教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

大槻 元

オオツキ ゲン

医学研究科 医学専攻高次脳科学講座神経生物学 特定教授

大槻 元
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    所属学協会

    • 米国神経科学学会
    • 日本生理学会
    • 日本神経科学学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      兵庫県立神戸高等学校(理数コース), ひょうごけんりつこうべこうとうがっこう(りすうこーす)

    経歴

    • 自 2020年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院医学研究科 創薬医学講座, 特定教授
    • 自 2015年04月, 至 2020年03月
      京都大学, 白眉センター, 特定准教授
    • 自 2011年04月, 至 2015年03月
      九州大学, 大学院医学研究院, 特任助教
    • 自 2008年07月, 至 2011年03月
      シカゴ大学, 神経生物学部門, 博士後研究員
    • 自 2007年04月, 至 2008年07月
      エラスムス大学医療センター(オランダ), 博士後研究員
    • 自 2006年04月, 至 2008年03月
      日本学術振興会特別研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      これまで、京都大学大学院医学研究科 創薬医学講座(メディカルイノベーションセンター)の特定教授として、脳の炎症と精神疾患発症機序の究明を目指し、げっ歯類とヒトでの精神障害の回復を目指す研究を行ってきました。

      研究手法は、電気生理学的手法(多細胞パッチクランプ、樹状突起記録、シナプス伝達解析、興奮性可塑性解析、膜興奮性解析、長期可塑性など、脳切片下の記録)と in vivo 電気生理学記録、イメージング(共焦点顕微鏡、二光子顕微鏡、超解像顕微鏡、、小動物核磁気画像法(fMRI))、ミクログリア細胞解析、げっ歯類での行動実験、光・薬理遺伝学的操作、大規模データ解析(細胞レベルイメージングデータ、深層学習、生成AI、ヒトコホートデータ解析、超多重抗体染色、RNA空間解析など)、細胞レベル数理モデルシミュレーションなど。現在はマルチオミクスと細胞種特異的遺伝子改変を用いた精神疾患と神経変性疾患の解析および治療法開発を目指しています。


      尊敬する多くの先生方の背中を見て、日々チームの皆で研究開発に精励しております。
      変わらぬご指導ご鞭撻のほど戴けましたら、幸甚にございます。

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究分野

      • ライフサイエンス, 神経科学一般

      論文

      • Maternal immune activation followed by peripubertal stress combinedly produce reactive microglia and confine cerebellar cognition
        Momoka Hikosaka; Md Sorwer Alam Parvez; Yuki Yamawaki; Souichi Oe; Yuan Liang; Yayoi Wada; Yukie Hirahara; Taro Koike; Hirohiko Imai; Naoya Oishi; Sina M. Schalbetter; Asuka Kumagai; Mari Yoshida; Takeshi Sakurai; Masaaki Kitada; Urs Meyer; Shuh Narumiya; Gen Ohtsuki
        Communications Biology, 2025年03月03日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Sustained antidepressant effects of ketamine metabolite involve GABAergic inhibition-mediated molecular dynamics in aPVT glutamatergic neurons
        Ayako Kawatake-Kuno; Haiyan Li; Hiromichi Inaba; Momoka Hikosaka; Erina Ishimori; Takatoshi Ueki; Yury Garkun; Hirofumi Morishita; Shuh Narumiya; Naoya Oishi; Gen Ohtsuki; Toshiya Murai; Shusaku Uchida
        Neuron, 2024年02月, 査読有り, 責任著者
      • Editorial: Cerebellum-related learning and psychiatric diseases.
        Gen Ohtsuki; Taegon Kim; Peng Sun; Yongjun Chen; Egidio Ugo D'Angelo
        Frontiers in cellular neuroscience, 2023年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Immune-triggered forms of plasticity across brain regions
        Momoka Hikosaka; Takeo Kawano; Yayoi Wada; Tomoki Maeda; Takeshi Sakurai; Gen Ohtsuki
        Frontiers in Cellular Neuroscience, 2022年06月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Insights from a computational analysis of the SARS-CoV-2 Omicron variant: Host-pathogen interaction, pathogenicity, and possible drug therapeutics.
        Md Sorwer Alam Parvez; Manash Kumar Saha; Md Ibrahim; Yusha Araf; Md Taufiqul Islam; Gen Ohtsuki; Mohammad Jakir Hosen
        Immunity, inflammation and disease, 2022年07月, 責任著者
      • Acute Cerebellar Inflammation and Related Ataxia: Mechanisms and Pathophysiology.
        Md Sorwer Alam Parvez; Gen Ohtsuki
        Brain sciences, 2022年03月10日, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Microglia-triggered hypoexcitability plasticity of pyramidal neurons in the rat medial prefrontal cortex
        Yuki Yamawaki; Yayoi Wada; Sae Matsui; Gen Ohtsuki
        Current Research in Neurobiology, 2022年02月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • High permeability of the CSF flow in the juvenile mouse brain by brain-wide DCE-MRI
        Yayoi Wada; Hirohiko Imai; Yuki Yamawaki; Md Sorwer Alam Parvez; Sae Matsui; Gen Ohtsuki
        2021年09月24日
      • A Destruction Model of the Vascular and Lymphatic Systems in the Emergence of Psychiatric Symptoms.
        Kohei Segawa; Yukari Blumenthal; Yuki Yamawaki; Gen Ohtsuki
        Biology, 2021年01月06日, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Psychosis symptoms following aberrant immunity in the brain.
        Akitoshi Ozaki; Yuki Yamawaki; Gen Ohtsuki
        Neural regeneration research, 2021年03月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Synergistic excitability plasticity in cerebellar functioning
        Gen Ohtsuki; Mari Shishikura; Akitoshi Ozaki
        The FEBS Journal, 2020年11月11日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Modification of synaptic-input clustering by intrinsic excitability plasticity on cerebellar Purkinje cell dendrites
        Gen Ohtsuki
        The Journal of Neuroscience, 2019年11月21日, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Microglia-Triggered Plasticity of Intrinsic Excitability Modulates Psychomotor Behaviors in Acute Cerebellar Inflammation
        Yamamoto, M.; Kim, M.; Imai, H.; Itakura, Y.; Ohtsuki, G.
        Cell Reports, 2019年09月10日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Microglia-triggered hyperexcitability in the cerebellum depresses animal behaviors
        Yamamoto M; Kim M; Imai H; Ohtsuki G
        bioRxiv, 2018年06月
      • Synaptic Potential and Plasticity of an SK2 Channel Gate Regulate Spike Burst Activity in Cerebellar Purkinje Cells
        Ohtsuki, G.; Hansel, C.
        iScience, 2018年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Activity-Dependent Plasticity of Spike Pauses in Cerebellar Purkinje Cells
        Grasselli, G.; He, Q.; Wan, V.; Adelman, J.P.; Ohtsuki, G.; Hansel, C.
        Cell Reports, 2016年03月, 査読有り
      • The Spontaneous Ataxic Mouse Mutant Tippy is Characterized by a Novel Purkinje Cell Morphogenesis and Degeneration Phenotype
        Shih, E.K.; Sekerková, G.; Ohtsuki, G.; Aldinger, K.A.; Chizhikov, V.V.; Hansel, C.; Mugnaini, E.; Millen, K.J.
        Cerebellum, 2015年06月, 査読有り
      • Similarity of visual selectivity among clonally related neurons in visual cortex
        Ohtsuki, G.; Nishiyama, M.; Yoshida, T.; Murakami, T.; Histed, M.; Lois, C.; Ohki, K.
        Neuron, 2012年07月, 査読有り
      • SK2 channel modulation contributes to compartment-specific dendritic plasticity in cerebellar Purkinje cells
        Ohtsuki, G.; Piochon, C.; Adelman, J.P.; Hansel, C.
        Neuron, 2012年07月, 査読有り
      • Intrinsic plasticity complements long-term potentiation in parallel fiber input gain control in cerebellar Purkinje cells
        Belmeguenai, A.; Hosy, E.; Bengtsson, F.; Pedroarena, C.M.; Piochon, C.; Teuling, E.; He, Q.; Ohtsuki, G.; De Jeu, M.T.G.; Elgersma, Y.; De Zeeuw, C.I.; Jörntell, H.; Hansel, C.
        Journal of Neuroscience, 2010年10月, 査読有り
      • Purkinje cell-specific knockout of the protein phosphatase PP2B impairs potentiation and cerebellar motor learning
        Schonewille, M.; Belmeguenai, A.; Koekkoek, S.K.; Houtman, S.H.; Boele, H.J.; van Beugen, B.J.; Gao, Z.; Badura, A.; Ohtsuki, G.; Amerika, W.E.; Hosy, E.; Hoebeek, F.E.; Elgersma, Y.; Hansel, C.; De Zeeuw, C.I.
        Neuron, 2010年08月, 査読有り
      • Purkinje cell NMDA receptors assume a key role in synaptic gain control in the mature cerebellum
        Piochon, C.; Levenes, C.; Ohtsuki, G.; Hansel, C.
        Journal of Neuroscience, 2010年, 査読有り
      • Climbing fiber signaling and cerebellar gain control
        Gen Ohtsuki; Claire Piochon; Christian Hansel
        FRONTIERS IN CELLULAR NEUROSCIENCE, 2009年07月, 査読有り
      • Bidirectional plasticity at developing climbing fiber-Purkinje neuron synapses
        Gen Ohtsuki; Tomoo Hirano
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2008年12月, 査読有り
      • Enhancement of Both Long-Term Depression Induction and Optokinetic Response Adaptation in Mice Lacking Delphilin
        Tomonori Takeuchi; Gen Ohtsuki; Takashi Yoshida; Masahiro Fukaya; Tasuku Wainai; Manami Yamashita; Yoshito Yamazaki; Hisashi Mori; Kenji Sakimura; Susumu Kawamoto; Masahiko Watanabe; Tomoo Hirano; Masayoshi Mishina
        PLOS ONE, 2008年05月, 査読有り
      • Threshold regulation of cerebellar LTD is critical for motor learning efficiency
        Tomonori Takeuchi; Gen Ohtsuki; Takashi Yoshida; Masahiro Fukaya; Tasuku Wainai; Hisashi Mori; Kenji Sakimura; Susumu Kawamoto; Masahiko Watanabe; Tomoo Hirano; Masayoshi Mishina
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年, 査読有り
      • Enhanced inhibitory synaptic transmission in the cerebellar molecular layer of the GluRδ2 knock-out mouse
        Ohtsuki G; Kawaguchi S.-Y; Mishina M; Hirano T
        Journal of Neuroscience, 2004年12月, 査読有り
      • Oscillating Purkinje Neuron Activity Causing Involuntary Eye Movement in a Mutant Mouse Deficient in the Glutamate Receptor δ2 Subunit
        Yoskida T; Katoh A; Ohtsuki G; Mishina M; Hirano T
        Journal of Neuroscience, 2004年03月, 査読有り

      MISC

      • Threshold regulation of LTD at PF-PC synapses is crucial for the efficiency of OKR gain-increase adaptation
        Tomonori Takeuchi; Gen Ohtsuki; Takashi Yoshida; Masahiro Fukaya; Masahiko Watanabe; Tomoo Hitano; Masayoshi Mishina
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2007年
      • Facilitated cerebellar LTD and OKR adaptation in mice lacking Delphilin
        T Takeuchi; T Yoshida; G Ohtsuki; T Hirano; T Wainai; M Fukaya; M Watanabe; H Mori; K Sakimura; S Kawamoto; M Mishina
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2006年

      講演・口頭発表等

      • Immune-triggered excitability plasticity and psychiatric disease models
        Ohtsuki G
        The 25th Annual Meeting of the Korean Society for Brain and Neural Sciences (Incheon, Korea), 招待有り
      • Plasticity of the intrinsic excitability in the acute inflammation and psychiatric disease
        Ohtsuki G
        The 99th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan (Sendai, Japan)
      • Intrinsic plasticity of the Purkinje-cell dendrites and immune stress
        Ohtsuki G
        1st China-Japan-Korea International Meeting and 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (Kobe, Japan), 招待有り
      • Excitability plasticity and mental depressiveness during acute inflammation in the cerebellum
        大槻 元
        生理学研究所研究会 「ミクロからマクロに至る脳の構造と機能のダイナミクス」, 2019年11月07日
      • Aberrant Immunity in the Cerebellum Modulates Our Mood
        大槻 元
        北米神経科学学会 - 記者会見発表, 2019年10月21日, 北米神経科学学会, 招待有り
      • Excitability plasticity and mental depressiveness during acute inflammation in the cerebellum
        大槻 元
        温州医科大学高等研究院 学内招待講演, 2019年09月15日, Jian Yang and Zi-Bing JIN, 招待有り
      • Functional Diversification in Clonal Cells after Eye-Opening in Mouse Visual Cortex
        大槻 元
        京都大学大学院 理学研究科 ミニシンポジウム, 2015年07月, 田川義晃
      • Functional organization of clonally related neurons in mouse visual cortex during development
        大槻 元
        日本神経科学学会, 2013年07月, 日本神経科学学会
      • Activity-dependent control of signaling gains in neuronal dendrites
        大槻 元
        ゴードン リサーチセミナー, 2011年03月12日, Georgeann S. Sack and Denise Cook
      • Long-term plasticity at cerebellar climbing fiber-Purkinje cell synapses
        大槻 元
        Long-term plasticity at cerebellar climbing fiber-Purkinje cell synapses, 2010年, ノースウエスタン大学 医学部, 招待有り

      書籍等出版物

      • 生体の科学 Vol.72 No.1 [特集]小脳研究の未来 プルキンエ細胞興奮性の可塑性
        大槻 元; 山脇優輝; 谷垣宏亮, 共著
        医学書院, 2021年02月
      • 小脳興奮性可塑性に基づく 神経細胞機能変化
        大槻 元, 分担執筆, 神経生理学
        (公財)ブレインサイエンス振興財団, 2019年06月, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 遺伝環境要因と炎症による回路異常に起因する精神疾患へのディメンショナルアプローチ
        基盤研究(B)
        小区分51030:病態神経科学関連
        京都大学
        櫻井 武
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        社会性ストレス;思春期;マウスモデル;脳内炎症;精神疾患
      • 大脳皮質視覚野における同一神経幹細胞由来機能相同性配列の発達の解析
        若手研究(A)
        京都大学;九州大学
        大槻 元
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        クローン細胞;遺伝子改変マウス;大脳皮質;一次視覚野;生体下Ca2+イメージング;細胞位置機能解析;機能発達;3次元位置機能解析;大脳皮質一次視覚野;多細胞同時パッチクランプ;3次元位置機能解析;4細胞同時パッチクランプ記録
      • 複合炎症精神疾患モデルマウスの小脳機能低下の神経生理学的機序解明
        基盤研究(C)
        小区分46010:神経科学一般関連
        京都大学
        大槻 元
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        複合炎症ストレス;精神疾患;シナプス可塑性;免疫誘導型可塑性;小脳
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統合生命科学
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合生命科学
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合生命科学
          後期, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/02

          学術・社会貢献

          学術貢献活動

          • Cerebellum-Related Learning and Psychiatric Diseases: Topic Editor (Frontiers In Cellular Neuroscience)
            その他
            Gen Ohtsuki, Taegon Kim, Peng Sun, Yong-Jun Chen & Egidio D‘Angelo

          ページ上部へ戻る