; 馬嘯; 唐池浩平; 林達也
        糖尿病, 2009年04月25日
      • 植物性アルカロイドberberineによるラット骨格筋AMPキナーゼの活性化
        馬嘯; 木村肇; 唐池浩平; 江川達郎; 林達也
        糖尿病, 2009年04月25日
      • Caffeine can activate 5'AMP-activated protein kinase and increase insulin-independent glucose uptake in rat skeletal muscles
        Tatsuro Egawa; Kohei Karaike; Tatsuya Hayashi; Taku Hamada
        Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2009年, 査読有り
      • EVIDENCE FOR DIFFERENTIAL REGULATION OF LACTATE METABOLIC PROPERTIES IN AGED AND UNLOADED RAT SKELETAL MUSCLE
        Shinya Masuda; Tatsuya Hayashi; Tatsuro Egawa; Sadayoshi Taguchi
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • 糖尿病性腎症腎不全期および透析療法期でのミチグリニドの有用性
        藤倉 純二; 林 達也; 冨田 努; 海老原 健; 益崎 裕章; 多森 繁喜; 花井 拓美; 宇佐見 一政; 細田 公則; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2008年12月
      • 2. 老化および不活動が骨格筋の乳酸生成・輸送・酸化能力に与える影響について(第22回日本体力医学会近畿地方会)
        増田 慎也; 林 達也; 田口 貞善
        体力科學, 2008年06月01日
      • インスリン導入困難で血糖管理不十分であった慢性腎不全3例でのミチグリニドの有用性
        冨田 努; 林 達也; 藤倉 純二; 海老原 健; 益崎 裕章; 平田 雅一; 多森 繁喜; 花井 拓美; 宇佐見 一政; 細田 公則; 中尾 一和
        糖尿病, 2008年06月
      • ストレプトゾトシン誘発性糖尿病ラットの萎縮骨格筋におけるジストロフィン発現量の変化
        江川達郎; 林達也
        糖尿病, 2008年04月25日
      • 1P-Y-22 Acute effect of caffeine on 5'AMP-activated protein kinase activation and insulin-independent glucose uptake in rat skeletal muscles(The Proceedings of the 16th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology August 2-3, (Nara)) :
        HAMADA Taku; EGAWA Tatsuro; KARAIKE Kohei; XIAO Ma; HAYASHI Tatsuya
        Advances in exercise and sports physiology, 2008年
      • 1P-Y-35 Effect of aging and unloading on metabolic properties relevant to lactate production, transport, and oxidation in rat skeletal muscle(The Proceedings of the 16th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology August 2-3, (Nara)) :
        MASUDA Shinya; HAYASHI Tatsuya; EGAWA Tatsuro; TAGUCHI Sadayoshi
        Advances in exercise and sports physiology, 2008年
      • カフェインによる骨格筋糖代謝と5’AMP‐activated protein kinase(AMPK)の活性化効果
        浜田拓; 江川達郎; 唐池浩平; 林達也
        日本運動生理学会大会プログラム・抄録集, 2008年
      • 高脂肪食は筋収縮時の骨格筋糖輸送活性化を障害する
        唐池浩平; 清水瑶平; 田中早津紀; 江川達郎; 林達也
        日本運動生理学会大会プログラム・抄録集, 2008年
      • 老化および不活動に伴う骨格筋の乳酸生成・輸送・酸化能の変化について
        増田慎也; 林達也; 江川達郎; 田口貞善
        日本運動生理学会大会プログラム・抄録集, 2008年
      • 405. 椅子座位から立位へ段階的に強度を上げた介護予防事業における運動教室の効果について(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
        梅田 陽子; 林 達也; 森谷 敏夫
        体力科學, 2007年12月01日
      • 月経前症候群・月経前不快気分障害の発症と自律神経活動動態との関連.
        松本 珠希; 後山 尚久; 木村 哲也; 林 達也; 森谷 敏夫
        産婦人科治療, 2007年11月, 招待有り
      • 中枢メラノコルチンシグナルによる骨格筋AMPK活性化の治療的意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 小林 望美; 荒井 直樹; 冨田 努; 日下部 徹; 野口 倫生; 宮永 史子; 藤倉 純二; 海老原 健; 平田 雅一; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        肥満研究, 2007年09月
      • 中枢メラノコルチン系による骨格筋AMPK活性化の治療的意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 小林 望美; 荒井 直樹; 冨田 努; 日下部 徹; 藤倉 純二; 宮永 史子; 海老原 健; 平田 雅一; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2007年07月
      • 運動による骨格筋AMPキナーゼ活性化の糖・脂質代謝における生理的意義の検討
        豊田太郎; 田中早津紀; 浜田拓; 中野雅子; 宮本理人; 伏木亨; 中尾一和; 林達也
        糖尿病, 2007年04月25日
      • 11.筋出力伝達におけるミオシン重鎖アイソフォーム組成比と筋細胞膜タンパクとの関わり(一般講演,第21回日本体力医学会近畿地方会)
        増田 慎也; 林 達也; 田口 貞善
        体力科學, 2007年04月01日
      • メラノコルチンアゴニストによるレプチン抵抗性の克服 骨格筋AMPキナーゼ活性を指標とした解析
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 小林 望美; 荒井 直樹; 冨田 努; 宮永 史子; 藤倉 純二; 海老原 健; 平田 雅一; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        糖尿病, 2007年04月
      • レプチン-骨格筋AMPKシステムのメディエーターとしての中枢メラノコルチンシグナル レプチン抵抗性病態の治療標的としての意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 小林 望美; 荒井 直樹; 冨田 努; 宮永 史子; 藤倉 純二; 海老原 健; 平田 雅一; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2007年04月
      • 高脂肪食下では,運動による急性の骨格筋糖輸送活性化が減弱する
        田中早津紀; 林達也; 清水瑶平; 豊田太郎; 藤倉純二; 海老原健; 平田雅一; 益崎裕章; 細田公則; 中尾一和
        肥満研究, 2006年09月30日
      • 骨格筋AMPKを指標とするレプチン抵抗性の分子機序の解析 視床下部メラノコルチン系の治療的意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 小林 望美; 荒井 直樹; 冨田 努; 宮永 史子; 藤倉 純二; 海老原 健; 平田 雅一; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        肥満研究, 2006年09月
      • 骨格筋AMPキナーゼ活性化を指標としたメタボリックシンドローム治療標的の探索 視床下部メラノコルチン系の意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 小林 望美; 荒井 直樹; 冨田 努; 宮永 史子; 藤倉 純二; 海老原 健; 平田 雅一; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2006年09月
      • High-fat diet reduces the stimulatory effects of a single bout of exercise on glucose transport and insulin sensitivity rat skeletal muscle
        Satsuki Tanaka; Taro Toyoda; Yohei Shimizu; Kazuwa Nakao; Tatsuya Hayashi
        DIABETES, 2006年06月, 査読有り
      • The alpha 1 isoform of 5 '-AMP-activated protein kinase is primarily activated in response to contraction and hypoxia in skeletal muscle
        Taro Toyoda; Satsuki Tanaka; Kazuwa Nakao; Tohru Fushiki; Tatsuya Hayashi
        DIABETES, 2006年06月, 査読有り
      • 高脂肪食下では,運動による急性の骨格筋糖代謝活性化が減弱する
        田中早津紀; 林達也; 清水よう平; 豊田太郎; 藤倉純二; 海老原健; 平田雅一; 益崎裕章; 細田公則; 中尾一和
        糖尿病, 2006年04月25日
      • 低強度運動における骨格筋5’AMP‐activated Protein Kinase α1活性特性とその生理的意義の検討
        豊田太郎; 田中早津紀; 海老原健; 益崎裕章; 細田公則; 佐藤健司; 伏木亨; 中尾一和; 林達也
        糖尿病, 2006年04月25日
      • レプチンの糖脂質代謝調節作用における視床下部メラノコルチンシグナルの意義 骨格筋AMPキナーゼ活性を指標とした検討
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 冨田 努; 小林 望美; 荒井 直樹; 宮永 史子; 藤倉 純二; 平田 雅一; 海老原 健; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        糖尿病, 2006年04月
      • レプチン-骨格筋AMPK系の肥満病態における意義と視床下部メラノコルチンシグナルの関与
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 冨田 努; 小林 望美; 荒井 直樹; 宮永 史子; 藤倉 純二; 海老原 健; 平田 雅一; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2006年04月
      • Low-Intensity Contraction Activates the a1 Isoform of 5’AMP-Activated Protein Kinase, and Possibly Leads to Enhanced Glucose Transport and Acetyl-CoA Carboxylase Phosphorylation in Rat Skeletal Muscle
        Taro T; Tatsuya H
        Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2006年02月, 査読有り
      • 糖尿病・メタボリックシンドロームの病態におけるレプチン-AMP kinase Axisの意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 泰江 慎太郎; 箕越 靖彦; 海老原 健; 中所 英樹; 小川 佳宏; 宮永 史子; 藤本 宗也; 冨田 努; 日下部 徹; 小林 望美; 谷岡 秀樹; 石井 崇子; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        Diabetes Frontier, 2006年02月
      • 1.月経前症候群の発現に関与する生理・心理学的要因 : 黄体後期における自律神経活動動態と不定愁訴との関連(パネルディスカッション,第39回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
        松本 珠希; 後山 尚久; 森谷 敏夫; 林 達也; 鈴木 尊志; 巽 典之
        心身医学, 2006年
      • 2AC5 Relationship between contractile property and the expression of dystrophin and β1 integrin in rat skeletal muscles(The Proceeding of the 14th Annual Meeting of Japan Society of Exercise and Sports Physiology July 29-30, (Hiroshima)) :
        MASUDA Shinya; HAYASHI Tatsuya; TAGUCHI Sadayoshi
        Advances in exercise and sports physiology, 2006年
      • ラット骨格筋の収縮特性とジストロフィンおよびβ1インテグリン発現量との関連について
        増田慎也; 林達也; 田口貞善
        日本運動生理学会大会プログラム・抄録集, 2006年
      • 肥満症の運動療法
        林 達也
        日本内分泌学会雑誌, 2005年12月20日
      • レプチン治療による全身性脂肪萎縮症症例の体重および体組成変化の検討
        日下部 徹; 海老原 健; 益崎 裕章; 宮永 史子; 田中 智洋; 小林 望美; 谷岡 秀樹; 平田 雅一; 髭 秀樹; 藤澤 武; 冨田 努; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        肥満研究, 2005年09月
      • レプチンによる骨格筋脂肪酸酸化促進作用における視床下部メラノコルチン系の意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 石井 崇子; 泰江 慎太郎; 宮永 史子; 谷岡 秀樹; 岡澤 佳世子; 冨田 努; 日下部 徹; 小林 望美; 荒井 直樹; 海老原 健; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        肥満研究, 2005年09月
      • レプチン-骨格筋AMPK Axisにおける中枢メラノコルチン系の意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 石井 崇子; 中所 英樹; 谷岡 秀樹; 泰江 慎太郎; 宮永 史子; 岡澤 佳世子; 冨田 努; 日下部 徹; 小林 望美; 荒井 直樹; 海老原 健; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2005年07月
      • 脂肪萎縮症におけるレプチンの糖代謝改善メカニズムの検討
        日下部 徹; 海老原 健; 益崎 裕章; 宮永 史子; 谷岡 秀樹; 田中 智洋; 小林 望美; 冨田 努; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2005年07月
      • 糖尿病モデルラット膵島における新規膜型脂肪酸受容体GPR40の発現
        冨田 努; 益崎 裕章; 岩倉 浩; 藤倉 純二; 中所 英樹; 海老原 健; 山本 潤子; 池田 克巳; 林 達也; 細田 公則; 家森 幸男; 日沼 州司; 中尾 一和
        日本臨床分子医学会記録, 2005年05月
      • レプチン過剰発現トランスジェニックマウスにおける骨格筋代謝特性の解析
        田中智洋; 益崎裕章; 石井崇子; 増田慎也; 野原真; 泰江慎太郎; 林達也; 箕越靖彦; 田口貞善
        糖尿病, 2005年04月25日
      • 皮下脂肪組織バイオプシーを用いた肥満者の脂肪細胞機能評価と脂肪細胞機能関連遺伝子の発現プロファイリング
        泰江 慎太郎; 益崎 裕章; 田中 智洋; 海老原 健; 中所 英樹; 宮永 史子; 岡澤 佳世子; 藤本 宗也; 冨田 努; 日下部 徹; 小林 望美; 谷岡 秀樹; 石井 崇子; 趙 蘭英; 荒井 直樹; 森本 尚樹; 張 弘富; 内藤 素子; 川添 剛; 林 達也; 細田 公則; 鈴木 茂彦; 中尾 一和
        糖尿病, 2005年04月
      • 膜型中長鎖脂肪酸受容体,GPR40のヒト膵および膵島における遺伝子発現
        冨田 努; 益崎 裕章; 野口 倫生; 岩倉 裕; 藤倉 純二; 田中 智洋; 藤本 宗也; 中所 英樹; 海老原 健; 川村 純一郎; 河本 泉; 川口 義弥; 藤本 康二; 土井 隆一郎; 嶋田 裕; 林 達也; 細田 公則; 今村 正之; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2005年04月
      • メタボリックシンドローム(肥満症)患者の皮下脂肪組織における遺伝子発現プロファイリングと脂肪細胞機能評価
        泰江 慎太郎; 益崎 裕章; 田中 智洋; 海老原 健; 中所 英樹; 宮永 史子; 岡澤 佳世子; 藤本 宗也; 冨田 努; 日下部 徹; 小林 望美; 谷岡 秀樹; 森本 尚樹; 張 弘富; 内藤 素子; 川添 剛; 林 達也; 細田 公則; 鈴木 茂彦; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2005年04月
      • 11β-HSD1,MCP1遺伝子発現を手掛かりとした3T3-L1脂肪細胞におけるマクロファージと脂肪細胞の相互作用の検討
        石井 崇子; 益崎 裕章; 荒井 直樹; 藤本 宗也; 田中 智洋; 泰江 慎太郎; 海老原 健; 中所 英樹; 岡澤 佳世子; 冨田 努; 日下部 徹; 小林 望美; 谷岡 秀樹; 趙 蘭英; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        糖尿病, 2005年04月
      • 細胞内グルココルチコイド活性化を標的とする新しい臨床代謝マーカーの病態における意義
        小林 望美; 益崎 裕章; 海老原 健; 中所 英樹; 藤本 宗也; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 谷岡 秀樹; 林 達也; 細田 公則; 岡林 義人; 中嶋 雅壽; 中尾 一和
        糖尿病, 2005年04月
      • 脂肪萎縮性糖尿病におけるレプチンの代謝改善メカニズムの検討
        日下部 徹; 海老原 健; 益崎 裕章; 中所 英樹; 宮永 史子; 田中 智洋; 冨田 努; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 谷岡 秀樹; 石井 崇子; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2005年04月
      • レプチン-骨格筋AMPK Axisにおける視床下部メラノコルチン系の意義
        田中 智洋; 益崎 裕章; 石井 崇子; 趙 蘭英; 中所 英樹; 谷岡 秀樹; 泰江 慎太郎; 宮永 史子; 岡澤 佳世子; 藤本 宗也; 冨田 努; 日下部 徹; 小林 望美; 荒井 直樹; 海老原 健; 林 達也; 細田 公則; 箕越 靖彦; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2005年04月
      • 細胞内グルココルチコイド活性化を指標とする臨床マーカーの病態における意義
        小林 望美; 益崎 裕章; 海老原 健; 中所 英樹; 藤本 宗也; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 泰江 慎太郎; 石井 崇子; 谷岡 秀樹; 林 達也; 細田 公則; 岡林 義人; 中嶋 雅壽; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2005年04月
      • 膜型中長脂肪酸受容体,GPR40のヒト膵および膵島における遺伝子発現
        冨田 努; 益崎 裕章; 田中 智洋; 藤本 宗也; 岩倉 浩; 藤倉 純二; 中所 英樹; 海老原 健; 川村 純一郎; 河本 泉; 藤本 康二; 土井 隆一郎; 嶋田 裕; 林 達也; 細田 公則; 今村 正之; 中尾 一和
        糖尿病, 2005年04月
      • 極めて晩発性に発症した重症肥満を伴うメタボリックシンドローム家系の候補遺伝子解析
        岡澤 佳世子; 益崎 裕章; 堀田 紀久子; 趙 蘭英; 泰江 慎太郎; 小林 望美; 田中 智洋; 冨田 努; 藤本 宗也; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        糖尿病, 2005年04月
      • 座位を基本とした有酸素運動・レジスタンストレーニングの臨床的有用性(ファストスポーツからスロースポーツへ)
        林 達也
        体力科學, 2005年02月01日
      • Efficacy and safety of long-term leptin-replacement therapy in Japanese patients with generalized lipodystrophy
        T Kusakabe; K Ebihara; H Masuzaki; N Kobayashi; T Tanaka; H Chusho; F Miyanaga; T Miyazawa; T Tomita; H Tanioka; S Yasue; T Ishii; T Hayashi; K Hosoda; K Nakao
        DIABETES, 2005年
      • Gene expression of a membrane-bound fatty acid receptor, GPR40 in human pancreas and pancreatic islet - Evidence of its preferential expression in insulin-producing cells in human pancreas
        T Tomita; H Masuzaki; M Noguchi; H Iwakura; J Fujikura; T Tanaka; M Fujimoro; H Chusho; K Ebihara; JC Kawamura; Komoto, I; Y Kawaguchi; K Fujimoto; R Doi; H Shimada; T Hayashi; K Hosoda; M Imamura; K Nakao
        DIABETES, 2005年
      • Telmisartan, a lipophilic angiotensin II receptor antagonist, does augment glucose uptake and GLUT4 protein expression in 3T3-L1 adipocytes
        M Fujimoto; H Masuzaki; T Tanaka; S Yasue; T Tomita; K Okazawa; J Fujikura; H Chusho; K Ebihara; T Hayashi; K Hosoda; K Nakao
        DIABETES, 2005年
      • The maintenance of insulin-stimulated GLUT4 translocation machinery by CCAAT/enhancer binding protein
        M Fujimoto; H Masuzaki; Y Yamamoto; N Norisada; M Imori; M Yoshimoto; T Tomita; T Tanaka; K Okazawa; J Fujikura; H Chusho; K Ebihara; T Hayashi; K Hosoda; G Inoue; KW Nakao
        DIABETES, 2005年
      • Editorial Report 話題の最前線 「生活筋力」を向上させる座位プログラム
        林 達也
        Sportsmedicine, 2004年12月
      • ヒト乳歯歯髄由来幹細胞の単離と成熟脂肪細胞への分化誘導の試み
        野口 倫生; 別所 和久; 澤田 直哉; 藤本 宗也; 藤倉 純二; 益崎 裕章; 林 達也; 細田 公則; 伊藤 裕; 中尾 一和
        肥満研究, 2004年09月
      • 肥満形成に関わる諸因子 中枢神経系における脂肪酸とレプチンのシグナルクロストークの可能性
        谷岡 秀樹; 益崎 裕章; 中所 英樹; 宮澤 崇; 海老原 健; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        肥満研究, 2004年09月
      • 遺伝性肥満糖尿病モデルラット膵島における新規膜型脂肪酸受容体,GPR40の発現調節
        冨田 努; 益崎 裕章; 岩倉 浩; 藤倉 純二; 中所 英樹; 海老原 健; 山本 潤子; 池田 克巳; 林 達也; 細田 公則; 家森 幸男; 日沼 州司; 中尾 一和
        肥満研究, 2004年09月
      • 細胞内グルココルチコイド活性化を標的とする新しいメタボリック症候群の臨床マーカーの意義
        小林 望美; 益崎 裕章; 海老原 健; 中所 英樹; 宮澤 崇; 谷岡 秀樹; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 荒井 宏司; 中尾 一和
        肥満研究, 2004年09月
      • きわめて晩発性に発症した重度肥満を伴うメタボリックシンドロームの1家系
        岡澤 佳世子; 益崎 裕章; 堀田 紀久子; 趙 蘭英; 荒井 直樹; 泰江 慎太郎; 小林 望美; 田中 智洋; 冨田 努; 藤本 宗也; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        肥満研究, 2004年09月
      • 糖尿病モデルラット膵島における新規膜型脂肪酸受容体GPR40の発現調節
        冨田 努; 益崎 裕章; 岩倉 浩; 藤倉 純二; 中所 英樹; 海老原 健; 山本 潤子; 池田 克巳; 林 達也; 細田 公則; 家森 幸男; 日沼 州司; 中尾 一和
        日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2004年07月
      • 中枢における脂肪酸とレプチンのシグナルクロストークの可能性
        谷岡 秀樹; 益崎 裕章; 中所 英樹; 宮澤 崇; 海老原 健; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2004年07月
      • 全身性脂肪萎縮症における新しい遺伝子変異の同定とその機能解析
        日下部 徹; 海老原 健; 益崎 裕章; 中所 英樹; 宮永 史子; 宮澤 崇; 藤本 宗也; 田中 智洋; 冨田 努; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 谷岡 秀樹; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2004年07月
      • Activated AMP kinase in skeletal muscle from transgenic skinny mouse overexpressing leptin
        T Tanaka; H Masuzaki; S Yasue; K Ebihara; H Chusho; Y Ogawa; F Miyanaga; T Miyazawa; T Kusakabe; N Kobayashi; T Hayashi; K Hosoda; Y Minokoshi; K Nakao
        DIABETES, 2004年06月
      • Distinct roles of liver PPAR alpha and PPAR gamma in murine steatosis - A novel transgenic model with simultaneously suppressed liver PPAR alpha and gamma activities
        T Tanaka; H Masuzaki; K Ebihara; Y Ogawa; S Yasue; H Yukioka; H Chusho; F Miyanaga; T Miyazawa; T Kusakabe; N Kobayashi; T Hayashi; K Hosoda; K Nakao
        DIABETES, 2004年06月
      • Analysis of ghrelin transgenic mice driven by rat insulin II promoter and transgenic mice driven by rat glucagon promoter
        H Iwakura; K Hosoda; C Son; J Fujikura; T Tomita; M Noguchi; K Takaya; H Masuzaki; Y Ogawa; T Hayashi; G Inoue; T Akamizu; H Hosoda; M Kojima; H Itoh; S Toyokuni; K Kangawa; K Nakao
        DIABETES, 2004年06月
      • A novel homozygous nonsense mutation of seipin in Japanese patients with congenital generalized lipodystrophy
        T Kusakabe; K Ebihara; H Masuzaki; H Chusho; F Miyanaga; T Miyazawa; T Tanaka; N Kobayashi; T Hayashi; K Hosoda; Y Ogawa; K Nakao
        DIABETES, 2004年06月
      • Developmental and physiological roles of the Notch2/RBP-J in the pancreas
        J Fujikura; T Saito; K Hosoda; H Iwakura; T Tomita; M Noguchi; H Masuzaki; T Hayashi; S Chiba; Y Hamada; T Honjo; K Nakao
        DIABETES, 2004年06月
      • Expression and Regulation of a Novel Membrane-Bound Fatty Acid Receptor, GPR40, in a Genetic Rat Model of the Metabolic Syndrome.
        Tsutomu Tomita; Hiroaki Masuzaki; Hiroshi Iwakura; Junji Fujikura; Ken Ebihara; Junko Hiraoka-Yamamoto; Katsumi Ikeda; Tatsuya Hayashi; Kiminori Hosoda; Yukio Yamori; Shuji Hinuma; Kazuwa Nakao
        The Endocrine Society’s 86th Annual Meeting (New Orleans) June 16-19, 2004, 2004年06月
      • 酸化ストレスによる骨格筋糖代謝調節の可能性
        豊田太郎; 林達也; 中野雅子; 田中早津紀; 海老原健; 益崎裕章; 細田公則; 伏木亨; 中尾一和
        糖尿病, 2004年04月26日
      • 骨格筋糖代謝調節における酸化ストレスの関与の可能性
        豊田太郎; 林達也; 中野雅子; 田中早津紀; 海老原健; 益崎裕章; 細田公則; 伏木亨; 中尾一和
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月20日
      • 膵におけるグレリン過剰発現効果の検討
        岩倉 浩; 細田 公則; 孫 徹; 藤倉 純二; 冨田 努; 野口 倫生; 高屋 和彦; 伊藤 裕; 赤水 尚史; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 細田 洋司; 児島 将康; 寒川 賢治; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年04月, 査読有り
      • Rat glucagon promoter-及びrat insulin II promoter-ghrelin transgenic mouseの解析
        岩倉 浩; 細田 公則; 孫 徹; 藤倉 純二; 冨田 努; 野口 倫生; 高屋 和彦; 伊藤 裕; 赤水 尚史; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 細田 洋司; 児島 将康; 寒川 賢治; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月
      • 視床下部におけるレプチン・インスリンシグナルのクロストーク機構の検討
        宮澤 崇; 益崎 裕章; 中所 英樹; 谷岡 秀樹; 海老原 健; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年04月
      • 中枢神経系における脂肪酸・レプチンシグナルクロストークの可能性
        谷岡 秀樹; 益崎 裕章; 中所 英樹; 宮澤 崇; 海老原 健; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年04月
      • Notch関連遺伝子ヘテロ欠損マウスにおける膵の検討
        藤倉 純二; 細田 公則; 孫 徹; 岩倉 浩; 冨田 努; 野口 倫生; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 伊藤 裕; 井上 元; 浜田 義雄; 影山 龍一郎; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年04月
      • 細胞内グルココルチコイド活性化を標的とする新しい臨床代謝マーカーの開発とその有用性
        小林 望美; 益崎 裕章; 海老原 健; 中所 英樹; 宮澤 崇; 谷岡 秀樹; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 荒井 宏司; 岡林 義人; 中嶋 雅壽; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年04月
      • メタボリック症候群モデル,コレツキーラット(fak/fak)膵島における新規膜型脂肪酸受容体,GPR40の発現調節
        冨田 努; 益崎 裕章; 岩倉 浩; 藤倉 純二; 中所 英樹; 海老原 健; 林 達也; 細田 公則; 山本 潤子; 池田 克巳; 家森 幸男; 日沼 州司; 藤澤 幸夫; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月
      • 我が国の先天性全身性脂肪萎縮症における原因遺伝子の検討
        日下部 徹; 海老原 健; 益崎 裕章; 中所 英樹; 宮永 史子; 宮澤 崇; 藤本 宗也; 田中 智洋; 冨田 努; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 谷岡 秀樹; 林 達也; 細田 公則; 小川 佳宏; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月
      • 脂肪萎縮性糖尿病におけるレプチンの長期治療効果
        日下部 徹; 海老原 健; 益崎 裕章; 中所 英樹; 宮永 史子; 宮澤 崇; 藤本 宗也; 田中 智洋; 冨田 努; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 谷岡 秀樹; 林 達也; 細田 公則; 小川 佳宏; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月
      • 脂肪萎縮性糖尿病におけるレプチンの長期治療効果
        海老原 健; 日下部 徹; 益崎 裕章; 中所 英樹; 宮永 史子; 宮澤 崇; 藤本 宗也; 田中 智洋; 冨田 努; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 谷岡 秀樹; 林 達也; 細田 公則; 小川 佳宏; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年04月
      • 脂肪肝の分子病態におけるPPARαとPPARγの役割 新規遺伝子操作マウスを用いた解析
        泰江 慎太郎; 益崎 裕章; 田中 智洋; 海老原 健; 中所 英樹; 宮澤 崇; 宮永 史子; 冨田 努; 小林 望美; 谷岡 秀樹; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年04月
      • メタボリック症候群モデル,コレツキーラット(fak/fak)膵島における新規膜型脂肪酸受容体,GPR40の発現調節
        冨田 努; 益崎 裕章; 岩倉 浩; 藤倉 純二; 中所 英樹; 海老原 健; 林 達也; 細田 公則; 山本 潤子; 岡; 池田 克巳; 家森 幸男; 日沼 州司; 藤澤 幸夫; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年04月
      • Notch関連遺伝子欠損マウスにおける膵の検討
        藤倉 純二; 細田 公則; 孫 徹; 岩倉 浩; 冨田 努; 野口 倫生; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 伊藤 裕; 井上 元; 浜田 義雄; 影山 龍一郎; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月
      • 視床下部におけるレプチン・インスリンシグナルのクロストーク機構
        宮澤 崇; 益崎 裕章; 中所 英樹; 谷岡 秀樹; 海老原 健; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月
      • 中枢神経系における脂肪酸・レプチンシグナルクロストークの可能性
        谷岡 秀樹; 益崎 裕章; 中所 英樹; 宮澤 崇; 海老原 健; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月
      • 細胞内グルココルチコイド活性化を標的とする新しい臨床代謝マーカーの開発とその有用性
        小林 望美; 益崎 裕章; 海老原 健; 中所 英樹; 宮澤 崇; 谷岡 秀樹; 宮永 史子; 冨田 努; 田中 智洋; 日下部 徹; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 荒井 宏司; 岡林 義人; 中嶋 雅壽; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月
      • 新規の膜型脂肪酸受容体,GPR40のヒトにおける遺伝子発現
        冨田 努; 益崎 裕章; 岩倉 浩; 藤倉 純二; 中所 英樹; 海老原 健; 林 達也; 細田 公則; 川村 純一郎; 河本 泉; 藤本 康二; 土井 隆一郎; 嶋田 裕; 今村 正之; 日沼 州司; 藤澤 幸夫; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2004年04月
      • 新規の膜型脂肪酸受容体,GPR40のヒトにおける遺伝子発現
        益崎 裕章; 冨田 努; 岩倉 浩; 藤倉 純二; 中所 英樹; 海老原 健; 林 達也; 細田 公則; 川村 純一郎; 河本 泉; 藤本 康二; 土井 隆一郎; 嶋田 裕; 今村 正之; 日沼 州司; 藤澤 幸夫; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年04月
      • Electrical stimulation enhances energy consumption, glycogen utilization and whole body glucose uptake in humans
        T Hamada; T Hayashi; T Kimura; K Nakao; T Moritani
        JAPANESE JOURNAL OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE, 2004年02月, 査読有り
      • インターフェロンαの投与後1型糖尿病を急性発症したC型慢性肝炎の1例
        藤倉 純二; 井上 元; 冨田 努; 岩倉 浩; 藤本 宗也; 野口 倫生; 益崎 裕章; 林 達也; 細田 公則; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年02月
      • 絶食試験成績及び画像所見からは診断が困難であったインスリノーマの1例
        田中 智洋; 益崎 裕章; 阪本 貴士; 冨田 努; 小川 佳宏; 林 達也; 細田 公則; 井上 元; 河本 泉; 今村 正之; 中尾 一和
        糖尿病, 2004年02月
      • 先天性全身性脂肪萎縮症における新しいセイピン遺伝子ホモ接合体変異の同定
        日下部 徹; 海老原 健; 益崎裕章; 中所英樹; 宮永史子; 宮澤崇; 藤本宗也; 田中智洋; 冨田 努; 小林望美; 泰江慎太郎; 谷岡秀樹; 林 達也; 細田公則; 井上 元; 小川佳宏; 中尾一和
        Diabetes Frontier, 2004年
      • 抗GAD抗体陽性の糖尿病を伴ったヘモクロマトーシスの一例
        田中 智洋; 安立 英矢; 井上 元; 益崎 裕章; 海老原 健; 中所 英樹; 米田 俊貴; 林 達也; 西田 直生志; 細田 公則; 福田 善弘; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2003年12月
      • 脂肪蓄積に関わる遺伝子解析の新展開 先天性全身性脂肪萎縮症における新しいセイピン遺伝子ホモ接合体変異の同定
        日下部 徹; 海老原 健; 益崎 裕章; 小林 望美; 宮永 史子; 田中 智洋; 中所 英樹; 宮澤 崇; 冨田 努; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 井上 元; 小川 佳宏; 中尾 一和
        肥満研究, 2003年10月
      • 脂肪肝におけるPPARαおよびγの役割 肝臓特異的PPARα/γダブルドミナントネガティブトランスジェニックマウスの解析から
        田中 智洋; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 海老原 健; 中所 英樹; 宮永 史子; 宮澤 崇; 冨田 努; 日下部 徹; 小林 望美; 泰江 慎太郎; 林 達也; 細田 公則; 井上 元; 中尾 一和
        糖尿病合併症, 2003年09月
      • Amelioration of diet-induced obesity in mice overexpressing uncoupling protein-3 in skeletal muscle
        C Son; K Hosoda; J Fujikura; H Iwakura; K Ishihara; L Bevilacqua; S Monemdjou; H Masuzaki; Y Ogawa; T Hayashi; H Itoh; G Inoue; T Fushiki; ME Harper; K Nakao
        DIABETOLOGIA, 2003年08月
      • Leptin as an adjunct of insulin therapy in insulin-deficient diabetes
        F Miyanaga; Y Ogawa; K Ebihara; HA Masuzaki; T Hayashi; K Hosoda; G Inoue; K Nakao
        DIABETES, 2003年06月
      • Low-frequency electrical stimulation of lower extremities acutely enhances energy consumption, glycogen utilization and glucose uptake in humans
        T Hamada; T Hayashi; T Kimura; T Moritani; K Nakao
        DIABETES, 2003年06月
      • Direct activation of musele glucose transport by thiazolidinediones possibly via AMPK-dependent and PPAR gamma-independent mechanism
        S Yonemitsu; T Hayashi; M Nakano; T Toyoda; Masuda, I; K Nakao
        DIABETES, 2003年06月
      • Possible involvement of the alpha 1 isoform of 5 ' AMP-activated protein kinase in oxidative stress-stimulated glucose transport in skeletal muscle
        T Toyoda; T Hayashi; S Yonemitsu; M Nakano; Masuda, I; T Fushiki; K Nakao
        DIABETES, 2003年06月
      • 酸化ストレスによる骨格筋5′AMP‐activated protein kinase活性化と糖輸送促進
        豊田太郎; 林達也; 栄光新; 中野雅子; 小川佳宏; 細田公則; 井上元; 伏木亨; 中尾一和
        糖尿病, 2003年04月15日
      • 膵におけるNotch発現の検討
        藤倉 純二; 細田 公則; 孫 徹; 岩倉 浩; 冨田 努; 野口 倫生; 小川 佳宏; 林 達也; 伊藤 裕; 井上 元; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2003年04月
      • ラットグルカゴンプロモーター及びラットインスリン2プロモーターを用いたグレリン過剰発現トランスジェニックマウスの解析
        岩倉 浩; 細田 公則; 孫 徹; 藤倉 純二; 冨田 努; 野口 倫生; 高屋 和彦; 伊藤 裕; 赤水 尚史; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 細田 洋司; 児島 将康; 寒川 賢治; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2003年04月
      • 膵におけるグレリン過剰発現の及ぼす効果の検討
        岩倉 浩; 細田 公則; 孫 徹; 藤倉 純二; 冨田 努; 野口 倫生; 高屋 和彦; 伊藤 裕; 赤水 尚史; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 細田 洋司; 児島 将康; 寒川 賢治; 中尾 一和
        糖尿病, 2003年04月
      • 膵におけるNotch発現の検討
        藤倉 純二; 細田 公則; 孫 徹; 岩倉 浩; 冨田 努; 野口 倫生; 小川 佳宏; 林 達也; 伊藤 裕; 井上 元; 浜田 義雄; 中尾 一和
        糖尿病, 2003年04月
      • 膵内分泌腫瘍におけるグレリンの発現の検討
        野口 倫生; 細田 公則; 岩倉 浩; 土井 隆一郎; 西村 治男; 藤倉 純二; 冨田 努; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 寒川 賢治; 今村 正之; 中尾 一和
        糖尿病, 2003年04月
      • 座位での運動における留意点 (April Special 特集 血圧と運動--安全で効果的な運動と指導・実施上の注意)
        林 達也
        Sportsmedicine, 2003年04月
      • ヒト膵島細胞腫におけるグレリン発現の検討
        冨田 努; 細田 公則; 岩倉 浩; 土井 隆一郎; 西村 治男; 藤倉 純二; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 寒川 賢治; 今村 正之; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2003年02月
      • ヒト4型メラノコルチン受容体(MC4R)の新規遺伝子異常により発症した肥満症
        小川 佳宏; 小林 宏正; 海老原 健; 林 達也; 細田 公則; 井上 元; 石原 隆; 倉八 博之; 中尾 一和
        糖尿病, 2003年01月30日
      • 高脂肪食下でのUCP3過剰発現マウスの解析
        孫 徹; 細田 公則; 松田 淳一; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 吉政 康直; 中尾 一和
        肥満研究, 2002年09月
      • Involuntary muscle contraction using low-frequency electromyostimulation (LF-EMS) acutely enhances energy consumption and glucose utilization in humans
        T Hamada; T Hayashi; H Sasaki; T Moritani; K Nakao
        DIABETES, 2002年06月
      • 骨格筋5′AMP‐activated protein kinase(AMPK)の薬理的活性化による糖代謝変化
        中野雅子; 林達也; 宮本理人; 米光新; 豊田太郎; 田中早津紀; ます田出; 小川佳宏; 中尾一和
        日本内分泌学会雑誌, 2002年04月20日
      • チアゾリジン誘導体の成熟骨格筋におけるインスリン非依存性糖輸送促進作用
        米光新; 林達也; 中野雅子; 田中早津紀; 豊田太郎; 宮本理人; 桝田出; 小川佳宏; 中尾一和
        糖尿病, 2002年04月15日
      • 運動による骨格筋5′AMP‐activated protein kinase(AMPK)活性化の糖代謝における重要性
        中野雅子; 林達也; 宮本理人; 米光新; 豊田太郎; 田中早津紀; 桝田出; 小川佳宏; 中尾一和
        糖尿病, 2002年04月15日
      • 新生児ラットSTZ投与モデルを用いた膵発生関連遺伝子発現の検討
        岩倉 浩; 細田 公則; 孫 徹; 藤倉 純二; 冨田 努; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2002年04月
      • 正常ラット膵臓でのnestin発現の局在と時間的変化の検討
        孫 徹; 細田 公則; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 冨田 努; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2002年04月
      • Wistar rat膵臓でのnestin発現の局在と時間的変化の検討
        孫 徹; 細田 公則; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 冨田 努; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 中尾 一和
        糖尿病, 2002年04月
      • 膵再生モデルにおける膵発生関連遺伝子発現の検討
        岩倉 浩; 細田 公則; 孫 徹; 藤倉 純二; 冨田 努; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元
        糖尿病, 2002年04月
      • 生活習慣病の予防と改善のためのチェアエクササイズ--京都大学第2内科開発の座位での有酸素運動プログラム (特集 座位でのエクササイズ--発展するチェアエクササイズとボールエクササイズ)
        林 達也
        Sportsmedicine, 2001年11月
      • UCP-3の遺伝子発現調節と機能の解析
        孫 徹; 細田 公則; 松田 淳一; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 吉政 康直; 中尾 一和
        Diabetes Frontier, 2001年10月
      • 高脂肪食負荷下での骨格筋特異的UCP3過剰発現マウスの解析
        孫 徹; 細田 公則; 松田 淳一; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 冨田 努; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元
        肥満研究, 2001年09月
      • Transgenic overexpression of leptin rescues insulin resistance and diabetes in a mouse model of lipoatrophic diabetes. (vol 50, pg 1440, 2001)
        K Ebihara; Y Ogawa; H Masuzaki; M Shintani; F Miyanaga; M Aizawa-Abe; T Hayashi; K Hosoda; G Inoue; Y Yoshimasa; O Gavrilova; ML Reitman; K Nakao
        DIABETES, 2001年07月
      • Thiazolidinediones directly stimulate glucose transport via insulin-independent mechanism in rat skeletal muscle
        S Yonemitsu; T Hayashi; M Nakano; L Miyamoto; Masuda, I; A Otaka; K Nakao
        DIABETES, 2001年06月
      • Alpha 2 isoform-specific activation of 5,AMP-Activated protein kinase (AMPK) stimulates glucose transport and GLUT4 expression in mouse skeletal muscle
        M Nakano; T Hayashi; S Yonemitsu; L Miyamoto; Masuda, I; A Otaka; T Fushiki; K Nakao
        DIABETES, 2001年06月
      • Abnormal cardiac sympathetic activity in diabetic patients with impaired blood pressure modulation: Assessment by I-123 MIBG myocardial scintigraphy
        Masuda, I; T Hayashi; K Sasamoto; N Azuma; T Miyawaki; H Aono; K Nakao
        DIABETES, 2001年06月
      • Ghrelin is a novel orexigenic peptide that antagonizes leptin action through the activation of hypothalamic NeuropeptideY/Y1 pathway
        M Shintani; Y Ogawa; K Ebihara; M Aizawa-Abe; F Miyanaga; K Takaya; K Hosoda; T Hayashi; G Inoue; M Kojima; K Kangawa; K Nakao
        DIABETES, 2001年06月
      • Effects of 5 ' AMP-Activated protein kinase (AMPK) activation on glycogen regulation in skeletal muscle
        L Miyamoto; T Hayashi; S Yonemitsu; M Nakano; Masuda, I; Y Ogawa; K Hosoda; G Inoue; K Nakao
        DIABETES, 2001年06月
      • グレリンの中枢性摂食調節作用の分子機構
        新谷 光世; 小川 佳宏; 海老原 健; 阿部 恵; 宮永 史子; 高屋 和彦; 細田 公則; 林 達也; 井上 元; 児島 将康
        日本内分泌学会雑誌, 2001年04月, 査読有り
      • 骨格筋特異的UCP3過剰発現トランスジェニックマウスの解析
        孫 徹; 細田 公則; 松田 淳一; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 中尾 一和
        日本内分泌学会雑誌, 2001年04月
      • 摂食調節に与えるグレリンの影響
        新谷 光世; 小川 佳宏; 海老原 健; 高屋 和彦; 細田 公則; 林 達也; 井上 元; 児島 将康; 寒川 賢治; 中尾 一和
        糖尿病, 2001年03月, 査読有り
      • 骨格筋特異的UCP3トランスジェニックマウスの解析
        孫 徹; 細田 公則; 松田 淳一; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 中尾 一和
        糖尿病, 2001年03月
      • 糖尿病(3)運動の糖代謝改善効果発現におけるAMPキナーゼの役割
        林達也; 中野雅子; 米光新; 桝田出; 細田公則; 井上元; 吉政康直; 中尾一和
        日本臨床分子医学会記録, 2000年11月07日
      • UCP3の遺伝子発現調節と機能
        細田 公則; 孫 徹; 松田 淳一; 伊藤 裕; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 米光 新; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也
        肥満研究, 2000年09月
      • L6細胞でのPPARδによるUCP3遺伝子発現調節
        孫 徹; 細田 公則; 伊藤 裕; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 松田 淳一; 米光 新; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也
        肥満研究, 2000年09月
      • 身体活動としての筋電気刺激に関する一考察 疲労,代謝こう進の側面から
        佐々木秀樹; 森谷敏夫; 林達也
        体力科学, 2000年06月01日
      • 肥満を呈したSlowly Progressive IDDMの1例
        細田 公則; 松田 淳一; 宮脇 尚志; 吉政 康直; 林 達也; 黄 真; 中野 雅子; 藤倉 純二; 阿部 恵; 孫 徹
        糖尿病, 2000年06月
      • Response to high-fat diet in transgenic skinny mice overexpressing leptin
        H Masuzaki; Y Ogawa; K Ebihara; A Megumi; M Shintani; F Miyanaga; T Hayashi; K Hosoda; G Inoue; Y Yoshimasa; K Nakao
        DIABETES, 2000年05月
      • Increased risk of cardiovascular autonomic neuropathy (CAN) in hypertensive diabetes
        S Yonemitsu; T Hayashi; Masuda, I; N Azuma; M Nakano; E Tadamura; T Moritani
        DIABETES, 2000年05月
      • Pharmacological activation of 5 ' AMP-activated protein kinase (AMPK) in vivo acutely decreases blood glucose and chronically increases muscle GLUT4 in normal and diabetic animals
        M Nakano; T Hayashi; S Yonemitsu; Masuda, I; H Masuzaki; G Inoue; Y Yoshimasa; K Nakao
        DIABETES, 2000年05月
      • Inhibitors of 5 ' AMP-activated protein kinase (AMPK) blunt AICAR-induced, but not contraction-induced increases in 3-O-methyl-glucose (3MG) uptake in rat skeletal muscle
        N Musi; N Fujii; MF Hirshman; T Hayashi; LA Witters; LJ Goodyear
        DIABETES, 2000年05月
      • Increased glucose metabolism and insulin sensitivity in a mouse model of lipoatrophic diabetes by transgenic overeexpression of leptin
        K Ebihara; Y Ogawa; H Masuzaki; F Miyanaga; M Shintani; M Abe; T Hayashi; K Hosoda; G Inoue; Y Yoshimasa; ML Reitman; K Nakao
        DIABETES, 2000年05月
      • ラット胃のghrelin遺伝子発現の日内変動
        細田 公則; 岩倉 浩; 孫 徹; 松田 淳一; 藤倉 純二; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 吉政 康直
        日本内分泌学会雑誌, 2000年04月
      • ヒト胎盤におけるghrelin遺伝子発現
        中尾 一和; 細田 公則; 岩倉 浩; 孫 徹; 松田 淳一; 藤倉 純二; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元
        日本内分泌学会雑誌, 2000年04月
      • ヒト胃におけるghrelin遺伝子発現 先端巨大症の1例を含めた検討
        平岡 潤子; 細田 公則; 岩倉 浩; 孫 徹; 松田 淳一; 藤倉 純二; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元
        日本内分泌学会雑誌, 2000年04月
      • 脂肪酸によるL6細胞のUCP3遺伝子発現調節におけるPPARδの関与
        孫 徹; 細田 公則; 松田 淳一; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 米光 新; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 中尾 一和
        糖尿病, 2000年04月
      • MIN6細胞におけるGHS受容体遺伝子発現
        岩倉 浩; 細田 公則; 孫 徹; 藤倉 純二; 松田 淳一; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 吉政 康直
        日本内分泌学会雑誌, 2000年04月
      • L6細胞での脂肪酸によるUCP3遺伝子発現調節
        孫 徹; 細田 公則; 伊藤 裕; 松田 淳一; 藤倉 純二; 岩倉 浩; 米光 新; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也
        日本内分泌学会雑誌, 2000年04月
      • Zucker肥満ラットの胃におけるghrelin遺伝子発現の検討
        松田 淳一; 細田 公則; 岩倉 浩; 孫 徹; 藤倉 純二; 益崎 裕章; 小川 佳宏; 林 達也; 井上 元; 吉政 康直
        日本内分泌学会雑誌, 2000年04月
      • 不明熱と高血圧を合併した肥満症の1例 高レプチン血症の意義に関する考察
        日下部 徹; 朴 貴典; 細田 公則; 小川 佳宏; 新谷 光世; 大村 浩一郎; 益崎 裕章; 林 達也; 井上 元; 菅原 照
        日本内分泌学会雑誌, 2000年02月
      • The alpha 2 isoform of the 5 ' AMP-activated protein kinase (AMPK) may mediate contraction-stimulated glucose transport in skeletal muscle
        T Hayashi; MF Hirshman; SA Habinowski; LA Witters; LJ Goodyear
        DIABETES, 1999年
      • Contraction and AICAR, an activator of 5 ' AMP-activated protein kinase, stimulate glucose transport by a similar mechanism
        T Hayashi; MF Hirshman; EJ Kurth; WW Winder; LJ Goodyear
        DIABETES, 1998年05月
      • Muscle-Specific insulin receptor knockout in mice
        MD Michael; JC Bruning; JN Winnay; MF Hirshman; T Hayashi; R Kahn
        DIABETES, 1998年05月
      • Regional abnormality in I-123 MIBG myocardial scintigraphy as a strong predictive factor of cardiovascular events in diabetes
        N Azuma; Masuda, I; N Hattori; T Hayashi; Y Inobe; T Miyawaki; H Aono; Y Yoshimasa
        DIABETES, 1998年05月
      • Effects of aging on insulin signaling and Glut4 translocation in human skeletal muscle in vivo.
        SD Dufresne; T Hayashi; MF Hirshman; A Thorell; J Nygren; ES Horton; O Ljungqvist; LJ Goodyear
        DIABETES, 1997年05月
      • Contraction in vitro stimulates mitogen-activated protein kinase (MAPK) signaling in rat skeletal muscle.
        T Hayashi; SD Dufresne; MF Hirshman; LJ Goodyear
        DIABETES, 1997年05月
      • 長時間持久運動における血漿Brain Natriuretic Peptideの変動
        高宮 朋子; 岩根 久夫; 下光 輝一; 勝村 俊仁; 大谷 由美子; 高波 嘉一; 小田切 優子; 小松 尚子; 藤波 襄二; 桝田 出; 林 達也; 斉藤 能彦; 中尾 一和
        東京医科大学雑誌, 1996年09月01日
      • I-123 MIBG to assess cardiac denervation in diabetic patients; Value of regional distribution index.
        N Hattori; T Hayashi; Masuda, I; T Kudoh; M Tateno; E Tadamura; Y Yonekura; K Nakao; J Konishi; N Tamaki
        JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE, 1996年05月
      • Effect of the regional adrenergic abnormality to the global cardiac function in diabetic hearts
        N Hattori; T Hayashi; Masuda, I; N Tamaki; J Konishi; K Nakao
        DIABETES, 1996年05月
      • Wortmannin inhibits Ras and Raf-1 interaction induced by insulin in 3T3L1 adipocytes
        J Suga; Y Yoshimasa; K Yamada; T Hayashi; Y Yamamoto; A Kosaki; H Kuzuya
        DIABETES, 1996年05月
      • 327.長時間持久運動におけるBrain Natriuretic Peptideの変動
        下光 輝一; 岩根 久夫; 勝村 俊仁; 高波 嘉一; 桝田 出; 林 達也; 斎藤 能彦; 中尾 一和
        体力科學, 1995年12月01日
      • REGIONAL ADRENERGIC-NERVE DYSFUNCTION IN THE MYOCARDIUM IN PATIENTS WITH DIABETES
        N HATTORI; N TAMAKI; T HAYASHI; MASUDA, I; Y YONEKURA; J KONISHI
        RADIOLOGY, 1995年11月
      • DIFFERENTIAL ACTIVATION OF MAP KINASE BY INSULIN AND EGF IN 3T3L1 ADIPOCYTE
        J SUGA; Y YOSHIMASA; K YAMADA; G INOUE; Y YAMAMOTO; T HAYASHI; H KUZUYA; K NAKAO
        DIABETES, 1995年05月
      • ACUTE HORMONAL CHANGE DURING EXERCISE AT THE INTENSITY OF VENTILATORY THRESHOLD IN NIDDM PATIENTS
        T HAYASHI; MASUDA, I; T MORITANI; T YOSHIMASA; H JINGAMI; K NAKAO
        DIABETES, 1994年05月
      • DETECTION OF INSULIN-INDUCED CONFORMATIONAL CHANGE IN PHOSPHATIDYLINOSITOL 3-KINASE (PI3K) BY ANTI-110KDA-CATALYTIC SUBUNIT ANTIBODY
        M OKAMOTO; T HAYASHI; G INOUE; Y YOSHIMASA; H KUZUYA; K NAKAO
        DIABETES, 1994年05月
      • RELATIONSHIP BETWEEN AEROBIC POWER AND GLYCEMIC CONTROL IN NIDDM PATIENTS
        T HAYASHI; H KUZUYA; T MORITANI
        DIABETES, 1993年05月
      • A 29KDA PROTEIN ASSOCIATES WITH PHOSPHATIDYLINOSITOL 3-KINASE (PI3K) AND INSULIN-RECEPTOR SUBSTRATE-1 (IRS-1) COMPLEX
        M OKAMOTO; T HAYASHI; S KONO; M OKAMOTO; K NAKAO
        DIABETES, 1993年05月

      講演・口頭発表等

      • 研究業績・発表等は個人HPを参照ください

      書籍等出版物

      • 思い出すままに
        林 達也, 分担執筆
        京都大学第二内科同門会編集『京都大学医学部内科学第二講座 百十五年の歴史と伝統』 京都通信社 119頁, 2020年
      • サルコペニア改善効果のある機能性食品開発
        江川達郎; 林 達也, 分担執筆
        『筋肉研究最前線 代謝メカニズム、栄養、老化・疾病予防、科学的トレーニング法』 NTS 153-161頁, 2019年09月
      • 運動療法の効果と実際, 注意点
        本田寛人; 林 達也, 分担執筆
        『糖尿病 最新の治療 2019-2021 』南江堂 99-103, 2019年02月
      • 障害者におけるスポーツの現状と課題.
        江川達郎; 林 達也, 分担執筆
        『知のスイッチ 「障害」からはじまるリベラルアーツ』 岩波書店, 87-106頁, 2019年02月
      • 運動療法Q12
        梅田陽子; 林 達也, 分担執筆
        『糖尿病の療養指導Q&A vol.1』医歯薬出版 41-43頁, 2018年05月
      • 運動療法
        林 達也; 勝川史憲, 分担執筆
        中尾一和編『Q&A生活習慣病の科学Neo(京都大学健康市民講座)』京都大学学術出版会 313-336頁., 2016年12月
      • メタボ患者は高強度有酸素運動を行うべきである
        本田寛人; 井垣 誠; 林 達也, 分担執筆
        伊藤 裕編『メタボリックドミノに挑む!俺流処方 糖尿病・腎・内分泌疾患編』南山堂 90-94頁, 2014年05月
      • 環境と健康・疾患
        林 達也, 分担執筆
        『環境学 21世紀の教養』朝倉書店 102-105頁, 2014年04月
      • 運動療法の評価法
        本田寛人; 林 達也
        荒木栄一編集主幹『糖尿病患者の食事と運動 考え方と進め方』中山書店 184-191頁, 2014年03月
      • 糖尿病の治療
        林 達也, 分担執筆
        中尾一和編集主幹『最新 内分泌代謝学』診断と治療社 521-527頁, 2013年03月
      • これだけは知っておきたい糖尿病 I 糖尿病とは?3 健常人と糖尿病患者の代謝の違い
        江川達郎; 林達也
        2011年05月15日, 査読無し

      受賞

      • 1998年
        The Iacocca Family Foundation, Mary K. Iacocca Fellowship
      • 2005年
        京都大学内分泌・代謝内科, 生活習慣病臨床科学賞
      • 2008年
        2008 年6 月、日本心身医学会, 第6 回池見賞(共同受賞)
      • 2019年09月20日
        日本体力医学会学, 第32回日本体力医学会学会賞(JPFSM)(共同受賞)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 骨格筋糖化に着眼した個体老化の誘導機序解明
        基盤研究(B)
        小区分59020:スポーツ科学関連
        京都大学
        林 達也
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        骨格筋;糖化ストレス;個体老化;臓器関連
      • 骨格筋糖化に着眼した個体老化の誘導機序解明
        基盤研究(B)
        小区分59020:スポーツ科学関連
        京都大学
        林 達也
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        骨格筋;糖化;老化;臓器連関;糖化ストレス;個体老化;臓器関連
      • 運動に伴う骨格筋-脳の臓器連関を制御する分子としての骨格筋AMPキナーゼの可能性
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
        京都大学
        林 達也
        自 2022年06月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        骨格筋;脳;運動;AMPキナーゼ;マイオカイン;臓器連関
      • 月経前不快症状を緩和する健康習慣形成プログラムの構築
        基盤研究(C)
        小区分59040:栄養学および健康科学関連
        四天王寺大学
        松本 珠希
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        月経周期;月経前症候群;セルフモニタリング;行動変容;健康習慣形成;スマートフォン;疫学調査;e-Health;睡眠;自律神経活動;心拍変動
      • 短時間の階段昇降運動がもたらす健康増進効果の検討
        基盤研究(C)
        小区分59040:栄養学および健康科学関連
        名古屋市立大学
        高石 鉄雄
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        耐糖能;高齢者;メタボ;脚筋力;中等度運動;食後高血糖;HbA1c;骨塩量;階段昇降;血糖値;運動習慣;要介護予防;生活習慣病;糖尿病;筋力;骨粗しょう症;要介護
      • 筋収縮によって即時的に活性化される骨格筋糖輸送を増強・減弱する因子とその分子機構
        基盤研究(C)
        小区分59020:スポーツ科学関連
        京都大学
        林 達也
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        骨格筋;筋収縮;糖代謝;糖輸送;細胞内情報伝達;AMPキナーゼ;Akt;インスリン感受性;収縮;絶食;TRB3;レジスタンストレーニング;代償性筋肥大;デヒドロエピアンドロステロン;脂肪蓄積;カフェイン;ファイトケミカル;メタボローム解析
      • 上り坂歩行運動による脳の乳酸代謝活性化効果の検証
        基盤研究(C)
        大阪体育大学
        浜田 拓
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        上り坂;歩行;脳;乳酸;BDNF;脳由来神経栄養因子;上り坂歩行;グリコーゲン;モノカルボン酸輸送担体;低強度;上り坂運動;乳酸産生量;骨格筋;モノカルボン酸;疲労
      • 短時間の階段昇降運動の血糖コントロール改善効果に関する検討
        基盤研究(C)
        京都大学
        林 達也
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        糖尿病;運動療法;食後高血糖;階段昇降;高強度運動;骨格筋;糖代謝;運動処方;自覚的運動強度;乳酸;インスリン;自転車エルゴメーター
      • 不妊女性の心の不調を探る:多嚢胞性卵巣症候群に関与する心理神経内分泌動態の解明
        基盤研究(C)
        四天王寺大学
        松本 珠希
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        自律神経活動;心拍変動;基礎体温;月経周期;月経異常;多嚢胞性卵巣症候群;心の不調;不妊;心理状態
      • 運動による骨格筋と脳のモノカルボン酸輸送担体発現効果を高めるシグナル因子の解明
        基盤研究(C)
        大阪体育大学
        浜田 拓
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        運動;脳;骨格筋;乳酸代謝;モノカルボン酸輸送担体;AMPK;鉄欠乏;乳酸;シグナル因子
      • 骨格筋AMPキナーゼと関連情報伝達分子を対象とした食品、生薬の作用機序の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        林 達也
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        AMPキナーゼ;機能性食品;生薬;骨格筋;インスリン;糖輸送;シグナル伝達;エネルギー代謝;AMPキナーゼ;糖代謝;運動
      • 高齢者が自立生活を維持するために必要なSSC運動プログラムの開発
        基盤研究(C)
        天理大学
        中谷 敏昭
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        SSC運動;下肢筋パワー;自覚的疲労感;トレーニング;脱トレーニング;ジャンプ運動;バランス能力;高齢者;一般高齢者;脚伸展パワー;足圧中心動揺;自転車ペダリング;循環器;自覚的運動強度;虚弱高齢者;機能的体力;力発揮速度;アップアンドゴー;基本チェックリスト;要支援高齢者
      • 骨格筋電気刺激による加齢性筋肉減少症(サルコペニア)の予防・改善
        基盤研究(B)
        京都大学
        森谷 敏夫
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        筋電気刺激;加齢性筋肉減少症;運動療法;高齢者;骨格筋電気刺激;サルコペニア;筋肥大;エネルギー代謝;脳由来神経栄養因子
      • 運動によるモノカルボン酸輸送担体発現機序における AMP キナーゼ活性効果の検証
        基盤研究(C)
        大阪体育大学
        浜田 拓
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        運動;MCT;AMPK;AICAR;caffeine;一過性運動;骨格筋;CD147;運動強度;高強度短時間運動;モノカルボン酸輸送担体;AMPキナーゼ;乳酸
      • 心拍のゆらぎ現象から評価した植物芳香成分による月経前症候群の緩和作用
        基盤研究(C)
        四天王寺大学
        松本 珠希
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        月経前症候群;自律神経活動;心拍変動;パワースペクトル解析;植物芳香成分唾液クロモグラニンA;植物芳香成分;睡液クロモグラニンA;心筋電気的安定性
      • 運動時に活性化される骨格筋AMPキナーゼの調節機構と修飾因子に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        林 達也
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        AMPキナーゼ;骨格筋;運動;糖代謝;エネルギー代謝;シグナル伝達;糖輸送
      • 機能的電気刺激による肥満症及び糖尿病の予防・改善
        基盤研究(B)
        京都大学
        森谷 敏夫
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        骨格筋;糖代謝;運動療法;運動処方;機能的電気刺激;随意運動;他動的運動;骨格筋電気刺激;メタボリック症候群;肥満症;インスリン;血糖値;エネルギー代謝
      • 運動による骨格筋AMPキナーゼ活性化とその生理作用の修飾因子に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        林 達也
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        骨格筋;運動;インスリン感受性;AMPキナーゼ;筋収縮;シグナル伝達;糖代謝;メラノコルチン;糖輸送担体;高脂肪食, skeletal muscle;exercise;insulin sensitivity;AMP kinase;muscle contraction;signal transduction;glucose metabolism;melanocortin
      • β細胞再生医療を目的とした、Notchシグナルによるβ細胞発生分化調節機構の研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        細田 公則
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        糖尿病;膵臓;Notch;RBP-J;β細胞;インスリン;Notch1;Notch2, diabetes;pancreas;notch;RBP-J;beta cells
      • 運動に制限がある人々への機能的電気刺激による運動療法の開発と実験的検証
        基盤研究(B)
        京都大学
        森谷 敏夫
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        運動療法;筋電気刺激;糖代謝;機能的筋電気刺激;筋肥大;最大随意収縮;機能的電気刺激;エネルギー代謝, Exercise Prescription;Muscle electrical stimulation;glucose metabolism
      • 運動による骨格筋インスリン感受性亢進におけるAMPキナーゼの意義の検証
        基盤研究(C)
        京都大学
        林 達也
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        骨格筋;運動;インスリン感受性;AMPキナーゼ;筋収縮;シグナル伝達;糖代謝;レプチン;トレーニング, skeletal muscle;exercise;insulin sensitivity;AMP kinase;muscle contraction;signal transduction;glucose metabolism;leptin
      • 膵β細胞再生における分子機構と膵nestin発現細胞の病態生理的意義に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        細田 公則
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        β細胞;再生;neurogenin3;nestin;notch;膵管細胞;中枢神経系;未分化;膵臓;内胚葉;Notch;streptozotocin膵β細胞再生モデルラット;血管内皮細胞;von Willebrand factor, B cell;regeneration;neurogenin3;nestin;notch;pancreatic duct cells
      • 中枢性エネルギー代謝調節の分子機構の解明-レプチン抵抗性を中心に-
        基盤研究(A)
        京都大学
        中尾 一和
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        レプチン;肥満;メラノコルチン4型受容体;インスリン欠乏型糖尿病;レプチン過剰発現トランスジェニックマウス;視床下部下垂体副腎軸;肥満に伴う代謝病;レプチン抵抗性;脂肪萎縮性糖尿病;糖代謝;インスリン分泌低下型糖尿病;視床下部接触調節ペプチド;中枢性エネルギー代謝調節;交感神経;副腎;β交感神経;糖質コルチコイド;メラノコルチン;視床下部;MC4R, leptin;obesity;melanocortin type 4 receptor;Lep Tg;hypothalamic-pituitary-adrenal axis;insulin-deficient or type 1-like diabetes;obesity-associated metabolic dysregulation;leptin resistance
      • 運動の糖代謝改善効果発現における骨格筋AMPキナーゼの意義に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        林 達也
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        AMPキナーゼ;骨格筋;糖代謝;運動;筋収縮;シグナル伝達;糖輸送;グリコーゲン, AMP kinase;skeletal muscle;glucose metabolism;exercise;muscle contraction;signal transduction;glucose transport;glycogen
      • トランスジェニックマウスによるUCP3の糖尿病・肥満における病態生理的意義の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        細田 公則
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        肥満;糖尿病;UCP;エネルギー代謝;エネルギー消費;脱共役蛋白質3;骨格筋, obesity;diabetes;UCP;energy metabolism;energy consumption

      外部資金:その他

      • カフェインの抗糖尿病作用・催糖尿病作用に関する分子メカニズムの解明
        全日本コーヒー協会研究助成
        自 2009年, 至 2010年
        林 達也
      • ラット骨格筋を用いたカフェインの抗糖尿病作用・催糖尿病作用に関する分子メカニズムの解明
        ネスレ栄養科学会議研究助成
        自 2009年, 至 2010年
        林 達也
      • AMPキナーゼを活性化するファイトケミカルによるインスリンシグナル抑制
        花王健康科学研究助成金
        自 2011年, 至 2012年
        林 達也
      • 運動の抗肥満・抗糖尿病効果を増強・減弱する食品成分の検討
        浦上食品・食文化振興財団研究助成
        自 2011年, 至 2013年
        林 達也
      • 骨格筋AMPキナーゼを活性化する食品成分によるインスリン抵抗性の誘導に関する検討
        食生活研究会研究助成金
        自 2013年, 至 2014年
        林 達也
      • 運動の糖・脂質・エネルギー代謝促進作用を増強・減弱する生薬・食品の検討
        アサヒグループ学術振興財団研究助成
        自 2013年, 至 2014年
        林 達也
      • 医学・栄養学との連携による日本食の評価
        革新的技術創造促進事業(異分野融合共同研究)
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
        稲垣暢也
      • 運動・身体機能維持を促す次世代機能性食品の創製
        戦略的イノベーション創造プログラム(次世代農林水産業創造技術)
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日
        森谷敏夫
      • 骨格筋代謝における5'AMP-activated protein kinase (AMPK)の生理的意義とその活性化刺激の解明
        タケダ・リサーチサポート
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
        林 達也
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生活習慣と生体機能障害
          U113, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          健康科学I
          U103, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          健康科学I
          U103, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境学
          Y202, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生活習慣と生体機能障害
          U113, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動科学総合演習2
          DD02, 前期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動科学総合演習1
          DD01, 後期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分子運動医科学ゼミ
          8279, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用運動医科学ゼミ
          8278, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          8228, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          8228, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動・健康科学入門
          0059, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          身体機能論演習
          DD22, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          運動医科学
          DD21, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎4
          KK05, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動科学特別セミナー
          O033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          身体機能論特別演習2
          O020, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          身体機能論特別演習1
          O019, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          健康科学I
          U103, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          健康科学I
          U103, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境学
          Y202, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生活習慣と生体機能障害
          U113, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生活習慣と生体機能障害
          U113, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学総合演習2
          DD02, 前期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学総合演習1
          DD01, 後期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用運動医科学ゼミ
          8278, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          8228, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          8228, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子運動医科学ゼミ
          8279, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学入門
          0056, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎4
          KK05, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学特別セミナー
          O033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          身体機能論特別演習2
          O020, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          身体機能論特別演習1
          O019, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          身体機能論演習
          DD22, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          運動医科学
          DD21, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          身体機能論特別演習1
          O019, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学入門
          0056, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          身体機能論演習
          C020, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          健康科学I
          U103, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          身体機能論特別演習2
          O020, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          健康科学I
          U103, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用運動医科学ゼミ
          8278, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学総合演習2
          C032, 前期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境学
          Y202, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分子運動医科学ゼミ
          8279, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生活習慣と生体機能障害
          U113, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          8228, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学特別セミナー
          O033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学総合演習1
          C031, 後期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          運動医科学
          C019, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生活習慣と生体機能障害
          U113, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          8228, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          健康科学(D群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用運動医科学ゼミ(B群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子運動医科学ゼミ(D群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生活習慣と生体機能障害(B群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          健康科学(D群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          健康科学(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          健康科学(B群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用運動医科学ゼミ(D群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子運動医科学ゼミ(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生活習慣と生体機能障害(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生活習慣と生体機能障害(D群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生活習慣と生体機能障害(D群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          運動療法実験
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          運動医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          健康科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          健康科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分子運動医科学ゼミ(D群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          応用運動医科学ゼミ(D群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生活習慣と生体機能障害(D群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生活習慣と生体機能障害(D群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          認知行動科学への招待(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          運動療法実験
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          運動療法実験
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          運動医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          健康科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          健康科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          運動療法実験
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          運動医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          健康科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          健康科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          障害とは何か
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          健康科学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          健康科学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知行動科学への招待
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          運動医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          運動療法実験
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          障害とは何か
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          健康科学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          健康科学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          運動医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          運動療法実験
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          健康科学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          健康科学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          運動医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          運動療法実験
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          健康科学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          健康科学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学実験 III(健康科学実習)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          運動医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          健康科学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          健康科学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学実験 III(健康科学実習)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          運動医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:障害とは何か
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          健康科学I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          健康科学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          身体機能論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          身体機能論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          運動医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:障害とは何か
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          健康科学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          健康科学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分子運動医科学ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用運動医科学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生活習慣と生体機能障害
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生活習慣と生体機能障害
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生活習慣と生体機能障害(人体の構造と機能及び疾病)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          身体機能論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          身体機能論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          運動医科学
          前期, 人間・環境学研究科

        指導学生の業績:受賞

        • 中国留日同学会賞
          馬 嘯, 中国留日同学会, 2009年
        • 国家優秀自費留学生奨学金
          馬 嘯, 中国教育部, 2009年
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            障害者入試委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            学生総合支援機構管理運営委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            障害者入試委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            学生総合支援機構管理運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            障害者入試委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            学生総合支援機構運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学障害学生支援室管理運営委員会 委員
          • 自 2013年08月01日, 至 2015年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            障害者入試委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            企画評価専門委員会
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年04月30日
            健康・スポーツ部会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            障害者入試委員会 委員長
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            障害者入試委員会 委員長
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            障害者入試委員会 委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            障害者入試委員会 委員長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            障害者入試委員会 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            障害者入試委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            アラムナイ小委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            放射線障害防止委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            安全衛生委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            放射線障害防止委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人間・環境学研究科 学生生活委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人間・環境学研究科 安全衛生委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人間・環境学研究科 学生生活委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人間・環境学研究科 環境関係委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人間・環境学研究科・総合人間学部 研究科・学部案内パンフレット、ホームページ委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人間・環境学研究科 人間情報・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人間・環境学研究科 中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人間・環境学研究科 放射線障害防止委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            人間・環境学研究科 学生生活委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            人間・環境学研究科 安全衛生委員会副委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            人間・環境学研究科 学生生活委員会副委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            人間・環境学研究科・総合人間学部 研究科・学部案内パンフレット、ホームページ委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            人間・環境学研究科 人間情報・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            人間・環境学研究科 中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            人間・環境学研究科 放射線障害防止委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            人間・環境学研究科 講座教務委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            人間・環境学研究科 安全衛生委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            人間・環境学研究科・総合人間学部 研究科・学部案内パンフレット、ホームページ委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            人間・環境学研究科 人間情報・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            人間・環境学研究科 中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            人間・環境学研究科 放射線障害防止委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            人間・環境学研究科 大学院教務委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人間・環境学研究科 中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人間・環境学研究科 人環フォーラム編集委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            人間・環境学研究科 人間情報・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人間・環境学研究科 共生人間学副専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            人間・環境学研究科 安全衛生委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            人間・環境学研究科 放射線障害防止委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            人間・環境学研究科・総合人間学部 研究科・学部案内パンフレット、ホームページ対応委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人間・環境学研究科 認知・行動科学講座主任
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人間・環境学研究科 副専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人間・環境学研究科 講座主任
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人間・環境学研究科・総合人間学部 研究科・学部案内パンフレット、ホームページ委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人間・環境学研究科 中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人間・環境学研究科 研究科・学部運営会議構成員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            人間・環境学研究科 講座分野責任者
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年07月31日
            人間・環境学研究科 環境科学センター環境教育推進検討委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            人間・環境学研究科 安全衛生委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            人間・環境学研究科 人間情報・動物実験倫理委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            人間・環境学研究科 放射線障害防止委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            人間・環境学研究科 講座分野責任者
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究科・学部運営会議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人事会議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            大学院入試委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報公開委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人間情報・動物実験倫理委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            共生人間学専攻長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            広報委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            共生人間学専攻長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            大学院入試委員会副委員長(副)
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究科・学部運営会議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            人事会議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            情報公開委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            広報委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            大学院入試委員会副委員長(正)
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            安全衛生委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            放射線障害防止委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            身体機能論分野 講座分野責任者

          ページ上部へ戻る