教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

VAN STEENPAAL Niels

ファンステーンパール ニールス

教育学研究科 教育学環専攻教育・人間科学講座 准教授

VAN STEENPAAL Niels
list
    Last Updated :2023/09/22

    基本情報

    学部兼担

    • 教育学部
    • 国際高等教育院

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      vansteenpaal.niels.5wkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 修士(日本学)(ライデン大学)
    • 博士(教育学)(京都大学)

    使用言語

    • 日本語
    • 英語
    • オランダ語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/09/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        日本近世教育・思想史
      • 研究概要

        思想と実践を媒介する, 多様な「表象」の役割に着目し、近世「道徳文化」の諸相を研究。

      研究分野

      • 人文・社会, 日本史

      論文

      • 熊谷蓮心の牛馬放生所の設置意図―「表」の「諸願成就」と「裏」の「借財済方」
        ファンステーンパール ニールス
        民衆史研究, 2023年05月, 査読有り
      • 商売道具としての施印―近世易医師菱垣元道の「妙徳」修行と宣伝
        ファンステーンパール ニールス
        書物・出版と社会変容, 2021年02月, 筆頭著者
      • 「廿万人え施す」―菱垣元道『宝抓取』の執筆意図と出版状況
        ファンステーンパール ニールス
        教育史フォーラム, 2020年, 査読有り, 筆頭著者
      • 『〈孝学社中〉実明記』―近世後期京都における「孝学所」の社中記
        ファンステーンパール ニールス
        近世京都, 2019年09月, 査読有り
      • 施印というメディア―近世後期京都「孝学所」施印の流通と意味
        ファンステーンパール ニールス
        『書物・出版と社会変容』, 2019年
      • 『孝連人物考 和合編』―美濃国における河瀬友山とその「孝連」活動
        ファンステーンパール ニールス
        『教育史フォーラム』, 2018年
      • 『三野人物考 和合編』―順序なき人物誌の「謎」と「真相」
        ファンステーンパール ニールス
        『教育史フォーラム』, 2017年
      • Taming the Fire Horse:The Free Distribution of Anti-superstition Pamphlets in Early Modern Japan
        Niels Van Steenpaal
        East Asian Publishing and Society, 2015年, 査読有り
      • 『丙午縁起』解題・翻刻―近世における施印伝播の一例として
        ファンステーンパール ニールス
        『書物・出版と社会変容』, 2013年
      • 近世中期在村における「孝子顕彰」の社会的基盤―「由緒」としての「孝子」
        ファンステーンパール ニールス
        『日本教育史研究』, 2012年, 査読有り
      • 近世中期における「孝子」顕彰の実態とその意義―孝子万吉を事例に
        ファンステーンパール ニールス
        『京都大学大学院教育学研究科紀要』, 2011年, 査読有り
      • 近世中期における孝子顕彰の思想構造とその意義―『孝婦鳴盛編』を中心に
        ファンステーンパール ニールス
        『日本思想史学』, 2011年, 査読有り
      • 『官刻孝義録』―幕府仁政のパフォーマンス
        ファンステーンパール・ニールス
        『世界文学の中の日本文学―物語の過去と未来』, 2009年

      MISC

      • 書評リプライ 近世「教化」史の再考―鈴木氏書評への応答として
        ファンステーンパール ニールス
        日本教育史研究, 2019年08月, 招待有り
      • 書評 前田勉著『江戸教育思想史研究』
        ファンステーンパール ニールス
        歴史評論, 2018年09月, 招待有り
      • 指定討論 教育史研究の「新たな船出」を妨げる言葉
        ファンステーンパール ニールス
        日本の教育史学, 2017年10月, 招待有り
      • Review of Network of Knowledge: Western Science and the Tokugawa Information Revolution
        VAN STEENPAAL, Niels
        Monumenta Nipponica, 2017年, 招待有り
      • 合評会レポート 高野秀晴著『教化に臨む近世学問―石門心学の立場』
        李芝英; ファンステーンパール ニールス
        教育史フォーラム, 2016年05月
      • 近世読書研究の現状と課題―横田冬彦編『読書と読者』の書評として
        ファンステーンパール ニールス
        書物・出版と社会変容, 2016年03月
      • 書評 パック・ブレッカー著 『変人の美学―近世日本の「畸」と「狂」』
        ファンステーンパール ニールス
        日本研究, 2015年03月
      • Review of Crossing Boundaries in Tokugawa Society: Suzuki Bokushi, A Rural Elite Commoner.
        VAN STEENPAAL, Niels
        Monumenta Nipponica, 2015年, 招待有り
      • Review of Brecher, Puck W. The Aesthetics of Strangeness: Eccentricity and Madness in Early Modern Japan
        VAN STEENPAAL,Niels
        Nichibunken Japan Review, 2014年
      • 書評 小関悠一郎著『〈明君〉の近世―学問・知識と藩政改革』
        ファンステーンパール ニールス
        教育史フォーラム, 2013年05月
      • The Confucian Concept of Learning: Revisited for East Asian Humanistic Pedagogies
        VAN STEENPAAL, Niels, 共訳, Tsujimoto, Masashi. "The Corporeality of Learning: Confucian Education in Early Modern Japan"., Duck-Joo Kwak, Morimichi Kato, Ruyu Hung eds.
        Routledge, 2018年
      • 教育思想・教育史
        ファンステーンパール、ニールス, 共著, 近世の人間形成―ライフサイクルに応じた学習と教育
        協同出版, 2018年, 査読無し
      • The History of Education in Japan (1600-2000)
        VAN STEENPAAL, Niels, 共訳, Tsujimoto, Masashi. "Introduction"., Masashi Tsujimoto, Yoko Yamasaki eds.
        Routledge, 2017年
      • 〈孝子〉という表象―近世日本道徳文化史の試み
        ニールス・ファンステーンパール, 単著
        ぺりかん社, 2017年, 査読無し
      • Childhood in Japanese History: Concepts and Experiences
        VAN STEENPAAL, Niels, 共著, Conflicting Paradigms of Moral and Biological Childhood: The Biography of Tomematsu the Filial Boy
        Wiesbaden: Harrassowitz, 2015年, 査読無し
      • Listen, Copy, Read: Popular Learning in Tokugawa Japan
        VAN STEENPAAL, Niels, 共訳, Tsujimoto, Masashi. "From Dialogue to Mass-logue: Oral Performance within Sekimon Shingaku"., Annick Horiuchi; Matthias Hayek
        Brill, 2014年, 査読無し

      受賞

      • 2018年10月13日
        日本思想史学会, 日本思想史学会奨励賞
      • 2010年07月10日
        京都大学教育学部同窓会, 国際賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 近世医療情報の教育メディア史―「不安」に挑む「施印」
        基盤研究(C)
        小区分09010:教育学関連
        京都大学
        ファンステーンパール ニールス
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        熊谷直恭;蓮心;鳩居堂;施印;養生;倹約;放生;陰徳;医療情報;知の伝達;無料;不安
      • 近世教育メディア史における「無料」の価値―「施印」に着目して
        若手研究(B)
        京都大学
        ファンステーンパール ニールス
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        施印;出版文化;無料;メディア;教化;陰徳;妙徳;菱垣元道;弘法大師;易学;医学;随身;孝学所;揚名;河瀬友山;清水堂;孝学堂;思想;教育

      外部資金:その他

      • 日本近世の「施印」に関する基礎研究―国内・国外資料調査と事例研究
        DNP文化振興財団グラフィック文化学術研究助成
        自 2015年11月01日, 至 2017年03月31日
        ファンステーンパール ニールス
      list
        Last Updated :2023/09/22

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          外国文献研究(教育・英)II-E1
          HA05, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Japanese Intellectual History II-E2
          H284, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Japanese Intellectual History I-E2
          H283, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Japanese History II-E2
          H282, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Japanese History I-E2
          H281, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育史概論I
          0141, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育史学研究B
          6409, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育史学研究A
          6408, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          外国文献研究(教育・英)II-E1
          HA05, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Japanese Intellectual History II-E2
          H284, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Japanese History I-E2
          H281, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育史学研究B
          6409, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育史専門講読演習
          6310, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Japanese Intellectual History I-E2
          H283, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Japanese History II-E2
          H282, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育史史料講読演習
          0144, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育史学研究A
          6408, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          英語講義:世界史の中の日本
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          英語講義:日本近世思想史・文化史
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アジア研究(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アジア研究(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Japanese History I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Japanese History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Japanese Intellectual History I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Japanese Intellectual History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育学研究B
          通年, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          アジア研究(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          アジア研究(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Japanese History I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Japanese History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Japanese Intellectual History I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Japanese Intellectual History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          外国文献研究(教育・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          教育史概論I
          前期, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          教育学研究B
          通年, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Japanese History I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Japanese History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Japanese Intellectual History I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Japanese Intellectual History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          外国文献研究(教育・英)I-E1
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育史史料講読演習
          後期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育史学研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育史学研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育史専門講読演習
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Japanese History I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Japanese History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Japanese Intellectual History I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Japanese Intellectual History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          外国文献研究(教育・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育史学研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育史学研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育史概論I
          前期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Japanese History I-E2
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Japanese History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Japanese Intellectual History I-E2
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Japanese Intellectual History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          外国文献研究(教育・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育史史料講読演習
          前期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育史学研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育史学研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育史専門講読演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Japanese History I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Japanese History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Japanese Intellectual History I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Japanese Intellectual History II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          外国文献研究(教育・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育史学研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育史学研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育史概論I
          前期, 教育学部

        博士学位審査

        • 戦後日本における近代化の記憶と「場」の揺らぎ-メディア・イベント「明治百年祭」(1968)を例に-
          TOPACOGLU HASAN, 副査
          2018年01月23日
        • 戦後の在日朝鮮人教育行政の展開(1945~55年)-在日朝鮮人と地方自治体の関係-
          松下 佳弘, 副査
          2018年03月26日
        • 1950年代における桑原正雄の「郷土教育」構想-資本主義認識のための社会科の可能性-
          須永 哲思, 副査
          2019年03月25日
        list
          Last Updated :2023/09/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2019年07月, 至 2020年
            附属図書館選書専門委員会選書小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            紀要編集委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            部局国際交流委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            予算委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            人事委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            制度検討委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            予算委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            人事委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            制度検討委員会 委員

          ページ上部へ戻る