教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

髙野 義孝

タカノ ヨシタカ

農学研究科 応用生物科学専攻植物保護科学講座 教授

髙野 義孝
list
    Last Updated :2025/05/23

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本植物病理学会 日本分子生物学会
    • The Molecular Biology of Society of Japan
    • The Phytopathological Society of Japan

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農林生物学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農林生物学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      広島大学附属福山中・高等学校

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        炭疽病菌と植物間の相互作用分子メカニズム
      • 研究概要

        植物感染病の80%以上は、植物病原糸状菌(カビ)によって引き起こされており、糸状菌からの作物保護は非常に重要です。この植物と糸状菌の相互作用の分子機構を、様々な農作物生産に甚大な被害をもたらしている炭疽病菌(Colletotrichum属菌)を中心に研究しており、具体的には、(1)炭疽病菌における共通の感染戦略、(2)炭疽病菌に対する植物の非宿主抵抗性機構、および(3)炭疽病菌エフェクターによる非宿主抵抗性抑制機構に焦点をあてています。そして、これらの研究により得られた知見を作物保護に応用していくことを目指しています。

      研究キーワード

      • 植物病理学
      • Plant Pathology

      研究分野

      • 環境・農学, 植物保護科学

      論文

      • Unveiling crucial amino acid residues in the red clover necrotic mosaic virus movement protein for dynamic subcellular localization and viral cell-to-cell movement
        Shota Takata; Saho Kawano; Akira Mine; Kazuyuki Mise; Yoshitaka Takano; Mina Ohtsu; Masanori Kaido
        Virology, 2024年12月
      • The role of CYP71A12 monooxygenase in pathogen-triggered tryptophan metabolism and Arabidopsis immunity
        Marta Pastorczyk; Ayumi Kosaka; Mariola Piślewska-Bednarek; Gemma López; Henning Frerigmann; Karolina Kułak; Erich Glawischnig; Antonio Molina; Yoshitaka Takano; Paweł Bednarek
        New Phytologist, 2020年01月01日
      • “Pathogen” and “Host”, “Plant pathology” and “Breeding science”, new resistance breeding created by interaction
        Motoki Shimizu; Hiroki Matsuo; Yoshitaka Takano; Hiroaki Adachi; Yukio Tosa; Ryohei Terauchi
        Breeding Research, 2024年
      • A deletion in FLS2 and its expansion after domestication caused global dissemination of melon cultivars defective in flagellin recognition
        Chujia Jin; Hiroki Matsuo; Yoshizo Nakayama; Gentaro Shigita; Yoshihiro Inoue; Kenji Kato; Yoshitaka Takano
        The Plant Journal, 2024年06月26日
      • Arabidopsis CURLY LEAF functions in leaf immunity against fungal pathogens by concomitantly repressing SEPALLATA3 and activating ORA59.
        Suthitar Singkaravanit-Ogawa; Ayumi Kosaka; Saeko Kitakura; Kotaro Uchida; Takumi Nishiuchi; Erika Ono; Satoshi Fukunaga; Yoshitaka Takano
        The Plant journal : for cell and molecular biology, 2021年11月
      • Selective deployment of virulence effectors correlates with host specificity in a fungal plant pathogen.
        Yoshihiro Inoue; Trinh Thi Phuong Vy; Suthitar Singkaravanit-Ogawa; Ru Zhang; Kohji Yamada; Taiki Ogawa; Junya Ishizuka; Yoshihiro Narusaka; Yoshitaka Takano
        The New phytologist, 2023年03月20日
      • The establishment of multiple knockout mutants of Colletotrichum orbiculare by CRISPR/Cas9 and Cre/loxP systems
        Kohji Yamada; Toya Yamamoto; Kanon Uwasa; Keishi Osakabe; Yoshitaka Takano
        2021年10月25日
      • Guanosine-specific single-stranded ribonuclease effectors of a phytopathogenic fungus potentiate host immune responses
        Naoyoshi Kumakura; Suthitar Singkaravanit-Ogawa; Pamela Gan; Ayako Tsushima; Nobuaki Ishihama; Shunsuke Watanabe; Mitsunori Seo; Shintaro Iwasaki; Mari Narusaka; Yoshihiro Narusaka; Yoshitaka Takano; Ken Shirasu
        2021年10月13日
      • Recognition of pathogen-derived sphingolipids in Arabidopsis.
        H Kato; K Nemoto; M Shimizu; A Abe; S Asai; N Ishihama; S Matsuoka; T Daimon; M Ojika; K Kawakita; K Onai; K Shirasu; M Yoshida; M Ishiura; D Takemoto; Y Takano; R Terauchi
        Science (New York, N.Y.), 2022年05月20日
      • Subcellular dynamics of red clover necrotic mosaic virus double-stranded RNAs in infected plant cells
        Shota Takata; Kazuyuki Mise; Yoshitaka Takano; Masanori Kaido
        Virology, 2022年03月
      • Fungal effector SIB1 of Colletotrichum orbiculare has unique structural features and can suppress plant immunity in Nicotiana benthamiana.
        Ru Zhang; Noriyoshi Isozumi; Masashi Mori; Ryuta Okuta; Suthitar Singkaravanit-Ogawa; Tomohiro Imamura; Jun-Ichi Kurita; Pamela Gan; Ken Shirasu; Shinya Ohki; Yoshitaka Takano
        The Journal of biological chemistry, 2021年10月28日
      • Pathogen-derived 9-methyl sphingoid base is perceived by a lectin receptor kinase in Arabidopsis
        Hiroaki Kato; Keiichiro Nemoto; Motoki Shimizu; Akira Abe; Shuta Asai; Nobuaki Ishihama; Takaaki Daimon; Makoto Ojika; Kazuhito Kawakita; Kiyoshi Onai; Ken Shirasu; Masahiro Ishiura; Daigo Takemoto; Yoshitaka Takano; Ryohei Terauchi
        2021年10月18日
      • Comparative transient expression analyses on two conserved effectors of Colletotrichum orbiculare reveal their distinct cell death‐inducing activities between Nicotiana benthamiana and melon
        Jinlian Chen; Yoshihiro Inoue; Naoyoshi Kumakura; Kazuyuki Mise; Ken Shirasu; Yoshitaka Takano
        Molecular Plant Pathology, 2021年08月
      • Multiple Colletotrichum species commonly exhibit focal effector accumulation in a biotrophic interface at the primary invasion sites in their host plants
        Taiki Ogawa; Jinlian Chen; Kazuyuki Mise; Yoshitaka Takano
        Plant Signaling & Behavior, 2021年06月12日
      • Epidermal chloroplasts are defense-related motile organelles equipped with plant immune components.
        Hiroki Irieda; Yoshitaka Takano
        Nature communications, 2021年05月20日
      • Telomeres and a repeat-rich chromosome encode effector gene clusters in plant pathogenic Colletotrichum fungi.
        Pamela Gan; Ryoko Hiroyama; Ayako Tsushima; Sachiko Masuda; Arisa Shibata; Akiko Ueno; Naoyoshi Kumakura; Mari Narusaka; Trinh Xuan Hoat; Yoshihiro Narusaka; Yoshitaka Takano; Ken Shirasu
        Environmental microbiology, 2021年03月29日
      • The Conserved Colletotrichum spp. Effector CEC3 Induces Nuclear Expansion and Cell Death in Plants
        Ayako Tsushima; Mari Narusaka; Pamela Gan; Naoyoshi Kumakura; Ryoko Hiroyama; Naoki Kato; Shunji Takahashi; Yoshitaka Takano; Yoshihiro Narusaka; Ken Shirasu
        2021年03月18日
      • Tryptophan-derived metabolites and BAK1 separately contribute to Arabidopsis postinvasive immunity against Alternaria brassicicola.
        Ayumi Kosaka; Marta Pastorczyk; Mariola Piślewska-Bednarek; Takumi Nishiuchi; Erika Ono; Haruka Suemoto; Atsushi Ishikawa; Henning Frerigmann; Masanori Kaido; Kazuyuki Mise; Paweł Bednarek; Yoshitaka Takano
        Scientific reports, 2021年01月15日
      • Lumi-Map, a Real-Time Luciferase Bioluminescence Screen of Mutants Combined with MutMap, Reveals Arabidopsis Genes Involved in PAMP-Triggered Immunity.
        Hiroaki Kato; Kiyoshi Onai; Akira Abe; Motoki Shimizu; Hiroki Takagi; Chika Tateda; Hiroe Utsushi; Suthitar Singkarabanit-Ogawa; Saeko Kitakura; Erika Ono; Cyril Zipfel; Yoshitaka Takano; Masahiro Ishiura; Ryohei Terauchi
        Molecular plant-microbe interactions : MPMI, 2020年10月26日
      • Plant defensin expression triggered by fungal pathogen invasion depends on EDR1 protein kinase and ORA59 transcription factor in Arabidopsis thaliana.
        Ayumi Kosaka; Haruka Suemoto; Suthitar Singkaravanit-Ogawa; Yoshitaka Takano
        Plant signaling & behavior, 2020年09月28日
      • RLP23 is required for Arabidopsis immunity against the grey mould pathogen Botrytis cinerea.
        Erika Ono; Kazuyuki Mise; Yoshitaka Takano
        Scientific reports, 2020年08月14日, 査読有り
      • bak1-5 mutation uncouples tryptophan-dependent and independent postinvasive immune pathways triggered in Arabidopsis by multiple fungal pathogens
        Ayumi Kosaka; Marta Pastorczyk; Mariola Piślewska-Bednarek; Takumi Nishiuchi; Haruka Suemoto; Atsushi Ishikawa; Henning Frerigmann; Masanori Kaido; Kazuyuki Mise; Paweł Bednarek; Yoshitaka Takano
        2020年04月27日, 査読有り
      • Colletotrichum shisoi sp. nov., an anthracnose pathogen of Perilla frutescens in Japan: molecular phylogenetic, morphological and genomic evidence
        Gan P; Tsushima A; Hiroyama R; Narusaka M; Takano, Y; Narusaka Y; Kawaradani M; Damm U; Shirasu K
        Scientific Reports, 2019年12月, 査読有り
      • HIGH STEROL ESTER 1 is a key factor in plant sterol homeostasis.
        Takashi L Shimada; Tomoo Shimada; Yozo Okazaki; Yasuhiro Higashi; Kazuki Saito; Keiko Kuwata; Kaori Oyama; Misako Kato; Haruko Ueda; Akihiko Nakano; Takashi Ueda; Yoshitaka Takano; Ikuko Hara-Nishimura
        Nature plants, 2019年11月, 査読有り
      • Enrichment of Phosphatidylinositol 4,5-Bisphosphate in the Extra-Invasive Hyphal Membrane Promotes Colletotrichum Infection of Arabidopsis thaliana
        Shimada; Takashi L; Betsuyaku, Shigeyuki; Inada, Noriko; Ebine, Kazuo; Fujimoto, Masaru; Uemura, Tomohiro; Takano, Yoshitaka; Fukuda, Hiroo; Nakano, Akihiko; Ueda, Takashi
        Plant & cell physiology, 2019年07月, 査読有り
      • Ca2+-dependent interaction between calmodulin and CoDN3, an effector of Colletotrichum orbiculare.
        Isozumi N; Inoue Y; Imamura T; Mori M; Takano Y; Ohki S
        Biochemical and biophysical research communications, 2019年05月, 査読有り
      • 5'-Terminal stem-loop of carnation ringspot virus RNA1 is required for the efficient amplification of viral RNAs.
        Kaido M; Nagano H; Omote K; Takano Y; Mise K; Okuno T
        Virus research, 2019年05月, 査読有り
      • Genomic Plasticity Mediated by Transposable Elements in the Plant Pathogenic Fungus Colletotrichum higginsianum.
        Tsushima A; Gan P; Kumakura N; Narusaka M; Takano Y; Narusaka Y; Shirasu K
        Genome biology and evolution, 2019年04月, 査読有り
      • Genome sequence resources for four phytopathogenic fungi from the Colletotrichum orbiculare species complex.
        Gan P; Tsushima A; Narusaka M; Narusaka Y; Takano Y; Kubo Y; Shirasu K
        Molecular plant-microbe interactions : MPMI, 2019年03月, 査読有り
      • Conserved fungal effector suppresses PAMP-triggered immunity by targeting plant immune kinases.
        Irieda H; Inoue Y; Mori M; Yamada K; Oshikawa Y; Saitoh H; Uemura A; Terauchi R; Kitakura S; Kosaka A; Singkaravanit-Ogawa S; Takano Y
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2019年01月, 査読有り
      • シロイヌナズナにおける葉緑体のダイナミクスと炭疽病菌応答への関与~植物と微生物の相互作用、侵略者から用心棒へ~
        入枝泰樹; 高野義孝; 塩見大輔
        日本植物病理学会植物感染生理談話会論文集, 2018年08月, 招待有り
      • Inappropriate expression of an NLP effector in Colletotrichum orbiculare impairs infection on cucurbitaceae cultivars via plant recognition of the C-terminal region
        Nur Sabrina Ahmad Azmi; Suthitar Singkaravanit-Ogawa; Kyoko Ikeda; Saeko Kitakura; Yoshihiro Inoue; Yoshihiro Narusaka; Ken Shirasu; Masanori Kaido; Kazuyuki Mise; Yoshitaka Takano
        Molecular Plant-Microbe Interactions, 2018年01月01日, 査読有り
      • Glutathione transferase U13 functions in pathogen-triggered glucosinolate metabolism
        Mariola Piślewska-Bednarek; Ryohei Thomas Nakano; Kei Hiruma; Marta Pastorczyk; Andrea Sanchez-Vallet; Suthitar Singkaravanit-Ogawa; Danuta Ciesiołka; Yoshitaka Takano; Antonio Molina; Paul Schulze-Lefert; Paweł Bednarek
        Plant Physiology, 2018年01月01日, 査読有り
      • 炭疽病菌の植物感染戦略とエフェクター: 繋がる・繋げる・植物感染生理ネットワーク
        高野義孝; 入枝泰樹; Suthitar Singkaravanit-Ogawa; Nur Sabrina; Ahmad Azmi; 山田晃嗣; 奥田竜太; 石塚隼也; 田中左恵子; 井上喜博
        日本植物病理学会植物感染生理談話会論文集, 2017年07月, 招待有り
      • Draft genome assembly of Colletotrichum chlorophyti, a pathogen of herbaceous plants
        P. Gan; M. Narusaka; A. Tsushima; Y. Narusaka; Y. Takano; K. Shirasua
        Genome Announcements, 2017年, 査読有り
      • Dysfunction of Arabidopsis MACPF domain protein activates programmed cell death via tryptophan metabolism in MAMP-triggered immunity
        Satoshi Fukunaga; Miho Sogame; Masaki Hata; Suthitar Singkaravanit-Ogawa; Mariola Pislewska-Bednarek; Mariko Onozawa-Komori; Takumi Nishiuchi; Kei Hiruma; Hiromasa Saitoh; Ryohei Terauchi; Saeko Kitakura; Yoshihiro Inoue; Pawel Bednarek; Paul Schulze-Lefert; Yoshitaka Takano
        PLANT JOURNAL, 2017年01月, 査読有り
      • Regulation of sugar transporter activity for antibacterial defense in Arabidopsis
        Kohji Yamada; Yusuke Saijo; Hirofumi Nakagami; Yoshitaka Takano
        SCIENCE, 2016年12月, 査読有り
      • Modulation of Plant RAB GTPase-Mediated Membrane Trafficking Pathway at the Interface Between Plants and Obligate Biotrophic Pathogens
        Noriko Inada; Shigeyuki Betsuyaku; Takashi L. Shimada; Kazuo Ebine; Emi Ito; Natsumaro Kutsuna; Seiichiro Hasezawa; Yoshitaka Takano; Hiroo Fukuda; Akihiko Nakano; Takashi Ueda
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2016年09月, 査読有り
      • Identification and characterization of virulence-related effectors in the cucumber anthracnose fungus Colletotrichum orbiculare
        Hiroki Irieda; Yoshitaka Takano
        Physiological and Molecular Plant Pathology, 2016年07月01日
      • Genus-Wide Comparative Genome Analyses of Colletotrichum Species Reveal Specific Gene Family Losses and Gains during Adaptation to Specific Infection Lifestyles
        Pamela Gan; Mari Narusaka; Naoyoshi Kumakura; Ayako Tsushima; Yoshitaka Takano; Yoshihiro Narusaka; Ken Shirasu
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2016年05月, 査読有り
      • Focal effector accumulation in a biotrophic interface at the primary invasion sites of Colletotrichum orbiculare in multiple susceptible plants
        Hiroki Irieda; Suthitar Ogawa; Yoshitaka Takano
        PLANT SIGNALING & BEHAVIOR, 2016年02月, 査読有り
      • Leucine zipper motif in RRS1 is crucial for the regulation of Arabidopsis dual resistance protein complex RPS4/RRS1
        Mari Narusaka; Kazuhiro Toyoda; Tomonori Shiraishi; Satoshi Iuchi; Yoshitaka Takano; Ken Shirasu; Yoshihiro Narusaka
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年01月, 査読有り
      • Oil body-mediated defense against fungi: From tissues to ecology
        Takashi L. Shimada; Yoshitaka Takano; Ikuko Hara-Nishimura
        PLANT SIGNALING & BEHAVIOR, 2015年, 査読有り
      • General flexible nature of the cytosolic regions of fungal transient receptor potential (TRP) channels, revealed by expression screening using GFP-fusion techniques
        Makoto Ihara; Yoshitaka Takano; Atsuko Yamashita
        PROTEIN SCIENCE, 2014年07月, 査読有り
      • Colletotrichum orbiculare Secretes Virulence Effectors to a Biotrophic Interface at the Primary Hyphal Neck via Exocytosis Coupled with SEC22-Mediated Traffic
        Hiroki Irieda; Hitomi Maeda; Kaoru Akiyama; Asuka Hagiwara; Hiromasa Saitoh; Aiko Uemura; Ryohei Terauchi; Yoshitaka Takano
        PLANT CELL, 2014年05月, 査読有り
      • MoST1 encoding a hexose transporter-like protein is involved in both conidiation and mycelial melanization of Magnaporthe oryzae
        Hiromasa Saitoh; Akiko Hirabuchi; Shizuko Fujisawa; Chikako Mitsuoka; Ryohei Terauchi; Yoshitaka Takano
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2014年03月, 査読有り
      • The emerging role of autophagy in peroxisome dynamics and lipid metabolism of phyllosphere microorganisms
        Masahide Oku; Yoshitaka Takano; Yasuyoshi Sakai
        FRONTIERS IN PLANT SCIENCE, 2014年03月, 査読有り
      • The Arabidopsis PEPR pathway couples local and systemic plant immunity
        Annegret Ross; Kohji Yamada; Kei Hiruma; Misuzu Yamashita-Yamada; Xunli Lu; Yoshitaka Takano; Kenichi Tsuda; Yusuke Saijo
        EMBO JOURNAL, 2014年01月, 査読有り
      • Leaf Oil Body Functions as a Subcellular Factory for the Production of a Phytoalexin in Arabidopsis
        Takashi L. Shimada; Yoshitaka Takano; Tomoo Shimada; Masayuki Fujiwara; Yoichiro Fukao; Masashi Mori; Yozo Okazaki; Kazuki Saito; Ryosuke Sasaki; Koh Aoki; Ikuko Hara-Nishimura
        PLANT PHYSIOLOGY, 2014年01月, 査読有り
      • Pathogen Infection Trial Increases the Secretion of Proteins Localized in the Endoplasmic Reticulum Body of Arabidopsis
        Satoshi Watanabe; Takashi L. Shimada; Kei Hiruma; Yoshitaka Takano
        PLANT PHYSIOLOGY, 2013年10月, 査読有り
      • Glutathione and tryptophan metabolites are key players in Arabidopsis nonhost resistance against Colletotrichum gloeosporioides
        Kei Hiruma; Satoshi Fukunaga; Paweł Bednarek; Yoshitaka Takano
        Plant Signaling and Behavior, 2013年09月, 査読有り
      • Dynamics of infection-related morphogenesis and pathogenesis in Colletotrichum orbiculare
        Yasuyuki Kubo; Yoshitaka Takano
        JOURNAL OF GENERAL PLANT PATHOLOGY, 2013年07月, 査読有り
      • Nonhost Resistance of Arabidopsis thaliana Against Alternaria alternata Involves both Pre- and Postinvasive Defenses but Is Collapsed by AAL-Toxin in the Absence of LOH2
        Mayumi Egusa; Takuya Miwa; Hironori Kaminaka; Yoshitaka Takano; Motoichiro Kodama
        PHYTOPATHOLOGY, 2013年07月, 査読有り
      • Glutathione and tryptophan metabolism are required for Arabidopsis immunity during the hypersensitive response to hemibiotrophs
        Kei Hiruma; Satoshi Fukunaga; Paweł Bednarek; Mariola Piślewska-Bednarek; Satoshi Watanabe; Yoshihiro Narusaka; Ken Shirasu; Yoshitaka Takano
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2013年06月04日, 査読有り
      • Breaking restricted taxonomic functionality by dual resistance genes
        Mari Narusaka; Yasuyuki Kubo; Katsunori Hatakeyama; Jun Imamura; Hiroshi Ezura; Yoshihiko Nanasato; Yutaka Tabei; Yoshitaka Takano; Ken Shirasu; Yoshihiro Narusaka
        Plant Signaling and Behavior, 2013年06月, 査読有り
      • Comparative genomic and transcriptomic analyses reveal the hemibiotrophic stage shift of Colletotrichum fungi
        Pamela Gan; Kyoko Ikeda; Hiroki Irieda; Mari Narusaka; Richard J. O'Connell; Yoshihiro Narusaka; Yoshitaka Takano; Yasuyuki Kubo; Ken Shirasu
        NEW PHYTOLOGIST, 2013年03月, 査読有り
      • Interfamily Transfer of Dual NB-LRR Genes Confers Resistance to Multiple Pathogens
        Mari Narusaka; Yasuyuki Kubo; Katsunori Hatakeyama; Jun Imamura; Hiroshi Ezura; Yoshihiko Nanasato; Yutaka Tabei; Yoshitaka Takano; Ken Shirasu; Yoshihiro Narusaka
        PLOS ONE, 2013年02月, 査読有り
      • LAC2 Encoding a Secreted Laccase Is Involved in Appressorial Melanization and Conidial Pigmentation in Colletotrichum orbiculare
        Shao Yu Lin; Shiho Okuda; Kyoko Ikeda; Tetsuro Okuno; Yoshitaka Takano
        MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS, 2012年12月, 査読有り
      • Primary and secondary metabolism regulates lipolysis in appressoria of Colletotrichum orbiculare
        Makoto Asakura; Kae Yoshino; Alison M. Hill; Yasuyuki Kubo; Yasuyoshi Sakai; Yoshitaka Takano
        FUNGAL GENETICS AND BIOLOGY, 2012年11月, 査読有り
      • Lifestyle transitions in plant pathogenic Colletotrichum fungi deciphered by genome and transcriptome analyses
        Richard J. O'Connell; Michael R. Thon; Stephane Hacquard; Stefan G. Amyotte; Jochen Kleemann; Maria F. Torres; Ulrike Damm; Ester A. Buiate; Lynn Epstein; Noam Alkan; Janine Altmueller; Lucia Alvarado-Balderrama; Christopher A. Bauser; Christian Becker; Bruce W. Birren; Zehua Chen; Jaeyoung Choi; Jo Anne Crouch; Jonathan P. Duvick; Mark A. Farman; Pamela Gan; David Heiman; Bernard Henrissat; Richard J. Howard; Mehdi Kabbage; Christian Koch; Barbara Kracher; Yasuyuki Kubo; Audrey D. Law; Marc-Henri Lebrun; Yong-Hwan Lee; Itay Miyara; Neil Moore; Ulla Neumann; Karl Nordstroem; Daniel G. Panaccione; Ralph Panstruga; Michael Place; Robert H. Proctor; Dov Prusky; Gabriel Rech; Richard Reinhardt; Jeffrey A. Rollins; Steve Rounsley; Christopher L. Schardl; David C. Schwartz; Narmada Shenoy; Ken Shirasu; Usha R. Sikhakolli; Kurt Stueber; Serenella A. Sukno; James A. Sweigard; Yoshitaka Takano; Hiroyuki Takahara; Frances Trail; H. Charlotte van der Does; Lars M. Voll; Isa Will; Sarah Young; Qiandong Zeng; Jingze Zhang; Shiguo Zhou; Martin B. Dickman; Paul Schulze-Lefert; Emiel Ver Loren van Themaat; Li-Jun Ma; Lisa J. Vaillancourt
        NATURE GENETICS, 2012年09月, 査読有り
      • 炭疽病菌に対するシロイヌナズナの非宿主抵抗性
        高野義孝; 晝間敬; 小野澤(小森; 真理子; 福永聡; 島田智弓
        日本植物病理学会植物感染生理談話会論文集, 2012年08月20日
      • Cell Death of Nicotiana benthamiana Is Induced by Secreted Protein NIS1 of Colletotrichum orbiculare and Is Suppressed by a Homologue of CgDN3
        Kae Yoshino; Hiroki Irieda; Fumie Sugimoto; Hirofumi Yoshioka; Tetsuro Okuno; Yoshitaka Takano
        MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS, 2012年05月, 査読有り
      • Large-Scale Gene Disruption in Magnaporthe oryzae Identifies MC69, a Secreted Protein Required for Infection by Monocot and Dicot Fungal Pathogens
        Hiromasa Saitoh; Shizuko Fujisawa; Chikako Mitsuoka; Akiko Ito; Akiko Hirabuchi; Kyoko Ikeda; Hiroki Irieda; Kae Yoshino; Kentaro Yoshida; Hideo Matsumura; Yukio Tosa; Joe Win; Sophien Kamoun; Yoshitaka Takano; Ryohei Terauchi
        PLOS PATHOGENS, 2012年05月, 査読有り
      • Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy.
        Daniel J Klionsky; Fabio C Abdalla; Hagai Abeliovich; Robert T Abraham; Abraham Acevedo-Arozena; Khosrow Adeli; Lotta Agholme; Maria Agnello; Patrizia Agostinis; Julio A Aguirre-Ghiso; Hyung Jun Ahn; Ouardia Ait-Mohamed; Slimane Ait-Si-Ali; Takahiko Akematsu; Shizuo Akira; Hesham M Al-Younes; Munir A Al-Zeer; Matthew L Albert; Roger L Albin; Javier Alegre-Abarrategui; Maria Francesca Aleo; Mehrdad Alirezaei; Alexandru Almasan; Maylin Almonte-Becerril; Atsuo Amano; Ravi Amaravadi; Shoba Amarnath; Amal O Amer; Nathalie Andrieu-Abadie; Vellareddy Anantharam; David K Ann; Shailendra Anoopkumar-Dukie; Hiroshi Aoki; Nadezda Apostolova; Giuseppe Arancia; John P Aris; Katsuhiko Asanuma; Nana Y O Asare; Hisashi Ashida; Valerie Askanas; David S Askew; Patrick Auberger; Misuzu Baba; Steven K Backues; Eric H Baehrecke; Ben A Bahr; Xue-Yuan Bai; Yannick Bailly; Robert Baiocchi; Giulia Baldini; Walter Balduini; Andrea Ballabio; Bruce A Bamber; Edward T W Bampton; Gábor Bánhegyi; Clinton R Bartholomew; Diane C Bassham; Robert C Bast Jr; Henri Batoko; Boon-Huat Bay; Isabelle Beau; Daniel M Béchet; Thomas J Begley; Christian Behl; Christian Behrends; Soumeya Bekri; Bryan Bellaire; Linda J Bendall; Luca Benetti; Laura Berliocchi; Henri Bernardi; Francesca Bernassola; Sébastien Besteiro; Ingrid Bhatia-Kissova; Xiaoning Bi; Martine Biard-Piechaczyk; Janice S Blum; Lawrence H Boise; Paolo Bonaldo; David L Boone; Beat C Bornhauser; Karina R Bortoluci; Ioannis Bossis; Frédéric Bost; Jean-Pierre Bourquin; Patricia Boya; Michaël Boyer-Guittaut; Peter V Bozhkov; Nathan R Brady; Claudio Brancolini; Andreas Brech; Jay E Brenman; Ana Brennand; Emery H Bresnick; Patrick Brest; Dave Bridges; Molly L Bristol; Paul S Brookes; Eric J Brown; John H Brumell; Nicola Brunetti-Pierri; Ulf T Brunk; Dennis E Bulman; Scott J Bultman; Geert Bultynck; Lena F Burbulla; Wilfried Bursch; Jonathan P Butchar; Wanda Buzgariu; Sergio P Bydlowski; Ken Cadwell; Monika Cahová; Dongsheng Cai; Jiyang Cai; Qian Cai; Bruno Calabretta; Javier Calvo-Garrido; Nadine Camougrand; Michelangelo Campanella; Jenny Campos-Salinas; Eleonora Candi; Lizhi Cao; Allan B Caplan; Simon R Carding; Sandra M Cardoso; Jennifer S Carew; Cathleen R Carlin; Virginie Carmignac; Leticia A M Carneiro; Serena Carra; Rosario A Caruso; Giorgio Casari; Caty Casas; Roberta Castino; Eduardo Cebollero; Francesco Cecconi; Jean Celli; Hassan Chaachouay; Han-Jung Chae; Chee-Yin Chai; David C Chan; Edmond Y Chan; Raymond Chuen-Chung Chang; Chi-Ming Che; Ching-Chow Chen; Guang-Chao Chen; Guo-Qiang Chen; Min Chen; Quan Chen; Steve S-L Chen; WenLi Chen; Xi Chen; Xiangmei Chen; Xiequn Chen; Ye-Guang Chen; Yingyu Chen; Yongqiang Chen; Yu-Jen Chen; Zhixiang Chen; Alan Cheng; Christopher H K Cheng; Yan Cheng; Heesun Cheong; Jae-Ho Cheong; Sara Cherry; Russ Chess-Williams; Zelda H Cheung; Eric Chevet; Hui-Ling Chiang; Roberto Chiarelli; Tomoki Chiba; Lih-Shen Chin; Shih-Hwa Chiou; Francis V Chisari; Chi Hin Cho; Dong-Hyung Cho; Augustine M K Choi; DooSeok Choi; Kyeong Sook Choi; Mary E Choi; Salem Chouaib; Divaker Choubey; Vinay Choubey; Charleen T Chu; Tsung-Hsien Chuang; Sheau-Huei Chueh; Taehoon Chun; Yong-Joon Chwae; Mee-Len Chye; Roberto Ciarcia; Maria R Ciriolo; Michael J Clague; Robert S B Clark; Peter G H Clarke; Robert Clarke; Patrice Codogno; Hilary A Coller; María I Colombo; Sergio Comincini; Maria Condello; Fabrizio Condorelli; Mark R Cookson; Graham H Coombs; Isabelle Coppens; Ramon Corbalan; Pascale Cossart; Paola Costelli; Safia Costes; Ana Coto-Montes; Eduardo Couve; Fraser P Coxon; James M Cregg; José L Crespo; Marianne J Cronjé; Ana Maria Cuervo; Joseph J Cullen; Mark J Czaja; Marcello D'Amelio; Arlette Darfeuille-Michaud; Lester M Davids; Faith E Davies; Massimo De Felici; John F de Groot; Cornelis A M de Haan; Luisa De Martino; Angelo De Milito; Vincenzo De Tata; Jayanta Debnath; Alexei Degterev; Benjamin Dehay; Lea M D Delbridge; Francesca Demarchi; Yi Zhen Deng; Jörn Dengjel; Paul Dent; Donna Denton; Vojo Deretic; Shyamal D Desai; Rodney J Devenish; Mario Di Gioacchino; Gilbert Di Paolo; Chiara Di Pietro; Guillermo Díaz-Araya; Inés Díaz-Laviada; Maria T Diaz-Meco; Javier Diaz-Nido; Ivan Dikic; Savithramma P Dinesh-Kumar; Wen-Xing Ding; Clark W Distelhorst; Abhinav Diwan; Mojgan Djavaheri-Mergny; Svetlana Dokudovskaya; Zheng Dong; Frank C Dorsey; Victor Dosenko; James J Dowling; Stephen Doxsey; Marlène Dreux; Mark E Drew; Qiuhong Duan; Michel A Duchosal; Karen Duff; Isabelle Dugail; Madeleine Durbeej; Michael Duszenko; Charles L Edelstein; Aimee L Edinger; Gustavo Egea; Ludwig Eichinger; N Tony Eissa; Suhendan Ekmekcioglu; Wafik S El-Deiry; Zvulun Elazar; Mohamed Elgendy; Lisa M Ellerby; Kai Er Eng; Anna-Mart Engelbrecht; Simone Engelender; Jekaterina Erenpreisa; Ricardo Escalante; Audrey Esclatine; Eeva-Liisa Eskelinen; Lucile Espert; Virginia Espina; Huizhou Fan; Jia Fan; Qi-Wen Fan; Zhen Fan; Shengyun Fang; Yongqi Fang; Manolis Fanto; Alessandro Fanzani; Thomas Farkas; Jean-Claude Farré; Mathias Faure; Marcus Fechheimer; Carl G Feng; Jian Feng; Qili Feng; Youji Feng; László Fésüs; Ralph Feuer; Maria E Figueiredo-Pereira; Gian Maria Fimia; Diane C Fingar; Steven Finkbeiner; Toren Finkel; Kim D Finley; Filomena Fiorito; Edward A Fisher; Paul B Fisher; Marc Flajolet; Maria L Florez-McClure; Salvatore Florio; Edward A Fon; Francesco Fornai; Franco Fortunato; Rati Fotedar; Daniel H Fowler; Howard S Fox; Rodrigo Franco; Lisa B Frankel; Marc Fransen; José M Fuentes; Juan Fueyo; Jun Fujii; Kozo Fujisaki; Eriko Fujita; Mitsunori Fukuda; Ruth H Furukawa; Matthias Gaestel; Philippe Gailly; Malgorzata Gajewska; Brigitte Galliot; Vincent Galy; Subramaniam Ganesh; Barry Ganetzky; Ian G Ganley; Fen-Biao Gao; George F Gao; Jinming Gao; Lorena Garcia; Guillermo Garcia-Manero; Mikel Garcia-Marcos; Marjan Garmyn; Andrei L Gartel; Evelina Gatti; Mathias Gautel; Thomas R Gawriluk; Matthew E Gegg; Jiefei Geng; Marc Germain; Jason E Gestwicki; David A Gewirtz; Saeid Ghavami; Pradipta Ghosh; Anna M Giammarioli; Alexandra N Giatromanolaki; Spencer B Gibson; Robert W Gilkerson; Michael L Ginger; Henry N Ginsberg; Jakub Golab; Michael S Goligorsky; Pierre Golstein; Candelaria Gomez-Manzano; Ebru Goncu; Céline Gongora; Claudio D Gonzalez; Ramon Gonzalez; Cristina González-Estévez; Rosa Ana González-Polo; Elena Gonzalez-Rey; Nikolai V Gorbunov; Sharon Gorski; Sandro Goruppi; Roberta A Gottlieb; Devrim Gozuacik; Giovanna Elvira Granato; Gary D Grant; Kim N Green; Aleš Gregorc; Frédéric Gros; Charles Grose; Thomas W Grunt; Philippe Gual; Jun-Lin Guan; Kun-Liang Guan; Sylvie M Guichard; Anna S Gukovskaya; Ilya Gukovsky; Jan Gunst; Asa B Gustafsson; Andrew J Halayko; Amber N Hale; Sandra K Halonen; Maho Hamasaki; Feng Han; Ting Han; Michael K Hancock; Malene Hansen; Hisashi Harada; Masaru Harada; Stefan E Hardt; J Wade Harper; Adrian L Harris; James Harris; Steven D Harris; Makoto Hashimoto; Jeffrey A Haspel; Shin-ichiro Hayashi; Lori A Hazelhurst; Congcong He; You-Wen He; Marie-Joseé Hébert; Kim A Heidenreich; Miep H Helfrich; Gudmundur V Helgason; Elizabeth P Henske; Brian Herman; Paul K Herman; Claudio Hetz; Sabine Hilfiker; Joseph A Hill; Lynne J Hocking; Paul Hofman; Thomas G Hofmann; Jörg Höhfeld; Tessa L Holyoake; Ming-Huang Hong; David A Hood; Gökhan S Hotamisligil; Ewout J Houwerzijl; Maria Høyer-Hansen; Bingren Hu; Chien-An A Hu; Hong-Ming Hu; Ya Hua; Canhua Huang; Ju Huang; Shengbing Huang; Wei-Pang Huang; Tobias B Huber; Won-Ki Huh; Tai-Ho Hung; Ted R Hupp; Gang Min Hur; James B Hurley; Sabah N A Hussain; Patrick J Hussey; Jung Jin Hwang; Seungmin Hwang; Atsuhiro Ichihara; Shirin Ilkhanizadeh; Ken Inoki; Takeshi Into; Valentina Iovane; Juan L Iovanna; Nancy Y Ip; Yoshitaka Isaka; Hiroyuki Ishida; Ciro Isidoro; Ken-ichi Isobe; Akiko Iwasaki; Marta Izquierdo; Yotaro Izumi; Panu M Jaakkola; Marja Jäättelä; George R Jackson; William T Jackson; Bassam Janji; Marina Jendrach; Ju-Hong Jeon; Eui-Bae Jeung; Hong Jiang; Hongchi Jiang; Jean X Jiang; Ming Jiang; Qing Jiang; Xuejun Jiang; Xuejun Jiang; Alberto Jiménez; Meiyan Jin; Shengkan Jin; Cheol O Joe; Terje Johansen; Daniel E Johnson; Gail V W Johnson; Nicola L Jones; Bertrand Joseph; Suresh K Joseph; Annie M Joubert; Gábor Juhász; Lucienne Juillerat-Jeanneret; Chang Hwa Jung; Yong-Keun Jung; Kai Kaarniranta; Allen Kaasik; Tomohiro Kabuta; Motoni Kadowaki; Katarina Kagedal; Yoshiaki Kamada; Vitaliy O Kaminskyy; Harm H Kampinga; Hiromitsu Kanamori; Chanhee Kang; Khong Bee Kang; Kwang Il Kang; Rui Kang; Yoon-A Kang; Tomotake Kanki; Thirumala-Devi Kanneganti; Haruo Kanno; Anumantha G Kanthasamy; Arthi Kanthasamy; Vassiliki Karantza; Gur P Kaushal; Susmita Kaushik; Yoshinori Kawazoe; Po-Yuan Ke; John H Kehrl; Ameeta Kelekar; Claus Kerkhoff; David H Kessel; Hany Khalil; Jan A K W Kiel; Amy A Kiger; Akio Kihara; Deok Ryong Kim; Do-Hyung Kim; Dong-Hou Kim; Eun-Kyoung Kim; Hyung-Ryong Kim; Jae-Sung Kim; Jeong Hun Kim; Jin Cheon Kim; John K Kim; Peter K Kim; Seong Who Kim; Yong-Sun Kim; Yonghyun Kim; Adi Kimchi; Alec C Kimmelman; Jason S King; Timothy J Kinsella; Vladimir Kirkin; Lorrie A Kirshenbaum; Katsuhiko Kitamoto; Kaio Kitazato; Ludger Klein; Walter T Klimecki; Jochen Klucken; Erwin Knecht; Ben C B Ko; Jan C Koch; Hiroshi Koga; Jae-Young Koh; Young Ho Koh; Masato Koike; Masaaki Komatsu; Eiki Kominami; Hee Jeong Kong; Wei-Jia Kong; Viktor I Korolchuk; Yaichiro Kotake; Michael I Koukourakis; Juan B Kouri Flores; Attila L Kovács; Claudine Kraft; Dimitri Krainc; Helmut Krämer; Carole Kretz-Remy; Anna M Krichevsky; Guido Kroemer; Rejko Krüger; Oleg Krut; Nicholas T Ktistakis; Chia-Yi Kuan; Roza Kucharczyk; Ashok Kumar; Raj Kumar; Sharad Kumar; Mondira Kundu; Hsing-Jien Kung; Tino Kurz; Ho Jeong Kwon; Albert R La Spada; Frank Lafont; Trond Lamark; Jacques Landry; Jon D Lane; Pierre Lapaquette; Jocelyn F Laporte; Lajos László; Sergio Lavandero; Josée N Lavoie; Robert Layfield; Pedro A Lazo; Weidong Le; Laurent Le Cam; Daniel J Ledbetter; Alvin J X Lee; Byung-Wan Lee; Gyun Min Lee; Jongdae Lee; Ju-Hyun Lee; Michael Lee; Myung-Shik Lee; Sug Hyung Lee; Christiaan Leeuwenburgh; Patrick Legembre; Renaud Legouis; Michael Lehmann; Huan-Yao Lei; Qun-Ying Lei; David A Leib; José Leiro; John J Lemasters; Antoinette Lemoine; Maciej S Lesniak; Dina Lev; Victor V Levenson; Beth Levine; Efrat Levy; Faqiang Li; Jun-Lin Li; Lian Li; Sheng Li; Weijie Li; Xue-Jun Li; Yan-bo Li; Yi-Ping Li; Chengyu Liang; Qiangrong Liang; Yung-Feng Liao; Pawel P Liberski; Andrew Lieberman; Hyunjung J Lim; Kah-Leong Lim; Kyu Lim; Chiou-Feng Lin; Fu-Cheng Lin; Jian Lin; Jiandie D Lin; Kui Lin; Wan-Wan Lin; Weei-Chin Lin; Yi-Ling Lin; Rafael Linden; Paul Lingor; Jennifer Lippincott-Schwartz; Michael P Lisanti; Paloma B Liton; Bo Liu; Chun-Feng Liu; Kaiyu Liu; Leyuan Liu; Qiong A Liu; Wei Liu; Young-Chau Liu; Yule Liu; Richard A Lockshin; Chun-Nam Lok; Sagar Lonial; Benjamin Loos; Gabriel Lopez-Berestein; Carlos López-Otín; Laura Lossi; Michael T Lotze; Peter Lőw; Binfeng Lu; Bingwei Lu; Bo Lu; Zhen Lu; Frédéric Luciano; Nicholas W Lukacs; Anders H Lund; Melinda A Lynch-Day; Yong Ma; Fernando Macian; Jeff P MacKeigan; Kay F Macleod; Frank Madeo; Luigi Maiuri; Maria Chiara Maiuri; Davide Malagoli; May Christine V Malicdan; Walter Malorni; Na Man; Eva-Maria Mandelkow; Stéphen Manon; Irena Manov; Kai Mao; Xiang Mao; Zixu Mao; Philippe Marambaud; Daniela Marazziti; Yves L Marcel; Katie Marchbank; Piero Marchetti; Stefan J Marciniak; Mateus Marcondes; Mohsen Mardi; Gabriella Marfe; Guillermo Mariño; Maria Markaki; Mark R Marten; Seamus J Martin; Camille Martinand-Mari; Wim Martinet; Marta Martinez-Vicente; Matilde Masini; Paola Matarrese; Saburo Matsuo; Raffaele Matteoni; Andreas Mayer; Nathalie M Mazure; David J McConkey; Melanie J McConnell; Catherine McDermott; Christine McDonald; Gerald M McInerney; Sharon L McKenna; BethAnn McLaughlin; Pamela J McLean; Christopher R McMaster; G Angus McQuibban; Alfred J Meijer; Miriam H Meisler; Alicia Meléndez; Thomas J Melia; Gerry Melino; Maria A Mena; Javier A Menendez; Rubem F S Menna-Barreto; Manoj B Menon; Fiona M Menzies; Carol A Mercer; Adalberto Merighi; Diane E Merry; Stefania Meschini; Christian G Meyer; Thomas F Meyer; Chao-Yu Miao; Jun-Ying Miao; Paul A M Michels; Carine Michiels; Dalibor Mijaljica; Ana Milojkovic; Saverio Minucci; Clelia Miracco; Cindy K Miranti; Ioannis Mitroulis; Keisuke Miyazawa; Noboru Mizushima; Baharia Mograbi; Simin Mohseni; Xavier Molero; Bertrand Mollereau; Faustino Mollinedo; Takashi Momoi; Iryna Monastyrska; Martha M Monick; Mervyn J Monteiro; Michael N Moore; Rodrigo Mora; Kevin Moreau; Paula I Moreira; Yuji Moriyasu; Jorge Moscat; Serge Mostowy; Jeremy C Mottram; Tomasz Motyl; Charbel E-H Moussa; Sylke Müller; Sylviane Muller; Karl Münger; Christian Münz; Leon O Murphy; Maureen E Murphy; Antonio Musarò; Indira Mysorekar; Eiichiro Nagata; Kazuhiro Nagata; Aimable Nahimana; Usha Nair; Toshiyuki Nakagawa; Kiichi Nakahira; Hiroyasu Nakano; Hitoshi Nakatogawa; Meera Nanjundan; Naweed I Naqvi; Derek P Narendra; Masashi Narita; Miguel Navarro; Steffan T Nawrocki; Taras Y Nazarko; Andriy Nemchenko; Mihai G Netea; Thomas P Neufeld; Paul A Ney; Ioannis P Nezis; Huu Phuc Nguyen; Daotai Nie; Ichizo Nishino; Corey Nislow; Ralph A Nixon; Takeshi Noda; Angelika A Noegel; Anna Nogalska; Satoru Noguchi; Lucia Notterpek; Ivana Novak; Tomoyoshi Nozaki; Nobuyuki Nukina; Thorsten Nürnberger; Beat Nyfeler; Keisuke Obara; Terry D Oberley; Salvatore Oddo; Michinaga Ogawa; Toya Ohashi; Koji Okamoto; Nancy L Oleinick; F Javier Oliver; Laura J Olsen; Stefan Olsson; Onya Opota; Timothy F Osborne; Gary K Ostrander; Kinya Otsu; Jing-hsiung James Ou; Mireille Ouimet; Michael Overholtzer; Bulent Ozpolat; Paolo Paganetti; Ugo Pagnini; Nicolas Pallet; Glen E Palmer; Camilla Palumbo; Tianhong Pan; Theocharis Panaretakis; Udai Bhan Pandey; Zuzana Papackova; Issidora Papassideri; Irmgard Paris; Junsoo Park; Ohkmae K Park; Jan B Parys; Katherine R Parzych; Susann Patschan; Cam Patterson; Sophie Pattingre; John M Pawelek; Jianxin Peng; David H Perlmutter; Ida Perrotta; George Perry; Shazib Pervaiz; Matthias Peter; Godefridus J Peters; Morten Petersen; Goran Petrovski; James M Phang; Mauro Piacentini; Philippe Pierre; Valérie Pierrefite-Carle; Gérard Pierron; Ronit Pinkas-Kramarski; Antonio Piras; Natik Piri; Leonidas C Platanias; Stefanie Pöggeler; Marc Poirot; Angelo Poletti; Christian Poüs; Mercedes Pozuelo-Rubio; Mette Prætorius-Ibba; Anil Prasad; Mark Prescott; Muriel Priault; Nathalie Produit-Zengaffinen; Ann Progulske-Fox; Tassula Proikas-Cezanne; Serge Przedborski; Karin Przyklenk; Rosa Puertollano; Julien Puyal; Shu-Bing Qian; Liang Qin; Zheng-Hong Qin; Susan E Quaggin; Nina Raben; Hannah Rabinowich; Simon W Rabkin; Irfan Rahman; Abdelhaq Rami; Georg Ramm; Glenn Randall; Felix Randow; V Ashutosh Rao; Jeffrey C Rathmell; Brinda Ravikumar; Swapan K Ray; Bruce H Reed; John C Reed; Fulvio Reggiori; Anne Régnier-Vigouroux; Andreas S Reichert; John J Reiners Jr; Russel J Reiter; Jun Ren; José L Revuelta; Christopher J Rhodes; Konstantinos Ritis; Elizete Rizzo; Jeffrey Robbins; Michel Roberge; Hernan Roca; Maria C Roccheri; Stephane Rocchi; H Peter Rodemann; Santiago Rodríguez de Córdoba; Bärbel Rohrer; Igor B Roninson; Kirill Rosen; Magdalena M Rost-Roszkowska; Mustapha Rouis; Kasper M A Rouschop; Francesca Rovetta; Brian P Rubin; David C Rubinsztein; Klaus Ruckdeschel; Edmund B Rucker 3rd; Assaf Rudich; Emil Rudolf; Nelson Ruiz-Opazo; Rossella Russo; Tor Erik Rusten; Kevin M Ryan; Stefan W Ryter; David M Sabatini; Junichi Sadoshima; Tapas Saha; Tatsuya Saitoh; Hiroshi Sakagami; Yasuyoshi Sakai; Ghasem Hoseini Salekdeh; Paolo Salomoni; Paul M Salvaterra; Guy Salvesen; Rosa Salvioli; Anthony M J Sanchez; José A Sánchez-Alcázar; Ricardo Sánchez-Prieto; Marco Sandri; Uma Sankar; Poonam Sansanwal; Laura Santambrogio; Shweta Saran; Sovan Sarkar; Minnie Sarwal; Chihiro Sasakawa; Ausra Sasnauskiene; Miklós Sass; Ken Sato; Miyuki Sato; Anthony H V Schapira; Michael Scharl; Hermann M Schätzl; Wiep Scheper; Stefano Schiaffino; Claudio Schneider; Marion E Schneider; Regine Schneider-Stock; Patricia V Schoenlein; Daniel F Schorderet; Christoph Schüller; Gary K Schwartz; Luca Scorrano; Linda Sealy; Per O Seglen; Juan Segura-Aguilar; Iban Seiliez; Oleksandr Seleverstov; Christian Sell; Jong Bok Seo; Duska Separovic; Vijayasaradhi Setaluri; Takao Setoguchi; Carmine Settembre; John J Shacka; Mala Shanmugam; Irving M Shapiro; Eitan Shaulian; Reuben J Shaw; James H Shelhamer; Han-Ming Shen; Wei-Chiang Shen; Zu-Hang Sheng; Yang Shi; Kenichi Shibuya; Yoshihiro Shidoji; Jeng-Jer Shieh; Chwen-Ming Shih; Yohta Shimada; Shigeomi Shimizu; Takahiro Shintani; Orian S Shirihai; Gordon C Shore; Andriy A Sibirny; Stan B Sidhu; Beata Sikorska; Elaine C M Silva-Zacarin; Alison Simmons; Anna Katharina Simon; Hans-Uwe Simon; Cristiano Simone; Anne Simonsen; David A Sinclair; Rajat Singh; Debasish Sinha; Frank A Sinicrope; Agnieszka Sirko; Parco M Siu; Efthimios Sivridis; Vojtech Skop; Vladimir P Skulachev; Ruth S Slack; Soraya S Smaili; Duncan R Smith; Maria S Soengas; Thierry Soldati; Xueqin Song; Anil K Sood; Tuck Wah Soong; Federica Sotgia; Stephen A Spector; Claudia D Spies; Wolfdieter Springer; Srinivasa M Srinivasula; Leonidas Stefanis; Joan S Steffan; Ruediger Stendel; Harald Stenmark; Anastasis Stephanou; Stephan T Stern; Cinthya Sternberg; Björn Stork; Peter Strålfors; Carlos S Subauste; Xinbing Sui; David Sulzer; Jiaren Sun; Shi-Yong Sun; Zhi-Jun Sun; Joseph J Y Sung; Kuninori Suzuki; Toshihiko Suzuki; Michele S Swanson; Charles Swanton; Sean T Sweeney; Lai-King Sy; Gyorgy Szabadkai; Ira Tabas; Heinrich Taegtmeyer; Marco Tafani; Krisztina Takács-Vellai; Yoshitaka Takano; Kaoru Takegawa; Genzou Takemura; Fumihiko Takeshita; Nicholas J Talbot; Kevin S W Tan; Keiji Tanaka; Kozo Tanaka; Daolin Tang; Dingzhong Tang; Isei Tanida; Bakhos A Tannous; Nektarios Tavernarakis; Graham S Taylor; Gregory A Taylor; J Paul Taylor; Lance S Terada; Alexei Terman; Gianluca Tettamanti; Karin Thevissen; Craig B Thompson; Andrew Thorburn; Michael Thumm; FengFeng Tian; Yuan Tian; Glauco Tocchini-Valentini; Aviva M Tolkovsky; Yasuhiko Tomino; Lars Tönges; Sharon A Tooze; Cathy Tournier; John Tower; Roberto Towns; Vladimir Trajkovic; Leonardo H Travassos; Ting-Fen Tsai; Mario P Tschan; Takeshi Tsubata; Allan Tsung; Boris Turk; Lorianne S Turner; Suresh C Tyagi; Yasuo Uchiyama; Takashi Ueno; Midori Umekawa; Rika Umemiya-Shirafuji; Vivek K Unni; Maria I Vaccaro; Enza Maria Valente; Greet Van den Berghe; Ida J van der Klei; Wouter van Doorn; Linda F van Dyk; Marjolein van Egmond; Leo A van Grunsven; Peter Vandenabeele; Wim P Vandenberghe; Ilse Vanhorebeek; Eva C Vaquero; Guillermo Velasco; Tibor Vellai; Jose Miguel Vicencio; Richard D Vierstra; Miquel Vila; Cécile Vindis; Giampietro Viola; Maria Teresa Viscomi; Olga V Voitsekhovskaja; Clarissa von Haefen; Marcela Votruba; Keiji Wada; Richard Wade-Martins; Cheryl L Walker; Craig M Walsh; Jochen Walter; Xiang-Bo Wan; Aimin Wang; Chenguang Wang; Dawei Wang; Fan Wang; Fen Wang; Guanghui Wang; Haichao Wang; Hong-Gang Wang; Horng-Dar Wang; Jin Wang; Ke Wang; Mei Wang; Richard C Wang; Xinglong Wang; Xuejun Wang; Ying-Jan Wang; Yipeng Wang; Zhen Wang; Zhigang Charles Wang; Zhinong Wang; Derick G Wansink; Diane M Ward; Hirotaka Watada; Sarah L Waters; Paul Webster; Lixin Wei; Conrad C Weihl; William A Weiss; Scott M Welford; Long-Ping Wen; Caroline A Whitehouse; J Lindsay Whitton; Alexander J Whitworth; Tom Wileman; John W Wiley; Simon Wilkinson; Dieter Willbold; Roger L Williams; Peter R Williamson; Bradly G Wouters; Chenghan Wu; Dao-Cheng Wu; William K K Wu; Andreas Wyttenbach; Ramnik J Xavier; Zhijun Xi; Pu Xia; Gengfu Xiao; Zhiping Xie; Zhonglin Xie; Da-zhi Xu; Jianzhen Xu; Liang Xu; Xiaolei Xu; Ai Yamamoto; Akitsugu Yamamoto; Shunhei Yamashina; Michiaki Yamashita; Xianghua Yan; Mitsuhiro Yanagida; Dun-Sheng Yang; Elizabeth Yang; Jin-Ming Yang; Shi Yu Yang; Wannian Yang; Wei Yuan Yang; Zhifen Yang; Meng-Chao Yao; Tso-Pang Yao; Behzad Yeganeh; Wei-Lien Yen; Jia-jing Yin; Xiao-Ming Yin; Ook-Joon Yoo; Gyesoon Yoon; Seung-Yong Yoon; Tomohiro Yorimitsu; Yuko Yoshikawa; Tamotsu Yoshimori; Kohki Yoshimoto; Ho Jin You; Richard J Youle; Anas Younes; Li Yu; Long Yu; Seong-Woon Yu; Wai Haung Yu; Zhi-Min Yuan; Zhenyu Yue; Cheol-Heui Yun; Michisuke Yuzaki; Olga Zabirnyk; Elaine Silva-Zacarin; David Zacks; Eldad Zacksenhaus; Nadia Zaffaroni; Zahra Zakeri; Herbert J Zeh 3rd; Scott O Zeitlin; Hong Zhang; Hui-Ling Zhang; Jianhua Zhang; Jing-Pu Zhang; Lin Zhang; Long Zhang; Ming-Yong Zhang; Xu Dong Zhang; Mantong Zhao; Yi-Fang Zhao; Ying Zhao; Zhizhuang J Zhao; Xiaoxiang Zheng; Boris Zhivotovsky; Qing Zhong; Cong-Zhao Zhou; Changlian Zhu; Wei-Guo Zhu; Xiao-Feng Zhu; Xiongwei Zhu; Yuangang Zhu; Teresa Zoladek; Wei-Xing Zong; Antonio Zorzano; Jürgen Zschocke; Brian Zuckerbraun
        Autophagy, 2012年04月, 査読有り
      • Roles of EDR1 in non-host resistance of arabidopsis
        Kei Hiruma; Yoshitaka Takano
        Plant Signaling and Behavior, 2011年11月, 査読有り
      • 植物病原性カビの新たな侵入戦略 メラニン化した付着器をつくらずに植物を攻撃する
        晝間敬; 吉野香絵; 高野義孝
        化学と生物, 2011年09月01日
      • Arabidopsis ENHANCED DISEASE RESISTANCE 1 is required for pathogen-induced expression of plant defensins in nonhost resistance, and acts through interference of MYC2-mediated repressor function
        Kei Hiruma; Takumi Nishiuchi; Tomoaki Kato; Pawel Bednarek; Tetsuro Okuno; Paul Schulze-Lefert; Yoshitaka Takano
        PLANT JOURNAL, 2011年09月, 査読有り
      • 植物病原性カビの感染戦略 (特集 植物をねらう生物の戦略と植物の防御戦略)
        高野 義孝
        遺伝, 2010年09月
      • Entry Mode-Dependent Function of an Indole Glucosinolate Pathway in Arabidopsis for Nonhost Resistance against Anthracnose Pathogens
        Kei Hiruma; Mariko Onozawa-Komori; Fumika Takahashi; Makoto Asakura; Pawel Bednarek; Tetsuro Okuno; Paul Schulze-Lefert; Yoshitaka Takano
        PLANT CELL, 2010年07月, 査読有り
      • Autophagy in plants and phytopathogens
        Kohki Yoshimoto; Yoshitaka Takano; Yasuyoshi Sakai
        FEBS LETTERS, 2010年04月, 査読有り
      • オイルボディを介した炭疽病菌に対する侵入後抵抗性機構
        島田 貴士; 高野 義孝; 深尾 陽一朗; 嶋田 知生; 西村 いくこ
        日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2010年, 査読有り
      • SPM1 encoding a vacuole-localized protease is required for infection-related autophagy of the rice blast fungus Magnaporthe oryzae
        Hiromasa Saitoh; Shizuko Fujisawa; Akiko Ito; Chikako Mitsuoka; Thomas Berberich; Yukio Tosa; Makoto Asakura; Yoshitaka Takano; Ryohei Terauchi
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2009年11月, 査読有り
      • Atg26-mediated pexophagy and fungal phytopathogenicity
        Yoshitaka Takano; Makoto Asakura; Yasuyoshi Sakai
        AUTOPHAGY, 2009年10月, 査読有り
      • 植物病原菌の宿主感染・オルガネラ数の制御とオートファジー
        阪井康能; 阪井康能; 高野義孝
        ブレインテクノニュース, 2009年09月15日
      • Atg26-mediated pexophagy is required for host invasion by the plant pathogenic fungus Colletotrichum orbiculare
        Asakura, Makoto; Ninomiya, Sachiko; Oku, Masahide; Okuno, Tetsuro; Sakai, Yasuyoshi; Takano, Yoshitaka
        AUTOPHAGY, 2009年08月16日, 査読有り
      • Association Genetics Reveals Three Novel Avirulence Genes from the Rice Blast Fungal Pathogen Magnaporthe oryzae
        Kentaro Yoshida; Hiromasa Saitoh; Shizuko Fujisawa; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Kakoto Yoshida; Yukio Tosa; Izumi Chuma; Yoshitaka Takano; Joe Win; Sophien Kamoun; Ryohei Terauchi
        PLANT CELL, 2009年05月, 査読有り
      • Atg26-Mediated Pexophagy Is Required for Host Invasion by the Plant Pathogenic Fungus Colletotrichum orbiculare
        Makoto Asakura; Sachiko Ninomiya; Miki Sugimoto; Masahide Oku; Shun-ichi Yamashita; Tetsuro Okuno; Yasuyoshi Sakai; Yoshitaka Takano
        PLANT CELL, 2009年04月, 査読有り
      • Peroxisomes and phytopathogenicity.
        Asakura, M; Takano, Y
        In Emergent Functions of the Peroxisome 34-42., 2009年
      • Searching for Effectors of Magnaporthe oryzae: A Multi-Faceted Genomics Approach
        Terauchi Ryohei; Win Joe; Kamoun Sophien; Matsumura Hideo; Saitoh Hiromasa; Kanzaki Hiroyuki; Yoshida Kentaro; Shenton Matt; Berberich Thomas; Fujisawa Shizuko; Ito Akiko; Takano Yoshitaka; Tosa Yukio
        ADVANCES IN GENETICS, GENOMICS AND CONTROL OF RICE BLAST DISEASE, 2009年, 査読有り
      • Production of yeast tRNA (m(7)G46) methyltransferase (Trm8-Trm82 complex) in a wheat germ cell-free translation system
        Keisuke Matsumoto; Chie Tomikawa; Takashi Toyooka; Anna Ochi; Yoshitaka Takano; Naoyuki Takayanagi; Masato Abe; Yaeta Endo; Hiroyuki Hori
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2008年02月, 査読有り
      • Suppression of Cdc27B expression induces plant defence responses
        Chikako Kudo; Tomoko Suzuki; Sumie Fukuoka; Shuta Asai; Hiroko Suenaga; Michiko Sasabe; Yoshitaka Takano; Tetsuro Okuno; Kazuhiro Toyoda; Tomonori Shiraishi; Yuki Ichinose; Yoshi-Shige Inagaki
        MOLECULAR PLANT PATHOLOGY, 2007年07月, 査読有り
      • RNA recognition mechanism of eukaryote tRNA (m(7)G46) methyltransferase (Trm8-Trm82 complex)
        Keisuke Matsumoto; Takashi Toyooka; Chie Tomikawa; Anna Ochi; Yoshitaka Takano; Naoyuki Takayanagi; Yaeta Endo; Hiroyuki Hori
        FEBS LETTERS, 2007年04月, 査読有り
      • ウリ類炭疽病菌の感染戦略に必要な代謝機能
        高野義孝; 朝倉万琴; 木村祥子; 二宮幸子; 奥野哲郎
        植物感染生理談話会論文集(植物ー病原微生物の相互作用のダイナミズム:ISSN 1345-8086), 43:87-94, 2007年
      • Multiple contributions of peroxisomal metabolic function to fungal pathogenicity in Colletotrichum lagenarium
        Makoto Asakura; Tetsuro Okuno; Yoshitaka Takano
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2006年09月, 査読有り
      • A gene involved in modifying transfer RNA is required for fungal pathogenicity and stress tolerance of Colletotrichum lagenarium
        Y Takano; N Takayanagi; H Hori; Y Ikeuchi; T Suzuki; A Kimura; T Okuno
        MOLECULAR MICROBIOLOGY, 2006年04月, 査読有り
      • Nonhost resistance in Arabidopsis-colletotrichum interactions acts at the cell periphery and requires actin filament function
        C Shimada; Lipka, V; R O'Connel; T Okuno; P Schulze-Lefert; Y Takano
        MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS, 2006年03月, 査読有り
      • Group III histidine kinase is a positive regulator of Hog1-type mitogen-activated protein kinase in filamentous fungi
        A Yoshimi; K Kojima; Y Takano; C Tanaka
        EUKARYOTIC CELL, 2005年11月, 査読有り
      • Characterization of cytoplasmic fibril structures found in gliding cells of Saprospira sp.
        G Furusawa; T Yoshikawa; Y Takano; K Mise; Furusawa, I; T Okuno; T Sakata
        CANADIAN JOURNAL OF MICROBIOLOGY, 2005年10月, 査読有り
      • 植物病原糸状菌の感染機構とペルオキシソーム その代謝反応の重要性,そして自身の選択的分解!?
        高野義孝
        化学と生物, 2005年07月01日
      • cAMP-PKA signaling regulates multiple steps of fungal infection cooperatively with Cmk1 MAP kinase in Colletotrichum lagenarium
        J Yamauchi; N Takayanagi; K Komeda; Y Takano; T Okuno
        MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS, 2004年12月, 査読有り
      • Molecular genetic studies on infection mechanism in Colletotrichum lagenarium
        Yoshitaka Takano
        Journal of General Plant Pathology, 2004年12月
      • Fungicide activity through activation of a fungal signalling pathway
        K Kojima; Y Takano; A Yoshimi; C Tanaka; T Kikuchi; T Okuno
        MOLECULAR MICROBIOLOGY, 2004年09月, 査読有り
      • ウリ類炭そ病菌の感染機構に関する分子遺伝学的研究
        高野義孝
        日本植物病理学会報, 70:161, 2004年
      • 植物病原糸状菌における侵入器官形成とその機能発現
        高野義孝; 朝倉万琴; 木村祥子; 二宮幸子; 奥野哲郎
        植物感染生理談話会論文集 (自他識別と応答のバイオフロンティア: ISSN 1345-8086), 40: 43-52, 2004年
      • Large scale parallel analysis of gene expression during infection-related morphogenesis of Magnaporthe grisea
        Y Takano; WB Choi; TK Mitchell; T Okuno; RA Dean
        MOLECULAR PLANT PATHOLOGY, 2003年09月, 査読有り
      • The mitogen-activated protein kinase gene MAF1 is essential for the early differentiation phase of appressorium formation in Colletotrichum lagenarium
        K Kojima; T Kikuchi; Y Takano; E Oshiro; T Okuno
        MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS, 2002年12月, 査読有り
      • ウリ類炭そ病菌の病原性機構の研究
        高野義孝; 小島海平; 菊地泰生; 米田健一; 高柳直幸; 山内順子; 奧野哲郎
        植物感染生理談話会論文集 (植物-微生物相互作用研究の現状と将来展望: ISSN 1345-8086), 38:47-57, 2002年
      • Microtubule dynamics during infection-related morphogenesis of Colletotrichum lagenarium
        Y Takano; E Oshiro; T Okuno
        FUNGAL GENETICS AND BIOLOGY, 2001年11月, 査読有り
      • Proper regulation of cyclic AMP-dependent protein kinase is required for growth, conidiation, and appressorium function in the anthracnose fungus Colletotrichum lagenarium
        Y Takano; K Komeda; K Kojima; T Okuno
        MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS, 2001年10月, 査読有り
      • Peroxisomal metabolic function is required for appressorium-mediated plant infection by Colletotrichum lagenarium
        A Kimura; Y Takano; Furusawa, I; T Okuno
        PLANT CELL, 2001年08月, 査読有り
      • Novel fungal transcriptional activators, Cmr1p of Colletotrichum lagenarium and Pig1p of Magnaporthe grisea, contain Cys2His2 zinc finger and Zn(II)2Cys6 binuclear cluster DNA-binding motifs and regulate transcription of melanin biosynthesis genes in a developmentally specific manner
        G Tsuji; Y Kenmochi; Y Takano; J Sweigard; L Farrall; Furusawa, I; O Horino; Y Kubo
        MOLECULAR MICROBIOLOGY, 2000年12月, 査読有り
      • The Colletotrichum lagenarium MAP kinase gene CMK1 regulates diverse aspects of fungal pathogenesis
        Y Takano; T Kikuchi; Y Kubo; JE Hamer; K Mise; Furusawa, I
        MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS, 2000年04月, 査読有り
      • Construction of an equalized cDNA library from Colletotrichum lagenarium and its application to the isolation of differentially expressed genes
        A Inagaki; Y Takano; Y Kubo; K Mise; Furusawa, I
        CANADIAN JOURNAL OF MICROBIOLOGY, 2000年02月, 査読有り
      • The Alternaria alternata melanin biosynthesis gene restores appressorial melanization and penetration of cellulose membranes in the melanin-deficient albino mutant of Colletotrichum lagenarium
        Y Takano; Y Kubo; C Kawamura; T Tsuge; Furusawa, I
        FUNGAL GENETICS AND BIOLOGY, 1997年02月, 査読有り
      • Temporal transcriptional pattern of three melanin biosynthesis genes, PKS1, SCD1, and THR1, in appressorium-differentiating and nondifferentiating conidia of Colletotrichum lagenarium
        Y Takano; Y Kubo; Kuroda, I; Furusawa, I
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 1997年01月, 査読有り
      • Cloning and structural analysis of the melanin biosynthesis gene SCD1 encoding scytalone dehydratase in Colletotrichum lagenarium
        Y Kubo; Y Takano; N Endo; N Yasuda; S Tajima; Furusawa, I
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 1996年12月, 査読有り
      • Cloning and characterization of a melanin biosynthetic THR1 reductase gene essential for appressorial penetration of Colletotrichum lagenarium
        NS Perpetua; Y Kubo; Y Takano; Furusawa, I
        MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS, 1996年07月, 査読有り
      • Molecular genetic analysis of melanin biosynthetic genes essential for appressorium function in Colletotrichum lagenarium
        Y Kubo; Y Takano; Furusawa, I
        MOLECULAR ASPECTS OF PATHOGENICITY AND RESISTANCE: REQUIREMENT FOR SIGNAL TRANSDUCTION, 1996年, 査読有り
      • STRUCTURAL-ANALYSIS OF PKS1, A POLYKETIDE SYNTHASE GENE INVOLVED IN MELANIN BIOSYNTHESIS IN COLLETOTRICHUM-LAGENARIUM
        Y TAKANO; Y KUBO; K SHIMIZU; K MISE; T OKUNO; FURUSAWA, I
        MOLECULAR & GENERAL GENETICS, 1995年11月, 査読有り

      MISC

      • イネのNLRタンパク質によるブロムモザイクウイルス抵抗性
        三瀬和之; 鈴木慎司; ZHANG Y.; 大竹竜馬; 嶋本果穂; 大矢卓明; 鷲津充彦; 新田浩二; 高田昌汰; 清水元樹; 寺石政義; 奥本裕; 奥本裕; 海道真典; 海道真典; 安達広明; 峯彰; 寺内良平; 寺内良平; 高野義孝
        日本植物病理学会植物感染生理談話会論文集, 2023年
      • ウリ類炭疽病菌の分泌性リボヌクレアーゼは宿主植物の免疫反応を増強する
        熊倉直祐; SINGKARAVANIT-OGAWA Ogawa; GAN Pamela; 津島綾子; 石濱伸明; 渡邊俊介; 瀬尾光範; 岩崎信太郎; 鳴坂真理; 鳴坂義弘; 高野義孝; 白須賢
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2024年
      • Nonhost resistance of Arabidopsis thaliana against Colletotrichum species
        Ayumi Kosaka; Yoshitaka Takano
        Journal of General Plant Pathology, 2018年09月01日
      • ウリ類炭疽病菌の病原性に関与するエフェクターEPC1の解析
        氏松蓮; 井上喜博; VY Trinh Thi Phuong; SINGKARAVANIT-OGAWA Suthitar; 西内巧; 峯彰; 三瀬和之; 高野義孝
        日本植物病理学会報, 2023年
      • ウリ類炭疽病菌のウリ科作物への病原性に関与するエフェクターEPC1およびEPC2の同定および解析
        氏松蓮; 井上喜博; VY Trinh Thi Phuong; SINGKARAVANIT-OGAWA Suthitar; 西内巧; 峯彰; 三瀬和之; 高野義孝
        日本植物病理学会報, 2022年
      • RNA分解ドメインを持つエフェクターSRNはウリ類炭疽病菌の病原性に関与する
        熊倉直祐; SINGKARAVANIT OGAWA Suthitar; GAN Pamela; 津島綾子; 津島綾子; 鳴坂真理; 鳴坂義弘; 高野義孝; 白須賢; 白須賢
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2017年
      • アブラナ科炭疽病菌におけるエフェクター候補遺伝子の取得とその機能解析
        鳴坂真理; GAN Pamela; 津島綾子; 津島綾子; 熊倉直祐; 白須賢; 高野義孝; 久保康之; 白石友紀; 鳴坂義弘
        日本植物病理学会報, 2017年
      • 炭疽病菌の比較ゲノム解析とその利用
        GAN Pamela; 鳴坂真理; 熊倉直祐; 津島綾子; 中田菜々子; 久保康之; 高野義孝; 鳴坂義弘; 白須賢
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2015年
      • Brome mosaic virus(BMV)抵抗性に関わる第二のNLR型イネ遺伝子RBM2の同定とそのAvr認識機構の解析
        鈴木慎司; 嶋本果穂; 大竹竜馬; 高田昌汰; 清水元樹; 寺石政義; 峯彰; 寺内良平; 寺内良平; 高野義孝; 三瀬和之
        日本植物病理学会報, 2023年
      • 植物の細胞外セラミダーゼNCER2の抵抗性への関与
        加藤大明; 根本圭一郎; 清水元樹; 阿部陽; 浅井秀太; 石濱伸明; 松岡聖二; 大門高明; 小鹿一; 川北一人; 小内清; 白須賢; 白須賢; 吉田稔; 吉田稔; 石浦正寛; 竹本大吾; 高野義孝; 寺内良平; 寺内良平
        日本植物病理学会報, 2023年
      • Genome-wide association study(GWAS)を用いたbrome mosaic virus(BMV)に対するイネ新規抵抗性遺伝子の探索
        嶋本果穂; 清水元樹; 寺石政義; 海道真典; 奥本裕; 寺内良平; 高野義孝; 三瀬和之
        日本植物病理学会報, 2020年
      • Lumi-Map法を用いたシロイヌナズナβ-1,3-glucan情報伝達因子の単離
        加藤大明; 加藤大明; 清水元樹; 阿部陽; 小内清; 石浦正寛; 高野義孝; 寺内良平; 寺内良平
        日本植物病理学会報, 2019年
      • 生物発光レポーター植物を用いた大規模スクリーニングとMutMapを併用したシロイヌナズナの新奇抵抗反応関連遺伝子の単離
        加藤大明; 加藤大明; 小内清; 清水元樹; 高木宏樹; 高木宏樹; 阿部陽; SINGKARAVANIT-OGAWA Suthitar; 田中左恵子; 石浦正寛; 高野義孝; 寺内良平; 寺内良平
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2018年
      • 葉のオイルボディに関わる変異体の解析
        島田貴士; 高野義孝; 嶋田知生; 西村いくこ
        日本植物生理学会年会要旨集, 2012年
      • 葉のオイルボディは抗菌物質の産生工場として働く
        島田貴士; 高野義孝; 嶋田知生; 藤原正幸; 深尾陽一朗; 森正之; 佐々木亮介; 青木考; 西村いくこ
        日本植物病理学会報, 2013年
      • Colletotrichum higginsianumのゲノム変異にトランスポゾンは関与する
        津島綾子; GAN Pamela; 熊倉直祐; 鳴坂真理; 高野義孝; 鳴坂義弘; 白須賢; 白須賢
        日本植物病理学会報, 2018年
      • 大学研究室紹介 キャンパスだより(41)京都大学 植物病理学研究所
        奥野 哲郎; 三瀬 和之; 高野 義孝
        植物防疫, 2010年02月
      • 小胞体タンパク質HIGH STEROL ESTER1によるステロール恒常性維持機構
        島田貴士; 嶋田知生; 岡咲洋三; 東泰弘; 斉藤和季; 斉藤和季; 桑田啓子; 小山香梨; 加藤美砂子; 高野義孝; 上田貴志; 上田貴志; 上田貴志; 中野明彦; 上田晴子; 西村いくこ
        日本植物生理学会年会(Web), 2019年
      • コアエフェクター候補遺伝子CCE1はColletotrichum属菌に保存され,細胞死を誘導する
        津島綾子; 津島綾子; 鳴坂真理; GAN Pamela; 熊倉直祐; 浅井秀太; 門田康弘; 高野義孝; 鳴坂義弘; 白須賢; 白須賢
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2016年
      • 比較ゲノム解析による炭疽病菌エフェクターの探索
        熊倉直祐; GAN Pamela; 津島綾子; 浅井秀太; 門田康弘; 鳴坂真理; 鳴坂義弘; 高野義孝; 白須賢
        日本植物病理学会報, 2016年
      • WRKY8転写因子を導入した組換えジャガイモは疫病菌および夏疫病菌に抵抗性を示す
        吉岡美樹; 石濱伸明; 金原佳子; 安達広明; 高野義孝; 吉岡博文
        日本植物病理学会報, 2013年
      • (137) シロイヌナズナのPEN2遺伝子は,クワ炭疽病菌に対する非宿主抵抗性に関与している(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        小野津 真理子; Lipka Volker; 奥野 哲郎; Schulze-Lefert Paul; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2007年08月25日
      • (97) イネいもち病菌(Magnaporthe grisea)の病原性に関与する液胞性サブティリシン様セリンプロテアーゼSPM1(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        齋藤 宏昌; 藤澤 志津子; 伊東 明子; 三岡 周子; Berberich Thomas; 朝倉 万琴; 高野 義孝; 寺内 良平
        日本植物病理學會報, 2007年08月25日
      • 非宿主抵抗性を支える分子メカニズム (植物における環境と生物ストレスに対する応答) -- (植物と微生物および昆虫との相互作用)
        高野 義孝
        蛋白質核酸酵素, 2007年05月
      • (138) 非宿主炭疽病菌の壊死斑誘導因子は侵入時に認識され,WIPKおよびSIPKを介して細胞死を誘導する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        杉山 量彦; 寺内 良平; 奥野 哲郎; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2006年11月25日
      • (144) ウリ類炭疽病菌のイソクエン酸リアーゼICL1はペルオキシソームに局在し,宿主植物への侵入過程に関与している(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        朝倉 万琴; 奥野 哲郎; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2006年11月25日
      • (100) イネいもち病菌(Magnaporthe oryzae)の病原性に関与する分泌性タンパク質MC69(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        齋藤 宏昌; 藤澤 志津子; 伊東 明子; 三岡 周子; 吉田 健太郎; 松村 英生; 加茂 政晴; 高野 義孝; 寺内 良平
        日本植物病理學會報, 2008年08月25日
      • (108) シロイヌナズナの非宿主抵抗性におけるPEN2の要求性は,炭疽病菌の侵入様式に影響をうける(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        高野 義孝; 小野澤 真理子; Lipka Volker; 島田 智弓; 奥野 哲郎; Schulze-Lefert Paul
        日本植物病理學會報, 2008年08月25日
      • (107) ウリ類炭疽病菌の分泌タンパク遺伝子NIS1は,Nicotiana benthamianaへの壊死斑誘導能を示す(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        吉野 香絵; 杉本 芙美枝; 奥野 哲郎; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2008年08月25日
      • (10)ウリ類炭疽病菌の感染機構に対するオートファジーの役割 : ATG8遺伝子の単離と機能解析(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
        朝倉 万琴; 阪井 康能; 奥野 哲郎; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2008年02月20日
      • ウリ類炭疽病菌の植物内進展過程に関与する遺伝子IGP1の同定(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
        杉本 芙美枝; 奥野 哲郎; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2007年02月25日
      • ウリ類炭そ病菌のMAPキナーゼ遺伝子MAF1は付着器形成に必須である(関西部会講演要旨)
        小島 海平; 菊地 泰生; 高野 義孝; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2000年12月25日
      • ウリ類炭そ病菌の付着器形成過程における微小管の動態
        大城 江里子; 高野 義孝; 久保 康之; 古澤 巖
        日本植物病理學會報, 2000年08月25日
      • ウリ類炭そ病菌のCMK1MAPキナーゼの付着器形成過程における遺伝子発現への関与
        稲垣 温子; 高野 義孝; 久保 康之; 古澤 巖
        日本植物病理學會報, 2000年08月25日
      • (11) ウリ類炭そ病菌のMAPキナーゼ遺伝子CMK1は,分生胞子発芽,付着器形成,および宿主植物内での進展を抑制する (関西部会講演要旨)
        高野 義孝; 久保 康之; Hamer J. E.; 三瀬 和之; 古澤 巖
        日本植物病理學會報, 1999年12月25日
      • (12) ウリ類炭そ病菌のcAMP依存性プロテインキナーゼ制御サブユニットをコードするPKAR遺伝子の単離とその解析 (関西部会講演要旨)
        米田 健一; 高野 義孝; 久保 康之; 三瀬 和之; 古澤 巖
        日本植物病理學會報, 1999年12月25日
      • (13) ウリ類炭そ病菌の付着器形成過程における細胞骨格の役割と動態についての研究 (関西部会講演要旨)
        大城 江里子; 高野 義孝; 久保 康之; 三瀬 和之; 古澤 巖
        日本植物病理學會報, 1999年12月25日
      • (14) REMI法を用いたウリ類炭そ病菌の病原性欠失変異株の分離,解析およびタギングされた遺伝子のクローニング (関西部会講演要旨)
        木村 祥子; 高野 義孝; 久保 康之; 三瀬 和之; 古澤 巖
        日本植物病理學會報, 1999年12月25日
      • (106) ウリ類炭そ病菌のラッカーゼ遺伝子LAC1の単離と構造解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
        石田 英晃; 藤川 純子; 辻 元人; 高野 義孝; 古澤 巖; 津下 誠治; 堀野 修; 久保 康之
        日本植物病理學會報, 1999年06月25日
      • (105) ウリ類炭そ病菌の転写制御因子CMR1はZinc fingerとzinc binuclear clusterのDNA結合モチーフを有しSCD1とTHR1の転写を制御する (平成11年度 日本植物病理学会大会)
        辻 元人; 高野 義孝; 剣持 有希; Sweigard J. A.; 古澤 巖; 堀野 修; 久保 康之
        日本植物病理學會報, 1999年06月25日
      • (180) ウリ類炭そ病菌の均一化cDNAライブラリーを用いたdifferential screeningによる付着器分化過程に優先的に発現する遺伝子の分離
        稲垣 温子; 高野 義孝; 久保 康之; 三瀬 和之; 古澤 巌
        日本植物病理學會報, 1998年08月25日
      • (182) ウリ類炭そ病菌のMAPキナーゼをコードする遺伝子CMK1の分離,解析
        菊池 泰生; 高野 義孝; 久保 康之; Hamer J.E.; 三瀬 和之; 古澤 巌
        日本植物病理學會報, 1998年08月25日
      • (178) ウリ類炭そ病菌のメラニン合成制御遺伝子CMR1はメラニン合成酵素遺伝子SCD1, THR1の菌糸生育時における転写を制御する
        剣持 有希; 高野 義孝; Sweigard J.A.; 古澤 巌; 堀野 修; 久保 康之
        日本植物病理學會報, 1998年08月25日
      • (181) ウリ類炭そ病菌の分生胞子の付着器分化過程および非分化過程における核分裂および微小管形成に関する研究
        大城 江里子; 高野 義孝; 久保 康之; 三瀬 和之; 古澤 巌
        日本植物病理學會報, 1998年08月25日
      • (16) ウリ類炭そ病菌の分生胞子発芽誘導に関与する物理, 化学的刺激 (関西部会)
        永田 賢二郎; 高野 義孝; 古澤 巌; 堀野 修; 久保 康之
        日本植物病理學會報, 1997年12月25日
      • (68) ウリ類炭そ病菌の分生胞子の付着器分化過程および非分化過程におけるメラニン合成系遺伝子PKS1, SCD1, THR1の転写パターン (関西部会)
        高野 義孝; 黒田 格; 久保 康之; 古澤 巖
        日本植物病理學會報, 1996年12月25日
      • (22) ナシ黒斑病菌のメラニン合成系遺伝子 ALM によるウリ類炭そ病菌のアルビノ変異株 (Pks-) の相補 (関西部会)
        高野 義孝; 久保 康之; 河村 千恵; 柘植 尚志
        日本植物病理學會報, 1995年12月25日
      • (112) ウリ類炭そ病菌のメラニン合成系遺伝子の構造解析 : メラニン合成初期過程に関与するPKS1遺伝子の全塩基配列の決定 (日本植物病理大会)
        高野 義孝; 久保 康之; 三瀬 和之; 奥野 哲郎; 古澤 巌
        日本植物病理學會報, 1995年06月25日
      • (25) ウリ類炭そ病菌のメラニン合成系遺伝子の構造解析 : THN1遺伝子のクローニングと塩基配列の解析 (日本植物病理学会大会)
        安田 伸子; 高野 義孝; 久保 康之; 三瀬 和之; 奥野 哲郎; 古澤 巖
        日本植物病理學會報, 1994年06月25日
      • (31) ウリ類炭そ病菌のメラニン合成系遺伝子の構造解析 : メラニン合成初期過程に関与する遺伝子の構造 (日本植物病理大会)
        久保 康之; 清水 公徳; 高野 義孝; 奥野 哲郎; 古澤 巌
        日本植物病理學會報, 1993年06月25日
      • (33) ウリ類炭そ病菌の低温感受性変異株の分離とその性質 (日本植物病理大会)
        高野 義孝; 久保 康之; 奥野 哲郎; 古澤 巌
        日本植物病理學會報, 1993年06月25日
      • (27) 宿主および非宿主炭疽病菌の接種によりシロイヌナズナにおいて誘導されるパピラ形成(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        島田 智弓; Lipka Volker; Schulze-Lefert Paul; 奥野 哲郎; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2005年08月25日
      • (24) 非宿主炭疽病菌の接種により誘導されるシロイヌナズナのパピラ関連カロースの蓄積(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
        島田 智弓; 高野 義孝; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2005年02月25日
      • (38) Soraphen Aは, ウリ類炭疽病菌の感染初期過程においてメラニン合成と脂肪顆粒の分解を阻害する(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
        朝倉 万琴; 高野 義孝; Masson Carine A. J.; Hill Alison M.; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2005年02月25日
      • (39) ウリ類炭疽病菌のAPH1遺伝子破壊株の性状解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
        高野 義孝; 高柳 直幸; 堀 弘幸; 池内 与志穂; 鈴木 勉; 木村 祥子; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2005年02月25日
      • (69)ウリ類炭そ病菌のClaSNF1破壊株の性状解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        朝倉 万琴; 高野 義孝; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2004年08月25日
      • (70)REMI法によるウリ類炭そ病菌の病原性関連遺伝子APH2の単離と解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        二宮 幸子; 高野 義孝; 奥 公秀; 阪井 康能; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2004年08月25日
      • (89)Virus-Induced Gene Silencingを利用した病原体感染に関わる宿主遺伝子の探索(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
        杉山 量彦; 海道 真典; 高野 義孝; 三瀬 和之; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2004年02月25日
      • (23)ウリ類炭そ病菌のアデニル酸シクラーゼをコードするCAC1遺伝子の同定および機能解析(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
        山内 順子; 米田 健一; 高野 義孝; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2004年02月25日
      • (20)PKA触媒サブユニットをコードするCPK1遺伝子はウリ類炭そ病菌の発芽および植物内進展過程に必要である(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        山内 順子; 高柳 直幸; 高野 義孝; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2003年08月25日
      • (53)SNF1遺伝子はウリ類炭そ病菌の付着器の成熟化および病原性に必要である
        朝倉 万琴; 高柳 直幸; 高野 義孝; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2003年02月25日
      • (52)REMI法によるウリ類炭そ病菌の病原性関連遺伝子CTM1の単離
        二宮 幸子; 高野 義孝; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2003年02月25日
      • (54)ウリ類炭そ病菌のMAPキナーゼ遺伝子OSC1の機能解析
        小島 海平; 高野 義孝; 菊地 泰生; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2003年02月25日
      • (51)シロイヌナズナとウリ類炭そ病菌を用いた非宿主抵抗性機構の解析
        高野 義孝; 萩原 文; 藤崎 恒喜; 三瀬 和之; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2003年02月25日
      • (86) ウリ類炭疽病菌のイソクエン酸リアーゼ遺伝子ICL1の機能解(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        朝倉 万琴; 奥野 哲郎; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2005年08月25日
      • (97)REMI法によるウリ類炭そ病菌の病原性関連遺伝子APH1の単離と解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
        高柳 直幸; 高野 義孝; 木村 祥子; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2002年08月25日
      • ウリ類炭そ病菌のPKA制御サブユニット遺伝子の破壊株から分離されたサプレッサー変異株の解析(関西部会講演要旨)
        高柳 直幸; 小島 海平; 高野 義孝; 米田 健一; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2002年04月25日
      • ウリ類炭そ病菌における低分子量GTP結合タンパク質Rhoをコードする遺伝子CRH1の単離と機能解析(関西部会講演要旨)
        小島 海平; 高野 義孝; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2002年04月25日
      • ウリ類炭疽病菌の感染器官形成過程におけるグルカン合成(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
        萩原 明日香; 奥野 哲郎; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2006年02月25日
      • 非宿主炭疽病菌の培養濾液によって誘導されるベンサミアーナタバコの細胞死(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
        杉山 量彦; 奥野 哲郎; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2006年02月25日
      • 炭疽病菌に対するシロイヌナズナの非宿主抵抗性へのアクチン繊維の関与(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
        島田 智弓; 奥野 哲郎; 高野 義孝
        日本植物病理學會報, 2006年02月25日
      • 比較ゲノム解析を用いたColletotrichum属菌における病原性エフェクターの探索
        熊倉直祐; GAN P.; 津島綾子; 津島綾子; 浅井秀太; 門田康弘; 鳴坂真理; 鳴坂義弘; 高野義孝; 白須賢
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2016年
      • Regulation of sugar transporter activity for antibacterial defense in Arabidopsis
        Yamada Kohji; Saijo Yusuke; Nakagami Hirofumi; Takano Yoshitaka
        2016年11月24日
      • 植物ステロールの合成制御因子HIGH STEROL ESTER1の解析
        島田貴士; 嶋田知生; 岡咲洋三; 東泰弘; 斉藤和季; 斉藤和季; 桑田啓子; 小山香梨; 加藤美砂子; 高野義孝; 上田貴志; 上田貴志; 上田貴志; 中野明彦; 上田晴子; 西村いくこ
        脂質生化学研究, 2020年
      • シロイヌナズナMAPKセンサー植物を用いた免疫MAPKの時空間的活性動態
        吉岡美樹; 安達広明; 石濱伸明; 鳴坂真理; 鳴坂義弘; 高野義孝; 吉岡博文
        日本植物病理学会報, 2020年
      • シロイヌナズナ表皮葉緑体の移動は炭疽病菌に対する付着器侵入抵抗性に関与する
        入枝泰樹; 高野義孝
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2020年
      • Collectotrichum higginsianumにおけるゲノム構造の区画化
        津島綾子; 津島綾子; GAN Pamela; 熊倉直祐; 鳴坂真理; 高野義孝; 鳴坂義弘; 白須賢; 白須賢
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2019年
      • Inappropriate expression of NLP effector impairs Colletotrichum infection on cucurbits via recognition of its C-terminal region
        Singkaravanit-Ogawa, S; Nur Sabrina, A. A; Ikeda, K; Tanaka, S; Inoue, Y; Kaido, M; Mise, K; Narusaka, Y; Shirasu, K; Takano, Y
        2017 Annual Meeting of the Phytopathological Society of Japan, 2017年04月, 査読有り
      • 糸状菌エフェクターNIS1は高等植物のPRR複合体における複数の因子を攻撃する
        入枝泰樹; 入枝泰樹; 森正之; 山田晃嗣; 押川友; 大木進野; 齋藤宏昌; 寺内良平; 高野義孝
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2016年
      • 糸状菌エフェクターNIS1の植物免疫抑制能
        入枝泰樹; 入枝泰樹; 齋藤宏昌; 寺内良平; 高野義孝
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2015年
      • ウリ類炭疽病菌の付着器において発現誘導される分泌タンパク質遺伝子の機能解析
        石塚隼也; 池田恭子; 入枝泰樹; GAN Pamela; 白須賢; 高野義孝
        日本植物病理学会報, 2015年
      • (154) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究 : (29)トウモロコシごま葉枯病菌におけるPbs2型MAPKK遺伝子の機能解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        泉津 弘佑; 吉見 啓; 高野 義孝; 田中 千尋
        日本植物病理學會報, 2006年11月25日
      • Hetero subunits assembly study of RNA modification enzyme by wheat germ cell-free translation system
        Keisuke Matsumoto; Masato Abe; Yoshitaka Takano; Naoyuki Takayanagi; Yaeta Endo; Hiroyuki Hori
        2006 IEEE International Symposium on Micro-Nano Mechanical and Human Science, MHS, 2006年, 査読有り, 招待有り
      • (75) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(28) : 糸状菌におけるHog1型MAPKの活性はDic1型ヒスチジンキナーゼによって制御される(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
        吉見 啓; 小島 海平; 高野 義孝; 田中 千尋
        日本植物病理學會報, 2005年08月25日
      • (29)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(24) : トウモロコシごま葉枯病菌のヒスチジンキナーゼ欠損株におけるHog1型MAPキナーゼのリン酸化(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        吉見 啓; 小島 海平; 高野 義孝; 田中 千尋
        日本植物病理學會報, 2004年08月25日
      • (19)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(22) : トウモロコシごま葉枯病菌におけるHog1型MAPキナーゼ遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
        吉見 啓; 小鳥 海平; 高野 義孝; 田中 千尋
        日本植物病理學會報, 2004年02月25日
      • (22)Fludioxonilおよび高浸透圧ストレスによるウリ類炭そ病菌のOsc1MAPキナーゼカスケードの活性化(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
        小島 海平; 高野 義孝; 吉見 啓; 田中 千尋; 奥野 哲郎
        日本植物病理學會報, 2004年02月25日

      講演・口頭発表等

      • 植物と炭疽病菌の攻防戦
        高野 義孝
        第10回植物ストレス科学研究シンポジウム, 2018年03月05日
      • 炭疽病菌と植物の相互作用:エフェクター研究を中心に
        高野 義孝
        第17回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2017年11月17日
      • 炭疽病菌の植物感染戦略とエフェクター
        高野義孝; 入枝泰樹; Suthitar Singkaravanit-Ogawa・Nur Sabrina Ahmad Azmi; 山田晃嗣; 奥田竜太; 石塚隼也; 田中左恵子; 井上喜博
        平成29年度植物感染生理談話会, 2017年07月29日
      • 炭疽病菌の基本的親和性とエフェクター
        高野 義孝
        日本植物病理学会関西部会若手の会, 2015年09月28日, 招待有り
      • 炭疽病菌エフェクターの網羅的検索とエフェクター阻害剤型農薬の開発
        高野 義孝
        農薬部会第99回セミナー, 2015年09月18日, 招待有り
      • 基本的親和性とエフェクター
        高野 義孝
        日本植物病理学会創立100周年記念シンポジウム, 2015年03月28日, 招待有り
      • 炭疽病菌の植物感染戦略とエフェクター
        インターゲノミクスセミナー, 2013年10月25日, インターゲノミクス研究会, 招待有り
      • Nonhost resistance of Arabidopsis against anthracnose fungi
        Sino-Japan Joint symposium of Plant Pathology, 2013年09月01日, China Agricultural University, 招待有り
      • 植物と病原菌の戦い
        日本微生物学連盟フォーラム「驚きの微生物たち」, 2013年01月26日, 日本微生物学連盟, 招待有り
      • 炭疽病菌に対するシロイヌナズナの非宿主抵抗性
        平成24年度植物感染生理談話会, 2012年08月30日, 日本植物病理学会, 招待有り
      • 新規農薬候補のスクリーニング方法及びその遺伝子
        京都大学新技術説明会, 2012年08月24日, 京都大学, 招待有り
      • Nonhost interactions between Arabidopsis and anthracnose fungi
        XV International Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions, 2012年07月30日, International Society for Molecular Plant-Microbe Interactions, 招待有り
      • 植物病原糸状菌の侵入戦略とオートファジー
        第32回糸状菌遺伝子研究会, 2011年06月03日, 糸状菌遺伝子研究会, 招待有り
      • Atg26-mediated pexophagy is required for host invasion by the plant pathogenic fungus Colletotrichum orbiculare
        5th International Symposium on Autophagy, 2009年09月25日, International Symposium on Autophagy, 招待有り
      • Peroxisome and fungal pathogenesis
        日韓セミナー: 糸状菌分子生物学におけるパイオニア研究, 2008年11月29日, 糸状菌分子生物学研究会, 招待有り
      • Nonhost resistance of Arabidopsis to anthracnose fungi
        Seminars at RIKEN Plant Science Center, 2008年08月04日, RIKEN Plant Science Center, 招待有り
      • ウリ類炭疽病菌の感染戦略に必要な代謝機能
        平成19年度植物感染生理談話会, 2007年08月09日, 日本植物病理学会, 招待有り
      • Appressorium-mediated infection and plant preinvasion resistance
        Iwate Plant Science Symposium 2006, 2006年10月19日, 岩手大学21世紀COEプログラム, 招待有り
      • 植物病原糸状菌における侵入器官形成とその機能発現
        平成16年度植物感染生理談話会, 2004年08月19日, 日本植物病理学会, 招待有り
      • 炭そ病菌の感染機構と植物側の抵抗性反応
        岩手生物工学研究センター 公開セミナー, 2004年06月10日, 日本植物病理学会, 招待有り
      • 植物病原糸状菌ウリ類炭そ病菌の感染メカニズムの研究
        第14回 岡山植物病理セミナー, 2003年12月03日, 岡山大学資源生物科学研究所
      • ウリ類炭そ病菌の感染器官形成についての研究
        日本植物病理学会関西部会若手の会, 2002年09月27日, 日本植物病理学会, 招待有り
      • ウリ類炭そ病菌の病原性機構の研究
        平成14年度植物感染生理談話会, 2002年08月07日, 日本植物病理学会, 招待有り
      • Signal transduction pathways regulating fungal pathogenesis of Colletotrichum lagenarium
        9th International Symposium on the Genetics of Industrial Microorganisms, 2002年07月04日, The Committe for Gim-2002, 招待有り

      書籍等出版物

      • 農薬の創製研究の動向 – 安全で環境に優しい農薬開発の展開 –
        高野 義孝, 共著, 感染制御型農薬の可能性〜エフェクター分泌阻害剤の開発研究を例に〜
        シーエムシー出版, 2018年03月, 査読無し
      • 非宿主抵抗性に関与する遺伝子解析
        高野義孝
        植物病理学(眞山滋志、難波成任 編)pp.228-230、文永堂出版、東京, 2010年, 査読無し
      • A multi-faceted genomics approach toward understanding Magnaporthe-rice interactions
        Terauchi, R; Win, J; Kamoun, S; Matsumura, H; Saitoh, H; Yoshida, K; Shenton, M; Berberich, T; Fujisawa, S; Ito, A; Takano, Y; Tosa, Y
        In: Biology of Molecular Plant-Microbe Interactions (Lorito M., Woo, SL. and Scala, F. eds ), pp. 1-5., 2009年, 査読無し
      • Searching for effectors of Magnaporthe oryzae: a multi-faceted genomics approach
        Terauchi, R; Win, J; Kamoun, S; Matsumura, H; Saitoh, H; Kanzaki, H; Yoshida, K; Shenton, M; Berberich, T; Fujisawa, S; Ito, A; Takano, Y; Tosa, Y
        In: Advances in genetics, genomics and control of rice blast disease (Wang, G.-L. and Valent, B. eds), pp.105-111, Springer, 2009年, 査読無し
      • 非宿主抵抗性を支える分子メカニズム
        高野義孝
        蛋白質 核酸 酵素 植物における環境と生物ストレスに対する応答(島本 功 他編) pp. 705-710, 共立出版, 2007年, 査読無し
      • Expression and regulation of melanin biosynthetic genes during apressorium formation of Colletotrichum lagenarium
        Kudo, Y; Takano, Y; Tsuji, G; Kenmochi, Y; Kuroda, I; Horino, O; Furusawa, I
        K. Kohmoto and O. C. Yoder(eds. ), Molecular genetics of host-specific toxins in plant disease. pp.253-260, Kluwer Academic Publishers, 1998年, 査読無し
      • Molecular genetic analysis of melanin biosynthetic genes essential for appressorium function in Colletotrichum lagenarium
        Kubo, Y; Takano, Y; Furusawa, I
        Molecular Aspects of Pathogenicity and Host Resistance : Requirement for Signal Transduction. D. Mills, H. Kunoh, N. T. Keen, and S. Mayama, eds. pp.73-82, APS Press, 1996年, 査読無し

      産業財産権

      • 特願特願2012-181409, 炭疽病菌による宿主感染を抑制する活性を評価する方法、及び前記活性を有する物質をスクリーニングする方法
        高野 義孝; 入枝 泰樹; 池田 恭子

      受賞

      • 2022年03月27日
        日本植物病理学会, 日本植物病理学会学会賞
        炭疽病菌と植物の相互作用に関する分子遺伝学的研究, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        高野義孝
      • 2008年
        農学会, 日本農学進歩賞 
      • 2004年
        日本植物病理学会, 日本植物病理学会 学術奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 生物発光リアルタイム測定技術に基づく植物免疫研究の未踏領域への挑戦
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        高野 義孝
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        PAMP誘導免疫;生物発光リアルタイム測定技術;ルシフェラーゼ;シロイヌナズナ;MutMap;MutMap法
      • エフェクターに基づく植物病原菌の宿主特異性成立の分子基盤解明と応用展開
        基盤研究(S)
        大区分F
        京都大学
        高野 義孝
        自 2021年07月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        植物病原糸状菌;宿主特異性;エフェクター;炭疽病菌;耐病性作物;植物病原菌;ウリ科作物
      • エフェクターに基づく植物病原菌の宿主特異性成立の分子基盤
        基盤研究(A)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        高野 義孝
        自 2021年04月05日, 至 2022年03月31日, 中途終了
        植物病原糸状菌;宿主特異性;エフェクター;炭疽病菌;ウリ科作物;植物病原菌;病害抵抗性
      • 病原菌の攻撃により駆動する植物の表皮葉緑体を中心とした動的免疫システムの全容解明
        基盤研究(B)
        小区分39040:植物保護科学関連
        信州大学
        入枝 泰樹
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        植物-微生物間相互作用;表皮葉緑体;非宿主抵抗性;葉緑体
      • 植物のPAMP誘導免疫システムにおける多様性の解明を目指す研究
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        高野 義孝
        自 2018年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        PAMP誘導免疫;相違性;nlp24;flg22;シロイヌナズナ;nsl1変異体;サプレッサー変異;ルシフェラーゼ;多様性;サプレッサー変異体;炭疽病菌
      • 病原糸状菌の局所的侵入に対し自律応答する植物生体防御システム
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        京都大学
        高野 義孝
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        侵入後抵抗性;局所的侵入;エフェクター;トリプトファン;植物病原糸状菌;シロイヌナズナ;植物免疫;炭疽病菌;抗菌物質
      • 宿主侵入ステージにおいて高発現する炭疽病菌エフェクター群の研究
        基盤研究(B)
        小区分39040:植物保護科学関連
        京都大学
        高野 義孝
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        植物病原糸状菌;非宿主抵抗性;エフェクター;宿主特異性;ウリ類炭疽病菌;ウリ科作物;付着器;ベンサミアナタバコ;宿主侵入;PAMP;PAMPs
      • ウリ類炭疽病菌が分泌する病原性タンパク質DN3の構造機能解析
        基盤研究(C)
        北陸先端科学技術大学院大学
        大木 進野
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        エフェクター;構造;機能;相互作用;植物免疫学;構造生物学;試料調製;タンパク質;NMR;蛋白質;植物;菌類;感染症
      • 植物病原菌の感染戦略における宿主認識と形態形成の分子基盤
        基盤研究(S)
        京都府立大学
        久保 康之
        自 2015年05月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        植物病原糸状菌;感染器官;形態形成;病原性;植物免疫;炭疽病菌;感染機構;シグナル伝達;転写制御;エフェクター;膜交通因子;植物;微生物;菌類;感染制御;遺伝子;ゲノム
      • 糸状菌エフェクターNIS1の植物免疫抑制機能に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        高野 義孝
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        植物病原糸状菌;エフェクター;抵抗性;PAMPs;タンパク質リン酸化酵素;PAMP;パターン認識受容体;炭疽病菌;活性酸素;イネいもち病菌;植物病理学;植物免疫;BAK1;BIK1;糸状菌
      • 植物病原菌の感染戦略における宿主認識と形態形成の制御機構
        基盤研究(A)
        京都府立大学
        久保 康之
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日, 中途終了
        炭疽病菌;感染機構;形態形成;病原性;シグナル伝達;転写制御;エフェクター;膜交通因子
      • 植物病原菌の宿主侵入における表層認識と形態形成の制御機構
        基盤研究(A)
        京都府立大学
        久保 康之
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        炭疽病菌;侵入様式;付着器;シグナル伝達;RNA結合タンパク質;RNAサイレンシング;分子パターン;植物免疫;ウリ類炭疽病菌;病原性;形態分化;侵入器官;宿主認識;防御応答
      • 植物病原糸状菌の感染戦略に必要な細胞内分解システムの探索と応用展開
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        高野 義孝
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        植物病原糸状菌;病原性;細胞内分解システム;オートファジー;ペルオキシソーム;RNA;Pボディ;炭疽病菌
      • 炭疽病菌への非宿主抵抗性に必要な植物因子の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        高野 義孝
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        病害抵抗性;非宿主抵抗性;シロイヌナズナ;炭疽病菌;抵菌物質;MACPF;EDR1;グルタチオン;PEN2;侵入阻止型抵抗性;侵入様式;LIC1;細胞死
      • オルガネラとAtg分子の動態解析によるペキソファジー高次機能発現機構の解明
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        阪井 康能
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        オートファジー;ペルオキシソーム;ペキソファジー;メタノール酵母;ATG26;病原性;Trm1;ウリ類炭疽病菌;植物病原性カビ;脂質滴;液胞
      • 新生膜形成の時空制御とリン脂質結合ドメインの生理生化学機能
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        阪井 康能
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        オートファジー;ペキソファジー;ペルオキシソーム;イノシトールリン脂質;オルガネラ;液胞;植物病原性;ミクロドメイン
      • シロイヌナズナの非宿主植物抵抗性に関与する遺伝子の単離・解析
        若手研究(B)
        京都大学
        高野 義孝
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        植物病原糸状菌;非宿主抵抗性;シロイヌナズナ;炭疽病菌;Colletotrichum属菌;パピラ;PMR4;サイレンシング;炭そ病菌;Colletotrichum;scl変異体;VIGS
      • 植物病原糸状菌に対するシロイヌナズナの非宿主抵抗性メカニズムの研究
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        高野 義孝
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        植物病原糸状菌;非宿主抵抗性;シロイヌナズナ;炭そ病菌;Colletotrichum;scl変異体;PMR4;APH1
      • 均一化cDNAライブラリーを用いた病原菌の形態分化に関与する遺伝子群の分離、解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        高野 義孝
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        植物病原糸状菌;ウリ類炭そ病菌;均一化cDNAライブラリー;ディファレンシャルスクリーニング;付着器;CAD遺伝子
      • NLR生物学の基礎的理解による作物耐病性増強
        国際共同研究加速基金(国際先導研究)
        生物系
        京都大学
        寺内 良平
        自 2023年11月17日, 至 2030年03月31日, 交付
        作物耐病性;病原菌;植物;NLR;抵抗性育種;抵抗性タンパク質;植物病害防除;イネ;コムギ;ウリ類
      • 病原菌の攻撃により駆動する植物の表皮葉緑体を中心とした動的免疫システムの全容解明
        基盤研究(B)
        小区分39040:植物保護科学関連
        信州大学
        入枝 泰樹
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        植物-微生物間相互作用;葉緑体;非宿主抵抗性;微生物-植物間相互作用;表皮葉緑体
      • 植物病原菌の宿主適応および強毒化の分子基盤と新耐病性技術
        基盤研究(S)
        大区分F
        京都大学
        高野 義孝
        自 2025年04月01日, 至 2030年03月31日, 採択

      外部資金:その他

      • 植物病原菌のミュータント解析による感染機構阻害剤の低コスト・ハイスループット型スクリーニングシステムの開発
        産業技術研究助成事業助成金
        自 2005年, 至 2007年
        高野義孝
      • 非宿主植物抵抗性を誘導するタンパク質リン酸化酵素EDR1の分子機構解析
        平成22年度 稲盛財団研究助成金
        自 2010年, 至 2010年
        高野義孝
      • 植物病原菌の病原性発現に必要なオルガネラ機能の分子解析と創薬開発に向けての応用展開
        財団法人発酵研究所平成22年度一般研究助成
        自 2010年, 至 2011年
        高野義孝
      list
        Last Updated :2025/05/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物病理学専攻演習
          DF03, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物病理学専攻演習
          DF03, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物病理学専攻実験
          DG03, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物病理学専攻実験
          DG03, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物病理学特論 I
          DA05, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物保護科学演習
          5305, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物病理学II
          5247, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物病理学I
          5175, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物病理学専攻演習1
          DB22, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物病理学専攻演習2
          DB23, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物病理学専攻実験2
          DC23, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物病理学専攻実験1
          DC22, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物病理学II
          5247, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物病理学I
          5175, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物保護科学演習
          5305, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物病理学専攻演習2
          DB23, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物病理学専攻実験2
          DC23, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物病理学II
          5247, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物保護科学演習
          5305, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物病理学特論 I
          DA05, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物病理学I
          5175, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物病理学専攻実験1
          DC22, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物病理学専攻演習1
          DB22, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源生物科学基礎
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源生物科学概論IV
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物病理学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物病理学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物病理学特論Ⅱ
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源生物科学基礎
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源生物科学基礎
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物病理学特論 II
          前期, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物病理学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物病理学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源生物科学基礎
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物病理学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物病理学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物病理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物病理学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物病理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物病理学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物病理学特論 II
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源生物科学基礎
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物病理学I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物病理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物病理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物病理学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物病理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物病理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物病理学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物病理学特論 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源生物科学基礎
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源生物科学概論B
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物病理学I
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物病理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物病理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物病理学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物病理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物病理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物病理学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源生物科学基礎
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物病理学I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物病理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物病理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物病理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物病理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物病理学特論 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学基礎
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物病理学I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物病理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物病理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物病理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物病理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学基礎
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物病理学I
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物病理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物病理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物病理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物病理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物病理学特論 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統合科学:地球環境と人類とのバランス
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学基礎
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物病理学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物病理学I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物病理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物病理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物病理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物病理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統合科学:地球環境と人類とのバランス
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学基礎
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部

        博士学位審査

        • Studies on the cell-to-cell movement mechanism of red clover necrotic mosaic virus via analysis of intracellular dynamics of double-stranded RNA and movement protein (二本鎖RNAおよび移行タンパク質の細胞内動態解析によるred clover necrotic mosaic virusの細胞間移行機構に関する研究)
          髙田 昌汰, 農学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Studies on the cell-to-cell movement mechanism of red clover necrotic mosaic virus via analysis of intracellular dynamics of double-stranded RNA and movement protein (二本鎖RNAおよび移行タンパク質の細胞内動態解析によるred clover necrotic mosaic virusの細胞間移行機構に関する研究)
          髙田 昌汰, 農学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Studies on the hybrid origin of Guinea yam and its evolution (ギニアヤムの雑種起源と進化)
          杉原 優, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on host specificity of the cucurbit anthracnose pathogen Colletotrichum orbiculare via comparative analyses with closely related pathogens (近縁菌との比較解析によるウリ類炭疽病菌の宿主特異性に関する研究)
          小川 泰生, 農学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Genetic dissection of resistance of two rice cultivars against blast fungus Magnaporthe oryzae(イネ2系統が保有するいもち病抵抗性の遺伝学的解析)
          BASAVARAJ, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on the plant immune system involving the PAMP receptor RLP23 in Arabidopsis thaliana(シロイヌナズナのPAMP受容体RLP23が関与する植物免疫機構に関する研究)
          大野 恵梨佳, 農学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Studies on virulence-related effectors and transcription factors preferentially expressed at the pre-invasion stage in Colletotrichum orbiculare (ウリ類炭疽病菌の侵入前に優先的に発現する病原性関連エフェクターおよび転写因子の研究)
          張 儒, 農学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • Studies on fungal secreted proteins that activate plant immunity in Colletotrichum species (植物免疫を活性化する炭疽病菌の分泌タンパク質に関する研究)
          Jinlian Chen, 農学研究科, 主査
          2021年09月24日

        指導学生の業績:受賞

        • 日本植物病理学会学生優秀発表賞
          小野澤真理子, 日本植物病理学会, 2007年
        • 日本植物病理学会学生優秀発表賞
          晝間 敬, 日本植物病理学会, 2009年
        • 学生優秀ポスター発表賞
          林 紹伃, 糸状菌分子生物学研究会, 2011年
        • 第84回日本生化学会大会 鈴木紘一メモリアル賞
          晝間 敬, 日本生化学会, 2011年
        • 日本植物病理学会学生優秀発表賞
          吉野香絵, 日本植物病理学会, 2013年
        list
          Last Updated :2025/05/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日
            建築委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            研究科教務委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            制度・組織等検討委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            応用生物科学専攻長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            農場・牧場連絡協議委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            資源生物学 科長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            グローバル生存学リーディング大学院入進学審査委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            グローバル生存学リーディング大学院入進学審査委員会 委員

          ページ上部へ戻る