教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

酒巻 和弘

サカマキ カズヒロ

医学研究科 多系統萎縮症治療学講座(寄附) 研究員(非常勤)

酒巻 和弘
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    所属学協会

    • 日本バイオイメージング学会
    • 日本発生生物学会
    • 日本細胞生物学会
    • 日本分子生物学会

    学位

    • 理学修士(愛媛大学)
    • 医学博士(大阪大学)

    出身大学院・研究科等

    • 愛媛大学, 大学院理学研究科修士課程, 修了
    • 大阪大学, 大学院医学研究科博士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 愛媛大学, 理学部生物学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      脇町高等学校

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 細胞死
      • 高次生命現象
      • cell death
      • apoptosis

      研究分野

      • ライフサイエンス, 発生生物学
      • ライフサイエンス, 細胞生物学
      • ライフサイエンス, 分子生物学

      論文

      • Caspase-mediated cleavage of a scaffold protein, MPRIP, yields a truncated form that is involved in repetitive bleb formation
        Kazuhiro Sakamaki; Naohisa Sakamoto; Yuki Tsujimura; Takahiro Iwasaki; Takuma Kawamura; Jun Nakabayashi; Rhea S. D'Souza; Arooma Jannat; Ken-ichiro Takeshima; Hiroyuki Takeda; Koji Koyamada; Hideo Yokota
        FEBS JOURNAL, 2025年01月30日
      • The CED-4-homologous protein FLASH is involved in Fas-mediated activation of caspase-8 during apoptosis (vol 398, pg 777, 1999)
        Y Imai; T Kimura; A Murakami; N Yajima; K Sakamaki; S Yonehara
        NATURE, 1999年07月
      • INDUCTION OF ERYTHROID-SPECIFIC GENE-EXPRESSION IN LYMPHOID-CELLS
        T CHIBA; Y NAGATA; A KISHI; K SAKAMAKI; A MIYAJIMA; M YAMAMOTO; JD ENGEL; K TODOKORO
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1993年12月, 査読有り
      • Resolving structure and function of metaorganisms through a holistic framework combining reductionist and integrative approaches.
        C. Jaspers; S. Fraune; A.E. Arnold; D.J. Miller; T. Bosch; C.R. Voolstra; Consortium of Australian; Academy of; Science Boden; Research Conference Participants
        Zoology (Review), 2019年, 査読有り
      • Dysregulation of a potassium channel, THIK-1, targeted by caspase-8 accelerates cell shrinkage
        Kazuhiro Sakamaki; Takahiro M. Ishii; Toshiya Sakata; Kiwamu Takemoto; Chiyo Takagi; Ayako Takeuchi; Ryo Morishita; Hirotaka Takahashi; Akira Nozawa; Hajime Shinoda; Kumiko Chiba; Haruyo Sugimoto; Akiko Saito; Shuhei Tamate; Yutaka Satou; Sang-Kee Jung; Satoshi Matsuoka; Koji Koyamada; Tatsuya Sawasaki; Takeharu Nagai; Naoto Ueno
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH, 2016年11月, 査読有り
      • Functional conservation of the apoptotic machinery from coral to man: the diverse and complex Bcl-2 and caspase repertoires of Acropora millepora
        Aurelie Moya; Kazuhiro Sakamaki; Benjamin M. Mason; Lotte Huisman; Sylvain Foret; Yvonne Weiss; Tara E. Bull; Kentaro Tomii; Kenichiro Imai; David C. Hayward; Eldon E. Ball; David J. Miller
        BMC GENOMICS, 2016年01月, 査読有り
      • Conservation of structure and function in vertebrate c-FLIP proteins despite rapid evolutionary change
        Kazuhiro Sakamaki; Naoyuki Iwabe; Hiroaki Iwata; Kenichiro Imai; Chiyo Takagi; Kumiko Chiba; Chisa Shukunami; Kentaro Tomii; Naoto Ueno
        Biochemistry and Biophysics Reports, 2015年09月01日, 査読有り
      • Evolutionary analyses of caspase-8 and its paralogs: Deep origins of the apoptotic signaling pathways
        Kazuhiro Sakamaki; Kenichiro Imai; Kentaro Tomii; David J. Miller
        BIOESSAYS, 2015年07月, 査読有り, 招待有り
      • The Apoptotic Initiator Caspase-8: Its Functional Ubiquity and Genetic Diversity during Animal Evolution
        Kazuhiro Sakamaki; Kouhei Shimizu; Hiroaki Iwata; Kenichiro Imai; Yutaka Satou; Noriko Funayama; Masami Nozaki; Mamiko Yajima; Osamu Nishimura; Mayura Higuchi; Kumiko Chiba; Michi Yoshimoto; Haruna Kimura; Andrew Y. Gracey; Takashi Shimizu; Kentaro Tomii; Osamu Gotoh; Koji Akasaka; Tatsuya Sawasaki; David J. Miller
        MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION, 2014年12月, 査読有り
      • Transgenic Xenopus laevis for live imaging in cell and developmental biology
        Chiyo Takagi; Kazuhiro Sakamaki; Hitoshi Morita; Yusuke Hara; Makoto Suzuki; Noriyuki Kinoshita; Naoto Ueno
        DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 2013年05月, 査読有り
      • In Vivo Imaging of Hierarchical Spatiotemporal Activation of Caspase-8 during Apoptosis
        Katsuya Kominami; Takeharu Nagai; Tatsuya Sawasaki; Yuki Tsujimura; Kenta Yashima; Yasuhiro Sunaga; Masateru Tsuchimochi; Jun Nishimura; Kumiko Chiba; Jun Nakabayashi; Koji Koyamada; Yaeta Endo; Hideo Yokota; Atsushi Miyawaki; Noboru Manabe; Kazuhiro Sakamaki
        PLOS ONE, 2012年11月, 査読有り
      • Multiple functions of FADD in apoptosis, NF-κB-related signaling, and heart development in Xenopus embryos
        K. Sakamaki; C. Takagi; A. Kitayama; T. Kurata; T.S. Yamamoto; K. Chiba; K. Kominami; S.-K. Jung; K. Okawa; M. Nozaki; H.Y. Kubota; N. Ueno
        Genes to Cells, 2012年11月, 査読有り
      • The molecular mechanism of apoptosis upon caspase-8 activation: Quantitative experimental validation of a mathematical model
        Katsuya Kominami; Jun Nakabayashi; Takeharu Nagai; Yuki Tsujimura; Kumiko Chiba; Haruna Kimura; Atsushi Miyawaki; Tatsuya Sawasaki; Hideo Yokota; Noboru Manabe; Kazuhiro Sakamaki
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH, 2012年10月, 査読有り
      • Caspase-8 cleavage of the interleukin-21 (IL-21) receptor is a negative feedback regulator of IL-21 signaling
        Tatsuya Akagi; Kouhei Shimizu; Shoukichi Takahama; Takahiro Iwasaki; Kazuhiro Sakamaki; Yaeta Endo; Tatsuya Sawasaki
        FEBS LETTERS, 2011年06月, 査読有り
      • Caspases: Evolutionary aspects of their functions in vertebrates
        K. Sakamaki; Y. Satou
        Journal of Fish Biology, 2009年03月, 査読有り
      • Conserved function of caspase-8 in apoptosis during bony fish evolution
        Shin-ichi Sakata; YiLin Yan; Yutaka Satou; Akihiro Momoi; Phuong Ngo-Hazelett; Masami Nozaki; Makoto Furutani-Seiki; John H. Postlethwait; Shin Yonehara; Kazuhiro Sakamaki
        GENE, 2007年07月, 査読有り
      • The evolutionary conservation of the core components necessary for the extrinsic apoptotic signaling pathway, in Medaka fish
        Kazuhiro Sakamaki; Masami Nozaki; Katsuya Kominami; Yutaka Satou
        BMC GENOMICS, 2007年06月, 査読有り
      • The initiator caspase, caspase-10 beta, and the BH-3-only molecule, Bid, demonstrate evolutionary conservation in Xenopus of their pro-apoptotic activities in the extrinsic and intrinsic pathways
        K Kominami; C Takagi; T Kurata; A Kitayama; M Nozaki; T Sawasaki; K Kuida; Y Endo; N Manabe; N Ueno; K Sakamaki
        GENES TO CELLS, 2006年07月, 査読有り
      • Partial correction of abnormal cardiac development in caspase-8-deficient mice by cardiomyocyte expression of p35
        N Yajima; S Yamada; T Morisaki; S Toyokuni; S Yonehara; K Sakamaki
        TRANSGENIC RESEARCH, 2005年10月, 査読有り
      • Transgenic frogs expressing the highly fluorescent protein venus under the control of a strong mammalian promoter suitable for monitoring living cells
        K Sakamaki; C Takagi; J Yoshino; H Yokota; S Nakamura; K Kominami; A Hyodo; K Takamune; M Yuge; N Ueno
        DEVELOPMENTAL DYNAMICS, 2005年06月, 査読有り
      • The adaptor molecule FADD from Xenopus laevis demonstrates evolutionary conservation of its pro-apoptotic activity
        K Sakamaki; C Takagi; K Kominami; S Sakata; Y Yaoita; HY Kubota; M Nozaki; S Yonehara; N Ueno
        GENES TO CELLS, 2004年12月, 査読有り
      • Regulation of endothelial cell death and its role in angiogenesis and vascular regression
        K Sakamaki
        CURRENT NEUROVASCULAR RESEARCH, 2004年10月, 査読有り
      • Age-related thymic involution is mediated by Fas on thymic epithelial cells
        N Yajima; K Sakamaki; S Yonehara
        INTERNATIONAL IMMUNOLOGY, 2004年07月, 査読有り
      • Follicle Selection in Mammalian Ovaries: Regulatory Mechanisms of Granulosa Cell Apoptosis during Follicular Atresia
        Noboru Manabe; Naoke Inoue; Miki Sugimoto; Hajime Miyamoto; Takashi Miyano; Kazuhiro Sakamaki
        The Ovary: Second Edition, 2003年12月18日, 査読有り
      • Involvement of death receptor Fas in germ cell degeneration in gonads of Kit-deficient W-v/W-v mutant mice
        S Sakata; S Sakamaki; K Watanabe; N Nakamura; S Toyokuni; Y Nishimune; C Mori; S Yonehara
        CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, 2003年06月, 査読有り
      • Physiological and pathological cell deaths in the reproductive organs
        K Sakamaki
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2003年02月, 査読有り
      • Ex vivo whole-embryo culture of caspase-8-deficient embryos normalize their aberrant phenotypes in the developing neural tube and heart
        K Sakamaki; T Inoue; M Asano; K Sudo; H Kazama; J Sakagami; S Sakata; M Ozaki; S Nakamura; S Toyokuni; N Osumi; Y Iwakura; S Yonehara
        CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, 2002年11月, 査読有り
      • 細胞死(アポトーシス)のシグナル伝達機構と生体における役割:アポトーシス実行因子カスパーゼ8を中心に.
        酒巻和弘
        岡山実験動物研究会報,19:3-7, 2002年
      • The evolutionary conservation of the mammalian peroxidase genes
        K Sakamaki; T Ueda; S Nagata
        CYTOGENETIC AND GENOME RESEARCH, 2002年, 査読有り
      • The eosinophil peroxidase gene forms a cluster with the genes for myeloperoxidase and lactoperoxidase on human chromosome 17
        K Sakamaki; N Kanda; T Ueda; E Aikawa; S Nagata
        CYTOGENETICS AND CELL GENETICS, 2000年, 査読有り
      • シグナル伝達研究の新しい局面注目される空間的・時間的制御機構 シグナル伝達分子の新展開 アポトーシスのシグナル伝達機構
        酒巻和弘; 米原伸
        実験医学, 1998年09月, 招待有り
      • Molecular cloning and characterization of mouse caspase-8
        Kazuhiro Sakamaki; Shin-Ichi Tsukumo; Shin Yonehara
        European Journal of Biochemistry, 1998年04月15日, 査読有り
      • Involvement of Fas antigen in ovarian follicular atresia and luteolysis
        K Sakamaki; H Yoshida; Y Nishimura; SI Nishikawa; N Manabe; S Yonehara
        MOLECULAR REPRODUCTION AND DEVELOPMENT, 1997年05月, 査読有り
      • Fas and apoptosis.
        酒巻和弘; 西村慶子; 李慶権; 今居譲; 米原伸
        放射線生物研究 (総説), 1997年, 査読有り
      • Molecular cloning and characterization of the chromosomal gene for human lactoperoxidase
        Tadashi Ueda; Kazuhiro Sakamaki; Tetsuo Kuroki; Ikuya Yano; Shigekazu Nagata
        European Journal of Biochemistry, 1997年, 査読有り
      • 生殖組織におけるアポトーシスとFas抗原
        酒巻和弘; 米原伸
        J Reprod Dev (総説), 1996年
      • Signal transmission of granulosa cell apoptosis in the atretic antral follicles in the pig ovaries
        Manabe N; Myoumoto A; Kimura Y; Imai Y; Sakamaki K; Okamura Y; Fukumoto M; Sugimoto M; Miyamoto H
        J Reprod Develop, 1996年, 査読有り
      • SERUM ALLEVIATES THE REQUIREMENT OF THE GRANULOCYTE-MACROPHAGE COLONY-STIMULATING FACTOR (GM-CSF)-INDUCED RAS ACTIVATION FOR PROLIFERATION OF BAF3 CELLS
        K SAKAMAKI; S YONEHARA
        FEBS LETTERS, 1994年10月, 査読有り
      • Signal transduction by the high-affinity GM-CSF receptor: Two distinct cytoplasmic regions of the common β subunit responsible for different signaling
        N. Sato; K. Sakamaki; N. Terada; K.-I. Arai; A. Miyajima; equal contribution
        EMBO Journal, 1993年11月, 査読有り
      • Ligand-dependent activation of chimeric receptors with the cytoplasmic domain of the interleukin-3 receptor β subunit (βIL3)
        K. Sakamaki; H.-M. Wang; I. Miyajima; T. Kitamura; K. Todokoro; N. Harada; A. Miyajima
        Journal of Biological Chemistry, 1993年07月, 査読有り
      • Critical cytoplasmic domains of the common β subunit of the human GM-CSF, IL-3 and IL-5 receptors for growth signal transduction and tyrosine phosphorylation
        K. Sakamaki; I. Miyajima; T. Kitamura; A. Miyajima
        EMBO Journal, 1992年10月, 査読有り
      • RECONSTITUTION OF FUNCTIONAL RECEPTORS FOR HUMAN GRANULOCYTE MACROPHAGE COLONY-STIMULATING FACTOR (GM-CSF) - EVIDENCE THAT THE PROTEIN ENCODED BY THE AIC2B CDNA IS A SUBUNIT OF THE MURINE GM-CSF RECEPTOR
        T KITAMURA; K HAYASHIDA; K SAKAMAKI; T YOKOTA; K ARAI; A MIYAJIMA
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1991年06月, 査読有り
      • IDENTIFICATION OF PEANUT AGGLUTININ RECEPTORS ON MOUSE TESTICULAR GERM-CELLS
        K SAKAMAKI; K SAWADA; U KOSHIMIZU; Y NISHIMUNE
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 1989年12月, 査読有り
      • MOLECULAR-CLONING AND CHARACTERIZATION OF A CHROMOSOMAL GENE FOR HUMAN EOSINOPHIL PEROXIDASE
        K SAKAMAKI; M TOMONAGA; K TSUKUI; S NAGATA
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1989年10月, 査読有り
      • IDENTIFICATION OF THE SPECIFIC PROTEINS ASSOCIATED WITH DIFFERENTIATION OF SPERMATOGONIA IN MICE BY TWO-DIMENSIONAL GEL-ELECTROPHORESIS
        K SAKAMAKI; K SAWADA; Y NISHIMUNE
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 1987年11月, 査読有り
      • Effect of duration of cryptorchidism on ability of mouse germ cells to regenerate and differentiate
        Y. Nishimune; M. Maekawa; K. Sakamaki; T. Haneji
        Systems Biology in Reproductive Medicine, 1986年, 査読有り
      • Effects of steel mutation on spermatogenesis stimulated by fetuin
        Y. Nishimune; T. Haneji; M. Maekawa; K. Sakamaki; Y. Kitamura
        Systems Biology in Reproductive Medicine, 1985年, 査読有り

      MISC

      • 細胞死(アポトーシス)に伴う細胞形態の時系列的変動の解析
        酒巻 和弘; 河村 拓馬; 坂本 尚久; 小山田 耕二
        バイオイメージング, 2008年10月30日
      • 細胞死に伴う小胞形成の時系列的変動の解析
        酒巻 和弘; 坂本 尚久; 河村 拓馬; 千場 久美子; 澤崎 達也; 小山田 耕二
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2010年12月
      • 複数ボリュームレンダリングを用いた細胞死における細胞形状変化の時空間解析
        河村 拓馬; 坂本 尚久; 木岡 樹; 酒巻 和弘; 小山田 耕二
        可視化情報学会誌. Suppl. = Journal of the Visualization Society of Japan, 2008年09月15日
      • THE IL-3 AND GM-CSF RECEPTORS AND SIGNAL-TRANSDUCTION
        A MIYAJIMA; A MUI; N SATO; K SAKAMAKI; T KINOSHITA; T KITAMURA; MIYAJIIMA, I; T IWAMOTO; T OGOROCHI; D GORMAN; S WATANABE; K ARAI; M ICHIHARA; M TAKAGI; T HARA
        JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY, 1994年01月
      • イメージングによる1細胞でのカスパーゼ8活性化機構の解析
        小南 勝也; 永井 健治; 中林 潤; 大島 典子; 高田 元; 眞鍋 昇; 宮脇 敦史; 酒巻 和弘
        バイオイメージング, 2005年09月26日
      • Caspase 8に結合し, その活性化に関与する新規マウスCED-4ホモログ分子FLASH
        今居 譲; 木村 隆治; 矢島 伸之; 村上 昭; 酒巻 和弘; 米原 伸
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • Balb/c3T3細胞におけるRasによるFasを介するアポトーシズ制機構
        風間 啓敬; 李 慶權; 酒巻 和弘; 米原 伸
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • Dysregulation of a potassium channel, THIK-1, targeted by caspase-8 accelerates cell shrinkage
        SAKAMAKI Kazuhiro; ISHII Takahiro M; SAKATA Toshiya; TAKEMOTO Kiwamu; TAKAGI Chiyo; TAKEUCHI Ayako; MORISHITA Ryo; TAKAHASHI Hirotaka; NOZAWA Akira; SHINODA Hajime; CHIBA Kumiko; SUGIMOTO Haruyo; SAITO Akiko; TAMATE Shuhei; SATOU Yutaka; JUNG Sang‐Kee; MATSUOKA Satoshi; KOYAMADA Koji; SAWASAKI Tatsuya; NAGAI Takeharu; NAGAI Takeharu; UENO Naoto
        Biochimica et Biophysica Acta, 2016年11月
      • New evolutionary perspectives on an essential initiator of apoptotic cell death, caspase-8, and its paralogs
        酒巻 和弘
        The 20th Evolutionary Biology Meeting, 2016年09月
      • Ubiquity and diversity of caspase-8 evolution in metazoan
        K. Sakamaki; H. Iwata; Y. Satou; N. Funayama; M. Nozaki; D.J. Miller
        第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月
      • In Vivo Imaging of Spatiotemporal Activation of Caspase-8 during Apoptosis
        K. Sakamaki; Y. Tsujimura; K. Yashima; Y. Sunaga; J. Nishimura; K. Kominami; K. Koyamada; J. Nakabayashi; H. Yokota
        第36回日本分子生物学会年会, 2013年12月
      • 細胞死(アポトーシス)の分子機構とその生理的役割
        酒巻和弘
        日本比較免疫学会第25回学術集会シンポジウム, 2013年08月
      • The viral FLIP E8 inhibits multilineage differentiation from mesenchymal stem cells, resulting in bone malformation, lipoatrophy and muscular atrophy in transgenic mice
        N. Yajima; M. Honda; Y. Okazaki; T. Toriumi; K. Chiba; S. Yamada; S. Yonehara; S. Toyokuni; Y. Arai; K. Sakamaki
        第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月
      • Analysis of programmed cell death in Xenoupus embryos using a FRET-based caspase biosenso
        K. Sakamaki; M. Suzuki; C. Takagi; Y. Hara; K. Kominami; K. Chiba; H.Y. Kubota; N. Ueno
        第45回日本発生生物学会, 2012年05月
      • c-FLIP, an apoptosis-regulatory protein specific to the vertebrate lineage
        K. Sakamaki; K. Chiba; Chiyo Takagi; H. Iwata; M. Nozaki; C. Shukunami; O. Gotoh; N. Ueno
        第34回日本分子生物学会年会, 2011年12月
      • Involvement of an apoptosis-inducing adaptor, FADD in embryonic development of Xenopus laevis
        SAKAMAKI Kazuhiro; TAKAGI Chiyo; KIMURA Haruna; JUNG Sang‐Kee; OKAWA Katsuya; UENO Naoto
        Program Abstr Book Annu Meet Jpn Soc Dev Biol, 2010年
      • 細胞死シグナル伝達系の細胞内ダイナミクス: リアルタイムイメージングによる実測データとモデルとのフィッティング
        中林潤; 佐々木顕; 酒巻和弘; 小南勝也
        第19回日本数理生物学会年会シンポジウム, 2009年09月
      • REGULATION OF FOLLICULAR ATRESIA BY CELL DEATH LIGAND AND RECEPTOR SYSTEM
        N. MANABE; F. MATSUDA-MINEHATA; Y. GOTO; A. MAEDA; Y. CHENG; H. GONDA; K. WONGPANIT; H. JIN; J. LI; K. SAKAMAKI; T. MIYANO
        The 4th Annual Conference of the Asian Reproductive Biotechnology Society, “Reproductive Biotechnology, Stem Cells and Regenerative Medicine”, 2007年11月
      • Cell death ligand and receptor dependent regulatory mechanisms of follicle selection in porcine ovaries
        Noboru manabe; Akihisa Maeda; Yasufumi Goto; Fuko Minehata; Naoko Inoue; Yuan Cheng; Huazi Jin; Kannika Wongpanit; Shoma Nakagawa; Junyou Li; Takashi miyano; Kazuhiro Sakamaki
        Morphology, 2007年
      • カスパーゼ8新規標的分子THIK‐1の解析
        酒巻和弘; 竹本研; 澤崎達也; 高田元; 森下了; 佐藤ゆたか; 小南勝也; 大島典子; 眞鍋昇; 遠藤弥重太; 永井健治; 石井孝広
        生化学, 2007年
      • Application of transgenic technology: a challenge to detect dynamic processes in living animals
        K. Sakamaki; C. Takagi; C. Waldner; T. Kawasaki; K. Takamune; G.U. Ryffel; N. Ueno
        The 11th International Xenopus Meeting, 2006年09月
      • Dual-FRET-based imaging of both initiator and effector caspase activation in the single cells
        K. Kominami; T. Nagai; T. Sawasaki; N. Oshima; M. Tsuchimochi; G. Takata; J. Nakabayashi; N. Manabe; Y. Endo; A. Miyawaki; K. Sakamaki
        The 20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology, 2006年06月
      • Dual-FRET system –カスパーゼ8活性とカスパーゼ3活性を同時にイメージングする–
        小南勝也; 永井健治; 中林潤; 大島典子; 高田元; 眞鍋昇; 宮脇敦史; 酒巻和弘
        第28回日本分子生物学会年会ワークショップ, 2005年12月
      • 進化に伴ったアポトーシス実行因子の多様化と細胞死の普遍性の意義
        酒巻和弘
        第7回日本進化学会シンポジウム, 2005年08月
      • Oocyte survival and follicular development in Fas-knockout and KIT-deficient double mutant mice
        M. Moniruzzaman; K. Sakamaki; Y. Akazawa; T. Miyano
        REPRODUCTION FERTILITY AND DEVELOPMENT, 2005年
      • Growth of oocytes in KIT-deficient Fas-knockout mice
        M. MONIRUZZAMAN; K. SAKAMAKI; Y. AKAZAWA; J. LEE; T. MIYANO
        Kobe University the 21st Century COE Program Symposium, 2004年11月
      • トランスジェニックカエルの樹立とその応用について
        酒巻和弘
        第75回日本動物学会大会共催シンポジウム, 2004年09月
      • Apoptotic signaling machinery in the reproductive organs
        K. Sakamaki; K. Kominami; S. Sakata; N. Manabe; S. Yonehara
        The 2nd Pacific Conference on Reproductive Biology and Environmental Sciences, 2002年10月
      • アポトーシス誘導シグナル伝達におけるカスパーゼ8の役割
        酒巻和弘; 米原伸
        第23回日本分子生物学会年会ワークショップ, 2000年12月
      • アポトーシス実行因子カスパーゼ8の生体における役割
        酒巻和弘
        第73回日本生化学会大会シンポジウム, 2000年10月
      • Caspase-8欠損マウスを用いたCaspase-8の機能解析
        酒巻 和弘; 浅野 雅秀; 坂田 真一; 豊國 伸哉; 岩倉 洋一郎; 米原 伸
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • Purification, molecular cloning, and characterization of TRP32, a novel thioredoxin-related mammalian protein of 32 kDa. (vol 273, pg 19160, 1998)
        KK Lee; M Murakawa; S Takahashi; S Tsubuki; S Kawashima; K Sakamaki; S Yonehara
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1998年10月
      • 生殖組織におけるアポトーシスとFas抗原
        酒巻和弘; 米原伸
        第89回日本繁殖生物学会シンポジウム, 1996年10月
      • DELETION ANALYSIS OF THE COMMON BETA SUBUNIT OF THE GM-CSF, IL-3, AND IL-5 RECEPTORS
        N SATO; K SAKAMAKI; MIYAJIMA, I; T KITAMURA; K ARAI; A MIYAJIMA
        JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY, 1993年01月
      • FUNCTIONAL DIFFERENCES BETWEEN ALPHA-SUBUNITS OF THE HUMAN IL-3 AND GM-CSF RECEPTORS
        T KITAMURA; K SAKAMAKI; A MIYAJIMA
        JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY, 1993年01月
      • SIGNAL TRANSDUCTION MEDIATED BY THE HUMAN GM-CSF RECEPTOR IN MURINE FACTOR-DEPENDENT CELL-LINES
        K SAKAMAKI; T KITAMURA; K HAYASHIDA; A MIYAJIMA
        FASEB JOURNAL, 1991年03月
      • ANALYSIS OF PGC SPECIFIC PROTEINS IN MOUSE
        K SAWADA; K SAKAMAKI; Y NISHIMUNE
        DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 1988年08月
      • IDENTIFICATION OF PEANUT AGGLUTININ RECEPTORS ON MOUSE TESTICULAR GERM-CELLS
        K SAKAMAKI; K SAWADA; Y NISHIMUNE
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 1987年12月
      • THE EFFECT OF W MUTATION ON SPERMATOGENESIS
        K SAWADA; K SAKAMAKI; Y NISHIMUNE
        DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 1987年08月

      講演・口頭発表等

      • The evolutionarily conserved apoptotic machinery in corals.
        Kazuhiro Sakamaki
        "Origins and Function of the Animal Metaorganism", An Australian Academy of Science Boden Research Conference, 2018年03月13日, The Great Barrier Reef Foundation, the Ian Potter Foundation and the ARC COE for Coral Reef Studies, 招待有り
      • アポトーシス実行因子caspase-8 〜分子進化学的解析から見えてきたこと〜
        酒巻 和弘
        神戸大学理学研究科セミナー, 2016年09月30日, 神戸大学理学研究科
      • アポトーシス実行因子カスパーゼ8の起源と分子進化
        酒巻 和弘
        第18回京都大学生命科学研究科シンポジウム, 2016年07月08日, 京都大学生命科学研究科
      • アポトーシス実行因子カスパーゼ8の普遍性と進化的変遷
        酒巻 和弘
        創薬等支援技術基盤プラットフォーム(PDIS)ワークショップ ~実験とバイオインフォマティクスの協奏による構造生命科学~, 2014年12月18日, 産総研・東京大学合同
      • 細胞死シグナル伝達経路の階層的・時空間的解析
        酒巻和弘
        第16回京都大学生命科学研究科シンポジウム, 2014年07月01日, 京都大学生命科学研究科
      • アポトーシスの分子機構とその生物学的意義について 〜アポトーシスのシグナル伝達とカスパーゼ活性化のメカニズム〜
        酒巻和弘
        愛媛大学生物学科セミナー, 2014年05月16日, 愛媛大学理学部
      • アポトーシス実行因子カスパーゼ8の活性化機構とその特異性
        酒巻和弘
        産業技術総合研究所生命情報工学研究センター第4回セミナー, 2013年09月05日, 産業技術総合研究所生命情報工学研究センター
      • 細胞死シグナルの可視化と形態形成について
        酒巻和弘
        第14回京都大学生命科学研究科シンポジウム, 2012年07月11日, 京都大学生命科学研究科
      • 細胞死シグナルの可視化
        IN Cell User’s Day 2009, 2009年10月09日, GEヘルスケア・ジャパン株式会社主催
      • 3次元内部構造顕微鏡を用いた移植細胞の3次元観察 -細胞死誘導シグナルの数値化ならびに細胞動態の3次元解析-
        理研シンポジウム「生体形状情報の数値化及びデータベース構築」, 2008年12月18日, 理化学研究所
      • 細胞死シグナルのイメージングと伝達経路のモデル化
        酒巻和弘
        第6回鹿児島大学バイオインフォマティクス講演会, 2007年03月08日, バイオインフォマティクス研究会, 招待有り
      • 細胞死(アポトーシス)のシグナル伝達機構と生体における役割
        酒巻和弘
        第42回岡山実験動物研究会, 2001年11月30日, 岡山実験動物研究会, 招待有り
      • アポトーシス実行因子と形態形成
        酒巻和弘
        京都大学ウイルス研究所コロキウム, 1999年02月, 京都大学ウイルス研究所
      • ストレスとアポトーシス
        酒巻和弘; 米原伸
        異分野研究者交流フォーラム「医療と科学技術-ストレスを科学する-」, 1997年02月, JST

      書籍等出版物

      • 反応する細胞 シグナル伝達「京大発! フロンティア生命科学」
        酒巻和弘, 9章
        講談社サイエンティフィク(京都大学生命科学研究科 編), 2018年03月, 査読無し
      • Follicle selection in mammalian ovaries: regulatory mechanisms of granulosa cell apoptosis during follicular atresia.
        Manabe, N; Inoue, N; Miyano, T; Sakamaki, K; Sugimoto, M; Miyamoto, H
        The Ovary 2e, Academic Press, pp.369-385, 2003年, 査読無し
      • デスレセプターを介したアポトーシス誘導シグナル
        酒巻和弘
        実験医学 18(15):pp.67-72、羊土社, 2000年, 査読無し
      • Involvement of the Fas and Fas ligand system in apoptosis of the reproductive organs.
        Sakamaki, K; Yonehara, S
        Reproductive Biology Update: Novel tools for assessment of environmental toxicity. Shoukadoh Booksellers Co., pp.3-21, 1998年, 査読無し
      • アポトーシスのシグナル伝達機構
        酒巻和弘; 米原伸
        実験医学「シグナル伝達研究の新しい局面」 16(14):pp.146-152 羊土社, 1998年, 査読無し
      • 生殖器官と細胞死
        酒巻和弘
        現代科学 増刊35:pp.137-143、東京化学同人, 1997年, 査読無し
      • TNFレセプターファミリー
        酒巻和弘; 米原伸
        実験医学別冊:「BioScience用語ライブラリー・免疫」pp.160-161 羊土社, 1995年, 査読無し
      • Fas/Fasリガンド
        酒巻和弘; 米原伸, 共著
        実験医学別冊「BioScience用語ライブラリー・サイトカイン/増殖因子」:pp.170-171 羊土社, 1995年, 査読無し
      • Function of the common beta subunit of the GM-CSF/IL-3/IL-5 receptors
        Mui, A.L-F; Muto, A; Sakamaki, K; Sato, N; Kinoshita, T; Watanabe, S; Yokota, T; Arai, K; Miyajima, A
        Plenum Press, New York, USA, Adv. Exp. Med. Biol. 365:pp.217-223, 1994年, 査読無し
      • Signal transduction by the granulocyte-macrophage colony stimulating factor and interleukin-3 (IL-3) receptors.
        Sato, N; Sakamaki, K; Mui; A.L-F; Kinoshita, T; Watanabe, S; Arai, K; Miyajima, A
        Horizon in cytokine research (Mochida Memorial Foundation for Medical and Pharmaceutical Research) pp.61-69, 1993年, 査読無し
      • サイトカインレセプターとシグナル伝達
        酒巻和弘; 宮島篤
        Medical Immunology 24(1):pp.47-54、国際医書出版, 1992年, 査読無し
      • IL-3レセプターとGM-CSFレセプター
        北村俊雄; 酒巻和弘; 新井賢一; 宮島篤
        実験医学 10(3):pp.25-30 羊土社, 1992年, 査読無し
      • 造血因子とレセプター
        酒巻和弘; 宮島篤; 新井賢一
        Biotherapy 4(12):pp.1850-1860 癌と化学療法社, 1990年, 査読無し
      • 生化学辞典 第2版
        酒巻和弘, 分担執筆
        東京化学同人, 1990年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 両生類を用いた細胞死に関する研究
        自 2001年
      • Research on apoptosis in amphibian
        自 2001年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 鉄硫黄タンパク質へと分子進化したcFLIPの構造解析と新規生理機能の解明
        基盤研究(C)
        小区分38030:応用生物化学関連
        京都大学
        酒巻 和弘
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        鉄結合タンパク質;Fenton反応;鉄硫黄タンパク質;フェロプトーシス;分子進化;偽プロテアーゼ
      • 無細胞プロテインアレイを用いたカスパーゼ依存シグナル伝達経路の網羅的同定
        基盤研究(B)
        愛媛大学
        澤崎 達也
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        蛋白質ネットワーク;カスパーゼ;無細胞タンパク質合成;プロテオリシス;タンパク質;切断;プロテインアレイ;コムギ胚芽;AlphaScreen;Alpha Screen;無細胞蛋白質合成系;カスパーゼ3;蛋白質代謝;細胞死;プロテアーゼ;蛋白ライブラリー;プロテインカイネース;細胞内シグナル
      • 新規モデル動物を用いた胚発生における細胞死の可視化と分子機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        酒巻 和弘
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        発生遺伝;細胞死;胚発生;アフリカツメガエル;カスパーゼ;アポトーシス;トランスジェニックカエル;モニター分子;可視化;イメージング
      • 比較ゲノム情報に基づくアポトーシス実行因子の普遍性と多様性の解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        酒巻 和弘
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        細胞死;分子系統;タンパク質構造;プロテアーゼ;カスパーゼ
      • 蛍光カエルを使った細胞系譜の構築と臓器形成パターンの3D画像化
        基盤研究(C)
        京都大学
        酒巻 和弘
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        トランスジェニックカエル;GFP;Cre;DsRed;3次元画像, Transgenic;Xenopus;fluorescent protein;Cre;loxP
      • TAT-Cre融合タンパク投与による生体遺伝子組み換え誘導方法の確立と実用化
        基盤研究(B)
        京都大学
        山田 秀一
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        HIV;TAT;Cre;LoxP;recombination;遺伝子組み換え;コンデショナル;トランスジェニック;マウス, HIV;TAT;Cre;LoxP;recombination
      • Fasを介するアポトーシスシグナル抑制による細胞がん化分子機構の解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        米原 伸
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        遺伝子;癌;細胞・組織;シグナル伝達
      • 遺伝子欠損マウスを用いたアポトーシス抑制に伴う発癌機構の解明
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        酒巻 和弘
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        カスパーゼ;アポトーシス;デスレセプター;ノックアウトマウス
      • 哺乳類卵胞の選択的死滅制御機構とその人為支配による潜在的卵巣卵の利用
        学術創成研究費
        東京大学;京都大学
        眞鍋 昇
        自 2001年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        哺乳類;卵巣;卵胞;選択的死滅;アポトーシス;細胞死受容体;細胞内シグナル伝達阻害因子;異種移植;カスパーゼ
      • アポトーシス実行因子カスパーゼ8のがん抑制因子としての機能解析
        特定領域研究(C)
        生物系
        京都大学
        酒巻 和弘
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        カスパーゼ;アポトーシス;デスレセプター;細胞死;ミトコンドリア;キメラマウス
      • デスレセプターを介したアポトーシス誘導に関与するカスパーゼの機能解析
        特定領域研究(C)
        生物系
        京都大学
        酒巻 和弘
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        カスパーゼ;アポトーシス;デスレセプター;Fas;細胞死
      • アポトーシスの情報伝達制御
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        米原 伸
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        アポトーシス;Fas;Tax;SR-PSOX;CSCL16;TRAF6;CD40;NFκB;TIFA;caspsae-8;FADD;自己免疫疾患;リンパ球;TRAF
      • アポトーシスの誘導および耐性に関わる細胞内シグナルの解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        米原 伸
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        Fas;細胞死;アポトーシス;Ras;マップキナーゼ;caspase;FLASH;Tax;アデノウイルスE1B, Fas;cell death;apoptosis;Ras;MAP kinase;caspase;FLASH;Tax
      • Fasを介するアポトーシス誘導シグナル伝達分子群のドメイン構造及び相互作用の解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        酒巻 和弘
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        アポトーシス;デス-エフェクター-ドメイン;caspase-8;FADD;MC159;デス・エフェクター・ドメイン;デス-エフェクター・ドメイン;Caspase-8, apoptosis;Death Effector Domain;Caspase-8;FADD;MC159
      • Fasを介するアポトーシスの分子機構と生理機能の解析
        特定領域研究(A)
        京都大学
        米原 伸
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        Fas;細胞死;アポトーシス;Ras;マップキナーゼ;caspase;FLASH;マデノウイルスE1B;RAS;カスパーゼ;MST;カスパーゼ8
      • 免疫系におけるFas抗原のin vivoでの機能解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        米原 伸
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        Fas抗原(Fas);アポトーシス;トランスジェニックマウス;gldマウス;自己免疫疾患;リウマチ様関節炎;糸球体腎炎;胸腺;lprマウス;劇症肝炎, Fas Antigen (Fas);Apoptosis;Transgenic mouse;gld mouse;Autoimmune disease;Rheumatold arthritis;glomerulonephritis
      • 細胞および生体レベルにおけるFas抗原の作用機構
        重点領域研究
        京都大学
        米原 伸
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        アポトーシス;Fas;プロテインキナーゼ;MST;ras;カスパーゼ;Fas抗原(Fas);HTLV-1(成人T細胞白血病ウイルス);Tax;卵巣;gldマウス;lymphopadenopathy
      • 顆粒球の増殖と分化機構の解析
        一般研究(B)
        (財)大阪バイオサイエンス研究所
        長田 重一
        自 1987年04月01日, 至 1989年03月31日, 完了
        顆粒球コロニー刺激因子;ミエロペルオキシダーゼ;好酸球ペルオキシダーゼ;骨髄性白血病細胞;増殖・分化因子;血球の増殖と分化;受容体;ミエルペルオキシダーゼ;好酸球;多能性幹細胞;遺伝子工学;細胞の増殖と分化, Haemopoiesis;Granulocyte colony-stimulating factor;Myeloid leukemia;Proliferaton and differentiaton;Neutrophil

      外部資金:その他

      • アポトーシス実行因子カスパーゼの血管形成における役割と作用機序の解明並びに血管新生抑制化の試み
        医薬資源研究助成金
        自 2004年, 至 2004年
        酒巻和弘
      • 遺伝子組み換えツメガエルを用いた精子保存方法の開発
        成茂動物科学振興基金
        自 2006年, 至 2006年
        酒巻和弘
      • 細胞死における小胞形成の時空間ダイナミクスの可視化と分子機構の解明
        京都大学コアステージバックアップ
        自 2013年06月, 至 2014年03月
        酒巻和弘
      • 間葉系幹細胞から骨や筋肉への組織形成を制御するE8標的分子の同定と分化誘導機構の解明
        成長科学協会研究助成金
        自 2015年10月, 至 2016年03月
        酒巻和弘
      • 細胞死に特異的な細胞収縮に関与するクロライドチャネルの同定とイオン放出機構の解明
        京都大学教育研究振興財団助成金
        自 2018年07月, 至 2019年03月
        酒巻和弘
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          シグナル伝達学特論
          1029, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          1016, 前期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          1016, 前期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          シグナル伝達学特論
          1029, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 生命科学概論B
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生命科学概論B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          シグナル伝達学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命科学概論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          シグナル伝達学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命科学概論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          シグナル伝達学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命科学概論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年10月01日, 至 2013年03月31日
          教職総合演習
          後期
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          シグナル伝達学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          シグナル伝達学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          シグナル伝達学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          シグナル伝達学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          シグナル伝達学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次遺伝情報学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次遺伝情報学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          シグナル伝達学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次遺伝情報学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次遺伝情報学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次遺伝情報学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科

        非常勤講師

        • 自 2016年09月28日, 至 2017年03月31日
          神戸大学
        • 自 2019年05月21日, 至 2020年03月31日
          福井大学
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2008年04月01日, 至 2016年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2012年11月20日, 至 2013年10月10日
            動物実験委員会 外部評価導入WG 副座長
          • 自 2014年04月01日
            本部構内実験排水系管理委員会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2002年04月01日
            安全・環境保全委員会委員
          • 自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日
            RI委員会委員
          • 自 2006年04月01日
            動物実験委員会委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2013年09月30日
            奨学金返還免除申請委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日
            SPFマウス実験室管理委員会委員
          • 自 2019年04月01日
            SPFマウス実験室運営委員会委員
          • 自 2020年03月01日, 至 2020年09月30日
            白眉センター専門委員会委員

          ページ上部へ戻る