教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小畑 史子

オバタ フミコ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻共生世界講座 教授

小畑 史子
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 人間・環境学研究科, 相関環境学専攻 共生社会環境論講座, 教授

    学位

    • 博士(法学)(東京大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        労働安全衛生法の法的性質、労災補償制度の改善、企業の社会的責任、労働基準法と労働契約法、ダイバーシティマネジメントと労働法
      • 研究概要

        労働基準法、労働契約法、労働安全衛生法、労災保険法、労働組合法、男女雇用機会均等法、最低賃金法、家内労働法、育児介護休業法、労働者派遣法、職業安定法、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律、高年齢者雇用安定法、障がい者雇用促進法、過労死等防止対策推進法、女性活躍推進法等のハードローおよびソフトローの分析を通じて、労働、環境等に関する企業の社会的責任について研究している。

      研究分野

      • 人文・社会, 社会法学

      論文

      • サステナビリティ情報開示の現在―労働法の視点から
        小畑史子
        ジュリスト, 2024年06月, 招待有り
      • 転落事故に関する注文者の安全配慮義務
        小畑史子
        労働基準, 2024年06月, 招待有り
      • 労災保険制度における海外派遣者の特別加入
        小畑史子
        ジュリスト, 2024年04月, 招待有り
      • アイドルグループの一員の労働者性
        小畑史子
        労働基準, 2024年04月, 招待有り
      • 生物学的な性と異なる性用のトイレ使用の要求に関する人事院の判定の違法性
        小畑史子
        労働基準, 2024年02月, 招待有り
      • 賃金体系変更により導入された定額残業給と労基法37条
        小畑史子
        労働基準, 2023年12月, 招待有り
      • 酒気帯び運転で物損事故を起こした公立学校教員への退職手当不支給
        小畑史子
        労働基準, 2023年10月, 招待有り
      • 有期契約更新により雇用後5年以上経過した大学講師からの無期転換請求
        小畑史子
        労働基準, 2023年08月, 招待有り
      • 裁量労働制の展開
        小畑史子
        月刊企業年金, 2023年07月, 招待有り
      • シフト決定権限の濫用
        小畑史子
        労働基準, 2023年06月, 招待有り
      • 業務後のアルコールを伴う会食と業務遂行性・業務起因性
        小畑史子
        労働基準, 2023年04月, 招待有り
      • 若年期から受診歴のある労働者の自殺の業務起因性-国・福岡中央労基署長(新日本グラウト工業)事件
        小畑史子
        ジュリスト, 2023年03月, 招待有り
      • 被用者の使用者に対する求償の可否
        小畑史子
        労働基準, 2023年02月, 招待有り
      • 職場の事故による左目の負傷から2年後に発症した適応障害の業務起因性
        小畑史子
        労働基準, 2022年12月, 招待有り
      • 市立病院看護師の精神疾患の公務起因性
        小畑史子
        労働基準, 2022年10月, 招待有り
      • 柔道部顧問である公立中学校教諭に対する停職処分の効力
        小畑史子
        労働基準, 2022年08月, 招待有り
      • 兼業する労働者の長時間労働に関する使用者の注意義務・安全配慮義務違反
        小畑史子
        労働基準, 2022年06月, 招待有り
      • 労働者のウイルス性劇症型心筋炎による死亡と使用者の損害賠償責任
        小畑史子
        労働基準, 2022年04月, 招待有り
      • 劇団員の労基法上の労働者性
        小畑史子
        労働基準, 2022年02月, 招待有り
      • 年次有給休暇の継続勤務要件
        小畑史子
        労働基準, 2021年12月, 招待有り
      • 私傷病と労務受領拒否
        小畑史子
        労働判例百選第10版, 2021年10月, 招待有り
      • 屋外建設作業従事者の石綿含有建材メーカに対する損害賠償請求
        小畑史子
        労働基準, 2021年10月, 招待有り
      • 能力・経験を活かせない配転先への配転命令の効力
        小畑史子
        労働基準, 2021年08月, 招待有り
      • 精神疾患に罹患した労働者からの地位確認請求と損害賠償請求
        小畑史子
        労働基準, 2021年06月, 招待有り
      • 無期転換前に契約関係が終了する旨の条項と労働契約法19条
        小畑史子
        労働基準, 2021年04月, 招待有り
      • 自主的研鑽の労働時間性と心臓死に関する損害賠償責任
        小畑史子
        民商法雑誌, 2021年04月, 招待有り
      • 期間の定めの有無による病気休暇制度に関する相違
        小畑史子
        労働基準, 2021年02月, 招待有り
      • パワーハラスメント防止のための法政策(英訳版)
        Fumiko Obata
        Japan Labor Issues, 2021年01月, 招待有り
      • 兼業・副業と労災保険・雇用保険
        小畑史子
        ジュリスト, 2021年01月, 招待有り
      • 園長の有期契約更新と無期転換
        小畑史子
        労働基準, 2020年12月, 招待有り
      • 私立大学非常勤講師と専任教員との賃金に関する労働条件の相違
        小畑史子
        労働基準, 2020年10月, 招待有り
      • 雇用率達成のための雇用であるとの上司の発言および業務の少なさと精神障がい者の自殺
        小畑史子
        労働基準, 2020年08月, 招待有り
      • 労使協定を欠く計画年休と労働者による時季指定
        小畑史子
        労働基準, 2020年06月, 招待有り
      • ミスを叱責され異動希望がかなえられず自殺した労働者に対する勤務先の債務不履行責任
        小畑史子
        労働基準, 2020年04月, 招待有り
      • 医療機関によるHIV感染者の内定取消
        小畑史子
        労働基準, 2020年02月, 招待有り
      • 外科医師に関する黙示の職種限定合意の成否
        小畑史子
        労働基準, 2019年12月, 招待有り
      • パワー・ハラスメント防止のための法政策
        小畑 史子
        日本労働研究雑誌, 2019年10月, 招待有り
      • 校長による教諭に対する児童の保護者への謝罪強要等と市・県の賠償責任
        小畑 史子
        労働基準, 2019年10月, 招待有り
      • パワハラの規制と企業に求められる労働環境整備
        小畑 史子
        New Business Law, 2019年10月, 招待有り
      • 不適切な行為を繰り返した部下に対する上司の叱責とパワーハラスメント
        小畑 史子
        労働基準, 2019年08月, 招待有り
      • パワハラを受けた市の職員の自殺と市の損害賠償責任
        小畑 史子
        ジュリスト, 2019年07月, 招待有り
      • 労働者のパワハラに関する使用者責任
        小畑 史子
        労働基準, 2019年06月, 招待有り
      • 割増賃金・交通費と歩合給の合計を定額とする制度による割増賃金支払の違法性
        小畑 史子
        労働基準, 2019年04月, 招待有り
      • 台日職業災害保険納保制度之研究制度之研究
        小畑 史子
        萬国法律, 2019年02月, 招待有り
      • 働き方改革と労働安全衛生法
        小畑 史子
        法律時報, 2019年02月, 招待有り
      • 妊娠中の退職合意の有無
        小畑 史子
        労働基準, 2019年02月, 招待有り
      • 正社員と同一業務に従事する契約社員との手当の相違の違法性
        小畑 史子
        労働基準, 2018年12月, 招待有り
      • 度重なる注意・叱責を受けた労働者の自殺に関する損害賠償責任-a庵経営者事件
        小畑 史子
        ジュリスト, 2018年12月, 招待有り
      • 先輩に叱責された労働者の自殺と会社の損害賠償
        小畑 史子
        労働基準, 2018年10月, 招待有り
      • 国立大学医学系研究科助教の発症した脳内出血の業務起因性
        小畑 史子
        労働基準, 2018年08月, 招待有り
      • ハラスメント申立に対する防止委員会の対応
        小畑 史子
        労働基準, 2018年06月, 招待有り
      • 育児短時間勤務制度利用者に対する昇給抑制
        小畑 史子
        労働基準, 2018年04月, 招待有り
      • 営業手当の割増賃金該当性
        小畑 史子
        労働基準, 2018年02月, 招待有り
      • 年俸制で働く勤務医からの医療法人に対する時間外割増賃金請求
        小畑 史子
        労働基準, 2017年12月, 招待有り
      • 市による混合組合組合員に対するチェックオフ中止の支配介入該当性
        小畑 史子
        中央労働時報, 2017年10月, 招待有り
      • 研修生歓送迎会後に研修生を送る運転中の事故死の業務起因性
        小畑 史子
        労働基準, 2017年10月, 招待有り
      • 女性活躍推進法の意義-労働時間・女性管理職比率を中心に-
        小畑 史子
        日本労働法学会誌, 2017年10月
      • 就業規則の不利益変更への労働者の同意
        小畑 史子
        労働基準, 2017年08月
      • 学生を告訴する等したアスペルガー症候群の大学教員に対する解雇の効力
        小畑 史子
        労働基準, 2017年06月, 招待有り
      • 妊娠中の軽易業務転換を機とする降格と均等法9条3項違反
        小畑 史子
        労働基準, 2017年04月, 招待有り
      • 上司による不適切な言動と部下の鬱病に関する損害賠償責任
        小畑 史子
        労働基準, 2017年02月, 招待有り
      • パワーハラスメントと労災補償
        小畑 史子
        法律時報, 2017年01月, 招待有り
      • 度重なる上司の叱責後に発症したうつ病の業務起因性
        小畑 史子
        労働基準, 2016年12月, 招待有り
      • 仮眠時間と労働時間
        小畑 史子
        労働判例百選第9版, 2016年11月, 招待有り
      • 定年退職後の有期契約労働者からの正社員を基準とする労働条件享受の請求
        小畑 史子
        労働基準, 2016年10月, 招待有り
      • 療養補償給付受給者に対する打切補償による解雇の効力
        小畑 史子
        労働基準, 2016年08月, 招待有り
      • 育児休業取得を理由に昇給を見送り昇格試験の受験機会を与えなかったことの違法性
        小畑 史子
        労働基準, 2016年06月, 招待有り
      • 女性活躍推進法の制定
        小畑 史子
        ジュリスト, 2016年06月, 招待有り
      • 第三者災害の損害賠償算定に当たっての過失相殺と労災保険給付の控除との先後関係
        小畑 史子
        社会保障判例百選第五版, 2016年05月, 招待有り
      • 別件訴訟取り下げ要求拒否直後の転任の取消請求
        小畑 史子
        労働基準, 2016年04月, 招待有り
      • 転職活動専念のための出向命令を受けた労働者に対する出向先の意向確認義務
        小畑 史子
        労働基準, 2016年02月, 招待有り
      • メンタルヘルス情報不申告・ぜい弱性を理由とする過失相殺
        小畑 史子
        労働基準, 2015年12月, 招待有り
      • 家庭責任と配転命令の拒否
        小畑 史子
        労働基準, 2015年10月, 招待有り
      • 就業規則の変更による労働条件変更と労働者の同意
        小畑 史子
        労働基準, 2015年08月, 招待有り
      • 電車内で痴漢を行った鉄道会社従業員に対する諭旨解雇の効力
        小畑 史子
        労働基準, 2015年06月, 招待有り
      • 女性労働者につき妊娠中の軽易な業務への転換を契機として降格させる事業主の措置の「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」9条3項の禁止する取扱いの該当性
        小畑 史子
        民商法雑誌, 2015年04月, 招待有り
      • 病院機構が行った科長である医師に対する配転命令の効力
        小畑 史子
        労働基準, 2015年04月, 招待有り
      • 希望退職への応募を拒否した従業員に対する出向命令の効力-リコー事件
        小畑 史子
        ジュリスト平成26年度重要判例解説, 2015年04月, 招待有り
      • 派遣先で被ったセクシュアル・ハラスメント被害に関して職場環境配慮義務違反があったとして派遣元会社に対して派遣労働者が行った慰謝料請求が認められた事例-東レエンタプライズ事件
        小畑 史子
        判例評論, 2015年04月, 招待有り
      • 派遣先会社の労働者が派遣労働者に対し行ったパワーハラスメントと派遣先会社の責任
        小畑 史子
        労働基準, 2015年02月, 招待有り
      • 通常の労働者と同視すべき短時間労働者に対する差別的取扱の禁止
        小畑 史子
        労働基準, 2014年12月, 招待有り
      • 勤務先のトイレにおける心不全による死亡の公務起因性
        小畑 史子
        労働基準, 2014年10月, 招待有り
      • 改正労働安全衛生法の考察
        小畑 史子
        季刊労働法, 2014年09月, 招待有り
      • 化学物質過敏症の発症と職場における受動喫煙
        小畑 史子
        労働基準, 2014年08月, 招待有り
      • 営業秘密の保護と労働者の職業選択の自由
        小畑史子
        ジュリスト,有斐閣、(1469),58-63, 2014年07月01日, 招待有り
      • 特約による退職後の秘密保持義務と競業避止義務
        小畑 史子
        労働基準, 2014年07月, 招待有り
      • 3年後の正社員登用を視野に入れた契約制客室乗務員制度における2年目契約満了時の更新拒絶
        小畑史子
        労働基準、厚生労働省労働基準局、(778)24-29, 2014年04月, 招待有り
      • 労働関係における人格権
        小畑史子
        土田道夫・山川隆一編『労働法の争点』、有斐閣、18-19, 2014年03月, 招待有り
      • 労働者の精神疾患と職場の対応
        小畑史子
        地方公務員月報、総務省自治行政局公務員課編、(608)2-17, 2014年03月, 招待有り
      • 期間契約社員の雇止めの効力
        小畑史子
        労働基準、厚生労働省労働基準局、(776)24-29, 2014年02月, 招待有り
      • Employers’ Response to Workers Appearing to Suffer from Mental Illness: A Recent Supreme Court Judgment, the Law and the Administration
        Fumiko Obata
        The Japan Institute for Labour Policy and Training, Japan Labor Review vol.11, No.1, Winter 2014, pp. 68-85, 2014年01月, 招待有り
      • 使用者の責めに帰すべき事由による就労不能と年次有給休暇の成立要件
        小畑史子
        労働基準、厚生労働省労働基準局、(774)24-29, 2013年12月, 招待有り
      • 有給休暇申請に対するいやがらせ等と人格権侵害
        小畑史子
        労働基準、厚生労働省労働基準局、(772)24-29, 2013年10月, 招待有り
      • 代表取締役および店長のセクハラを理由とする新入社員による損害賠償請求
        小畑史子
        労働基準、厚生労働省労働基準局、(770)24-30, 2013年08月, 招待有り
      • 上司の誹謗中傷や同僚への言いがかり等を理由とする解雇の効力
        小畑史子
        労働基準,厚生労働省労働基準局、(768) 24-29, 2013年06月, 招待有り
      • 精神的不調に陥っていると見られる労働者に対する使用者の対応 : 近時の最高裁判決と法と行政
        小畑 史子
        日本労働研究雑誌, 2013年06月, 招待有り
      • うつ病により休職し復職した教員に対する心身の故障を理由とする解雇の効力
        小畑史子
        労働基準、厚生労働省労働基準局、(766) 24-31, 2013年04月, 招待有り
      • 障害者の労働安全衛生と労災補償
        小畑史子
        菅野和夫先生古稀記念論集『労働法学の展望』有斐閣375-397, 2013年03月, 招待有り
      • 吸収分割会社とその労組・吸収分割承継会社とその労組による障害を有する労働者への勤務配慮廃止の合意の効力
        小畑史子
        労働基準、厚生労働省労働基準局、(764) 24-30, 2013年02月, 招待有り
      • 業務上の負荷と脳・心臓疾患の発症との因果関係
        小畑史子
        唐津博・和田肇他編『新版労働法重要判例を読むⅡ』, 日本評論社,178~189, 2013年01月, 招待有り
      • 労災保険特別加入制度による中小企業主の保護
        小畑史子
        労働基準、厚生労働省労働基準局、(762) 24-29, 2012年12月, 招待有り
      • 判例紹介 基本給の一部を割増賃金と認めなかった例[最高裁平成24.3.8判決]
        小畑 史子
        民商法雑誌, 2012年11月, 招待有り
      • 労働契約法5条労働者の安全への配慮
        小畑史子
        『新基本法コメンタール労働基準法・労働契約法』,日本評論社,338-393, 2012年10月10日, 招待有り
      • 障害者の発症した虚血性心疾患の業務起因性
        小畑史子
        労働基準,厚生労働省労働基準局、(760) 24-29, 2012年10月, 招待有り
      • 被害妄想により加害集団から嫌がらせを受けていると誤信して欠勤を継続した労働者に対する無断欠勤を理由とする論旨解雇処分が懲戒事由該当性なしとして無効とされた事例 : 日本ヒューレット・パッカート事件[最高裁平成24.4.27判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2012年08月, 招待有り
      • 予備校非常勤講師に対するコマ数削減に向けた交渉における予備校の対応が不法行為に当たらないとされた事例
        小畑史子
        労働基準、厚生労働省労働基準局、(756)22-26, 2012年06月, 招待有り
      • 執行役員であった者が労災保険法上の労働者該当性と遺族からの労災保険給付不支給処分取消請求
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (754), 24-29, 2012年04月, 招待有り
      • 内部告発を行った労働者に対する懲戒解雇が有効とされ公益通報者保護法3条の適用もないとされた事例 : 田中千代学園事件[東京地判平成23.1.28]
        小畑 史子
        労働基準, 2012年03月, 招待有り
      • 多発性嚢胞腎患者だった労働者のくも膜下出血死の業務起因性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (752),24-29, 2012年02月, 招待有り
      • 授業評価アンケート等に基づく勤務成績不良を理由とする解雇の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (751), 24-29, 2012年01月, 招待有り
      • 地方公務員の勤務超過時間についての割増賃金請求
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (750), 24-29, 2011年12月, 招待有り
      • 障害を持ちながら働く労働者の能力開発
        小畑史子
        菅野和夫・中嶋士元也・野川忍・山川隆一編『労働法の目指すべきもの』信山社,227-, 2011年12月, 招待有り
      • 退職金減額・不支給に関する就業規則変更の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (749), 14-21, 2011年11月, 招待有り
      • 派遣労働者に対するその直雇用化を予定している派遣先会社の労組法7条の使用者性
        小畑史子
        中央労働時報 労委協会, (1139),14-21, 2011年11月, 招待有り
      • 製品本部室長から物品等受入検査部門への配転の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (748), 24-29, 2011年10月, 招待有り
      • セクハラ行為を理由とする懲戒免職処分の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (747), 24-29, 2011年09月, 招待有り
      • 不当な学生指導等をした大学教員に対する懲戒解雇の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (746),, 2011年08月, 招待有り
      • 携帯番号を乗客に開示した勤務先に対するタクシー運転手の慰謝料請求が一部認容された事例
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (745),, 2011年07月, 招待有り
      • 運送会社従業員が遭遇した事故現場における救助活動中の追突による死亡が業務上災害とされた事例
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (744),, 2011年06月, 招待有り
      • 休職期間満了により退職扱いとされた労働者からの労働契約上の地位確認等の請求が退けられた事例
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (743),, 2011年05月, 招待有り
      • とび職労働者の建設工事における転落事故に関する同工事の元請会社等の損害賠償責任が問題とされた事例
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (742),, 2011年04月, 招待有り
      • ひげと長髪をみだしなみ基準違反として行った低い人事評価が裁量権の逸脱とされた事例
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (741), 26-31, 2011年03月, 招待有り
      • 学界展望・労働法理論の現在
        有田謙司; 小畑史子; 野田進; 竹内寿
        日本労働研究雑誌 労働政策研究・研修機構, (608), 2-44, 2011年02月, 招待有り
      • 僧侶と寺との契約は雇用契約であるとしつつ僧侶からの解雇無効の主張を退けた事例--妙應寺事件[東京地裁平成22.3.29判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2011年02月, 招待有り
      • 労災則障害補償等級表が著しい外ぼうの醜状障害につき女性と男性に差を設けていることは憲法14条1項に違反するとした事例--国・園部労基署長(障害等級男女差)事件[京都地裁平成22.5.27判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2011年01月, 招待有り
      • 労働安全衛生の現状と課題 (特集 職場の安全衛生・健康と法律問題)
        小畑 史子
        季刊労働法, 2011年, 招待有り
      • 最新労働基準判例解説(130)内々定者からの内々定を取り消した会社に対する損害賠償請求が一部認容された事例 コーセーアールイー(第2)事件[福岡地裁平成22.6.2判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2010年12月, 招待有り
      • 高齢者雇用安定法9条1項の私法的強行性を否定するとともに、60歳以降グループ会社の契約社員として再雇用される制度が同項2号の継続雇用制度に該当するとされた事例
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (737), 26-32, 2010年11月, 招待有り
      • 国際労働基準とCSR (特集 企業と労働をとりまく国際基準の新潮流)
        小畑 史子
        世界の労働, 2010年11月, 招待有り
      • 退職前の「長期教育・休業措置」が合理的とされた事例 新日本製鐵「長期教育措置」事件[東京高裁平成20.1.24判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2010年10月, 招待有り
      • 修理依頼に応じて出動するべく寮等で待機する時間の労働時間該当性--大道工業事件[東京地裁平成20.3.27判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2010年09月, 招待有り
      • 派遣中止の指示と賃金請求
        小畑史子
        労働基準局 厚生労働省労働基準局, (734), 26-31, 2010年08月, 招待有り
      • 免許取得のために費用の元勤務先からの返還請求
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (733), 26-32, 2010年07月, 招待有り
      • 中途採用で入社した労働者に対する試用期間中の解雇
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (732), 24-31, 2010年06月, 招待有り
      • 労働者派遣法違反の雇用契約で働く労働者と派遣元・派遣先との法律関係--パナソニック・プラズマディスプレイ事件[最二小判平成21.12.18]
        小畑 史子
        労働基準, 2010年05月, 招待有り
      • 労務管理講座 企業に求められる労働CSRとは(前編)
        小畑 史子
        ろうさい, 2010年04月, 招待有り
      • 国際的輸送手配業務に従事した労働者の自殺の業務起因性 国・中央労基署長(日本トランスシティ)事件[名古屋地裁判決平成21.5.28]
        小畑 史子
        労働基準, 2010年04月, 招待有り
      • 労働基準監督署は何をするところか
        小畑 史子; 稲垣 寛孝
        日本労働研究雑誌, 2010年04月, 招待有り
      • 外国人技能実習生に対する割増賃金不払い
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (729), 24-29, 2010年03月, 招待有り
      • 三菱電機コンシューマーエレクトロニクス事件
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (728), 26-33, 2010年02月, 招待有り
      • 演習 労働法
        小畑史子
        法学教室, 2010年02月, 招待有り
      • 居酒屋店長の発症した急性心筋梗塞の業務起因性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (727), 28-33, 2010年01月, 招待有り
      • 私が注目する2009年労災関連事件判決 (労災関連事件特集号)
        小畑 史子
        労働判例, 2009年12月15日, 招待有り
      • 基礎疾患を有する労働者の研修期間中の心筋虚血死に関する会社の損害賠償責任--NTT東日本北海道支店(差戻審)事件[札幌高裁平成21.1.30判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2009年12月
      • 座談会・雇用の危機と労働法の課題
        須網隆夫; 石川健治; 和田肇; 大内伸哉; 小畑史子
        法律時報 日本評論社, (1015), 4-28, 2009年11月, 招待有り
      • 不正経理について叱責され自殺した労働者の遺族からの損害賠償請求 前田道路事件[高松高判平成21.4.23]
        小畑 史子
        労働基準, 2009年11月, 招待有り
      • 休職
        小畑史子
        別冊ジュリスト労働判例百選(第八版) 有斐閣, 142-143, 2009年10月, 招待有り
      • 生産計画見直しを理由とする期間労働者に対する休業措置の合理性--いすゞ自動車(期間労働者)事件[宇都宮地栃木支決平成21.5.12]
        小畑 史子
        労働基準, 2009年10月, 招待有り
      • 演習 労働法
        小畑史子
        法学教室, 2009年10月, 招待有り
      • 自閉症を有する労働者の自殺の予見可能性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (722), 26-32, 2009年08月, 招待有り
      • 元勤務先の仕入先情報の転職先での利用と秘密保持義務・競業避止義務--ダンス・ミュージック・レコード事件[東京地裁平成20.11.26判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2009年07月, 招待有り
      • 人事院マイナス勧告と期末勤勉手当
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (720), 30-34, 2009年06月, 招待有り
      • 演習 労働法
        小畑史子
        法学教室, 2009年06月, 招待有り
      • 中途採用の取りやめに関する損害賠償
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局、(719),27-33, 2009年05月
      • タクシー会社の営業部次長の管理監督者性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局、(718),26-31, 2009年04月, 招待有り
      • 演習 労働法
        小畑史子
        法学教室, 2009年04月, 招待有り
      • 労働基準法の一部改正 (特集 時の法律)
        小畑 史子
        ジュリスト, 2009年03月15日, 招待有り
      • デパート販売課長の自殺の業務起因性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (717), 30-36, 2009年03月, 招待有り
      • 契約係社員制度廃止の方針表明を受けてなされた地位確認請求[東京地判平19.3.26]
        小畑 史子
        労働基準, 2009年02月, 招待有り
      • 時間外勤務手当請求権の消滅時効と不法行為
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (715), 26-30, 2009年01月, 招待有り
      • 同僚の夜食購入のための外出中の事故と業務起因性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (714), 24-28, 2008年12月, 招待有り
      • 座談会・労働契約法の意義
        菅野和夫; 土田道夫; 根本到; 井上幸夫; 木下潮音; 小畑史子
        法律時報 日本評論社, 38-65, 2008年11月, 招待有り
      • 不活動時間についての割増賃金請求
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (713), 31-35, 2008年11月
      • 性別を理由とする男女差別
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (712), 24-28, 2008年10月, 招待有り
      • 演習 労働法
        小畑史子
        法学教室, 2008年10月, 招待有り
      • ファーストフード店店長の管理監督者性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (711), 29-34, 2008年09月, 招待有り
      • 職務等級制における降級処分の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (710), 29-33, 2008年08月, 招待有り
      • 環境と規範形成-法律・CSR活用による環境問題への対応
        小畑史子
        京都大学地球環境学研究会『地球環境学へのアプローチ』,丸善,15-30, 2008年07月
      • 就業規則の周知
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (709), 33-37, 2008年07月, 招待有り
      • 労働CSRの意義--労働に関するCSR推進研究会報告書公表を契機に
        小畑 史子
        エヌ・ビー・エル, 2008年06月, 招待有り
      • 請負会社労働者からの雇用契約上の地位確認請求
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (708),, 2008年06月, 招待有り
      • 演習 労働法
        小畑史子
        法学教室, 2008年06月, 招待有り
      • 労災不支給処分取消訴訟への使用者の補助参加
        小畑史子
        別冊ジュリスト社会保障判例百選第四版、有斐閣, 152-153, 2008年05月, 招待有り
      • 執行役員の退職慰労金請求権
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (707), 32-35, 2008年05月, 招待有り
      • 再建のための営業譲渡に伴う解雇の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (706), 24-30, 2008年04月
      • 休職期間満了による退職扱い
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (705), 30-36, 2008年03月, 招待有り
      • 早期退職不承認と割増退職金請求
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (704), 30-33, 2008年02月
      • 労働時間
        小畑史子; 佐々木勝
        荒木尚志・大内伸哉・大竹文雄・神林龍編『雇用社会の法と経済』 有斐閣, 79-109, 2008年01月, 招待有り
      • 会社分割と労働契約の承継
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (703), 37-41, 2008年01月, 招待有り
      • 脳心疾患の業(公)務上外認定-裁判例の傾向の意味するもの
        小畑史子
        菅野和夫・中嶋士元也・渡辺章編『友愛と法』 信山社, 79-96, 2007年12月, 招待有り
      • 勤務時間外の飲み会と通勤災害
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (702), 26-30, 2007年12月, 招待有り
      • 代表取締役の任務懈怠による会社解散と労働者の損害賠償請求[名古屋高裁平成17.5.18判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2007年11月, 招待有り
      • 企業と持続可能社会:CSRの役割
        小畑史子
        松下和夫編『環境ガバナンス論』 京都大学出版会, 113-128, 2007年10月
      • 営業開発部長の管理監督者性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (700), 29-33, 2007年10月, 招待有り
      • 暴行事件から7年以上経過後になした諭旨退職処分の効力[最高裁平成18.10.6判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2007年09月, 招待有り
      • 休業補償給付の支給要件
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (698), 29-33, 2007年08月
      • Bill for the Partial Amendment of the Industrial Safety and Health Act and Other Related Acts
        Fumiko Obata
        Japan Labor Review, vol.4, No.3, pp.53-70, 2007年07月, 招待有り
      • 改定条項に基づく自社年金給付利率引下げ--松下電器産業(年金減額)事件[大阪高判平成18.11.28]
        小畑 史子
        労働基準, 2007年07月, 招待有り
      • 保育士の自殺の業務起因性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (696), 27-31, 2007年06月, 招待有り
      • 内部告発者の不利益取扱い
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (695), 24-28, 2007年05月, 招待有り
      • 希望退職制度の情報提供
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (694), 23-28, 2007年04月, 招待有り
      • 環境CSRと労働CSR-法規制とCSRの果たす役割
        小畑史子
        稲上毅・連合総合生活開発研究所編『労働CSR-労使コミュニケーションの現状と課題』 NTT出版, 105-126, 2007年04月, 招待有り
      • 外資系証券会社のエグゼキュティブ・ディレクターからの超過勤務手当請求
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (693), 28-32, 2007年03月, 招待有り
      • 男女雇用機会均等法の改正と今後の課題 (特集 雇用平等法制の新展開)
        小畑 史子
        法律時報, 2007年03月, 招待有り
      • 中途入社の打診と契約締結上の過失
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (692), 30-34, 2007年02月
      • オペラ合唱団歌手の労働者性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (691), 32-37, 2007年01月, 招待有り
      • 職場における快適な労働環境確保について (特集 仕事の中の幸福)
        小畑 史子
        日本労働研究雑誌, 2007年01月, 招待有り
      • 「過労死」の因果関係判断と使用者の責任 (シンポジウム 労働者の健康と補償・賠償)
        小畑 史子
        日本労働法学会誌, 2007年, 査読有り
      • 介護のための立ち寄りと通勤災害
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (690), 25-29, 2006年12月
      • 定年延長後の賃金体系と就業規則の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (689), 32-36, 2006年11月, 招待有り
      • 上司の叱責メールと名誉毀損・パワーハラスメント--A保険会社上司(損害賠償)事件 東京高判平成17.4.20
        小畑 史子
        労働基準, 2006年10月, 招待有り
      • 銀行営業課長のくも膜下出血による死亡の業務起因性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (687), 31-36, 2006年09月, 招待有り
      • 視点 男女雇用機会均等法及び労働基準法の一部改正と雇用社会
        小畑 史子
        ジュリスト, 2006年08月01日, 招待有り
      • 医師のうつ病発症後の自殺の業務起因性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (686), 30-34, 2006年08月
      • 労働者の研修中の急性心筋虚血死と使用者の注意義務違反--NTT東日本北海道支店事件(札幌地判平成17.3.9)
        小畑 史子
        労働基準, 2006年07月, 招待有り
      • 傭車運転手の脳内出血・脳梗塞に関する運送会社の安全配慮義務違反--和歌の海運送事件(和歌山地判平成16.2.9)
        小畑 史子
        労働基準, 2006年06月, 招待有り
      • セクシュアルハラスメントの存否
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (683), 29-34, 2006年05月
      • 退職した労働者の誓約書による競業避止義務
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (682), 26-31, 2006年04月, 招待有り
      • 中小企業退職金共済法に基づき受領する退職金の一部返還の合意の効力--湘南精機事件(東京高判平成17.5.26)
        小畑 史子
        労働基準, 2006年03月, 招待有り
      • 住込みマンション管理員の照明の点消灯等の労働時間性--オークスビルサービス(マンション管理員割増手当)事件(東京高判平成16.11.24)
        小畑 史子
        労働基準, 2006年02月, 招待有り
      • 君が代伴奏の職務命令に従わなかった音楽教諭への戒告処分の効力--東京都教育委員会(君が代ピアノ伴奏職務命令違反)事件(東京地判平成15.12.3)
        小畑 史子
        労働基準, 2006年01月, 招待有り
      • 受動喫煙に関する使用者の安全配慮義務--江戸川区(受動喫煙損害賠償)事件--東京地判平成16.7.12
        小畑 史子
        ジュリスト, 2005年12月, 招待有り
      • 不適切な記事の掲載を理由とする解雇の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (678), 25-29, 2005年12月, 招待有り
      • 債務の本旨に従った労務の提供
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (677), 32-36, 2005年11月
      • 入社前研修不参加等を理由とする採用内定の取消--宣伝会議事件(東京地判平成17.1.28)
        小畑 史子
        労働基準, 2005年10月, 招待有り
      • 兼松事件-男女のコース別処遇の違法性及び労働協約の規範的効力
        小畑史子
        判例タイムズ 判例タイムズ社, (1184), 300-301, 2005年09月, 招待有り
      • 消防署員に発症した虚血性心疾患の業務上外認定--地公災基金群馬県支部長(桐生市消防職員)事件(最三小決平成16.7.13)
        小畑 史子
        労働基準, 2005年09月, 招待有り
      • 法律・CSRにより環境を守る
        小畑 史子
        人環フォ-ラム, 2005年09月, 招待有り
      • 解雇猶予のための休職制度における治癒
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (674), 29-33, 2005年08月
      • 男女のコース別処遇の違法性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (673), 36-41, 2005年07月, 招待有り
      • 成果主義による基本給の降給
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (672), 30-34, 2005年06月, 招待有り
      • 既発生の賃金債権の放棄
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (671), 29-33, 2005年05月, 招待有り
      • 市の係長による環境型セクハラと損害賠償--A市職員(セクハラ損害賠償)事件(横浜地判平成16.7.8)
        小畑 史子
        労働基準, 2005年04月, 招待有り
      • 営業担当取締役に対する降格の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (669),, 2005年03月, 招待有り
      • 研修医の突然死に関する大学の損害賠償責任
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (668),, 2005年02月, 招待有り
      • 受信料集金人の労働者性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (667),, 2005年01月, 招待有り
      • 精神障害発症後の自殺の業務起因性
        小畑史子
        ジュリスト 有斐閣, (1282),, 2005年01月, 招待有り
      • Smoking and the Workplace : Japan Report
        Fumiko Obata
        Roger Blanpain ed., Smoking and the Workplace, Kluwer Law International, pp.127-140, 2005年, 招待有り
      • 我が国におけるCSRと労働法--厚労省の中間報告書を視野に入れて (特集 労働におけるCSR)
        小畑 史子
        季刊労働法, 2005年, 招待有り
      • 勤務成績不良を理由とする中途採用従業員に対する解雇の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (666),, 2004年12月, 招待有り
      • 過労死・過労自殺
        小畑史子
        ジュリスト増刊『労働法の争点』第三版 有斐閣,, 2004年12月, 招待有り
      • 業務以外の要因により精神疾患に罹患した労働者の自殺に関する使用者の損害賠償責任
        小畑史子
        荒木尚志・土田道夫・小畑史子編『労働関係法の現代的展開』 信山社, 141-158, 2004年11月15日, 招待有り
      • 転身支援制度としての非常勤嘱託契約更新拒絶の正当性
        小畑史子
        労働基準厚生労働省労働基準局, (665),, 2004年11月, 招待有り
      • うつ病発症二年余後の自殺が公務災害と認定された例(神戸地裁平成14.3.22判決)
        小畑 史子
        民商法雑誌, 2004年11月, 招待有り
      • 金銭紛失事故後の業務内容変更
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (664),, 2004年10月, 招待有り
      • 労基署長による宿日直許可処分の違法性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (663),, 2004年09月
      • 要介護者等の家族をもつ労働者に対する配転命令の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (662),, 2004年08月, 招待有り
      • 線路設計業務担当者に発症した脳内出血の業務起因性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (661),, 2004年07月, 招待有り
      • 外資系コンサルタント会社における整理解雇の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (660),, 2004年06月, 招待有り
      • うつ病による自殺と業務起因性
        小畑史子
        ジュリスト増刊平成15年度重要判例解説 有斐閣,, 2004年06月, 招待有り
      • 不正追及目的で信用情報にアクセスした労働者に対する懲戒解雇の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (659),, 2004年05月, 招待有り
      • 長時間残業によるうつ病罹患後の自殺と使用者の責任(平成12.3.24最高裁第二小法廷判決)
        小畑 史子
        民商法雑誌, 2004年05月, 招待有り
      • 炎天下での監視作業の指示の違法性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (658), 6-, 2004年04月
      • 労働者のうつ病自殺に関する使用者の注意義務違反--三洋電機サービス事件(東京高判平成14.7.23)
        小畑 史子
        労働基準, 2004年03月, 招待有り
      • 労働基準法41条2号の管理監督者
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (656), 36-41, 2004年02月, 招待有り
      • 法律は環境を守れるか-環境と法
        小畑史子
        京都大学地球環境学研究会『地球環境学のすすめ』 丸善出版, 2-19, 2004年02月
      • 支給日在籍要件
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (655), 36-40, 2004年01月, 招待有り
      • The direction of Social Change
        Fumiko Obata
        Work in the Global Economy, ILO Office in Japan & University of Tokyo, pp.121-128, 2004年, 招待有り
      • 庁舎内部の禁煙請求
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (654), 33-38, 2003年12月, 招待有り
      • 船舶内の事故と船舶所有業者の責任--マルハ・大晃機械工業事件・山口地裁下関支部判決(平成13.3.24)
        小畑 史子
        賃金と社会保障, 2003年12月, 招待有り
      • 検査で患者に膵炎を発症させた医師の自殺に関する病院の損害賠償責任--日赤益田赤十字病院事件(広島地判平成15.3.25)
        小畑 史子
        労働基準, 2003年11月, 招待有り
      • 職場のいじめによる自殺に関する市の損害賠償責任--川崎市水道局(いじめ自殺)事件 横浜地川崎支判平14.6.27判例833号61頁
        小畑 史子
        労働基準, 2003年10月, 招待有り
      • 出向命令の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (651), 36-41, 2003年09月, 招待有り
      • 痴漢で逮捕・起訴された鉄道会社従業員に対する懲戒解雇の効力--小田急電鉄(退職金請求)事件(東京地判平成14.11.15)
        小畑 史子
        労働基準, 2003年08月, 招待有り
      • 小学校教諭の自殺の公務起因性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (649), 40-45, 2003年07月
      • コンビニ客の転倒事故に関するフランチャイザーの責任(大阪高裁平成13.7.31判決)
        小畑 史子
        民商法雑誌, 2003年07月, 招待有り
      • 県立大学教授の行為と県の賠償責任
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (648), 28-32, 2003年06月, 招待有り
      • 労働災害と安全管理・安全教育
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (647), 23-27, 2003年05月, 招待有り
      • 日本の労使・雇用関係の特質
        小畑史子
        職務発明制度の在り方に関する調査研究報告書 特許庁, 63-71, 2003年05月, 招待有り
      • 秘密保持義務と競業避止義務
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (646), 22-27, 2003年04月, 招待有り
      • 性同一性障害と企業秩序
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (645), 18-23, 2003年03月
      • 労働安全衛生法23条の通路の意義
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (644), 18-22, 2003年02月, 招待有り
      • 成果主義と労働時間管理
        小畑史子
        『成果主義人事と労働法』 日本労働研究機構,173-194, 2003年02月, 招待有り
      • 留学費用の返還請求
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (643), 30-34, 2003年01月
      • [要修正] 『注釈労働基準法』
        小畑 史子
        東京大学労働法研究会(執筆担当部分 501-515, 769-784 頁) (有斐閣, 2003 年9 月) 1153 頁, 2003年, 査読有り
      • 職務発明の対価請求
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (642), 26-30, 2002年12月, 招待有り
      • プライバシー保護-E-mail閲覧訴訟
        小畑史子
        別冊ジュリスト『労働判例百選第七版』 有斐閣, 46-47, 2002年11月, 招待有り
      • 労働者が会社に与えた損害の賠償
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (640), 28-32, 2002年10月, 招待有り
      • 私用メールの調査とプライバシー侵害
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (639), 24-28, 2002年09月, 招待有り
      • 中途採用者の処遇と不法行為
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (638), 20-25, 2002年08月, 招待有り
      • 会社が企画した旅行に参加中の事故の業務起因性
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (637), 40-44, 2002年07月, 招待有り
      • 期間の定めと試用期間
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (636), 30-34, 2002年06月, 招待有り
      • 企業批判を理由とする解雇の効力
        小畑史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局, (635), 22-27, 2002年05月, 招待有り
      • セクシャルハラスメントを理由とする解雇の効力
        小畑 史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局,(634), 34-38, 2002年04月
      • 禁錮以上の刑に処せられ失職した地方公務員に対する退職手当不支給--香川県(中学校教師)事件(最三小判平成12.12.19)
        小畑 史子
        労働基準, 2002年03月, 招待有り
      • 分社化された旧事業部門の従業員からの退職金請求と法人格否認の法理--黒川建設事件(東京地判平成13.7.25)
        小畑 史子
        労働基準, 2002年02月, 招待有り
      • 整理解雇の効力
        小畑 史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局,(631), 28-33, 2002年01月, 招待有り
      • 労災保険上の「労働者」
        小畑 史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局,(630), 22-26, 2001年12月, 招待有り
      • エックス線検査受診命令拒否を理由とする公立中学教諭に対する減給処分の適法性(最一小判平成13.4.26)
        小畑 史子
        労働基準, 2001年11月, 招待有り
      • 一ヶ月単位の変形労働時間制における勤務変更
        小畑 史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局,(627), 22-26, 2001年09月, 招待有り
      • 高年層従業員のみに重大な不利益を負わせる就業規則変更の効力 みちのく銀行事件 最一判平成12.9.7
        小畑 史子
        労働基準, 2001年08月, 招待有り
      • 単身赴任者が自宅から就業場所付近の寮に向かう際の事故の通勤起因性(秋田地判平成12.11.10)
        小畑 史子
        労働基準, 2001年07月, 招待有り
      • 訓練期間中の年休請求に対する時季変更権の行使-NTT(年休)事件
        小畑 史子
        ジュリスト臨時増刊『平成12年度重要判例解説』 有斐閣,217-219頁, 2001年06月, 招待有り
      • 三歳児をもつ女性労働者に対する目黒区から八王子への異動命令の効力
        小畑 史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局,(624), 32-38, 2001年06月, 招待有り
      • 本人の同意を得ずに行ったHIV抗体検査とHIV感染を理由とする解雇
        小畑 史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局,(623), 32-36, 2001年05月, 招待有り
      • 過労死の業務上外認定--最高裁判決と行政通達 (特集1 現代型職業病と法--過労死・過労自殺)
        小畑 史子
        ジュリスト, 2001年04月01日, 招待有り
      • マンション嘱託管理人に対する雇用契約更新拒否による雇止めの効力
        小畑 史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局,(622), 19-23, 2001年04月, 招待有り
      • 労働者の言論の自由と企業秩序-三和銀行事件・大阪地裁平成12・4・17判決
        小畑 史子
        病院経営新事情 産労総合研究所,(230), 69-73, 2001年04月, 招待有り
      • 自動車運転中に発症したくも膜下出血の業務上外認定
        小畑 史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局,(621), 19-23, 2001年03月, 招待有り
      • 安全配慮義務
        小畑 史子
        『新・裁判実務体系・労働関係訴訟法』 青林書院,308-314頁, 2001年03月, 招待有り
      • 労働安全衛生規制とISO14000・OHSAS18000シリーズ : ISO の OHSMS 規格開発の動きが労働安全衛生に与えた影響
        小畑 史子
        富山大学紀要. 富大経済論集, 2001年03月
      • 休職期間満了時の復職可能性の判断基準
        小畑 史子
        労働基準 厚生労働省労働基準局,(620), 24-28, 2001年02月, 招待有り
      • 年次有給休暇発生要件の「継続勤務」
        小畑 史子
        労働基準 労働省労働基準局,(619), 16-20, 2001年01月, 招待有り
      • 訓練期間中の年休請求に対する時季変更権行使の適法性--NTT(年休)事件(最二小判平成12.3.31)
        小畑 史子
        労働基準, 2000年12月, 招待有り
      • 賞与を支給時点の在籍者にのみ支給する旨の賃金規制の効力-須賀工業事件・東京地裁平成12・2・14判決
        小畑 史子
        病院経営新事情 産労総合研究所,(221), 78-81, 2000年11月, 招待有り
      • 発症後の公務の遂行と脳内出血の公務起因性
        小畑 史子
        労働基準 労働省労働基準局,(617), 28-32, 2000年11月, 招待有り
      • 労働安全衛生法の課題
        小畑 史子
        『健康・安全と家庭生活』(日本労働法学会五十周年記念シリーズ『講座21世紀の労働法』) 有斐閣,7, 2-18, 2000年10月, 招待有り
      • 労働基準法上の労働時間
        小畑 史子
        労働基準 労働省労働基準局,(616), 28-31, 2000年10月, 招待有り
      • 過重労働による自殺と企業の損害賠償責任
        小畑 史子
        労働基準 労働省労働基準局,(615), 24-28, 2000年09月, 招待有り
      • 店長から主任への降格の効力
        小畑 史子
        労働基準 労働省労働基準局,(614), 22-26, 2000年08月, 招待有り
      • 幹部従業員らによる新会社設立と競業避止義務
        小畑 史子
        労働基準 労働省労働基準局,(613), 24-28, 2000年07月, 招待有り
      • 労働委員会の審問に証人として出頭した申立人と使用者側証人との賃金カットにおける異なる取扱の可否-大阪地労委(日本貨物鉄道)事件・大阪高裁平成11・4・8判決
        小畑 史子
        病院経営新事情 産労総合研究所,(212), 74-77, 2000年06月, 招待有り
      • 賞与支給の出勤率要件における産後休業と育児時間の欠勤扱いの可否--学校法人東朋学園・高宮学園事件(東京地裁判決平成10.3.25)
        小畑 史子
        労働基準, 2000年06月, 招待有り
      • 最新労働基準判別解説(4)労働者の脳出血死と使用者の安全配慮義務違反--システムコンサルタント事件(東京高判平成11.7.28)
        小畑 史子
        労働基準, 2000年05月, 招待有り
      • 定年年齢をめぐる男女差別
        小畑 史子
        労働基準 労働省労働基準局,(610), 24-28, 2000年04月, 招待有り
      • 労働法入門--労働法入門書の役割と文献紹介 (特集 労働研究を学ぶ・教える) -- (労働法)
        小畑 史子
        日本労働研究雑誌, 2000年04月, 招待有り
      • アメリカの労災補償制度
        小畑 史子
        『労災補償制度の国際比較研究』日本労働研究機構,7-15頁, 2000年03月, 招待有り
      • 過労死の業務上外認定-名古屋南労基署長(矢作電設)事件
        小畑 史子
        別冊ジュリスト社会保障判例百選(第三版) 有斐閣,102-103頁, 2000年03月, 招待有り
      • 残業手当の定額払いの有効性について
        小畑 史子
        労働基準 労働省労働基準局,(609), 34-37, 2000年03月, 招待有り
      • 放送会社がなした、二〇年以上アナウンサー業務に従事してきた労働者に対する、非アナウンサー業務への配転命令が、有効であるとされた例-九州朝日放送事件
        小畑 史子
        労働基準 労働省労働基準局,(608), 10-14, 2000年02月, 招待有り
      • 脳血管疾患・虚血性心疾患の業務上外認定に関する裁判例-『共働原因』と『相対的に有力な原因』
        小畑 史子
        『労働関係法の国際的潮流』(花見忠先生古稀記念論集) 信山社,97-114頁, 2000年01月, 招待有り
      • Karojisatsu- Suicide as a Result of Overwork
        Fumiko Obata
        Japan Labor Bulletin,39(11), 6-10, 2000年, 招待有り
      • 業務繁忙期に休暇等を取得した労働者に対する懲戒休職処分は有効か-岩手県交通事件・盛岡地裁一関支部平成8・4・17判決
        小畑史子
        『医事判例・労働判例実務解説』経営書院,274-276頁(転載), 1999年12月, 招待有り
      • グループ会社への在籍出向命令の効力-学校法人藍野学院事件・大阪地裁平成11・1・25決定
        小畑 史子
        病院経営新事情 産労総合研究所,(199), 70-73, 1999年11月, 招待有り
      • 安全衛生
        小畑 史子
        『労使関係の法律相談第三版』、有斐閣、274-279, 1999年10月30日, 招待有り
      • 賃金の範囲と種類
        小畑史子
        『労使関係の法律相談第三版』、有斐閣、112-115, 1999年10月30日, 招待有り
      • 長期欠勤者に対する長期休暇取消の合理性-全日本空輸(大阪空港支店)事件・大阪地裁平成10・9・30判決
        小畑 史子
        病院経営新事情 産労総合研究所,(188), 58-61, 1999年05月, 招待有り
      • 事故二日後に発症した非外傷性脳血管疾患の業務上外認定-最三小判平成9・4・25(大館労基署長(四戸電気工事店)事件)
        小畑 史子
        ジュリスト 有斐閣,(1155), 277-280, 1999年05月, 招待有り
      • 狭心症発症後の公務と心筋梗塞発症との相当因果関係-最三小判平成8・1・23(地公災基金東京都支部長(町田高校)事件)
        小畑 史子
        ジュリスト 有斐閣,(1151), 134-136, 1999年03月, 招待有り
      • 業務繁盛期に休暇等を取得した労働者に対する懲戒休職処分は有効か-岩手県交通事件・盛岡地裁一関支部平成8・4・17判決
        小畑 史子
        病院経営新事情 産労総合研究所,(155), 52-55, 1997年11月, 招待有り
      • 労働組合の利益を擁護するための行為を理由に懲戒解雇された委員長を職場復帰させる旨の救済命令は適法か-小南記念病院事件・大阪地裁平成7・12・22判決
        小畑 史子
        病院賃金労務事情 産労総合研究所,(144) 63-65, 1997年05月, 招待有り
      • 書評・中窪裕也『アメリカ労働法』
        小畑 史子
        アメリカ法 日米法学会,(1996-2), 398-399, 1997年03月, 招待有り
      • 労働者の退職後の競業避止義務 (<特集>職場と個人)
        小畑 史子
        日本労働研究雑誌, 1997年, 招待有り
      • 労働安全衛生法の労働関係上の効力
        小畑 史子
        日本労働法学会誌, 1996年10月, 査読有り
      • 更衣等と労基法上の労働時間-福岡高判平成7・3・15(三菱重工業長崎造船所事件)
        小畑 史子
        ジュリスト 有斐閣,(1087), 158-161, 1996年04月, 招待有り
      • 古典を読む-J.コモンズ、J.アンドリュース『労働法原理』
        小畑 史子
        日本労働研究雑誌 日本労働研究機構,(441). 71-73, 1996年04月, 招待有り
      • 退職した労働者の競業避止を巡る問題
        小畑 史子
        『労働市場の変化と労働法の課題』 日本労働研究機構,203-222頁, 1996年03月, 招待有り
      • 文献研究労災補償
        小畑 史子
        季刊労働法 総合労働研究所,(177), 119-129, 1995年12月, 招待有り
      • 秘密保持義務-古河鉱業足尾製作所事件
        小畑 史子
        別冊ジュリスト労働判例百選(第六版) 有斐閣,40-41頁, 1995年10月, 招待有り
      • 退職した労働者の競業規制 (日本型雇用システムの変化と労働法の課題<特集>)
        小畑 史子
        ジュリスト, 1995年05月15日, 招待有り
      • 労働安全衛生法規の法的性質-3-労働安全衛生法の労働関係上の効力
        小畑 史子
        法学協会雑誌 東京大学大学院法学政治学研究科, 1995年05月, 招待有り
      • 労働安全衛生法規の法的性質-2-労働安全衛生法の労働関係上の効力
        小畑 史子
        法学協会雑誌 東京大学大学院法学政治学研究科, 1995年03月, 招待有り
      • 労働安全衛生法規の法的性質-1-労働安全衛生法の労働関係上の効力
        小畑 史子
        法學協會雜誌 東京大学大学院法学政治学研究科, 1995年02月, 招待有り
      • 世帯主・非世帯主の基準、勤務地限定・無限定の基準により基本給に差を設けることの可否
        小畑 史子
        労働判例 産業労働調査所,(653), 5-11, 1994年09月, 招待有り
      • ドイツ・ベルギー・オランダの雇用保障と日本の雇用保障
        小畑 史子
        『雇用を始めとした労働関係法令の国際比較研究』 雇用促進事業団・国際労働フォーラム(財団法人日本ILO協会),9-34頁, 1994年03月, 招待有り
      • 判例からみた組合員の範囲
        小畑 史子
        『労働組合における組合員の範囲についての調査研究報告書』 雇用促進事業団(財)連合総合生活開発研究所,73-85頁, 1994年03月, 招待有り
      • 前年の稼働率によって従業員を翌年度の賃金引上げ対象者から除外する旨の労働協約条項の効力-最一小判平成元・12・14(日本シェーリング事件)
        小畑 史子
        法学協会雑誌 法学協会,108(12), 201-210, 1991年12月, 招待有り
      • 能力評価に基づく降格の効力-東京地決平成2・4・27(エクイタブル生命保険事件)
        小畑 史子
        ジュリスト 有斐閣,(986), 98-100, 1991年09月
      • 性別を理由とする昇格差別--社会保険診療報酬支払基金事件(東京地判平成2.7.4)
        小畑 史子
        日本労働法学会誌, 1991年03月
      • 営業秘密の保護と雇用関係--改正不正競争防止法の意義と特徴
        小畑 史子
        日本労働研究雑誌, 1991年
      • ユニオン・ショップ協定の効力-最一小判平成元・12・14(三井倉庫港運事件)
        小畑 史子
        ジュリスト 有斐閣,(966), 104-106, 1990年11月, 招待有り
      • 競業禁止と退職金不支給規定-名古屋地判平成元・6・26(中部日本広告社事件)
        小畑 史子
        ジュリスト 有斐閣,(964), 131-133, 1990年10月, 招待有り
      • 労働安全衛生法57条の規制権限不行使に関する一人親方による国家賠償請求
        小畑史子
        論究ジュリスト, 2021年11月, 招待有り

      MISC

      • 最新労働基準判例解説(179)研修生歓送迎会後に研修生を送る運転中の事故死の業務起因性 : 国・行橋労基署長(テイクロ九州)事件[最高裁第二小法廷平成28.7.8判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2017年10月
      • 最新労働基準判例解説(178)就業規則の不利益変更への労働者の同意 : 山梨県民信用組合(差戻審)事件[東京高裁平成28.11.24判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2017年08月
      • 労働法理論の現在--2008〜10年の業績を通じて
        小畑 史子; 竹内(奥野) 寿; 野田 進
        日本労働研究雑誌, 2011年02月
      • 最新労働基準判例解説(126)派遣就労中止の指示と賃金請求--浜野マネキン紹介所事件[東京地裁平成20.9.9判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2010年08月
      • 労務管理講座 企業に求められる労働CSRとは(後編)
        小畑 史子
        ろうさい, 2010年07月
      • 最新労働基準判例解説(120)三洋電機コンシューマエレクトロニクス事件[広島高裁松江支部平成21.5.22判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2010年02月
      • 最新労働基準判例解説(112)人事院マイナス勧告と期末勤勉手当--福岡双葉学園事件[最高裁第三小法廷平成19.12.18判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2009年06月
      • 最新労働基準判例解説(106)同僚の夜食購入のための外出中の事故と業務上災害--岐阜労基署長(山口精機)事件[岐阜地裁平成20.2.14判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2008年12月
      • 最新労働基凖判例解説(87)内部告発者の不利益取扱い--トナミ運輸事件[富山地判平成17.2.23]
        小畑 史子
        労働基準, 2007年05月
      • 最新労働基準判例解説(Vol.82)介護のための立ち寄りと通勤災害--国・羽曳野労基署長(通勤災害)事件(大阪地判平成18.4.12)
        小畑 史子
        労働基準, 2006年12月
      • 最新労働基準判例解説(52)線路設計業務担当者が発症した脳内出血の業務起因性--和歌山労基署長(NTT和歌山設備建設センタ)事件(和歌山地判平成15.7.22)
        小畑 史子
        労働基準, 2004年07月
      • 労災補償制度の国際比較研究
        岩村 正彦; 小畑 史子; 上田 達子
        JIL調査研究報告書, 2002年
      • 最新労働基準判例解説(43)出向命令の効力--新日本製鐵(日鐵運輸第二)事件(最二小判平成15.4.18)
        小畑 史子
        労働基準, 2003年09月
      • 最新労働基準判例解説(41)小学校教諭の自殺の公務起因性--地公災基金岩手支部長(平田小学校教諭)事件(仙台高判平成14.12.18)
        小畑 史子
        労働基準, 2003年07月
      • 最新労働基準判例解説(38)秘密保持義務と競業避止義務--ダイオーズサービシーズ事件(東京地判平成14.8.30労働判例八三八号32頁)
        小畑 史子
        労働基準, 2003年04月
      • 最新労働基準判例解説(37)性同一性障害と企業秩序--S社(性同一性障害者解雇)事件(東京地決平成14.6.20)
        小畑 史子
        労働基準, 2003年03月
      • 最新労働基準判例解説(35)留学費用の返還請求--野村証券(留学費用返還請求)事件(東京地判平14.4.16)
        小畑 史子
        労働基準, 2003年01月
      • 最新労働基準判例解説(33)仮眠時間の労働時間性--大星ビル管理事件(最一小判平成14.2.28)
        小畑 史子
        労働基準, 2002年11月
      • 最新労働基準判例解説(31)私用メールの調査とプライバシー権侵害--日経クイック情報(電子メール)事件(東京地判平成14.2.26)
        小畑 史子
        労働基準, 2002年09月
      • 労働安全衛生マネジメントシステムとローベンス報告
        小畑 史子
        上智法学論集, 2002年03月
      • 最新労働基準判例解説(34)職務発明の対価請求--オリンパス光学事件(東京高判平成13.5.22)
        小畑 史子
        労働基準, 2002年12月
      • 最新労働基準判例解説(111)中途採用の取りやめに関する損害賠償--インターネット総合研究所事件[東京地判平成20.6.27]
        小畑 史子
        労働基準, 2009年05月
      • 最新労働基準判例解説(64)成果主義による基本給の降給--エルシーニールセン・コーポレーション事件(東京地判平成16.3.31)
        小畑 史子
        労働基準, 2005年06月
      • 最新労働基準判例解説(115)整理解雇の効力--アイレックス事件[横浜地判平成18.9.26]
        小畑 史子
        労働基準, 2009年09月
      • 最新労働基準判例解説(105)不活動時間についての割増賃金請求--ビル代行(ビル管理人・不活動時間)事件[名古屋地判平19.9.12]
        小畑 史子
        労働基準, 2008年11月
      • 最新労働基準判例解説(101)就業規則の周知--株式会社乙山事件[東京高裁平成19.10.30判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2008年07月
      • 最新労働基準判例解説(100)請負会社からの雇用契約上の地位確認等請求--松下ディスプレイ(パスコ)事件[大阪地判平成19.4.26]
        小畑 史子
        労働基準, 2008年06月
      • 最新労働基準判例解説(98)再建のための営業譲渡に伴う解雇の効力--更正会社フットワーク物流ほか事件[大阪地裁平成18.9.20判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2008年04月
      • 最新労働基準判例解説(66)解雇猶予のための休職制度における治癒--独立行政法人N事件(東京地判平成16.3.26)
        小畑 史子
        労働基準, 2005年08月
      • 労働判例研究 第1022回(1102)精神障害発症後の自殺の業務起因性--三田労基署長(ローレルバンクマシン)事件--東京地判平成15.2.12
        小畑 史子
        ジュリスト, 2005年01月01日
      • 最新労働基準判例解説(57)転進支援制度としての非常勤嘱託契約更新拒絶の正当性--熊谷組事件(東京地判平成16.3.31)
        小畑 史子
        労働基準, 2004年11月
      • 最新労働基準判例解説(50)炎天下での監視作業の指示の違法性--JR西日本吹田工場(踏切確認作業)事件(大阪高判平成15.3.27)
        小畑 史子
        労働基準, 2004年04月
      • 最新労働基準判例解説(46)庁舎内部の禁煙請求--京都簡易保険事務センター(嫌煙権)事件(京都地判平成15.1.21)
        小畑 史子
        労働基準, 2003年12月
      • 最新労働基準判例解説(104)性別を理由とする男女差別--日本オートマチックマシン事件[横浜地裁平成19.1.23判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2008年10月
      • 最新労働基準判例解説(83)オペラ合唱団歌手の労働者性--新国立劇場運営財団事件 東京地判平成18.3.30労働判例918号55頁
        小畑 史子
        労働基準, 2007年01月
      • 最新労働基準判例解説(63)既発生の賃金債権の放棄--北海道国際航空事件(最一小判平成15.12.18)
        小畑 史子
        労働基準, 2005年05月
      • 最新労働基準判例解説(55)労基署長による宿日直許可処分の違法性--国家賠償請求(中央労働基準監督署長)事件(東京地判平成15.2.21)
        小畑 史子
        労働基準, 2004年09月
      • 最新労働基準判例解説(48)労働基準法第41条2号の管理監督者--育英舎事件(札幌地判平成14.4.18)
        小畑 史子
        労働基準, 2004年02月
      • 最新労働基準判例解説(47)支給日在籍要件--日本アイビック(加給金等請求)事件(名古屋地判平成15.2.28)
        小畑 史子
        労働基準, 2004年01月
      • 前年の稼働率によって従業員を翌年度の賃金引上げ対象者から除外する旨の労働協約条項の効力(最判平成1.12.14)
        小畑 史子
        法学協会雑誌, 1991年12月
      • 最新労働基準判例解説(28)期間の定めと試用期間--瀧澤学館事件(盛岡地判平成13.2.2)
        小畑 史子
        労働基準, 2002年06月
      • 最新労働基準判例解説(26)セクシャルハラスメントを理由とする解雇の効力--F製薬事件(東京地判平成12.8.29)
        小畑 史子
        労働基準, 2002年04月
      • 最新労働基準判例解説(23)整理解雇の効力--ナショナル・ウェストミンスター(三次仮処分)事件(東京地決平成12.1.21)
        小畑 史子
        労働基準, 2002年01月
      • 最新労働基準判例解説(22)労災保険法上の「労働者」--新宿労基署長(映画撮影技師)事件 東京地判平成13.1.25
        小畑 史子
        労働基準, 2001年12月
      • 最新労働基準判例解説(20)一か月単位の変形労働時間制における勤務変更--JR東日本(横浜土木技術センター)事件(東京地判平成12.4.27)
        小畑 史子
        労働基準, 2001年09月
      • 最新労働基準判例解説(14)自動車運転中に発症したくも膜下出血の業務上外認定--横浜南労基署長(東京海上横浜支店)事件 最一小判平成12.7.17
        小畑 史子
        労働基準, 2001年03月
      • 最新労働基準判例解説-9-労働基準法上の労働時間 三菱重工業長崎造船所(二次訴訟)事件(最一小判決平成12.3.9)
        小畑 史子
        労働基準, 2000年10月
      • 最新労働基準判例解説Vol.8 過重労働による自殺と企業の損害賠償責任--電通事件 最二小判 平成12.3.24 労働判例779号13頁(原審=東京高判平成9.9.26 労働判例724号13頁、一審=東京地判 平成8.3.28 労働判例692号13頁)
        小畑 史子
        労働基準, 2000年09月
      • 最新労働基準判例解説(7)店長から主任への降格の効力(東京地判平成11.10.29)
        小畑 史子
        労働基準, 2000年08月
      • 最新労働基準判例解説(3)定年年齢をめぐる男女差別--財団法人大阪市交通局協力会事件(大阪高判平成10.7.7)
        小畑 史子
        労働基準, 2000年04月
      • 最新労働基準判例解説(1)配転命令の有効性について--九州朝日放送事件(最高裁平成10.9.10判決)
        小畑 史子
        労働基準, 2000年02月
      • 最新労働基準判例解説(97)休職期間満了による退職扱い--日本瓦斯(日本瓦斯運輸整備)事件[東京地判平成19.3.30]
        小畑 史子
        労働基準, 2008年03月
      • 最新労働基準判例解説(90)休業補償給付の支給要件--立川労基署長(ジャムコ・休業補償)事件[東京地判平成18.2.23]
        小畑 史子
        労働基準, 2007年08月
      • 最新労働基準判例解説(84)中途入社の打診と契約締結上の過失--ユタカ精工事件[大阪地判平成17.9.9労働判例906号60頁]
        小畑 史子
        労働基準, 2007年02月
      • 最新労働基準判例解説(86)希望退職制度の情報提供--東邦生命保険事件 東京地判平成17.11.2労働判例909号43頁
        小畑 史子
        労働基準, 2007年04月
      • 最新労働基準判例解説(85)外資系証券会社のエグゼクティブ・ディレクターからの超過勤務手当請求--モルガン・スタンレー・ジャパン・リミテッド事件 東京地判平成17.10.19判例時報1919号165頁
        小畑 史子
        労働基準, 2007年03月
      • 最新労働基準判例解説(96)早期退職不承認と割増退職金請求--神奈川信用農業協同組合事件[最一小判平成19.1.18]
        小畑 史子
        労働基準, 2008年02月
      • 最新労働基準判例解説(139)セクハラ行為等を理由とする懲戒免職処分を受けた市職員からの当該処分取消請求が認容された事例 京都市(北部クリーンセンター)事件[大阪高判平成22.8.26]
        小畑 史子
        労働基準, 2011年09月
      • 最新労働基準判例解説(137)自己の携帯電話番号を勤務先会社が乗客に開示し嫌がらせ電話を受けたタクシー運転手の、同会社に対する慰謝料請求が一部認容された事例--新日本交通ほか事件[大阪地判平成21.10.16]
        小畑 史子
        労働基準, 2011年07月
      • 最新労働基準判例解説(138)不当な学生指導等を理由とする国立大学准教授に対する懲戒解雇・諭旨解雇処分が無効とされた事例 Y大学(アカデミック・ハラスメント)事件[札幌地判平成22.11.12]
        小畑 史子
        労働基準, 2011年08月
      • 最新労働基準判例解説(134)とび職労働者の転落事故に関する元請会社等の損害賠償責任が問題とされた事例 エム・テックほか事件[高松高判平成21.9.15]
        小畑 史子
        労働基準, 2011年04月
      • 最新労働基準判例解説(125)免許取得のための研修費用の元勤務先からの返還請求--コンドル馬込交通事件[東京地裁平成20.6.4判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2010年07月
      • 最新労働基準判例解説(144)多発性嚢胞腎患者であった労働者のくも膜下出血死が業務上疾病ではないとされた事例 : 国・中央労基署長(リクルート)事件[東京高裁平成22.10.13判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2012年02月
      • 最新労働基準判例解説(143)授業評価アンケート等に基づく勤務成績不良を理由とする解雇が有効であるとして学習塾講師からの雇用契約上の地位確認および未払賃金支払請求が退けられた事例 類設計事務所事件[大阪地判平成22.10.29]
        小畑 史子
        労働基準, 2012年01月
      • 最新労働基準判例解説(141)退職金減額・不支給に関する就業規則変更につき2回目以降の変更の効力を否定し1回目の変更時の退職金規定により退職金額を算定した事例 協愛事件[大阪高判平成22.3.18]
        小畑 史子
        労働基準, 2011年11月
      • 最新労働基準判例解説(142)一般職地方公務員にも労基法37条が適用され同32条の労働時間に該当する勤務超過時間につき割増賃金を請求できるとしつつその一部につき消滅時効の成立を認めた事例 : 東京都多摩教育事務所(超過勤務手当)事件[東京高判平成22.7.28]
        小畑 史子
        労働基準, 2011年12月
      • 最新労働基準判例解説(147)予備校が長年契約を継続してきた非常勤講師に対し従来より少ないコマの契約締結を打診し同講師からの対案の検討をせず方針を変えないことが不法行為に当たらないとされた事例 : 河合塾事件[最高裁平成22.4.27判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2012年06月
      • 評論・労使関係法(第39回)派遣労働者に対するその直雇用化を予定している派遣先会社の労組法七条の使用者性 : ヤンマー事件(中労委決定平成22.11.10別中労時(重要命令判例)一四一二号一頁)について
        小畑 史子
        中央労働時報, 2011年11月
      • 女性活躍推進法の意義-労働時間・女性管理職比率を中心に-
        小畑 史子
        日本労働法学会, 2017年05月
      • 過労死の相当因果関係判断と使用者の責任
        小畑史子
        日本労働法学会第112回大会, 2006年10月15日, 査読有り
      • 労働者の営業秘密保持義務
        小畑史子
        日本台湾比較労働法セミナー 台湾大学法律学院主催 於台湾大学, 2002年09月14日
      • 労働安全衛生法の労働関係上の効力
        小畑 史子
        第91回日本労働法学会個別報告論文,, 1996年05月, 査読有り
      • 最新労働基準判例解説(167)家庭的責任と配転命令の拒否 : 日本郵便事件[静岡地裁平成26.12.12判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2015年10月
      • 判例批評 男女雇用機会均等法九条の禁止する不利益取扱の意義[最高裁第一小法廷平成26.10.23判決]
        小畑 史子
        民商法雑誌, 2015年04月
      • 環境を考える 職場環境・労働環境と法
        小畑 史子
        人環フォーラム, 2013年12月
      • 最新労働基準判例解説(146)執行役員であった者が労災保険法上の労働者に該当するとされ遺族からの労災保険給付不支給処分取消請求が認められた事例 : 国・船橋労基署長(マルカキカイ)事件[東京地裁平成23.5.19判決]
        小畑 史子
        労働基準, 2012年04月
      • 最新労働基準判例解説(140)製造本部室長から物品等受入検査部門への配転を不服とする労働者からの配転命令無効確認請求及び慰謝料請求が棄却された事例 GEヘルスケア・ジャパン事件[東京地判平成22.5.25]
        小畑 史子
        労働基準, 2011年10月
      • 最新労働基準判例解説(78)医師のうつ病発症後の自殺の業務起因性--土浦労基署長(総合病院土浦協同病院)事件(水戸地判平成17.2.22)
        小畑 史子
        労働基準, 2006年08月
      • 最新労働基準判例解説(75)セクシュアルハラスメントの存否--A社(総合警備保障業)事件(神戸地尼崎支判平成17.9.22)
        小畑 史子
        労働基準, 2006年05月
      • 最新労働基準判例解説(69)債務の本旨に従った労務の提供 新阪神タクシー事件(大阪地判平成17.3.18)
        小畑 史子
        労働基準, 2005年11月
      • 労働判例研究第840回 更衣等と労基法上の労働時間--福岡高裁判決平成7.3.15(三菱重工業長崎造船所事件)
        小畑 史子
        ジュリスト, 1996年04月01日

      講演・口頭発表等

      • 働き方改革と医師
        小畑 史子
        日本神経学会第60回大会, 2019年05月25日
      • 女性活躍推進法の意義
        小畑 史子
        日本労働法学会第133回大会, 2017年05月28日

      書籍等出版物

      • 事例演習労働法第4版
        水町勇一郎他
        2023年09月
      • 労働法第4版(ストゥディア)
        小畑史子; 緒方圭子; 竹内(奥野)寿
        有斐閣, 2023年04月
      • 労働基準法・労働契約法[第2版](新基本法コメンタール)
        西谷敏・野川忍・和田肇・奥田香子編, 分担執筆, 労働契約法5条 365-369頁
        日本評論社, 2020年08月
      • 労働法制の改革と展望
        野川忍編, 分担執筆, 「労働安全衛生法の新たな機能」139-158頁
        日本評論社, 2020年05月
      • 企業法務と労働法
        土田道夫編, 分担執筆, CSR・コンプライアンスと労働法(43-61頁)
        商事法務, 2019年11月
      • 労働法第3版(ストゥディア)
        小畑 史子; 緒方佳子; 竹内(奥野)寿, 共著, 1-79頁
        有斐閣, 2019年04月, 査読無し
      • 労働契約の理論(講座労働法の再生第二巻)
        野田進ほ, 分担執筆, 第9章「使用者の人事権と労働者の職業キャリア・個人の生活および事情」
        日本評論社, 2017年06月, 査読無し
      • 事例演習労働法第3版
        小畑 史子; 緒方桂子; 梶川敦子; 桑村裕美子; 柴田洋二郎; 原昌登; 水町勇一郞; 両角道代
        有斐閣, 2017年03月, 査読無し
      • よくわかる労働法第3版
        小畑 史子, 単著
        ミネルヴァ書房, 2017年03月, 査読無し
      • 企業変動における労働法の課題
        野川忍他; 名(小畑 史子含む, 分担執筆, 5企業変動と労働組合法上の使用者
        有斐閣, 2016年03月, 査読無し
      • 実務者のための労災保険制度Q&A
        山口浩一郎; 西村健一郎; 良永彌太郎; 渡辺輝生; 小畑 史子, 共著, 第3章
        労災保険情報センター, 2016年03月, 査読無し
      • 労働法第2版(ストゥディア)
        小畑 史子; 緒方桂子; 竹内(奥野)寿, 共著, 第1章から第5章
        有斐閣, 2016年03月, 査読無し
      • 『変貌する雇用・就労モデルと労働法の課題』
        野川忍; 山川隆一; 荒木尚志; 渡邊絹子; 小畑史子ほ, 分担執筆, 雇止めの法規制をめぐる課題
        商事法務, 2015年04月, 査読無し
      • 労働者像の多様化と労 働法・社会保障法
        村中孝史; 水島郁子; 高畠淳子; 稲森公嘉; 小畑史子ほ, 分担執筆, 障害者雇用・就労の展望-障害者施設物品調達推進法を中心に
        有斐閣, 2015年03月, 査読無し
      • 論点体系判例労働法1
        菅野和夫; 安西愈; 野川忍; 小畑史子, 分担執筆, 労働条件の変更
        第一法規, 2015年02月, 査読無し
      • 論点体系判例労働法3
        菅野和夫; 安西愈; 野川忍; 小畑史子, 分担執筆, 労災保険制度の概要
        第一法規, 2014年11月, 査読無し
      • 労働法(有斐閣ストゥディア)
        小畑史子; 緒方桂子; 竹内(奥野)寿
        有斐閣, 2013年12月20日, 査読無し
      • 裁判例が示す労働問題の解決(最新労働基準判例解説第3集)
        小畑史子
        日本労務研究会, 2012年09月20日, 査読無し
      • 条文から学ぶ労働法
        小畑史子; 土田道夫; 山川隆一; 島田陽一
        有斐閣, 2011年03月15日, 査読無し
      • 事例演習労働法第二版
        小畑史子; 緒方桂子; 梶川敦子; 桑村裕美子; 柴田洋二郎; 原昌登; 水町勇一郞; 両角道代
        有斐閣, 2011年03月10日, 査読無し
      • 『人事労務管理用語辞典』
        小畑史子, 分担執筆
        中條毅編、ミネルヴァ書房 \n12項目(安全配慮義務,営業秘密,慣習法,企業秩序維持・遵守義務,競業避止義務,行政解釈,兼職・兼業の規制,雇用慣行,就労請求権,職務専念義務,職務発明,信義誠実の原則)担当, 2007年, 査読無し
      • よくわかる労働法
        小畑史子
        ミネルヴァ書房, 2006年03月10日, 査読無し
      • 最新労働基準判例解説第二集
        小畑史子
        日本労務研究会, 2006年03月10日, 査読無し
      • 『労働関係法の現代的展開』
        荒木尚志; 土田道夫; 小畑 史子編, 共著
        信山社, 2004年11月, 査読無し
      • 注釈労働基準法(下)
        東京大学労働法研究会
        有斐閣, 2003年09月, 査読無し
      • 最新労働基準判例解説
        小畑史子
        日本労務研究会, 2003年02月15日, 査読無し
      • 最新・安全衛生 世界の動き(共著)
        尾上史江; 小畑 史子; 川上剛; 唐沢正義
        中央労働災害防止協会,, 2002年03月15日, 査読無し
      • 労災保険・安全衛生のすべて(共著)
        大久保利晃; 小畑 史子; 加藤智章; 亀井太; 関川芳孝; 濱口桂一郎; 保原喜志夫; 中嶋士元也; 西村健一郎; 畠中信夫; 山口浩一郎; 良永彌太郎
        有斐閣,, 1998年10月30日, 査読無し

      受賞

      • 1994年
        労働問題リサーチセンター, 冲永賞(労働問題リサーチセンター)Okinaga Prize(Research Center of Labor)

      外部資金:科学研究費補助金

      • ダイバーシティ・マネジメントと労働法
        基盤研究(C)
        京都大学
        小畑 史子
        自 2015年10月21日, 至 2019年03月31日, 完了
        労働法;ダイバーシティ;女性活躍推進;高齢者雇用;障がい者雇用;育児介護休業;ハラスメント;ダイバーシティ・マネジメント;女性;障がい者;非正規労働者;ワーク・ライフ・バランス
      • 環境ガバナンスにおける合意形成と利害調整プロセス
        基盤研究(A)
        京都大学
        松下 和夫
        自 2003年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        環境ガバナンス;地球益;地方分権化;グローバル化;NPO;流域;CSR;持続可能な発展;世代間利害調整;地球環境問題;環境NGO;市民参加;社会関係資本;環境リスク;コミュニケーション;環境ガバナンス方法論;臨海自然資本;環境保全;淡水, Environmental Governance;Global Benefits;Decentralization;Globalization;NPO;River Basin;CSR;Sustainable Development
      • 我が国の労働安全衛生規制とISOの関係に関する研究
        奨励研究(A)
        富山大学
        小畑 史子
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        ISO;労働安全衛生;ILO;労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針;OHSAS18000;PDCAサイクル;ISO14000;安全衛生管理体制;労働安全衛生管理システム;ISO(国際標準化機構);ISO9000;ISO14000s;PL法;BS7750;JISZ9901〜9904;第9次労働災害防止計画
      • 労働者の多様性と労働災害防止のための法制度
        基盤研究(C)
        小区分05040:社会法学関連
        京都大学
        小畑 史子
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        労働安全衛生法;労災補償;労働者像
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働と法基礎ゼミナール
          H906, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          法学
          H606, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働と法
          H698, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働と法
          H698, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          法学
          H606, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際文明学入門A
          0036, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎演習:労働法
          4179, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIB
          4164, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIA
          4163, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国家・社会法システム論IIB
          4307, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国家・社会法システム論IIA
          4306, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生社会環境論演習1B
          GG41, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生社会環境論演習1A
          GG40, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会法システム論2
          GG39, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎7
          KK08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生社会環境論特別セミナー
          Q017, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生社会環境論特別演習2
          Q004, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生社会環境論特別演習1
          Q003, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労災補償と労働者福祉
          6160, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法学
          H606, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法学
          H606, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          労働と法基礎ゼミナール
          H906, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          労働と法
          H698, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          労働と法
          H698, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIB
          4164, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIA
          4163, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際文明学系入門A
          0034, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国家・社会法システム論IIB
          4307, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国家・社会法システム論IIA
          4306, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎演習:労働法
          4179, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生社会環境論演習1B
          GG41, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生社会環境論演習1A
          GG40, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会法システム論1
          GG38, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎7
          KK08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生社会環境論特別演習1
          Q003, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生社会環境論特別セミナー
          Q017, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生社会環境論特別演習2
          Q004, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          労災補償と労働者福祉
          6160, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法学
          H606, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労災補償と労働者福祉
          6160, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会法システム論2
          K023, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国家・社会法システム論IIB
          4307, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国家・社会法システム論IIA
          4306, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働と法
          H698, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生社会環境論特別セミナー
          Q017, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際文明学系入門A
          0034, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生社会環境論演習1A
          K016, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法学
          H606, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIB
          4164, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生社会環境論演習1B
          K017, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生社会環境論特別演習1
          Q003, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIA
          4163, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働と法基礎ゼミナール
          H906, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働と法
          H698, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生社会環境論特別演習2
          Q004, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎演習:労働法
          4179, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          労使関係法B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          労使関係法A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          労使関係法基礎ゼミナールA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          労使関係法基礎ゼミナールB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          法学基礎論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球環境学のすすめ(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球環境学のすすめ(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球環境法・政策論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          労使関係法A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          労使関係法B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          労使関係法基礎ゼミナールA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          労使関係法基礎ゼミナールB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球環境学のすすめ(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球環境政策論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球環境法・政策論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          法学基礎論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国際文明学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          共生社会環境論演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          共生社会環境論演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会法システム論1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          労働と法I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          労働と法II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          労働と法基礎ゼミナールI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          労働と法基礎ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生社会環境論演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生社会環境論演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会法システム論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生社会環境論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生社会環境論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生社会環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          労働と法I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          労働と法II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          労働と法基礎ゼミナールI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          労働と法基礎ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生社会環境論演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生社会環境論演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生社会環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生社会環境論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生社会環境論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          労働と法II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          労働と法I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          労働と法基礎ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          労働と法基礎ゼミナールI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際文明学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会法システム論1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生社会環境論演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生社会環境論演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生社会環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生社会環境論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生社会環境論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          労働と法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          労働と法
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          労働と法基礎ゼミナール
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎演習:労働法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会法システム論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生社会環境論演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生社会環境論演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生社会環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生社会環境論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生社会環境論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          労働と法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          労働と法
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          労働と法基礎ゼミナール
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国際文明学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎演習:労働法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会法システム論1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生社会環境論演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生社会環境論演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生社会環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生社会環境論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生社会環境論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          労働と法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          労働と法
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          労働と法基礎ゼミナール
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎演習:労働法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          法学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会法システム論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生社会環境論演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生社会環境論演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生社会環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生社会環境論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生社会環境論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          労働と法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          労働と法
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          労働と法基礎ゼミナール
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国際文明学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎演習:労働法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会法システム論1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:労働法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生社会環境論演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生社会環境論演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生社会環境論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生社会環境論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生社会環境論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          労働と法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          労働と法
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          労働と法基礎ゼミナール
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎演習:労働法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          法学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会法システム論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:労働法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生社会環境論演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生社会環境論演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生社会環境論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生社会環境論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生社会環境論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          労働と法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          労働と法
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          労働と法基礎ゼミナール
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          労災補償と労働者福祉
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国家・社会法システム論IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国家・社会法システム論IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国家・社会法システム論演習IIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国家・社会法システム論演習IIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国際文明学系入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎演習:労働法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会法システム論1
          前期, 人間・環境学研究科

        博士学位審査

        • 戦後日本の夫婦間情緒/親密性をめぐる学術的議論の検討―〈情緒性〉と〈民主性〉の関係に着目して
          栗村 亜寿香, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • 政策の受容可能性の形成手法とその統制手法
          吉川 和挟, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • 労災保険法の変容―副業・兼業の普及を受けて―
          雨夜 真規子, 人間・環境学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • 在宅育児手当の研究―自治体による在宅育児への経済支援―
          安藤 加菜子, 人間・環境学研究科, 副査
          2021年05月24日
        • 日本型市場経済システムの変容に関する研究
          王 凌, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • わが国の消防行政の組織間関係と補完体制に関する研究
          永田 尚三, 人間・環境学研究科, 副査
          2021年05月24日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年06月30日
            理事補
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            人事制度検討会 委員
          • 自 2023年01月19日, 至 2023年02月13日
            国際卓越研究大学構想検討委員会 研究等体制強化計画検討タスクフォース 人事給与制度検討小委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            大学評価小委員会 委員
          • 自 2014年11月01日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2014年11月01日, 至 2019年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            評価委員会委員(地球環境学堂)
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            地球環境学堂10周年記念事業実行委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            安全衛生委員会委員(地球環境学堂)
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人権委員会委員(地球環境学堂)
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            三才学林委員会(地球環境フォーラム担当部会)
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            安全衛生委員会委員(地球環境学堂)
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            評価委員会委員(地球環境学堂)
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            講座主任
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            大学院教務委員会委員・副委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            講座教務委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            大学院教務委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            講座教務委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            大学院教務委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            大学院入試委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            院試広報小委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            学生相談室運営会議委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科・学部運営会議委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            大学院教務委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            大学院教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            研究科・学部運営会議委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            広報誌パンフレット小委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            大学院入試委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            相関環境学専攻副専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            共生社会環境論講座講座主任
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            共生社会環境論分野講座分野責任者
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院教務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            オープンキャンパス小委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            共生社会環境論講座 委員

          ページ上部へ戻る