教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

糀谷 泰彦

コウジタニ ヒロヒコ

医学研究科 健康医療AI講座(産学共同) 特定助教

糀谷 泰彦
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    所属学協会

    • 自 2021年02月, 至 現在
      日本SIDS・乳幼児突然死予防学会
    • 自 2017年04月, 至 現在
      日本生理学会
    • 自 2012年04月, 至 現在
      日本不整脈心電学会
    • 自 2011年04月, 至 現在
      日本循環器学会
    • 自 2010年10月, 至 現在
      日本内科学会
    • 自 2019年05月, 至 現在
      日本人工知能学会

    学位

    • 京都大学博士(医学)

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院医学研究科, 特定講師
    • 自 2014年04月, 至 2018年03月
      京都大学医学部附属病院, 循環器内科, 非常勤医師
    • 自 2021年06月, 至 2025年03月
      京都大学, 大学院医学研究科, 特定助教
    • 自 2018年04月, 至 2021年05月
      京都大学医学部附属病院, 循環器内科, 医員
    • 自 2011年04月, 至 2014年03月
      神戸市立医療センター中央市民病院, 循環器内科, 専攻医
    • 自 2009年04月, 至 2011年03月
      公益財団法人田附興風会 医学研究所 北野病院, 診療部, 初期研修医

    プロフィール

    • プロフィール

      京都大学大学院医学研究科 ビッグデータ医科学 健康医療DX講座


      循環器専門医、不整脈専門医、総合内科専門医、情報処理技術者(基本・応用)
      不整脈・カテーテルアブレーション・細胞電気生理学・数理モデル・コンピュータシミュレーション・医療AI開発・産学連携・ディープテック事業開発

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 機械学習
      • 医療AI
      • 数理最適化
      • 循環器内科学
      • カテーテルアブレーション
      • 遺伝性不整脈
      • ヒトiPS由来分化心筋
      • コンピュータ シミュレーション
      • 細胞電気生理学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 循環器内科学

      論文

      • Sex-specific clinical course of young patients with Brugada syndrome
        Tomohiko Imamura; Takeru Makiyama; Junichi Ozawa; Keiko Sonoda; Koichi Kato; Takanori Aizawa; Asami Kashiwa; Jingshan Gao; Hai Huang; Yuta Yamamoto; Hirohiko Kohjitani; Hisaaki Aoki; Seiichi Watanabe; Shota Muraji; Takuro Kojima; Masao Yoshinaga; Seiko Ohno; Hiroshi Suzuki; Naokata Sumitomo; Yoshihisa Nakagawa; Koh Ono; Minoru Horie; Takeshi Kimura
        European Heart Journal, 2025年02月05日, 査読有り
      • Serial Optical Coherence Tomography Assessment of Coronary Atherosclerosis and Long-Term Clinical Outcomes.
        Kyohei Yamaji; Kenji Kanenawa; Toru Morofuji; Ryusuke Nishikawa; Kazuaki Imada; Hirohiko Kohjitani; Hiroki Watanabe; Junichi Tazaki; Masanori Taniwaki; Seiji Koga; Ryohei Akashi; Shunsuke Kubo; Masanobu Ohya; Tatsuo Kikuchi; Hiroshi Ohira; Yohei Numasawa; Masaya Arikawa; Makoto Iwama; Takeshi Kitai; Yohei Kobayashi; Hiroki Shiomi; Tomohisa Tada; Yuhei Yamaji; Hyuma Daidoji; Hayato Ohtani; Yutaka Furukawa; Kazushige Kadota; Mamoru Toyofuku; Kenji Ando; Koh Ono; Takeshi Kimura
        Journal of the American Heart Association, 2024年10月22日, 査読有り
      • 遺伝性不整脈疾患における遺伝子変異特徴抽出手法の比較
        三谷 孟司; 岡本 有司; 糀谷 泰彦; 相澤 卓範; 牧山 武; 大野 聖子; 堀江 稔; 奥野 恭史
        人工知能学会全国大会論文集, 2024年06月11日, 査読有り
      • Prevalence and characteristics of atrioventricular nodal reentrant tachycardia with a bystander concealed nodoventricular/nodofascicular pathway.
        Shushi Nishiwaki; Satoshi Shizuta; Tomoyuki Inoue; Akifumi Morinaga; Fumiya Yoneda; Munekazu Tanaka; Takanori Aizawa; Hirohiko Kohjitani; Koh Ono
        Heart rhythm, 2024年06月26日, 査読有り
      • Development of interpretable machine learning models to predict in-hospital prognosis of acute heart failure patients.
        Munekazu Tanaka; Hirohiko Kohjitani; Erika Yamamoto; Takeshi Morimoto; Takao Kato; Hidenori Yaku; Yasutaka Inuzuka; Yodo Tamaki; Neiko Ozasa; Yuta Seko; Masayuki Shiba; Yusuke Yoshikawa; Yugo Yamashita; Takeshi Kitai; Ryoji Taniguchi; Moritake Iguchi; Kazuya Nagao; Takafumi Kawai; Akihiro Komasa; Yuichi Kawase; Takashi Morinaga; Mamoru Toyofuku; Yutaka Furukawa; Kenji Ando; Kazushige Kadota; Yukihito Sato; Koichiro Kuwahara; Yasushi Okuno; Takeshi Kimura; Koh Ono
        ESC heart failure, 2024年05月15日, 査読有り
      • Insight from the microelectrodes in case of two different types of premature ventricular contractions originating from left ventricular summit
        Shushi Nishiwaki; Satoshi Shizuta; Hirohiko Kohjitani; Koh Ono
        Indian Pacing and Electrophysiology Journal, 2024年05月, 査読有り
      • Recent developments in machine learning modeling methods for hypertension treatment.
        Hirohiko Kohjitani; Hiroshi Koshimizu; Kazuki Nakamura; Yasushi Okuno
        Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension, 2024年01月12日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Successful cardiac synchronization therapy device upgrade using an active fixation quadripolar pacing lead in a patients with persistent left superior vena cava and absent right superior vena cava.
        Shushi Nishiwaki; Satoshi Shizuta; Munekazu Tanaka; Hirohiko Kohjitani; Koh Ono
        Journal of arrhythmia, 2023年10月, 査読有り
      • 致死性不整脈に対するアミオダロン静注から内服への切り替え状況の検討
        糀谷 泰彦; 小堀 敦志; 羽渓 健; 豊田 俊彬; 井手 裕也; 本田 怜史; 西野 共達; 金 基泰; 北井 豪; 江原 夏彦; 木下 愼; 加地 修一郎; 山室 淳; 谷 知子; 古川 裕
        Progress in Medicine, 2012年03月, 筆頭著者
      • Novel Calmodulin Variant p.E46K Associated With Severe Catecholaminergic Polymorphic Ventricular Tachycardia Produces Robust Arrhythmogenicity in Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Cardiomyocytes.
        Jingshan Gao; Takeru Makiyama; Yuta Yamamoto; Takuya Kobayashi; Hisaaki Aoki; Thomas L Maurissen; Yimin Wuriyanghai; Asami Kashiwa; Tomohiko Imamura; Takanori Aizawa; Hai Huang; Hirohiko Kohjitani; Misato Nishikawa; Kazuhisa Chonabayashi; Megumi Fukuyama; Hiromi Manabe; Kouichi Nakau; Tsutomu Wada; Koichi Kato; Futoshi Toyoda; Yoshinori Yoshida; Naomasa Makita; Knut Woltjen; Seiko Ohno; Nagomi Kurebayashi; Takashi Murayama; Takashi Sakurai; Minoru Horie; Takeshi Kimura
        Circulation. Arrhythmia and electrophysiology, 2023年03月03日, 査読有り
      • Non-missense variants of KCNH2 show better outcomes in type 2 long QT syndrome.
        Takanori Aizawa; Yuko Wada; Kanae Hasegawa; Hai Huang; Tomohiko Imamura; Jingshan Gao; Asami Kashiwa; Hirohiko Kohjitani; Megumi Fukuyama; Koichi Kato; Eri Toda Kato; Takashi Hisamatsu; Seiko Ohno; Takeru Makiyama; Takeshi Kimura; Minoru Horie
        Europace : European pacing, arrhythmias, and cardiac electrophysiology : journal of the working groups on cardiac pacing, arrhythmias, and cardiac cellular electrophysiology of the European Society of Cardiology, 2023年03月02日, 査読有り
      • 高血圧の最新診断・治療update II.最新のデジタルサイエンスと遠隔医療 AIと高血圧診療
        糀谷泰彦; 小清水宏; 中村和貴; 奥野恭史
        日本臨床, 2023年, 査読有り, 筆頭著者
      • An irregularly irregular supraventricular tachycardia: What is the mechanism?
        Shushi Nishiwaki; Misaki Naka; Akifumi Morinaga; Fumiya Yoneda; Munekazu Tanaka; Hirohiko Kohjitani; Satoshi Shizuta
        Journal of cardiovascular electrophysiology, 2022年12月13日, 査読有り
      • Impact of catheter ablation on functional tricuspid regurgitation in patients with atrial fibrillation.
        Shushi Nishiwaki; Shin Watanabe; Fumiya Yoneda; Munekazu Tanaka; Takanori Aizawa; Shintaro Yamagami; Akihiro Komasa; Tetsuma Kawaji; Takashi Yoshizawa; Hirohiko Kohjitani; Takeshi Morimoto; Takeshi Kimura; Satoshi Shizuta
        Journal of interventional cardiac electrophysiology : an international journal of arrhythmias and pacing, 2022年12月13日, 査読有り
      • Gradient-based parameter optimization method to determine membrane ionic current composition in human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes.
        Hirohiko Kohjitani; Shigeya Koda; Yukiko Himeno; Takeru Makiyama; Yuta Yamamoto; Daisuke Yoshinaga; Yimin Wuriyanghai; Asami Kashiwa; Futoshi Toyoda; Yixin Zhang; Akira Amano; Akinori Noma; Takeshi Kimura
        Scientific reports, 2022年11月09日, 査読有り, 筆頭著者
      • Disrupted Cav1.2 selectivity causes overlapping long QT and Brugada syndrome phenotypes in the CACNA1C-E1115K iPS cell model.
        Asami Kashiwa; Takeru Makiyama; Hirohiko Kohjitani; Thomas L Maurissen; Taisuke Ishikawa; Yuta Yamamoto; Yimin Wuriyanghai; Jingshan Gao; Hai Huang; Tomohiko Imamura; Takanori Aizawa; Misato Nishikawa; Kazuhisa Chonabayashi; Hiroyuki Mishima; Seiko Ohno; Futoshi Toyoda; Seiichi Sato; Koh-Ichiro Yoshiura; Kazuhiro Takahashi; Yoshinori Yoshida; Knut Woltjen; Minoru Horie; Naomasa Makita; Takeshi Kimura
        Heart rhythm, 2022年08月23日, 査読有り
      • Atrial pacing successfully suppressed drug-resistant ventricular fibrillation in a patient with early repolarization syndrome.
        Shushi Nishiwaki; Satoshi Shizuta; Munekazu Tanaka; Akihiro Komasa; Hirohiko Kohjitani; Takeshi Kimura
        HeartRhythm case reports, 2022年07月, 査読有り
      • A case of preexcitation syndrome showing atypical atrioventricular nodal reentrant tachycardia and orthodromic atrioventricular reciprocating tachycardia with a bystander concealed nodoventricular/nodofascicular pathway.
        Shushi Nishiwaki; Satoshi Shizuta; Munekazu Tanaka; Akihiro Komasa; Hirohiko Kohjitani; Takeshi Kimura
        HeartRhythm case reports, 2022年07月, 査読有り
      • Overview of the 84th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society - Change Practice!
        Koh Ono; Satoshi Shizuta; Erika Yamamoto; Naritatsu Saito; Neiko Ozasa; Takao Kato; Eri Kato; Takahiro Horie; Junichi Tazaki; Hiroki Shiomi; Shin Watanabe; Hirotoshi Watanabe; Yugo Yamashita; Yusuke Yoshikawa; Hideyuki Kinoshita; Takeru Makiyama; Yoshinori Yoshida; Noboru Ashida; Yasuaki Nakagawa; Yasuhiro Nakashima; Osamu Baba; Hirohiko Kohjitani; Masahiro Kimura; Hideaki Inazumi; Takashi Yoshizawa; Akihiro Komasa; Takeshi Kimura
        Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 2021年02月25日, 査読有り
      • Propranolol Attenuates Late Sodium Current in a Long QT Syndrome Type 3-Human Induced Pluripotent Stem Cell Model
        Hirose Sayako; Makiyama Takeru; Melgari Dario; Melgari Dario; Yamamoto Yuta; Yamamoto Yuta; Wuriyanghai Yimin; Yokoi Fumika; Nishiuchi Suguru; Harita Takeshi; Hayano Mamoru; Kohjitani Hirohiko; Gao Jingshan; Kashiwa Asami; Nishikawa Misato; Wu Jie; Wu Jie; Yoshimoto Jun; Chonabayashi Kazuhisa; Ohno Seiko; Yoshida Yoshinori; Horie Minoru; Horie Minoru; Kimura Takeshi
        Frontiers in Cell and Developmental Biology (Web), 2020年, 査読有り
      • Phenotype-Based High-Throughput Classification of Long QT Syndrome Subtypes Using Human Induced Pluripotent Stem Cells
        Yoshinaga Daisuke; Baba Shiro; Makiyama Takeru; Shibata Hirofumi; Hirata Takuya; Akagi Kentaro; Matsuda Koichi; Kohjitani Hirohiko; Wuriyanghai Yimin; Umeda Katsutsugu; Yamamoto Yuta; Conklin Bruce R.; Conklin Bruce R.; Horie Minoru; Takita Junko; Heike Toshio
        Stem Cell Reports, 2019年08月13日, 査読有り
      • Complex aberrant splicing in the induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes from a patient with long QT syndrome carrying KCNQ1-A344Aspl mutation
        Wuriyanghai Yimin; Wuriyanghai Yimin; Makiyama Takeru; Sasaki Kenichi; Kamakura Tsukasa; Yamamoto Yuta; Hayano Mamoru; Harita Takeshi; Nishiuchi Suguru; Chen Jiarong; Kohjitani Hirohiko; Hirose Sayako; Yokoi Fumika; Gao Jingshan; Chonabayashi Kazuhisa; Watanabe Ken; Ohno Seiko; Ohno Seiko; Yoshida Yoshinori; Kimura Takeshi; Horie Minoru
        Heart Rhythm, 2018年10月, 査読有り
      • A hERG mutation E1039X produced a synergistic lesion on IKs together with KCNQ1-R174C mutation in a LQTS family with three compound mutations.
        Jie Wu; Yuka Mizusawa; Seiko Ohno; Wei-Guang Ding; Takashi Higaki; Qi Wang; Hirohiko Kohjitani; Takeru Makiyama; Hideki Itoh; Futoshi Toyoda; Andrew F James; Jules C Hancox; Hiroshi Matsuura; Minoru Horie
        Scientific reports, 2018年02月15日, 査読有り
      • Genetic-based Risk Stratification for Cardiac Disorders in LMNA Mutation Carriers
        NISHIUCHI Suguru; MAKIYAMA Takeru; AIBA Takeshi; NAKAJIMA Kenzaburo; HIROSE Sayako; KOHJITANI Hirohiko; YAMAMOTO Yuta; HARITA Takeshi; HAYANO Mamoru; SASAKI Kenichi; ISHIKAWA Taisuke; ONOUE Kenji; OHNO Seiko; SAITO Yoshihiko; KUSANO Kengo; MAKITA Naomasa; SHIMIZU Wataru; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        Circulation: Cardiovascular Genetics, 2017年12月, 査読有り
      • Development of a Patient-Derived Induced Pluripotent Stem Cell Model for the Investigation of SCN5A-D1275N-Related Cardiac Sodium Channelopathy
        Hayano Mamoru; Makiyama Takeru; Kamakura Tsukasa; Watanabe Hiroshi; Sasaki Kenichi; Funakoshi Shunsuke; Wuriyanghai Yimin; Wuriyanghai Yimin; Nishiuchi Suguru; Harita Takeshi; Yamamoto Yuta; Kohjitani Hirohiko; Hirose Sayako; Yokoi Fumika; Chen Jiarong; Baba Osamu; Horie Takahiro; Chonabayashi Kazuhisa; Ohno Seiko; Toyoda Futoshi; Yoshida Yoshinori; Ono Koh; Horie Minoru; Kimura Takeshi
        Circulation Journal, 2017年11月24日, 査読有り
      • Allele-specific Ablation Rescues Electrophysiological Abnormalities in a Human iPS Cell Model of Long-QT Syndrome with a CALM2 Mutation
        YAMAMOTO Yuta; MAKIYAMA Takeru; HARITA Takeshi; SASAKI Kenichi; HAYANO Mamoru; NISHIUCHI Suguru; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayako; ISHIKAWA Taisuke; MOTOMURA Hideki; OHNO Seiko; YOSHIDA Yoshinori; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        Human molecular genetics, 2017年05月01日, 査読有り
      • Patient-specific human induced pluripotent stem cell model assessed with electrical pacing validates S107 as a potential therapeutic agent for catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia
        Sasaki, Kenichi; Makiyama, Takeru; Wuriyanghai, Yimin; Wuriyanghai, Yimin; Kamakura, Tsukasa; Nishiuchi, Suguru; Hayano, Mamoru; Harita, Takeshi; Yamamoto, Yuta; Kohjitani, Hirohiko; Hirose, Sayako; Chen, Jiarong; Kimura, Takeshi; Yoshida, Yoshinori; Yamanaka, Shinya; Kawamura, Mihoko; Ohno, Seiko; Itoh, Hideki; Horie, Minoru; Takeuchi, Ayako; Matsuoka, Satoshi; Miura, Masaru; Sumitomo, Naokata
        PLoS ONE, 2016年, 査読有り

      MISC

      • 不確実性を考慮した説明による心電図の分類
        SATO Noriaki; KOJIMA Ryosuke; KOHJITANI Hirohiko; UEDA Akihiko; SHIRAKI Atsuko; OKUNO Yasushi; IMOTO Seiya
        日本集中治療医学会学術集会(Web), 2024年
      • 心房細動に対する拡張クライオバルーンアブレーションの結果の検討【JST機械翻訳】|||
        YONEDA Fumiya; INOUE Tomoyuki; MORINAGA Akifumi; TANAKA Munekazu; NISHIWAKI Shushi; KOJITANI Hirohiko; SHIZUTA Satoshi; ONO Ko
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2024年
      • 3Dマッピングシステムを用いた頸動脈痙攣アブレーション後のブロックラインの再発の研究【JST機械翻訳】|||
        INOUE Tomoyuki; TANAKA Munekazu; MORINAGA Akifumi; YONEDA Fumiya; NISHIWAKI Shushi; KOJITANI Hirohiko; SHIZUTA Satoshi; ONO Ko
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2024年
      • 急性心不全の患者における心不全悪化に対する機械学習に基づく解釈可能な予測モデルの開発
        TANAKA Munekazu; KOHJITANI Hirohiko; YAMAMOTO Erika; KATO Takao; ONO Koh
        日本循環器学会学術集会(Web), 2024年
      • 僧帽弁周囲心房性頻拍における3Dマッピングシステムを用いた心外膜伝導の可視化
        TANAKA Munekazu; SHIZUTA Satoshi; INOUE Tomoyuki; MORINAGA Akifumi; YONEDA Fumiya; NISHIWAKI Shushi; KOJITANI Hirohiko; ONO Ko
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2024年
      • ディープラーニングを用いた非造影CTから左心房を抽出する人工知能モデル
        TAKAZAWA Sorato; KOJITANI Hirohiko; KOJITANI Hirohiko; UEDA Akihiko; SHIZUTA Satoshi; ONO Ko; OKUNO Yasushi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2024年
      • 2年間の再入院の予測因子としての心不全患者におけるトルバプタンの退院後使用:説明可能な人工知能に基づく研究
        糀谷泰彦; 糀谷泰彦; 糀谷泰彦; 山本絵里香; 内野詠一郎; 田中宗和; 瀬尾拓哉; 仲山加奈子; 高野橋健太; 尾野亘; 奥野恭史; 奥野恭史
        日本循環器学会学術集会(Web), 2024年
      • 化学的アブレーション後に左横隔神経不全麻痺をきたした1例
        森永晃史; 静田聡; 西脇修司; 井上智之; 米田史哉; 田中宗和; 畑玲央; 糀谷泰彦; 尾野亘
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2024年
      • 心外膜伝導を介するPeri-mitral atrial tachycardiaの解析
        田中宗和; 静田聡; 井上智之; 森永晃史; 米田史哉; 西脇修司; 畑玲央; 糀谷泰彦; 尾野亘
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2024年
      • 心房頻拍に対する2度目のカテーテルアブレーション後に,心房中隔穿刺孔を介した右→左シャントで低酸素血症が生じた1例
        井上智之; 西脇修司; 森永晃史; 米田史哉; 田中宗和; 畑玲央; 糀谷泰彦; 静田聡; 尾野亘
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2024年
      • Chemical ablationによるRoof領域lesionの慢性期での縮小が影響した心房頻拍の1例
        西脇修司; 井上智之; 森永晃史; 米田史哉; 田中宗和; 畑玲央; 糀谷泰彦; 静田聡; 尾野亘
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2024年
      • Expandable cryoballoonを用いた肺静脈隔離術における当院の成績
        米田史哉; 井上智之; 森永晃史; 田中宗和; 西脇修司; 畑玲央; 糀谷泰彦; 静田聡; 尾野亘
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2024年
      • 機械学習法を用いた心房細動に対するクライオアブレーション後の再発リスクの探索的同定と層別化
        YONEDA Fumiya; KOHJITANI Hirohiko; NAKA Misaki; MORINAGA Akifumi; TANAKA Munekazu; NISHIWAKI Shushi; SHIZUTA Satoshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2023年
      • 機械学習法を用いた急性心不全患者の院内死亡率の予測
        TANAKA Munekazu; KOHJITANI Hirohiko; YAMAMOTO Erika; KATO Takao
        日本循環器学会学術集会(Web), 2023年
      • 心房細動患者の12誘導心電図から肺静脈電位を特定するための深層ニューラルネットワークベースの人工知能モデルの開発
        KOHJITANI Hirohiko; KOHJITANI Hirohiko; TANAKA Munekazu; NAKA Misaki; INOUE Tomoyuki; MORINAGA Akifumi; YONEDA Fumiya; NISHIWAKI Shushi; SHIZUTA Satoshi; OKUNO Yasushi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2023年
      • 経カテーテル大動脈弁置換術後の高度房室ブロックに対するリードレスペースメーカー植え込み後に重度の遅発性心嚢液貯留を反復した1例
        YONEDA Fumiya; SHIZUTA Satoshi; NAKA Misaki; INOUE Tomoyuki; MORINAGA Akifumi; TANAKA Munekazu; NISHIWAKI Shushi; KOHJITANI Hirohiko; ONO Ko
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2023年
      • 肺静脈電位を特定するためのディープニューラルネットワークの開発における精度の違いは,12誘導心電図の入力リードに依存する
        TANAKA Munekazu; KOHJITANI Hirohiko; KOHJITANI Hirohiko; YONEDA Fumiya; NISHIWAKI Shushi; OKUNO Yasushi; SHIZUTA Satoshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2023年
      • 最新の機械学習モデルを用いた急性心不全患者の院内死亡率と心不全悪化の予測
        TANAKA Munekazu; KATO Takao; KOHJITANI Hirohiko; YAMAMOTO Erika; KIMURA Takeshi
        日本心不全学会学術集会プログラム・抄録集, 2023年
      • メタロプロテアーゼのナルディリシンはイオンチャンネルの転写調節により洞結節の自動能を調節する
        OHNO Mikiko; MATSUURA Hiroshi; MAKIYAMA Takeru; KOUJITANI Hirohiko; NISHI Kiyoto; NISHI Eiichiro
        日本薬理学会年会要旨集(Web), 2022年
      • ミスセンス変異Lmna-S143Pを有するLMNA関連心筋症のラットモデル(Rat Model of LMNA-related Cardiomyopathy Carrying a Missense Mutation, Lmna-S143P)
        Huang Hai; Makiyama Takeru; Shirai Manabu; Wakabayashi Masaki; Ishikawa Taisuke; Nishiuchi Suguru; Moriuchi Kenji; Gao Jingshan; Kashiwa Asami; Imamura Tomohiko; Aizawa Takanori; Kohjitani Hirohiko; Kato Koichi; Ohno Seiko; Nakagawa Yasuaki; Yamaguchi Osamu; Kuwahara Koichiro; Makita Naomasa; Horie Minoru; Kimura Takeshi
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2023年03月
      • Histological Characteristics of a Rat Model of Cardiac Laminopathy Carrying Lmna p.S143P(タイトル和訳中)
        Huang Hai; Makiyama Takeru; Shirai Manabu; Wakabayashi Masaki; Yoshida Morikatsu; Nishiuchi Suguru; Moriuchi Kenji; Gao Jing Shan; Kashiwa Asami; Imamura Tomohiko; Aizawa Takanori; Kohjitani Hirohiko; Kato Koichi; Ohno Seiko; Nakagawa Yasuaki; Yamaguchi Osamu; Kuwahara Koichiro; Makita Naomasa; Horie Minoru; Kimura Takeshi; Ono Koh
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2024年03月
      • M16メタロエンドペプチダーゼによる心拍数制御機構
        大野美紀子; 松浦博; 西清人; 糀谷泰彦; 牧山武; 池田真也; 西英一郎
        日本循環薬理学会口演要旨集, 2024年
      • 遺伝性不整脈疾患の遺伝的リスク予測と予後層別化のための微調整技術による深層生成モデルの開発【JST機械翻訳】|||
        三谷孟司; 糀谷泰彦; 岡本有司; 相澤卓範; 牧山武; 牧山武; 大野聖子; 堀江稔; 奥野恭史
        日本循環器学会学術集会(Web), 2024年
      • 洞不全症候群に対してリードレスペースメーカ植込み後,VVI作動時にショックとなった1例
        西脇修司; 井上智之; 森永晃史; 米田史哉; 田中宗和; 糀谷泰彦; 静田聡; 尾野亘
        植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web), 2024年
      • VF zoneでICD頻回作動する頻拍を心内電位解析からTypical AVNRTと推定できた1例
        井上智之; 西脇修司; 森永晃史; 米田史哉; 田中宗和; 相澤卓範; 糀谷泰彦; 静田聡; 尾野亘
        植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web), 2024年
      • Attain Stability Quadリードを用いてCRT-Pへのupgradeに成功した左上大静脈遺残,右上大静脈欠損の1例
        西脇修司; 中美咲; 森永晃史; 米田史哉; 田中宗和; 糀谷泰彦; 静田聡
        植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web), 2023年
      • 当院におけるリードレスペースメーカ植込み100例の検討
        森永晃史; 米田史哉; 中美咲; 西脇修司; 田中宗和; 糀谷泰彦; 静田聡
        植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web), 2023年
      • 持続性心房細動に対するアブレーション中に大量の右左シャントによる低酸素血症で救命困難となった不整脈原性右室心筋症の1例
        井上智之; 喜多村恭平; 羽賀博典; 森永晃史; 米田史哉; 西脇修司; 田中宗和; 糀谷泰彦; 牧山武; 尾野亘; 静田聡
        日本心臓病学会学術集会(Web), 2023年
      • 上大静脈をtriggerとし冠状静脈洞とマーシャル静脈の分岐部をsubstrateとするAFを心内心電図より明瞭に同定できた1例
        田中宗和; 静田聡; 井上智之; 森永晃史; 米田史哉; 西脇修司; 糀谷泰彦; 尾野亘
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2023年
      • QDOT Micro電極とBi-polar電極の電位を比較することでOriginを推定し,大動脈左冠尖からの通電で同時に根治した2種類のLV summit PVCの1例
        西脇修司; 井上智之; 森永晃史; 米田史哉; 田中宗和; 糀谷泰彦; 静田聡; 尾野亘
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2023年
      • 右房分界稜に著明なfractionated potentialsをみとめ,exit blockを伴う発火と頻拍中の拡張期電位をみとめた肺静脈隔離後の心房頻拍の1例
        井上智之; 静田聡; 森永晃史; 米田史哉; 西脇修司; 田中宗和; 糀谷泰彦; 尾野亘
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2023年
      • QDOTのマイクロ電極に著明なdelayed potentialが記録された心尖部瘤を伴う肥大型心筋症の心室頻拍の1例
        米田史哉; 静田聡; 井上智之; 森永晃史; 田中宗和; 西脇修司; 糀谷泰彦; 尾野亘
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2023年
      • QDOTカテーテルを用いたアブレーションのおけるContact Forceによる違いによる食道傷害の検討
        西脇修司; 静田聡; 井上智之; 森永晃史; 米田史哉; 田中宗和; 糀谷泰彦; 尾野亘
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2023年
      • 嚥下誘発性の一過性房室ブロックによる頻発性失神発作に対してCardioneuroablationを施行した1例
        米田史哉; 中美咲; 森永晃史; 田中宗和; 西脇修司; 糀谷泰彦; 静田聡
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連大会(Web), 2022年
      • メタロプロテアーゼのナルディライジンは,洞結節自動能に重要なイオンチャネルの転写調節を介して心拍数をコントロールする
        OHNO Mikiko; MATSUURA Hiroshi; MAKIYAMA Takeru; KOHJITANI Hirohiko; NISHI Kiyoto; IWASAKI Hirotaka; MATSUDA Shintaro; KIMURA Takeshi; NISHI Eiichiro
        日本循環器学会学術集会(Web), 2020年
      • 心室,心房,および結節様hiPSC-CM(ヒトiPS細胞由来心筋細胞)の電気生理学的特徴の数学モデリングと解析
        KOHJITANI Hirohiko; KODA Shigeya; HIMRNO Yukiko; MAKIYAMA Takeru; HIROSE Sayako; WURIYANGHAI Yimin; HARITA Takeshi; HAYANO Mamoru; NISHIUCHI Suguru; YAMAMOTO Yuta; KIMURA Takeshi; NOMURA Akinori; AMANO Akira
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2017年
      • AF患者における3Dスペックルトラッキング心エコー検査と高密度電位マッピングとの関連
        TANAKA Munekazu; WATANABE Shin; YONEDA Fumiya; NISHIWAKI Shushi; KOHJITANI Hirohiko; SHIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2022年
      • 心房細動患者におけるカテーテルアブレーション後の臨床転帰に対するヘモグロビンレベルの影響
        NISHIWAKI Shushi; KAWAJI Tetsuma; YOSHIZAWA Takashi; NISHIUCHI Suguru; YONEDA Fumiya; TANAKA Munekazu; KOMASA Akihiro; KOHJITANI Hirohiko; SHIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2022年
      • 機械学習を用いた遺伝性不整脈の精密遺伝的予後モデルの開発
        KOHJITANI Hirohiko; KOHJITANI Hirohiko; MITANI Takeshi; OKAMOTO Yuji; AIZAWA Takanori; MAKIYAMA Takeru; MAKIYAMA Takeru; KASHIWA Asami; IMAMURA Tomohiko; OHNO Seiko; HORIE Minoru; SHIZUTA Satoshi; SHIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi; KIMURA Takeshi; OKUNO Yasushi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2022年
      • QT延長症候群のC末端KCNQ1バリアントにおける不整脈リスクは均一ではない
        KASHIWA Asami; MAKIYAMA Takeru; WADA Yuko; OZAWA Junichi; AIZAWA Takanori; IMAMURA Tomohiko; HUANG Hai; GAO Jingshan; KOHJITANI Hirohiko; OHNO Seiko; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2022年
      • RyR2チャネルを活性化する新規CPVT関連カルモジュリン変異は,iPS細胞モデルでロバストな不整脈を引き起こす
        GAO Jingshan; MAKIYAMA Takeru; YAMAMOTO Yuta; KOBAYASHI Takuya; AOKI Hisaaki; MAURISSEN L Thomas; KASHIWA Asami; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; HUANG Hai; KOHJITANI Hirohiko; KATO Koichi; YOSHIDA Yoshinori; MAKITA Naomasa; WOLTJEN Knut; OHNO Seiko; KUREBAYASHI Nagomi; MURAYAMA Takashi; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2022年
      • 小児ブルガダ症候群の臨床的特徴とリスク層別化
        IMAMURA Tomohiko; MAKIYAMA Takeru; OZAWA Junichi; HUANG Hai; AIZAWA Takanori; GAO Jingshan; KASHIWA Asami; KOHJITANI Hirohiko; KATO Koichi; AOKI Hisaaki; SUZUKI Hiroshi; SONODA Keiko; OHNO Seiko; SUMITOMO Naokata; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2022年
      • 機械学習法を用いた心房細動のクライオアブレーション後の再発リスクの探索的同定
        YONEDA Fumiya; KOHJITANI Hirohiko; TANAKA Munekazu; NISHIWAKI Shushi; KOMASA Akihiro; SHIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2022年
      • 後期ナトリウム電流阻害剤はCav1.2イオン選択性破壊と関連するQT延長症候群iPS細胞由来心筋細胞における長期活動電位持続を短縮させる
        KASHIWA Asami; MAKIYAMA Takeru; KOUJITANI Hirohiko; YAMAMOTO Yuta; YAMAMOTO Yuta; GAO Jingshan; HUANG Hai; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; ISHIKAWA Taisuke; ONO Seiko; TOYODA Futoshi; SATO Seiichi; TAKAHASHI Kazuhiro; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        Journal of Physiological Sciences (Web), 2021年
      • 経食道心エコー検査(TEE)による肺静脈隔離(PVI)後の医原性心房中隔欠損症(iASD)の発生率と予測因子
        YOSHIZAWA Takashi; SHIZUTA Satoshi; TANAKA Munekazu; YAMAGAMI Shintaro; KOMASA Akihiro; KOHJITANI Hirohiko; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2021年
      • 複雑な疾患の機序の解明と効果的な薬剤の開発のための数学モデルと細胞工学の共同研究の有用性
        KOHJITANI Hirohiko; KASHIWA Asami; MAKIYAMA Takeru; ISHIKAWA Taisuke; TOYODA Futoshi; OHNO Seiko; HUANG Hai; GAO Jingshan; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; SHIZUTA Satoshi; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2021年
      • Cav1.2のイオン選択性が破壊されたCACNA1C-E1115KのiPS細胞モデルにおける遅延ナトリウム電流の阻害は活動電位持続時間を短縮する
        KASHIWA Asami; MAKIYAMA Takeru; KOHJITANI Hirohiko; MAURISSEN Thomas; WURIYANGHAI Yimin; YAMAMOTO Yuta; GAO Jingshan; HUANG Hai; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; ISHIKAWA Taisuke; OHNO Seiko; TOYODA Futoshi; SATO Seiich; TAKAHASHI Kazuhiro; WOLTJEN Knut; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2021年
      • カルモジュリノパチーの治療戦略としてのアンチセンスを介したCALMのノックダウン
        YAMAMOTO Yuta; MAKIYAMA Takeru; KONDO Yoshiki; IRIYAMA Yusuke; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; GAO Jingshan; KASHIWA Asami; HUANG Hai; AIZAWA Takanori; IMAMURA Tomohiko; ISHIKAWA Taisuke; YOSHIDA Yoshinori; OHNO Seiko; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2021年
      • iPS細胞を用いたリアノジン受容体機能不全に関連する遺伝性不整脈のモデリング
        MAKIYAMA Takeru; GAO Jingshan; YAMAMOTO Yuta; KASHIWA Asami; AIZAWA Takanori; IMAMURA Tomohiko; HUANG Hai; KOHJITANI Hirohiko; KATO Kouichi; ISHIKAWA Taisuke; AOKI Hisaaki; TOYODA Futoshi; WOLTEN Knut; YOSHIDA Yoshinori; OHNO Seiko; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2021年
      • A High-Throughput Phenotype-Based Subtype Classification of Long-QT Syndrome Using Induced Pluripotent Stem Cell Model
        Daisuke Yoshinaga; Shiro Baba; Takeru Makiyama; Hirofumi Shibata; Takuya Hirata; Hirohiko Kohjitani; Yimin Wuriyanghai; Yuta Yamamoto; Bruce Conklin; Minoru Horie; Junko Takita; Toshio Heike
        CIRCULATION, 2019年11月
      • 膜電位イメージングシステムを用いたCALM2変異を有するQT延長症候群患者から発生したiPS細胞由来心筋細胞の単一細胞電気生理学的解析
        YAMAMOTO Yuta; MAKIYAMA Takeru; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayako; GAO Jingshan; KASHIWA Asami; HUANG Hai; ISHIKAWA Taisuke; OHNO Seiko; CHONABAYASHI Kazuhisa; SUDA Kenji; YOSHIDA Yoshinori; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2019年
      • hiPSC-CMのアルゴリズム自己再構築システム及び薬物検査の予測
        KOHJITANI Hirohiko; KOUDA Shigeya; HIMENO Yukiko; MAKIYAMA Takeru; HUANG Hai; GAO Jingshan; KASHIWA Asami; WURIYANGHAI Yimin; YOSHINAGA Daisuke; KIMURA Takeshi; AMANO Akira
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2019年
      • QT延長症候群に関連するCALM2-N98S変異を保有するヒトiPSC由来心筋細胞におけるβアドレナリン作動性刺激に対するKCNQ1チャネルの応答障害
        YAMAMOTO Yuta; MAKIYAMA Takeru; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayako; GAO Jingshan; KASHIWA Asami; HAI Huang; AIZAWA Takanori; IMAMURA Tomohiko; ISHIKAWA Taisuke; MOTOMURA Hideki; YOSHIDA Yoshinori; OHNO Seiko; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        Journal of Arrhythmia (Web), 2019年
      • ブルガダ症候群またはQT延長症候群を伴わないSCN5A変異を有する特発性心室細動の患者特性
        AIZAWA Takanori; MAKIYAMA Takeru; HUANG Hai; IMAMURA Tomohiko; GAO JingShan; KASHIWA Asami; YIMIN Wuriyanghai; KOHJITANI Hirohiko; YAMAMOTO Yuta; OHNO Seiko; HORIE Minoru
        Journal of Arrhythmia (Web), 2019年
      • 薬物検査のhiPSC-CMシミュレーションのアルゴリズムによる自動レクリエーションシステムと予測
        KOHJITANI Hirohiko; KOUDA Shigeya; MAKIYAMA Takeru; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; KASHIWA Asami; GAO JingShan; HUANG Hai; WURIYANGHAI Yimin; YAMAMOTO Yuta; SIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi; NOMA Akinori
        Journal of Arrhythmia (Web), 2019年
      • 心房細動の再発に対する心腔内心エコー法により評価した肺静脈血流の予測値
        SASAKI Yasuhiro; KOBORI Atsushi; YOSHIZAWA Takashi; MURAI Ryosuke; HATANI Takeshi; KOUJITANI Hirohiko; TOYOTA Toshiaki; IDE Yuuya; KIM Kite; KITAI Takeshi; EHARA Natsuhiko; KINOSHITA Makoto; KAJI Shuichiro; TANI Tomoko; FURUKAWA Yutaka
        Circulation Journal, 2013年
      • 左室駆出率低下患者における心房細動に対するカテーテルアブレーションの影響【JST・京大機械翻訳】|||
        NISHIWAKI Shushi; YONEDA Fumiya; TANAKA Munekazu; KOMASA Akihiro; KOHJITANI Hirohiko; KIMURA Takeshi; SHIZUTA Satoshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2022年03月
      • 機械学習を用いた遺伝性不整脈の遺伝的予後モデルの開発【JST・京大機械翻訳】|||
        KOHJITANI Hirohiko; MITANI Takeshi; AIZAWA Takanori; MAKIYAMA Takeru; KASHIWA Asami; IMAMURA Tomohiko; OHNO Seiko; HORIE Minoru; SHIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi; OKUNO Yasushi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2022年03月
      • KCNH2のハプロ不全変異体は2型QT延長症候群患者におけるより良い不整脈転帰を引き起こす【JST・京大機械翻訳】|||
        AIZAWA Takanori; WADA Yuko; MAKIYAMA Takeru; HUANG Hai; IMAMURA Tomohiko; GAO Jingshan; KASHIWA Asami; KOHJITANI Hirohiko; KATO Koichi; OHNO Seiko; KIMURA Takeshi; HORIE Minoru
        日本循環器学会学術集会(Web), 2022年03月
      • 新規CPVT関連カルモジュリン変異は,変異CaM-RyR2結合親和性増加によるiPSCモデルにおけるRyR2を介してCa2+漏出を引き起こす【JST・京大機械翻訳】|||
        GAO Jingshan; MAKIYAMA Takeru; YAMAMOTO Yuta; KASHIWA Asami; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; KOHJITANI Hirohiko; KATO Koichi; OHNO Seiko; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi; AOKI Hisaaki; MAKITA Naomasa
        日本循環器学会学術集会(Web), 2022年03月
      • オリゴヌクレオチドを用いたカルモジュリン遺伝子関連不整脈疾患の治療法の開発
        MAKIYAMA Takeru; YAMAMOTO Yuta; KONDOH Yoshiki; GAO Jingshan; KASHIWA Asami; AIZAWA Takanori; IMAMURA Tomohiko; HUANG Hai; KOHJITANI Hirohiko; ISHIKAWA Taisuke; YOSHIDA Yoshinori; OHNO Seiko; MAKITA Naomasa; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2021年03月
      • 遺伝性不整脈に対するオーダーメイド医療の現在の概観 iPS細胞を用いたリアノジン受容体遺伝子異常による遺伝性不整脈のモデリング(Current Perspective on Precision Medicine of Inherited Arrhythmias Modeling Inherited Arrhythmias Associated with Ryanodine Receptor Dysfunction Using iPS Cells)
        Makiyama Takeru; Gao Jingshan; Yamamoto Yuta; Kashiwa Asami; Aizawa Takanori; Imamura Tomohiko; Huang Hai; Kohjitani Hirohiko; Kato Kouichi; Ishikawa Taisuke; Aoki Hisaaki; Toyoda Futoshi; Wolten Knut; Yoshida Yoshinori; Ohno Seiko; Makita Naomasa; Kimura Takeshi
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2021年03月
      • CRISPR/Cas9ベースのノックインゲノム編集技術により作成したiPS細胞モデルを用いたRYR2関連のQT延長症候群のモデル化
        GAO Jingshan; MAKIYAMA Takeru; OHNO Seiko; YAMAMOTO Yuta; KASHIWA Asami; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; HUANG Hai; KOHJITANI Hirohiko; KATO Koichi; TOYODA Futoshi; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2021年03月
      • 単一の大規模施設登録における心房細動カテーテルアブレーション後の性差と不整脈の再発
        TANAKA Munekazu; SHIZUTA Satoshi; YONEDA Fumiya; NISHIWAKI Shushi; KOMASA Akihiro; YOSHIZAWA Takashi; KOHJITANI Hirohiko; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2021年03月
      • QT延長症候群に関連するCALM2-N98S変異はヒトiPSC由来心筋細胞におけるβ-アドレナリン刺激に対するKCNQ1チャネルの応答を損なう(CALM2-N98S Mutation Associated with Long QT Syndrome Impaired the Response of KCNQ1 Channel to Beta-adrenergic Stimulation in Human iPSC-derived Cardiomyocytes)
        Yamamoto Yuta; Makiyama Takeru; Wuriyanghai Yimin; Kohjitani Hirohiko; Hirose Sayako; Gao Jingshan; Kashiwa Asami; Huang Hai; Aizawa Takanori; Imamura Tomohiko; Ishikawa Taisuke; Yoshida Yoshinori; Ohno Seiko; Horie Minoru; Makita Naomasa; Kimura Takeshi
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2020年07月
      • 人工知能による細胞特異的hiPSC-CMsのシミュレーションと薬物試験予測の最適化手法(Artificial Intelligence Based Optimization System for Cell-specific hiPSC-CMs Simulation and Prediction of Drug Testing)
        Kohjitani Hirohiko; Makiyama Takeru; Yamamoto Yuta; Yimin Wuriyanghai; Yoshinaga Daisuke; Kashiwa Asami; Imamura Tomohiko; Aizawa Takanori; Gao Jingshan; Huang Hai; Shizuta Satoshi; Kimura Takeshi
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2020年07月
      • 金属プロテアーゼ ナルディライジンは洞自動能で重要な役割をになうイオンチャンネルの転写調節を介して心拍数を制御する
        OHNO Mikiko; MATSUURA Hiroshi; MAKIYAMA Takeru; KOJITANI Hirohiko; NISHI Kiyoto; IWASAKI Hirotaka; MATSUDA Shintaro; KIMURA Takeshi; NISHI Eiichiro
        日本薬理学会年会要旨集(Web), 2020年07月
      • アドレナリン刺激によりストレスを受けたLMNA(ラミンA/C遺伝子)関連心筋症特異的人工多能性幹細胞由来心筋細胞は分化の初期相における老化関連表現型を再現する
        NISHIUCHI Suguru; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; KOHJITANI Hirohiko; YIMIN Wuriyanghai; YAMAMOTO Yuta; HARITA Takeshi; HAYANO Mamoru; KAMAKURA Tsukasa; OHNO Seiko; YOSHIDA Yoshinori; DOI Takahiro; SHIZUTA Satoshi; AIBA Takeshi; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        Circulation Journal, 2015年03月
      • 心臓植え込み型電子デバイス使用患者における無症候性心房細動の頻度と抗凝固薬治療
        YOSHIZAWA Takashi; KOBORI Atsushi; ITO Shinya; KASAMOTO Manabu; MURAI Ryosuke; KOHJITANI Hirohiko; HATANI Takeshi; KIM Kite; KITAI Takeshi; EHARA Natsuhiko; KINOSHITA Makoto; KAJI Shuichiro; TANI Tomoko; FURUKAWA Yutaka
        Circulation Journal, 2014年03月
      • 致死的不整脈に対するアミオダロンの投薬中止の必要性
        KOHJITANI Hirohiko; KOBORI Atsushi; SASAKI Yasuhiro; KIM Kitae; KITAI Takeshi; EHARA Natsuhiko; KINOSHITA Makoto; KAJI Shuichiro; TANI Tomoko; FURUKAWA Yutaka
        Journal of Arrhythmia, 2013年06月
      • 腎動脈下腹部大動脈瘤に対する血管内治療が成功した1症例
        YOSHIZAWA Takashi; EHARA Natuhiko; MURAI Ryosuke; HATANI Takeshi; KOHJITANI Hirohiko; SASAKI Yasuhiro; OKADA Taiji; TOYOTA Toshiaki; IDE Yuuya; KIM Kitae; KITAI Takeshi; KOBORI Atushi; KINOSHITA Makoto; KAJI Shuitiro; TANI Tomoko; HURUKAWA Yutaka
        日本心血管インターベンション治療学会誌, 2013年05月
      • 植込み型除細動器を有する患者におけるJ波の発生率と局在
        KOHJITANI Hirohiko; KOBORI Atsushi; KIM Kite; KITAI Takeshi; EHARA Natsuhiko; KINOSHITA Makoto; KAJI Shuichiro; TANI Tomoko; FURUKAWA Yutaka; KITA Toru
        Circulation Journal, 2013年03月
      • 冠動脈/大動脈血管造影の稀な合併症としての可逆性後白質脳症症候群(PRES):症例報告
        KOHJITANI Hirohiko; EHARA Natsuhiko; KIM Kitae; KITAI Takeshi; KOBORI Atsushi; KINOSHITA Makoto; KAJI Shuichiro; YAMAMURO Atsushi; TANI Tomoko; FURUKAWA Yutaka
        日本心血管インターベンション治療学会誌, 2012年06月
      • アミオダロンの静脈内投与から内服へ切り替えた致死的不整脈症例の特性
        KOHJITANI Hirohiko; KOBORI Atsushi; KIM Kite; KITAI Takeshi; KINOSHITA Makoto; KAJI Shujiro; YAMAMURO Atsushi; TANI Tomoko; FURUKAWA Yutaka
        心電図, 2011年09月
      • 小児におけるブルガダ症候群の臨床的側面 性別と年齢が予後に与える影響(Clinical Aspects of Brugada Syndrome in Children: The Impact of Gender and Age on the Prognosis)
        今村 知彦; 牧山 武; 小澤 淳一; 相澤 卓範; 柏 麻美; 糀谷 泰彦; 加藤 浩一; 青木 寿明; 鈴木 博; 園田 桂子; 大野 聖子; 住友 直方; 堀江 稔; 木村 剛
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2022年03月
      • メタロプロテアーゼ,ナルジリシンはイオンチャンネルの転写制御を通じて洞自動能を制御する
        OHNO Mikiko; NISHI Kiyoto; MATSUURA Hiroshi; MAKIYAMA Takeru; KOUJITANI Hirohiko; MATSUDA Shintaro; KIMURA Takeshi; NISHI Eiichiro
        日本薬理学会年会要旨集(Web), 2022年
      • 個々のiPS細胞由来心筋細胞の多様な電気活動を再現する数理モデルを導くパラメータ最適化手法
        姫野友紀子; 糀谷泰彦; 豊田太; 張芸馨; 野間昭典; 天野晃
        心電学関連春季大会プログラム・抄録集(Web), 2021年
      • 小児におけるBrugada症候群の臨床的側面: 性別と年齢が予後に及ぼす影響【JST・京大機械翻訳】|||
        今村知彦; 牧山武; 小澤淳一; 相澤卓範; 柏麻美; 糀谷泰彦; 加藤浩一; 青木寿明; 鈴木博; 園田桂子; 大野聖子; 住友直方; 堀江稔; 木村剛
        日本循環器学会学術集会(Web), 2022年03月
      • 植込み型除細動器電池交換後の薬剤抵抗性心室細動に対して,心房ペーシングが有効であった早期再分極症候群の1例
        西脇修司; 米田史哉; 田中宗和; 小正晃裕; 糀谷泰彦; 静田聡; 木村剛
        植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web), 2022年
      • 非心房細動高齢患者に対するリードレスペースメーカと経静脈リードペースメーカの比較
        米田史哉; 静田聡; 田中宗和; 西脇修司; 小正晃裕; 糀谷泰彦; 木村剛
        植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web), 2022年
      • ヒトiPS細胞モデルを用いた遺伝性不整脈疾患の基礎研究-診断,発症機序解明,新規治療法開発-
        牧山武; 牧山武; 山本雄大; 山本雄大; 吉永大介; 吉永大介; 廣瀬紗也子; 相澤卓範; 柏麻美; GAO Gingshan; 今村知彦; HUANG Hai; 糀谷泰彦; 糀谷泰彦; 大野聖子; 蒔田直昌; 堀江稔; 木村剛
        循環器内科, 2021年10月
      • 日本人登録における小児Brugada症候群の臨床的特徴【JST・京大機械翻訳】|||
        今村知彦; 牧山武; 小澤淳一; 相澤卓範; 柏麻美; 山本雄大; 糀谷泰彦; 加藤浩一; 青木寿明; 大野聖子; 鈴木博; 住友直方; 吉永正夫; 堀江稔; 木村剛
        日本循環器学会学術集会(Web), 2021年03月
      • PENTARAYを用いたPACの最早期MappingによるLA roof隔離が著効した心不全合併心房細動の1例
        小正晃裕; 静田聡; 米田史哉; 田中宗和; 西脇修司; 糀谷泰彦; 木村剛
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集, 2021年
      • AVNRTとJunctional tachycardia併存例で,Atrial overdrive pacingで両者を鑑別し,Cryoablationにて双方とも焼灼に成功した1症例
        米田史哉; 静田聡; 西脇修司; 田中宗和; 小正晃裕; 糀谷泰彦; 木村剛
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集, 2021年
      • Wide QRS tachycardiaを含む4種類のAVNRT・AVRTが誘発され,concealed NV/NF fiberの存在が疑われた,後中隔顕性WPW症候群の1例
        西脇修司; 米田史哉; 田中宗和; 小正晃裕; 糀谷泰彦; 静田聡; 木村剛
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集, 2021年
      • 心筋L型カルシウムチャネルのイオン選択性を阻害するCACNA1C-E1115KのヒトiPS細胞モデル(Human Induced Pluripotent Stem Cell Model of CACNA1C-E1115K which Impairs Ion Selectivity of the Cardiac L-type Calcium Channel)
        柏 麻美; 牧山 武; Maurissen Thomas; 糀谷 泰彦; Wuriyanghai Yimin; 山本 雄大; Gao Jingshan; Huang Hai; 今村 知彦; 相澤 卓範; 石川 泰輔; 大野 聖子; 豊田 太; 佐藤 誠一; 高橋 一浩; Woltjen Knut; 堀江 稔; 蒔田 直昌; 木村 剛
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2020年07月
      • 複雑な疾患メカニズムを明らかにするための人工多能性幹細胞を用いた数学的モデル開発と細胞工学の組み合わせの有用性
        糀谷泰彦; 柏麻美; 野間昭典; 牧山武; 豊田太; 山本雄大; 伊敏烏日揚海; 堀江稔; 大野聖子; 高景山; 黄海; 今村知彦; 相澤卓範; 静田聡; 木村剛
        日本循環器学会学術集会(Web), 2020年07月
      • 心筋細胞活動電位数理モデルを実験まく電位記録に合わせる自動パラメータ最適化
        野間昭典; 姫野友紀子; 糀谷泰彦; 豊田太; 幸田茂也; 天野晃
        日本生理学雑誌(Web), 2022年
      • NRDCはイオンチャンネルの転写調節を介して洞の自動性を調節する【JST・京大機械翻訳】|||
        大野美紀子; 松浦博; 牧山武; 糀谷泰彦; 西清人; 松田真太郎; 木村剛; 西英一郎
        日本循環薬理学会口演要旨集, 2021年
      • QT延長症候群に関連するCALM2-N98S変異は,ヒトiPSC由来心筋細胞におけるβアドレナリン作動性刺激に対するKCNQ1チャネルの応答を障害する
        YAMAMOTO Yuta; MAKIYAMA Takeru; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayako; GAO Jingshan; KASHIWA Asami; HUANG Hai; AIZAWA Takanori; IMAMURA Tomohiko; ISHIKAWA Taisuke; YOSHIDA Yoshinori; OHNO Seiko; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2020年07月
      • 細胞特異的hiPSC-CMシミュレーションおよび薬物検査の予測における人工知能ベースの最適化システム
        KOHJITANI Hirohiko; MAKIYAMA Takeru; YAMAMOTO Yuta; YIMIN Wuriyanghai; YOSHINAGA Daisuke; KASHIWA Asami; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; GAO Jingshan; HUANG Hai; SHIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2020年07月
      • 多機能プロテアーゼによる心拍数制御機構
        大野美紀子; 松浦博; 西清人; 牧山武; 糀谷泰彦; 岩崎広高; 松田真太郎; 西英一郎
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2020年07月
      • 心臓のL型カルシウムチャネルのイオン選択性を損なうCACNA1C-E1115Kのヒト多能性幹細胞モデル
        柏麻美; 牧山武; MAURISSEN Thomas; 糀谷泰彦; YIMIN Wuriyanghai; 山本雄大; GAO Jingshan; HUANG Hai; 今村知彦; 相澤卓範; 石川泰輔; 大野聖子; 豊田太; 佐藤誠一; 高橋一浩; WOLTJEN Knut; 堀江稔; 蒔田直昌; 木村剛
        日本循環器学会学術集会(Web), 2020年07月
      • 複雑な疾患メカニズムを明らかにするための人工多能性幹細胞を用いた数学的モデル開発と細胞工学の組み合わせの有用性
        糀谷泰彦; 柏麻美; 野間昭典; 牧山武; 豊田太; 山本雄大; 伊敏烏日揚海; 堀江稔; 大野聖子; 高景山; 黄海; 今村知彦; 相澤卓範; 静田聡; 木村剛
        日本循環器学会学術集会(Web), 2020年07月
      • 数学的細胞モデルの開発によってヒト誘導多能性幹細胞で証明された多層心臓ペースメーカー機構
        KOHJITANI Hirohiko; KODA Shigeya; HIMENO Yukiko; MAKIYAMA Takeru; YAMAMOTO Yuta; WURIYANGHAI Yimin; YOSHINAGA Daisuke; KASHIWA Asami; AMANO Akira; NOMA Akinori; KIMURA Takeshi
        Journal of Physiological Sciences (Web), 2020年03月
      • QT延長症候群およびBrugada症候群の重複表現型に関連するCACNA1C-E1115K変異は患者特異的iPS細胞由来心筋細胞におけるCav1.2のイオン選択性を破壊する
        KASHIWA Asami; MAKIYAMA Takeru; KOHJITANI Hirohiko; MAURISSEN Thomas; WURIYANGHAI Yimin; YAMAMOTO Yuta; GAO Jingshan; HUANG Hai; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; ISHIKAWA Taisuke; OHNO Seiko; TOYODA Futoshi; SATO Seiich; TAKAHASHI Kazuhiro; WOLTJEN Knut; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        Journal of Physiological Sciences (Web), 2020年03月
      • 計算機シミュレーションにより解析された不整脈に存在する病態生理学的メカニズム
        HIMENO Yukiko; OKAMOTO Yosuke; KOJITANI Hirohiko; ONO Kyoichi; NOMA Akinori; AMANO Akira
        Journal of Physiological Sciences (Web), 2020年
      • Morphological and Electrophysiological Characterization of Homozygous Lamin A/C Knockout Human Induced-Pluripotent Stem Cell-Derived Cardiomyocytes
        Yimin Wuriyanghai; Takeru Makiyama; Yuta Yamamoto; Hirohiko Kohjitani; Sayako Hirose; Jingshan Gao; Asami Kashiwa; Hai Huang; Takanori Aizawa; Tomohiko Imamura; Seiko Ohno; Minoru Horie; Takeshi Kimura
        CIRCULATION, 2019年11月
      • KCNQ1 Channel Dysfunction in Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Cardiomyocytes Carrying a CALM2-N98S Mutation Associated With Long QT Syndrome
        Yuta Yamamoto; Takeru M. Makiyama; Yimin Wuriyanghai; Hirohiko Kohjitani; Sayako Hirose; Jingshan Gao; Asami Kashiwa; Huang Hai; Takanori Aizawa; Tomohiko Imamura; Taisuke Ishikawa; Seiko Ohno; Kazuhisa Chonabayashi; Hideki Motomura; Yoshinori Yoshida; Minoru Horie; Naomasa Makita; Takeshi Kimura
        CIRCULATION, 2019年11月
      • Brugada症候群患者におけるSCN5A遺伝子変異に関連した重複シック・サイナス症候群
        KASHIWA Asami; MAKIYAMA Takeru; OHNO Seiko; YAMAMOTO Yuta; KOHJITANI Hirohiko; GAO Jingshan; KATO Koichi; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2019年03月
      • カテコールアミン作動性多形性心室頻拍に関連した変異リアノジン受容体2型チャネルの三次元構造解析
        GAO Jingshan; MAKIYAMA Takeru; OHNO Seiko; YAMAMOTO Yuta; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; KASHIWA Asami; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2019年03月
      • HiPSC-CMシミュレーションのアルゴリズム自動再生システムと薬物試験の予測【JST・京大機械翻訳】|||
        糀谷泰彦
        日本循環器学会学術集会(Web), 2019年03月
      • 人工多能性幹細胞を用いた心臓L型カルシウムチャネルのイオン選択性を変化させるCACNA1C-E1115Kを伴うQT延長およびブルガダ症候群重複表現型のモデリング
        KASHIWA Asami; MAKIYAMA Takeru; KOHJITANI Hirohiko; WURIYANGHAI Yimin; YAMAMOTO Yuta; GAO Jingshan; HUANG Hai; ISHIKAWA Taisuke; OHNO Seiko; TOYODA Futoshi; SATO Seiichi; HORIE Minoru; MAKIYA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2019年
      • 三次元in silicoモデルを用いたカテコラミン誘発性多型性心室頻拍関連RyR2変異チャンネルの構造的洞察
        GAO Jingshan; MAKIYAMA Takeru; OHNO Seiko; YAMAMOTO Yuta; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; KASHIWA Asami; HAI Huang; KATOU Kouichi; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2019年
      • 経皮的ASD閉鎖術の術前・術後に経皮的カテーテル心筋焼灼術を施行した1例
        糀谷泰彦; 静田聡; 中井久登; 田中宗和; 山上新太郎; 相澤卓範; 小正晃裕; 吉澤尚志; 牧山武; 木村剛
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集, 2019年
      • 多機能プロテアーゼによる心拍数制御機構
        大野美紀子; 松浦博; 西清人; 牧山武; 糀谷泰彦; 岩崎広高; 松田真太郎; 西英一郎
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • ヒトiPS由来分化心筋の数理モデルを用いた細胞特異的な活動電位波形の再現とIKr電流遮断シミュレーションによる反応性の検討
        糀谷泰彦; 幸田茂也; 姫野友紀子; 牧山武; 木村剛; 野間昭典; 天野晃
        心電図, 2019年
      • プロプラノロールはQT延長症候群3型の患者特異的幹細胞モデルにおける遅延ナトリウム電流を減弱する
        HIROSE Sayako; MAKIYAMA Takeru; MELGARI Dario; WU Jie; YOKOI Fumika; WURIYANGHAI Yimin; YAMAMOTO Yuta; KOHJITANI Hirohiko; NISHIUCHI Suguru; HARITA Takeshi; HAYANO Mamoru; YOSHIMOTO Jun; OHNO Seiko; YOSHIDA Yoshinori; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2018年03月
      • Lamin A/C関連心筋症の病態生理学的メカニズムを解析するためのホモ接合性Lamin A/C欠損ヒト誘導多能性幹細胞モデルの開発
        WURIYANGHAI Yimin; MAKIYAMA Takeru; NISHIUCHI Suguru; YAMAMOTO Yuta; HIROSE Sayako; HAYANO Mamoru; HARITA Takeshi; KOHJITANI Hirohiko; YOKOI Fumika; CHONABAYASHI Kazuhisa; YOSHIDA Yoshinori; OHNO Seiko; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2018年03月
      • hiPSC-CMの細胞特異的で精密な数学的モデリングによりIKr遮断試験における二つの正反対のAPD反応が明らかになった(Cell-Specific Precise Mathematical Modeling of hiPSC-CMs Revealed Two Opposite APD Reaction in IKr Blocking Test)
        Kohjitani Hirohiko; Koda Shigeya; Himeno Yukiko; Makiyama Takeru; Yokoi Fumika; Hirose Sayako; Wuriyanghai Yimin; Yamamoto Yuta; Horie Minoru; Kimura Takeshi; Noma Akinori; Amano Akira
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2018年03月
      • L型Ca2+チャネルの不活性化はCALM2-D134H変異を伴うQT延長症候群のヒトiPS細胞モデルで障害される
        YAMAMOTO Yuta; MAKIYAMA Takeru; HARITA Takeshi; HAYANO Mamoru; NISHIUCHI Suguru; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayako; YOKOI Fumika; ISHIKAWA Taisuke; OHNO Seiko; CHONABAYASHI Kazuhisa; SUDA Kenji; YOSHIDA Yoshinori; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2018年03月
      • hiPSC-CMの正確な細胞特異的数学モデリングはIKr遮断試験において2つの反対のAPD反応を示した
        KOHJITANI Hirohiko; KODA Shigeya; HIMENO Yukiko; MAKIYAMA Takeru; KIMURA Takeshi; NOMA Akinori; AMANO Akira
        Journal of Physiological Sciences, 2018年03月
      • 数学モデルの開発によるhiPS-CMの電気的活動のイオン機構の解析
        KODA Shigeya; KOHJITANI Hirohiko; NOMA Akinori; AMANO Akira
        Journal of Physiological Sciences, 2018年03月
      • CALM2関連性QT延長症候群iPSCモデルにおいて、l-cis-diltiazemは遅延したL型calciumチャネルの不活性化をさらに強める(l-cis-Diltiazem Enhances Slowed L-type Calcium Channel Inactivation in CALM2-associated Long-QT Syndrome iPSC Model)
        横井 文香; 牧山 武; 山本 雄大; 張田 健志; Wuriyanghai Yimin; 早野 護; 西内 英; 糀谷 泰彦; 廣瀬 紗也子; 高 景山; 大野 聖子; 豊田 太; 吉田 善紀; 蒔田 直昌; 堀江 稔; 木村 剛
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2018年03月
      • SCN5A-D1275N関連性心筋ナトリウムチャネロパチーのヒトiPSC由来心筋細胞モデルから、蛋白質分解の亢進によってナトリウム電流が低下することが判明した(Human iPSC-Derived Myocyte Model of SCN5A-D1275N-Related Cardiac Sodium Channelopathy Reveals Diminished Sodium Currents Resulting from Enhanced Protein Degradation)
        早野 護; 牧山 武; 鎌倉 令; 渡部 裕; 伊敏 烏日揚海; 西内 英; 張田 健志; 山本 雄大; 糀谷 泰彦; 廣瀬 紗也子; 横井 文香; 大野 聖子; 豊田 太; 吉田 善紀; 堀江 稔
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2018年03月
      • CALM2関連性QT延長症候群iPSCモデルにおいて、l-cis-diltiazemは遅延したL型calciumチャネルの不活性化をさらに強める(l-cis-Diltiazem Enhances Slowed L-type Calcium Channel Inactivation in CALM2-associated Long-QT Syndrome iPSC Model)
        横井 文香; 牧山 武; 山本 雄大; 張田 健志; Wuriyanghai Yimin; 早野 護; 西内 英; 糀谷 泰彦; 廣瀬 紗也子; 高 景山; 大野 聖子; 豊田 太; 吉田 善紀; 蒔田 直昌; 堀江 稔; 木村 剛
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2018年03月
      • hiPSC-CMsの細胞特異的詳細なコンピュータシミュレーションは,IKr遮断テストにおける2種の相対するAPD反応をすることが明らかになった
        KOHJITANI Hirohiko; KOUDA Shigeya; HIMENO Yukiko; MAKIYAMA Takeru; YOKOI Fumika; HIROSE Sayako; WURIYANGHAI Yimin; YAMAMOTO Yuta; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi; NOMA Akinori; AMANO Akira
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2018年
      • Novel Mathematical Models of All Subtypes of Induced Pluripotent Stem Cell Derived Cardiomyocytes
        Hirohiko Kohjitani; Shigeya Koda; Yukiko Himeno; Takeru Makiyama; Fumika Yokoi; Sayako Hirose; Yimin Wuriyanghai; Yuta Yamamoto; Minoru Horie; Takeshi Kimura; Akinori Noma; Akira Amano
        CIRCULATION, 2017年11月
      • Propranolol Inhibits Late Sodium Current in Long-QT Syndrome Type 3 Human Induced Pluripotent Stem Cell-drived Myocyte Model
        Sayako Hirose; Takeru Makiyama; Dario Melgari; Jie Wu; Fumika Yokoi; Yimin Wuriyanghai; Yuta Yamamoto; Hirohiko Kohjitani; Suguru Nishiuchi; Takeshi Harita; Mamoru Hayano; Jun Yoshimoto; Seiko Ohno; Yoshinori Yoshida; Minoru Horie; Takeshi Kimura
        CIRCULATION, 2017年11月
      • Establishment of Homozygous LMNA Knockout Human Induced Pluripotent Stem Cells for Analyzing Disease-Causing Mechanism of Laminopathies
        Yimin Wuriyanghai; Takeru Makiyama; Mamoru Hayano; Sayako Hirose; Suguru Nishiuchi; Yuta Yamamoto; Takeshi Harita; Hirohiko Kohjitani; Yokoi Fumika; Yoshinori Yoshida; Seiko Ohno; Takeshi Kimura; Minoru Horie
        CIRCULATION, 2017年11月
      • SCN5A-D1275N関連性心筋ナトリウムチャネロパチーのヒトiPSC由来心筋細胞モデルから、蛋白質分解の亢進によってナトリウム電流が低下することが判明した(Human iPSC-Derived Myocyte Model of SCN5A-D1275N-Related Cardiac Sodium Channelopathy Reveals Diminished Sodium Currents Resulting from Enhanced Protein Degradation)
        早野 護; 牧山 武; 鎌倉 令; 渡部 裕; 伊敏 烏日揚海; 西内 英; 張田 健志; 山本 雄大; 糀谷 泰彦; 廣瀬 紗也子; 横井 文香; 大野 聖子; 豊田 太; 吉田 善紀; 堀江 稔
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2017年11月
      • 心室,心房及び洞結節様ヒトiPS細胞心筋細胞の電気生理的特徴の解析及び数学モデル
        KOHJITANI Hirohiko; KOUDA Shigeya; HIMENO Yukiko; YAMAMOTO Natsuki; MAKIYAMA Takeru; HARITA Takeshi; KIMURA Takeshi; NOMA Akinori; AMANO Akira
        Journal of Physiological Sciences, 2017年03月
      • L型Ca2+チャネル遺伝子変異によるQT延長症候群iPS細胞モデルにおいて、l-cis-DiltiazemはCaチャネル不活性化を改善した(l-cis-diltiazem rescues impaired calcium channel inactivation in an iPSC-model of CACNA1Cassociated long-QT syndrome)
        Harita Takeshi; Makiyama Takeru; Toyoda Futoshi; Sasaki Kenichi; Nishiuchi Suguru; Hayano Mamoru; Yamamoto Yuta; Kohjitani Hirohiko; Wuriyanghai Yimin; Hirose Sayako; Chen Jiarong; Fukuyama Megumi; Chonabayashi Kazuhisa; Ohno Seiko; Yoshida Yoshinori; Ueyama Takeshi; Shimizu Akihiko; Matsuura Hiroshi; Horie Minoru; Kimura Takeshi
        The Journal of Physiological Sciences, 2017年03月
      • l-cis-ジルチアゼムはCACNA1C関連QT延長症候群のiPS細胞モデルにおける損傷されたカルシウムチャンネル不活化を回復させる
        HARITA Takeshi; MAKIYAMA Takeru; TOYODA Futoshi; SASAKI Kenichi; NISHIUCHI Suguru; HAYANO Mamoru; YAMAMOTO Yuta; KOHJITANI Hirohiko; WURIYANGHAI Yimin; HIROSE Sayako; CHEN Jiarong; FUKUYAMA Megumi; CHONABAYASHI Kazuhisa; OHNO Seiko; YOSHIDA Yoshinori; UEYAMA Takeshi; SHIMIZU Akihiko; MATSUURA Hiroshi; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        Journal of Physiological Sciences, 2017年
      • ニアミス乳児突然死症候群を伴う3型QT延長症候群のヒト誘導多能性幹細胞を用いたモデリング
        HIROSE Sayako; MAKIYAMA Takeru; MELGARI Dario; WU Jie; WU Jie; YOKOI Fumika; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; YAMAMOTO Yuta; NISHIUCHI Suguru; HAYANO Mamoru; HARITA Takeshi; YOSHIMOTO Jun; OHNO Seiko; YOSHIDA Yoshinori; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2017年
      • L-cis-ジルチアゼムはカルモジュリン変異を伴うQT延長症候群の患者特異的幹細胞モデルにおけるカルシウムチャンネル不活性化の障害を軽減する
        YOKOI Fumika; MAKIYAMA Takeru; HARITA Takeshi; YAMAMOTO Yuta; HAYANO Mamoru; NISHIUCHI Suguru; KOHJITANI Hirohiko; WURIYANGHAI Yimin; WURIYANGHAI Yimin; HIROSE Sayako; TOYODA Futoshi; YOSHIDA Yoshinori; MAKITA Naomasa; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2017年
      • ヒト誘導iPS細胞由来心筋細胞において長期QT延長に伴うCALM2-D134H変異はL型Ca2+電流の非活性化を防止する
        YAMAMOTO Yuta; MAKIYAMA Takeru; HARITA Takeshi; HAYANO Mamoru; NISHIUCHI Suguru; WURIYANGHAI Yimin; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayako; YOKOI Fumika; ISHIKAWA Taisuke; OHNO Seiko; CHINABAYASHI Kazuhisa; SUDA Kenji; YOSHIDA Yoshinori; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2017年
      • Basic Cardiovascular Science Best Abstract Award: Allele-specific Disruption Rescues Electrophysiological Abnormalities in Human iPS Cell Model of Long-QT Syndrome With a CALM2 Mutation
        Yuta Yamamoto; Takeru Makiyama; Takeshi Harita; Kenichi Sasaki; Mamoru Hayano; Suguru Nishiuchi; Yimin Wuriyanghai; Hirohiko Kohjitani; Sayako Hirose; Jiarong Chen; Taisuke Ishikawa; Hideki Motomura; Seiko Ohno; Kazuhisa Chonabayashi; Yoshinori Yoshida; Minoru Horie; Naomasa Makita; Takeshi Kimura
        CIRCULATION, 2016年11月
      • Basic Cardiovascular Science Best Abstract Award: Allele-specific Disruption Rescues Electrophysiological Abnormalities in Human iPS Cell Model of Long-QT Syndrome With a CALM2 Mutation
        Yuta Yamamoto; Takeru Makiyama; Takeshi Harita; Kenichi Sasaki; Mamoru Hayano; Suguru Nishiuchi; Yimin Wuriyanghai; Hirohiko Kohjitani; Sayako Hirose; Jiarong Chen; Taisuke Ishikawa; Hideki Motomura; Seiko Ohno; Kazuhisa Chonabayashi; Yoshinori Yoshida; Minoru Horie; Naomasa Makita; Takeshi Kimura
        CIRCULATION, 2016年11月
      • ラミンA/C関連心筋症に特異的な人工多能性幹細胞由来心筋細胞における心臓イオンチャンネル関連遺伝子の異常発現
        NISHIUCHI Suguru; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; YIMIN Wuriyanghai; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayako; YAMAMOTO Yuta; HARITA Takeshi; HAYANO Mamoru; OHNO Seiko; SHIZUTA Satoshi; YOSHIDA Yoshinori; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        Circulation Journal, 2016年03月
      • SCN5A-D1275N変異を有する患者特異的人工多能性幹細胞由来心筋細胞の電気生理学的特徴
        HAYANO Mamoru; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; KAMAKURA Tsukasa; WURIYANGHAI Yimin; CHEN Jiarong; NISHIUCHI Suguru; HARITA Takeshi; YAMAMOTO Yuta; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayako; OHNO Seiko; TOYODA Futoshi; WATANABE Hiroshi; YOSHIDA Yoshinori; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        Circulation Journal, 2016年03月
      • 心臓外表現型を有しないQT延長症候群8型患者の人工多能性幹細胞由来の心筋細胞の表現型
        HARITA Takeshi; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; NISHIUCHI Suguru; HAYANO Mamoru; YAMAMOTO Yuta; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayako; JIARONG Chen; WURIYANGHAI Yimin; FUKUYAMA Megumi; TOYODA Futoshi; OHNO Seiko; YOSHIDA Yoshinori; UEYAMA Takeshi; SHIMIZU Akihiko; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        Circulation Journal, 2016年
      • SCN5A-D1275N変異を有する患者特異的ヒト多能性幹細胞由来心筋細胞の電気生理学的特徴
        HAYANO Mamoru; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; KAMAKURA Tsukasa; WURIYANGHAI Yimin; NISHIUCHI Suguru; HARITA Takeshi; YAMAMOTO Yuta; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayoko; OHNO Seiko; YOYODA Futoshi; WATANABE Hirohi; YOSHIDA Yoshinori; YAMANAKA Shinya; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2016年
      • KCNH2遺伝子にミスセンス変異のあるQT延長症候群の患者特異的人工多能性幹細胞モデル
        KOHJITANI Hirohiko; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; HIROSE Sayako; NISHIUCHI Suguru; HAYANO Mamoru; HARITA Takeshi; YAMAMOTO Yuta; WURIYANGHAI Yimin; OHNO Seiko; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2016年
      • l-cis-ジルチアゼムはCACNA1C変異を有するQT延長症候群患者の患者特異的幹細胞モデルにおいて障害されたカルシウムチャンネル不活化をレスキューする
        HARITA Takeshi; MAKIYAMA Takeru; TOYODA Futoshi; SASAKI Kenichi; NISHIUCHI Suguru; HAYANO Mamoru; YAMAMOTO Yuta; KOHJITANI Hirohiko; WURIYANGHAI Yimin; HIROSE Sayako; CHEN Jiarong; CHONABAYASHI Kazuhisa; OHNO Seiko; YOSHIDA Yoshinori; UEYAMA Takeshi; SHIMIZU Akihiko; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2016年
      • ヒト人工多能性幹細胞を使用したカルモジュリン変異に関係するQT延長症候群のモデル化
        YAMAMOTO Yuta; MAKIYAMA Takeru; HARITA Takeshi; SASAKI Kenichi; HAYANO Mamoru; NISHIUCHI Suguru; WURIYANGHAI Yimin; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayako; CHEN Jiarong; ISHIKAWA Taisuke; OHNO Seiko; YOSHIDA Yoshinori; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2016年
      • CALM遺伝子変異によるQT延長症候群の患者由来iPS細胞を用いた疾患モデルにおける変異アレル特異的ノックアウトによる治療的アプローチ
        山本雄大; 牧山武; 張田健志; 佐々木健一; 早野護; 西内英; ウリヤンハイ イミン; 糀谷泰彦; 廣瀬紗也子; チン カヨウ; 石川泰輔; 大野聖子; 蝶名林和久; 吉田善紀; 堀江稔; 蒔田直昌; 木村剛
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年
      • ヒトiPS細胞由来心筋細胞におけるL型カルシウムチャンネルの電気生理学的性質
        HARITA Takeshi; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; HAYANO Mamoru; NISHIUCHI Suguru; YAMAMOTO Yuta; KOHJITANI Hirohiko; CHEN Jiarong; WURIYANGHAI Yimin; OHNO Seiko; ITO Hideki; YOSHIDA Yoshinori; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        Circulation Journal, 2015年
      • 臨床診断された特発性心室細動患者の遺伝的背景
        KOHJITANI Hirohiko; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; OHNO Seiko; WURIYANGHAI Yimin; HAYANO Mamoru; NISHIUCHI Suguru; YAMAMOTO Yuta; HARITA Takeshi; KIMURA Takeshi; HORIE Minoru
        Circulation Journal, 2015年
      • Impact of J-wave in Patients With Structural Heart Disease
        Hirohiko Kohjitani; Atsushi Kobori; Yasuhiro Sasaki; Kitae Kim; Takeshi Kita; Natsuhiko Ehara; Makoto Kinoshita; Shuichiro Kaji; Tomoko Tani; Toru Kita; Yutaka Furukawa
        CIRCULATION, 2013年11月
      • 脳梗塞にて発症した左室内血栓に対して抗凝固療法を行った一例
        吉澤尚志; 北井豪; 村井亮介; 糀谷泰彦; 羽渓健; 井手裕也; 豊田俊彬; 佐々木康博; 岡田大司; 金基泰; 小堀敦志; 江原夏彦; 木下慎; 加地修一郎; 谷知子; 古川裕
        日本循環器学会近畿地方会(Web), 2013年
      • 健診で発見された巨大冠動脈瘤の一例
        吉澤尚志; 江原夏彦; 村井亮介; 糀谷泰彦; 羽渓健; 佐々木康博; 金基泰; 北井豪; 小堀敦志; 木下慎; 加地修一郎; 谷知子; 古川裕; 中村健; 小山忠明
        日本循環器学会近畿地方会(Web), 2013年
      • ICD記録により心室頻拍の誘発様式が判明し,心房細動アブレーションが奏効した1例
        糀谷泰彦; 小堀敦志; 村井亮介; 吉澤尚志; 羽渓健; 井手裕也; 豊田俊彬; 佐々木康博; 金基泰; 北井豪; 江原夏彦; 木下慎; 加地修一郎; 谷知子; 古川裕; 北徹
        日本循環器学会近畿地方会(Web), 2013年
      • 自己弁温存大動脈基部置換術後にAortic curtain dissectionを来したMarfan症候群の1例
        豊田俊彬; 北井豪; 村井亮介; 吉澤尚志; 糀谷泰彦; 羽渓健; 井手裕也; 佐々木康博; 金基泰; 小堀敦志; 江原夏彦; 木下慎; 加地修一郎; 谷知子; 北徹; 古川裕
        日本循環器学会近畿地方会(Web), 2013年
      • 心房細動へのアブレーション直後に認めた徐脈頻脈症候群に対してステロイド投与が著効した1例
        佐々木康博; 小堀敦志; 糀谷泰彦; 古川裕
        日本不整脈学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集, 2013年
      • 単純CTを用いたSound Mergeガイドにて心房細動アブレーションを施行した1例
        吉澤尚志; 小堀敦志; 伊藤慎八; 笠本学; 村井亮介; 糀谷泰彦; 羽溪健; 佐々木康博; 金基泰; 北井豪; 江原夏彦; 木下愼; 加地修一郎; 谷知子; 古川裕
        日本不整脈学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集, 2013年
      • 78歳まで根治術なしに生存し得たファロー四徴症の1例
        糀谷泰彦; 山室淳; 金基泰; 羽渓健; 北井豪; 小堀敦志; 江原夏彦; 木下慎; 加地修一郎; 谷知子; 古川裕
        日本循環器学会近畿地方会(Web), 2012年
      • 肺動脈弁狭窄症術後にwide QRS頻拍を呈し治療に難渋した1例
        羽渓健; 小堀敦志; 村井亮介; 吉澤尚志; 糀谷泰彦; 井手裕也; 岡田大司; 佐々木康博; 豊田俊彬; 金基泰; 北井豪; 江原夏彦; 木下慎; 加地修一郎; 谷知子; 古川裕
        日本循環器学会近畿地方会(Web), 2012年
      • 致死性不整脈に対するアミオダロン静注から内服への切り替え状況の検討
        糀谷泰彦; 小堀敦志; 羽渓健; 豊田俊彬; 井手裕也; 本田怜史; 西野共達; KIM K.; 北井豪; 江原夏彦; 木下愼; 加地修一郎; 山室淳; 谷知子; 古川裕
        Progress in Medicine, 2012年
      • 急性膵炎として加療されていた劇症1型糖尿病の1例
        糀谷泰彦; 本庶祥子; 森可南子; 浜本芳之; 河崎祐貴子; 和田良春; 越山裕行
        糖尿病, 2011年
      • Characteristics of Lethal Arrhythmia Cases Switched from Intravenous to Internal Use of Amiodarone
        Hirohiko Kohjitani; Atsushi Kobori; Kite Kim; Takeshi Kitai; Makoto Kinoshita; Shujiro Kaji; Atsushi Yamamuro; Tomoko Tani; Yutaka Furukawa
        journal of arrhythmia, 2011年, 査読有り
      • 脳原発hemangiopericytomaの肝転移に対して肝拡大右葉切除術を施行した一例
        糀谷泰彦; 多田正晴; 寺嶋宏明; 中西保貴; 吉村弥緒; 高橋英雄; 吉田昌弘; 吉冨摩美; 上田修吾; 橋田裕毅; 尾崎信弘
        日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集, 2010年

      講演・口頭発表等

      • 深層学習を中心とした循環器AI研究・社会実装の概観と展望
        糀谷 泰彦
        第16回 KCGH Forum, 2024年12月14日, 招待有り
      • 深層学習を中心とした循環器AI研究・社会実装の現状と展望
        糀谷 泰彦
        KYOTO Cardiovascular Meeting, 2024年12月13日, 招待有り
      • iPS細胞由来心筋細胞のin-silico:そのニーズと発展性
        糀谷 泰彦
        日本生体医工学会関西支部 第108回BioMecForum21 講演会, 2024年12月07日, 招待有り
      • 2年再入院の予測因子としての心不全患者におけるトルバプタンの退院後使用:説明可能な人工知能ベース研究【JST機械翻訳】|||
        糀谷泰彦; 山本絵里香; 内野詠一郎; 田中宗和; 瀬尾拓哉; 仲山加奈子; 高野橋健太; 尾野亘; 奥野恭史; 奥野恭史
        日本循環器学会学術集会(Web), 2024年
      • 機械学習を用いた遺伝性不整脈の遺伝的予後モデルの開発【JST・京大機械翻訳】|||
        KOHJITANI Hirohiko; MITANI Takeshi; AIZAWA Takanori; MAKIYAMA Takeru; KASHIWA Asami; IMAMURA Tomohiko; OHNO Seiko; HORIE Minoru; SHIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi; OKUNO Yasushi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2022年03月, (一社)日本循環器学会
      • 機械学習を用いた遺伝性不整脈の精密遺伝的予後モデルの開発
        KOHJITANI Hirohiko; KOHJITANI Hirohiko; MITANI Takeshi; OKAMOTO Yuji; AIZAWA Takanori; MAKIYAMA Takeru; MAKIYAMA Takeru; KASHIWA Asami; IMAMURA Tomohiko; OHNO Seiko; HORIE Minoru; SHIZUTA Satoshi; SHIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi; KIMURA Takeshi; OKUNO Yasushi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2022年
      • 複雑な疾患の機序の解明と効果的な薬剤の開発のための数学モデルと細胞工学の共同研究の有用性
        KOHJITANI Hirohiko; KASHIWA Asami; MAKIYAMA Takeru; ISHIKAWA Taisuke; TOYODA Futoshi; OHNO Seiko; HUANG Hai; GAO Jingshan; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; SHIZUTA Satoshi; HORIE Minoru; MAKITA Naomasa; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2021年
      • 細胞特異的hiPSC-CMシミュレーションおよび薬物検査の予測における人工知能ベースの最適化システム
        KOHJITANI Hirohiko; MAKIYAMA Takeru; YAMAMOTO Yuta; YIMIN Wuriyanghai; YOSHINAGA Daisuke; KASHIWA Asami; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; GAO Jingshan; HUANG Hai; SHIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi
        日本循環器学会学術集会(Web), 2020年07月, (一社)日本循環器学会
      • 薬物検査のhiPSC-CMシミュレーションのアルゴリズムによる自動レクリエーションシステムと予測
        KOHJITANI Hirohiko; KOUDA Shigeya; MAKIYAMA Takeru; IMAMURA Tomohiko; AIZAWA Takanori; KASHIWA Asami; GAO JingShan; HUANG Hai; WURIYANGHAI Yimin; YAMAMOTO Yuta; SIZUTA Satoshi; KIMURA Takeshi; NOMA Akinori
        Journal of Arrhythmia (Web), 2019年
      • hiPSC-CMのアルゴリズム自己再構築システム及び薬物検査の予測
        KOHJITANI Hirohiko; KOUDA Shigeya; HIMENO Yukiko; MAKIYAMA Takeru; HUANG Hai; GAO Jingshan; KASHIWA Asami; WURIYANGHAI Yimin; YOSHINAGA Daisuke; KIMURA Takeshi; AMANO Akira
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2019年
      • hiPSC-CMの正確な細胞特異的数学モデリングはIKr遮断試験において2つの反対のAPD反応を示した
        KOHJITANI Hirohiko; KODA Shigeya; HIMENO Yukiko; MAKIYAMA Takeru; KIMURA Takeshi; NOMA Akinori; AMANO Akira
        Journal of Physiological Sciences, 2018年03月, (一社)日本生理学会
      • 心室,心房及び洞結節様ヒトiPS細胞心筋細胞の電気生理的特徴の解析及び数学モデル
        KOHJITANI Hirohiko; KOUDA Shigeya; HIMENO Yukiko; YAMAMOTO Natsuki; MAKIYAMA Takeru; HARITA Takeshi; KIMURA Takeshi; NOMA Akinori; AMANO Akira
        Journal of Physiological Sciences, 2017年03月, (一社)日本生理学会
      • 致死的不整脈に対するアミオダロンの投薬中止の必要性
        KOHJITANI Hirohiko; KOBORI Atsushi; SASAKI Yasuhiro; KIM Kitae; KITAI Takeshi; EHARA Natsuhiko; KINOSHITA Makoto; KAJI Shuichiro; TANI Tomoko; FURUKAWA Yutaka
        Journal of Arrhythmia, 2013年06月, (一社)日本不整脈心電学会
      • 植込み型除細動器を有する患者におけるJ波の発生率と局在
        KOHJITANI Hirohiko; KOBORI Atsushi; KIM Kite; KITAI Takeshi; EHARA Natsuhiko; KINOSHITA Makoto; KAJI Shuichiro; TANI Tomoko; FURUKAWA Yutaka; KITA Toru
        Circulation Journal, 2013年03月, (一社)日本循環器学会
      • ICD記録により心室頻拍の誘発様式が判明し,心房細動アブレーションが奏効した1例
        糀谷泰彦; 小堀敦志; 村井亮介; 吉澤尚志; 羽渓健; 井手裕也; 豊田俊彬; 佐々木康博; 金基泰; 北井豪; 江原夏彦; 木下慎; 加地修一郎; 谷知子; 古川裕; 北徹
        日本循環器学会近畿地方会(Web), 2013年
      • 致死性不整脈に対するアミオダロン静注から内服への切り替え状況の検討
        糀谷泰彦; 小堀敦志; 羽渓健; 豊田俊彬; 井手裕也; 本田怜史; 西野共達; KIM K.; 北井豪; 江原夏彦; 木下愼; 加地修一郎; 山室淳; 谷知子; 古川裕
        Progress in Medicine, 2012年, (株)ライフ・サイエンス
      • 78歳まで根治術なしに生存し得たファロー四徴症の1例
        糀谷泰彦; 山室淳; 金基泰; 羽渓健; 北井豪; 小堀敦志; 江原夏彦; 木下慎; 加地修一郎; 谷知子; 古川裕
        日本循環器学会近畿地方会(Web), 2012年
      • 冠動脈/大動脈血管造影の稀な合併症としての可逆性後白質脳症症候群(PRES):症例報告
        KOHJITANI Hirohiko; EHARA Natsuhiko; KIM Kitae; KITAI Takeshi; KOBORI Atsushi; KINOSHITA Makoto; KAJI Shuichiro; YAMAMURO Atsushi; TANI Tomoko; FURUKAWA Yutaka
        日本心血管インターベンション治療学会誌, 2012年06月, (一社)日本心血管インターベンション治療学会
      • 急性膵炎として加療されていた劇症1型糖尿病の1例
        糀谷泰彦; 本庶祥子; 森可南子; 浜本芳之; 河崎祐貴子; 和田良春; 越山裕行
        糖尿病, 2011年, (一社)日本糖尿病学会
      • 脳原発hemangiopericytomaの肝転移に対して肝拡大右葉切除術を施行した一例
        糀谷泰彦; 多田正晴; 寺嶋宏明; 中西保貴; 吉村弥緒; 高橋英雄; 吉田昌弘; 吉冨摩美; 上田修吾; 橋田裕毅; 尾崎信弘
        日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集, 2010年, (一社)日本肝胆膵外科学会
      • 機械学習を用いた遺伝性不整脈疾患の予後予測モデルの開発(Development of a Genetic Prognostic Model for Hereditary Arrhythmia Disease Using Machine Learning)
        Kohjitani Hirohiko; Mitani Takeshi; Aizawa Takanori; Makiyama Takeru; Kashiwa Asami; Imamura Tomohiko; Ohno Seiko; Horie Minoru; Shizuta Satoshi; Kimura Takeshi; Okuno Yasushi
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2022年03月, (一社)日本循環器学会
      • 複雑な疾患メカニズムの解明における数理モデルとiPS細胞を利用した細胞工学を組み合わせた技術の有用性(Usefulness of Combination of Mathematical Modeling and Cell Engineering Using Induced Pluripotent Stem Cells for Revealing Complex Disease Mechanism)
        糀谷 泰彦; 柏 麻美; 野間 昭典; 牧山 武; 豊田 太; 山本 雄大; 烏日揚海 伊敏; 堀江 稔; 大野 聖子; 高 景山; 黄 海; 今村 知彦; 相澤 卓範; 静田 聡; 木村 剛
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2020年07月, (一社)日本循環器学会
      • 人工知能による細胞特異的hiPSC-CMsのシミュレーションと薬物試験予測の最適化手法(Artificial Intelligence Based Optimization System for Cell-specific hiPSC-CMs Simulation and Prediction of Drug Testing)
        Kohjitani Hirohiko; Makiyama Takeru; Yamamoto Yuta; Yimin Wuriyanghai; Yoshinaga Daisuke; Kashiwa Asami; Imamura Tomohiko; Aizawa Takanori; Gao Jingshan; Huang Hai; Shizuta Satoshi; Kimura Takeshi
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2020年07月, (一社)日本循環器学会
      • hiPSC-CMの細胞特異的で正確な数理モデルによって明らかにしたIKr電流遮断試験における二つのAPD反作用(Cell-specific Precise Mathematical Modeling of hiPSC-CMs Revealed Two Opposite APD Reaction in IKr Blocking Test)
        Kohjitani Hirohiko; Koda Shigeya; Himeno Yukiko; Makiyama Takeru; Kimura Takeshi; Noma Akinori; Amano Akira
        The Journal of Physiological Sciences, 2018年03月, (一社)日本生理学会
      • hiPSC-CMの細胞特異的で精密な数学的モデリングによりIKr遮断試験における二つの正反対のAPD反応が明らかになった(Cell-Specific Precise Mathematical Modeling of hiPSC-CMs Revealed Two Opposite APD Reaction in IKr Blocking Test)
        Kohjitani Hirohiko; Koda Shigeya; Himeno Yukiko; Makiyama Takeru; Yokoi Fumika; Hirose Sayako; Wuriyanghai Yimin; Yamamoto Yuta; Horie Minoru; Kimura Takeshi; Noma Akinori; Amano Akira
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2018年03月, (一社)日本循環器学会
      • hiPSC-CMsの細胞特異的詳細なコンピュータシミュレーションは,IKr遮断テストにおける2種の相対するAPD反応をすることが明らかになった
        KOHJITANI Hirohiko; KOUDA Shigeya; HIMENO Yukiko; MAKIYAMA Takeru; YOKOI Fumika; HIROSE Sayako; WURIYANGHAI Yimin; YAMAMOTO Yuta; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi; NOMA Akinori; AMANO Akira
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2018年
      • ヒトiPS由来心筋細胞の数理モデルの構築と心室筋・心房筋・洞結節様細胞の解析(Mathematical modeling and analysis of electrophysiological characteristics of the ventricular, atrial, and nodal-like hiPSC-CMs)
        Kohjitani Hirohiko; Kouda Shigeya; Himeno Yukiko; Yamamoto Natsuki; Makiyama Takeru; Harita Takeshi; Kimura Takeshi; Noma Akinori; Amano Akira
        The Journal of Physiological Sciences, 2017年03月, (一社)日本生理学会
      • KCNH2遺伝子にミスセンス変異のあるQT延長症候群の患者特異的人工多能性幹細胞モデル
        KOHJITANI Hirohiko; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; HIROSE Sayako; NISHIUCHI Suguru; HAYANO Mamoru; HARITA Takeshi; YAMAMOTO Yuta; WURIYANGHAI Yimin; OHNO Seiko; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2016年
      • 臨床診断された特発性心室細動患者の遺伝的背景
        KOHJITANI Hirohiko; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; OHNO Seiko; WURIYANGHAI Yimin; HAYANO Mamoru; NISHIUCHI Suguru; YAMAMOTO Yuta; HARITA Takeshi; KIMURA Takeshi; HORIE Minoru
        Circulation Journal, 2015年, (一社)日本循環器学会
      • Impact of J-wave in Patients With Structural Heart Disease
        Hirohiko Kohjitani; Atsushi Kobori; Yasuhiro Sasaki; Kitae Kim; Takeshi Kita; Natsuhiko Ehara; Makoto Kinoshita; Shuichiro Kaji; Tomoko Tani; Toru Kita; Yutaka Furukawa
        CIRCULATION, 2013年11月, LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS
      • 致死性の不整脈に対するアミオダロンの退薬の必要性(Requirement of Discontinuation of Amiodarone for Lethal Arrhythmias)
        Kohjitani Hirohiko; Kobori Atsushi; Sasaki Yasuhiro; Kim Kitae; Kitai Takeshi; Ehara Natsuhiko; Kinoshita Makoto; Kaji Shuichiro; Tani Tomoko; Furukawa Yutaka
        Journal of Arrhythmia, 2013年06月, (一社)日本不整脈心電学会
      • 植込み型除細動器使用患者におけるJ波の頻度と部位(Prevalence and Location of J-wave in Patients with Implantable Cardioverter Defibrillator)
        Kohjitani Hirohiko; Kobori Atsushi; Kim Kite; Kitai Takeshi; Ehara Natsuhiko; Kinoshita Makoto; Kaji Shuichiro; Tani Tomoko; Furukawa Yutaka; Kita Toru
        Circulation Journal, 2013年03月, (一社)日本循環器学会
      • 冠動脈・大動脈造影検査中に可逆性後頭葉白質脳症(PRES)を発症した1例(Posterior reversible encephalopathy syndrome (PRES) as a rare complication of coronary/aortic angiography: A case report)
        Kohjitani Hirohiko; Ehara Natsuhiko; Kim Kitae; Kitai Takeshi; Kobori Atsushi; Kinoshita Makoto; Kaji Shuichiro; Yamamuro Atsushi; Tani Tomoko; Furukawa Yutaka
        日本心血管インターベンション治療学会誌, 2012年06月, (一社)日本心血管インターベンション治療学会
      • アミオダロン静注から内服に切り替えた致死的不整脈症例の特徴(Characteristics of Lethal Arrhythmia Cases Switched from Intravenous to Internal Use of Amiodarone)
        Kohjitani Hirohiko; Kobori Atsushi; Kim Kite; Kitai Takeshi; Kinoshita Makoto; Kaji Shujiro; Yamamuro Atsushi; Tani Tomoko; Furukawa Yutaka
        心電図, 2011年09月, (一社)日本不整脈心電学会
      • Usefulness of Combination of Mathematical Modeling and Cell Engineering Using Induced Pluripotent Stem Cells for Revealing Complex Disease Mechanism(和訳中)
        糀谷 泰彦; 柏 麻美; 野間 昭典; 牧山 武; 豊田 太; 山本 雄大; 烏日揚海 伊敏; 堀江 稔; 大野 聖子; 高 景山; 黄 海; 今村 知彦; 相澤 卓範; 静田 聡; 木村 剛
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2020年07月, (一社)日本循環器学会
      • Artificial Intelligence Based Optimization System for Cell-specific hiPSC-CMs Simulation and Prediction of Drug Testing(和訳中)
        Kohjitani Hirohiko; Makiyama Takeru; Yamamoto Yuta; Yimin Wuriyanghai; Yoshinaga Daisuke; Kashiwa Asami; Imamura Tomohiko; Aizawa Takanori; Gao Jingshan; Huang Hai; Shizuta Satoshi; Kimura Takeshi
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2020年07月, (一社)日本循環器学会
      • 数学的細胞モデルの開発によってヒト誘導多能性幹細胞で証明された多層心臓ペースメーカー機構
        KOHJITANI Hirohiko; KODA Shigeya; HIMENO Yukiko; MAKIYAMA Takeru; YAMAMOTO Yuta; WURIYANGHAI Yimin; YOSHINAGA Daisuke; KASHIWA Asami; AMANO Akira; NOMA Akinori; KIMURA Takeshi
        Journal of Physiological Sciences (Web), 2020年03月, (一社)日本生理学会
      • hiPSC-CMシミュレーションのアルゴリズム的自動再生システムと薬剤検査の予測(Algorithmic Auto-recreation System of hiPSC-CMs Simulation and Prediction of Drug Testing)
        糀谷 泰彦
        日本循環器学会学術集会抄録集, 2019年03月, (一社)日本循環器学会
      • ヒトiPS由来分化心筋の数理モデルを用いた細胞特異的な活動電位波形の再現とIKr電流遮断シミュレーションによる反応性の検討
        糀谷泰彦; 幸田茂也; 姫野友紀子; 牧山武; 木村剛; 野間昭典; 天野晃
        心電図, 2019年, (一社)日本不整脈心電学会
      • 経皮的ASD閉鎖術の術前・術後に経皮的カテーテル心筋焼灼術を施行した1例
        糀谷泰彦; 静田聡; 中井久登; 田中宗和; 山上新太郎; 相澤卓範; 小正晃裕; 吉澤尚志; 牧山武; 木村剛
        日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション委員会公開研究会プログラム・抄録集, 2019年
      • Novel Mathematical Models of All Subtypes of Induced Pluripotent Stem Cell Derived Cardiomyocytes
        Hirohiko Kohjitani; Shigeya Koda; Yukiko Himeno; Takeru Makiyama; Fumika Yokoi; Sayako Hirose; Yimin Wuriyanghai; Yuta Yamamoto; Minoru Horie; Takeshi Kimura; Akinori Noma; Akira Amano
        CIRCULATION, 2017年11月, LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS
      • Characteristics of Lethal Arrhythmia Cases Switched from Intravenous to Internal Use of Amiodarone
        Hirohiko Kohjitani; Atsushi Kobori; Kite Kim; Takeshi Kitai; Makoto Kinoshita; Shujiro Kaji; Atsushi Yamamuro; Tomoko Tani; Yutaka Furukawa
        journal of arrhythmia, 2011年

      書籍等出版物

      • Policy makers lab Journal 第4号: デジタル医療機器の開発を加速させるためのデータ利活用枠組み・国際展開戦略の整備案
        糀谷 泰彦, 単著
        Policy Makers Lab, 2023年12月
      • 日本臨牀81巻1号(通巻第1226号), 高血圧の最新診断・治療update
        糀谷泰彦; 小清水宏; 中村和貴; 奥野恭史, 分担執筆, II. 最新のデジタルサイエンスと遠隔医療, 5. AIと高血圧診療
        日本臨牀社, 2023年01月
      • 徹底探索心エコー : 症例と画像で学ぶ心エコー図重要ポイント
        谷 知子; 古川 裕, 分担執筆, 先天性心疾患
        日本医事新報社, 2013年05月

      産業財産権

      • 特願2023-084755, コンピュータプログラム、心内心電図評価装置、心内心電図評価システム、 心内心電図評価方法及び学習モデル生成方法
        糀谷 泰彦; 田中 宗和; 静田 聡; 奥野 恭史
      • 特開2019-170175(P2019-170175A), 特願2018-59605(P2018-59605), 活動電位測定誤差の補正方法、解析装置、及びコンピュータプログラム
        野間 昭典; 幸田 茂也; 糀谷 泰彦

      外部資金:科学研究費補助金

      • ディープラーニングを用いた非造影CTからの臓器抽出最適化手法の確立
        基盤研究(C)
        小区分53020:循環器内科学関連
        京都大学
        静田 聡
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        カテーテル・アブレーション;造影CT;ディープニューラルネットワーク;3D-CNN;VAE;心房細動;ディープ・ラーニング;循環器内科;ディープラーニング;医用画像処理
      • ヒトiPS細胞由来分化心筋の数理モデル構築による創薬、疾患モデル解析への応用
        若手研究
        小区分53020:循環器内科学関連
        京都大学
        糀谷 泰彦
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        コンピュータ・シミュレーション;数理モデル;hiPSC-CMs;イオンチャネル;数理最適化;機械学習;数理モデリング;パッチクランプ;ペースメーカー機転;ヒトiPS細胞由来分化心筋;安全性薬理試験
      • AIと数理モデルを融合したシステム横断的電気生理学的解析システムの構築
        若手研究
        小区分53020:循環器内科学関連
        京都大学
        糀谷 泰彦
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        医療AI;心電図;深層学習;数理モデル;コンピュータ・シミュレーション

      外部資金:その他

      • 12誘導心電図からの心内心電図情報予測に基づく不整脈疾患精密診断プログラムの開発研究 (2023年度分)
        経済産業省, 医療研究開発推進事業費補助金
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        代表

      ページ上部へ戻る