教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

原田 浩

ハラダ ヒロシ

生命科学研究科 高次生命科学専攻ゲノム生物学講座 教授

原田 浩
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 医学研究科, ゲノム動態研究部門 がん細胞生物学, 教授

    学内兼務

    • 医学研究科, 医学研究科 放射線腫瘍学
    • 生命科学研究科, 生命科学研究科 Global Frontier in Life Science A
    • 薬学研究科, 薬学研究科 基礎物理化学特論Ⅱ

    学位

    • 1998年03月
      修士(理学)(名古屋大学)
    • 2002年06月28日
      博士(理学)(名古屋大学)

    出身大学院・研究科等

    • 名古屋大学, 大学院理学研究科博士課程前期課程生命理学専攻, Division of Biological Science, 修了

    出身学校・専攻等

    • 名古屋大学, 理学部分子生物学科, Division of Biological Science, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      愛知県立旭丘高等学校, あいちけんりつ あさひがおか こうとうがっこう

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1) 腫瘍特異的微小環境におけるがん細胞の悪性形質獲得機構と治療抵抗性獲得機構の解明、
        2) 細胞の細胞外環境(特に低酸素環境)適応機構の解明
      • 研究概要

        悪性固形腫瘍(固形がん)内部の微小環境は極めて多様で、腫瘍血管からの距離に応じて酸素、栄養源、pHの分布が大きく異なることが知られている。腫瘍内微小環境に対する細胞の適応応答機構が、がんの悪性形質や放射線・抗がん剤抵抗性を誘導することが報告されているが、そのメカニズムは解明されていない。この様な状況下、我々の研究室では「低酸素誘導性転写因子hypoxia-inducible factor 1(HIF-1)に着目し、がん細胞の環境応答と悪性化を担う遺伝子ネットワークを同定すること、そして得られた知見を新たな治療法の確立に繋げること」を目指して研究を進めている。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 分子生物学
      • ライフサイエンス, 細胞生物学
      • ライフサイエンス, 病態医化学
      • ライフサイエンス, 放射線科学
      • ライフサイエンス, ゲノム生物学
      • ライフサイエンス, 腫瘍生物学

      論文

      • Intratumour oxidative hotspots provide a niche for cancer cell dissemination
        Yoshifumi Ueda; Shigeki Kiyonaka; Laura M. Selfors; Keisuke Inoue; Hiroshi Harada; Tomohiro Doura; Kunishige Onuma; Makoto Uchiyama; Ryuhei Kurogi; Yuji Yamada; Jiacheng H. Sun; Reiko Sakaguchi; Yuki Tado; Haruki Omatsu; Harufumi Suzuki; Mike Aoun; Takahiro Nakayama; Taketoshi Kajimoto; Tetsuya Yano; Rikard Holmdahl; Itaru Hamachi; Masahiro Inoue; Yasuo Mori; Nobuaki Takahashi
        Nature Cell Biology, 2025年02月21日, 査読有り
      • 2-oxoglutarate-dependent Dioxygenases (2-OGDDs) as Oxygen Sensors: Their Importance in Health and Disease
        Peter W T Lee; Minoru Kobayashi; Takakuni Dohkai; Itsuki Takahashi; Takumi Yoshida; Hiroshi Harada
        The Journal of Biochemistry, 2024年12月16日, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • ZBTB7A forms a heterodimer with ZBTB2 and inhibits ZBTB2 homodimerization required for full activation of HIF-1
        Gouki Kambe; Minoru Kobayashi; Hiroshi Ishikita; Sho Koyasu; Ester M. Hammond; Hiroshi Harada
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2024年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 生物部会からの提言:増殖死と分裂死の定義について
        原田浩; 三浦雅彦; 稲波修
        放射線生物研究, 2024年06月, 筆頭著者, 責任著者
      • Click3D: Click reaction across deep tissues for whole-organ 3D fluorescence imaging
        Iori Tamura; Daichi M. Sakamoto; Bo Yi; Yutaro Saito; Naoki Yamada; Jumpei Morimoto; Yoichi Takakusagi; Masafumi Kuroda; Shimpei I. Kubota; Hiroyuki Yatabe; Minoru Kobayashi; Hiroshi Harada; Kazuki Tainaka; Shinsuke Sando
        Science Advances, 2024年07月19日, 査読有り
      • Teleocidin B-4, a PKC Activator, Upregulates Hypoxia-Inducible Factor 1 (HIF-1) Activity by Promoting the Accumulation of HIF-1α Protein via the PKCα/mTORC Signaling Pathway
        Shogo Iseki; Hiroaki Ikeda; Sayaka Kobayashi; Kazuhiro Irie; Hiroshi Harada; Hideaki Kakeya
        Journal of Natural Products, 2024年06月05日, 査読有り
      • Analysis on promotive effect of rocking culture on keratinocyte differentiation in 3-dimensional reconstitution human epidermis
        Mayuko Endo; Hirofumi Teshima; Kojin Kitadani; Kobayashi Minoru; Tokuji Tsuji; Hideki Tatsukawa; Hiroshi Harada; Kiyotaka Hitomi
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2024年05月17日, 査読有り
      • HIF-dependent and independent mechanisms underlying chemoresistance of hypoxic cancer cells
        Peter Wai Tik LEE; Lina Rochelle KOSEKI; Takao HAITANI; Hiroshi; HARADA; Minoru KOBAYASHI
        Cancers, 2024年04月, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Fast tumor imaging using pH-responsive aggregation of cyanine dyes with rapid clearance
        Huiying Mu; Shuai Shao; Bingquan Wu; Koji Miki; Minoru Kobayashi; Hiroshi Harada; Kouichi Ohe
        Sensors and Actuators B: Chemical, 2024年08月, 査読有り
      • Hypoxia- and Postirradiation reoxygenation-induced HMHA1/ARHGAP45 expression contributes to cancer cell invasion in a HIF-dependent manner
        Peter W. T. Lee; Tatsuya Suwa; Minoru Kobayashi; Hui Yang; Lina R. Koseki; Satoshi Takeuchi; Christalle C. T. Chow; Takaaki Yasuhara; Hiroshi Harada
        British Journal of Cancer, 2024年05月13日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Whole-Body and Whole-Organ 3D Imaging of Hypoxia Using an Activatable Covalent Fluorescent Probe Compatible with Tissue Clearing
        Daichi M. Sakamoto; Iori Tamura; Bo Yi; Sho Hasegawa; Yutaro Saito; Naoki Yamada; Yoichi Takakusagi; Shimpei I. Kubota; Minoru Kobayashi; Hiroshi Harada; Kenjiro Hanaoka; Masayasu Taki; Masaomi Nangaku; Kazuki Tainaka; Shinsuke Sando
        ACS Nano, 2024年02月01日, 査読有り
      • Reductively convertible nickel phthalocyanine precursor as a biological thiol-responsive turn-on photoacoustic contrast agent
        Nogita K; Sugahara T; Miki K; Mu H; Kobayashi M; Harada H; Ohe K
        Chemical Communications, 2024年02月, 査読有り
      • DDX5 enhances HIF‐1 activity by promoting the interaction of HIF‐1α with HIF‐1β and recruiting the resulting heterodimer to its target gene loci
        Yukari SHIRAI; Tatsuya SUWA; Minoru KOBAYASHI; Sho KOYASU; *Hiroshi HARADA
        Biol Cell, 2024年02月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • AT workshop 2023 -A platform for discussing cutting-edge science in DNA damage signaling, repair, and human disorders-
        Takata M; Harada H
        Genes to Cells, 2023年06月, 査読有り, 最終著者
      • ZBTB2 is recruited to a specific subset of HIF-1 target loci to facilitate full gene expression under hypoxia
        Chow CCT; Kobayashi M; Kambe G; *Harada H
        Journal of Molecular Biology, 2023年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Loss of ATF6α in a Human Carcinoma Cell Line Is Compensated not by Its Paralogue ATF6β but by Sustained Activation of the IRE1 and PERK Arms for Tumor Growth in Nude Mice
        Jin S; Jin B; Ishikawa T; Ninagawa S; Okada T; Koyasu S; Harada H; Mori K
        Molecular Biology of the Cell, 2023年04月, 査読有り
      • ZBTB2 links p53-deficiency to HIF-1-mediated hypoxia signaling for cancer aggressiveness
        Koyasu S; Horita S; Saito K; Kobayashi M; Ishikita H; Chow CCT; Kambe G; Nishikawa S; Menjyu T; Morinibu A; Okochi Y; Tabuchi Y; Onodera Y; Takeda N; Date H; Semenza GL; Hammond EM; *Harada H
        EMBO Rep, 2023年01月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 放射線による細胞死と組織障害
        百海享洲; 武内智史; 王美惠; 宮長真広; 嶋貫悠; 小林稔; *原田浩
        医学のあゆみ, 2022年10月, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • がんの放射線治療抵抗性
        髙橋樹; 神邊剛生; 白井友香理; *原田浩
        生体の科学, 2022年04月, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • 低酸素バイオロジーに基づく生体内低酸素の可視化・検出
        原田 浩
        生体医工学, 2015年01月, 招待有り
      • 血漿蛋白質SPINK1を活用した悪性固形腫瘍内低酸素分画のモニタリングと放射線治療効果の増感
        諏訪達也; *原田浩
        放射線生物研究, 2022年03月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Proteolysis of a histone acetyl reader, ATAD2, induces chemoresistance of cancer cells under severe hypoxia by inhibiting cell cycle progression in S phase
        Haitani T; Kobayashi M; Koyasu S; Akamatsu S; Suwa T; Onodera Y; Nam JM; Nguyen PTL; Menju T; Date H; Ogawa O; *Harada H
        Cancer Letters, 2022年04月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • SPINK1 as a plasma marker for tumor hypoxia and a therapeutic target for radiosensitization.
        Suwa T; Kobayashi M; Shirai Y; Nam JM; Tabuchi Y; Takeda N; Akamatsu S; Ogawa O; Mizowaki T; Hammond EM; Harada H
        JCI Insight, 2022年01月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Amphiphilic γ-cyclodextrin–fullerene complexes with photodynamic activity
        Miki K; Zhang ZD; Kaneko K; Kakiuchi Y; Kojima K; Enomoto A; Oe M; Nogita K; Murata Y; Harada H; Ohe K
        Mater. Adv, 2022年03月
      • Design, synthesis, and target identification of new hypoxia-inducible factor 1 (HIF-1) inhibitors containing 1-alkyl-1H-pyrazole-3-carboxamide moiety
        Sakai M; Takahashi N; Ikeda H; Furutani Y; Higuchi S; Suzuki T; Dohmae N; Kobayashi S; Harada H; Kojima S; Matsuura T; Hattori A; Kakeya H
        Bioorg Med Chem, 2021年09月, 査読有り
      • MMP2-activatable photoacoustic tumor imaging probes based on Al-and Si-naphthalocyanines.
        Miki K; Imaizumi N; Nogita K; Oe M; Mu H; Huo W; Harada H; Ohe K
        Bioconjug Chem, 2021年08月, 査読有り
      • がん細胞の化学療法抵抗性を生み出す固形腫瘍内低酸素微小環境.
        灰谷崇夫; 小林稔; 原田浩
        実験医学(がん微小環境に1細胞レベルで挑む), 2021年07月, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Tumor microenvironment and radioresistance
        Suwa T; Kobayashi M; Nam JM; Harada H
        Experimental & Molecular Medicine, 2021年07月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Polysulfide inhibits hypoxia-inducible factor activation in a mitochondria-dependent manner.
        Uba T; Matsuo Y; Sumi C; Shoji C; Nishi K; Kusunoki M; Harada H; Kimura H; Bono H; Hirota K
        Mitochondrion, 2021年06月, 査読有り
      • Dual-stimuli-responsive probes for detection of ovarian cancer cells and quantification of both pH and enzyme activity.
        Huo W; Miki K; Tokunaga D; Mu H; Oe M; Harada H; Ohe K
        Bull Chem Soc Jpn, 2021年06月, 査読有り
      • An Overview of the Recent Development of Anticancer Agents Targeting the HIF-1 Transcription Factor
        Shirai Y; Chow CCT; Kambe G; Suwa T; Kobayashi M; Takahashi I; Harada H; Nam JM
        Cancers, 2021年06月, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Caspase cleavage releases a nuclear protein fragment that stimulates phospholipid scrambling at the plasma membrane
        Masahiro Maruoka; Panpan Zhang; Hiromi Mori; Eiichi Imanishi; Daniel M. Packwood; Hiroshi Harada; Hidetaka Kosako; Jun Suzuki
        Molecular Cell, 2021年04月, 査読有り
      • pH-Activatable Cyanine Dyes for Selective Tumor Imaging Using Near-Infrared Fluorescence and Photoacoustic Modalities
        Huiying Mu; Koji Miki; Hiroshi Harada; Kouki Tanaka; Kohei Nogita; Kouichi Ohe
        ACS Sensors, 2021年01月22日, 査読有り
      • Development of antibody-oligonucleotide complexes for targeting exosomalmicroRNA.
        Asako Yamayoshi; Shota Oyama; Yusuke Kishimoto; Ryo Konishi; Tsuyoshi Yamamoto; Akio Kobori; Hiroshi Harada; Eishi Ashihara; Hiroshi Sugiyama; Akira Murakami
        Pharmaceutics, 2020年06月12日, 査読有り
      • 酸素環境感知の基本メカニズムとがん
        小林稔 原田浩
        実験医学(酸素環境と臓器機能), 2020年06月, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Space Radiation Biology for "Living in Space"
        Furukawa S; Nagamatsu A; Nenoi M; Fujimori A; Kakinuma S; Katsube T; WangB; Tsuruoka C; Shirai T; Nakamura AJ; Sakaue-Sawano A; Miyawaki A; Harada H; Kobayashi M; Kobayashi J; Kunieda T; Funayama T; Suzuki M; Miyamoto T; Hidema J; Yoshida Y; Takahashi A
        BioMed Res Int'l, 2020年04月, 査読有り
      • 低酸素バイオロジーの創造と進展
        原田浩
        放射線生物研究, 2020年03月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Disturbance in the Regulation of miR 17-92 Cluster on HIF-1-α Expression Contributes to Clinically Relevant Radioresistant Cells: An in Vitro Study
        Mehryar Habibi Roudkenar; Motoi Fukumoto; Amaneh Mohammadi Roushandeh; Youshikazu Kuwahra; Yusuke Uroshihara; Hiroshi Harada; Manabu Fukumoto
        Cytotechnology, 2020年02月, 査読有り
      • IDH変異膠芽腫において14C酢酸集積は増加する 11C酢酸PETへの基礎的検討
        子安 翔; 志水 陽一; 佐賀 恒夫; 中本 裕士; 富樫 かおり; 原田 浩
        Japanese Journal of Diagnostic Imaging, 2020年01月
      • Increased 14C-acetate accumulation in IDH-mutated human glioblastoma: implications for detecting IDH-mutated glioblastoma with 11C-acetate PET imaging.
        Sho Koyasu; Yoichi Shimizu; Akiyo Morinibu; Tsuneo Saga; Yuji Nakamoto; Kaori Togashi; Hiroshi Harada
        Journal of neuro-oncology, 2019年12月, 査読有り
      • Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase L1 promotes hypoxia-inducible factor 1-dependent tumor cell malignancy in spheroid models.
        Li X; Hattori A; Takahashi S; Goto Y; Harada H; Kakeya H
        Cancer science, 2019年11月, 査読有り
      • HIF-1-Dependent Reprogramming of Glucose Metabolic Pathway of Cancer Cells and Its Therapeutic Significance.
        Ayako Nagao; Minoru Kobayashi; Sho Koyasu; Christalle C T Chow; Hiroshi Harada
        International journal of molecular sciences, 2019年01月09日, 査読有り, 招待有り
      • 酸素ホメオスタシス制御機構の解明と放射線治療効果増強への展開
        原田 浩
        放影協ニュース, 2018年10月, 招待有り
      • pH-Responsive Cy5 dyes having nucleophilic substituents for molecular imaging
        Masahiro Oe; Koji Miki; Huiying Mu; Hiroshi Harada; Akiyo Morinibu; Kouichi Ohe
        TETRAHEDRON LETTERS, 2018年08月, 査読有り
      • Suppression of mitochondrial oxygen metabolism mediated by the transcription factor HIF-1 alleviates propofol-induced cell toxicity.
        Sumi C; Okamoto A; Tanaka H; Kusunoki M; Shoji T; Uba T; Adachi T; Iwai T; Nishi K; Harada H; Bono H; Matsuo Y; Hirota K
        Scientific Reports, 2018年06月, 査読有り
      • Regulatory mechanisms of hypoxia-inducible factor 1 activity: Two decades of knowledge.
        Sho Koyasu; Minoru Kobayashi; Yoko Goto; Masahiro Hiraoka; Hiroshi Harada
        Cancer science, 2018年03月, 査読有り, 招待有り
      • HIF-1 maintains a functional relationship between pancreatic cancer cells and stromal fibroblasts by upregulating expression and secretion of Sonic hedgehog
        Tomohiro Katagiri; Minoru Kobayashi; Michio Yoshimura; Akiyo Morinibu; Satoshi Itasaka; Masahiro Hiraoka; Hiroshi Harada
        Oncotarget, 2018年, 査読有り
      • がん微小環境と低酸素 -HIF-1バイオロジーの視点から-.
        原田 浩
        月刊「細胞」, 2018年, 査読有り, 招待有り
      • A circadian clock gene, PER2, activates HIF-1 as an effector molecule for recruitment of HIF-1α to promoter regions of its downstream genes.
        Kobayashi M; Morinibu A; Koyasu S; Goto Y; Hiraoka M; Harada H
        FEBS Journal, 2017年11月, 査読有り
      • The emerging roles of the ubiquitination/deubiquitination system in tumor radioresistance regarding DNA damage responses, cell cycle regulation, hypoxic responses, and antioxidant properties: Insight into the development of novel radiosensitizing strategies
        Yoko Goto; Sho Koyasu; Minoru Kobayashi; Hiroshi Harada
        MUTATION RESEARCH-FUNDAMENTAL AND MOLECULAR MECHANISMS OF MUTAGENESIS, 2017年10月, 査読有り, 招待有り
      • がん特異的グルコース代謝経路による放射線抵抗性と放射線治療増感への展開
        後藤容子; 中島良太; 原田浩
        放射線生物研究, 2017年09月, 査読有り, 招待有り
      • pH-Responsive near-infrared fluorescent cyanine dyes for molecular imaging based on pH sensing
        Koji Miki; Kentaro Kojima; Kazuaki Oride; Hiroshi Harada; Akiyo Morinibu; Kouichi Ohe
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2017年07月, 査読有り
      • UCHL1-HIF-1 axis-mediated antioxidant property of cancer cells as a therapeutic target for radiosensitization.
        Ryota Nakashima; Yoko Goto; Sho Koyasu; Minoru Kobayashi; Akiyo Morinibu; Michio Yoshimura; Masahiro Hiraoka; Ester M Hammond; Hiroshi Harada
        Scientific reports, 2017年07月31日, 査読有り
      • HIF-1とがんの代謝
        原田 浩
        実験医学, 2017年06月, 招待有り
      • HIF-1-mediated suppression of mitochondria electron transport chain function confers resistance to lidocaine-induced cell death
        Akihisa Okamoto; Chisato Sumi; Hiromasa Tanaka; Munenori Kusunoki; Teppei Iwai; Kenichiro Nishi; Yoshiyuki Matsuo; Hiroshi Harada; Keizo Takenaga; Hidemasa Bono; Kiichi Hirota
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年06月, 査読有り
      • がんの遠隔転移発生率を予測する新規バイオマーカーUCHL1-HIF-1に関する研究
        原田 浩; 吉村 通央; 小林 稔
        大和証券ヘルス財団研究業績集, 2017年03月, 査読有り
      • 放射線治療後のがんの再発メカニズム
        原田 浩
        次世代がん治療, 2017年, 査読有り
      • Hypoxia-inducible factor 1 promotes chemoresistance of lung cancer by inducing carbonic anhydrase IX expression
        Terumasa Sowa; Toshi Menju; Toyofumi F. Chen-Yoshikawa; Koji Takahashi; Shigeto Nishikawa; Takao Nakanishi; Kei Shikuma; Hideki Motoyama; Kyoko Hijiya; Akihiro Aoyama; Toshihiko Sato; Makoto Sonobe; Hiroshi Harada; Hiroshi Date
        CANCER MEDICINE, 2017年01月, 査読有り
      • LY6E: a conductor of malignant tumor growth through modulation of the PTEN/PI3K/Akt/HIF-1 axis
        Chan Joo Yeom; Lihua Zeng; Yoko Goto; Akiyo Morinibu; Yuxi Zhu; Kazumi Shinomiya; Minoru Kobayashi; Satoshi Itasaka; Michio Yoshimura; Cheol-Goo Hur; Hideaki Kakeya; Ester M. Hammond; Masahiro Hiraoka; Hiroshi Harada
        ONCOTARGET, 2016年10月, 査読有り
      • VHL-deficient renal cancer cells gain resistance to mitochondria-activating apoptosis inducers by activating AKT through the IGF1R-PI3K pathway
        Ryuji Yamaguchi; Hiroshi Harada; Kiichi Hirota
        TUMOR BIOLOGY, 2016年10月, 査読有り
      • Cigarette smoke reversibly activates hypoxia-inducible factor 1 in a reactive oxygen species-dependent manner
        Hiroki Daijo; Yuma Hoshino; Shinichi Kai; Kengo Suzuki; Kenichiro Nishi; Yoshiyuki Matsuo; Hiroshi Harada; Kiichi Hirota
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年09月, 査読有り
      • Hypoxia-inducible factor 1-mediated characteristic features of cancer cells for tumor radioresistance
        Hiroshi Harada
        JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 2016年08月, 招待有り
      • Evaluation of Tumor-associated Stroma and Its Relationship with Tumor Hypoxia Using Dynamic Contrast-enhanced CT and F-18 Misonidazole PET in Murine Tumor Models
        Sho Koyasu; Yoshihisa Tsuji; Hiroshi Harada; Yuji Nakamoto; Tomomi Nobashi; Hiroyuki Kimura; Kohei Sano; Koji Koizumi; Masatsugu Hamaji; Kaori Togashi
        RADIOLOGY, 2016年03月, 査読有り
      • H3K9me3 facilitates hypoxia-induced p53-dependent apoptosis through repression of APAK
        M. M. Olcina; K. B. Leszczynska; J. M. Senra; N. F. Isa; H. Harada; E. M. Hammond
        ONCOGENE, 2016年02月, 査読有り
      • 放射線によるシグナル伝達の変化
        原田 浩
        新版・放射線医科学, 2016年, 招待有り
      • Potent anti-tumor effects of EGFR-targeted hybrid peptide on mice bearing liver metastases
        Arong Gaowa; Tomohisa Horibe; Masayuki Kohno; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Koji Kawakami
        CLINICAL & EXPERIMENTAL METASTASIS, 2016年01月, 査読有り
      • PLK1 blockade enhances therapeutic effects of radiation by inducing cell cycle arrest at the mitotic phase
        Minoru Inoue; Michio Yoshimura; Minoru Kobayashi; Akiyo Morinibu; Satoshi Itasaka; Masahiro Hiraoka; Hiroshi Harada
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年10月, 査読有り
      • A novel method to visually determine the intracellular pH of xenografted tumor in vivo by utilizing fluorescent protein as an indicator
        Shotaro Tanaka; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2015年09月, 査読有り
      • Aberrant IDH3 alpha expression promotes malignant tumor growth by inducing HIF-1-mediated metabolic reprogramming and angiogenesis
        L. Zeng; A. Morinibu; M. Kobayashi; Y. Zhu; X. Wang; Y. Goto; C. J. Yeom; T. Zhao; K. Hirota; K. Shinomiya; S. Itasaka; M. Yoshimura; G. Guo; E. M. Hammond; M. Hiraoka; H. Harada
        ONCOGENE, 2015年09月, 査読有り
      • Midazolam inhibits the hypoxia-induced up-regulation of erythropoietin in the central nervous system
        Tomonori Matsuyama; Tomoharu Tanaka; Kenichiro Tatsumi; Hiroki Daijo; Shinichi Kai; Hiroshi Harada; Kazuhiko Fukuda
        EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2015年08月, 査読有り
      • Synthesis of Biocompatible Polysaccharide Analogues and Their Application to In Vivo Optical Tumor Imaging
        Koji Miki; Akinori Kimura; Tatsuhiro Inoue; Hideki Matsuoka; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Kouichi Ohe
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2015年06月, 査読有り
      • Enhancement of anti-tumor activity of hybrid peptide in conjugation with carboxymethyl dextran via disulfide linkers
        Arong Gaowa; Tomohisa Horibe; Masayuki Kohno; Yasuhiko Tabata; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Koji Kawakami
        EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACEUTICS AND BIOPHARMACEUTICS, 2015年05月, 査読有り
      • 低酸素シグナル
        後藤容子; 平岡真寛; 原田浩
        生体の化学, 2015年, 招待有り
      • UCHL1 provides diagnostic and antimetastatic strategies due to its deubiquitinating effect on ​HIF-1α
        Goto Y; Zeng L; Yeom CJ; Zhu Y; Morinibu A; Shinomiya K; Kobayashi M; Hirota K; Itasaka S; Yoshimura m; Tanimoto K; Torii M; Sowa T; Menju T; Sonobe M; Kakeya H; Toi M; Date H; Hammond EM; Hiraoka M; Harada H
        Nature Communications, 2015年01月, 査読有り
      • Near-infraredfluorescence imaging of cancer mediated by tumor hypoxia and HIF1α/OATPs signaling axis.
        WU Jason Boyang; SHAO Chen; SHAO Chen; LI Xiangyan; SHI Changhong; SHI Changhong; LI Qinlong; HU Peizhen; CHEN Yi-ting; DOU Xiaoliang; SAHU Divya; LI Wei; HARADA Hiroshi; ZHANG Yi; ZHANG Yi; WANG Ruoxiang; ZHAU Haiyen E; CHUNG Leland W.K
        Biomaterials, 2014年09月, 査読有り
      • Sonication-Induced Formation of Size-Controlled Self-Assemblies of Amphiphilic Janus-Type Polymers as Optical Tumor-Imaging Agents
        Koji Miki; Hiroki Hashimoto; Tatsuhiro Inoue; Hideki Matsuoka; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Kouichi Ohe
        SMALL, 2014年08月, 査読有り
      • Plastic induction of CD133(AC133)-positive cells in the microenvironment of glioblastoma spheroids
        Ken Ohnishi; Toshiaki Tani; Shin-Ichi Bando; Nobuo Kubota; Yoshihiro Fujii; Osamu Hatano; Hiroshi Harada
        INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY, 2014年08月, 査読有り
      • Evaluation of intratumoral microenvironment with 18F-misonidazole PET and dynamic contrast enhanced CT in tumor-bearing mice models
        Koyasu Sho; Nakamoto Yuji; Harada Hiroshi; Kimura Hiroyuki; Sano Kohei; Koizumi Koji; Tsuji Yoshihisa; Nobashi Tomomi; Kurihara Kensuke; Togashi Kaori
        JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE, 2014年05月, 査読有り
      • Combination of hybrid peptide with biodegradable gelatin hydrogel for controlled release and enhancement of anti-tumor activity in vivo
        Arong Gaowa; Tomohisa Horibe; Masayuki Kohno; Keisuke Sato; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Yasuhiko Tabata; Koji Kawakami
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2014年02月, 査読有り
      • HIF-1-mediated metabolic reprogramming reduces ROS levels and facilitates the metastatic colonization of cancers in lungs
        Tao Zhao; Yuxi Zhu; Akiyo Morinibu; Minoru Kobayashi; Kazumi Shinomiya; Satoshi Itasaka; Michio Yoshimura; Guozheng Guo; Masahiro Hiraoka; Hiroshi Harada
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年01月, 査読有り
      • Involvement of decreased hypoxia-inducible factor 1 activity and resultant G(1)-S cell cycle transition in radioresistance of perinecrotic tumor cells
        Y. Zhu; T. Zhao; S. Itasaka; L. Zeng; C. J. Yeom; K. Hirota; K. Suzuki; A. Morinibu; K. Shinomiya; G. Ou; M. Yoshimura; M. Hiraoka; H. Harada
        ONCOGENE, 2013年04月, 査読有り
      • Interference in DNA Replication Can Cause Mitotic Chromosomal Breakage Unassociated with Double-Strand Breaks
        Mari Fujita; Hiroyuki Sasanuma; Kimiyo N. Yamamoto; Hiroshi Harada; Aya Kurosawa; Noritaka Adachi; Masato Omura; Masahiro Hiraoka; Shunichi Takeda; Kouji Hirota
        PLOS ONE, 2013年04月, 査読有り
      • 低酸素ストレスとHIF
        小林稔; 原田浩
        生化学. 85:187-195. 2013., 2013年
      • Microenvironment and Radiation Therapy
        Michio Yoshimura; Satoshi Itasaka; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka
        BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL, 2013年, 査読有り
      • Molecular basis of chemoradiotherapy and high-precision radiotherapy
        Michio Yoshimura; Masahiro Hiraoka; Hiroshi Harada
        Principles of Molecular Diagnostics and Personalized Cancer Medicine, 2012年12月07日
      • Amphiphilic Brush-Like Copolymers Involving Hydrophobic Amino Acid- and Oligopeptide-Side Chains for Optical Tumor Imaging In Vivo
        Koji Miki; Katsuya Nakano; Hideki Matsuoka; Chan Joo Yeom; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Kouichi Ohe
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2012年12月, 査読有り
      • がんの再発機構が示すPETイメージングの方向性
        原田浩
        Isotope news, 2012年11月01日
      • Microenvironments and Cellular Characteristics in the Micro Tumor Cords of Malignant Solid Tumors
        Chan Joo Yeom; Yoko Goto; Yuxi Zhu; Masahiro Hiraoka; Hiroshi Harada
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 2012年11月, 査読有り
      • 放射線治療における低酸素イメージングの有用性 : 放射線生物学の見地から (特集 画像誘導放射線治療の進歩)
        原田 浩; 後藤 容子; 井上 実
        臨床放射線, 2012年04月
      • Cancer cells that survive radiation therapy acquire HIF-1 activity and translocate towards tumour blood vessels
        Hiroshi Harada; Masahiro Inoue; Satoshi Itasaka; Kiichi Hirota; Akiyo Morinibu; Kazumi Shinomiya; Lihua Zeng; Guangfei Ou; Yuxi Zhu; Michio Yoshimura; W. Gillies McKenna; Ruth J. Muschel; Masahiro Hiraoka
        NATURE COMMUNICATIONS, 2012年04月, 査読有り
      • Hydrogen Sulfide Inhibits Hypoxia- But Not Anoxia-Induced Hypoxia-Inducible Factor 1 Activation in a von Hippel-Lindau- and Mitochondria-Dependent Manner
        Shinichi Kai; Tomoharu Tanaka; Hiroki Daijo; Hiroshi Harada; Shun Kishimoto; Kengo Suzuki; Satoshi Takabuchi; Keizo Takenaga; Kazuhiko Fukuda; Kiichi Hirota
        ANTIOXIDANTS & REDOX SIGNALING, 2012年02月, 査読有り
      • A biological mechanism behind the radioresistance of hypoxic tumor cells.
        Harada H; Itasaka S; Yoshimura M; Ogura M; Masunaga; Hiraoka M
        KURRI Progress Report, 2012年
      • HIFとその調節系
        原田浩
        日本臨牀増刊号:分子標的. 70:113-117. 2012., 2012年
      • 細胞内還元反応を活用した低酸素環境イメージング
        田邉一仁; 原田浩; 平岡真寛; 西本清一
        実験医学 30:89-95.2012., 2012年
      • Influence of Side Chain Length on Fluorescence Intensity of ROMP-Based Polymeric Nanoparticles and Their Tumor Specificity in In-Vivo Tumor Imaging
        Koji Miki; Kazuaki Oride; Akinori Kimura; Yoshiaki Kuramochi; Hideki Matsuoka; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Kouichi Ohe
        SMALL, 2011年12月, 査読有り
      • Effective encapsulation of a new cationic gadolinium chelate into apoferritin and its evaluation as an MRI contrast agent
        Akira Makino; Hiroshi Harada; Tomohisa Okada; Hiroyuki Kimura; Hiroo Amano; Hideo Saji; Masahiro Hiraoka; Shunsaku Kimura
        NANOMEDICINE-NANOTECHNOLOGY BIOLOGY AND MEDICINE, 2011年10月, 査読有り
      • In vivo Bioluminescence Imaging of Tumor Hypoxia Dynamics of Breast Cancer Brain Metastasis in a Mouse Model
        Debabrata Saha; Henry Dunn; Heling Zhou; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Ralph P. Mason; Dawen Zhao
        JOVE-JOURNAL OF VISUALIZED EXPERIMENTS, 2011年10月, 査読有り
      • Fentanyl activates hypoxia-inducible factor 1 in neuronal SH-SY5Y cells and mice under non-hypoxic conditions in a μ-opioid receptor-dependent manner
        H. Daijo; S. Kai; T. Tanaka; T. Wakamatsu; S. Kishimoto; K. Suzuki; H. Harada; S. Takabuchi; T. Adachi; K. Fukuda; K. Hirota
        European Journal of Pharmacology, 2011年09月, 査読有り
      • How Can We Overcome Tumor Hypoxia in Radiation Therapy?
        Hiroshi Harada
        JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 2011年09月, 査読有り
      • Strategies to assess hypoxic/HIF-1-active cancer cells for the development of innovative radiation therapy
        Chan Joo Yeom; Lihua Zeng; Yuxi Zhu; Masahiro Hiraoka; Hiroshi Harada
        Cancers, 2011年09月, 査読有り
      • Angiogenic roles of adrenomedullin through vascular endothelial growth factor induction
        Takakuni Maki; Masafumi Ihara; Youshi Fujita; Takuo Nambu; Hiroshi Harada; Hidefumi Ito; Kazuwa Nakao; Hidekazu Tomimoto; Ryosuke Takahashi
        NEUROREPORT, 2011年06月, 査読有り
      • Angiogenic roles of adrenomedullin through vascular endothelial growth factor induction
        Takakuni Maki; Masafumi Ihara; Youshi Fujita; Takuo Nambu; Hiroshi Harada; Hidefumi Ito; Kazuwa Nakao; Hidekazu Tomimoto; Ryosuke Takahashi
        NEUROREPORT, 2011年06月, 査読有り
      • Angiogenic and Vasoprotective Effects of Adrenomedullin on Prevention of Cognitive Decline After Chronic Cerebral Hypoperfusion in Mice
        Takakuni Maki; Masafumi Ihara; Youshi Fujita; Takuo Nambu; Kazutoshi Miyashita; Mahito Yamada; Kazuo Washida; Keiko Nishio; Hidefumi Ito; Hiroshi Harada; Hideki Yokoi; Hiroshi Arai; Hiroshi Itoh; Kazuwa Nakao; Ryosuke Takahashi; Hidekazu Tomimoto
        STROKE, 2011年04月, 査読有り
      • HIF-1-Dependent Cellular Dynamics behind Tumor Recurrence after Radiation Therapy
        Harada H; Itasaka S; Shibuya K; Masunaga S; Hiraoka M
        Progress Report 2010, The Research Reactor Institute, Kyoto University, 2011年
      • AHR, a novel acute hypoxia-response sequence, drives reporter gene expression under hypoxia in vitro and in vivo.
        Mehmet Zeynel Cilek; Satoshi Hirohata; Omer Faruk Hatipoglu; Hiroko Ogawa; Toru Miyoshi; Junko Inagaki; Takashi Ohtsuki; Hiroshi Harada; Shigeshi Kamikawa; Shozo Kusachi; Yoshifumi Ninomiya
        Cell biology international, 2011年01月, 査読有り
      • High-Contrast Fluorescence Imaging of Tumors In Vivo Using Nanoparticles of Amphiphilic Brush-Like Copolymers Produced by ROMP
        Koji Miki; Akinori Kimura; Kazuaki Oride; Yoshiaki Kuramochi; Hideki Matsuoka; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Kouichi Ohe
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2011年, 査読有り
      • Gene Therapy Strategy for Tumor Hypoxia.
        Harada H
        Targets in Gene Therapy. 11: 185-200. 2011., 2011年, 査読有り
      • High-Contrast Fluorescence Imaging of Tumors In Vivo Using Nanoparticles of Amphiphilic Brush-Like Copolymers Produced by ROMP
        Koji Miki; Akinori Kimura; Kazuaki Oride; Yoshiaki Kuramochi; Hideki Matsuoka; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Kouichi Ohe
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2011年, 査読有り
      • がんに対する高精度放射線治療法の確立を見据えた低酸素イメージングの方向性 (特集 PET/CTと放射線治療計画)
        原田 浩; 平岡 眞寛
        PET journal, 2011年
      • Hypoxia-Inducible Factor 1 in Tumor Radioresistance
        Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka
        CURRENT SIGNAL TRANSDUCTION THERAPY, 2010年09月, 査読有り
      • Synthesis and biological evaluation of indolyl chalcones as antitumor agents
        Dalip Kumar; N. Maruthi Kumar; Kanako Akamatsu; Eriko Kusaka; Hiroshi Harada; Takeo Ito
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2010年07月, 査読有り
      • Indolequinone-rhodol conjugate as a fluorescent probe for hypoxic cells: enzymatic activation and fluorescence properties
        Hirokazu Komatsu; Hiroshi Harada; Kazuhito Tanabe; Masahiro Hiraoka; Sei-ichi Nishimoto
        MEDCHEMCOMM, 2010年07月, 査読有り
      • A novel strategy to tag matrix metalloproteinases-positive cells for in vivo imaging of invasive and metastatic activity of tumor cells
        Tao Zhao; Hiroshi Harada; Yuji Teramura; Shotaro Tanaka; Satoshi Itasaka; Akiyo Morinibu; Kazumi Shinomiya; Yuxi Zhu; Hirofumi Hanaoka; Hiroo Iwata; Hideo Saji; Masahiro Hiraoka
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2010年05月, 査読有り
      • Ring-opening metathesis polymerization-based synthesis of polymeric nanoparticles for enhanced tumor imaging in vivo: Synergistic effect of folate-receptor targeting and PEGylation
        Koji Miki; Kazuaki Oride; Satoru Inoue; Yoshiaki Kuramochi; Rati R. Nayak; Hideki Matsuoka; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Kouichi Ohe
        BIOMATERIALS, 2010年02月, 査読有り
      • Optical Imaging of Intratumor HIF-1 Activity to Optimize Treatment Regimen for the Combination of a HIF-1 Inhibitor with Radiation Therapy.
        Harada H; Itasaka S; Shibuya K; Masunaga S; Hiraoka M
        KURRRI Progress Report 2009, 2010年
      • 癌の放射線抵抗性機構の解明と放射線治療への展開--HIF-1活性のイメージング研究に基づく提言 (特集 第39回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話 21世紀の放射線による先端医療と研究のさらなる発展を目指して) -- (追い風の臨床放射線,向かい風の基礎放射線--クリーンベンチの風はベッドサイドに届くのか?--トランスレーショナル研究)
        原田 浩; 平岡 眞寛
        癌の臨床, 2009年12月
      • Monitoring of Biological One-Electron Reduction by F-19 NMR Using Hypoxia Selective Activation of an F-19-Labeled Indolequinone Derivative
        Kazuhito Tanabe; Hiroshi Harada; Michiko Narazaki; Kazuo Tanaka; Kenichi Inafuku; Hirokazu Komatsu; Takeo Ito; Hisatsugu Yamada; Yoshiki Chujo; Tetsuya Matsuda; Masahiro Hiraoka; Sei-ichi Nishimoto
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2009年11月, 査読有り
      • USEFULNESS OF HIF-1 IMAGING FOR DETERMINING OPTIMAL TIMING OF COMBINING BEVACIZUMAB AND RADIOTHERAPY
        Guangfei Ou; Satoshi Itasaka; Lihua Zeng; Keiko Shibuya; Junlin Yi; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka
        INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY BIOLOGY PHYSICS, 2009年10月, 査読有り
      • The intravenous anesthetics barbiturates inhibit hypoxia-inducible factor 1 activation
        Takuhiko Wakamatsu; Tomoharu Tanaka; Seiko Oda; Kenichiro Nishi; Hiroshi Harada; Hiroki Daijo; Satoshi Takabuchi; Shinichi Kai; Kazuhiko Fukuda; Kiichi Hirota
        EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2009年09月, 査読有り
      • 2nd Asian Congress of Radiation Research(アジア放射線研究会議)に参加して
        原田浩
        放射線生物研究, 2009年09月
      • The HIF-1-active microenvironment: An environmental target for cancer therapy
        Shinae Kizaka-Kondoh; Shotaro Tanaka; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka
        ADVANCED DRUG DELIVERY REVIEWS, 2009年07月, 査読有り
      • Treatment regimen determines whether an HIF-1 inhibitor enhances or inhibits the effect of radiation therapy
        H. Harada; S. Itasaka; Y. Zhu; L. Zeng; X. Xie; A. Morinibu; K. Shinomiya; M. Hiraoka
        BRITISH JOURNAL OF CANCER, 2009年03月, 査読有り
      • Hypoxia-inducible Factor-1(HIF-1)による放射線治療後の腫瘍増殖亢進機構
        原田浩; 平岡真寛
        放射線生物研究, 2009年03月
      • Ring-Opening Metathesis Polymerization-Based Synthesis of ICG-Containing Amphiphilic Triblock Copolymers for in Vivo Tumor Imaging
        Koji Miki; Yoshiaki Kuramochi; Kazuaki Oride; Satoru Inoue; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Kouichi Ohe
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2009年03月, 査読有り
      • The Akt/mTOR pathway assures the synthesis of HIF-1α protein in a glucose- and reoxygenation-dependent manner in irradiated tumors
        H. Harada; S. Itasaka; S. Kizaka-Kondoh; K. Shibuya; A. Morinibu; K. Shinomiya; M. Hiraoka
        Journal of Biological Chemistry, 2009年02月, 査読有り
      • Protein transduction domain-mediated delivery of anticancer proteins
        Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka
        Pharmaceutical Perspectives of Cancer Therapeutics, 2009年, 査読有り
      • 低酸素がん細胞の光学イメージング.
        原田浩; 平岡真寛
        からだと酸素の事典., 2009年
      • HIF imaging is useful to determine the timing of combining Bevacizumab with radiation.
        Ou G; Itasaka S; Zeng L; Shibuya K; Yi J; Harada H; Hiraoka M
        Int J Radiat Oncol Biol Phys. 75:463-467. 2009., 2009年, 査読有り
      • Radiolytic activation of a cytarabine prodrug possessing a 2-oxoalkyl group: one-electron reduction and cytotoxicity characteristics
        Nao Hirata; Yusuke Fujisawa; Kazuhito Tanabe; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Sei-ichi Nishimoto
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2009年, 査読有り
      • Monitoring of Hypoxia-selective Enzymatic Reduction of Indolequinone derivative by 19F-NMR
        TANABE Kazuhito; KOMATSU Hirokazu; HARADA Hiroshi; HIRAOKA Masahiro; NISHIMOTO Sei‐ichi
        Photomedicine Photobiol, 2009年, 査読有り
      • TS-1 enhances the effect of radiotherapy by suppressing radiation-induced hypoxia-inducible factor-1 activation and inducing endothelial cell apoptosis
        Lihua Zeng; Guangfei Ou; Satoshi Itasaka; Hiroshi Harada; Xuejun Xie; Keiko Shibuya; Shinae Kizaka-Kondoh; Akiyo Morinibu; Kazumi Shinomiya; Masahiro Hiraoka
        CANCER SCIENCE, 2008年11月, 査読有り
      • Diameter of tumor blood vessels is a good parameter to estimate HIF-1-active regions in solid tumors
        Hiroshi Harada; Xuejun Xie; Satoshi Itasaka; Lihua Zeng; Yuxi Zhu; Akiyo Morinibu; Kazumi Shinomiya; Masahiro Hiraoka
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2008年09月, 査読有り
      • 分子イメージングによる放射線治療の新展開.
        原田浩; 板坂聡; 平岡真寛
        JSMI Report. 1: 5-8. 2008., 2008年
      • 新しい治療法評価への分子イメージングの応用・放射線治療の分子イメージング
        板坂聡; 原田浩; 近藤科江; 平岡真寛
        遺伝子医学MOOK. 9:279-283. 2008., 2008年
      • 腫瘍内HIF-1活性の光イメージング –その方法と重要性-.
        原田浩; 平岡真寛
        癌の臨床. 54:97-103. 2008., 2008年
      • Emission under hypoxia: One-electron reduction and fluorescence characteristics of an indolequinone-coumarin conjugate
        Kazuhito Tanabe; Nao Hirata; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Sei-ichi Nishimoto
        CHEMBIOCHEM, 2008年01月, 査読有り
      • Emission under hypoxia: One-electron reduction and fluorescence characteristics of an indolequinone-coumarin conjugate
        Kazuhito Tanabe; Nao Hirata; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka; Sei-ichi Nishimoto
        CHEMBIOCHEM, 2008年01月, 査読有り
      • Significance of HIF-1-active cells in angiogenesis and radioresistance
        H. Harada; S. Kizaka-Kondoh; G. Li; S. Itasaka; K. Shibuya; M. Inoue; M. Hiraoka
        ONCOGENE, 2007年11月, 査読有り
      • The combination of hypoxia-response enhancers and an oxygen-dependent proteolytic motif enables real-time imaging of absolute HIF-1 activity in tumor xenografts
        Hiroshi Harada; Shinae Kizaka-Kondoh; Satoshi Itasaka; Keiko Shibuya; Akiyo Morinibu; Kazumi Shinomiya; Masahiro Hiraoka
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2007年09月, 査読有り
      • Adenovirus-mediated hypoxia-targeting cytosine deaminase gene therapy enhances radiotherapy in tumour xenografts
        J. Liu; H. Harada; M. Ogura; T. Shibata; M. Hiraoka
        BRITISH JOURNAL OF CANCER, 2007年06月, 査読有り
      • Development of a novel fluorescent imaging probe for tumor hypoxia by use of a fusion protein with oxygen-dependent degradation domain of HIF-1α
        Shotaro Tanaka; Shinae Kizaka-Kondoh; Hiroshi Harada; Masahiro Hiraoka
        Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, 2007年, 査読有り
      • One-Electron Reduction Characteristics of Indolequinone-Coumarin Conjugate as Hypoxia Imaging Probe
        TANABE Kazuhito; HIRATA Nao; HARADA Hiroshi; HIRAOKA Masahiro; NISHIMOTO Sei‐ichi
        Photomedicine Photobiol, 2007年, 査読有り
      • HIF-1を利用した腫瘍内低酸素がん細胞のイメージング・ターゲティング(2)
        近藤科江; 原田浩; 田中正太郎; 平岡真寛
        放射線科学, 2006年12月
      • HIF-1を利用した腫瘍内低酸素がん細胞のイメージング・ターゲティング(1)
        近藤科江; 原田浩; 田中正太郎; 平岡真寛
        放射線科学, 2006年11月
      • Mechanism of hypoxia-specific cytotoxicity of procaspase-3 fused with a VHL-mediated protein destruction motif of HIF-1α containing Pro564
        H. Harada; S. Kizaka-Kondoh; M. Hiraoka
        FEBS Letters, 2006年10月, 査読有り
      • 『低酸素癌細胞』を標的とした癌のイメージング・ターゲティング (特集2 発光イメージングの突破力)
        近藤 科江; 原田 浩; 平岡 真寛
        バイオテクノロジージャーナル, 2006年03月
      • 低酸素を標的とした生体イメージング分子プローブの開発
        近藤科江; 原田浩; 平岡真寛
        未来医学. 21:32-37. 2006., 2006年
      • 腎細胞癌に対する腫瘍特異的遺伝子治療
        小倉昌和; 柴田徹; 原田浩; 平岡真寛
        日本臨牀・増刊号・分子腎臓病学. 888:672-677. 2006., 2006年
      • Antitumor protein therapy; application of the protein transduction domain to the development of a protein drug for cancer treatment.
        H. Harada; S. Kizaka-Kondoh; M. Hiraoka
        Breast cancer (Tokyo, Japan), 2006年, 査読有り
      • Tumor-specific gene therapy strategy for renal cell carcinomas
        M. Ogura; T. Shibata; H. Harada; M. Hiraoka
        Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine., 2006年, 査読有り
      • Aminopeptidase N/CD13 targeting fluorescent probes: Synthesis and application to tumor cell imaging
        Z Zhang; H Harada; K Tanabe; H Hatta; M Hiraoka; S Nishimoto
        PEPTIDES, 2005年11月, 査読有り
      • Optical Imaging of Tumor Hypoxia and Evaluation of Efficacy of a Hypoxia-Targeting Drug in Living Animals
        Hiroshi Harada; Shinae Kizaka-Kondoh; Masahiro Hiraoka
        MOLECULAR IMAGING, 2005年07月, 査読有り
      • A tumor-specific gene therapy strategy targeting dysregulation of the VHL/HIF pathway in renal cell carcinomas
        M Ogura; T Shibata; JL Yi; JY Liu; RJ Qu; H Harada; M Hiraoka
        CANCER SCIENCE, 2005年05月, 査読有り
      • Real-time imaging of hypoxia-inducible factor-1 activity in tumor xenografts
        JY Liu; RJ Qu; M Ogura; T Shibata; H Harada; M Hiraoka
        JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 2005年03月, 査読有り
      • 革新的診断・治療へのアプローチ -膜透過性・標的特異性を有する融合タンパク質を用いたイメージング・ターゲティング-
        近藤科江; 原田浩; 平岡真寛
        Bio Clinica. 20: 53-58. 2005., 2005年
      • 基礎 癌治療におけるHIF-1とTumor Hypoxia
        近藤 科江; 平岡 真寛; 原田 浩
        Cancer frontier, 2005年
      • Tumor hypoxia: A target for selective cancer therapy
        S Kizaka-Kondoh; M Inoue; H Harada; M Hiraoka
        CANCER SCIENCE, 2003年12月, 査読有り
      • Antitumor effect of TAT-oxygen-dependent degradation-caspase-3 fusion protein specifically stabilized and activated in hypoxic tumor cells
        H Harada; M Hiraoka; S Kizaka-Kondoh
        CANCER RESEARCH, 2002年04月, 査読有り

      MISC

      • HIF-1によるがんの放射線耐性メカニズムの解明
        原田 浩; 板坂 聡; 近藤 科江; 澁谷 景子; 平岡 眞寛
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2008年
      • 放射線照射後の腫瘍内HIF-1活性のダイナミクス
        原田 浩; 板坂 聡; 近藤 科江; 澁谷 景子; 平岡 眞寛
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2007年11月
      • Optical Imaging of Cancer 腫瘍内低酸素がん細胞のイメージング・ターゲティング(Optical Imaging of Cancer Imaging and targeting of HIF-1-active hypoxic tumor cells)
        近藤 科江; 田中 正太郎; 曾 麗華; 原田 浩; 板坂 聡; 渋谷 景子; 平岡 眞寛
        日本癌学会総会記事, 2007年08月
      • 放射線照射後の腫瘍内HIF-1活性のダイナミクス
        原田 浩; 板坂 聡; 近藤 科江; 澁谷 景子; 平岡 眞寛
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2007年
      • 生体レベルで発がんプロセスをモニターする遺伝子改変マウスの構築と解析
        近藤 科江; 近藤 玄; 山田 秀一; 原田 浩; 平岡 眞寛
        日本癌学会総会記事, 2006年09月
      • [Hypoxic stress and HIF].
        Minoru Kobayashi; Hiroshi Harada
        Seikagaku. The Journal of Japanese Biochemical Society, 2013年
      • Evaluation of tumour hypoxia and cancer stroma using F-18-misonidazole PET and dynamic contrast enhanced CT in tumor-bearing mice models
        S. Koyasu; Y. Nakamoto; H. Harada; Y. Tsuji; H. Kimura; K. Sano; T. Nobashi; K. Togashi
        EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING, 2014年10月
      • 腫瘍内HIF-1活性の光イメージング--その方法と重要性 (特集 第37回放射線による制癌シンポジウム 放射線治療の治療効果増強についての新しい展開) -- (低酸素細胞イメージングと放射線治療)
        原田 浩; 平岡 眞寛
        癌の臨床, 2008年
      • HIF-1 alpha expression correlated with glycolytic metabolism, and affected on drug resistance in lung cancer
        T. Sowa; T. Menju; F. Chen; T. Nakanishi; S. Neri; H. Cho; K. Shikuma; H. Motoyama; K. Hijiya; A. Aoyama; T. Sato; M. Sonobe; H. Harada; H. Date
        EUROPEAN JOURNAL OF CANCER, 2015年09月
      • UCHL1-HIF-1 axis-mediated antioxidant property of cancer cells as a therapeutic target for radiosensitization
        Ryota Nakashima; Yoko Goto; Sho Koyasu; Minoru Kobayashi; Michio Yoshimura; Masahiro Hiraoka; Hiroshi Harada
        CANCER SCIENCE, 2018年01月
      • UCHL1-HIF-1活性化経路を標的とした分子標的抗がん剤開発研究
        LI Xuebing; 服部明; 後藤容子; 森鳰章代; 平岡眞寛; 原田浩; 原田浩; 原田浩; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2017年
      • ALC1/CHD1L, a chromatin-remodeling enzyme, is required for efficient base excision repair.
        Masataka Tsuda; Kosai Cho; Masato Ooka; Naoto Shimizu; Reiko Watanabe; Akira Yasui; Yuka Nakazawa; Tomoo Ogi; Hiroshi Harada; Keli Agama; Jun Nakamura; Ryuta Asada; Haruna Fujiike; Tetsushi Sakuma; Takashi Yamamoto; Junko Murai; Masahiro Hiraoka; Kaoru Koike; Yves Pommier; Shunichi Takeda; Kouji Hirota
        PloS one, 2017年
      • 造影ダイナミックCTとフッ素18フルオロミソニダゾール陽電子放出断層撮像法を用いた、腫瘍間質の評価および腫瘍低酸素との関連性の評価
        子安 翔; 辻 喜久; 原田 浩; 中本 裕士; 野橋 智美; 木村 寛之; 佐野 紘平; 小泉 幸司; 濱路 政嗣; 富樫 かおり
        JSMI Report, 2016年12月
      • 造影ダイナミックCTとフッ素18フルオロミソニダゾール陽電子放出断層撮像法を用いた、腫瘍間質の評価および腫瘍低酸素との関連性の評価
        子安 翔; 辻 喜久; 原田 浩; 中本 裕士; 野橋 智美; 木村 寛之; 佐野 紘平; 小泉 幸司; 濱路 政嗣; 富樫 かおり
        核医学, 2016年10月
      • 造影ダイナミックCTとフッ素18フルオロミソニダゾール陽電子放出断層撮像法を用いた,腫瘍間質の評価および腫瘍低酸素との関連性の評価
        子安翔; 辻喜久; 原田浩; 中本裕士; 野橋智美; 木村寛之; 佐野紘平; 小泉幸司; 濱路政嗣; 富樫かおり
        核医学(Web), 2016年
      • Genetic Screening of Upstream Activators of Hypoxia-inducible Factor 1 for the Devrlopment of Novel Anti-cancer Strategies
        Harada H; Masunaga S; Hiraoka M
        Progress Report 2014, The Research Reactor Institute, Kyoto University, 2015年
      • チオール化カルボキシメチルデキストランとのS-S結合によるEGFR2R-lyticハイブリッドペプチドの抗腫瘍効果の増強
        阿栄 高娃; 堀部 智久; 河野 雅之; 田畑 泰彦; 原田 浩; 平岡 眞寛; 川上 浩司
        「第30回日本DDS学会学術集会」2014年7月30日-31日, 東京, 2014年07月
      • DH3αOverexpression Promotes Malignant Tumor Growth by Inducing HIF・1Activity
        Harada H; Masunaga S; Hiraoka M
        Progress Report 2013, The Research Reactor Institute, Kyoto University, 2014年
      • ゼラチンハイドロゲルを用いたEGFR2R-lyticハイブリッドペプチドの徐放性注射製剤の開発
        阿栄 高娃; 堀部 智久; 河野 雅之; 佐藤 圭祐; 田畑 泰彦; 原田 浩; 平岡 眞寛; 川上 浩司
        「第29回日本DDS学会」 2013年7月4日―5日, 京都, 2013年07月
      • Hypoxia-mediated cancer imaging by a novel class of near-infrared (NIR) heptamethine cyanine dyes
        Jason Boyang Wu; Chen Shao; Xiangyan Li; Peizhen Hu; Yi-Ting Chen; Xiaoliang Dou; Divya Sahu; Wei Li; Hiroshi Harada; Ruoxiang Wang; Haiyen E. Zhau; Leland W. K. Chung
        CANCER RESEARCH, 2013年04月
      • IDH3はHIF-1alphaを安定化して腫瘍増殖を亢進する
        小林 稔; 曽 麗華; 後藤 容子; 井上 実; 板坂 聡; 吉村 通央; 原田 浩; 平岡 真寛
        2013年
      • Upstream Activators of HIF-1 as Targets for Radiosensitization
        Harada H; Masunaga S; Hiraoka M
        Progress Report 2012, The Research Reactor Institute, Kyoto University, 2013年
      • Treatment regimen determines whether a HIF-1 inhibitor enhances or inhibits the effect of radiation therapy
        H. Harada; S. Itasaka; K. Shibuya; M. Hiraoka
        EJC SUPPLEMENTS, 2009年09月
      • Anti-tumor effects of TAT-ODD caspase 3 fusion protein specifically stabilized in hypoxic tumor cells.
        S Kizaka-Kondoh; H Harada; M Hiraoka
        CLINICAL CANCER RESEARCH, 2001年11月

      講演・口頭発表等

      • 低酸素刺激によるがんのクローン進化
        原田浩
        第28回癌治療増感研究会, 2024年06月29日
      • ZBTB2はp53変異型がん細胞の悪性形質をHIF-1依存的に誘導する
        原田浩
        第28回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2024年06月20日
      • 酸素生物学で迫るがんの素顔
        原田浩
        信濃町Feather研究会, 2024年03月26日, 招待有り
      • 腫瘍組織内の低酸素とは
        原田浩
        第1回統合放射線科学リトリート, 2024年03月06日
      • がんと放射線: 研究の深化と治療法の進化
        原田浩
        桃山オープンセミナー, 2024年, 招待有り
      • 低酸素バイオロジーを基盤とする放射線腫瘍生物学研究
        原田浩
        日本放射線影響学会 第66回学術大会, 2023年11月08日, 招待有り
      • ZBTB2, as a link between HIF-1-mediated hypoxia response and p53 deficiency in tumor growth
        Hiroshi HARADA
        isDDRHD2023, 2023年11月03日, 招待有り
      • 腫瘍組織内の慢性・急性低酸素環境を模倣する低酸素培養法の考察
        原田浩
        第96回日本生化学会, 2023年11月01日, 招待有り
      • 酸素生物学で迫るがん細胞の特性
        原田浩
        次世代を担う若手のための フィジカル・ファーマフォーラム, 2023年09月01日, 招待有り
      • 低酸素生物学を基盤にした 「がんの放射線抵抗性の理解と克服」に関する研究
        原田浩
        第79回放射線科学研究会, 2023年07月31日, 招待有り
      • がんと酸素
        原田浩
        関東SSH, 2023年07月26日, 招待有り
      • Radioresistance of hypoxic tumor cells -importance of tumor hypoxia-
        Hiroshi HARADA
        UCLA- Kyoto University Online seminar series., 2023年07月04日, 招待有り
      • 腫瘍内低酸素を指標とした“がんの早期発見”と“予後予測”を 可能にする血漿バイオマーカー
        原田浩
        AMED膵がんワークショップ, 2023年06月17日
      • Tumor hypoxia as a predictor for radiation therapy
        Hiroshi HARADA
        Annual Meeting of European Society for Radiotherapy and Oncology 2023 (ESTRO2023), 2023年05月15日, 招待有り
      • 変異KRAS分子標的薬と放射線治療の併用効果に対する 腫瘍内酸素環境の影響の考察
        原田浩
        日本癌学会シンポジウム・KRAS分子標的薬の開発, 2023年04月26日, 招待有り
      • 腫瘍低酸素と放射線抵抗性
        原田浩
        第13回日本放射線腫瘍学会・放射線生物学セミナー, 2023年02月18日, 招待有り
      • Hypoxic tumor cells: their dynamics during tumor growth and involvement in recurrence after radiation therapy.
        Hiroshi HARADA
        Sussex-Japan Genome Stability Meeting, 2023年01月19日, 招待有り
      • Radioresistance of Hypoxic Tumor Cells.
        Hiroshi HARADA
        The 13th International Symposium on the DNA Damage Response & Human Disease 2022 (isDDRHD-2022), 2022年12月10日, 招待有り
      • Radioresistance of hypoxic tumor cells; lessons from hypoxia and HIF-1 biology.
        Hiroshi HARADA
        The 5th Asian Congress of Radiation Research, 2022年11月18日, 招待有り
      • 酸素生物学で迫るがん細胞の素顔
        原田浩
        名古屋大学大学院創薬科学研究科 第154回創薬科学セミナー, 2022年08月30日, 招待有り
      • 固形腫瘍内の不均一な酸素環境におけるがん細胞の動態
        原田浩
        第31回 日本がん転移学会学術集会・総会, 2022年07月07日, 招待有り
      • がん抑制機構と低酸素応答機構をつなぐ新規遺伝子の同定と活用
        原田浩
        第27回癌治療増感研究会, 2022年04月23日, 招待有り
      • 酸素生物学と放射線腫瘍学の接点
        原田浩
        日本量子医科学会第1回学術総会, 2021年12月10日, 招待有り
      • 高線量放射線照射後の腫瘍内酸素環境の変化に基づく分割照射法の再考
        原田浩
        第34回日本放射線腫瘍学会, 2021年11月15日, 招待有り
      • HIFシグナルが加速する悪性固形腫瘍内の細胞社会ダイバーシティー
        原田浩
        第94回日本生化学学会, 2021年11月04日, 招待有り
      • 低酸素バイオロジーの視点で見るハイパーサーミアによる放射線増感
        原田浩
        第38回日本ハイパーサーミア学会, 2021年09月03日, 招待有り
      • 低酸素バイオロジーで迫る「がんの悪性形質と治療抵抗性」
        原田浩
        リプロセル学術講演会, 2021年04月20日, 招待有り
      • Functional and mechanistic linkage betweenp53-deficiency to HIF-1-mediated hypoxia signaling in cancers.
        Harada H
        The 43rd. MBSJ, 2020年12月03日, 招待有り
      • 低酸素と放射線の関わり
        原田浩
        第10回日本放射線腫瘍学会(JASTRO)放射線生物学セミナー, 2020年02月16日, 招待有り
      • 放射線腫瘍学における低酸素バイオロジー.
        原田浩
        第49回. 京都放射線腫瘍研究会, 2020年02月15日, 招待有り
      • A link between activation of HIF-1 and defect in p53 in malignantprogression of cancers.
        Harada H
        International Seminar on Stress Medicine and PrecisionHealthcare; from Hypoxia and DNA Damage Response to Therapeutic Intervention, 2019年12月30日, 招待有り
      • 新規HIF-1活性化因子の発現スクリーニングで明らかになったHIF-1活性制御機構
        原田浩
        第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月06日, 招待有り
      • Radioresistance of hypoxic tumor cells; Lessons from hypoxiaand HIF-1 biology.
        Harada H
        The 3rd isRTB., 2019年11月28日, 招待有り
      • 低酸素・腫瘍生物学研究で迫る癌治療増感.
        原田浩
        日本放射線腫瘍学会第32回学術大会. 名古屋, 2019年11月21日, 招待有り
      • 放射線治療効果の増強につなげる腫瘍生物学・低酸素生物学研究
        原田浩
        第57回日本癌治療学会学術集会, 2019年10月26日, 招待有り
      • Tumor hypoxia; its influences on malignant progression and therapyresistance of cancer cells
        Harada H
        Special Seminar in Kobe University GraduateSchool of Medicine, 2019年10月09日, 招待有り
      • A link between HIF-1 and defect in p53 under hypoxic stress
        Harada H
        The 78th Annual Meeting ofJapanese Cancer Association, 2019年09月26日, 招待有り
      • 低酸素がん細胞の治療抵抗性と再発を担う能動的休眠制御
        原田浩
        第92回日本生化学会大会, 2019年09月18日, 招待有り
      • Radioresistance of hypoxic tumor cells; Lessons from hypoxia& HIF-1 biology and beyond
        Harada H
        The 16th International Congress of RadiationResearch 2019 (ICRR2019)., 2019年08月29日, 招待有り
      • がん抑制機構と低酸素応答機構をつなぐ新規遺伝子の同定と活用
        原田浩
        第21回京都大学大学院生命科学研究科シンポジウム, 2019年07月04日, 招待有り
      • 分子腫瘍学・構造生物学・理論化学・臨床医学の融合によるがんの悪性進展制御因子に対するドラッグデザイン研究
        原田 浩
        日本医療研究開発機構(AMED) 平成30年度 創薬基盤推進研究事業公開シンポジウム, 2019年01月28日, 招待有り
      • Functions of HIF-1 in tumor hypoxia and beyond
        原田 浩
        Bio-Group Symposium 2018. Taipei., 2018年12月23日, 招待有り
      • p53変異型腫瘍の悪性進展を抑制するPPI阻害剤創製に向けた試み
        原田 浩
        第1回モダリティ創薬デザイン研究会シンポジウム, 2018年11月26日, 招待有り
      • 低酸素/HIF-1バイオロジーを基軸とする放射線腫瘍生物学研究 -放生研の研究プラットフォームを交えて-.
        原田 浩
        第61回日本放射線影響学会., 2018年11月07日, 招待有り
      • 腫瘍低酸素に係る基礎研究と臨床応用
        原田 浩
        腫瘍低酸素に係る基礎研究と臨床応用, 2018年10月13日, 招待有り
      • 臓器間のDNA損傷耐用能の違いから迫る”宇宙放射線克服に向けた基盤構築
        原田 浩
        日本宇宙生物科学会第32回大会, 2018年09月23日, 招待有り
      • Function of HIF-1 in tumor hypoxia and beyond
        原田 浩
        東北大学大学院薬学研究科セミナー, 2018年09月21日, 招待有り
      • Radioresistance of hypoxic tumor cells
        原田 浩
        Radiation Biology School, Hokkaido Summer Institute 2018, 2018年08月03日, 招待有り
      • 悪性固形腫瘍内低酸素微小環境と放射線感受性
        原田 浩
        AMED創薬基盤推進研究事業 CMB育成事業〜別府リトリート合宿, 2018年07月27日, 招待有り
      • HIF-1 and Tumor Progression
        原田 浩
        24th Congress of International Union of Biochemistry and Molecular Biology, 2018年06月05日, 招待有り
      • HIF-1 in tumor hypoxia and beyond
        原田 浩
        第24回癌治療増感研究会, 2018年05月26日, 招待有り
      • 生体内低酸素微小環境と放射線感受性
        原田 浩
        京都大学大学院生命科学研究科・放射線生物研究センター統合記念シンポジウム, 2018年05月25日, 招待有り
      • 照準を合わせろ! がんに対する放射線治療の現状と課題
        原田 浩
        第13回京都大学附置研究所・センターシンポジウム;京都からの挑戦 -地球社会の調和ある共存に向けて-, 2018年03月17日, 招待有り
      • Hypoxic Microenvironments in Malignant Solid Tumors
        原田 浩
        International Mini-symposium on Organs under Stress, 2018年02月16日, 招待有り
      • がん・低酸素・HIF-1
        原田 浩
        国立京都医療センター臨床研究センター特別講演会, 2018年02月05日, 招待有り
      • 腫瘍内微小環境と放射線感受性・抵抗性
        原田 浩
        JASTRO第8回放射線生物学セミナー, 2018年01月20日, 招待有り
      • 細胞の低酸素応答を担う新規遺伝子の作用機序と機能.
        原田 浩
        2017年12月08日, 招待有り
      • がんに対する放射線治療の現状・課題・私たちの取り組み;低酸素バイオロジーの視点から
        原田 浩
        富山大学医歯薬総合研究科特別講演会, 2017年11月24日, 招待有り
      • How can we overcome tumor radioresistance; lessons from hypoxia biology.
        原田 浩
        The 1st isRTB, 2017年10月31日, 招待有り
      • がんに対する放射線治療の現状と課題
        原田 浩
        知の拠点セミナー., 2017年10月20日, 招待有り
      • Radioresistance of Cancer Cells; Lessons from HIF-1 Biology
        原田 浩
        放射線生物学セミナー in Gifu. 岐阜, 2017年10月16日, 招待有り
      • HIF-1バイオロジーで迫るがんの放射線抵抗性
        原田 浩
        若手放射線生物研究専門研究会, 2017年09月02日, 招待有り
      • HIF-1の生物学:基礎研究から創薬研究への展開
        原田 浩
        新規分子標的治療薬創薬に向けた大学発ベンチャー基盤の確立シンポジウム, 2017年09月01日, 招待有り
      • がんの悪性進展と治療抵抗性を担うHIF-1を中心とする遺伝子ネットワーク
        原田 浩
        第5回低酸素研究会, 2017年07月29日, 招待有り
      • がん細胞のグルコース代謝
        原田 浩
        第19回京都大学大学院生命科学研究科シンポジウム, 2017年07月07日
      • Tumor hypoxia; an imaging and therapeutic target of interest for innovative radiation therapy
        Hiroshi Harada
        The 3rd Bordeaux-Kyoto Symposium, 2017年06月29日, 招待有り
      • 悪性固形腫瘍内の低酸素環境 -放射線生物学の視点から-
        原田 浩
        日本放射線腫瘍学会 第46回 放射線による制癌シンポジウム, 2017年06月17日, 招待有り
      • 腫瘍の微小環境と放射線感受性
        原田 浩
        日本放射線腫瘍学会 第7回 放射線生物学セミナー, 2017年01月28日, 招待有り
      • 現代生物学が放射線治療に指し示すもの
        原田 浩
        九州放射線治療システム研究会, 2017年01月28日, 招待有り
      • IDH3-HIF-1経路によるがん細胞の糖代謝リプログラミング
        原田 浩
        日本がん分子標的治療学会 第12回トランスレーショナルリサーチワークショップ, 2017年01月18日, 招待有り
      • がんの悪性化と治療抵抗性を左右する「腫瘍内微小環境」
        原田 浩
        京都大学丸の内セミナー, 2016年12月02日, 招待有り
      • がん・低酸素・HIF-1
        原田 浩
        京都薬科大学病態生理学セミナー, 2016年11月25日, 招待有り
      • 生物研究の方向性; 放射線腫瘍学における生物研究
        原田 浩
        日本放射線腫瘍学会第29回学術大会, 2016年11月25日, 招待有り
      • 悪性固形腫瘍内の微小環境と放射線抵抗性
        原田 浩
        熊本放射線腫瘍研究会, 2016年11月18日, 招待有り
      • がん・低酸素・HIF-1.
        原田 浩
        Forum in Dojin, 2016年10月28日, 招待有り
      • HIF-1を中心とする活性酸素ストレス応答の分子基盤と機能
        原田 浩
        日本放射線影響学会第59回大会, 2016年10月27日, 招待有り
      • Function of the UCHL1-HIF-1 Axis in Distant Metastasis and Radioresistance of Cancer Cells.
        原田 浩
        International Symposium of Radiation Biology Center, Kyoto University 2016., 2016年09月01日, 招待有り
      • 放射線生物学・最近の話題 -低酸素とがん幹細胞-
        原田 浩
        日本放射線腫瘍学会(JASTRO)夏季セミナー, 2016年08月07日, 招待有り
      • がん細胞の糖代謝経路と放射線抵抗性のクロストーク
        原田 浩
        第45回放射線による制癌シンポジウム, 2016年07月15日, 招待有り
      • Radioresistance of Cancer Cells; Lessons from HIF-1 Biology.
        原田 浩
        Annual Meeting of Association for Radiation Research 2016, 2016年06月29日, 招待有り
      • Tumor Hypoxia; a Potent Inducer of Malignant Phenotypes and Radioresistance of Cancer Cells
        原田 浩
        The 2nd KU RBC-CEA Joint Workshop, 2016年04月11日, 招待有り
      • 低酸素バイオロジーで迫るがん細胞の放射線抵抗性獲得機構
        原田 浩
        日本放射線影響学会評議員学術講演会, 2016年03月29日, 招待有り
      • 低酸素バイオロジーへのいざない
        原田 浩
        幹細胞・がん・エピゲノムに関する合同リトリート, 2016年03月07日, 招待有り
      • がん細胞の放射線抵抗性の理解
        原田 浩
        第2回松島シンポジウム, 2016年03月04日, 招待有り
      • がん細胞の糖代謝経路リプログラミングと放射線抵抗性
        原田 浩
        癌治療増感研究シンポジウム, 2016年02月04日, 招待有り
      • Functional and Mechianistic Relationship between HIF-1 and Tumor Radioresistance.
        原田 浩
        GDN Radiation Biology and Oncology, 2016年01月28日, 招待有り
      • HIF-1によるがんの悪性化と治療抵抗性.
        原田 浩
        愛知県がんセンター研究所 特別招聘セミナー, 2016年01月18日, 招待有り
      • Tumor Hypoxia; a Potent Inducer of Tumor Malignant Phenotypes.
        原田 浩
        International Symposium@The 4th Military Medical University., 2016年01月07日, 招待有り
      • Importance of Hypoxic Niche; Lessons from Hypoxia and Cancer Biology.
        原田 浩
        Biochemistry and Molecular Biology 2015 (BMB2015), 2015年12月02日, 招待有り
      • Molecular Biology for the Advancement of Cancer Radiotherapy; in the Past and the Future.
        原田 浩
        日本放射線腫瘍学会 第28回学術大会, 2015年11月19日, 招待有り
      • Tumor Hypoxia, a Potent Inducer of Malignant Phenotypes of Cancer Cells
        原田 浩
        The 2nd IFOM-Kyoto University Joint International Symposium., 2015年10月07日, 招待有り
      • IDH3-HIF-1経路によるがん細胞の糖代謝リプログラミング
        原田 浩
        第3回癌と代謝研究会, 2015年07月15日, 招待有り
      • Oxygen-deficiency; Good or Bad for Cancer Therapy?
        原田 浩
        The 97th Kyoto University Hakubi Seminar., 2015年07月07日, 招待有り
      • 低酸素バイオロジーに基づく放射線治療の新展開
        原田 浩
        日本医学放射線学会(JRS)中四国地方会 放射線治療懇話会 特別講演, 2015年06月27日, 招待有り
      • 放射線腫瘍学の視点でみる「がん幹細胞」
        原田 浩
        広島大学病院放射線治療講演会, 2015年06月25日, 招待有り
      • 低酸素バイオロジー研究に於けるデータベースの活用例
        原田 浩
        第13回 がんとハイポキシア研究会, 2015年06月06日, 招待有り
      • Tumor Hypoxia and Radioresistance
        原田 浩
        The 15th International Congress for Radiation Research (ICRR2015), 2015年05月28日, 招待有り
      • 低酸素生物学に基づく生体内低酸素の可視化
        原田 浩
        第54回日本生体医工学会, 2015年05月07日, 招待有り
      • がん細胞の低酸素応答機構の理解と利用
        原田 浩
        京都大学大学院医学研究科皮膚科学講座セミナー, 2015年04月30日, 招待有り
      • がん幹細胞と腫瘍内低酸素 -癌の診断と治療における重要性と展望-
        原田 浩
        第74回 日本医学放射線学会, 2015年04月18日, 招待有り
      • がん細胞の低酸素応答機構の理解と利用
        原田 浩
        京都大学再生医科学研究所セミナー, 2015年04月11日
      • 腫瘍内低酸素領域・HIF-1活性を診る意義 -低酸素バイオロジー研究で明らかになったがんの悪性形質獲得メカニズム-.
        原田 浩
        第17回国際癌治療増感シンポジウム, 2015年02月07日, 招待有り
      • がんの微小環境研究を通して同定された新たな治療標的
        原田 浩
        第3回国際先端生物学・医学・工学会議, 2015年01月16日, 招待有り
      • Warburg効果(がん細胞の好気的解糖)・温故知新
        原田 浩
        東京医科歯科大学・キャンサーボード/大学院特別講義, 2014年11月20日, 招待有り
      • UCHL1 provides novel diagnostic and antimetastatic strategy due to its deubiquitinating effect on HIF-1alpha
        原田 浩
        Hypoxia Meeting, 2014年07月04日, 招待有り
      • IDH3によるがんの代謝リプログラミング機構の解明と新たな治療法確立への展開
        原田 浩
        第18回日本がん分子標的治療学会学術総会, 2014年06月26日, 招待有り
      • HIF-1 as a Rational Target for Cancer Therapy
        原田 浩
        University of Oxford, Oxford Institute for Radiation Oncology Seminar, 2014年05月29日, 招待有り
      • Importance of HIF-1 in Radiation Oncology
        原田 浩
        The University of Oxford. Gray Institute for Radiation Oncology & Biology Seminar, 2014年04月07日, 招待有り
      • FIRST Joint International Symposium; Overcoming Intractable Cancer-a new path to the future
        原田 浩
        Metabolic Reprogramming of Cancer Cells; a Rational Target for the Diagnosis and Treatment of Cancers., 2014年02月24日, 招待有り
      • 放射線腫瘍学における分子生物学的実験法
        原田 浩
        日本放射線腫瘍学会 第4回生物学セミナー, 2014年01月25日, 招待有り
      • 低酸素バイオロジーに基づく放射線治療の新展開
        原田浩
        北里大学がんプロフェッショナル養成プラン セミナー, 2013年11月23日, 北里大学がんプロフェッショナル養成プラン, 招待有り
      • 放射線生物学・最近の話題
        原田浩
        第26回 日本放射線腫瘍学会学術総会, 2013年10月19日, 日本放射線腫瘍学会, 招待有り
      • 低酸素がん細胞を治療標的とする根拠
        原田浩
        日本放射線影響学会 第56回大会, 2013年10月18日, 日本放射線影響学会, 招待有り
      • Molecular Mechanism behind Tumor Radioresistance; Lessons from Hypoxia Biology
        Hiroshi Harada
        The 72nd Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, International Symposium Session, 2013年10月03日, Japanese Cancer Association, 招待有り
      • 低酸素バイオロジーで迫るがんの放射線抵抗性機構の解明
        原田浩
        第42回放射線による制癌シンポジウム, 2013年07月05日, 日本放射線腫瘍学会 生物部会, 招待有り
      • Molecular Mechanism behind Tumor Recurrence after Radiation Therapy; Lessons from Hypoxia Biology
        Hiroshi Harada
        The 3rd Asian Congress of Radiation Research, 2013年05月13日, Asian Association for Radiation Research, 招待有り
      • 新規HIF-1活性化因子の治療標的としての有用性
        Hiroshi Harada
        第15回癌治療増感研究シンポジウム, 2013年02月09日, 国際癌治療増感研究協会, 招待有り
      • 放射線腫瘍学における分子生物学的実験法
        原田浩
        日本放射線腫瘍学会 第3回生物学セミナー, 2013年02月02日, 日本放射線腫瘍学会, 招待有り
      • 放射線腫瘍学における低酸素バイオロジー
        原田浩
        東京医科歯科大学・大学院特別講義/キャンサーボードミーティング, 2012年10月18日, 東京医科歯科大学・大学院特別講義/キャンサーボード, 招待有り
      • Cancer cells that acquire HIF-1 activity after radiation therapy cause local tumor recurrence after radiation therapy
        Hiroshi Harada
        The 71st Annual Meeting of Japanese Cancer Association, International Symposium Session, 2012年09月19日, Japanese Cancer Association, 招待有り
      • HIF-1陰性低酸素がん細胞はS期への細胞周期の移行により放射線抵抗性を獲得する
        原田浩
        日本放射線影響学会第55回大会, 2012年09月06日, 日本放射線影響学会, 招待有り
      • がん細胞の動きを捉える
        原田浩
        京都大学基礎物理学研究所主導研究会2012, 2012年08月09日, 京都大学基礎物理学研究所, 招待有り
      • Function of Hypoxia-Inducible Factor 1 in Tumor Recurrence after Radiation Therapy; Lessons from Hypoxia Biology
        Hiroshi Harada
        The 31st Sapporo International Cancer Symposium, 2012年07月23日, The Sapporo Cancer Seminar Foundation, 招待有り
      • Molecular Mechanism behind Tumor Recurrence after Radiation Therapy
        原田浩
        京都大学 再生医療臓器再建医学コースミーティング, 2012年03月11日, 京都大学 iPS細胞研究所, 招待有り
      • HIF-1-mediated Cellular Dynamics in Tumor Recurrence after Radiation Therapy
        Hiroshi Harada
        2nd Symposium for ICDO Kyoto Univ, 2012年03月01日, Kyoto Univ, 招待有り
      • 低酸素細胞を標的としたアプローチ
        原田浩
        第14回 国際癌治療増感研究, 2012年02月10日, 国際癌治療増感研究協会, 招待有り
      • 放射線治療後のがん局所再発におけるhypoxia-inducible factor 1 (HIF-1)の機能
        原田浩
        53回 日本放射線影響学会学術総会, 2011年11月18日, 日本放射線影響学会, 招待有り
      • 放射線治療後の腫瘍局所再発における腫瘍低酸素とHIF-1の役割
        原田浩
        京都府立医科大学 細胞生理学教室セミナー, 2011年10月19日, 京都府立医科大学 細胞生理学教室, 招待有り
      • 放射線治療後のがん再発機構の解明とその克服
        原田浩
        第2回 芝蘭会産学情報交換会, 2011年10月12日, 京都大学 芝蘭会, 招待有り
      • 放射線治療後のがん再発機構の解明とその克服 -低酸素バイオロジーと放射線腫瘍学の接点-
        原田浩
        名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 田上研究室(クロマチン制御学)セミナー, 2011年09月30日, 名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科, 招待有り
      • Molecular Mechanism behind HIF-1-mediated Radioresistance and Postirradiation Recurrence of Malignant Solid Tumors
        Hiroshi Harada
        The 14th International Congress of Radiation Research, 2011年08月30日, International Association for Radiation Research, 招待有り
      • 光イメージングで迫る腫瘍低酸素がん細胞の動態とがん再発への寄与
        原田浩
        第23回 日本化学会 生体機能関連化学部会サマースクール, 2011年07月22日, 日本化学会 生体機能関連化学部会, 招待有り
      • 光イメージングとトラッキングで迫る腫瘍低酸素のダイナミクスと治療抵抗性への影響
        原田浩
        第44回 日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2011年07月14日, 日本整形外科学会, 招待有り
      • HIF-1によるがんの放射線抵抗性機構の解明とその克服
        原田浩
        第70回 日本医学放射線学会総会, 2011年04月07日, 日本医学放射線学会, 招待有り
      • 放射線生物学的視点で迫る「腫瘍低酸素・放射線抵抗性・がん再発の時空間関係」
        原田浩
        第13回 国際癌治療増感シンポジウム, 2011年02月11日, 国際癌治療増感研究協会, 招待有り
      • Tracking the dynamics of hypoxic tumor cells during tumor growth and after radiation therapy
        Hiroshi Harada
        The 1st International Symposium for Molecular-targeting Radiation Therapy, 2011年02月03日, First Program, NEXT, Japan, 招待有り
      • Function of HIF-1 in Local Tumor Recurrence after Radiation Therapy
        原田浩
        東北大学・加齢医学研究所セミナー, 2010年11月19日, 東北大学・加齢医学研究所, 招待有り
      • 光イメージングで迫る放射線治療後のがん再発メカニズム
        原田浩
        東北大学大学院 医学研究科附属 創生応用医学研究センター 酸素医学コアセンターシンポジウム, 2010年11月19日, 東北大学大学院 医学研究科附属 創生応用医学研究センター 酸素医学コアセンター, 招待有り
      • HIF-1(Hypoxia-inducible Factor 1)による細胞の低酸素応答メカニズム
        原田浩
        東北大学・医学研究科 運動学分野セミナー, 2010年11月18日, 東北大学・医学研究科 運動学講座, 招待有り
      • 放射線治療後のがん局所再発におけるHIF-1の機能
        原田浩
        東北大学・薬学研究科セミナー, 2010年11月17日, 東北大学・薬学研究科, 招待有り
      • 高精度放射線治療法の確立を見据えた低酸素イメージングの方向性
        原田浩
        第50回日本核医学会学術総会, 2010年11月12日, 日本核医学会, 招待有り
      • 低酸素がん細胞の腫瘍内ダイナミクスと放射線治療抵抗性
        原田浩
        第69回日本癌学会学術総会, 2010年09月23日, 日本癌学会, 招待有り
      • HIF-1イメージングによるがんの放射線抵抗性機構の解析
        原田浩
        東京医科歯科大学・キャンサーボードミーティング, 2010年09月16日, 東京医科歯科大学・キャンサーボード, 招待有り
      • 低酸素がん細胞の腫瘍内動態解析 ~がんの再発メカニズムの解明~
        原田浩
        群馬大学Clinical Oncology Research研究会, 2010年06月03日, 群馬大学医学研究科, 招待有り
      • Tracking the Dynamics of Hypoxic Tumor Cells during Local Tumor Recurrence after Radiation Therapy
        Hiroshi Harada
        Fourth Military Medical University International Seminar, 2010年05月24日, Fourth Military Medical University, 招待有り
      • 光イメージングで迫る“がんの放射線抵抗性機構の解析
        原田浩
        日本歯科大学セミナー, 2010年04月02日, 日本歯科大学, 招待有り
      • Reoxygenation, HIF-1, and Radioresistance
        原田浩
        第12回癌治療増感研究シンポジウム, 2010年02月14日, 国際癌治療増感研究協会, 招待有り
      • 光イメージングで迫る癌の放射線抵抗性機構
        原田浩
        若手放射線生物学研究会 第1回新春勉強会, 2010年01月30日, 若手放射線生物学研究会, 招待有り
      • 低酸素誘導性因子-1(HIF-1)による癌の放射線耐性機構の解明とその克服
        原田浩
        日本放射線影響学会 第52回大会, 2009年11月13日, 日本放射線影響学会, 招待有り
      • Peri-necrotic tumor cells cause recurrence after radiotherapy through migration to tumor blood vessels
        Hiroshi Harada
        International Symposium/Retreat, Kyoto University Global COE Program, 2009年11月07日, Kyoto University Graduate School of Medicine, 招待有り
      • Optical Imaging of Tumor Hypoxia, Cell Cycle, pH, and DNA double strand breaks to Analyze the Molecular Mechanism Underlying Tumor Radioresistance
        Hiroshi Harada
        The 3rd International Symposium on Nanomedicine, 2009年11月04日, International Association of Nanomedicine, 招待有り
      • In vivo光イメージングによる“がんの放射線抵抗性機構”へのアプローチ
        原田浩
        徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部セミナー, 2009年10月29日, 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 招待有り
      • A Molecular Mechanism Underlying HIF-1-mediated Tumor Radioresistance
        原田浩
        第68回日本癌学会学術総会, 2009年10月03日, 日本癌学会, 招待有り
      • HIF-1の活性化を介した癌の巧妙な放射線耐性機構 ~in vivo光イメージングによるアプローチ~
        原田浩
        第41回日本臨床分子形態学会学術総会, 2009年09月05日, 日本臨床分子形態学会, 招待有り
      • がんの放射線耐性機構の解明と放射線治療への展開 -HIF-1活性のイメージング研究に基づく提言-
        原田浩
        第39回 放射線による制癌シンポジウム, 2009年07月11日, 日本医学放射線学会・生物部会, 招待有り
      • Tumor Hypoxia: A Microenvironmental Target in Cancer Therapy
        Hiroshi Harada
        The 2nd Asian Congress for Radiation Research, 2009年05月20日, Asian Association for Radiation Research, 招待有り
      • Optical Imaging of Intratumoral HIF-1 Activity to Elucidate the Mechanism Underlying HIF-1-mediated Tumor Radioresistance
        Hiroshi Harada
        The 2nd Asian Congress for Radiation Research, 2009年05月19日, Asian Association for Radiation Research, 招待有り
      • Identification of the source of Tumor recurrence after radiation therapy
        Hiroshi Harada
        Radiation Oncology Seminar in Seoul National University, 2009年05月18日, Seoul National University, 招待有り
      • A Molecular Mechanism Underlying the HIF-1-mediated Radioresistance of Solid Tumors
        Hiroshi Harada
        Massachusetts General Hospital (MGH) Special Seminar, 2008年09月20日, Massachusetts General Hospital (MGH), 招待有り
      • Tumor Hypoxia and HIF-1. International Symposium for Cancer Therapy
        Hiroshi Harada
        China-Japan Bilateral Seminar on Radiation Medicine from Bench to Clinic, 2007年11月20日, The Fourth Military Medical University, China, 招待有り
      • 低酸素応答因子(HIF-1)の活性を利用した腫瘍内低酸素領域の光イメージング
        原田浩
        第37回 放射線による制癌シンポジウム, 2007年07月20日, 日本医学放射線学会 生物部会, 招待有り
      • Real-time Imaging of Tumor Hypoxia as HIF-1-dependent Bioluminescence and Fluorescence
        Hiroshi Harada
        International Symposium for Cancer Therapy, 2007年03月14日, Chinese Academy of Medical Science, 招待有り
      • Optical Imaging of HIF-1 activity in Tumor Xenografts
        Hiroshi Harada
        International Crosscutting Symposium; Molecular Bio-imaging And 4D Image-guided Radiotherapy, 2006年07月14日, Hokkaido University, 招待有り

      書籍等出版物

      • 放射線治療学 改訂7版
        諏訪達也; 原田浩, 分担執筆, 放射線治療の基礎 B. 放射線生物学
        南山堂, 2023年12月
      • がん・放射線療法 改訂第8版
        原田浩, 分担執筆, 第3章 放射線生物学 3-5修飾因子
        2023年09月
      • Molecularly based Chemoradiotherapy and High-Precision Radiotherapy. Tan D, Lynch H (eds).
        Yoshimura M; Hiraoka M; Harada H
        Lippincott Williams & Milkins., 2012年, 査読無し
      • Protein Transduction Domain-mediated Delivery of Anti-cancer Drugs and Proteins. Lu Y and Mahato RI (eds). Pharmaceutical Perspectives of Cancer Therapeutics.
        Harada H; Hiraoka M
        Springer, 2009年, 査読無し
      • Combination of Antimetabolites and Ionizing Radiation. Medical Radiology: Radiation Oncology, Multimodal Concepts for Integration of Cytotoxic Drugs.
        Harada H; Shibuya K; Hiraoka M
        Springer, 2006年, 査読無し

      産業財産権

      • 特願PCT/JP2022/024612, 低酸素バイオマーカー及びその利用
        諏訪達也; 小林稔; 原田浩
      • 特願2021-108196, 低酸素バイオマーカー及びその利用
        諏訪達也; 小林稔; 原田浩
      • 特願PCT/JP2020/029217, がんを治療するための医薬組成物
        子安翔; 原田浩
      • 特願2019-141624, がんを治療するための医薬組成物
        子安翔; 原田浩
      • 特許6046618, 特開WO 2012176651 A1, 特願2013-521531, 新規抗腫瘍剤及び新規抗腫瘍剤のスクリーニング方法
        原田浩; 平岡真寛
      • 特許5093776, 病態の状態をリアルタイムで観察可能なモデル動物とそれを可能にする遺伝子構築物及びその使用
        オリエンタル酵母株式会社
      • 特許US 7700754 B1, Polypeptide unstablizing protein in cells under aerobic conditions and DNA encoding the same
        平岡真寛; 近藤科江; 原田浩
      • 特許4130955 (JP), 有酸素条件下の細胞で不安定化するタンパク質をコードするDNA
        平岡真寛; 近藤科江; 原田浩
      • 特許200230416 (Aus), Polypeptide unstabilizing protein in cells under aerobic conditions and DNA encoding the same
        平岡真寛; 近藤科江; 原田浩

      受賞

      • 2023年11月
        公益財団法人 放射線影響協会, JRRS Distinguished Scientist Award
      • 2023年06月
        (一般社団法人)大阪ニュークリアサイエンス協会, ONSA Award
      • 2022年10月
        公益社団法人 日本放射線腫瘍学会, 阿部賞
      • 2018年11月08日
        Journal of Radiation Research, Oxford University Press, 寺島賞
      • 2014年
        日本放射線腫瘍学会, 日本放射線腫瘍学会 第12回優秀教育講演賞
      • 2013年
        公益財団法人 放射線影響協会, 放射線影響研究奨励賞
      • 2009年
        日本放射線影響学会, 日本放射線影響学会 奨励賞
      • 2009年
        International Association for Cancer Treatment, Incitement Award of International Association for Cancer Treatment
      • 2009年
        日本癌学会, 日本癌学会 奨励賞
      • 2009年
        日本がん分子標的治療学会, 日本がん分子標的治療学会 第13回学術集会 特別賞
      • 2009年
        Asian Association for Radiation Research, Young Scientist Award of Asian Association for Radiation Research
      • 2008年
        日本がん分子標的治療学会, 日本がん分子標的治療学会 研究奨励賞
      • 2007年
        日本放射線影響学会, 日本放射線影響学会 優秀発表賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 膵癌放射線治療における腫瘍内低酸素領域の動態と低酸素誘導因子との関係の検討
        基盤研究(C)
        小区分52040:放射線科学関連
        京都大学
        吉村 通央
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        Radiotherapy;Pancreatic cancer;Hypoxia
      • 放射線抵抗性の腫瘍内低酸素分画をモニターする血中バイオマーカーの開発
        基盤研究(B)
        小区分52040:放射線科学関連
        京都大学
        原田 浩
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        がん;低酸素;マーカー;微小環境
      • 放射線抵抗性の腫瘍内低酸素分画をモニターする血中バイオマーカーの開発
        基盤研究(B)
        小区分52040:放射線科学関連
        京都大学
        原田 浩
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        がん;低酸素;マーカー;微小環境
      • がんの放射線治療抵抗性を担うHIFシグナルが活性化しているストローマ亜細胞の同定
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分52:内科学一般およびその関連分野
        京都大学
        原田 浩
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        がん;放射線;低酸素;ストローマ細胞
      • がん個別化放射線治療法の確立に向けたTR研究
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分52:内科学一般およびその関連分野
        京都大学
        原田 浩
        自 2021年10月07日, 至 2024年03月31日, 交付
        がん;放射線治療;微小環境;低酸素
      • 新規リアルタイムDNA損傷修復応答検出システムの構築と腫瘍内DNA損傷応答の解析
        基盤研究(C)
        小区分52040:放射線科学関連
        京都大学
        小林 稔
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        DNA損傷修復;In vivo imaging
      • 悪性固形腫瘍内低酸素がん細胞に対する血中マーカーのゲノムワイドスクリーニング
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分52:内科学一般およびその関連分野
        京都大学
        原田 浩
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        がん;微小環境;低酸素;マーカー;が
      • 低酸素誘導性分泌蛋白質の利用による腫瘍低酸素のモニタリングと放射線治療効果の増感
        基盤研究(B)
        小区分52040:放射線科学関連
        京都大学
        原田 浩
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        がん;微小環境;低酸素;マーカー;増感
      • 腫瘍微小環境をドライビングフォースとする腫瘍内遺伝型不均一性の解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        原田 浩
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        がん;微小環境;低酸素;DNA損傷修復;多様性
      • 腫瘍内微小環境依存的な浸潤を通じて放射線治療後のがん再発を起こす責任遺伝子の探索
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分52:内科学一般およびその関連分野
        京都大学
        原田 浩
        自 2019年06月28日, 至 2021年03月31日, 完了
        がん;低酸素;浸潤・転移関連遺伝子;放射線治療;放射線抵抗性;HIF-1;再発;浸潤;抵抗性
      • がん細胞の放射線抵抗性と浸潤を制御する新規遺伝子の作用機序と機能の解析
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分52:内科学一般およびその関連分野
        京都大学
        原田 浩
        自 2018年10月09日, 至 2021年03月31日, 完了
        がん;低酸素;浸潤・転移関連遺伝子;治療抵抗性;がん抑制遺伝子;HIF-1;p53;浸潤;Sima;放射線
      • 臓器間のDNA損傷耐用能の違いから迫る「宇宙放射線克服ストラテジーの基盤構築」
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        京都大学
        原田 浩
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        宇宙放射線;DNA損傷;抗酸化活性;遺伝子改変マウス;遺伝子改変動物;放射線
      • がん細胞の低酸素応答と放射線抵抗性を担う新規遺伝子の探索; 放射線増感を見据えて
        基盤研究(C)
        京都大学
        森鳰 章代
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        がん;放射線;低酸素;放射線抵抗性;放射線治療;放射線抵抗壊死;新規責任遺伝子
      • がん細胞における低酸素応答機構と抗酸化機構の相互作用: 放射線抵抗性の理解と克服
        基盤研究(B)
        京都大学
        原田 浩
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        がん;低酸素応答;抗酸化能;放射線抵抗性;血中マーカー
      • 「がんの放射線抵抗性を担う責任遺伝子」の網羅的スクリーニング
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        原田 浩
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        がん;放射線;治療抵抗性;責任遺伝子;スクリーニング;抵抗性;原因遺伝子;遺伝学的スクリーニング;放射線抵抗性
      • 放射線被ばくが主要臓器に及ぼす影響に迫る「遺伝子改変動物を用いた時空間解析」
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        原田 浩
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        放射線;DNA損傷;遺伝子改変動物;宇宙放射線;光イメージング
      • 多段階発癌に於ける低酸素応答機構と癌抑制遺伝子のクロストークに迫るオミクス解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        原田 浩
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        がん;代謝;低酸素;多段階発がん;オミクス
      • 腫瘍内微小環境と概日リズムの相互作用による放射線抵抗性機構の解明とその克服
        基盤研究(C)
        京都大学
        森鳰 章代
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        がん;低酸素;概日リズム;HIF-1;糖代謝
      • 悪性がん特異的な酸素ホメオスタシス制御機構の解明と放射線治療効果増強への展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        原田 浩
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        放射線治療;がん;治療抵抗性;酸素恒常性;エネルギー代謝;HIF-1;低酸素;微小環境;放射線治療抵抗性;低酸素応答
      • 腫瘍内低酸素がん細胞の動的平衡の時空間解析と放射線分割療法最適化への展開
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        原田 浩
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        がん;放射線治療;分割照射;腫瘍内低酸素;HIF-1;放射線治療抵抗性;低酸素;細胞動態
      • 新たなモデルマウスの創出によるがん幹細胞ニッチとしての低酸素領域の評価
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        平岡 眞寛
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        がん;放射線治療;がん幹細胞;低酸素;HIF-1;腫瘍内低酸素;放射線抵抗性
      • 生体吸収性高分子材料を用いたハイブリッドペプチドの徐放性注射製剤の開発
        若手研究(B)
        京都大学
        高娃 阿栄
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        癌;DDS;ペプチド;動態
      • HIF-1活性の光イメージングによる化学放射線療法プロトコールの最適化
        若手研究(B)
        京都大学
        原田 浩
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        放射線;腫瘍(がん);低酸素;微小環境;光イメージング;悪性腫瘍(がん)
      • 腫瘍低酸素を標的とした生物学的および物理工学的新規放射線治療戦略
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        平岡 眞寛
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        低酸素;イメージング;強度変調放射線治療;蛋白質製剤;同所性移植モデル;放射線治療;低酸素がん細胞;がん治療;標的特異性;標的治療
      • 放射線治療抵抗性に関わる腫瘍内微小環境のイメージングと時空間的解析
        若手研究(B)
        京都大学
        原田 浩
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        放射線治療学;放射線;生体イメージング;腫瘍(がん);低酸素;微小環境
      • 分子標的薬と放射線の併用効果と副作用:マウス肺癌モデルを用いたメカニズムの解明
        萌芽研究
        京都大学
        澁谷 景子
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        肺癌;放射線治療;分子標的治療;同所性移植モデル;イメージング
      • 低酸素誘導性因子1システムによる酸素ホメオスターシス維持の分子機序の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        広田 喜一
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        周術期管理学;遺伝子;細胞;低酸素;シグナル伝達;転写因子;HIF-1;ストレス;細胞・組織;発現制御
      • 放射線治療抵抗性克服に向けた腫瘍低酸素分画の予知と新規治療戦略開発
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        平岡 眞寛;平岡 真寛
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        放射線治療;低酸素がん細胞;がん治療;標的特異性;遺伝子治療;イメージング;放射線科学;ハイポキシア;コメットアッセー;HIF-1α;HRE;アデノウイルス;HIV-1 tat PTD;ODD domain;低酸素;転写調節;低酸素細胞;コメットアッセイ;低酸素環境;悪性腫瘍;アポトーシス;c-IAP2;BAX
      • 低酸素環境がDNA損傷修復機構に及ぼす影響の解析:腫瘍不均一性の理解に向けて
        国際共同研究加速基金(海外連携研究)
        中区分50:腫瘍学およびその関連分野
        京都大学
        原田 浩
        自 2024年09月09日, 至 2027年03月31日, 採択

      外部資金:その他

      • 腫瘍内低酸素を指標にした“がんの早期発見”と“予後予測”を可能にする血漿バイオマーカー
        研究領域D(診断/バイオマーカー)
        国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED), 次世代がん医療加速化研究事業
        自 2022年09月16日, 至 2025年03月31日
        原田浩
        溝脇尚志 吉村通央 小林稔
        研究開発代表者
      • 生体内の複雑系を対象とする統合放射線科学の国際研究拠点の形成 (2023年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 研究拠点形成事業 A.先端拠点形成型
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        代表者
      • 生体内の複雑系を対象とする統合放射線科学の国際研究拠点の形成 (2022年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 研究拠点形成事業 A.先端拠点形成型
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表者
      • 悪性かつ治療抵抗性の低酸素腫瘍画分をモニターする体外診断薬の開発 (2021年度分)
        京都市, 京都発革新的医療技術研究開発助成事業
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表
      • 生体内の複雑系を対象とする統合放射線科学の国際研究拠点の形成 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 研究拠点形成事業 A.先端拠点形成型
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • 生体内の複雑系を対象とする統合放射線科学の国際研究拠点の形成(2020年度)
        JSPS研究拠点形成事業(A先端拠点形成型)
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        原田浩
      • 低酸素誘導性の新規分泌蛋白質HISP2の活用による個別化放射線治療の実現 (2020年度分)
        京都発革新的医療技術研究開発助成事業
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        原田 浩
      • 生体内の複雑系を対象とする統合放射線科学の国際研究拠点の形成 (2020年度分)
        研究拠点形成事業 A.先端拠点形成型
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        原田 浩
      • p53変異型腫瘍の進展を促進する新規遺伝子に対する阻害剤の探索(2020年度)
        AMED創薬支援推進事業
        自 2020年04月01日, 至 2020年12月31日
        原田浩
      • がんの悪性進展を促進する新規遺伝子ネットワークに対する阻害剤の開発(2019年度)
        AMED 橋渡し研究戦略的推進プログラム シーズA
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        原田浩
      • p53変異型腫瘍の進展を促進する新規遺伝子に対する阻害剤の探索(2019年度)
        AMED創薬支援推進事業
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        原田浩
      • 分子腫瘍学・構造生物学・理論化学・臨床医学の融合による「がんの悪性進展促進因子HPF4に対するドラッグデザイン研究」(2019年度)
        AMED創薬基盤推進研究事業
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        原田浩
      • がんの悪性化と放射線抵抗性に迫る「放射線腫瘍生物学と数理解析の融合研究」
        二国間交流事業. 日英オープンパートナーシップ
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
        原田浩
      • がんの悪性化と放射線抵抗性に迫る「放射線腫瘍生物学と数理解析の融合研究」 (平成30年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        原田 浩
      • p53変異型腫瘍の進展を促進する新規遺伝子に対する阻害剤の探索
        AMED創薬支援推進事業
        自 2019年01月01日, 至 2019年03月31日
        原田浩
      • 分子腫瘍学・構造生物学・理論化学・臨床医学の融合による「がんの悪性進展促進因子HPF4に対するドラッグデザイン研究」
        AMED創薬基盤推進研究事業
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        原田浩
      • pH恒常制御による動物個体の形態維持とその破綻
        JST さきがけ
        自 2014年10月01日, 至 2018年03月31日
        原田浩
      • 分子腫瘍学・構造生物学・理論化学・臨床医学の融合による「がんの悪性進展促進因子HPF4に対するドラッグデザイン研究」
        AMED創薬基盤推進研究事業
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        原田浩
      • がんの悪性化と放射線抵抗性に迫る「放射線腫瘍生物学と数理解析の融合研究」 (平成29年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        原田 浩
      • 悪性がんの酸素恒常性維持機構と放射線治療抵抗性のクロストーク
        JSPS 二国間交流事業. 日英オープンパートナーシップ
        自 2014年10月01日, 至 2016年03月31日
        原田浩
      • 転写活性化シグナルを標的とした革新的抗ガン化合物シーズの開発研究
        MEXT 次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラム 
        自 2014年12月, 至 2016年03月31日
        掛谷秀昭
      • 悪性がんの酸素恒常性維持機構と放射線治療抵抗性のクロストーク (平成27年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        原田 浩
      • 悪性がんの酵素恒常性維持機構と放射線治療抵抗性のクロストーク (平成26年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        原田 浩
      • 放射線治療抵抗性がん細胞の腫瘍内局在・動態の解明とイメージングプローブの開発
        最先端・次世代研究開発支援プログラム
        自 2011年02月01日, 至 2014年03月31日
        原田浩
      • 放射線治療抵抗性がん細胞の腫瘍内局在・動態の解明とイメージングプローブの開発
        最先端・次世代研究開発支援プログラム
        自 2010年, 至 2013年
        原田 浩
      • 京都市 京都発革新的医療技術研究開発助成事業
        自 2013年, 至 2013年
        原田 浩
      • 化学放射線療法抵抗性の低酸素がん細胞を標的とする抗がん剤の開発 -抗がん剤のプロドラッグ化技術と分子イメージングによる薬効評価系を基盤に-
        (独)医薬基盤研究所 保健医療分野における基礎研究推進事業
        自 2009年, 至 2010年
        原田浩
      • 分子標的薬剤と革新的放射線治療を用いた新たながん治療戦略
        日中医学交流事業
        自 2006年, 至 2007年
        平岡真寛
      • 低酸素刺激に応答して蛍光を発する癌細胞を利用した創薬システムの開発
        JST シーズ発掘試験
        自 2007年, 至 2007年
        原田浩
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          シグナル伝達学特論
          1029, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分子生物学II
          2703, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Cancer Biology
          1022, 後期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          1016, 前期集中, 生命科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          シグナル伝達学特論
          1029, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子生物学II
          2703, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Cancer Biology
          1022, 後期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          1016, 前期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          シグナル伝達学特論
          1029, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分子生物学II
          2703, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          1016, 前期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Cancer Biology
          1022, 後期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤物理化学特論Ⅱ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:ヒトは何故ガンになり、如何に立ち向かう …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (がん細胞生物学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (がん細胞生物学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:ヒトは何故ガンになり、如何に立ち向かう …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          シグナル伝達学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (がん細胞生物学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (がん細胞生物学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (がん細胞生物学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科

        博士学位審査

        • 神経膠芽腫細胞におけるグルコース依存性及びSLC7A11/xCT発現制御に対する細胞密度の影響と分子機構の研究
          山口 一樹, 生命科学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • DDX5による低酸素誘導性転写因子HIF-1の活性増強機構の解析と下流遺伝子の同定
          白井 友香理, 生命科学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • 過酸化水素処理後のゲノム安定性維持に関わるCST複合体の機能解析
          原 智彦, 生命科学研究科, 副査
          2023年11月24日
        • The molecular mechanism of mitotic telomere deprotection(M期テロメア脱保護の分子機構)
          Diana Romero Zamora, 生命科学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • ZBTB2-mediated mechanisms behind the expression of a specific subset of HIF-1 target genes under hypoxia(低酸素環境におけるZBTB2依存的なHIF-1標的遺伝子発現制御機構の解析)
          Christalle Cheuk Tung Chow, 生命科学研究科, 主査
          2023年09月25日
        • ピリミジン合成酵素阻害による核内poly(A)+ RNA代謝への影響解析
          三宅 俊太郎, 生命科学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 深部生体イメージングを目指したヘム代謝改変による近赤外蛍光タンパク質の高輝度化
          小鉢 健樹, 生命科学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Investigation of the role of FXR1 and SLFN11 in cellular response to genotoxic stress(遺伝毒性ストレスに対する細胞応答におけるFXR1、SLFN11の役割の解析)
          斉 菲, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • MDA5-mediated type I interferonopathy mouse model displays lethal response to immune stimulation(MDA5を介したI型インターフェロン障害マウスモデルは、免疫刺激に対して致死的な応答を示す)
          EMRALINO, Francine Lianne Castaneda, 生命科学研究科, 副査
          2023年01月23日
        • Intracellular dsRNA induces apoptotic cell death via the synergistic activation of PKR and TLR3(細胞内二重鎖RNAによるPKRとTLR3の相乗的活性化を介したアポトーシス誘導の研究)
          Zuo Wenjie, 生命科学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Regulation of DNA double-strand breaks during meiotic prophase in the nematode C. elegans(線虫C. elegansにおける減数分裂前期においてのDNA二重鎖切断の制御)
          Guo Heyun, 生命科学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • マウス側脳室脈絡叢からのSonic hedgehogの分泌が側脳室脈絡叢の肥大と大脳新皮質表面積の拡大をもたらす
          木下 晃, 生命科学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 炎症刺激時における炎症関連RNA分解酵素Regnase-1の制御機構の解析
          赤木 宏太朗, 生命科学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 細胞老化誘導のマスター制御遺伝子Pointedの同定とそれによるがん制御機構の解明
          井藤 喬夫, 生命科学研究科, 副査
          2021年07月26日
        • 高インスリン血症はがん抑制性細胞競合を破綻させ腫瘍化を促す
          佐奈喜 祐哉, 副査
          2020年09月23日
        • CD44を介する乳癌細胞のクラスター形成機構の解明
          大前 まどか, 副査
          2020年09月23日
        • 多倍体肥大化細胞による腫瘍進展メカニズムの遺伝学的解析
          叢 博杰, 副査
          2020年03月23日
        • Investigation of G1 Arrest Mechanisms Induced by Sanguisorba officinalis Extracts in B16F10 Cells(Sanguisorba officinalis の抽出物がB16F10細胞に誘導するG1 arrest の誘導機構の解析)
          TAN YI-HSUN, 副査
          2019年11月25日
        • Critical functions of Reck in mouse forebrain development(マウス前脳発生におけるReckの重要な役割)
          李 会平, 副査
          2019年11月25日
        • 悪性黒色腫細胞B16F10における、emodinの細胞内ATPレベルと増殖に対する効果と作用機序の解明
          杉山 悠真, 副査
          2019年09月24日
        • 分泌タンパク質Serpin5はTollシグナル制御を介してがん抑制性細胞競合を促進する
          勝川 美都子, 副査
          2019年03月25日
        • 結核肉芽腫におけるS100A9タンパク質の発現と機能に関する研究
          吉岡 佑弥, 副査
          2019年03月25日
        • Deletion of IKKβ in smooth muscle cells induces vascular calcification through β-catenin-Runx2 signaling(平滑筋におけるIKKβ欠損はβカテニン-Runx2のシグナル伝達を介して血管石灰化を促進する)
          Isehaq AL Huseini, 副査
          2018年03月26日
        • Volumetric modulated Dynamic WaveArc therapy reduces the dose to the hippocampus in patients with pituitary adenomas and craniopharyngiomas(Volumetric modulated Dynamic WaveArc法は下垂体腺腫・頭蓋咽頭腫症例における海馬線量を低減する)
          宇藤 恵, 主査
          2018年03月26日
        • Analysis of the microvascular morphology and hemodynamics of breast cancer in mice using SPring-8 synchrotron radiation microangiography(SPring-8放射光微小血管造影法を利用したマウス腫瘍微小血管形態および血流動態の検討)
          鳥井 雅恵, 主査
          2018年03月26日
        • Distinct effects of EGFR inhibitors on epithelial- and mesenchymal-like esophageal squamous cell carcinoma cells(上皮様および間葉様食道扁平上皮癌細胞に対する、EGFR阻害剤の相異なる作用)
          吉岡 正博, 主査
          2018年01月23日
        • Cellular context-dependent consequences of Apc mutations on gene regulation and cellular behavior(Apc変異による遺伝子発現や細胞動態への影響は細胞種に依存する)
          橋本 恭一, 副査
          2018年01月23日
        • Suppression of ABHD2, identified through a functional genomics screen, causes anoikis resistance, chemoresistance and poor prognosis in ovarian cancer.(機能的ゲノミクススクリーンにより同定した因子ABHD2の発現低下は、卵巣癌のアノイキス抵抗性、化学療法抵抗性をもたらし、予後不良につながる)
          山ノ井 康二, 副査
          2017年09月25日
        • Liver specific Prox1 inactivation causes hepatic injury and glucose intolerance in mice(マウス肝臓特異的Prox1不活化は肝障害と耐糖能異常を引き起こす)
          後藤 俊彦, 主査
          2017年05月23日
        • Loss of SMAD4 Promotes Lung Metastasis of Colorectal Cancer by Accumulation of CCR1+ Tumor-associated Neutrophils through CCL15-CCR1 Axis(大腸癌のSMAD4欠損によりケモカインCCL15が分泌され、腫瘍周囲にCCR1陽性腫瘍関連好中球(TAN)が集積し、肺転移が促進する)
          山本 高正, 副査
          2017年03月23日
        • ES細胞の分化誘導時における休眠状態への遷移現象の発見とそのメカニズムの解析
          池田 愛, 副査
          2017年03月23日
        • Cell Density-dependent Increase in Tyrosine-monophosphorylated ERK2 in MDCK Cells Expressing Active Ras or Raf(Ras及びRaf変異発現イヌ腎上皮細胞における、細胞密度依存性の活性型ERK2から非活性型ERK2への遷移)
          河鰭 憲幸, 副査
          2017年03月23日
        • Trametinib plus 4-methylumbelliferone exhibits antitumor effects by ERK blockade and CD44 downregulation and affects PD1 and PD-L1 in malignant pleural mesothelioma(悪性胸膜中皮腫においてトラメチニブと4-メチルウンベリフェロンは,ERKを遮断しCD44を下方制御することによって抗腫瘍効果を示し,PD1及びPD-L1の発現に影響を与える)
          長 博之, 副査
          2017年03月23日
        • Role of Ca2+ in the Stability and Function of TMEM16F and 16K(TMEM16Fと16Kの安定化と機能におけるCa2+の役割)
          石原 健司, 主査
          2016年09月23日

        学外学位論文審査

        • A novel strategy to tag matrix metalloproteinases-positive cells for in vivo imaging of invasive and metastatic activity of tumor cells.
          Tao Zhao, Fourth Military Medical University, China, 副査
          2010年05月23日

        指導学生の業績:受賞

        • Poster Presentation Audience Award. 1st Prize.
          Joshua Mulele Machayo, The 20th Biostudies Student Symposium, 2024年03月14日
        • Best Poster Presentation Award
          Joshua Mulele Machayo, The 21st International Joint Mini-symposium on Molecular and Cell Biology, 2024年06月08日
        • Best Oral Presentation Award
          Phoung Thi Lien NGUYEN, The 21st International Joint Mini-symposium on Molecular and Cell Biology, 2024年06月08日
        • Best Discussant Award
          Joshua Mulele Machayo, 統合放射線科学リトリート-生体内微小環境応答とDNA損傷応答の接点, 2024年03月06日
        • Best Presentation Award
          Peter W.T. LEE, 統合放射線科学リトリート-生体内微小環境応答とDNA損傷応答の接点, 2024年03月06日
        • 第39回井上研究奨励賞
          諏訪達也, 井上科学振興財団, 2022年12月09日
        • 梅垣賞
          諏訪達也, 日本放射線腫瘍学会, 2022年11月10日
        • JCA若手研究者ポスター賞
          Christalle CT Chow, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月01日
        • YIA最優秀賞.
          諏訪達也, 低酸素研究会2021, 2021年09月04日
        • Best Oral Presentation Award, First Place.
          Christalle CT Chow, KU-NTU-TU International Symposium, 2020年12月19日
        • 最優秀一般演題賞(査読点数第1位)
          諏訪達也, 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会, 2020年11月03日
        • 優秀ポスター発表賞
          諏訪達也, 第23回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウム, 2020年02月09日
        • 優秀研究発表賞
          諏訪達也, 日本放射線影響学会 第62回大会, 2019年11月16日
        • 第18回 日本癌分子標的治療学会 学術総会 若手優秀演題賞
          後藤容子, 日本癌分子標的治療学会, 2014年06月27日
        • 第23回国際癌治療増感研究会最優秀演題賞
          中島良太, 国際癌治療増感研究協会, 2017年07月15日
        • 優秀研究発表賞
          諏訪達也, 日本放射線影響学会 第62回大会, 2019年11月16日
        • 優秀ポスター発表賞
          諏訪達也, 第23回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウム, 2020年02月09日

        非常勤講師

        • 自 2024年10月01日, 至 2025年03月31日
          分子生物学Ⅱ
        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          原子核工学最前線
          2024年前期, 京都大学, 大学院工学研究科
        • 自 2023年10月01日, 至 2024年03月31日
          分子生物学Ⅱ
        • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
          分子生物学Ⅱ
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
          原子核工学最前線
          2022年前期, 京都大学, 大学院工学研究科
        • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月30日
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
          原子核工学最前線
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月01日, 至 2019年09月18日
          放射線によるがん治療
          2019年前期, 東京大学, 大学院工学系研究科
        • 自 2019年04月01日, 至 2019年09月30日
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月01日, 至 2019年09月30日
          原子核工学最前線
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
          原子核工学最前線
          2018年前期, 京都大学, 大学院工学研究科
        • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
          生物物理学
          2018年前期, 京都大学, 工学部
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            放射線生物研究センター センター長
          • 自 2023年11月07日, 至 2025年11月06日
            核医学研究に関する共同利用検討小委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会 委員
          • 自 2018年01月01日, 至 2019年04月22日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            放射線生物研究センター長
          • 自 2018年01月01日, 至 2018年03月31日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究連携基盤運営委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            放射線生物研究センター センター長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            学生生活委員会第三小委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            学生生活委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            リサーチ・フェロー選考委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際教育委員会
          • 自 2022年10月01日
            人材育成企画室
          • 自 2023年04月01日
            広報委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日
            特定放射性同位元素防護委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            高次生命科学専攻長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            男女共同参画推進アクションプラン推進委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            同窓会
          • 自 2022年04月01日
            改善委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報発信・ホームページ委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            高次生命科学副専攻長
          • 自 2017年04月01日, 至 2023年03月31日
            生命科学研究科国際教育委員会 委員
          • 自 2018年04月01日
            動物実験委員会 委員
          • 自 2018年04月01日
            医学図書館運営委員会 委員
          • 自 2018年04月09日, 至 2018年09月30日
            京都大学白眉センター専門委員会 委員
          • 自 2017年04月06日, 至 2017年09月30日
            京都大学白眉センター専門委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2019年07月31日
            附属放射線生物研究センター放射線障害防止委員会 委員
          • 自 2019年04月01日
            SPFマウス実験室管理委員会 委員
          • 自 2019年04月01日
            SPFマウス実験室運営委員会 委員
          • 自 2019年09月01日, 至 2023年03月31日
            特定放射性同位元素防護委員会 委員
          • 自 2019年11月01日
            将来像検討委員会 委員
          • 自 2019年07月31日
            放射線障害防止委員会4号
          • 自 2019年04月01日
            基盤運営委員会 委員(南西地区)

          ページ上部へ戻る