教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

二木 史朗

フタキ シロウ

化学研究所 生体機能化学研究系 教授

二木 史朗
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    協力講座

    • 薬学研究科, 薬科学専攻 生体機能化学講座, 教授

    学内兼務

    • 政策のための科学ユニット
    • 政策のための科学ユニット

    所属学協会

    • 日本薬学会
    • 日本生化学会
    • アメリカ化学会(American Chemical Society)
    • 日本ペプチド学会
    • 日本化学会

    学位

    • 薬学修士(京都大学)
    • 薬学博士(京都大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1)細胞機能・遺伝子を制御する生理活性蛋白質の創製
        2)ペプチドを基盤とするバイオ高分子の細胞内導入法の開発とその原理
        3)生体膜の構造変化を誘起する蛋白質・ペプチドの機能設計
        4)人工転写調節蛋白質の設計と遺伝子発現制御
        5)膜蛋白質の会合制御とシグナル調節

      研究キーワード

      • ペプチド工学
      • 細胞機能化学
      • ペプチド化学
      • Peptide Engineering
      • Cell Functional Chemistry
      • Peptide Chemistry

      研究分野

      • ライフサイエンス, 薬系衛生、生物化学
      • ライフサイエンス, 薬系化学、創薬科学
      • ナノテク・材料, 生物分子化学

      論文

      • Optimizing Charge Switching in Membrane Lytic Peptides for Endosomal Release of Biomacromolecules
        Kentarou Sakamoto; Misao Akishiba; Takahiro Iwata; Kazuya Murata; Seiya Mizuno; Kenichi Kawano; Miki Imanishi; Fumihiro Sugiyama; Shiroh Futaki
        Angewandte Chemie, 2020年08月
      • KCNN4 as a Genomic Determinant of Cytosolic Delivery by the Attenuated Cationic Lytic Peptide L17E
        Masashi Kuriyama; Hisaaki Hirose; Yoshimasa Kawaguchi; Junya Michibata; Masashi Maekawa; Shiroh Futaki
        Molecular Therapy, 2025年01月
      • Highly sequence-specific, timing-controllable m6A demethylation by modulating RNA-binding affinity of m6A erasers.
        Kenko Otonari; Yuri Asami; Kosuke Ogata; Yasushi Ishihama; Shiroh Futaki; Miki Imanishi
        Chemical communications (Cambridge, England), 2024年11月05日
      • Polysaccharide-Based Coacervate Microgel Bearing Cationic Peptides That Achieve Dynamic Cell-Membrane Structure Alteration and Facile Cytosolic Infusion of IgGs.
        Junya Michibata; Yoshimasa Kawaguchi; Hisaaki Hirose; Akiko Eguchi; Sayaka Deguchi; Kazuo Takayama; Wei Xu; Takuro Niidome; Yoshihiro Sasaki; Kazunari Akiyoshi; Shiroh Futaki
        Bioconjugate chemistry, 2024年11月05日
      • Foreword
        Futaki, S.
        Drug Delivery System, 2020年
      • Quality and Safety Considerations for Therapeutic Products Based on Extracellular Vesicles.
        Yoshinobu Takakura; Rikinari Hanayama; Kazunari Akiyoshi; Shiroh Futaki; Kyoko Hida; Takanori Ichiki; Akiko Ishii-Watabe; Masahiko Kuroda; Kazushige Maki; Yasuo Miura; Yoshiaki Okada; Naohiro Seo; Toshihide Takeuchi; Teruhide Yamaguchi; Yusuke Yoshioka
        Pharmaceutical research, 2024年08月
      • An approach for the intracellular delivery of IgG via enzymatic ligation with a cell-permeable attenuated cationic amphiphilic lytic peptide.
        Yoshimasa Kawaguchi; Sakahiro Terada; Shiroh Futaki
        Bioorganic & medicinal chemistry, 2024年07月24日
      • Finding ways into the cytosol: Peptide-mediated approaches for delivering proteins into cells.
        Yoshimasa Kawaguchi; Shiroh Futaki
        Current opinion in chemical biology, 2024年06月20日
      • ATP2B4 is an essential gene for epidermal growth factor-induced macropinocytosis in A431 cells.
        Shunsuke Yoshie; Masashi Kuriyama; Masashi Maekawa; Wei Xu; Takuro Niidome; Shiroh Futaki; Hisaaki Hirose
        Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms, 2024年04月10日
      • Extracellular Microvesicles Modified with Arginine-Rich Peptides for Active Macropinocytosis Induction and Delivery of Therapeutic Molecules
        Kenta Morimoto; Jojiro Ishitobi; Kosuke Noguchi; Ryoichi Kira; Yukiya Kitayama; Yuto Goto; Daisuke Fujiwara; Masataka Michigami; Atsushi Harada; Tomoka Takatani-Nakase; Ikuo Fujii; Shiroh Futaki; Masamitsu Kanada; Ikuhiko Nakase
        ACS Applied Materials & Interfaces, 2024年04月02日
      • Light-controllable cell-membrane disturbance for intracellular delivery.
        Wenting Huo; Koji Miki; Huiying Mu; Takashi Osawa; Harumi Yamaguma; Yuuya Kasahara; Satoshi Obika; Yoshimasa Kawaguchi; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki; Yusuke Miyazaki; Wataru Shinoda; Shuji Akai; Kouichi Ohe
        Journal of materials chemistry. B, 2024年03月08日
      • Liquid Droplet-Mediated Formulation of Lipid Nanoparticles Encapsulating Immunoglobulin G for Cytosolic Delivery.
        Yusuke Hirai; Yoshimasa Kawaguchi; Chisato Kasahara; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki
        Molecular pharmaceutics, 2024年01月30日
      • E3MPH16: An efficient endosomolytic peptide for intracellular protein delivery.
        Yoshimasa Kawaguchi; Yuki Kawamura; Hisaaki Hirose; Megumi Kiyokawa; Momo Hirate; Tsuyoshi Hirata; Yuriko Higuchi; Shiroh Futaki
        Journal of controlled release : official journal of the Controlled Release Society, 2024年01月30日
      • Inkjet-Based Intracellular Delivery System that Effectively Utilizes Cell-Penetrating Peptides for Cytosolic Introduction of Biomacromolecules through the Cell Membrane
        Mika Omura; Kenta Morimoto; Yurina Araki; Hisaaki Hirose; Yoshimasa Kawaguchi; Yukiya Kitayama; Yuto Goto; Atsushi Harada; Ikuo Fujii; Tomoka Takatani-Nakase; Shiroh Futaki; Ikuhiko Nakase
        ACS Applied Materials & Interfaces, 2023年10月04日
      • Xanthine derivatives inhibit FTO in an L-ascorbic acid-dependent manner.
        Kamui Tanaka; Akiyo Suda; Motonari Uesugi; Shiroh Futaki; Miki Imanishi
        Chemical communications (Cambridge, England), 2023年09月07日
      • Macropinoscope: Real-Time Simultaneous Tracking of pH and Cathepsin B Activity in Individual Macropinosomes.
        Hisaaki Hirose; Eiji Nakata; Zhengxiao Zhang; Yuya Shibano; Masashi Maekawa; Takashi Morii; Shiroh Futaki
        Analytical chemistry, 2023年08月01日
      • Disulfiram encapsulated in polymer nanoparticles ameliorates thioacetamide-induced liver injury
        Wei Xu; Yuta Kadoya; Kaito Sennari; Waliul Islam; Tianli Zhang; Tomohiro Sawa; Fumika Akizuki; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki; Yukio Fujiwara; Yoshihiro Komohara; Takuro Niidome
        Journal of Drug Delivery Science and Technology, 2023年09月
      • Light-Induced Condensation of Biofunctional Molecules around Targeted Living Cells to Accelerate Cytosolic Delivery.
        Ikuhiko Nakase; Moe Miyai; Kosuke Noguchi; Mamoru Tamura; Yasuyuki Yamamoto; Yushi Nishimura; Mika Omura; Kota Hayashi; Shiroh Futaki; Shiho Tokonami; Takuya Iida
        Nano letters, 2022年12月28日
      • Structural Dissection of Epsin-1 N-Terminal Helical Peptide: The Role of Hydrophobic Residues in Modulating Membrane Curvature.
        Motoki Nishimura; Yoshimasa Kawaguchi; Kakeru Kuroki; Yuna Nakagawa; Toshihiro Masuda; Takayuki Sakai; Kenichi Kawano; Hisaaki Hirose; Miki Imanishi; Tomoka Takatani-Nakase; Sergii Afonin; Anne S Ulrich; Shiroh Futaki
        Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany), 2023年03月06日
      • Surface morphology live-cell imaging reveals how macropinocytosis inhibitors affect membrane dynamics
        Hiroki Ida; Noriko Taira; Koichi Azuma; Akichika Kumatani; Misao Akishiba; Shiroh Futaki; Yasufumi Takahashi; Hitoshi Shiku
        Electrochimica Acta, 2023年02月
      • Modular Redesign of a Cationic Lytic Peptide To Promote the Endosomal Escape of Biomacromolecules
        Yusuke Azuma; Haruka Imai; Yoshimasa Kawaguchi; Ikuhiko Nakase; Hiroshi Kimura; Shiroh Futaki
        Angewandte Chemie, 2018年09月24日, 査読有り
      • A noncanonical endocytic pathway is involved in the internalization of 3 μm polystyrene beads into HeLa cells.
        Hisaaki Hirose; Masashi Maekawa; Hiroki Ida; Masashi Kuriyama; Yasufumi Takahashi; Shiroh Futaki
        Biomaterials science, 2022年12月06日
      • Publisher Correction: Piezo1 activation using Yoda1 inhibits macropinocytosis in A431 human epidermoid carcinoma cells (Scientific Reports, (2022), 12, 1, (6322), 10.1038/s41598-022-10153-8)
        Masashi Kuriyama; Hisaaki Hirose; Toshihiro Masuda; Masachika Shudou; Jan Vincent V. Arafiles; Miki Imanishi; Masashi Maekawa; Yuji Hara; Shiroh Futaki
        Scientific Reports, 2022年12月
      • Piezo1 activation using Yoda1 inhibits macropinocytosis in A431 human epidermoid carcinoma cells
        Masashi Kuriyama; Hisaaki Hirose; Toshihiro Masuda; Masachika Shudou; Jan Vincent Arafiles; Miki Imanishi; Masashi Maekawa; Yuji Hara; Shiroh Futaki
        Scientific Reports, 2022年12月
      • Quantitative Analysis of Extracellular Vesicle Uptake and Fusion with Recipient Cells.
        Hisaaki Hirose; Yusuke Hirai; Michihito Sasaki; Hirofumi Sawa; Shiroh Futaki
        Bioconjugate chemistry, 2022年10月04日
      • Split luciferase-based estimation of cytosolic cargo concentration delivered intracellularly via attenuated cationic amphiphilic lytic peptides
        Syusuke Okano; Yoshimasa Kawaguchi; Kenichi Kawano; Hisaaki Hirose; Miki Imanishi; Shiroh Futaki
        Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2022年09月15日
      • Hemopexin as a Potential Binding Partner of Arginine-Rich Cell-Penetrating Peptides in Serum
        Kayo Nomura; Kenichi Kawano; Yoshimasa Kawaguchi; Yuki Kawamura; Junya Michibata; Keiko Kuwata; Koji Sugiyama; Kenji Kusumoto; Shiroh Futaki
        ACS Pharmacology and Translational Science, 2022年08月12日
      • Stearylated Macropinocytosis-Inducing Peptides Facilitating the Cellular Uptake of Small Extracellular Vesicles.
        Yuna Nakagawa; Jan Vincent V Arafiles; Yoshimasa Kawaguchi; Ikuhiko Nakase; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki
        Bioconjugate chemistry, 2022年05月04日
      • L17ER4: A cell-permeable attenuated cationic amphiphilic lytic peptide
        Kenta Shinga; Takahiro Iwata; Kazuya Murata; Yoko Daitoku; Junya Michibata; Jan Vincent V. Arafiles; Kentarou Sakamoto; Misao Akishiba; Tomoka Takatani-Nakase; Seiya Mizuno; Fumihiro Sugiyama; Miki Imanishi; Shiroh Futaki
        Bioorganic and Medicinal Chemistry, 2022年05月01日
      • Dodecaborate-Encapsulated Extracellular Vesicles with Modification of Cell-Penetrating Peptides for Enhancing Macropinocytotic Cellular Uptake and Biological Activity in Boron Neutron Capture Therapy.
        Shiori Hirase; Ayako Aoki; Yoshihide Hattori; Kenta Morimoto; Kosuke Noguchi; Ikuo Fujii; Tomoka Takatani-Nakase; Shiroh Futaki; Mitsunori Kirihata; Ikuhiko Nakase
        Molecular pharmaceutics, 2022年04月04日
      • Synthesis and Properties of V-Shaped Xanthene Dyes with Tunable and Predictable Absorption and Emission Wavelengths.
        Akari Yamagami; Kotaro Kiyotaki; Sae Wakabayashi; Naoki Egami; Kenichi Kawano; Shiroh Futaki; Ayumi Imayoshi; Kazunori Tsubaki
        The Journal of organic chemistry, 2022年03月04日
      • Artificial Nanocage Formed via Self-Assembly of β-Annulus Peptide for Delivering Biofunctional Proteins into Cell Interiors.
        Kentarou Sakamoto; Hiroto Furukawa; Jan Vincent V Arafiles; Miki Imanishi; Kazunori Matsuura; Shiroh Futaki
        Bioconjugate chemistry, 2022年02月16日
      • Grafting Hydrophobic Amino Acids Critical for Inhibition of Protein-Protein Interactions on a Cell-Penetrating Peptide Scaffold.
        Yuki Nagano; Jan Vincent V Arafiles; Keiko Kuwata; Yoshimasa Kawaguchi; Miki Imanishi; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki
        Molecular pharmaceutics, 2022年02月07日
      • Recognition of G-quadruplex RNA by a crucial RNA methyltransferase component, METTL14.
        Atsuhiro Yoshida; Takanori Oyoshi; Akiyo Suda; Shiroh Futaki; Miki Imanishi
        Nucleic acids research, 2022年01月11日
      • Peptide-Mediated Strategies for Intracellular Protein Delivery
        Shiroh Futaki
        Aldrichimica Acta, 2022年
      • 細胞膜の脂質パッキングと細胞内送達
        二木 史朗
        オレオサイエンス, 2022年
      • Protein Delivery to Cytosol by Cell-Penetrating Peptide Bearing Tandem Repeat Penetration-Accelerating Sequence
        Akiko Okuda; Shiroh Futaki
        Methods in Molecular Biology, 2022年
      • Direct entry of cell-penetrating peptide can be controlled by maneuvering the membrane curvature
        Kazutami Sakamoto; Taku Morishita; Kenichi Aburai; Daisuke Ito; Tomohiro Imura; Kenichi Sakai; Masahiko Abe; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Hideki Sakai
        Scientific Reports, 2021年12月
      • Cytosolic protein delivery using pH-responsive, charge-reversible lipid nanoparticles.
        Yusuke Hirai; Hisaaki Hirose; Miki Imanishi; Tomohiro Asai; Shiroh Futaki
        Scientific reports, 2021年10月06日
      • Membrane anchoring of a curvature-inducing peptide, EpN18, promotes membrane translocation of octaarginine
        Kakeru Kuroki; Takayuki Sakai; Toshihiro Masuda; Kenichi Kawano; Shiroh Futaki
        Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2021年07月01日
      • A facile combinatorial approach to construct a ratiometric fluorescent sensor: application for the real-time sensing of cellular pH changes
        Eiji Nakata; Hisaaki Hirose; Khongorzul Gerelbaatar; Jan Vincent V. Arafiles; Zhengxiao Zhang; Shiroh Futaki; Takashi Morii
        Chemical Science, 2021年06月21日
      • Liquid Droplet Formation and Facile Cytosolic Translocation of IgG in the Presence of Attenuated Cationic Amphiphilic Lytic Peptides.
        Takahiro Iwata; Hisaaki Hirose; Kentarou Sakamoto; Yusuke Hirai; Jan Vincent V Arafiles; Misao Akishiba; Miki Imanishi; Shiroh Futaki
        Angewandte Chemie (International ed. in English), 2021年06月11日
      • Chemical passports to cross biological borders
        Jan Vincent V. Arafiles; Shiroh Futaki
        Nature Chemistry, 2021年06月
      • Influence of the Dabcyl group on the cellular uptake of cationic peptides: short oligoarginines as efficient cell-penetrating peptides.
        Ildikó Szabó; Françoise Illien; Levente E Dókus; Mo'ath Yousef; Zsuzsa Baranyai; Szilvia Bősze; Shoko Ise; Kenichi Kawano; Sandrine Sagan; Shiroh Futaki; Ferenc Hudecz; Zoltán Bánóczi
        Amino acids, 2021年05月25日
      • Potentiating the Membrane Interaction of an Attenuated Cationic Amphiphilic Lytic Peptide for Intracellular Protein Delivery by Anchoring with Pyrene Moiety
        Kentarou Sakamoto; Junya Michibata; Yusuke Hirai; Akiko Ide; Asuka Ikitoh; Tomoka Takatani-Nakase; Shiroh Futaki
        Bioconjugate Chemistry, 2021年05月19日
      • Discovery of a Macropinocytosis-Inducing Peptide Potentiated by Medium-Mediated Intramolecular Disulfide Formation
        Jan Vincent V. Arafiles; Hisaaki Hirose; Yusuke Hirai; Masashi Kuriyama; Maxwell Mamfe Sakyiamah; Wataru Nomura; Kazuhiro Sonomura; Miki Imanishi; Akira Otaka; Hirokazu Tamamura; Shiroh Futaki
        Angewandte Chemie - International Edition, 2021年05月17日
      • Use of homoarginine to obtain attenuated cationic membrane lytic peptides
        Kentarou Sakamoto; Misao Akishiba; Takahiro Iwata; Jan Vincent V. Arafiles; Miki Imanishi; Shiroh Futaki
        Bioorganic & medicinal chemistry letters, 2021年05月15日
      • Nanoscale Visualization of Morphological Alteration of Live-Cell Membranes by the Interaction with Oligoarginine Cell-Penetrating Peptides
        Hiroki Ida; Yasufumi Takahashi; Akichika Kumatani; Hitoshi Shiku; Tomo Murayama; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki; Tomokazu Matsue
        Analytical Chemistry, 2021年04月
      • Environmental pH stress influences cellular secretion and uptake of extracellular vesicles
        Ikuhiko Nakase; Natsumi Ueno; Mie Matsuzawa; Kosuke Noguchi; Mami Hirano; Mika Omura; Tomoya Takenaka; Ayaka Sugiyama; Nahoko Bailey Kobayashi; Takuya Hashimoto; Tomoka Takatani-Nakase; Eiji Yuba; Ikuo Fujii; Shiroh Futaki; Tetsuhiko Yoshida
        FEBS Open Bio, 2021年03月
      • 送達ペプチドを用いた抗体の細胞内導入の試み
        二木 史朗
        BIO Clinica, 2021年
      • マクロピノサイトーシスを活用した細胞内送達の可能性
        二木 史朗
        生化学, 2021年
      • Design of the N-Terminus Substituted Curvature-Sensing Peptides That Exhibit Highly Sensitive Detection Ability of Bacterial Extracellular Vesicles.
        Kenichi Kawano; Fumiaki Yokoyama; Kouhei Kamasaka; Jun Kawamoto; Takuya Ogawa; Tatsuo Kurihara; Shiroh Futaki
        Chemical & pharmaceutical bulletin, 2021年
      • Functional Peptides That Target Biomembranes: Design and Modes of Action.
        Shiroh Futaki
        Chemical & pharmaceutical bulletin, 2021年
      • Effect of Surface Modifications on Cellular Uptake of Gold Nanorods in Human Primary Cells and Established Cell Lines.
        Yuxiang Xiao; Wei Xu; Yoshihiro Komohara; Yukio Fujiwara; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki; Takuro Niidome
        ACS omega, 2020年12月22日
      • Development of a Simple and Rapid Method for In Situ Vesicle Detection in Cultured Media
        Kenichi Kawano; Fumiaki Yokoyama; Jun Kawamoto; Takuya Ogawa; Tatsuo Kurihara; Shiroh Futaki
        Journal of Molecular Biology, 2020年11月06日, 査読有り
      • Optimizing Charge Switching in Membrane Lytic Peptides for Endosomal Release of Biomacromolecules
        Kentarou Sakamoto; Misao Akishiba; Takahiro Iwata; Kazuya Murata; Seiya Mizuno; Kenichi Kawano; Miki Imanishi; Fumihiro Sugiyama; Shiroh Futaki
        Angewandte Chemie - International Edition, 2020年11月02日, 査読有り
      • Design and creation of functional membrane-interacting peptides
        Shiroh Futaki
        Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry, 2020年11月01日
      • Pseudo-Membrane Jackets: Two-Dimensional Coordination Polymers Achieving Visible Phase Separation in Cell Membrane
        Ryo Ohtani; Kenichi Kawano; Masanao Kinoshita; Saeko Yanaka; Hikaru Watanabe; Kenji Hirai; Shiroh Futaki; Nobuaki Matsumori; Hiroshi Uji-i; Masaaki Ohba; Koichi Kato; Shinya Hayami
        Angewandte Chemie - International Edition, 2020年10月05日, 査読有り
      • Effective RNA regulation by combination of multiple programmable RNA-binding proteins
        Misaki Sugimoto; Akiyo Suda; Shiroh Futaki; Miki Imanishi
        Applied Sciences (Switzerland), 2020年10月01日
      • Effect of vesicle size on the cytolysis of cell‐ penetrating peptides (CPPS)
        Kazutami Sakamoto; Takeshi Kitano; Haruka Kuwahara; Megumi Tedani; Kenichi Aburai; Shiroh Futaki; Masahiko Abe; Hideki Sakai; Hiroyasu Ohtaka; Yuji Yamashita
        International Journal of Molecular Sciences, 2020年10月01日, 査読有り
      • Improved cytosolic delivery of macromolecules through dimerization of attenuated lytic peptides
        Yohei Nomura; Kentarou Sakamoto; Misao Akishiba; Takahiro Iwata; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki
        Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2020年09月01日, 査読有り
      • Key process and factors controlling the direct translocation of cell-penetrating peptide through bio-membrane
        Taku Morishita; Kenichi Aburai; Kenichi Sakai; Masahiko Abe; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Hideki Sakai; Kazutami Sakamoto
        International Journal of Molecular Sciences, 2020年08月01日, 査読有り
      • An Artificial Amphiphilic Peptide Promotes Endocytic Uptake by Inducing Membrane Curvature
        Toshihiro Masuda; Hisaaki Hirose; Kentarou Baba; Astrid Walrant; Sandrine Sagan; Naoyuki Inagaki; Toyoshi Fujimoto; Shiroh Futaki
        Bioconjugate Chemistry, 2020年06月17日, 査読有り
      • Enhancing the activity of membrane remodeling epsin-peptide by trimerization
        Wei Yuan Hsu; Toshihiro Masuda; Sergii Afonin; Takayuki Sakai; Jan Vincent V. Arafiles; Kenichi Kawano; Hisaaki Hirose; Miki Imanishi; Anne S. Ulrich; Shiroh Futaki
        Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2020年06月15日, 査読有り
      • Rational Design Principles of Attenuated Cationic Lytic Peptides for Intracellular Delivery of Biomacromolecules.
        Naoki Tamemoto; Misao Akishiba; Kentarou Sakamoto; Kenichi Kawano; Hiroshi Noguchi; Shiroh Futaki
        Molecular pharmaceutics, 2020年06月01日, 査読有り
      • Peptide-assisted intracellular delivery of biomacromolecules
        Shiroh Futaki; Jan Vincent V. Arafiles; Hisaaki Hirose
        Chemistry Letters, 2020年06月
      • Stimulating Macropinocytosis for Intracellular Nucleic Acid and Protein Delivery: A Combined Strategy with Membrane-Lytic Peptides To Facilitate Endosomal Escape.
        Jan Vincent V Arafiles; Hisaaki Hirose; Misao Akishiba; Shogo Tsuji; Miki Imanishi; Shiroh Futaki
        Bioconjugate chemistry, 2020年03月18日, 査読有り
      • Programmable RNA methylation and demethylation using PUF RNA binding proteins.
        Kouki Shinoda; Akiyo Suda; Kenko Otonari; Shiroh Futaki; Miki Imanishi
        Chemical communications (Cambridge, England), 2020年01月28日, 査読有り
      • Conversion of cationic amphiphilic lytic peptides to cell-penetration peptides
        Hao-Hsin Yu; Kentarou Sakamoto; Misao Akishiba; Naoki Tamemoto; Hisaaki Hirose; Ikuhiko Nakase; Miki Imanishi; Fatemeh Madani; Astrid Graslund; Shiroh Futaki
        PEPTIDE SCIENCE, 2020年01月, 査読有り
      • Loosening of Lipid Packing by Cell-Surface Recruitment of Amphiphilic Peptides by Coiled-Coil Tethering.
        Takayuki Sakai; Kenichi Kawano; Masatomo Iino; Toshihide Takeuchi; Miki Imanishi; Shiroh Futaki
        Chembiochem : a European journal of chemical biology, 2019年08月16日, 査読有り
      • 細胞膜透過型アルブミンの細胞内移行機序の解明 マクロピノサイトーシス誘導とエンドソーム脱出経路
        一水 翔太; 渡邊 博志; 前田 仁志; 清水 太郎; 異島 優; 石田 竜弘; 二木 史朗; 小田切 優樹; 丸山 徹
        日本DDS学会学術集会プログラム予稿集, 2019年06月, 査読有り
      • Inducible Membrane Permeabilization by Attenuated Lytic Peptides: A New Concept for Accessing Cell Interiors through Ruffled Membranes
        Akishiba, M.; Futaki, S.
        Molecular Pharmaceutics, 2019年, 査読有り
      • An influenza-derived membrane tension-modulating peptide regulates cell movement and morphology via actin remodeling
        Masuda, T.; Baba, K.; Nomura, T.; Tsujita, K.; Murayama, T.; Itoh, T.; Takatani-Nakase, T.; Sokabe, M.; Inagaki, N.; Futaki, S.
        Communications Biology, 2019年, 査読有り
      • Development of a membrane curvature-sensing peptide based on a structure – Activity correlation study
        Kawano, K.; Ogushi, M.; Masuda, T.; Futaki, S.
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2019年, 査読有り
      • Meeting Peptides in Kyoto
        Futaki, S.; Matsuzaki, K.; Goto, Y.
        ChemBioChem, 2019年, 査読有り
      • Dipicolylamine/Metal Complexes that Promote Direct Cell-Membrane Penetration of Octaarginine
        Kawaguchi, Y.; Ise, S.; Azuma, Y.; Takeuchi, T.; Kawano, K.; Le, T.K.; Ohkanda, J.; Futaki, S.
        Bioconjugate Chemistry, 2019年, 査読有り
      • Oligoarginine-Bearing Tandem Repeat Penetration-Accelerating Sequence Delivers Protein to Cytosol via Caveolae-Mediated Endocytosis
        Okuda, A.; Tahara, S.; Hirose, H.; Takeuchi, T.; Nakase, I.; Ono, A.; Takehashi, M.; Tanaka, S.; Futaki, S.
        Biomacromolecules, 2019年, 査読有り
      • Cell-penetrating mechanism of intracellular targeting albumin: Contribution of macropinocytosis induction and endosomal escape
        Ichimizu, S.; Watanabe, H.; Maeda, H.; Hamasaki, K.; Ikegami, K.; Chuang, V.T.G.; Kinoshita, R.; Nishida, K.; Shimizu, T.; Ishima, Y.; Ishida, T.; Seki, T.; Katsuki, H.; Futaki, S.; Otagiri, M.; Maruyama, T.
        Journal of Controlled Release, 2019年, 査読有り
      • Intracellular target delivery of cell-penetrating peptide-conjugated dodecaborate for boron neutron capture therapy (BNCT)
        Nakase, I.; Katayama, M.; Hattori, Y.; Ishimura, M.; Inaura, S.; Fujiwara, D.; Takatani-Nakase, T.; Fujii, I.; Futaki, S.; Kirihata, M.
        Chemical Communications, 2019年, 査読有り
      • Arginine-rich cell-penetrating peptide-modified exosomes for macropinocytosis induction and effective cellular uptake
        Noguchi Kosuke; Aoki Ayako; Kobayashi Nahoko Bailey; Takatani-Nakase Tomoka; Yoshida Tetsuhiko; Fujii Ikuo; Futaki Shiroh; Nakase Ikuhiko
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2018年09月, 査読有り
      • Sequence-specific 5mC detection in live cells based on the TALE-split luciferase complementation system
        Shogo Tsuji; Kouki Shinoda; Shiroh Futaki; Miki Imanishi
        ANALYST, 2018年08月, 査読有り
      • Modular Redesign of a Cationic Lytic Peptide To Promote the Endosomal Escape of Biomacromolecules
        Azuma, Y.; Imai, H.; Kawaguchi, Y.; Nakase, I.; Kimura, H.; Futaki, S.
        Angewandte Chemie - International Edition, 2018年, 査読有り
      • バイオ中分子・高分子の細胞内移行・送達にかかわる新しい視点
        二木史朗
        ファルマシア, 2018年, 査読有り
      • Nested PUF Proteins: Extending Target RNA Elements for Gene Regulation
        Shinoda, K.; Tsuji, S.; Futaki, S.; Imanishi, M.
        ChemBioChem, 2018年, 査読有り
      • Development of xanthene dyes containing arylacetylenes: The role of acetylene linker and substituents on the aryl group
        Hirata, R.; Torii, A.; Kawano, K.; Futaki, S.; Imayoshi, A.; Tsubaki, K.
        Tetrahedron, 2018年, 査読有り
      • Importance of Net Hydrophobicity in the Cellular Uptake of All-Hydrocarbon Stapled Peptides
        Sakagami, K.; Masuda, T.; Kawano, K.; Futaki, S.
        Molecular Pharmaceutics, 2018年, 査読有り
      • Design and tuning of a cell-penetrating albumin derivative as a versatile nanovehicle for intracellular drug delivery
        Ichimizu, S.; Watanabe, H.; Maeda, H.; Hamasaki, K.; Nakamura, Y.; Chuang, V.T.G.; Kinoshita, R.; Nishida, K.; Tanaka, R.; Enoki, Y.; Ishima, Y.; Kuniyasu, A.; Kobashigawa, Y.; Morioka, H.; Futaki, S.; Otagiri, M.; Maruyama, T.
        Journal of Controlled Release, 2018年, 査読有り
      • Syntheses and properties of second-generation V-shaped xanthene dyes with piperidino groups
        Akari Yamagami; Kenichi Kawano; Shiroh Futaki; Kouji Kuramochi; Kazunori Tsubaki
        TETRAHEDRON, 2017年12月, 査読有り
      • Increased hydrophobic block length of PTDMs promotes protein internalization (vol 7, pg 7514, 2016)
        Coralie M. Backlund; Federica Sgolastra; Ronja Otter; Lisa M. Minter; Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki; Gregory N. Tew
        POLYMER CHEMISTRY, 2017年11月, 査読有り
      • Photoaffinity labeling methods to explore internalization mechanisms of arginine-rich cell-penetrating peptides
        Gen Tanaka; Yoshimasa Kawaguchi; Keiko Kuwata; Toshihide Takeuchi; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki
        Photoaffinity Labeling for Structural Probing Within Protein, 2017年09月25日
      • Cytosolic antibody delivery by lipid-sensitive endosomolytic peptide
        Misao Akishiba; Toshihide Takeuchi; Yoshimasa Kawaguchi; Kentarou Sakamoto; Hao-Hsin Yu; Ikuhiko Nakase; Tomoka Takatani-Nakase; Fatemeh Madani; Astrid Graslund; Shiroh Futaki
        NATURE CHEMISTRY, 2017年08月, 査読有り
      • Loosening of Lipid Packing Promotes Oligoarginine Entry into Cells
        Tomo Murayama; Toshihiro Masuda; Sergii Afonin; Kenichi Kawano; Tomoka Takatani-Nakase; Hiroki Ida; Yasufumi Takahashi; Takeshi Fukuma; Anne S. Ulrich; Shiroh Futaki
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2017年06月, 査読有り
      • Receptor clustering and activation by multivalent interaction through recognition peptides presented on exosomes
        I. Nakase; N. Ueno; M. Katayama; K. Noguchi; T. Takatani-Nakase; N. B. Kobayashi; T. Yoshida; I. Fujii; S. Futaki
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2017年01月
      • Cell-Surface Interactions on Arginine-Rich Cell-Penetrating Peptides Allow for Multiplex Modes of Internalization
        Futaki, S.; Nakase, I.
        Accounts of Chemical Research, 2017年, 査読有り
      • Membrane translocation of arginine-rich cell-penetrating peptides
        Shiroh Futaki
        Seikagaku, 2017年
      • Cytosolic antibody delivery by lipid-sensitive endosomolytic peptide
        Akishiba, M.; Takeuchi, T.; Kawaguchi, Y.; Sakamoto, K.; Yu, H.-H.; Nakase, I.; Takatani-Nakase, T.; Madani, F.; Gräslund, A.; Futaki, S.
        Nature Chemistry, 2017年, 査読有り
      • Detection of: N 6-methyladenosine based on the methyl-sensitivity of MazF RNA endonuclease
        Imanishi, M.; Tsuji, S.; Suda, A.; Futaki, S.
        Chemical Communications, 2017年, 査読有り
      • Calmodulin EF-hand peptides as Ca2+-switchable recognition tags
        Oku, A.; Imanishi, M.; Noshiro, D.; Murayama, T.; Takeuchi, T.; Nakase, I.; Futaki, S.
        Biopolymers, 2017年, 査読有り
      • Arginine-rich cell-penetrating peptide-modified extracellular vesicles for active macropinocytosis induction and efficient intracellular delivery
        Nakase, I.; Noguchi, K.; Aoki, A.; Takatani-Nakase, T.; Fujii, I.; Futaki, S.
        Scientific Reports, 2017年, 査読有り
      • Sequence-specific recognition of methylated DNA by an engineered transcription activator-like effector protein.
        Tsuji S; Futaki S; Imanishi M
        Chemical communications (Cambridge, England), 2016年12月, 査読有り
      • Cholesterol-Lowering Effect of Octaarginine-Appended β-Cyclodextrin in Npc1-Trap-CHO Cells.
        Motoyama K; Nishiyama R; Maeda Y; Higashi T; Kawaguchi Y; Futaki S; Ishitsuka Y; Kondo Y; Irie T; Era T; Arima H
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2016年11月, 査読有り
      • Current Understanding of Direct Translocation of Arginine-Rich Cell-Penetrating Peptides and Its Internalization Mechanisms
        Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2016年10月, 査読有り
      • Vectorization of biomacromolecules into cells using extracellular vesicles with enhanced internalization induced by macropinocytosis
        Ikuhiko Nakase; Kosuke Noguchi; Ikuo Fujii; Shiroh Futaki
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年10月, 査読有り
      • Relating structure and internalization for ROMP-based protein mimics
        Backlund, C.M.; Takeuchi, T.; Futaki, S.; Tew, G.N.
        Biochimica et Biophysica Acta - Biomembranes, 2016年07月, 査読有り
      • Preparation of Peptide Thioesters From Naturally Occurring Sequences Using Reaction Sequence Consisting of Regioselective S-Cyanylation and Hydrazinolysis
        Rin Miyajima; Yusuke Tsuda; Tsubasa Inokuma; Akira Shigenaga; Miki Imanishi; Shiroh Futaki; Akira Otaka
        BIOPOLYMERS, 2016年07月, 査読有り
      • Relating structure and internalization for ROMP-based protein mimics
        Coralie M. Backlund; Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki; Gregory N. Tew
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 2016年07月, 査読有り
      • Effect of Amino Acid Substitution in the Hydrophobic Face of Amphiphilic Peptides on Membrane Curvature and Perturbation: N-Terminal Helix Derived From Adenovirus Internal Protein VI As a Model
        Tomo Murayama; Silvia Pujals; Hisaaki Hirose; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki
        BIOPOLYMERS, 2016年07月, 査読有り
      • Syndecan-4 Is a Receptor for Clathrin-Mediated Endocytosis of Arginine-Rich Cell-Penetrating Peptides.
        Yoshimasa Kawaguchi; Toshihide Takeuchi; Keiko Kuwata; Junya Chiba; Yasumaru Hatanaka; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki
        Bioconjugate chemistry, 2016年04月20日, 査読有り
      • Increased hydrophobic block length of PTDMs promotes protein internalization
        Coralie M. Backlund; Federica Sgolastra; Ronja Otter; Lisa M. Minter; Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki; Gregory N. Tew
        POLYMER CHEMISTRY, 2016年, 査読有り
      • Sequence-specific recognition of methylated DNA by an engineered transcription activator-like effector protein
        Shogo Tsuji; Shiroh Futaki; Miki Imanishi
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2016年, 査読有り
      • Erratum: Suppressive effect of membrane-permeable peptides derived from autophosphorylation sites of the IGF-1 receptor on breast cancer cells (European Journal of Pharmacology (2015) 765 24-33))
        Yoshihiro Kuroda; Nahoko Kato-Kogoe; Emi Tasaki; Mayumi Yuasa-Sunagawa; Koji Yamanegi; Keiji Nakasyo; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Yumi Tohyama; Munetaka Hirose
        European Journal of Pharmacology, 2015年11月15日, 査読有り
      • Suppressive effect of membrane-permeable peptides derived from autophosphorylation sites of the IGF-1 receptor on breast cancer cells (vol 765, pg 24, 2015)
        Yoshihiro Kuroda; Nahoko Kato-Kogoe; Emi Tasaki; Mayumi Yuasa-Sunagawa; Koji Yamanegi; Keiji Nakasho; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Yumi Tohyama; Munetaka Hirose
        EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2015年11月
      • Suppressive effect of membrane-permeable peptides derived from autophosphorylation sites of the IGF-1 receptor on breast cancer cells
        Yoshihiro Kuroda; Nahoko Kato-Kogoe; Emi Tasaki; Mayumi Yuasa-Sunagawa; Koji Yamanegi; Keiji Nakasyo; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Yumi Tohyama; Munetaka Hirose
        EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2015年10月, 査読有り
      • Determining the relationship between structure, internalization, and delivery efficiency for protein mimics
        Backlund Coralie; Takeuchi Toshihide; Futaki Shiroh; Tew Gregory
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2015年08月16日, 査読有り
      • Cell penetrating peptides for chemical biological studies
        Ikuhiko Nakase; Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki
        Cell-Penetrating Peptides: Methods and Protocols, 2015年07月22日, 査読有り
      • Combined treatment with a pH-sensitive fusogenic peptide and cationic lipids achieves enhanced cytosolic delivery of exosomes
        Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年05月, 査読有り
      • Intercellular chaperone transmission via exosomes contributes to maintenance of protein homeostasis at the organismal level
        Toshihide Takeuchi; Mari Suzuki; Nobuhiro Fujikake; H. Akiko Popiel; Hisae Kikuchi; Shiroh Futaki; Keiji Wada; Yoshitaka Nagai
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2015年05月, 査読有り
      • アルギニンに富む塩基性ペプチドの細胞内への取り込みと膜結合型プロテオグリカンの寄与
        NAKASE Ikuhiko; KAWAGUCHI Yoshimasa; NOMIZU Motoyoshi; FUTAKI Shiroh
        Trends in Glycoscience and Glycotechnology, 2015年05月, 査読有り, 招待有り
      • 細胞内導入を助ける機能性ペプチド (特集 ペプチド化学の新潮流(1))
        中瀬 生彦; 二木 史朗
        化學工業, 2014年11月
      • コラーゲン様3重らせん構造を持つペプチドのバイオツールとしての応用
        増田 亮; 山崎 ちさと; 中瀬 生彦; 山本 和宏; 能勢 博; 二木 史朗; 安井 裕之; 小出 隆規
        日本結合組織学会学術大会・マトリックス研究会大会合同学術集会プログラム・抄録集, 2014年06月
      • Molecular interplays involved in the cellular uptake of octaarginine on cell surfaces and the importance of syndecan-4 cytoplasmic V domain for the activation of protein kinase Cα.
        Nakase I; Osaki K; Tanaka G; Utani A; Futaki S
        Biochemical and biophysical research communications, 2014年04月, 査読有り
      • Controlling leucine-zipper partner recognition in cells through modification of a-g interactions
        Yusuke Azuma; Tim Kuekenshoener; Guangyong Ma; Jun-ichiro Yasunaga; Miki Imanishi; Gen Tanaka; Ikuhiko Nakase; Takahiro Maruno; Yuji Kobayashi; Katja M. Arndt; Masao Matsuoka; Shiroh Futaki
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2014年, 査読有り
      • Peptide-Based Therapeutic Approaches for Treatment of the Polyglutamine Diseases
        Toshihide Takeuchi; H. Akiko Popiel; Shiroh Futaki; Keiji Wada; Yoshitaka Nagai
        CURRENT MEDICINAL CHEMISTRY, 2014年, 査読有り
      • Extramembrane control of ion channel peptide assemblies, using alamethicin as an example
        Shiroh Futaki; Daisuke Noshiro; Tatsuto Kiwada; Koji Asami
        Accounts of Chemical Research, 2013年12月17日, 査読有り
      • Erratum: A cyclochiral conformational motif constructed using a robust hydrogen-bonding network (Journal of the American Chemical Society (2013) 135 (13644-13647) DOI: 10.1021/ja407051k)
        Kenji Mishiro; Takumi Furuta; Takahiro Sasamori; Kazuhiro Hayashi; Norihiro Tokitoh; Shiroh Futaki; Takeo Kawabata
        Journal of the American Chemical Society, 2013年11月13日
      • Development of a Novel Nanoparticle by Dual Modification With the Pluripotential Cell-Penetrating Peptide PepFect6 for Cellular Uptake, Endosomal Escape, and Decondensation of an siRNA Core Complex
        Asako Mitsueda; Yuri Shimatani; Masahiro Ito; Takashi Ohgita; Asako Yamada; Susumu Hama; Astrid Graslund; Staffan Lindberg; Ulo Langel; Hideyoshi Harashima; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Kentaro Kogure
        BIOPOLYMERS, 2013年11月, 査読有り
      • Creating a TALE protein with unbiased 5 '-T binding
        Shogo Tsuji; Shiroh Futaki; Miki Imanishi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2013年11月, 査読有り
      • Curvature engineering: positive membrane curvature induced by epsin N-terminal peptide boosts internalization of octaarginine.
        Sílvia Pujals; Hiroki Miyamae; Sergii Afonin; Tomo Murayama; Hisaaki Hirose; Ikuhiko Nakase; Kentaro Taniuchi; Masato Umeda; Kazutami Sakamoto; Anne S Ulrich; Shiroh Futaki
        ACS chemical biology, 2013年09月20日, 査読有り
      • Effects of pyrenebutyrate on the translocation of arginine-rich cell-penetrating peptides through artificial membranes: recruiting peptides to the membranes, dissipating liquid-ordered phases, and inducing curvature.
        Katayama S; Nakase I; Yano Y; Murayama T; Nakata Y; Matsuzaki K; Futaki S
        Biochimica et biophysica acta, 2013年09月, 査読有り
      • A Cyclochiral Conformational Motif Constructed Using a Robust Hydrogen-Bonding Network
        Kenji Mishiro; Takumi Furuta; Takahiro Sasamori; Kazuhiro Hayashi; Norihiro Tokitoh; Shiroh Futaki; Takeo Kawabata
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2013年09月, 査読有り
      • Effects of pyrenebutyrate on the translocation of arginine-rich cell-penetrating peptides through artificial membranes: Recruiting peptides to the membranes, dissipating liquid-ordered phases, and inducing curvature
        Sayaka Katayama; Ikuhiko Nakase; Yoshiaki Yano; Tomo Murayama; Yasushi Nakata; Katsumi Matsuzaki; Shiroh Futaki
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 2013年09月, 査読有り
      • Identification of cellular proteins interacting with octaarginine (R8) cell-penetrating peptide by photo-crosslinking
        Yoshimasa Kawaguchi; Gen Tanaka; Ikuhiko Nakase; Miki Imanishi; Junya Chiba; Yasumaru Hatanaka; Shiroh Futaki
        Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2013年07月01日, 査読有り
      • Dynamic Amphiphile Libraries To Screen for the "Fragrant" Delivery of siRNA into HeLa Cells and Human Primary Fibroblasts
        Charlotte Gehin; Javier Montenegro; Eun-Kyoung Bang; Ana Cajaraville; Shota Takayama; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki; Stefan Matile; Howard Riezman
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2013年06月, 査読有り
      • Modeling the endosomal escape of cell-penetrating peptides using a transmembrane pH gradient
        Fatemeh Madani; Rania Abdo; Staffan Lindberg; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki; Ulo Langel; Astrid Graslund
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 2013年04月, 査読有り
      • Construction of a Ca2+-gated artificial channel by fusing alamethicin with a calmodulin-derived extramembrane segment
        Daisuke Noshiro; Kazuhiro Sonomura; Hao-Hsin Yu; Miki Imanishi; Koji Asami; Shiroh Futaki
        Bioconjugate Chemistry, 2013年02月20日, 査読有り
      • Oligopeptides derived from autophosphorylation sites of EGF receptor suppress EGF-stimulated responses in human lung carcinoma A549 cells
        Yoshihiro Kuroda; Nahoko Kato-Kogoe; Emi Tasaki; Eri Murata; Koyo Ueda; Mineo Abe; Kazuhide Miyamoto; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Yumi Tohyama; Munetaka Hirose
        European Journal of Pharmacology, 2013年01月05日, 査読有り
      • Arginine-rich peptides: Methods of translocation through biological membranes
        Shiroh Futaki; Hisaaki Hirose; Ikuhiko Nakase
        Current Pharmaceutical Design, 2013年, 査読有り
      • Collagen-like Cell-Penetrating Peptides
        Chisato M. Yamazaki; Ikuhiko Nakase; Hiroyuki Endo; Saya Kishimoto; Yoshihiro Mashiyama; Ryo Masuda; Shiroh Futaki; Takaki Koide
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2013年, 査読有り
      • Cell-penetrating peptides (CPPs) as a vector for the delivery of siRNAs into cells
        Ikuhiko Nakase; Gen Tanaka; Shiroh Futaki
        MOLECULAR BIOSYSTEMS, 2013年, 査読有り
      • Control of leakage activities of alamethicin analogs by metals: Side chain-dependent adverse gating response to Zn2+
        Daisuke Noshiro; Koji Asami; Shiroh Futaki
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2012年12月, 査読有り
      • Induction of autophagic cell death of glioma-initiating cells by cell-penetrating D-isomer peptides consisting of Pas and the p53 C-terminus
        Yutaka Ueda; Fan-Yan Wei; Taku-ichiro Hide; Hiroyuki Michiue; Kentaro Takayama; Taku Kaitsuka; Hideo Nakamura; Keishi Makino; Jun-ichi Kuratsu; Shiroh Futaki; Kazuhito Tomizawa
        BIOMATERIALS, 2012年12月, 査読有り
      • CXCR4 Stimulates Macropinocytosis: Implications for Cellular Uptake of Arginine-Rich Cell-Penetrating Peptides and HIV
        Gen Tanaka; Ikuhiko Nakase; Yasunori Fukuda; Ryo Masuda; Shinya Oishi; Kazuya Shimura; Yoshimasa Kawaguchi; Tomoka Takatani-Nakase; Ulo Langel; Astrid Graslund; Katsuya Okawa; Masao Matsuoka; Nobutaka Fujii; Yasumaru Hatanaka; Shiroh Futaki
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2012年11月, 査読有り
      • Construction of a Rhythm Transfer System That Mimics the Cellular Clock
        Miki Imanishi; Kazutoshi Yamamoto; Hiroyuki Yamada; Yuka Hirose; Hitoshi Okamura; Shiroh Futaki
        ACS CHEMICAL BIOLOGY, 2012年11月, 査読有り
      • Bioinspired Mechanism for the Translocation of Peptide through the Cell Membrane
        Kazutami Sakamoto; Kenichi Aburai; Taku Morishita; Kenichi Sakai; Hideki Sakai; Masahiko Abe; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki
        CHEMISTRY LETTERS, 2012年10月, 査読有り
      • Efficient Intracellular Delivery of Nucleic Acid Pharmaceuticals Using Cell-Penetrating Peptides
        Ikuhiko Nakase; Hidetaka Akita; Kentaro Kogure; Astrid Graslund; Ulo Langel; Hideyoshi Harashima; Shiroh Futaki
        ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH, 2012年07月, 査読有り
      • Effect of the Attachment of a Penetration Accelerating Sequence and the Influence of Hydrophobicity on Octaarginine-Mediated Intracellular Delivery
        Kentaro Takayama; Hisaaki Hirose; Gen Tanaka; Silvia Pujals; Sayaka Katayama; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki
        MOLECULAR PHARMACEUTICS, 2012年05月, 査読有り
      • Transient Focal Membrane Deformation Induced by Arginine-rich Peptides Leads to Their Direct Penetration into Cells
        Hisaaki Hirose; Toshihide Takeuchi; Hiroko Osakada; Silvia Pujals; Sayaka Katayama; Ikuhiko Nakase; Shouhei Kobayashi; Tokuko Haraguchi; Shiroh Futaki
        MOLECULAR THERAPY, 2012年05月, 査読有り
      • Accumulation of arginine-rich cell-penetrating peptides in tumors and the potential for anticancer drug delivery in vivo
        Ikuhiko Nakase; Yusuke Konishi; Masashi Ueda; Hideo Saji; Shiroh Futaki
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2012年04月, 査読有り
      • Zn(II) Binding and DNA Binding Properties of Ligand-Substituted CXHH-Type Zinc Finger Proteins
        Miki Imanishi; Kazushi Matsumura; Shogo Tsuji; Tomohiro Nakaya; Shigeru Negi; Shiroh Futaki; Yukio Sugiura
        BIOCHEMISTRY, 2012年04月, 査読有り
      • Rational design of DNA sequence-specific zinc fingers
        Hidetoshi Kono; Miki Imanishi; Shigeru Negi; Kazuya Tatsutani; Yui Sakaeda; Ayaka Hashimoto; Chie Nakayama; Shiroh Futaki; Yukio Sugiura
        FEBS LETTERS, 2012年03月, 査読有り
      • Cell-Penetrating Peptide Induces Various Deformations of Lipid Bilayer Membrane: Inverted Micelle, Double Bilayer, and Transmembrane
        Shuhei Kawamoto; Takeshi Miyakawa; Masako Takasu; Ryota Morikawa; Tatsuki Oda; Hiroaki Saito; Shiroh Futaki; Hidemi Nagao
        INTERNATIONAL JOURNAL OF QUANTUM CHEMISTRY, 2012年01月, 査読有り
      • Two-Dimensional Molecular Assembly of Bacteriochlorophyll a Derivatives Using Synthetic Poly(ethylene glycol)-Linked Light-Harvesting Model Polypeptides on a Gold Electrode Modified with Supported Lipid Bilayers
        Tsuyoshi Ochiai; Morio Nagata; Kosuke Shimoyama; Tomoya Kato; Takahide Asaoka; Masaharu Kondo; Takehisa Dewa; Keiji Yamashita; Ayumi Kashiwada; Shiroh Futaki; Hideki Hashimoto; Mamoru Nango
        ACS MACRO LETTERS, 2012年01月, 査読有り
      • Signal Transduction Using an Artificial Receptor System that Undergoes Dimerization Upon Addition of a Bivalent Leucine-Zipper Ligand
        Ikuhiko Nakase; Shinya Okumura; Gen Tanaka; Katsuhiro Osaki; Miki Imanishi; Shiroh Futaki
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2012年, 査読有り
      • Binding of Tat peptides on DOPC and DOPG lipid bilayer membrane studied by molecular dynamics simulations
        Shuhei Kawamoto; Masako Takasu; Takeshi Miyakawa; Ryota Morikawa; Tatsuki Oda; Shiroh Futaki; Hidemi Nagao
        MOLECULAR SIMULATION, 2012年, 査読有り
      • Transformation of an antimicrobial peptide into a plasma membrane-permeable, mitochondria-targeted peptide via the substitution of lysine with arginine
        Ikuhiko Nakase; Shinya Okumura; Sayaka Katayama; Hisaaki Hirose; Silvia Pujals; Hirofumi Yamaguchi; Satoko Arakawa; Shigeomi Shimizu; Shiroh Futaki
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2012年, 査読有り
      • Dipicolylamine as a unique structural switching element for helical peptides
        Yusuke Azuma; Haruka Imai; Tomoyuki Yoshimura; Takeo Kawabata; Miki Imanishi; Shiroh Futaki
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2012年, 査読有り
      • Free energy of cell-penetrating peptide through lipid bilayer membrane: coarse-grained model simulation
        S. Kawamoto; M. Takasu; T. Miyakawa; T. Oda; H. Saito; S. Futaki; H. Nagao; W. Shinoda
        Progress in Theoretical Chemistry and Physics, 2012年, 査読有り
      • KALA-modified multi-layered nanoparticles as gene carriers for MHC class-I mediated antigen presentation for a DNA vaccine
        Sharif M. Shaheen; Hidetaka Akita; Takashi Nakamura; Shota Takayama; Shiroh Futaki; Atsushi Yamashita; Ryo Katoono; Nobuhiko Yui; Hideyoshi Harashima
        BIOMATERIALS, 2011年09月, 査読有り
      • KALA-modified multi-layered nanoparticles as gene carriers for MHC class-I mediated antigen presentation for a DNA vaccine
        Sharif M. Shaheen; Hidetaka Akita; Takashi Nakamura; Shota Takayama; Shiroh Futaki; Atsushi Yamashita; Ryo Katoono; Nobuhiko Yui; Hideyoshi Harashima
        Biomaterials, 2011年09月, 査読有り
      • Octa-Arginine Mediated Delivery of Wild-Type Lnk Protein Inhibits TPO-Induced M-MOK Megakaryoblastic Leukemic Cell Growth by Promoting Apoptosis
        Chung Yeng Looi; Miki Imanishi; Satoshi Takaki; Miki Sato; Natsuko Chiba; Yoji Sasahara; Shiroh Futaki; Shigeru Tsuchiya; Satoru Kumaki
        PLOS ONE, 2011年08月, 査読有り
      • Endosomal escape and the knockdown efficiency of liposomal-siRNA by the fusogenic peptide shGALA
        Yu Sakurai; Hiroto Hatakeyama; Yusuke Sato; Hidetaka Akita; Kentaro Takayama; Sachiko Kobayashi; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        BIOMATERIALS, 2011年08月, 査読有り
      • 膜透過ペプチドの生体膜透過機構と高分子の細胞内導入
        二木史朗
        膜, 2011年07月01日
      • An Arginine Residue Instead of a Conserved Leucine Residue in the Recognition Helix of the Finger 3 of Zif268 Stabilizes the Domain Structure and Mediates DNA Binding
        Shigeru Negi; Miki Imanishi; Maeko Sasaki; Kazuya Tatsutani; Shiroh Futaki; Yukio Sugiura
        BIOCHEMISTRY, 2011年07月, 査読有り
      • Selective isolation of N-blocked peptide by combining AspN digestion, transamination, and tosylhydrazine glass treatment
        Kazuhiro Sonomura; Hiroki Kuyama; Ei-ichi Matsuo; Susumu Tsunasawa; Shiroh Futaki; Osamu Nishimura
        ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, 2011年03月, 査読有り
      • Inverted micelle formation of cell-penetrating peptide studied by coarse-grained simulation: Importance of attractive force between cell-penetrating peptides and lipid head group
        Shuhei Kawamoto; Masako Takasu; Takeshi Miyakawa; Ryota Morikawa; Tatsuki Oda; Shiroh Futaki; Hidemi Nagao
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2011年03月, 査読有り
      • Acylation of octaarginine: Implication to the use of intracellular delivery vectors
        Sayaka Katayama; Hisaaki Hirose; Kentaro Takayama; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2011年01月, 査読有り
      • Reprint of: Nanoparticles for ex vivo siRNA delivery to dendritic cells for cancer vaccines: Programmed endosomal escape and dissociation
        Hidetaka Akita; Kentaro Kogure; Rumiko Moriguchi; Yoshio Nakamura; Tomoko Higashi; Takashi Nakamura; Satoshi Serada; Minoru Fujimoto; Tetsuji Naka; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2011年01月, 査読有り
      • Application of a fusiogenic peptide GALA for intracellular delivery.
        Nakase, I.; Kogure, K.; Harashima, H.; Futaki, S.
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2011年, 査読有り
      • Mechanisms of cellular uptake of cell-penetrating peptides
        Astrid Gräslund; Fatemeh Madani; Staffan Lindberg; Ülo Langel; Shiroh Futaki
        Journal of Biophysics, 2011年, 査読有り
      • Control of Circadian Phase by an Artificial Zinc Finger Transcription Regulator
        Miki Imanishi; Atsushi Nakamura; Masao Doi; Shiroh Futaki; Hitoshi Okamura
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2011年, 査読有り
      • The formation of particle-like structure on cell membranes accompanies direct influx of arginine-rich peptides into cells
        H. Hirose; T. Takeuchi; I. Nakase; S. Futaki
        BIOPOLYMERS, 2011年, 査読有り
      • Switching mechanism of an optically-gated optical switch using an organic dye.
        Takashi Hiraga; Ichiro Ueno; Noriyasu Shiga; Hirofumi Watanabe; Shiroh Futaki; Masaki Kubo; Shigeru Takarada; Norio Tanaka
        ORGANIC PHOTONIC MATERIALS AND DEVICES XIII, 2011年, 査読有り
      • Expressed protein ligation for the preparation of fusion proteins with cell penetrating peptides for endotoxin removal and intracellular delivery
        Hao-Hsin Yu; Ikuhiko Nakase; Silvia Pujals; Hisaaki Hirose; Gen Tanaka; Sayaka Katayama; Miki Imanishi; Shiroh Futaki
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 2010年12月, 査読有り
      • Cytosolic delivery of macromolecules using pH-dependent fusogenic peptide
        Ikuhiko Nakase; Sachiko Kobayashi; Shiroh Futaki
        DRUG DISCOVERY TODAY, 2010年12月, 査読有り
      • CHEMICAL AND BIOLOGICAL FACTORS THAT CONTRIBUTE TO THE INTERNALIZATION OF ARGININE-RICH CELL-PENETRATING PEPTIDES
        Shiroh Futaki
        JOURNAL OF GENE MEDICINE, 2010年12月, 査読有り
      • Enhanced Target-Specific Accumulation of Radio labeled Antibodies by Conjugating Arginine-Rich Peptides as Anchoring Molecules
        Rei Miyamoto; Hiromichi Akizawa; Takeshi Nishikawa; Tomoya Uehara; Yusuke Azuma; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Hirofumi Hanaoka; Yasuhiko Iida; Keigo Endo; Yasushi Arano
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2010年11月, 査読有り
      • Zinc finger-zinc finger interaction between the transcription factors, GATA-1 and Sp1
        Miki Imanishi; Chika Imamura; Chika Higashi; Wei Yan; Shigeru Negi; Shiroh Futaki; Yukio Sugiura
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2010年10月, 査読有り
      • Rev-derived peptides inhibit HIV-1 replication by antagonism of Rev and a co-receptor, CXCR4
        Kazuki Shimane; Eiichi N. Kodama; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Yasuteru Sakurai; Yasuko Sakagami; Xiaoguang Li; Toshio Hattori; Stefan G. Sarafianos; Masao Matsuoka
        INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOCHEMISTRY & CELL BIOLOGY, 2010年09月, 査読有り
      • Metal-Stimulated Regulation of Transcription by an Artificial Zinc-Finger Protein
        Miki Imanishi; Tomohiro Nakaya; Tatsuya Morisaki; Daisuke Noshiro; Shiroh Futaki; Yukio Sugiura
        CHEMBIOCHEM, 2010年08月, 査読有り
      • 膜透過性塩基性ペプチドを用いる細胞内送達技術 : その分子機構と応用
        二木史朗; 中瀬生彦
        生物物理, 2010年05月25日, 査読有り
      • Nanoparticles for ex vivo siRNA delivery to dendritic cells for cancer vaccines: Programmed endosomal escape and dissociation
        Hidetaka Akita; Kentaro Kogure; Rumiko Moriguchi; Yoshio Nakamura; Tomoko Higashi; Takashi Nakamura; Satoshi Serada; Minoru Fujimoto; Tetsuji Naka; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2010年05月, 査読有り
      • Metal-Assisted Channel Stabilization: Disposition of a Single Histidine on the N-terminus of Alamethicin Yields Channels with Extraordinarily Long Lifetimes
        Daisuke Noshiro; Koji Asami; Shiroh Futaki
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2010年05月, 査読有り
      • Contribution of the flexible loop region to the function of staphylococcal enterotoxin B
        Saeko Yanaka; Motonori Kudou; Yoshikazu Tanaka; Takumi Sasaki; Sumiyo Takemoto; Atsuko Sakata; Yukio Hattori; Tomoyuki Koshi; Shiroh Futaki; Kouhei Tsumoto; Toshihiro Nakashima
        PROTEIN ENGINEERING DESIGN & SELECTION, 2010年05月, 査読有り
      • Cell-penetrating D-Isomer Peptides of p53 C-terminus: Long-term Inhibitory Effect on the Growth of Bladder Cancer
        Daiji Araki; Kentaro Takayama; Miyabi Inoue; Toyohiko Watanabe; Hiromi Kumon; Shiroh Futaki; Hideki Matsui; Kazuhito Tomizawa
        UROLOGY, 2010年04月, 査読有り
      • Development of an intracellularly acting inhibitory peptide selective for PKN
        Kazuhiro Shiga; Kentaro Takayama; Shiroh Futaki; Jessica E. Hutti; Lewis C. Cantley; Katsuko Ueki; Yoshitaka Ono; Hideyuki Mukai
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2010年01月, 査読有り
      • Artificial Transcription Factors Based on Multi-zinc Finger Motifs
        Tatsuya Morisaki; Miki Imanishi; Shiroh Futaki; Yukio Sugiura
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2010年01月, 査読有り
      • Binding of Tat peptides on DOPC and DOPG lipid bilayer membrane studied by molecular dynamics simulations
        KAWAMOTO, Shuhei; TALASU, Masako; MIYAKAWA, Takeshi; MORIKAWA, Ryota; ODA, Tatsuki; FUTAKI, Shiroh; NOGAO, Hidemi
        Molecular Simulation, DOI:10.1080/08927022.2010.536546,, 2010年, 査読有り
      • Endosome-Disruptive Peptides for Improving Cytosolic Delivery of Bioactive Macromolecules
        Ikuhiko Nakase; Sachiko Kobayashi; Shiroh Futaki
        BIOPOLYMERS, 2010年, 査読有り
      • Transduction of Cell-Penetrating Peptides Into Induced Pluripotent Stem Cells
        Hiroshi Yukawa; Hirofumi Noguchi; Ikuhiko Nakase; Yoshitaka Miyamoto; Koichi Oishi; Nobuyuki Hamajima; Shiroh Futaki; Shuji Hayashi
        CELL TRANSPLANTATION, 2010年, 査読有り
      • Cellular uptake, distribution and cytotoxicity of the hydrophobic cell penetrating peptide sequence PFVYLI linked to the proapoptotic domain peptide PAD
        Catherine L. Watkins; Paul Brennan; Christopher Fegan; Kentaro Takayama; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Arwyn T. Jones
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2009年12月, 査読有り
      • Elucidating cell-penetrating peptide mechanisms of action for membrane interaction, cellular uptake, and translocation utilizing the hydrophobic counter-anion pyrenebutyrate
        Peter Guterstam; Fatemeh Madani; Hisaaki Hirose; Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki; Samir El Andaloussi; Astrid Graslund; Ulo Langel
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 2009年12月, 査読有り
      • Elucidating cell-penetrating peptide mechanisms of action for membrane interaction, cellular uptake, and translocation utilizing the hydrophobic counter-anion pyrenebutyrate.
        Guterstam P; Madani F; Hirose H; Takeuchi T; Futaki S; El Andaloussi S; Gräslund A; Langel U
        Biochimica et biophysica acta, 2009年12月, 査読有り
      • DYNAMICS IN CELLULAR UPTAKE OF ARGININE-RICH PEPTIDES
        Shiroh Futaki
        JOURNAL OF GENE MEDICINE, 2009年12月, 査読有り
      • 身近な「ペプチド」:いのちの基本からくすりまで
        二木史朗
        海洋化学研究, 2009年11月01日
      • Cell-surface Accumulation of Flock House Virus-derived Peptide Leads to Efficient Internalization via Macropinocytosis
        Ikuhiko Nakase; Hisaaki Hirose; Gen Tanaka; Akiko Tadokoro; Sachiko Kobayashi; Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki
        MOLECULAR THERAPY, 2009年11月, 査読有り
      • A pH-sensitive fusogenic peptide facilitates endosomal escape and greatly enhances the gene silencing of siRNA-containing nanoparticles in vitro and in vivo
        Hiroto Hatakeyama; Erika Ito; Hidetaka Akita; Motoi Oishi; Yukio Nagasaki; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2009年10月, 査読有り
      • Positive and negative cooperativity of modularly assembled zinc fingers
        Miki Imanishi; Atsushi Nakamura; Tatsuya Morisaki; Shiroh Futaki
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2009年09月, 査読有り
      • Enhanced intracellular delivery using arginine-rich peptides by the addition of penetration accelerating sequences (Pas)
        Kentaro Takayama; Ikuhiko Nakase; Hiroyuki Michiue; Toshihide Takeuchi; Kazuhito Tomizawa; Hideki Matsui; Shiroh Futaki
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2009年09月, 査読有り
      • Effect of Polyethyleneglycol Spacer on the Binding Properties of Nuclear Localization Signal-Modified Liposomes to Isolated Nucleus
        Dai Kurihara; Hidetaka Akita; Asako Kudo; Tomoya Masuda; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2009年07月, 査読有り
      • Low concentration thresholds of plasma membranes for rapid energy-independent translocation of a cell-penetrating peptide
        Catherine L. Watkins; Dirk Schmaljohann; Shiroh Futaki; Arwyn T. Jones
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2009年06月, 査読有り
      • Mesostructured silica based delivery system for a drug with a peptide as a cell-penetrating vector
        Chuanbo Gao; Isabel Izquierdo-Barba; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Juanfang Ruan; Kazutami Sakamoto; Yasuhiro Sakamoto; Kazuyuki Kuroda; Osamu Terasaki; Shunai Che
        MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS, 2009年06月, 査読有り
      • Cytosolic Targeting of Macromolecules Using a pH-Dependent Fusogenic Peptide in Combination with Cationic Liposomes
        Sachiko Kobayashi; Ikuhiko Nakase; Noriko Kawabata; Hao-Hsin Yu; Silvia Pujals; Miki Imanishi; Ernest Giralt; Shiroh Futaki
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2009年05月, 査読有り
      • Efficient short interference rna delivery to tumor cells using a combination of octaarginine, gala and tumor-specific, cleavable polyethylene glycol system
        Yu Sakurai; Hiroto Hatakeyama; Hidetaka Akita; Motoi Oishi; Yukio Nagasaki; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        Biological and Pharmaceutical Bulletin, 2009年05月, 査読有り
      • A pH-Sensitive Fusogenic Peptide Facilitates Endosomal Escape and Greatly Enhanced the Gene Silencing of siRNA-Containing Nanoparticles In Vitro and In Vivo
        Hiroto Hatakeyama; Erika Itho; Hidetaka Akita; Motoi Oihi; Yukio Nagasaki; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        MOLECULAR THERAPY, 2009年05月, 査読有り
      • High-resolution multi-dimensional NMR spectroscopy of proteins in human cells
        Kohsuke Inomata; Ayako Ohno; Hidehito Tochio; Shin Isogai; Takeshi Tenno; Ikuhiko Nakase; Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki; Yutaka Ito; Hidekazu Hiroaki; Masahiro Shirakawa
        NATURE, 2009年03月, 査読有り
      • Delivery of Macromolecules Using Arginine-Rich Cell-Penetrating Peptides: Ways to Overcome Endosomal Entrapment
        Ayman El-Sayed; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        AAPS JOURNAL, 2009年03月, 査読有り
      • Transferrin receptor-dependent cytotoxicity of artemisinin-transferrin conjugates on prostate cancer cells and induction of apoptosis
        Ikuhiko Nakase; Byron Gallis; Tornoka Takatani-Nakase; Steve Oh; Eric Lacoste; Narendra P. Singh; David R. Goodlett; Seigo Tanaka; Shiroh Futaki; Henry Lai; Tomikazu Sasaki
        CANCER LETTERS, 2009年02月, 査読有り
      • Novel System to Achieve One-Pot Modification of Cargo Molecules with Oligoarginine Vectors for Intracellular Delivery
        Kentaro Takayama; Akiko Tadokoro; Silvia Pujals; Ikuhiko Nakase; Ernest Giralt; Shiroh Futaki
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2009年02月, 査読有り
      • Development of membrane-permeable peptide vectors and their internalization mechanisms
        Dcuhiko Nakase; Shiroh Futaki
        Seikagaku, 2009年, 査読有り
      • 「細胞表面を取り巻く化学」
        二木史朗
        化学レビュー10 生体機能化学生体機能の謎に迫る!, 64(3), 48-52, 2009年
      • 膜透過ペプチドベクターの開発とメカニズム (Review)
        中瀬生彦; 二木史朗
        生化学, 81(11), 992-995, 2009年, 査読有り
      • Cobalt(II)-Responsive DNA Binding of a GCN4-bZIP Protein Containing Cysteine Residues Functionalized with Iminodiacetic Acid
        Yusuke Azuma; Miki Imanishi; Tomoyuki Yoshimura; Takeo Kawabata; Shiroh Futaki
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2009年, 査読有り
      • Oligoarginine-Based Prodrugs with Self-Cleavable Spacers for Caco-2 Cell Permeation
        Kentaro Takayama; Yuka Suehisa; Takuya Fujita; Jeffrey-Tri Nguyen; Shiroh Futaki; Akira Yamamoto; Yoshiaki Kiso; Yoshio Hayashi
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2008年11月, 査読有り
      • Oligoarginine-based prodrugs with self-cleavable spacers for intestinal absorption.
        Kentaro Takayama; Yuka Suehisa; Takuya Fujita; Jeffrey-Tri Nguyen; Shiroh Futaki; Akira Yamamoto; Yoshiaki Kiso; Yoshio Hayashi
        Chemical and Pharmaceuticsl Bulletin, 2008年11月
      • Rapid transcriptional activity in vivo and slow DNA binding in vitro by an artificial multi-zinc finger protein
        Tatsuya Morisaki; Miki Imanishi; Shiroh Futaki; Yukio Sugiura
        BIOCHEMISTRY, 2008年09月, 査読有り
      • Octaarginine- and octalysine-modified nanoparticles have different modes of endosomal escape
        Ayman El-Sayed; Ikramy A. Khalil; Kentaro Kogure; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年08月, 査読有り
      • An artificial virus-like nano carrier system: enhanced endosomal escape of nanoparticles via synergistic action of pH-sensitive fusogenic peptide derivatives
        Kentaro Sasaki; Kentaro Kogure; Shinji Chaki; Yoshio Nakamura; Rumiko Moriguchi; Hirofumi Hamada; Radostin Danev; Kuniaki Nagayama; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, 2008年08月, 査読有り
      • Novel intracellular delivery system using pH-dependent fusiogenic peptide
        Ikuhiko Nakase; Sachiko Kobayashi; Noriko Kawabata; Shiroh Futaki
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2008年08月, 査読有り
      • 膜透過ペプチドを用いる細胞導入技術
        二木史朗
        ファルマシア, 2008年04月01日, 査読有り
      • Octaarginine-modified liposomes: Enhanced cellular uptake and controlled intracellular trafficking
        Krarny A. Khalil; Kentaro Kogure; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, 2008年04月, 査読有り
      • Methodological and cellular aspects that govern the internalization mechanisms of arginine-rich cell-penetrating peptides
        Ikuhiko Nakase; Toshihide Takeuchi; Gen Tanaka; Shiroh Futaki
        ADVANCED DRUG DELIVERY REVIEWS, 2008年03月, 査読有り
      • Membrane permeable peptide vectors: chemistry and functional design for the therapeutic applications - Preface
        Shiroh Futaki
        ADVANCED DRUG DELIVERY REVIEWS, 2008年03月, 査読有り
      • Cellular internalization and distribution of arginine-rich peptides as a function of extracellular peptide concentration, serum, and plasma membrane associated proteoglycans
        Michie Kosuge; Toshihide Takeuchi; Ikuhiko Nakase; Arwyn Tomos Jones; Shiroh Futaki
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2008年03月, 査読有り
      • Creation of metal sensitive channel-forming peptides: Metal-assisted peptide assembly and its application
        Daisuke Noshiro; Koji Asami; Shiroh Futaki
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2008年, 査読有り
      • Structural switch of artificial metal-responsive leucine zipper motifs using Ida-Co(II) complexation
        Yusuke Azuma; Tomoyuki Yoshimura; Takeo Kawabata; Shiroh Futaki
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2008年, 査読有り
      • Evaluation of effective membrane penetration by FHV peptide
        Ikuhiko Nakase; Hisaaki Hirose; Shiroh Futaki
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2008年, 査読有り
      • Effect of surface-modification with octaarginine versus octalysine on cellular uptake and endosomal escape of nanoparticles
        Ayman El-Sayed; Ikramy A. Khalil; Kentaro Kogure; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2008年, 査読有り
      • Development of oligoarginine-drug conjugates linked to new peptidic self-cleavable spacers toward effective intestinal absorption
        Yoshio Hayashi; Kentaro Takayama; Yuka Suehisa; Takuya Fujita; Jeffrey-Tri Nguyen; Shiroh Futaki; Akira Yamamoto; Yoshiaki Kiso
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2007年09月, 査読有り
      • Arginine-rich peptides and their internalization mechanisms
        S. Futaki; I. Nakase; A. Taclokoro; T. Takeuchi; A. T. Jones
        BIOCHEMICAL SOCIETY TRANSACTIONS, 2007年08月, 査読有り
      • alpha-helical linker of an artificial 6-zinc finger peptide contributes to selective DNA binding to a discontinuous recognition sequence
        Wei Yan; Miki Imanishi; Shiroh Futaki; Yukio Sugiura
        BIOCHEMISTRY, 2007年07月, 査読有り
      • New packaging method of mycobacterial cell wall using octaarginine-modified liposomes: Enhanced uptake by and immunostimulatory activity of dendritic cells
        Atthachal Homhuan; Kentaro Kogure; Hideyuki Akaza; Shiroh Futaki; Takashi Naka; Yukiko Fujita; Ikuya Yano; Hideyoshi Harashima
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2007年07月, 査読有り
      • Octaarginine-modified multifunctional envelope-type nano device for siRNA
        Yoshio Nakamura; Kentaro Kogure; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2007年06月, 査読有り
      • Temperature-, concentration- and cholesterol-dependent translocation of L- and D-octa-arginine across the plasma and nuclear membrane of CD34(+) leukaemia cells
        Marjan M. Fretz; Neal A. Penning; Saly Al-Taei; Shiroh Futaki; Toshihide Takeuchi; Ikuhiko Nakase; Gert Storm; Arwyn T. Jones
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2007年04月, 査読有り
      • NMR investigation of the electrostatic effect in binding of a neuropeptide, achatin-I, to phosphatidylcholine bilayers
        Tomohiro Kimura; Keiko Ninomiya; Shiroh Futaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2007年04月, 査読有り
      • Octaarginine-modified multifunctional envelope-type nanoparticles for gene delivery
        I. A. Khalil; K. Kogure; S. Futaki; S. Hama; H. Akita; M. Ueno; H. Kishida; M. Kudoh; Y. Mishina; K. Kataoka; M. Yamada; H. Harashima
        GENE THERAPY, 2007年04月, 査読有り
      • Activation of c-Jun NH2-terminal kinase (JNK) pathway during islet transplantation and prevention of islet graft loss by intraportal injection of JNK inhibitor
        H. Noguchi; Y. Nakai; M. Ueda; Y. Masui; S. Futaki; N. Kobayashi; S. Hayashi; S. Matsumoto
        DIABETOLOGIA, 2007年03月, 査読有り
      • Interaction of arginine-rich peptides with membrane-associated proteoglycans is crucial for induction of actin organization and macropinocytosis
        Ikuhiko Nakase; Akiko Tadokoro; Noriko Kawabata; Toshihide Takeuchi; Hironori Katoh; Kiyo Hiramoto; Manabu Negishi; Motoyoshi Nomizu; Yukio Sugiura; Shiroh Futaki
        BIOCHEMISTRY, 2007年01月, 査読有り
      • Guanidine-containing molecular transporters: Sorbitol-based transporters show high intracellular selectivity toward mitochondria
        Kaustabh K. Maiti; Woo Sirl Lee; Toshihide Takeuchi; Catherine Watkins; Marjan Fretz; Dong-Chan Kim; Shiroh Futaki; Arwyn Jones; Kyong-Tai Kim; Sung-Kee Chung
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2007年, 査読有り
      • Ligand-induced extramembrane conformation switch controlling alamethicin assembly and the channel current
        Shiroh Futaki; Koji Asami
        CHEMISTRY & BIODIVERSITY, 2007年, 査読有り
      • Acid wash in determining cellular uptake of fab/cell-permeating peptide conjugates
        Shouju Kameyama; Mayo Horie; Takeo Kikuchi; Takao Omura; Akiko Tadokoro; Toshihide Takeuchi; Ikuhiko Nakase; Yukio Sugiura; Shiroh Futaki
        BIOPOLYMERS, 2007年, 査読有り
      • Oligomers of beta-amino acid bearing non-planar amides form ordered structures
        Yuko Otani; Shiroh Futaki; Tatsuto Kiwada; Yukio Sugiura; Atsuya Muranaka; Nagao Kobayashi; Masanobu Uchiyama; Kentaro Yamaguchi; Tomohiko Ohwada
        TETRAHEDRON, 2006年12月, 査読有り
      • Effects of Na+/H+ exchanger inhibitors on subcellular localisation of endocytic organelles and intracellular dynamics of protein transduction domains HIV-TAT peptide and octaarginine
        Marjan Fretz; Jing Jin; Robin Conibere; Neal A. Penning; Saly Al-Taei; Gert Storm; Shiroh Futaki; Toshihide Takeuchi; Ikuhiko Nakase; Arwyn T. Jones
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2006年11月, 査読有り
      • Anion hopping of (and on) functional oligoarginines: from chloroform to cells
        Naomi Sakai; Shiroh Futaki; Stefan Matile
        SOFT MATTER, 2006年08月, 査読有り
      • Cellular uptake and subsequent intracellular trafficking of R8-liposomes introduced at low temperature
        Akitada Iwasa; Hidetaka Akita; Ikramy Khalil; Kentaro Kogure; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 2006年06月, 査読有り
      • Delivery of condensed DNA by liposomal non-viral gene delivery system into nucleus of dendritic cells
        Takashi Nakamura; Rumiko Moriguchi; Kentaro Kogure; Arisa Minoura; Tomoya Masuda; Hidetaka Akita; Kazunori Kato; Hirofumi Hamada; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2006年06月, 査読有り
      • Cellular uptake and subsequent intracellular trafficking of R8-liposomes introduced at low temperature.
        Akitada Iwasa; Hidetaka Akita; Ikramy Khalil; Kentaro Kogure; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        Biochimica et biophysica acta, 2006年06月
      • ペプチドによる細胞内移送制御
        二木 史朗
        高分子, 2006年05月01日, 査読有り
      • Effects of cell-permeating peptide binding on the distribution of I-125-labeled Fab fragment in rats
        S Kameyama; M Horie; T Kikuchi; T Omura; T Takeuchi; Nakase, I; Y Sugiura; S Futaki
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2006年05月, 査読有り
      • Transmission of extramembrane conformational change into current: Construction of metal-gated ion channel
        T Kiwada; K Sonomura; Y Sugiura; K Asami; S Futaki
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2006年05月, 査読有り
      • Significant Silencing Effect of a Multifunctional Envelope-Type Nano Device Encapsulating Antisense Oligodeoxynucleotide and Double-Stranded siRNA
        Kentaro Kogure; Yoshio Nakamura; Ikramy A. Khalil; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        MOLECULAR THERAPY, 2006年05月, 査読有り
      • Cellular Uptake and Subsequent Intracellular of R8-Liposomes Introduced at Low Temperature
        Akitada Iwasa; Hidetaka Akita; Ikramy Khalil; Kentaro Kogure; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        MOLECULAR THERAPY, 2006年05月, 査読有り
      • Significant and prolonged antisense effect of a multifunctional envelope-type nano device encapsulating antisense oligodeoxynucleotide
        Y Nakamura; K Kogure; Y Yamada; S Futaki; H Harashima
        JOURNAL OF PHARMACY AND PHARMACOLOGY, 2006年04月, 査読有り
      • Distribution of immunoglobulin Fab fragment conjugated with HIV-1 REV peptide following intravenous administration in rats
        Shouju Kameyama; Ritsuko Okada; Takeo Kikuchi; Takao Ornura; Ikuhiko Nakase; Toshihide Takeuchi; Yukio Sugiura; Shiroh Futaki
        MOLECULAR PHARMACEUTICS, 2006年03月, 査読有り
      • High density of octaarginine stimulates macropinocytosis leading to efficient intracellular trafficking for gene expression
        IA Khalil; K Kogure; S Futaki; H Harashima
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2006年02月, 査読有り
      • Evaluation of the nuclear delivery and intra-nuclear transcription of plasmid DNA condensed with mu (mu) and NLS-mu by cytoplasmic and nuclear microinjection: a comparative study with poly-L-lysine
        H Akita; M Tanimoto; T Masuda; K Kogure; S Hama; K Ninomiya; S Futaki; H Harashima
        JOURNAL OF GENE MEDICINE, 2006年02月, 査読有り
      • Design of Intracellular Delivery Using Peptide Vectors
        Futaki Shiroh
        Kobunshi, 2006年01月01日
      • Intracellular traffic and fate of protein transduction domains HIV-1 TAT peptide and octaarginine. Implications for their utilization as drug delivery vectors
        S Al-Taei; NA Penning; JC Simpson; S Futaki; T Takeuchi; Nakase, I; AT Jones
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2006年01月, 査読有り
      • トピックス:ペプチドベクターを用いた細胞内移送
        二木史朗
        酵素工学ニュース第55号, 平成18年4月号, 41497, 2006年
      • 分子集合体の細胞内デリバリー
        二木史朗
        臨床検査, 50, 1439-1546, 2006年, 査読有り
      • Design, synthesis, and membrane-translocation studies of inositol-based transporters
        Kaustabh K. Maiti; Ock-Youm Jeon; Woo Sirl Lee; Dong-Chan Kim; Kyong-Tai Kim; Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki; Sung-Kee Chung
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2006年, 査読有り
      • Direct and rapid cytosolic delivery using cell-penetrating peptides mediated by pyrenebutyrate
        Toshihide Takeuchi; Michie Kosuge; Akiko Tadokoro; Yukio Sugiura; Mayumi Nishi; Mitsuhiro Kawata; Naomi Sakai; Stefan Matile; Shiroh Futaki
        ACS CHEMICAL BIOLOGY, 2006年, 査読有り
      • Oligoarginine vectors for intracellular delivery: Design and cellular-uptake mechanisms
        S Futaki
        BIOPOLYMERS, 2006年, 査読有り
      • Direct and rapid cytosolic delivery using cell-penetrating peptides in the presence of counteranions.
        Takeuchi T; Kosuge M; Tadokoro A; Sugiura Y; Nishi M; Kawata M; Sakai N; Matile S; Futaki S
        ACS Chemical Biology, 2006年, 査読有り
      • Unique features of a pH-sensitive fusogenic peptide that improves the transfection efficiency of cationic liposomes
        S Futaki; Y Masui; Nakase, I; Y Sugiura; T Nakamura; K Kogure; H Harashima
        JOURNAL OF GENE MEDICINE, 2005年11月, 査読有り
      • 膜透過ペプチドを用いた蛋白質細胞内移送
        二木 史朗
        化学と生物, 2005年10月01日
      • Mitochondrial delivery of mastoparan with transferrin liposornes equipped with a pH-sensitive fusogenic peptide for selective cancer therapy
        Y Yamada; Y Shinohara; T Kakudo; S Chaki; S Futaki; H Kamiya; H Harashima
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, 2005年10月, 査読有り
      • A multifunctional envelope-type nano device for novel gene delivery of siRNA plasmids
        R Moriguchi; K Kogure; H Akita; S Futaki; M Miyagishi; K Taira; H Harashima
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, 2005年09月, 査読有り
      • Cell permeable peptide of JNK inhibitor prevents islet apoptosis immediately after isolation and improves islet graft function
        H Noguchi; Y Nakai; S Matsumoto; M Kawaguchi; M Ueda; T Okitsu; Y Iwanaga; Y Yonekawa; H Nagata; K Minami; Y Masui; S Futaki; K Tanaka
        AMERICAN JOURNAL OF TRANSPLANTATION, 2005年08月, 査読有り
      • Real-time in-cell F-19 NMR study on uptake of fluorescent and nonfluorescent F-19-octaarginines into human Jurkat cells
        E Okamura; K Ninomiya; S Futaki; Y Nagai; T Kimura; C Wakai; N Matubayasi; Y Sugiura; M Nakahara
        CHEMISTRY LETTERS, 2005年07月, 査読有り
      • Site-specific DNA cleavage by artificial zinc finger-type nuclease with cerium-binding peptide
        T Nakatsukasa; Y Shiraishi; S Negi; M Imanishi; S Futaki; Y Sugiura
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2005年04月, 査読有り
      • RNase S complex bearing arginine-rich peptide and anti-HIV activity
        S Futaki; Nakase, I; T Suzuki; D Nameki; EI Kodama; M Matsuoka; Y Sugiura
        JOURNAL OF MOLECULAR RECOGNITION, 2005年03月, 査読有り
      • Anionic fullerenes, calixarenes, coronenes, and pyrenes as activators of oligo/polyarginines in model membranes and live cells
        F Perret; M Nishihara; T Takeuchi; S Futaki; AN Lazar; AW Coleman; N Sakai; S Matile
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2005年02月, 査読有り
      • Membrane-permeable arginine-rich peptides and the translocation mechanisms
        S Futaki
        ADVANCED DRUG DELIVERY REVIEWS, 2005年02月, 査読有り
      • Direct observation of anion-mediated translocation of fluorescent oligoarginine carriers into and across bulk liquid and anionic bilayer membranes
        N Sakai; T Takeuchi; S Futaki; S Matile
        CHEMBIOCHEM, 2005年01月, 査読有り
      • Arginine magic with new counterions up the sleeve
        M Nishihara; F Perret; T Takeuchi; S Futaki; AN Lazar; AW Coleman; N Sakai; S Matile
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2005年, 査読有り
      • PDX-1 protein is internalized by lipid raft-dependent macropinocytosis
        H Noguchi; S Matsumoto; T Okitsu; Y Iwanaga; Y Yonekawa; H Nagata; M Matsushita; FY Wei; H Matsui; K Minami; S Seino; Y Masui; S Futaki; K Tanaka
        CELL TRANSPLANTATION, 2005年, 査読有り
      • Pharmacokinetic analysis of the tissue distribution of octaarginine modified liposomes in mice.
        D. Mudhakir; H. Akita; I.A. Khalil; S. Futaki; H. Harashima
        Drug metabolism and pharmacokinetics., 2005年, 査読有り
      • Intracellular delivery of arginine-rich peptides using counteranions
        T Takeuchi; M Kosuge; A Tadokoro; Y Sugiura; N Sakai; S Matile; S Futaki
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2005年, 査読有り
      • Octaarginine-mediated stimulation of clathrin-independent endocytic uptake leading to enhanced gene expression through avoiding lysosomal degradation
        IA Khalil; K Kogure; S Futaki; H Harashima
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2005年, 査読有り
      • Arginine-rich peptides: the structures and manners of internalization
        Shiroh Futaki; Ikuhiko Nakase; Toshihide Takeuchi; Miki Niwa; Jeremy C. Simpson; Arwyn T. Jones; Yukio Sugiura
        Peptides 2004, Proceedings, 2005年, 査読有り
      • Control of peptide structure and recognition by Fe(III)-induced helix destabilization
        S Futaki; T Kiwada; Y Sugiura
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2004年12月, 査読有り
      • Cellular uptake of arginine-rich peptides: Roles for macropinocytosis and actin rearrangement
        Nakase, I; M Niwa; T Takeuchi; K Sonomura; N Kawabata; Y Koike; M Takehashi; S Tanaka; K Ueda; JC Simpson; AT Jones; Y Sugiura; S Futaki
        MOLECULAR THERAPY, 2004年12月, 査読有り
      • アルギニンペプチドを用いたタンパク質および薬物の細胞内送達
        中瀬生彦; 二木史朗
        化学, 2004年11月01日
      • DDSの新しい潮流(2)ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木史朗
        Drug Metab Pharmacokinet, 2004年08月30日
      • キャリヤーペプチドを使ってタンパク質やさまざまな分子を細胞に導入できる!
        二木史朗
        現代化学, 2004年08月01日
      • Development of a non-viral multifunctional envelope-type nano device by a novel lipid film hydration method
        K Kogure; R Moriguchi; K Sasaki; M Ueno; S Futaki; H Harashima
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2004年08月, 査読有り
      • アルギニンペプチドによる細胞内デリバリー
        二木史朗
        薬剤学, 2004年05月01日
      • Transferrin-modified liposomes equipped with a pH-sensitive fusogenic peptide: An artificial viral-like delivery system
        T Kakudo; S Chaki; S Futaki; Nakase, I; K Akaji; T Kawakami; K Maruyama; H Kamiya; H Harashima
        BIOCHEMISTRY, 2004年05月, 査読有り
      • Arginine carrier peptide bearing Ni(II) chelator to promote cellular uptake of histidine-tagged proteins
        S Futaki; M Niwa; Nakase, I; A Tadokoro; YJ Zhang; M Nagaoka; N Wakako; Y Sugiura
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2004年05月, 査読有り
      • Mechanism of improved gene transfer by the N-terminal stearylation of octaarginine: enhanced cellular association by hydrophobic core formation
        IA Khalil; S Futaki; M Niwa; Y Baba; N Kaji; H Kamiya; H Harashima
        GENE THERAPY, 2004年04月, 査読有り
      • Gramicidin-based channel systems for the detection of protein-ligand interaction
        S Futaki; YJ Zhang; T Kiwada; Nakase, I; T Yagami; S Oiki; Y Sugiura
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2004年03月, 査読有り
      • Quantitative three-dimensional analysis of the intracellular trafficking of plasmid DNA transfected by a nonviral gene delivery system using confocal laser scanning microscopy
        H Akita; R Ito; IA Khalil; S Futaki; H Harashima
        MOLECULAR THERAPY, 2004年03月, 査読有り
      • alpha,alpha-disubstituted glycines bearing a large hydrocarbon ring: Peptide self-assembly through hydrophobic recognition
        T Ohwada; D Kojima; T Kiwada; S Futaki; Y Sugiura; K Yamaguchi; Y Nishi; Y Kobayashili
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2004年02月, 査読有り
      • Total chemical synthesis of large CCK isoforms using a thioester segment condensation approach
        K Kitagawa; H Adachi; Y Sekigawa; T Yagami; S Futaki; YJ Gu; K Inoue
        TETRAHEDRON, 2004年01月, 査読有り
      • Intracellular Delivery of Proteins and Drugs Using Arginine Peptides
        Nakase I; Futaki S
        Chemistry, Nov, 68-69, 2004年
      • Intracellular Delivery of Proteins and Macromolecules Using Carrier Peptides
        Futaki S
        Chemistry Today, Aug, 32-36, 2004年
      • Peptide-mediated Drug Delivery (Review)
        Futaki S
        The Cell, 36, 428-431, 2004年
      • ペプチドによるドラッグデリバリー (Review)
        二木史朗
        細胞, 36, 428-431, 2004年
      • Intracellular Delivery Using Arginine Peptides (Review)
        Futaki S
        J. Phar. Sci. Tech., Jpn, 64, 164-167, 2004年
      • Total synthesis of artificial zinc-finger proteins: Problems and perspectives
        S Futaki; K Tatsuto; Y Shiraishi; Y Sugiura
        BIOPOLYMERS, 2004年, 査読有り
      • Factors affecting membrane transport of octaarginine-modified liposomes for gene delivery
        LA Khalil; K Kogure; S Futaki; H Harashima
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2004年, 査読有り
      • Application of oligoarginine for the delivery of protein complexes into living cells
        Shiroh Futaki; Ikuhiko Nakase; Miki Niwa; Tomoki Suzuki; Daisuke Nameki; Ei-ichi Kodama; Masao Matsuoka; Yukio Sugiura
        Peptide Revolution: Genomics, Proteomics & Therapeutics, 2004年, 査読有り
      • Synthetic copoly(Lys/Phe) and poly(Lys) translocate through lipid bilayer membranes.
        Akira Shibata; Syuichi Murata; Satoru Ueno; Shaoqian Liu; Shiroh Futaki; Yoshinobu Baba
        Biochimica et biophysica acta, 2003年10月13日, 査読有り
      • Synthetic copoly(Lys/Phe) and poly(Lys) translocate through lipid bilayer membranes
        A Shibata; S Murata; S Ueno; SQ Liu; S Futaki; Y Baba
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 2003年10月, 査読有り
      • Membrane permeability commonly shared among arginine-rich peptides
        S Futaki; S Goto; Y Sugiura
        JOURNAL OF MOLECULAR RECOGNITION, 2003年09月, 査読有り
      • Structural variety of membrane permeable peptides
        S Futaki; S Goto; T Suzuki; Nakase, I; Y Sugiura
        CURRENT PROTEIN & PEPTIDE SCIENCE, 2003年04月, 査読有り
      • Can nuclear localization signals enhance nuclear localization of plasmid DNA?
        T Nagasaki; T Myohoji; T Tachibana; S Futaki; S Tamagaki
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2003年03月, 査読有り
      • Preface
        Futaki, S.
        Current Protein and Peptide Science, 2003年, 査読有り
      • pH-sensitive liposomes in nuclear targeting of macromolecules
        R Tachibana; S Futaki; H Harashima; H Kiwada
        LIPOSOMES, PT B, 2003年, 査読有り
      • 合成ペプチドと膜の相互作用 膜透過ペプチドを用いた生体高分子の細胞内輸送
        二木 史朗
        膜, 2003年
      • Arginine-rich peptides: potential for intracellular delivery of macromolecules and the mystery of the translocation mechanisms
        S Futaki
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, 2002年10月, 査読有り
      • Membrane permeable basic peptides: The potential of these peptides for the intracellular delivery of proteins and drugs.
        二木史朗
        蛋白質 核酸 酵素, 2002年09月01日, 査読有り
      • Detection of protein-ligand interaction on the membranes using C-terminus biotin-tagged alamethicin
        Y Zhang; S Futaki; T Kiwada; Y Sugiura
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2002年08月, 査読有り
      • Generation of reactive oxygen species and activation of NF-kappa B by non-A beta component of Alzheimer's disease amyloid
        S Tanaka; M Takehashi; N Matoh; S Iida; T Suzuki; S Futaki; H Hamada; E Masliah; Y Sugiura; K Ueda
        JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 2002年07月, 査読有り
      • Translocation of branched-chain arginine peptides through cell membranes: Flexibility in the spatial disposition of positive charges in membrane-permeable peptides
        S Futaki; Nakase, I; T Suzuki; YJ Zhang; Y Sugiura
        BIOCHEMISTRY, 2002年06月, 査読有り
      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリング (6) バイオテクノロジーのニューウェーブ コンビナトリアル・バイオエンジニアリングの向かう未来
        民谷栄一; 二木史朗; 吉田和哉
        現代化学, 2002年03月01日, 査読有り
      • Kinetic analysis of the interaction between vitronectin and the urokinase receptor
        Y Okumura; Y Kamikubo; SA Curriden; JY Wang; T Kiwada; S Futaki; K Kitagawa; DJ Loskutoff
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年03月, 査読有り
      • Topological stability and self-association of a completely hydrophobic model transmembrane helix in lipid bilayers
        Y Yano; T Takemoto; S Kobayashi; H Yasui; H Sakurai; W Ohashi; M Niwa; S Futaki; Y Sugiura; K Matsuzaki
        BIOCHEMISTRY, 2002年03月, 査読有り
      • Possible existence of common internalization mechanisms among arginine-rich peptides
        T Suzuki; S Futaki; M Niwa; S Tanaka; K Ueda; Y Sugiura
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年01月, 査読有り
      • Future of combinatorial Bioengineering
        Tamiya E; Futaki S; Yoshida K
        Chemistry Today, 372, 23-30, 2002年, 査読有り
      • Membrane permeable basic peptides: the potential of these peptides for the intracellular delivery of proteins and drugs
        Futaki, S.
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2002年, 査読有り
      • Alamethicin-leucine zipper hybrid peptide: A prototype for the design of artificial receptors and ion channels
        S Futaki; M Fukuda; M Omote; K Yamauchi; T Yagami; M Niwa; Y Sugiura
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2001年12月, 査読有り
      • Stearylated arginine-rich peptides: A new class of transfection systems
        S Futaki; W Ohashi; T Suzuki; M Niwa; S Tanaka; K Ueda; H Harashima; Y Sugiura
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2001年11月, 査読有り
      • Facile solid-phase synthesis of sulfated tyrosine-containing peptides: Part II. Total synthesis of human big Gastrin-II and its C-terminal glycine-extended peptide (G34-Gly sulfate) by the solid-phase segment condensation approach
        K Kitagawa; C Aida; H Fujiwara; T Yagami; S Futaki
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2001年08月, 査読有り
      • A 'cassette' RNase: Site-selective cleavage of RNA by RNase S equipped with RNA-recognition segment
        S Futaki; M Araki; T Kiwada; Nakase, I; Y Sugiura
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2001年05月, 査読有り
      • Evaluation of two sperm antigens, rSMP-B and YWK-II, as targets for immunocontraception
        M Takikawa; M Kamada; M Maegawa; S Yamano; M Irahara; T Aono; S Futaki; Y Ohmoto; SS Koide
        ZYGOTE, 2001年05月, 査読有り
      • Stoichiometry of subunit e in rat liver mitochondrial H+-ATP synthase and membrane topology of its putative Ca2+-dependent regulatory region
        N Arakaki; Y Ueyama; M Hirose; T Himeda; H Shibata; S Futaki; K Kitagawa; T Higuti
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS, 2001年04月, 査読有り
      • Arginine-rich peptides - An abundant source of membrane-permeable peptides having potential as carriers for intracellular protein delivery
        S Futaki; T Suzuki; W Ohashi; T Yagami; S Tanaka; K Ueda; Y Sugiura
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2001年02月, 査読有り
      • Detecting a tag on a channel opening: blockage of the biotinylated channels by streptavidin
        S Futaki; YJ Zhang; Y Sugiura
        TETRAHEDRON LETTERS, 2001年02月, 査読有り
      • Facile solid-phase synthesis of sulfated tyrosine-containing peptides: Total synthesis of human big gastrin-II and cholecystokinin (CCK)-39(1,2)
        K Kitagawa; C Aida; H Fujiwara; T Yagami; S Futaki; M Kogire; J Ida; K Inoue
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2001年01月, 査読有り
      • チャネルポアの微細加工とリアルタイムセンシング
        二木史朗
        化学, 3月号, 58-59, 2001年
      • Specific cytotoxicity of antibody to YAL-198, a sperm antigen peptide, to murine zygote
        M. Kamada; M. Takikawa; M. Maegawa; S. Yamamoto; S. Yamanoa; M. Irahara; T. Aono; S. Futaki; Y. Ohmoto; S. Koide
        Systems Biology in Reproductive Medicine, 2001年, 査読有り
      • Stabilization of a tyrosine O-sulfate residue by a cationic functional group: formation of a conjugate acid-base pair
        T Yagami; K Kitagawa; C Aida; H Fujiwara; S Futaki
        JOURNAL OF PEPTIDE RESEARCH, 2000年10月, 査読有り
      • Artificial zinc finger peptide containing a novel His(4) domain
        Y Hori; K Suzuki; Y Okuno; M Nagaoka; S Futaki; Y Sugiura
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2000年08月, 査読有り
      • Poly-(L)-glutamine forms cation channels: Relevance to the pathogenesis of the polyglutamine diseases
        H Monoi; S Futaki; S Kugimiya; H Minakata; K Yoshihara
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2000年06月, 査読有り
      • シャペロンとして働く両親媒性高分子
        二木 史朗
        ファルマシア, 2000年05月01日
      • 2F1615 膜貫通モデルヘリックスの脂質二分子膜中での安定性と自己会合
        矢野 義明; 竹本 智和; 小林 聖枝; 大橋 若菜; 丹羽 美紀; 二木 史朗; 杉浦 幸雄; 松崎 勝巳
        生物物理, 2000年
      • Poly-L-glutamine forms cation channels: Relevance to the pathogenesis of the polyglutamine diseases
        Hiroshi Monoi; Shiroh Futaki; Shin-Ichi Kugimiya; Hiroyuki Minakata; Kazuo Yoshihara
        Biophysical Journal, 2000年
      • Identification of the human sperm protein that interacts with sperm-immobilizing antibodies in the sera of infertile women
        M Kamada; S Yamamoto; M Takikawa; K Kunimi; M Maegawa; S Futaki; Y Ohmoto; T Aono; SS Koide
        FERTILITY AND STERILITY, 1999年10月, 査読有り
      • Fmoc固相合成法による硫酸化チロシン含有ペプチドの直接合成法の開発
        二木史朗; 北川幸己; 矢上 健; 山口 実
        島津評論, 1999年08月
      • Chemical ligation to obtain proteins comprising helices with individual amino acid sequences
        S Futaki; M Aoki; T Ishikawa; F Kondo; T Asahara; M Niwa; Y Nakaya; T Yagami; K Kitagawa
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 1999年01月, 査読有り
      • Stabilization of tyrosine-O-sulfate residues through the formation of a conjugate acid-base pair
        T Yagami; K Kitagawa; C Aida; H Fujiwara; S Futaki
        PEPTIDE SCIENCE - PRESENT AND FUTURE, 1999年, 査読有り
      • Incorporation of the nuclear localization signal (NLS) peptide-albumin conjugate to macrophages using pH-sensitive liposomes
        S Futaki; R Tachibana; M Shono; M Azumano; M Niwa; H Kiwada; H Harashima
        PEPTIDE SCIENCE - PRESENT AND FUTURE, 1999年, 査読有り
      • Desulfation vs. deprotection: direct solid-phase synthesis of Tyr(SO3H)-containing peptides using the SN1-type deprotection procedure
        K Kitagawa; T Yagami; C Aida; H Fujiwara; S Futaki; M Kogire; J Ida; K Inoue
        PEPTIDE SCIENCE - PRESENT AND FUTURE, 1999年, 査読有り
      • Preparation of peptide thioester segments using Fmoc-solid-phase peptide synthesis and application of the thioester ligation strategy to the construction of TASP molecules
        S Futaki; K Sogawa; M Fukuda; M Niwa; H Hojo
        PEPTIDES: FRONTIERS OF PEPTIDES SCIENCE, 1999年, 査読有り
      • Total solid-phase synthesis of human cholecystokinin (CCK)-39
        K Kitagawa; C Aida; H Fujiwara; T Yagami; S Futaki
        PEPTIDES: FRONTIERS OF PEPTIDES SCIENCE, 1999年, 査読有り
      • The alamethicin-leucine zipper hybrid peptide: modulation of the assembling of transmembrane peptides through the extramembrane peptide segments
        S Futaki; M Fukuda; M Niwa
        PEPTIDE SCIENCE - PRESENT AND FUTURE, 1999年, 査読有り
      • Peptide synthesis aiming at elucidation and creation of protein functions
        S Futaki
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 1998年11月, 査読有り
      • Intracellular regulation of macromolecules using pH-sensitive liposomes and nuclear localization signal: Qualitative and quantitative evaluation of intracellular trafficking
        R Tachibana; H Harashima; M Shono; M Azumano; M Niwa; S Futaki; H Kiwada
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1998年10月, 査読有り
      • beta-Microseminoprotein prostatic secretory protein is a member of immunoglobulin binding factor family
        M Kamada; H Mori; N Maeda; S Yamamoto; K Kunimi; M Takikawa; M Maegawa; T Aono; S Futaki; SS Koide
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEIN STRUCTURE AND MOLECULAR ENZYMOLOGY, 1998年10月, 査読有り
      • Enzymatic activation of immunoglobulin binding factor in female reproductive tract
        H Mori; M Kamada; M Maegawa; S Yamamoto; T Aono; S Futaki; M Yano; H Kido; SS Koide
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1998年05月, 査読有り
      • Creation of ion channel function using synthetic peptides
        S Futaki
        JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN, 1998年02月, 査読有り
      • Involvement of H2O2 production in cisplatin-induced nephrotoxicity
        Y Tsutsumishita; T Onda; K Okada; M Takeda; H Endou; S Futaki; M Niwa
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1998年01月, 査読有り
      • Peptide ion channels: Design and creation of function
        S Futaki
        BIOPOLYMERS, 1998年, 査読有り
      • Synthesis and antinociceptive activity of [D-Ala(2)]Leu-enkephalin derivatives conjugated with the adamantane moiety
        K Kitagawa; N Mizobuchi; T Hama; T Hibi; R Konishi; S Futaki
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1997年11月, 査読有り
      • Benzoquinones inhibit the expression of inducible nitric oxide synthase gene
        M Niwa; N Nakamura; K Kitajima; M Ueda; Y Tsutsumishita; S Futaki; Y Takaishi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1997年10月, 査読有り
      • Assembling of the four individual helices corresponding to the transmembrane segments (S4 in repeat I-IV) of the sodium channel
        S Futaki; M Aoki; M Fukuda; F Kondo; M Niwa; K Kitagawa; Y Nakaya
        TETRAHEDRON LETTERS, 1997年10月, 査読有り
      • Preparation of peptide thioesters using Fmoc-solid-phase peptide synthesis and its application to the construction of a template-assembled synthetic protein (TASP)
        S Futaki; K Sogawa; J Maruyama; T Asahara; M Niwa; H Hojo
        TETRAHEDRON LETTERS, 1997年09月, 査読有り
      • Embodying a stable alpha-helical protein structure through efficient chemical ligation via thioether formation
        S Futaki; T Ishikawa; M Niwa; K Kitagawa; T Yagami
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 1997年09月, 査読有り
      • Benzoquinones inhibit inducible nitric oxide synthase mRNA expression
        M Niwa; K Kitajima; N Nakamira; S Futaki
        FASEB JOURNAL, 1997年07月, 査読有り
      • Peptide-unit assembling via disulfide cross-linking: A versatile approach which enables the creation of artificial proteins comprising helices with different amino acid sequences
        S Futaki; K Kitagawa
        TETRAHEDRON, 1997年06月, 査読有り
      • The structure of the promoter region for rat inducible nitric oxide synthase gene
        M Niwa; Y Kawai; N Nakamura; S Futaki
        LIFE SCIENCES, 1997年06月, 査読有り
      • Efficient solid-phase synthesis of sulfated tyrosine-containing peptides using 2-chlorotrityl resin: Facile synthesis of gastrin/cholecystokinin peptides
        K Kitagawa; C Aida; H Fujiwara; T Yagami; S Futaki
        TETRAHEDRON LETTERS, 1997年01月, 査読有り
      • Detection of A Speciflc Anti Sperm Antibody in Sera of Infertile Women
        K. Kunimi; M. Takikawa; S. Yamamoto; M Hirano; H. Mori; M. Maegawa; M. Kamada; T. Aono; S. Futaki; S. S. Koide
        Proceedings of Annual Meeting of JSIR, 1997年
      • Expression of immunoglobulin binding factor mRNA in uterine cervical gland
        K. Kunimi; M. Takikawa; S. Yamamoto; H. Mori; M. Maegawa; M. Kamada; T. Aono; S. Futaki; M. Niwa; S. S. Koide
        Journal of Reproductive Immunology, 1997年, 査読有り
      • Expression of immunoglobulin binding factor mRNA in uterine cervical gland
        S. Yamamoto; K. Kunimi; M. Takikawa; H. Mori; M. Maegawa; M. Kamada; T. Aono; S. Futaki; M. Niwa; S. S. Koide
        Proceedings of Annual Meeting of JSIR, 1997年
      • Steroid 5 alpha-reductase type 1 immunolocalized in the anterior pituitary of intact and castrated male rats
        H Yokoi; Y Tsuruo; T Miyamoto; K Kitagawa; S Futaki; K Ishimura
        HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY, 1996年10月, 査読有り
      • Sequence analysis of inducible nitric oxide synthase in rat kidney, lung, and uterus
        Y Tsutsumishita; Y Kawai; H Takahara; T Onda; J Miyoshi; S Futaki; M Niwa
        BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1996年10月, 査読有り
      • Suppression of inducible nitric oxide synthase mRNA expression by tryptoquinone A
        M Niwa; Y Tsutsumishita; Y Kawai; H Takahara; N Nakamura; S Futaki; Y Takaishi; W Kondoh; H Moritoki
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1996年07月, 査読有り
      • Immunohistochemical presence of 5 alpha-reductase rat type 1-containing cells in the rat brain
        Y Tsuruo; T Miyamoto; H Yokoi; K Kitagawa; S Futaki; K Ishimura
        BRAIN RESEARCH, 1996年05月, 査読有り
      • Impaired fertility in female rats immunized with synthetic peptide segments of two sperm proteins
        H Negishi; YK Jaiswal; S Yamamoto; M Kamada; S Futaki; SS Koide
        BIOCHEMICAL ARCHIVES, 1996年05月, 査読有り
      • T-cell membrane-associated serine protease, tryptase TL(2), binds human immunodeficiency virus type 1 gp120 and cleaves the third-variable-domain loop of gp120 - Neutralizing antibodies of human immunodeficiency virus type 1 inhibit cleavage of gp120
        Y Niwa; M Yano; S Futaki; Y Okumura; H Kido
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1996年04月, 査読有り
      • Immunocytochemical localization of 5 alpha-reductase type 1 in the prostate of normal and castrated rats
        T Miyamoto; S Kagawa; K Kitagawa; S Futaki; H Yokoi; Y Tsuruo; K Ishimura
        HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY, 1996年02月, 査読有り
      • Pseudo-symmetrical protein: Construction of a four-helix-bundle protein with four intramolecular disulfide cross-linkings
        S Futaki; T Ishikawa; M Niwa; T Yagami; K Kitagawa
        TETRAHEDRON LETTERS, 1996年01月, 査読有り
      • Immunocytochemical localization of 5α-reductase type 1 in the prostate of normal and castrated rats
        Tadayuki Miyamoto; Susumu Kagawa; Kouki Kitagawa; Shiroh Futaki; Hiromichi Yokoi; Yoshihiro Tsuruo; Kazunori Ishimura
        Histochemistry and Cell Biology, 1996年, 査読有り
      • Assembling of alpha-helices corresponding to the transmembrane region of sodium channel and the channel activity
        S Futaki; M Aoki; M Niwa; K Kitagawa; H Miyoshi; Y Nakaya
        PEPTIDE CHEMISTRY 1995, 1996年, 査読有り
      • Steroid 5α-reductase type 1 immunolocalized in the anterior pituitary of intact and castrated male rats
        Hiromichi Yokoi; Yoshihiro Tsuruo; Tadayuki Miyamoto; Kouki Kitagawa; Shiroh Futaki; Kazunori Ishimura
        Histochemistry and Cell Biology, 1996年
      • ANALYSIS OF SULFATED TYROSINE-CONTAINING PEPTIDES BY LIQUID SECONDARY-ION MASS-SPECTROMETRY WITH CONSTANT NEUTRAL-LOSS (80 AMU) SCANNING
        T YAGAMI; K KITAGAWA; S FUTAKI
        ANALYTICAL SCIENCES, 1995年12月, 査読有り
      • PEPTIDE-UNIT ASSEMBLING USING S-ALKYLATION - A HIGHLY DENATURATION RESISTANT PROTEIN WAS OBTAINED
        S FUTAKI; T ISHIKAWA; M NIWA; K KITAGAWA; T YAGAMI
        TETRAHEDRON LETTERS, 1995年07月, 査読有り
      • LIQUID SECONDARY-ION MASS-SPECTROMETRY OF PEPTIDES CONTAINING MULTIPLE TYROSINE-O-SULFATES
        T YAGAMI; K KITAGAWA; S FUTAKI
        RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY, 1995年, 査読有り
      • CONSTRUCTION AND CHARACTERIZATION OF DENOVO DESIGNED 4-HELIX-BUNDLE PROTEINS AND THEIR POTENTIAL FOR THE ELUCIDATION OF PROTEIN FUNCTION
        S FUTAKI; M AOKI; T ISHIKAWA; H WATANABE; F KONDO; M NIWA; K KITAGAWA; T YAGAMI
        PEPTIDE CHEMISTRY 1994, 1995年, 査読有り
      • PREPARATION OF THE PROTECTED PEPTIDE FRAGMENTS WITH SAFETY-CATCH-TYPE PROTECTING GROUPS AND APPLICATION TO THE SOLID-PHASE FRAGMENT CONDENSATION
        K KITAGAWA; S SHIWA; K SATOH; S FUTAKI
        PEPTIDE CHEMISTRY 1994, 1995年, 査読有り
      • DETECTION OF IMMUNOGLOBULIN BINDING-FACTOR BY ENZYME-LINKED-IMMUNOSORBENT-ASSAY USING 2 MONOCLONAL-ANTIBODIES
        M KAMADA; N MAEDA; M MAEGAWA; H MORI; S YAMAMOTO; T AONO; M MURAGUCHI; Y OHMOTO; S FUTAKI; F OGUSHI; S SONE; H KANAYAMA; S KAGAWA; SS KOIDE
        BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY INTERNATIONAL, 1994年10月, 査読有り
      • A Novel Approach for the Synthesis of Tyrosine-Sulfate-Containing Peptides Using a “Safety-Catch”-Type Protecting Group as a Key Feature
        Kouki Kitagawa; Shiroh Futaki; Takeshi Yagami
        Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan, 1994年08月, 査読有り
      • ADAMANTANE AS A BRAIN-DIRECTED DRUG CARRIER FOR POORLY ABSORBED DRUG .2. AZT DERIVATIVES CONJUGATED WITH THE 1-ADAMANTANE MOIETY
        N TSUZUKI; T HAMA; M KAWADA; A HASUI; R KONISHI; S SHIWA; Y OCHI; S FUTAKI; K KITAGAWA
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 1994年04月, 査読有り
      • IMMUNOGLOBULIN BINDING-FACTOR - A NEW TUMOR-MARKER FOR PROSTATIC TUMORS
        N MAEDA; M KAMADA; T DAITOH; M MAEGAWA; K HIRANO; T AONO; T SHIOTSU; H KANAYAMA; S KAGAWA; S FUTAKI; M MURAGUCHI; Y OHMOTO; ZG LIANG; SS KOIDE
        PROSTATE, 1994年03月, 査読有り
      • PEPTIDE-UNIT ASSEMBLING USING DISULFIDE CROSS-LINKING - A NEW APPROACH FOR CONSTRUCTION OF PROTEIN MODELS
        S FUTAKI; K KITAGAWA
        TETRAHEDRON LETTERS, 1994年02月, 査読有り
      • SOLID-PHASE SYNTHESIS OF CIONIN, A PROTOCHORDATE-DERIVED OCTAPEPTIDE RELATED TO THE GASTRIN/CHOLECYSTOKININ FAMILY OF PEPTIDES, AND ITS MONO-TYROSINE-SULFATE-CONTAINING DERIVATIVES
        K KITAGAWA; S FUTAKI; T YAGAMI; S SUMI; K INOUE
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PEPTIDE AND PROTEIN RESEARCH, 1994年02月, 査読有り
      • CONSTRUCTION OF ALPHA-HELIX BUNDLE PROTEINS USING PEPTIDE-UNIT ASSEMBLING
        S FUTAKI; T ISHIKAWA; K KITAGAWA; T YAGAMI
        PEPTIDE CHEMISTRY 1993, 1994年, 査読有り
      • CHEMICAL SYNTHESIS AND MASS-SPECTROMETRIC CHARACTERIZATION OF A MULTIPLY SULFATED PEPTIDE
        K KITAGAWA; T YAGAMI; S SHINOMIYA; S FUTAKI
        PEPTIDE CHEMISTRY 1993, 1994年, 査読有り
      • Solid‐phase synthesis of cionin, a protochordate‐derived octapeptide related to the gastrin/cholecystokinin family of peptides, and its mono‐tyrosine‐sulfate‐containing derivatives
        KOUKI KITAGAWAI; SHIROH FUTAKI; TAKESHI YAGAMI; SHOICHIRO SUMI; KAZUTOMO INOUE
        International Journal of Peptide and Protein Research, 1994年
      • Detection of immunoglobulin binding factor by enzyme-linked immunosorbent assay using two monoclonal antibodies
        M. Kamada; N. Maeda; M. Maegawa; H. Mori; S. Yamamoto; T. Aono; M. Muraguchi; Y. Ohmoto; S. Futaki; F. Ogushi; S. Sone; H. Kanayama; S. Kagawa; S. S. Koide
        Biochemistry and Molecular Biology International, 1994年
      • MOLECULAR-CLONING AND CHARACTERIZATION OF A NOVEL NEUTROPHIL CHEMOTACTIC FACTOR FROM A FILARIAL PARASITE
        M OWHASHI; S FUTAKI; K KITAGAWA; Y HORII; H MARUYAMA; H HAYASHI; Y NAWA
        MOLECULAR IMMUNOLOGY, 1993年10月, 査読有り
      • IMMUNOGLOBULIN BINDING-FACTOR IN HUMAN SEMINAL PLASMA - IMMUNOLOGICAL FUNCTION
        N MAEDA; M KAMADA; T DAITOH; T AONO; S FUTAKI; ZG LIANG; SS KOIDE
        ARCHIVES OF ANDROLOGY, 1993年07月, 査読有り
      • KINETIC AND STEREOCHEMICAL COMPARISON OF WILD-TYPE AND ACTIVE-SITE K145Q MUTANT ENZYME OF BACTERIAL D-AMINO-ACID TRANSAMINASE
        MB BHATIA; S FUTAKI; H UENO; JM MANNING; D RINGE; T YOSHIMURA; K SODA
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1993年04月, 査読有り
      • EVALUATION OF THE FINAL DEPROTECTION SYSTEM FOR THE SOLID-PHASE SYNTHESIS OF TYR(SO3H)-CONTAINING PEPTIDES WITH 9-FLUORENYLMETHYLOXYCARBONYL (FMOC)-STRATEGY AND ITS APPLICATION TO THE SYNTHESIS OF CHOLECYSTOKININ (CCK)-12
        T YAGAMI; S SHIWA; S FUTAKI; K KITAGAWA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1993年02月, 査読有り
      • Immunoglobulin binding factor in human seminal plasma: Immunological function
        N. Maeda; M. Kamada; T. Daitoh; T. Aono; S. Futaki; Z. G. Liang; S. S. Koide
        Archives of Andrology, 1993年01月01日
      • Kinetic and stereochemical comparison of wild-type and active-site K145Q mutant enzyme of bacterial D-amino acid transaminase
        M. B. Bhatia; S. Futaki; H. Ueno; J. M. Manning; D. Ringe; T. Yoshimura; K. Soda
        Journal of Biological Chemistry, 1993年01月01日
      • A NOVEL NEUTROPHIL CHEMOTACTIC PEPTIDE INCLUDED IN THE EPITOPE OF A PARASITE-DERIVED CHEMOTACTIC FACTOR FOR NEUTROPHILS
        M OWHASHI; S FUTAKI; K KITAGAWA; Y HORII; Y NAWA; H HAYASHI
        PEPTIDE CHEMISTRY 1992, 1993年, 査読有り
      • IMMUNOGLOBULIN BINDING-FACTOR IN HUMAN SEMINAL PLASMA - PURIFICATION, CHARACTERIZATION AND IMMUNOLOGICAL FUNCTION
        N MAEDA; S FUTAKI; K KITAGAWA; M KAMADA; T DAITOH; T AONO; ZG LIANG; SS KOIDE
        PEPTIDE CHEMISTRY 1992, 1993年, 査読有り
      • SYNTHETIC STUDY OF TYR (SO3H)-CONTAINING PEPTIDES
        K KITAGAWA; S FUTAKI; T YAGAMI; T TAIKE; S SHIWA
        PEPTIDE CHEMISTRY 1992, 1993年, 査読有り
      • Immunoglobulin binding factor in human seminal plasma: Immunological function
        N. Maeda; M. Kamada; T. Daitoh; T. Aono; S. Futaki; Z. G. Liang; S. S. Koide
        Systems Biology in Reproductive Medicine, 1993年
      • SYNTHESES OF 2 TYROSINE SULFATE CONTAINING PEPTIDES, LEUCOSULFAKININ (LSK)-II AND CHOLECYSTOKININ (CCK)-12, USING THE O-PARA-(METHYLSULPHINYL)BENZYL SERINE FOR THE SELECTIVE SULFATION OF TYROSINE
        S FUTAKI; T TAIKE; T AKITA; K KITAGAWA
        TETRAHEDRON, 1992年10月, 査読有り
      • INACTIVATION OF DIMERIC D-AMINO-ACID TRANSAMINASE BY A NORMAL SUBSTRATE THROUGH FORMATION OF AN UNPRODUCTIVE COENZYME ADDUCT IN ONE SUBUNIT
        AM DELPOZO; T YOSHIMURA; MB BHATIA; S FUTAKI; JM MANNING; D RINGE; K SODA
        BIOCHEMISTRY, 1992年07月, 査読有り
      • EFFECT OF SUBSTITUTION OF A LYSYL RESIDUE THAT BINDS PYRIDOXAL-PHOSPHATE IN THERMOSTABLE D-AMINO-ACID AMINOTRANSFERASE BY ARGININE AND ALANINE
        K NISHIMURA; K TANIZAWA; T YOSHIMURA; N ESAKI; S FUTAKI; JM MANNING; K SODA
        BIOCHEMISTRY, 1991年04月, 査読有り
      • INTRATHECAL INJECTIONS OF GALANIN AND ITS ANTISERUM AFFECT NOCICEPTIVE RESPONSE OF RAT TO MECHANICAL, BUT NOT THERMAL, STIMULI
        Y KURAISHI; M KAWAMURA; T YAMAGUCHI; T HOUTANI; S KAWABATA; S FUTAKI; N FUJII; M SATOH
        PAIN, 1991年03月, 査読有り
      • ADAMANTANE AS A BRAIN-DIRECTED DRUG CARRIER FOR POORLY ABSORBED DRUG - ANTINOCICEPTIVE EFFECTS OF [D-ALA2]LEU-ENKEPHALIN DERIVATIVES CONJUGATED WITH THE 1-ADAMANTANE MOIETY
        N TSUZUKI; T HAMA; T HIBI; R KONISHI; S FUTAKI; K KITAGAWA
        BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, 1991年02月, 査読有り
      • Sulphur trioxide/thiol: A novel system for the reduction of methionine sulphoxide
        Shiroh Futaki; Takeshi Yagami; Takashi Taike; Tadashi Akita; Kouki Kitagawa
        Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1, 1990年12月01日
      • Use of dimethylformamide-sulphur trioxide complex as a sulphating agent of tyrosine
        Shiroh Futaki; Takashi Taike; Takeshi Yagami; Toyoko Ogawa; Tadashi Akita; Kouki Kitagawa
        Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1, 1990年12月01日
      • SUBSTITUTION OF GLUTAMINE FOR LYSINE AT THE PYRIDOXAL-PHOSPHATE BINDING-SITE OF BACTERIAL D-AMINO-ACID TRANSAMINASE - EFFECTS OF EXOGENOUS AMINES ON THE SLOW FORMATION OF INTERMEDIATES
        S FUTAKI; H UENO; AM DELPOZO; MA POSPISCHIL; JM MANNING; D RINGE; B STODDARD; K TANIZAWA; T YOSHIMURA; K SODA
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1990年12月, 査読有り
      • SUBSTITUTION OF GLUTAMINE FOR LYSINE AT THE PYRIDOXAL-PHOSPHATE BINDING-SITE OF BACTERIAL D-AMINO-ACID TRANSAMINASE - EFFECTS OF EXOGENOUS AMINES ON THE SLOW FORMATION OF INTERMEDIATES
        S FUTAKI; H UENO; AM DELPOZO; MA POSPISCHIL; JM MANNING; D RINGE; B STODDARD; K TANIZAWA; T YOSHIMURA; K SODA
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1990年12月
      • USE OF DIMETHYLFORMAMIDE SULFUR-TRIOXIDE COMPLEX AS A SULFATING AGENT OF TYROSINE
        S FUTAKI; T TAIKE; T YAGAMI; T OGAWA; T AKITA; K KITAGAWA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1, 1990年06月, 査読有り
      • SULFUR-TRIOXIDE THIOL - A NOVEL SYSTEM FOR THE REDUCTION OF METHIONINE SULFOXIDE
        S FUTAKI; T YAGAMI; T TAIKE; T AKITA; K KITAGAWA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1, 1990年03月, 査読有り
      • Studies on anti-allergic agent. I. 1,2,3-trisubstituted-2-propen-1-one derivatives, 3,4-disubstituted-4-oxo-2-butenoic acids and the related compounds
        H. Hirao; T. Fujita; Y. Iwasaki; H. Ide; S. Inoue; K. Kitagawa; S. Futaki; H. Kawanishi; T. Akita
        Yakugaku Zasshi, 1990年, 査読有り
      • Solution Synthesis of Human Peptide YY (hPYY)
        Kouki Kitagawa; Takahiro Tomoyasu; Shiroh Futaki; Tadashi Akita; Shunichi Higashide; Kazutomo Inoue; Takayoshi Tobe
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1990年, 査読有り
      • Facile Reduction of Methionine Sulfoxide with Sulfur Trioxide/Iodide Ion System
        Shiroh Futaki; Takeshi Yagami; Takashi Taike; Toyoko Ogawa; Tadashi Akita; Kouki Kitagawa
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1990年, 査読有り
      • A new approach for the synthesis of tyrosine sulphate containing peptides: Use of the p-(methylsulphinyl)benzyl group as a key protecting group of serine
        Shiroh Futaki; Takashi Taike; Tadashi Akita; Kouki Kitagawa
        Journal of the Chemical Society, Chemical Communications, 1990年, 査読有り
      • APPLICATION OF DMF-SO3 COMPLEX TO THE REDUCTION OF MET(O) AND TO THE SULFATION OF TYR
        S FUTAKI; T TAIKE; T YAGAMI; T AKITA; K KITAGAWA
        PEPTIDE CHEMISTRY 1989, 1990年, 査読有り
      • A new approach for the synthesis of tyrosine sulphate containing peptides: Use of the p-(methylsulphinyl)benzyl group as a key protecting group of serine
        Shiroh Futaki; Takashi Taike; Tadashi Akita; Kouki Kitagawa
        Journal of the Chemical Society, Chemical Communications, 1990年
      • ORIENTATION OF CHARGERIN-II (A6L) IN THE ATP SYNTHASE OF RAT-LIVER MITOCHONDRIA DETERMINED WITH ANTIBODIES AGAINST PEPTIDES OF THE PROTEIN
        T ODA; S FUTAKI; K KITAGAWA; Y YOSHIHARA; TANI, I; T HIGUTI
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1989年11月, 査読有り
      • SOLUTION SYNTHESIS OF HUMAN NEUROPEPTIDE-Y (HNPY)
        S ONO; K KITAGAWA; S FUTAKI; S KIYAMA; Y OOI; T AKITA; S HIGASHIDE; K INOUE; S SUMI; T TOBE
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1989年07月, 査読有り
      • APPLICATION OF THE TRIMETHYLSILYL TRIFLUOROMETHANESULFONATE DEPROTECTING PROCEDURE FOR THE SYNTHESIS OF PORCINE PEPTIDE YY (PYY)
        S ONO; S KIYAMA; K KITAGAWA; S FUTAKI; T NAKAMURA; T TAIKE; T AKITA; S SUMI; K INOUE; M FUJIMURA; T TOBE; H YAJIMA
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PEPTIDE AND PROTEIN RESEARCH, 1989年01月, 査読有り
      • Solution Syntheses of Two Enkephalin-Containing Peptides, Peptide E and Dynorphin(l—24), Using Nin-(2,4,6-Triisopropylphenylsulfonyl)tryptophan
        Kouki Kitagawa; Tatsuhiko Kawamoto; Shiroh Futaki; Shinya Kiyama; Yoshiaki Kiso; Tadashi Akita; Hideki Moritoki
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1989年, 査読有り
      • FACILE REDUCTION OF METHIONINE SULFOXIDE WITH SULFUR-TRIOXIDE THIOL SYSTEM
        S FUTAKI; T TAIKE; T YAGAMI; T AKITA; K KITAGAWA
        TETRAHEDRON LETTERS, 1989年, 査読有り
      • STUDIES ON PEPTIDES .160. SYNTHESIS OF A 33-RESIDUE PEPTIDE CORRESPONDING TO THE ENTIRE AMINO-ACID SEQUENCE OF HUMAN CHOLECYSTOKININ (HCCK-33)
        N FUJII; S FUTAKI; S FUNAKOSHI; K AKAJI; H MORIMOTO; R DOI; K INOUE; M KOGIRE; S SUMI; M YUN; T TOBE; M AONO; M MATSUDA; H NARUSAWA; M MORIGA; H YAJIMA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1988年09月, 査読有り
      • ROLE OF SULFATED TYROSINE RESIDUE IN INFLUENCING THE BIOLOGIC ACTIVITY OF HUMAN CHOLECYSTOKININ-33
        R DOI; K INOUE; M KOGIRE; S SUMI; M YUN; S FUTAKI; N FUJII; H YAJIMA; T TOBE
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1988年06月, 査読有り
      • EFFECT OF SYNTHETIC HUMAN CHOLECYSTOKININ-33 ON EXOCRINE PANCREAS
        R DOI; K INOUE; M KOGIRE; S SUMI; M YUN; S FUTAKI; N FUJII; H YAJIMA; T TOBE
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1988年02月, 査読有り
      • Synthesis and antifungal activity of a series of novel 2-propen-1-one
        Y. Iwasaki; T. Fujita; H. Yabe; H. Hirao; K. Kitagawa; S. Futaki; T. Inoue; T. Matsuzaki; T. Akita
        Yakugaku Zasshi, 1988年, 査読有り
      • Studies on Peptides. CLIX. Preparation of a Protected 33-Residue Peptide for the Synthesis of Human Cholecystokinin (hCCK-33)
        Nobutaka Fujii; Shiroh Futaki; Susumu Funakoshi; Kenichi Akaji; Hiroshi Morimoto; Osamu Ikemura; Haruaki Yajima
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1988年, 査読有り
      • Total synthesis of human cholecystokinin-33
        Nobutaka Fujii; Shiroh Futaki; Hiroshi Morimoto; Kazutomo Inoue; Ryuichiro Doi; Takayoshi Tobe; Haruaki Yajima
        Journal of the Chemical Society, Chemical Communications, 1988年, 査読有り
      • Total synthesis of human cholecystokinin-33
        Nobutaka Fujii; Shiroh Futaki; Hiroshi Morimoto; Kazutomo Inoue; Ryuichiro Doi; Takayoshi Tobe; Haruaki Yajima
        Journal of the Chemical Society, Chemical Communications, 1988年
      • SYNTHESIS AND ANTIFUNGAL ACTIVITY OF AZOLE DERIVATIVES OF 2-PROPEN-1-ONE
        Y IWASAKI; T FUJITA; H YABE; K KITAGAWA; S FUTAKI; T MATSUZAKI; T AKITA
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 1987年11月, 査読有り
      • PROTEOLYSIS OF HUMAN C-REACTIVE PROTEIN PRODUCES PEPTIDES WITH POTENT IMMUNOMODULATING ACTIVITY
        FA ROBEY; K OHURA; S FUTAKI; N FUJII; H YAJIMA; N GOLDMAN; KD JONES; S WAHL
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1987年05月, 査読有り
      • PROTEOLYSIS OF HUMAN C-REACTIVE PROTEIN PRODUCES PEPTIDES WITH POTENT IMMUNOMODULATING ACTIVITY
        FA ROBEY; K OHURA; S FUTAKI; N FUJII; H YAJIMA; N GOLDMAN; KD JONES; S WAHL
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1987年05月
      • Studies on Peptides. CXXXII. Evaluation of Two /1-Carboxyl Protecting Groups of Aspartic Acid, Cycloheptyl and Cyclooctyl, for Peptide Synthesis
        Nobutaka Fujii; Motoyoshi Nomizu; Shiroh Futaki; Akira Otaka; Susumu Funakoshi; Kenichi Akaji; Kazuhide Watanabe; Haruaki Yajima
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1986年01月01日, 査読有り
      • Studies on Peptides. CXLIII. Evaluation of β-Menthylaspartate for Peptide Synthesis
        Haruaki Yajima; Shiroh Futaki; Akira Otaka; Takeyoshi Yamashita; Susumu Funakoshi; Kiyoshi Bessho; Nobutaka Fujii; Kenichi Akaji
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1986年, 査読有り
      • Studies on Peptides. CXXXIII. Synthesis and Biological Activity of Galanin, a Novel Porcine Intestinal Polypeptide
        Haruaki Yajima; Shiroh Futaki; Nobutaka Fujii; Kenichi Akaji; Susumu Funakoshi; Mitsuya Sakurai; Shinichi Katakura; Kazutomo Inoue; Ryo Hosotani; Takayoshi Tobe; Tomio Segawa; Atsuko Inoue; Kazuhiko Tatemoto; Viktor Mutt
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1986年, 査読有り
      • STUDIES ON PEPTIDES .129. APPLICATION OF NIN-MESITYLENESULFONYL-TRYPTOPHAN FOR THE SYNTHESES OF NEUROMEDIN-B AND NEUROMEDIN-C
        N FUJII; S FUTAKI; K AKAJI; H YAJIMA; A INOUE; T SEGAWA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1985年, 査読有り
      • SYNTHESIS OF GALANIN, A NEW GASTROINTESTINAL POLYPEPTIDE
        H YAJIMA; S FUTAKI; N FUJII; K AKAJI; S FUNAKOSHI; M SAKURAI; S KATAKURA; K INOUE; R HOSOTANI; T TOBE; T SEGAWA; A INOUE; K TATEMOTO; MUTT, V
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1985年, 査読有り
      • STUDIES ON PEPTIDES .121. N-IN-MESITYLENESULFONYLTRYPTOPHAN, A NEW DERIVATIVE FOR PEPTIDE-SYNTHESIS
        N FUJII; S FUTAKI; K YASUMURA; H YAJIMA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1984年, 査読有り
      • STUDIES ON PEPTIDES .122. N-SUCCINIMIDYL-PARA-(2-NITROVINYL)-BENZOATE AND ITS META-ISOMER, AS HETEROBIFUNCTIONAL CONJUGATING REAGENTS FOR IMMUNOASSAY
        N FUJII; Y HAYASHI; S FUTAKI; K AKAJI; H YAJIMA; T KITAGAWA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1984年, 査読有り
      • Cell-penetrating D-isomer Peptides Consisting of Pas and the p53 C-terminus Induce Autophagic Cell Death of Glioma-initiating Cells
        Ueda, Y; Fan-Yan Wei; Hide, T; Michiue, H; Takayama, K; Kaitsuka, T; Nakamura, H; Makino, K; Kuratsu, J; Futaki, S; Tomizawa, K
        Biomaterials, in press,, 査読有り

      MISC

      • グアニン四重鎖(G4)構造選択的なペプチドプローブのスクリーニング
        井田南加; 川口祥正; 二木史朗; 今西未来
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2024年
      • インクジェットを基盤技術とした膜透過性ペプチドによる細胞への薬物導入評価
        大村美香; 二宮蒼平; 川口祥正; 藤原大佑; 藤原大佑; 道上雅孝; 道上雅孝; 中瀬朋夏; 藤井郁雄; 藤井郁雄; 二木史朗; 中瀬生彦; 中瀬生彦
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2024年
      • 低毒性かつ高効率な新規高分子細胞質送達ペプチドの創製
        川口祥正; 川村優貴; 清川めぐみ; 広瀬久昭; 樋口ゆり子; 二木史朗
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2024年
      • SARS-CoV-2 Spike Protein搭載細胞外小胞による細胞選択的かつ高効率な細胞内送達
        中川優奈; 川口祥正; 広瀬久昭; 橋口隆生; 二木史朗
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2024年
      • 抗体の細胞質送達に向けた抗体-L17ER4コンジュゲートの創製
        寺田旺之; 川口祥正; 二木史朗
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2024年
      • ペプチドによる細胞内送達の効率と遺伝子発現の相関解析
        栗山 理志; 広瀬 久昭; 川口 祥正; 二木 史朗
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2023年10月
      • ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)における膜透過性ペプチドを用いたホウ素薬剤の細胞内局在制御と細胞死誘導促進
        中瀬生彦; 片山未来; 服部能英; 石村美紀; 稲浦峻亮; 藤原大佑; 中瀬朋夏; 藤井郁雄; 二木史朗; 切畑光統
        日本DDS学会学術集会プログラム予稿集, 2019年
      • 膜透過性RLAペプチドを用いたミトコンドリアへの薬物送達とピレンブチレートの効果的な利用
        片山未来; 中瀬朋夏; 松井千紘; 服部能英; 高橋幸一; 切畑光統; 藤井郁雄; 二木史朗; 中瀬生彦; 中瀬生彦
        膜シンポジウム, 2018年
      • SARS-CoV-2S protein搭載による細胞外小胞の膜融合促進
        中川優奈; 川口祥正; 橋口隆生; 二木史朗
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2023年
      • 細胞内送達ペプチドL17Eの作用機序の検討
        栗山理志; 広瀬久昭; 川口祥正; 二木史朗
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2023年
      • 生理活性物質の細胞内送達に向けたMelittin誘導体の創製
        川口祥正; 為本尚樹; 麓昌高; 二木史朗
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2022年
      • Ni(II)/ジピコリルアミン修飾によるオクタアルギニンペプチドの細胞膜透過促進
        川口 祥正; 伊勢 祥子; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2022年03月
      • ペプチド・タンパク質医薬のサイトゾル送達量の定量的評価系構築
        岡野 秀亮; 川口 祥正; 河野 健一; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2022年03月
      • 細胞外小胞の受容細胞への内在化量および膜融合量の定量化技術の開発
        平井 勇祐; 広瀬 久昭; 佐々木 道仁; 澤 洋文; 二木 史朗
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2021年11月
      • 膜張力の変化を介した細胞形態制御の試み
        益田俊博; 村山知; 馬場健太郎; 稲垣直之; 二木史朗
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2018年03月
      • A method for selective isolation of N-terminal peptide from N-blocked protein by the combination of AspN digestion, transamination, and tosylhydrazine glass treatment
        SONOMURA Kazuhiro; KUYAMA Hiroki; MATSUO Ei-ichi; TSUNASAWA Susumu; FUTAKI Shiroh; NISHIMURA Osamu
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2011年03月01日
      • アルギニンペプチドによる細胞内移行促進 (特集 ケミカルバイオロジーの新たな可能性)
        二木 史朗
        化学工業, 2007年05月
      • Synthesis of the Big-molecular-form CCK-peptide by a Thioester Segment Condensation Approach
        KITAGAWA Kouki; ADACHI Hiroshi; FUJIWARA Hidetoshi; FUTAKI Shiroh; YAGAMI Takeshi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2000年03月01日
      • DNA結合におけるZIF268亜鉛フィンガードメインのアルギニン残基の重要性
        佐々木麻恵子; 辰谷和弥; 根木滋; 今西未来; 二木史朗; 杉浦幸雄
        日本化学会講演予稿集, 2011年
      • 膜透過ペプチドを用いた細胞内送達
        二木 史朗
        高分子学会予稿集, 2007年09月04日
      • Identification of a receptor responsible for cellular uptake of R12 peptide
        TANAKA Gen; FUKUDA Yasunori; NAKASE Ikuhiko; HATANAKA Yasumaru; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2011年03月01日
      • Modification with Iminodiacetic Acids for Controlling the DNA Binding of GCN4-bZIP Protein by a Metal Ion
        AZUMA Yusuke; IMANISHI Miki; YOSHIMURA Tomoyuki; KAWABATA Takeo; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2011年03月01日
      • Properties of modularly assembled zinc finger peptides for creation of engineered transcription regulators
        NAKAMURA Atsushi; IMANISHI Miki; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2011年03月01日
      • Direct penetration of arginine-rich peptides into cells accompanies dynamic alteration of membrane structures
        HIROSE Hisaaki; TAKEUCHI Toshihide; NAKASE Ikuhiko; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2011年03月01日
      • Elucidating effects of amphipathic peptides on cell-membrane architecture
        PUJALS Silvia; TANIUCHI Kentaroh; MIYAMAE Hiroki; UMEDA Masato; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2011年03月01日
      • Time-Dependent Analysis of Artificial Transcription Factors Based on Zinc Finger Peptides
        MORISAKI Tatsuya; IMANISHI Miki; FUTAKI Shiroh; SUGIURA Yukio
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2007年03月01日
      • Direct and Efficient Cytosolic Delivery Using Oligoarginine Vectors in the Presence of Pyrenebutyrate
        TAKEUCHI Toshihide; KOSUGE Michie; TADOKORO Akiko; SUGIURA Yukio; NISHI Mayumi; KAWATA Mitsuhiro; SAKAI Naomi; MATILE Stefan; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2007年03月01日
      • Membrane-Associated Proteoglycans and Cellular Uptake of Arginine-Rich Peptides
        TADOKORO Akiko; NAKASE Ikuhiko; KAWABATA Noriko; TAKEUCHI Toshihide; SUGIURA Yukio; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2007年03月01日
      • Transmission of Extramembrane Conformational Switch into Channel Current : Design and Construction of Artificial Metal-Gated Receptor Channel
        KIWADA Tatsuto; SONOMURA Kazuhiro; SUGIURA Yukio; ASAMI Koji; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2007年03月01日
      • 生存基盤バイオ技術としての高効率的細胞導入法の確立
        二木 史朗; 中瀬 生彦; 森井 孝
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2006年
      • アルギニンペプチドの細胞膜透過--機序と展開 (第25回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム--ダイナミックインターフェイスとしての生体膜 講演要旨集)
        二木 史朗; 中瀬 生彦; 丹羽 美紀
        薬学雑誌, 2003年11月13日
      • Mechanistic Study of Membrane Transport of Octaarginine, Stearylated-octaarginine and Octaarginine-modified Liposomes (第25回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム--ダイナミックインターフェイスとしての生体膜 講演要旨集)
        Khalil Ikramy A.; Futaki Shiroh; Harashima Hideyoshi
        薬学雑誌, 2003年11月13日
      • 生存基盤バイオ技術としての高効率的細胞導入法の確立
        二木 史朗; 中瀬 生彦; 森井 孝
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2007年
      • Stability and Self-Association of a Model Transmembrane Helix in Lipid Bilayers
        YANO Yoshiaki; TAKEMOTO Tomokazu; KOBAYASHI Satoe; OHASHI Wakana; NIWA Miki; FUTAKI Shiroh; SUGIURA Yukio; MATSUZAKI Katsumi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2001年03月01日
      • Characteristics of Membrane Permeable Arginine-Rich Peptides
        SUZUKI Tomoki; OHASHI Wakana; NAKASE Ikuhiko; TANAKA Seigo; UEDA Kunihiro; FUTAKI Shiroh; SUGIURA Yukio
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2001年03月01日
      • Application of Arginine-Rich RNA-Binding Peptides to Gene Delivery
        OHASHI Wakana; SUZUKI Tomoki; NAKASE Ikuhiko; TANAKA Seigo; UEDA Kunihiro; FUTAKI Shiroh; SUGIURA Yukio
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2001年03月01日
      • Intracellular Delivery of Synthetic Peptides Mediated by Tat-related Peptides
        FUTAKI Shiroh; SUZUKI Tomoki; OHASHI Wakana; YAGAMI Takeshi; TANAKA Seigo; UEDA Kunihiro; SUGIURA Yukio
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2000年03月01日
      • ポストゲノム時代の創薬を目指して〜タンパク質にできること・タンパク質ならできること〜 エンドソーム不安定化ペプチドを用いた細胞内への機能性タンパク質の導入
        秋柴 美沙穂; 武内 敏秀; 川口 祥正; 坂本 健太郎; 中瀬 生彦; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2018年03月
      • ニーマンピック病C型治療薬としての新規膜透過性シクロデキストリンの可能性評価
        西山 怜奈; 本山 敬一; 前田 有紀; 東 大志; 川口 祥正; 二木 史朗; 石塚 洋一; 近藤 悠希; 入江 徹美; 江良 択実; 有馬 英俊
        日本薬学会年会要旨集, 2017年03月
      • エンドソーム膜を不安定化する新規ペプチドの開発と抗体の細胞内送達
        秋柴 美沙穂; 武内 敏秀; 川口 祥正; 坂本 健太郎; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2017年03月
      • オクタアルギニンを介した細胞内タンパク質送達法の細胞質輸送効率を評価するためのMALDI-TOF型質量分析計を用いた分析法(A MALDI-TOF mass spectroscopy-based approach to evaluate the cytosolic translocation efficiency of octaarginine-mediated intracellular protein delivery)
        Arafiles Jan Vincent; 川口 祥正; Cherine Bechara; Erancoise Illien; 河野 健一; Fabienne Burlina; Sandrine Sagan; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2017年03月
      • オクタアルギニンと血清タンパク質の相互作用
        野村 佳世; 河野 健一; 川口 祥正; 桑田 啓子; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2017年03月
      • ジピコリルアミン修飾オクタアルギニンと金属の錯体形成による膜透過促進
        伊勢 祥子; 川口 祥正; 武内 敏秀; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2016年03月
      • グルタミン酸を導入した毒素ペプチド変異体による抗体の細胞内送達
        秋柴 美沙穂; 川口 祥正; 武内 敏秀; 二木 史朗
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • オクタアルギニン-ユビキチンコンジュゲートを利用したR8の細胞内在化量の定量
        川口 祥正; Bechara Cherine; Yu Hao-Hsin; 中瀬 生彦; 今西 未来; 武内 敏秀; Burlina Fabienne; Sagan Sandrine; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2015年03月
      • 天然由来の膜傷害ペプチドを用いた高分子生理活性物質の細胞内送達法の開発
        秋柴 美沙穂; 武内 敏秀; 川口 祥正; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2015年03月
      • Life-oriented Chemistry in Pharmaceutical Sciences-Chemistry Challenge to Mystery of Life
        Shigeki Sasaki; Shiroh Futaki
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2014年04月, 査読有り
      • 光架橋法によるオクタアルギニンペプチドの細胞内移行関連タンパク質の同定
        川口 祥正; 田中 弦; 中瀬 生彦; 武内 敏秀; 畑中 保丸; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2014年03月
      • 3P207 アデノウイルス由来両親媒性ペプチドの正曲率依存的な膜傷害性(生体膜・人工膜:構造・物性,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        Tomo Murayama; Silvia Pujals; Shiroh Futaki
        生物物理, 2014年
      • 3P201 アデノウイルス由来両親媒性ペプチドの曲率誘導能における配列効果(13A.生体膜・人工膜:構造・物性,ポスター,日本生物物理学会年会第51回(2013年度))
        Murayama Tomo; Pujals Silvia; Futaki Shiroh
        生物物理, 2013年
      • 1A1724 膜透過ペプチドによる脂質二重膜の構造変化の膜曲げ弾性依存(生体膜・人工膜1(構造・物性、ダイナミクス),第49回日本生物物理学会年会)
        Kawamoto Shuhei; Takasu Masako; Miyakawa Takeshi; Morikawa Ryota; Oda Tatsuki; Saito Hiroaki; Futaki Shiroh; Nagao Hidemi
        生物物理, 2011年
      • 2SB-03 細胞内送達ツールとしての膜透過ペプチド(2SB In-cell biophysicsのためのchemical biology最前線,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))
        二木 史朗
        生物物理, 2011年
      • 1P240 膜透過ペプチドのベシクル膜透過の粗視化シミュレーションによる研究(生体膜・人工膜-ダイナミクス,第48回日本生物物理学会年会)
        Kawamoto Shuhei; Takasu Masako; Oda Tatsuki; Futaki Shiroh; Nagao Hidemi
        生物物理, 2010年
      • 3P-184 アルギニンペプチドによる脂質二重膜の変形(生体膜・人工膜-ダイナミクス,第47回日本生物物理学会年会)
        Kawamoto Shuhei; Takasu Masako; Nagao Hidemi; Futaki Shiroh
        生物物理, 2009年
      • Arginine-rich ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木 史朗
        Drug delivery system, 2001年07月10日
      • Chemical Synthesis of Proteins Corresponding to the Zinc Finger Domain of Sp1
        KIWADA Tatsuto; FUTAKI Shiroh; SHIRAISHI Yasuhisa; SUGIURA Yukio
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2004年03月01日
      • 塩基性ペプチドを用いたタンパク質・核酸の効率的細胞内導入
        二木 史朗
        Drug delivery system, 2002年05月10日
      • Artificial Zinc Finger Peptide Containing a Novel His4 Domain (BIOORGANIC CHEMISTRY-Bioactive Chemistry)
        Hori Yuichiro; Suzuki Kazuo; Okuno Yasushi; Nagaoka Makoto; Futaki Shiroh; Sugiura Yukio
        ICR annual report, 2001年03月
      • Modulation of Alamethicin Assembly by Hybridization
        FUTAKI Shiroh; OMOTE Masayuki; SUGIURA Yukio; FUKUDA Masayuki; NIWA Mineo
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 1998年10月01日
      • Preparation of Peptide Thioester Segments Using Fmoc-Solid-Phase Peptide Synthesis
        FUTAKI Shiroh; SOGAWA Koji; FUKUDA Masayuki; HOJO Hironobu; NIWA Mineo
        Peptide chemistry : proceedings of the ... Symposium on Peptide Chemistry, 1996年10月01日
      • An Approach to Explore Proteins Involved in the Internalization of Arginine-Rich Peptides Using Photocrosslinking
        KAWAGUCHI Yoshimasa; TANAKA Gen; FUKUDA Yasunori; NAKASE Ikuhiko; HATANAKA Yasumaru; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2012年03月01日
      • A New Method of Protein Cross-Linking for the Preparation of Deubiquitinating Enzyme Resistant Ubiquitin Dimer
        OKU Akihiko; YU Hao-Hsin; NAKASE Ikuhiko; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2012年03月01日
      • Counteranion-Mediated Delivery of Arginine-Rich Peptides into Living Cells
        TAKEUCHI Toshihide; KOSUGE Michie; TADOKORO Akiko; SUGIURA Yukio; NISHI Mayumi; KAWATA Mitsuhiro; SAKAI Naomi; MATILE Stefan; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2006年03月01日
      • The Effect of Octaarginine on the Translocation of Daunomycin-branched Polypeptide Conjugates
        BANOCZI Zoltan; REMENYI Judit; TAKEUCHI Toshihide; FUTAKI Shiroh; HUDECZ Ferenc
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2006年03月01日
      • 合成ペプチドによるイオンチャネルモデルの構築
        二木 史朗
        生物物理, 1997年10月
      • 生存基盤バイオ技術としての高効率的細胞導入法の樹立
        二木 史朗; 中瀬 生彦; 森井 孝
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2009年
      • 22pJF-5 膜透過ペプチドによる脂質二重膜の4種類の変形(22pJF 膜・ミセル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        川本 周平; 高須 昌子; 宮川 毅; 森河 良太; 小田 竜樹; 齋藤 大明; 二木 史朗; 長尾 秀実
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 28aGV-11 膜透過ペプチドによる逆ミセル形成における電荷の影響 : 粗視化シミュレーション(28aGV 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        川本 周平; 高須 昌子; 宮川 毅; 森河 良太; 小田 竜樹; 齋藤 大明; 二木 史朗; 長尾 秀実
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 26aPS-23 逆ミセル構造を伴うペプチドの脂質二重膜透過の粗視化モデルシミュレーションによる研究(26aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        川本 周平; 高須 昌子; 小田 竜樹; 二木 史朗; 長尾 秀実
        日本物理学会講演概要集, 2010年08月18日
      • 26pPSA-40 膜透過ペプチドによる脂質二重膜の変形(領域12ポスターセッション,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        川本 周平; 高須 昌子; 長尾 秀実; 二木 史朗
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 23aPS-127 膜透過ペプチドによる脂質二重膜の変形(23aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        川本 周平; 高須 昌子; 長尾 秀実; 小田 竜樹; 二木 史朗
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • Effect of linker sequence on DNA recognition by multi-zine finger protein / Intracellular protein delivery using arginine-rich basic peptides (BIOORGANIC CHEMISTRY - Bioactive Chemistry)
        SUGIURA Yukio; FUTAKI Shiroh; NAGAOKA Makoto; PEI Renjun
        ICR annual report, 2002年03月
      • 2S2-PM3 細胞膜と相互作用するペプチドと細胞内デリバリー(バイオテクノロジーイノベーション:融合が拓く新しい世界,シンポジウム)
        二木 史朗
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • エクソソーム形成分泌及び細胞内移行におけるpH培養環境変化の影響
        植野菜摘; 松沢美恵; 野口公輔; 竹中智哉; 杉山綾香; ベイリー小林菜穂子; ベイリー小林菜穂子; 橋本拓弥; 中瀬朋夏; 弓場英司; 藤井郁雄; 二木史朗; 吉田徹彦; 吉田徹彦; 中瀬生彦
        日本膜学会年会講演要旨集, 2019年04月10日
      • 心筋細胞ミトコンドリアを標的とした膜透過性アルギニンペプチドとピレンブチレートを用いた薬物送達
        片山 未来; 中瀬 朋夏; 松井 千紘; 服部 能英; 高橋 幸一; 切畑 光統; 藤井 郁雄; 二木 史朗; 中瀬 生彦
        日本DDS学会学術集会プログラム予稿集, 2017年06月
      • アルギニンペプチドとピレンブチレート利用した心筋細胞ミトコンドリアへの効果的な薬物送達
        片山 未来; 中瀬 朋夏; 松井 千紘; 服部 能英; 高橋 幸一; 切畑 光統; 藤井 郁雄; 二木 史朗; 中瀬 生彦
        日本薬学会年会要旨集, 2017年03月
      • DEVELOPMENT OF PEPTIDE TOOLS FOR INTRACELLULAR DELIVERY OF ANTIBODIES
        M. Akishiba; T. Takeuchi; Y. Kawaguchi; K. Sakamoto; I. Nakase; S. Futaki
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2016年09月
      • MEMBRANE-REMODELING AMPHIPATHIC PEPTIDES ENHANCE DIRECT PENETRATION OF OCTAARGININE
        T. Murayama; S. Futaki
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2016年09月
      • PHOTOCROSSLINKING APPROACHES TO IDENTIFY CELLULAR-UPTAKE RECEPTORS OF ARGININE-RICH CELL-PENETRATING PEPTIDES
        S. Futaki; Y. Kawaguchi; T. Takeuchi; K. Kuwata
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2016年09月
      • CELL PENETRATION OF DIPICOLYLAMINE-MODIFIED R8 FACILITATED BY METAL COMPLEX FORMATION
        S. Ise; Y. Kawaguchi; T. Takeuchi; K. Kawano; S. Futaki
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2016年09月
      • EFFECTIVE INTRACELLULAR DELIVERY BASED ON BIOFUNCTIONAL PEPTIDE-MODIFIED EXOSOMES
        I. Nakase; K. Noguchi; N. Ueno; M. Katayama; N. Bailey Kobayashi; T. Takatani-Nakase; T. Yoshida; I. Fujii; S. Futaki
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2016年09月
      • ニーマンピック病C型様細胞の細胞内コレステロール量に及ぼすオクタアルギニン修飾シクロデキストリンの影響
        西山 怜奈; 本山 敬一; 東 大志; 石塚 洋一; 近藤 悠希; 入江 徹美; 江良 択実; 川口 祥正; 二木 史朗; 有馬 英俊
        日本DDS学会学術集会プログラム予稿集, 2016年06月
      • Modifying exosomes with arginine-rich peptides enhances cellular exosome uptake by inducing macropinocytosis
        Ikuhiko Nakase; Kosuke Noguchi; Nahoko Bailey Kobayashi; Tomoka Takatani-Nakase; Tetsuhiko Yoshida; Ikuo Fujii; Shiroh Futaki
        Peptide Science, 2016年, 査読有り
      • POSITIVE MEMBRANE CURVATURE INDUCED BY EPSIN N-TERMINAL PEPTIDE BOOSTS TRANSLOCATION OF OLIGOARGININE THROUGH BIOLOGICAL MEMBRANES: AN APPROACH TOWARDS CURVATURE ENGINEERING
        S. Futaki; As. Pujals; T. Murayama; S. Afonin; H. Miyamae; Ai. Nakase; K. Sakamoto; A. S. Ulrich
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2014年09月
      • THE SEQUENCE EFFECTSON THECURVATURE SENSITIVE MEMBRANE PERTURBATION OF ADENOVIRUS N-TERMINALPEPTIDE
        T. Murayama; S. Pujals; S. Futaki
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2014年09月
      • IGF-1Rの自己リン酸化部位由来ペプチドがMCF-7ヒト乳がん細胞に及ぼす影響
        黒田 義弘; 小越 菜保子; 田崎 絵美; 中瀬 生彦; 二木 史朗; 通山 由美; 廣瀬 宗孝
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2013年09月
      • Development of Mitochondria-Targeted Cell-Penetrating Peptides and Delivery of Bioactive Molecules
        NAKASE Ikuhiko; KATAYAMA Sayaka; OKUMURA Shinya; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2013年03月01日
      • The Role of Pyrenebutyrate on Direct Penetration of Arginine-rich Peptides Through Biological Membranes
        KATAYAMA Sayaka; NAKASE Ikuhiko; NAKATA Yasushi; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2013年03月01日
      • Construction of a Calcium-gated Artificial Channel by Fusing Alamethicin with a Calcium Sensor Protein
        NOSHIRO Daisuke; SONOMURA Kazuhiro; YU Hao-Hsin; IMANISHI Miki; ASAMI Koji; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2013年03月01日
      • CXCR4によるマクロピノサイトーシスの誘導とHIV‐1感染
        川口祥正; 田中弦; 中瀬生彦; 大石真也; 藤井信孝; 志村和也; 松岡雅雄; 二木史朗
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • Single-stranded DNA detection via chemically modified alamethicin nanopore at single molecule level
        R. Kawano; D. Noshiro; T. Osaki; T. Osaki; K. Kamiya; K. Asami; S. Futaki; S. Takeuchi; S. Takeuchi
        17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013, 2013年01月01日
      • Creation of Artificial Epidermal Growth Factor Receptor Activated by Bivalent Leucine-zipper Ligand
        Tanaka, G; Nakase, I; Okumura, S; Osaki, K; Futaki, S
        第2回統合物質国際シンポジウム(2012) ,名古屋(名古屋大学), 2012年12月10日, 査読有り
      • 人工DNA結合蛋白質による細胞分子時計の操作
        今西未来; 中村篤史; 山本和俊; 土居雅夫; 岡村均; 二木史朗
        「細胞を創る」研究会5.0 ,横浜(東京工業大学), 2012年11月21日, 査読有り
      • 5'-Tthymine recognition by TAL effectors.
        TSUJI, S; Imanishi, M; Futaki, S
        The 39th Inernational Symposium on Nucleic Acids Chemistry ,Toyoda Auditorium, Nagoya University, 2012年11月16日, 査読有り
      • マクロピノサイトーシス誘導受容体としてのCXCR4
        田中 弦; 中瀬生彦; 大石真也; 藤井信孝; 志村和也; 松岡雅雄; 二木史朗
        第34回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム(2012) ,京都(京都大学), 2012年11月15日, 査読有り
      • ミトコンドリアを標的とする膜透過ペプチドの創製と活性分子の細胞内送達
        中瀬生彦; 片山沙綾香; 奥村真也; 二木史朗
        第49回ペプチド討論会 ,かごしま県民交流センター(鹿児島), 2012年11月09日, 査読有り
      • コラーゲン様ペプチドのコンフォメーション依存的な細胞内への移行
        山崎ちさと; 中瀬生彦; 遠藤裕之; 岸本沙耶; 増山祥弘; 二木史朗; 小出隆規
        第49回ペプチド討論会 ,かごしま県民交流センター(鹿児島), 2012年11月09日, 査読有り
      • Custom engineering of natural mesoscale-materials for targeted drug and gene-delivery, part 2: Electron microscopic evaluation of polyarganine-derivatized hemocyanins as improved adjuvants and immunogens.
        Silvia Pujals-Riatos; Azumi Yoshimura; Ikuhiko Nakase; Nobuhiro Morone; Shiroh Futaki; John. E. Heuser
        6th Annual Symposium on Nanobiotechnology, Kyoto Cell-Material Integration, Shiran Kaikan, Kyoto University, Japan., 2012年11月08日
      • ROLES OF SYNDECAN-4 AND PKCα FOR CELLULAR UPTAKE OF ARGININE-RICH PEPTIDES
        大崎勝弘; 中瀬生彦; 二木史朗
        第49回ペプチド討論会 ,鹿児島(かごしま県民交流センター ), 2012年11月08日, 査読有り
      • アルギニンペプチドの直接細胞膜透過を誘起するピレンブチレートの挙動と役割
        片山沙綾香; 中瀬生彦; 中田靖; 二木史朗
        第49回ペプチド討論会 ,鹿児島(かごしま県民交流センター ), 2012年11月07日, 査読有り
      • アルギニンペプチドの細胞内移行におけるsyndecan-4及びPKCαの寄与
        大崎勝弘; 中瀬生彦; 二木史朗
        第62回日本薬学会近畿支部・大会 ,西宮(武庫川女子大学薬学部浜甲子園キャンパス), 2012年10月20日, 査読有り
      • モジュール法を用いたガン細胞特異的遺伝子治療薬を指向した高い細胞膜透過性と細胞内環境応答性を有する新規ペプチドリボ核酸の設計・合成と遺伝情報発現制御
        上松亮平; 水谷達哉; 小野寺佳子; 坂本清志; 荒木保幸; 松山洋平; 山吉麻子; 村上章; 中瀬生彦; 二木史朗; 和田健彦
        アンチセンスシンポジウム講演要旨集, 2012年09月24日
      • Period1プロモーターを標的とした人工転写因子による細胞時計のリセット
        今西未来; 中村篤史; 土居雅夫; 二木史朗; 岡村均
        第19回日本時間生物学会学術大会 ,札幌(北海道大学), 2012年09月15日, 査読有り
      • ミトコンドリアを標的とする細胞膜透過ペプチドベクターの創製
        中瀬生彦; 片山沙綾香; 奥村真也; 二木史朗
        第6回バイオ関連化学シンポジウム ,札幌(北海道大学), 2012年09月06日, 査読有り
      • Resetting the Cellular Circadian Clock by an Artificial Zinc-finger Transcription Factor
        Imanishi, M; Nakamura, A; Doi, M; Futaki, S; Okamura, H
        FASEB SCIENCE RESEARCH CONFERENCES Genome Engineering: Research & Applications" ,Lucca, Italy, 2012年09月05日, 査読有り
      • In vivoにおけるアルギニンペプチドの腫瘍集積と抗癌剤送達への応用
        中瀬生彦; 小西雄介; 上田真史; 佐治英郎; 二木史朗
        第28回日本DDS学会学術集会 ,札幌(札幌コンベンションセンター), 2012年07月05日, 査読有り
      • ヘリックス相互作用で活性化可能な人工EGF受容体の創製と細胞機能制御
        中瀬生彦; 大崎勝弘; 奥村真也; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会 第7回年会 ,京都(京都大学百周年時計台記念館), 2012年06月09日, 査読有り
      • リポソーム内物質のリーケージを金属により制御可能なチャネルペプチドの創製
        能代大輔; 浅見耕司; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会 第7回年会 ,京都(京都大学百周年時計台記念館), 2012年06月08日, 査読有り
      • 光反応基を用いた細胞膜透過性ペプチドの細胞内移行に関与する候補タンパク質の同定の試み
        川口祥正; 田中弦; 福田保則; 中瀬生彦; 畑中保丸; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会 第7回年会 ,京都(京都大学百周年時計台記念館), 2012年06月08日, 査読有り
      • Adenovirus internal protein VI由来の両親媒性ペプチドによる膜の形態変化と傷害性に関する研究
        村山知; Pujals S?lvia; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会 第7回年会 ,京都(京都大学百周年時計台記念館), 2012年06月07日, 査読有り
      • ジンクフィンガーの配位子置換による亜鉛濃度応答性人工転写因子の創製
        今西未来; 辻将吾; 松村一史; 中屋智博; 杉浦幸雄; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会 第7回年会 ,京都(京都大学百周年時計台記念館), 2012年06月07日, 査読有り
      • 細胞内安定型ユビキチンポリマーの創製と細胞内導入
        奥彰彦; 游晧欣; 吉村智之; 中瀬生彦; 川端猛夫; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会 第7回年会 ,京都(京都大学百周年時計台記念館), 2012年06月07日, 査読有り
      • 細胞外ドメインの置換によるEGF受容体の会合・活性化制御
        田中弦; 中瀬生彦; 奥村真也; 今西未来; 二木史朗
        第3回統合物質シンポジウム ,福岡(九州大学西新プラザ), 2012年06月01日, 査読有り
      • Resetting of the cellular circadian clock by an artificial zinc-finger transcription factor
        Imanishi, M; Nakamura, A; Doi, M; Okamura, H; Futaki, S
        金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2012) ,金沢(金沢大学), 2012年05月31日, 査読有り
      • 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用 第5章 細胞内輸送ペプチドの合成と創薬 2.膜透過性アルギニンペプチドの設計と合成
        中瀬生彦; 田中弦; 二木史朗
        遺伝子医学MOOK, 2012年03月31日
      • 細胞内安定型ユビキチン多量体の構築のための新しいアプローチ
        奥彰彦; 游晧欣; 中瀬生彦; 二木史朗
        日本薬学会第132回年会 ,札幌(北海道大学), 2012年03月31日, 査読有り
      • 膜障害性に寄与するAdenovirus internal proteinVI の配列デザインに関する研究
        村山知; PUJALS; S?lvia; 二木史朗
        日本薬学会第132回年会 ,札幌(北海道大学), 2012年03月30日, 査読有り
      • フォトクロスリンカーを用いたアルギニンペプチドの取り込みに関与する細胞分子の探索
        川口祥正; 田中弦; 福田保則; 中瀬生彦; 畑中保丸; 二木史朗
        日本薬学会第132回年会 ,札幌(北海道大学), 2012年03月30日, 査読有り
      • ミトコンドリアを標的にする膜透過性ペプチドの創製と活性分子送達
        片山沙綾香; 中瀬生彦; 奥村真也; 二木史朗
        日本薬学会第132回年会 ,札幌(北海道大学), 2012年03月29日, 査読有り
      • ジピコリルアミン含有ヘリックスペプチドのNi(II)イオン特異的応答性
        東佑翼; 今井晴賀; 今西未来; 吉村智之; 川端猛夫; 二木史朗
        日本薬学会第132回年会 ,札幌(北海道大学), 2012年03月29日, 査読有り
      • In vivoにおける膜透過性ペプチドの腫瘍集積と抗癌剤送達
        中瀬生彦; 小西雄介; 上田真史; 佐治英郎; 二木史朗
        日本薬学会第132回年会 ,札幌(北海道大学), 2012年03月29日, 査読有り
      • Design and Creation of a Ca2+-sensitive Artificial Channel Protein
        NOSHIRO, Daisuke; SONOMURA, Kazuhiro; Yu H.H; IMANISHI, Miki; ASAMI, Kouji; FUTAKI, Shiroh
        International Symposium on Innovative Nanobiodevices ISIN 2012 ,Nagoya, Japan, 2012年03月21日, 査読有り
      • Metal-Mediated Leakage Control by Histidine-Containing Alamethicin Analogs
        NOSHIRO Daisuke; ASAMI Koji; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2012年03月01日
      • A photocross-link approach to identify receptors that stimulate internalization of oligoarginine peptides
        FUTAKI, Shiroh; TANAKA, Gen; NAKASE, Ikuhiko; FUKUDA, Yasunori; MASUDA, Ryo; OISHI, Shinya; FUJII, Nobutaka; HATANAKA, Yasumaru
        8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium “Frontier of Medicinal Science” ,Keio Plaza Hotel Tokyo, 2011年12月01日, 査読有り
      • ヘリックス間相互作用で活性化される人工EGF受容体の創製と細胞機能制御
        中瀬生彦; 大崎勝弘; 奥村真也; 二木史朗
        第2回京都大学GCOE-理化学研究所 共同シンポジウム ,京都(京大桂キャンパス), 2011年11月11日, 査読有り
      • Circadian Rhythmic Gene Expression Induced by Artificial Clock Proteins
        YAMAMOTO; Kazatoshi; IMANISHI, Miki; HIROSE, Yuka; OKAMURA, Hitoshi; FUTAKI、Shiroh
        The 38th International Symposium on Nucleic Acid Chemistry ,Clark Memorial Student Center, Hokkaido University, 2011年11月10日, 査読有り
      • CXCR4はアルギニンペプチド取り込み促進受容体である:光アフィニティーラベル法によるアプローチ
        田中弦; 川口祥正; 中瀬生彦; 福田保則; 畑中保丸; 二木史朗
        第61回日本薬学会近畿支部大会 ,神戸(神戸学院大学), 2011年10月22日, 査読有り
      • フォトクロスリンク法によるアルギニンペプチド受容体同定の試み
        二木史朗; 田中弦; 中瀬生彦; 福田保則; 畑中保丸
        反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集, 2011年10月14日, 査読有り
      • 細胞内安定型ユビキチンダイマー構築のための新しいタンパク質架橋法の開発
        奥彰彦; 游晧欣; 中瀬生彦; 二木史朗
        第48回ペプチド討論会 ,札幌(札幌コンベンションセンター), 2011年09月28日, 査読有り
      • ヒスチジン含有アラメチシン誘導体を用いた金属イオンによるリーケージ制御
        能代大輔; 浅見耕司; 二木史朗
        第48回ペプチド討論会 ,札幌(札幌コンベンションセンター), 2011年09月27日, 査読有り
      • フォトクロスリンクを用いたアルギニンリッチペプチドの細胞内移行に関与するタンパク質の探索
        川口祥正; 田中弦; 福田保則; 中瀬生彦; 畑中保丸; 二木史朗
        第48回ペプチド討論会 ,札幌(札幌コンベンションセンター), 2011年09月27日, 査読有り
      • ELUCIDATING THE EFFECT OF EPSIN DERIVED AMPHIPATHIC PEPTIDE ON CELL-MEMBRANE ARCHITECTURE
        PUJALS Silvia; TANIUCHI Kentaroh; MIYAMAE Hiroki; UMEDA Masato; FUTAKI Shiroh
        ペプチド討論会講演要旨集, 2011年09月27日, 査読有り
      • CREATION OF ARTIFICIAL EPIDERMAL GROWTH FACTOR RECEPTOR ACTIVATED BY COILED-COIL PEPTIDES
        NAKASE Ikuhiko; OSAKI Katsuhiro; OKUMURA Shinya; FUTAKI Shiroh
        ペプチド討論会講演要旨集, 2011年09月27日, 査読有り
      • TOPICAL MIGRATION OF MEMBRANE-ASSOCIATED MOLECULES INDUCED BY DIRECT INFLUX OF ARGININE-RICH PEPTIDES INTO CELLS
        HIROSE Hisaaki; TAKEUCHI Toshihide; NAKASE Ikuhiko; FUTAKI Shiroh
        ペプチド討論会講演要旨集, 2011年09月27日, 査読有り
      • IN VIVO TUMOR ACCUMULATION OF ARGININE-RICH CELL-PENETRATING PEPTIDES AND ANTICANCER DRUG DELIVERY
        NAKASE Ikuhiko; KONISHI Yusuke; UEDA Masashi; SAJI Hideo; FUTAKI Shiroh
        ペプチド討論会講演要旨集, 2011年09月27日, 査読有り
      • 新規アラメチシン誘導体による金属を用いたリーケージ制御
        能代大輔; 浅見耕司; 二木史朗
        第5回バイオ関連化学シンポジウム ,つくば(つくば国際会議場「エポカルつくば」), 2011年09月13日, 査読有り
      • 人工時計タンパク質を用いた周期的遺伝子発現システムの構築
        山本和俊; 今西未来; 二木史朗
        第5回バイオ関連化学シンポジウム ,つくば(つくば国際会議場「エポカルつくば」), 2011年09月13日, 査読有り
      • 膜透過性R12ペプチドの効率的細胞内移行におけるCXCR4の重要性
        田中弦; 中瀬生彦; 福田保則; 畑中保丸; 二木史朗
        第5回バイオ関連化学シンポジウム ,つくば(つくば国際会議場「エポカルつくば」), 2011年09月12日, 査読有り
      • 人工時計タンパク質によるリズミックな遺伝子発現の誘起
        今西未来; 山本和俊; 二木史朗
        日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 2011年09月12日, 査読有り
      • EGFRの自己リン酸化部位由来ペプチドのA549ヒト肺腺がん細胞における効果
        黒田 義弘; 村田 恵理; 上田 康陽; 田崎 絵美; 小越 菜保子; 安部 峰大; 宮本 和英; 中瀬 生彦; 二木 史朗; 通山 由美; 廣瀬 宗孝
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2011年09月
      • 膜透過ペプチドを用いた細胞内への分子送達
        片山沙綾香; 広瀬久昭; 高山健太郎; 中瀬生彦; 二木史朗
        遺伝子・デリバリー研究会 第11回夏期セミナー ,高知(三翠園ホテル), 2011年08月08日, 査読有り
      • 膜透過性R12ペプチドの効率的細胞内移行におけるCXCR4の寄与
        田中弦; 中瀬生彦; 福田保則; 二木史朗
        生体機能関連化学部会若手の会 第23回サマースクール ,広島(宮島グランドホテル), 2011年07月22日, 査読有り
      • ジピコリルアミン骨格をもつペプチドによるニッケル(II)の選択的検出
        東佑翼; 今井晴賀; 今西未来; 吉村智之; 川端猛夫; 二木史朗
        第21回金属の関与する生体関連反応シンポジウム ,千葉(千葉大学), 2011年05月30日, 査読有り
      • 細胞内移行を促進する膜透過性アルギニンペプチド受容体の同定
        田中弦; 中瀬生彦; 福田保則; 二木史朗
        統合物質創製化学推進事業第2回若手研究会 ,千歳, 2011年05月28日, 査読有り
      • 金属イオンによって安定化されるジピコリルアミン骨格含有単鎖へリックス性ペプチドの設計と合成
        東佑翼; 今井晴賀; 今西未来; 吉村智之; 川端猛夫; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会 ,東京(東京工業大学), 2011年05月25日, 査読有り
      • 膜透過性アルギニンペプチドの効率的細胞内移行におけるCXCR4の寄与
        田中弦; 中瀬生彦; 福田保則; 畑中保丸; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会 ,東京(東京工業大学), 2011年05月25日, 査読有り
      • Alamethicinをベースにした金属イオン感受性人工イオンチャネルの創製
        能代大輔; 浅見耕司; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会 ,東京(東京工業大学), 2011年05月24日, 査読有り
      • DNA Binding Properties of Ligand-Substituted Zinc Finger Proteins
        IMANISHI Miki; NAKAYA Tomohiro; MATSUMURA Kazushi; FUTAKI Shiroh; SUGIURA Yukio
        金属の関与する生体関連反応シンポジウム講演要旨集, 2011年05月11日, 査読有り
      • 細胞透過性オリゴペプチドによるA549ヒト肺線がん細胞に対する細胞増殖抑制、細胞毒性、及びアポトーシスへの影響
        黒田 義弘; 村田 恵理; 上田 康陽; 田崎 絵美; 小越 菜保子; 阿部 峰大; 宮本 和英; 中瀬 生彦; 二木 史朗; 通山 由美; 廣瀬 宗孝
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月
      • Design and Creation of Metal-Responsive DNA-Binding Proteins
        FUTAKI Shiroh; IMANISHI Miki; NAKAYA Tomohiro; MORISAKI Tatsuya; NOSHIRO Daisuke; SUGIURA Yukio
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2011年03月01日
      • Metal-stimulated transcriptional control system using CDH_2-type zinc finger peptides
        NAKAYA Tomohiro; IMANISHI Miki; MORISAKI Tatsuya; NOSHIRO Daisuke; SUGIURA Yukio; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2011年03月01日
      • CXCR4 receptor stimulates cellular uptake of polyarginine peptides
        S. Futaki; G. Tanaka; I. Nakase; Y. Fukuda; R. Masuda; S. Oishi; N. Fujii
        BIOPOLYMERS, 2011年
      • Creation of Metal Sensitive Artificial Ion Channels
        D. Noshiro; K. Asami; S. Futaki
        BIOPOLYMERS, 2011年, 査読有り
      • Bidirectional control of the helical structure of a Dpacontaining peptide using divalent metal ions
        Yusuke Azuma; Haruka Imai; Miki Imanishi; Tomoyuki Yoshimura; Takeo Kawabata; Shiroh Futaki
        BIOPOLYMERS, 2011年, 査読有り
      • 膜透過促進配列の付加に伴うアルギニンペプチドの細胞内移行の亢進
        高山健太郎; 中瀬生彦; 二木史朗
        第 9 回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2010 ,京都, 2010年10月02日, 査読有り
      • マクロピノサイトーシスを誘導するR12ペプチド受容体の同定
        田中 弦; 中瀬生彦; 福田保則; 畑中保丸; 二木史朗
        第4回バイオ関連化学シンポジウム ,豊中(大阪大学豊中キャンパス), 2010年09月24日, 査読有り
      • Dynamics of membrane-associated molecules that accompany direct penetration of arginine-rich peptides into cells
        Hisaaki HIROSE; Toshihide TAKEUCHI; Ikuhiko NAKASE; Shiroh FUTAKI
        The 27th Naito Conference (Membrane Dynamics and Lipid Biology [I]) ,Ch?terais? Gateaux Kingdom SAPPORO, 2010年06月30日, 査読有り
      • Creation of a zinc finger type transcription factor responsive to Zn(II) concentration
        中屋智博; 今西未来; 森崎 達也; 能代 大輔; 二木史朗; 杉浦 幸雄
        金属の関与する生体関連反応シンポジウム ,徳島, 2010年06月25日, 査読有り
      • Design and Creation of the GCN4-bZIP Proteins Functionalized with Iminodiacetic Acid for On/Off Switch of the DNA Binding by Metal Ions
        Azuma Y; Imanishi M; Yoshimura T; Kawabata T; Futaki S
        Gordon Research Conference on Bioorganic Chemistry ,Proctor Academy (Andover, NH), 2010年06月13日, 査読有り
      • Functionalization of GCN4-bZIP with iminodiacetic acid that allow the DNA binding to be controlled by a metal ion
        Azuma Y; Imanishi M; Yoshimura T; Kawabata T; Futaki S
        京大/阪大/ソウル大合同シンポジウム ,吹田(大阪大学), 2010年05月20日, 査読有り
      • アルギニンペプチドによるマクロピノサイトーシス誘導受容体の同定
        田中 弦; 中瀬生彦; 福田保則; 畑中保丸; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会 第5回年会 ,横浜(慶応義塾大学日吉キャンパス), 2010年05月19日, 査読有り
      • ゲノムレベルでの時計遺伝子プロモーター解析を目指した亜鉛フィンガー型人工転写因子の創製とその機能
        中村篤史; 中村篤史; 今西未来; 土居雅夫; 岡村均; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会第5年会 ,横浜(慶応義塾大学日吉キャンパス), 2010年05月19日, 査読有り
      • 亜鉛濃度に依存した新規転写調節系の開発
        中屋智博; 森崎 達也; 能代 大輔; 今西未来; 二木史朗; 杉浦 幸雄
        日本ケミカルバイオロジー学会 第5回 年会 ,横浜, 2010年05月18日, 査読有り
      • ガン細胞特異的遺伝子治療薬を指向した高い細胞膜透過性を有するアルギニン導入α‐ペプチドリボ核酸の設計とmRNAとの相互作用
        和田健彦; 小野寺佳子; 西尾明洋; 澤展也; 坂本清志; 荒木保幸; 中瀬生彦; 二木史朗; 井上佳久
        遺伝子・デリバリー研究会シンポジウム要旨集, 2010年
      • 膜透過促進配列 (Pas) の付加によるアルギニンペプチドの効率的な細胞内移行
        高山健太郎; 中瀬生彦; 二木史朗
        第31回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム ,大阪, 2009年12月01日, 査読有り
      • Studies on the effects of arginine residues introduced to peptide ribonucleic acids (PRNA) on the complex stability with RNA.
        Akihiro Nishio; Nobuya Sawa; Keiko Onodera; Seiji Sakamoto; Yasuyuki Araki; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki; Yoshihisa Inoue; Takehiko Wada
        Nucleic acids symposium series (2004), 2009年12月01日
      • 膜透過ペプチドを用いた癌増殖抑制ペプチドの細胞内導入
        二木史朗; 高山健太郎; 中瀬生彦
        第28回メディシナルケミストリーシンポジウム ,東京, 2009年11月25日, 査読有り
      • D,L-型ペプチドの構造特性を利用した Peptide[2]catenane および D,L-型ペプチド触媒の創製
        宇留野義治; 東野育代; Orhan O; 椿一典; 二木史朗; 川端猛夫
        第29回有機合成若手セミナー 明日の有機合成を担う人のために ,兵庫, 2009年11月24日, 査読有り
      • ロイシンジッパー型タンパク質への金属配位子の位置選択的導入とDNA結合スイッチ
        二木史朗; 東佑翼; 今西未来; 吉村智之; 川端猛夫
        第35回反応と合成の進歩シンポジウム ,金沢, 2009年11月16日, 査読有り
      • Promoted cellular uptake of arginine-rich peptides bearing penetration accelerating sequences (Pas)
        Takayama K; Nakase Ikuhiko; Michiue Hiroyuki; Takeuchi Toshihide; Tomizawa Kazuhito; Matsui Hideki; Futaki Shiroh
        3rd Asia-Pacific International Peptide Symposium ,Jeju, Korea, 2009年11月08日, 査読有り
      • Expressed Protein Ligation法を用いた膜透過性アルギニンペプチド結合タンパク質の調製と細胞内導入
        游 晧欣; 中瀬 生彦; Silvia Pujals; 今西未来; 二木史朗
        第46回ペプチド討論会 ,北九州, 2009年11月05日, 査読有り
      • アラメチシンのアミノ酸置換とチャネル活性
        二木史朗; 野口晴加; 能代大輔; 浅見耕司
        第46回ペプチド討論会 ,北九州, 2009年11月05日, 査読有り
      • Co(II)-responsive DNA binding switch of the designed GCN4-bZIP protein bearing cysteine moieties functionalized with iminodiacetic acids (Ida)
        Azuma Y; Imanisi M; Yoshimura T; Kawabata T; Futaki, S
        2nd Switzerland-Japan Biomolecular Chemistry Symposium (SJBCS09) ,Tokyo, 2009年11月01日, 査読有り
      • 時計遺伝子プロモーター解析へ向けた亜鉛フィンガー型人工転写因子の創製
        中村篤史; 中村篤史; 今西未来; 土居雅夫; 岡村均; 二木史朗
        第6回アジア睡眠学会 日本睡眠学会第34回定期学術集会 第16回日本時間生物学会学術大会. 2009 合同大会 ,大阪, 2009年10月27日, 査読有り
      • 細胞膜を透過するアルギニンペプチドの細胞内拡散経路に関する検討
        広瀬久昭; 田中 弦; 中瀬生彦; 二木史朗
        第82回日本生化学会 ,神戸, 2009年10月23日, 査読有り
      • In‐cell NMRによるヒト細胞内におけるタンパク質の構造・相互作用・フォールディング安定性の解析
        猪股晃介; 真板(大野)綾子; 杤尾豪人; 磯貝信; 天野剛志; 中瀬生彦; 武内敏秀; 二木史朗; 伊藤隆; 廣明秀一; 白川昌宏
        生化学, 2009年09月25日
      • Cell penetrating peptideを用いたリソソーム性保護タンパク質/カテプシンAの細胞内補充効果の解析
        堀川靖; 辻大輔; 佐野詩織; 中瀬生彦; 二木史朗; 伊藤孝司
        生化学, 2009年09月25日
      • 金属錯形成部位のペプチドへの効率的導入法の開発
        東 佑翼; 今西未来; 吉村 智之; 川端 猛夫; 二木史朗
        第24回生体機能関連化学シンポジウム,第12回バイオテクノロジー部会シンポジウム ,福岡, 2009年09月14日, 査読有り
      • アルギニンおよびセリン含有α‐ペプチドリボ核酸の合成とDNA・RNAとの相互作用
        小野寺佳子; 西尾明洋; 澤展也; 坂本清志; 荒木保幸; 中瀬生彦; 二木史朗; 井上佳久; 和田健彦
        日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 2009年09月13日
      • がん細胞特異的アンチセンス分子のラショナルデザインを目指した人工核酸モジュール法の開発 2
        和田健彦; 澤展也; 西尾明洋; 永見祥; 小野寺佳子; 遠藤絵里子; 水谷達哉; 坂本清志; 荒木保幸; 中瀬生彦; 二木史朗; 井上佳久
        日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 2009年09月13日
      • Stabilization of the Channel Peptide Assembly: Metal Coordination with an Additional Histidine Yielded Extremely Stable Channels
        Noshiro D; Asami K; Futaki S
        2nd Switzerland-Japan Biomolecular Chemistry Symposium (SJBCS09) ,東京, 2009年09月12日, 査読有り
      • 細胞内に移行するコラーゲン様ペプチドのデザイン
        小出隆規; 遠藤裕之; 中瀬生彦; 二木史朗
        第3回関東支部大会 ,東京, 2009年09月05日, 査読有り
      • Cell penetrating peptideを用いたリソソーム性保護タンパク質/カテプシンAの細胞内補充効果の解析
        堀川靖; 辻大輔; 二木史朗; 伊藤孝司
        日本糖質学会年会要旨集, 2009年08月10日
      • Design and creation of a metal-responsive GCN4-bZIP protein modified with iminodiacetic acid (Ida)
        Azuma Y; Imanishi M; Yoshimura T; Kawabata T; Futaki S
        2nd International Symposium on Bioinorganic Chemimstry of the New Era ,Takayama, 2009年08月02日, 査読有り
      • Metal-induced DNA-binding switch of bZIP proteins modified with iminodiacetic acid (Ida)
        Azuma Y; Imanishi M; Yoshimura T; Kawabata T; Futaki S
        The Fifth iCeMS International Symposium, Biomaterials at the interface of chemistry, physics, and biology ,Kyoto, 2009年07月27日, 査読有り
      • 核酸認識特性および細胞膜透過性の向上を目指したペプチドリボ核酸へのアルギニン導入効果
        和田健彦; 西尾明洋; 小野寺佳子; 澤展也; 坂本清志; 荒木保幸; 中瀬生彦; 二木史朗; 井上佳久
        バイオ・高分子シンポジウム講演要旨集, 2009年07月22日
      • Creation of artificial zinc finger-type transcription factors and effects on the rhythmic expression of clock genes
        今西未来; 今西未来; 中村篤史; 二木史朗
        第19回金属の関与する生体関連シンポジウム(SRM 2009) ,吹田(大阪大学), 2009年06月12日, 査読有り
      • 細胞内におけるマルチ亜鉛フィンガータンパク質のDNA結合特性
        森崎達也; 森崎達也; 今西未来; 二木史朗; 杉浦幸雄
        第9回日本蛋白質科学会年会 ,熊本(熊本全日空ホテルニュースカイ), 2009年05月22日, 査読有り
      • シスエレメントを標的とした人工ジンクフィンガー連結体のDNA結合性の解析
        今西未来; 今西未来; 中村篤史; 二木史朗
        第9回日本蛋白質科学会年会 ,熊本(熊本全日空ホテルニュースカイ), 2009年05月22日, 査読有り
      • Metal-induced DNA-binding switch of bZIP proteins modified with iminodiacetic acid (Ida)
        AZUMA Yusuke; IMANISHI Miki; YOSHIMURA Tomoyuki; KAWABATA Takeo; FUTAKI Shiroh
        金属の関与する生体関連反応シンポジウム講演要旨集, 2009年05月20日, 査読有り
      • フェニルボロン酸誘導体を塩基部配向規制内部因子とする細胞内環境応答性ペプチドリボ核酸の合成と可逆的RNA錯体形成制御
        和田健彦; 下司慶一郎; 澤展也; 遠藤絵梨子; 坂本清志; 荒木保幸; 中瀬生彦; 二木史朗; 井上佳久
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2009年05月12日
      • Development of Efficient siRNA Delivery System to Tumor Cells by Combining Octaarginine, GALA and Enzymatically-Cleavable PEG-Lipid
        Yu Sakurai; Hiroto Hatakeyama; Hidetaka Akita; Motoi Oishi; Yukio Nagasaki; Shiroh Futaki; Hideyoshi Harashima
        MOLECULAR THERAPY, 2009年05月
      • セリン・アルギニン含有α‐ペプチドリボ核酸の細胞膜透過性の検討
        西尾明洋; 和田健彦; 福原学; YANG Cheng; 森直; 中瀬生彦; 二木史朗; 井上佳久
        日本化学会講演予稿集, 2009年03月13日
      • 光架橋による細胞内ペプチドータンパク質相互作用の解析
        福田保則; 畑中保丸; 二木史朗
        第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会 ,神戸, 2008年12月11日, 査読有り
      • マルチ亜鉛フィンガーのin vitro及びin celluloでの挙動相関
        森崎達也; 今西未来; 二木史朗; 杉浦幸雄
        第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会 ,神戸, 2008年12月09日, 査読有り
      • 効率的に細胞内移行するアルギニンペプチドとその経路
        広瀬久昭; 武内敏秀; 中瀬生彦; 二木史朗
        第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会 ,神戸, 2008年12月09日, 査読有り
      • Effects of arginine residue introduction upon interaction and complexation behavior of peptide ribonucleic acids (PRNAs) with RNA: synthesis and properties of alpha-containing arginine.
        Takehiko Wada; Nobuya Sawa; Hirofumi Sato; Shiroh Futaki; Yoshihisa Inoue
        Nucleic acids symposium series (2004), 2008年12月01日
      • iPS細胞に対する蛋白導入ドメインの有効性比較
        湯川 博; 野口洋文; 中瀬生彦; 宮本義孝; 大石幸一; 二木史朗; 林衆治
        第35回日本臓器保存生物医学会総会 ,東京, 2008年11月22日, 査読有り
      • Enhanced cell internalization of octaarginine by fatty acid modification
        片山沙綾香; 広瀬久昭; 二木史朗
        第45回 ペプチド討論会The 45th Japanese Peptide Symposium ,東京, 2008年10月30日, 査読有り
      • Facile One-Pot Modification with Oligoarginine for Intracellular Delivery
        Takayama K; Tadokoro A; Nakase I; Futaki S
        第45回 ペプチド討論会The 46th Japanese Peptide Symposium ,東京, 2008年10月29日, 査読有り
      • EFFICIENT CELLULAR UPTAKE OF FLOCK HOUSE VIRUS DERIVED PEPTIDE
        NAKASE Ikuhiko; HIROSE Hisaaki; FUTAKI Shiroh
        ペプチド討論会講演要旨集, 2008年10月14日, 査読有り
      • Artificial Zinc Finger-Type Transcription Factors Targeting Circadian Clock Genes
        Imanishi M; Nakamura A; Futaki S
        Chemistry in the New World of Bioengineering and Synthetic Biology ,Oxford, UK, 2008年09月22日, 査読有り
      • Ida修飾化システインを用いた金属応答性bZIPペプチドの創製とDNA結合スイッチ
        東 佑翼; 吉村 智之; 川端 猛夫; 二木史朗
        第3回バイオ関連化学合同シンポジウム ,横浜, 2008年09月19日, 査読有り
      • 時計遺伝子プロモーターに作用するジンクフィンガー型人工転写因子の創製
        今西未来; 今西未来; 中村篤史; 二木史朗
        日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 2008年09月08日, 査読有り
      • Novel Intracellular Delivery System using pH-Dependent Fusiogenic Peptide
        Nakase I; Kobayashi S; Kawabata N; Futaki S
        30th European Peptide Symposium ,Helsinki, Finland, 2008年09月02日, 査読有り
      • Effective Macropinocytosis Induction and Membrane Penetration by FHV Peptide
        Nakase I; Hirose H; Takeuchi T; Futaki S
        Cell-Penetrating Peptides (CPP) Satellite Symposium of 30th European Peptide Symposium ,Helsinki, Finland, 2008年08月31日, 査読有り
      • FHVペプチドの効率的な膜透過機能
        中瀬生彦; 広瀬久昭; 二木史朗
        第30回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム ,札幌, 2008年08月08日, 査読有り
      • フェニルボロン酸誘導体を塩基部配向規制内部因子とする新規ペプチドリボ核酸(PRNA)の合成とpHによる可逆的RNA錯体形成制御
        和田健彦; 西尾明洋; 澤展也; 佐藤博文; 二木史朗; 井上佳久
        バイオ・高分子シンポジウム講演要旨集, 2008年07月18日
      • Rapid Cellular Uptake of Octaarginine-Based Peptides Bearing Hydrophobic Amino Acid Sequences
        Takayama K; Takayama K; Takeuchi T; Nakase I; Futaki S
        2nd International Symposium "Cellular Delivery of Therapeutic Macromolecules 2008" ,Cardiff, UK, 2008年06月23日, 査読有り
      • 金属イオンによる会合制御が可能なチャネル形成ペプチドの創製とその応用
        能代大輔; 浅見耕司; 二木史朗
        第18回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2008) ,名古屋, 2008年06月05日, 査読有り
      • Ida-Co(II)錯形成を利用した人工金属応答性ロイシンジッパーの構造スイッチ
        東 佑翼; 吉村 智之; 川端 猛夫; 二木史朗
        第18回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2008) ,名古屋, 2008年06月05日, 査読有り
      • GM2ガングリオシドーシスモデルマウスに対する組換えヒトβ‐ヘキソサミニダーゼの脳内補充効果
        辻大輔; 安岡寛子; 松岡和彦; 宮崎絵梨; 広瀬由記子; 明星裕美; 笠原由子; 千葉靖典; 地神芳文; 二木史朗; 櫻庭均; 伊藤孝司
        脂質生化学研究, 2008年05月20日
      • 膜透過ペプチドを用いた細胞内タンパク質相互作用解析
        中村保則; 兼田真樹; 武内敏秀; 畑中保丸; 二木史朗
        ケミカルバイオロジー研究会年会 ,東京, 2008年05月20日, 査読有り
      • アルギニン含有α‐ペプチドリボ核酸とRNAとの錯体形成挙動に対するセリン導入効果
        和田健彦; 西尾明洋; 澤展也; 武内敏秀; 二木史朗; 井上佳久
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2008年05月08日
      • アルギニン含有α‐ペプチドリボ核酸とRNAとの錯体形成挙動に対するセリン導入効果
        西尾明洋; 澤展也; 和田健彦; 武内敏秀; 二木史朗; 森直; YANG Cheng; 井上佳久
        日本化学会講演予稿集, 2008年03月12日
      • Efficient Internalization of Flock House Virus-derived Peptide into Living Cells
        HIROSE Hisaaki; TAKEUCHI Toshihide; NAKASE Ikuhiko; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2008年03月01日
      • A New Approach for Metal-induced Switch Using Modified Cysteines
        AZUMA Yusuke; YOSHIMURA Tomoyuki; KAWABATA Takeo; FUTAKI Shiroh
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2008年03月01日, 査読有り
      • Cell penetrating peptideを用いた中枢神経系疾患に対するProtein therapyに関する基礎研究
        辻大輔; 広瀬由記子; 中瀬生彦; 二木史朗; 伊藤孝司
        生化学, 2008年
      • Cell penetrating peptideを用いたヒト保護タンパク/カテプシンAの細胞内補充効果の検討
        堀川靖; 辻大輔; 田口雅浩; 広瀬由記子; 二木史朗; 伊藤孝司
        生化学, 2008年
      • マルチ亜鉛フィンガー型人工転写因子による経時的転写活性化能の解析
        森崎達也; 今西未来; 二木史朗; 杉浦幸雄
        第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学回大会合同大会 ,横浜, 2007年12月12日, 査読有り
      • オリゴアルギニンペプチド融合タンパクの細胞内局在解析
        広瀬 由記子; 広瀬由記子; 辻 大輔; 安岡寛子; 二木史郎; 伊藤孝司
        第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学回大会合同大会 ,横浜, 2007年12月11日, 査読有り
      • Cell penetrating peptideを用いたヒトβ-ヘキソサミニダーゼの細胞内補充効果の検討
        安岡寛子; 辻 大輔; 広瀬由記子; 明星裕美; 千葉靖典; 地神芳文; 二木史郎; 桜庭 均; 伊藤孝司
        第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学回大会合同大会 ,横浜, 2007年12月11日, 査読有り
      • 修飾システインを用いた金属応答性ペプチドの開発
        東 佑翼; 吉村智之; 川端 猛夫; 二木史朗
        第44回ペプチド討論会 ,富山, 2007年11月08日, 査読有り
      • フロックハウスウイルス由来ペプチドの効率的細胞内移行
        広瀬久昭; 武内敏秀; 中瀬生彦; 二木史朗
        第44回ペプチド討論会 ,富山, 2007年11月08日, 査読有り
      • キレート形成原子団導入によるアラメチシンの会合安定化
        能代大輔; 浅見孝司; 二木史朗
        第57回日本薬学会近畿支部大会 ,高槻, 2007年10月27日, 査読有り
      • プロモーターを標的とする人工マルチ亜鉛フィンガータンパク質の創製:モチーフの連結によるDNA結合性への影響
        中村篤史; 今西未来; 二木史朗
        第57回日本薬学会近畿支部大会 ,高槻, 2007年10月27日, 査読有り
      • カチオン性脂質とpH感受性ペプチドによるタンパク質の効率的細胞内導入
        小林祥子; 川畑紀子; 中瀬生彦; 二木史朗
        第57回日本薬学会近畿支部大会 ,高槻, 2007年10月27日, 査読有り
      • 高効率に細胞内移行するFHVペプチドの機能評価
        広瀬久昭; 武内敏秀; 中瀬生彦; 二木史朗
        第57回日本薬学会近畿支部大会 ,高槻, 2007年10月27日, 査読有り
      • DESIGN OF PHOSPHOPEPTIDES BEARING PHOTO-CROSS-LINKER FOR THE ANALYSIS OF IN-CELL PROTEIN RECOGNITION
        NAKAMURA Yasunori; KANEDA Masaki; TAKEUCHI Toshihide; HATANAKA Yasumaru; FUTAKI Shiroh
        ペプチド討論会講演要旨集, 2007年10月15日, 査読有り
      • 金属イオンによるチャネル形成ペプチドの会合安定化 Metal-mediated stabilization of channel peptide assemblies
        能代大輔; 浅見孝司; 二木史朗
        第22回生体機能関連化学シンポジウム ,仙台, 2007年09月28日, 査読有り
      • アルギニンペプチドの細胞移行機序の濃度依存性
        二木史朗; 武内敏秀; 小管通江; 中瀬生彦
        第22回生体機能関連化学シンポジウム ,仙台, 2007年09月28日, 査読有り
      • カチオン性脂質共存下におけるpH感受性ペプチドの細胞内移行促進
        小林祥子; 川畑紀子; 中瀬生彦; 二木史朗
        第22回生体機能関連化学シンポジウム ,仙台, 2007年09月28日, 査読有り
      • アルギニンを分子内に有するα‐ペプチドリボ核酸(PRNA)の合成とRNAとの相互作用
        西尾明洋; 和田健彦; 森直; 二木史朗; 井上佳久
        生体機能関連化学シンポジウム講演要旨集, 2007年09月10日
      • アルギニン導入α‐ペプチドリボ核酸(α‐PRNA)の合成とDNAとの相互作用ならびに細胞導入効率の検討
        和田健彦; 西尾明洋; 澤展也; 佐藤博文; 二木史朗; 井上佳久
        バイオ・高分子シンポジウム講演要旨集, 2007年07月23日
      • Linker design of multiple zinc finger peptides: flexible, polycationic, and metal-binding looped linkers
        IMANISHI Miki; YAN Wei; FUTAKI Shiroh; SUGIURA Yukio
        金属の関与する生体関連反応シンポジウム講演要旨集, 2007年06月01日, 査読有り
      • An Oligoarginine-Based Cargo-Transporter System for Improving Drug Intestinal Absorption: Utilization of Self-Cleavable Peptide Linkers
        Takayama K; Hayashi Y; Suehisa Y; Fujita T; Yamamoto A; Futaki S; Kiso Y
        Cell penetrating peptides: A Biochemical Society Focused Meeting ,Telford, UK, 2007年05月11日, 査読有り
      • aヘリックスリンカーが人工6-亜鉛フィンガーペプチドのDNA 結合に及ぼす影響
        閻 薇; 今西未来; 二木史朗; 杉浦幸雄
        日本ケミカルバイオロジー研究会 第2回年会 ,京都, 2007年05月10日, 査読有り
      • 金属を認識する人工受容体型チャネルタンパク質の設計 Designing Artificial Metal-gated Ion Channels
        能代大輔; 園田和弘; 東野俊介; 浅見孝司; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー研究会 第2回年会 ,京都, 2007年05月10日, 査読有り
      • 膜透過性アルギニンペプチド:細胞による効率的な取り込みとプロテオグリカン依存性
        中瀬生彦; 田所明子; 武内敏秀; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー研究会 第2回年会 ,京都, 2007年05月10日, 査読有り
      • Creation of artificial zinc finger type transcription factors
        中村篤史; 今西未来; 二木史朗
        日本ケミカルバイオロジー研究会 第2回年会 ,京都, 2007年05月09日, 査読有り
      • アルギニン導入α‐ペプチドリボ核酸(α‐PRNA)の合成と細胞導入の検討
        西尾明洋; 和田健彦; 森直; 二木史朗; 井上佳久
        日本化学会講演予稿集, 2007年03月12日
      • オリゴアルギニンペプチド融合タンパクの細胞内導入機構解析
        辻大輔; 広瀬由記子; 安岡寛子; 二木史朗; 伊藤孝司
        生化学, 2007年
      • Effect of peptide concentration and serum on the modes of internalization of arginine-rich peptides
        Shiroh Futaki; Toshihide Takeuchi; Michie Kosuge; Ikuhiko Nakase
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年, 査読有り
      • RNA recognition and recognition control of alpha-peptide ribonucleic acids containing arginine residue by external factors.
        Takehiko Wada; Yoshiki Maeda; Nobuya Sawa; Hirofumi Sato; Shiroh Futaki; Yoshihisa Inoue
        Nucleic acids symposium series (2004), 2006年12月01日
      • 膜透過ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木史朗
        徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部講義 ,徳島, 2006年06月02日, 査読有り
      • Uptake mechanisms of FITC-oligoarginine conjugates in HeLa cells.
        Yuka Suehisa; Kentaro Takayama; Mamiko Hayashi; Shiroh Futaki; Akira Yamamoto; Yoshio Hayashi; Yoshiaki Kiso; Takuya Fujita
        Peptide Science 2006, 2006年
      • Design and synthesis of oligoarginine-fluorescein conjugates possessing novel self-cleavable spacers as a model for effective intestinal absorption.
        Yoshio Hayashi; Kentaro Takayama; Yuka Suehisa; Takuya Fujita; Akira Yamamoto; Shiroh Futaki; Yoshiaki Kiso
        Peptide Science 2006, 2006年
      • Synthesis of Nonplanar Peptides Bearing the 7-Azabicyclo[2. 2. 1]heptane Skeleton, and the Possible Self-organized Structures
        OTANI Yuko; FUTAKI Shiroh; KIWADA Tatsuto; SUGIURA Yukio; OHWADA Tomohiko
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2005年03月01日
      • Characterization of the Cellular Uptake of Arginine-rich Peptides
        FUTAKI Shiroh; NAKASE Ikuhiko; NIWA Miki; TAKEUCHI Toshihide; SUGIURA Yukio; SIMPSON Jeremy C.; JONES Arwyn T.
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2005年03月01日
      • Fe(III)-mediated Modulation of Peptide Structure and Recognition
        FUTAKI Shiroh; KIWADA Tatsuto; SUGIURA Yukio
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2005年03月01日
      • Control of peptide structure and function by Fe(II)-induced helix destabilization
        S Futaki; T Kiwada; Y Sugiura
        BIOPOLYMERS, 2005年
      • Effect of counteranions and membrane potential on the cellular uptake of arginine-rich peptides
        T Takeuchi; Nakase, I; Y Sugiura; N Sakai; S Matile; S Futaki
        BIOPOLYMERS, 2005年
      • Development of a Novel Non-Viral DNA Vaccine-Delivering Gene into the Nucleus of Dendritic Cells.
        Nakamra T; Kogure K; Moriguchi R; Futaki S; Fujimuro M; Yokosawa H; Seya T; Harashima H
        Mol.Therapy, 2005年
      • PEG修飾リポソームの細胞内動態制御の検討
        茶木伸治; 小暮健太朗; 二木史朗; 丸山一雄; 原島秀吉
        Drug Deliv Syst, 2004年05月10日
      • ARGININE-RICH PEPTIDES: THE STRUCTURES AND MANNERS OF INTERNALIZATION
        S. Futaki; I. Nakase; T. Takeuchi; M. Niwa; J. C. Simpson; A. T. Jones; Y. Sugiura
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2004年
      • Cholesteryl‐GALA導入トランスフェリン修飾リポソームの細胞内動態の解析
        茶木伸治; 角道智行; 中瀬生彦; 丸山一雄; 二木史朗; 紙谷浩之; 原島秀吉
        Drug Deliv Syst, 2003年05月10日
      • Oligoarginine-mediated Delivery of Bioactive Peptides into Living cells
        FUTAKI Shiroh; NAKASE Ikuhiko; NIWA Miki; SUZUKI Tomoki; NAMEKI Daisuke; KODAMA Ei-ichi; MATSUOKA Masao; SUGIURA Yukio
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2003年02月01日
      • Application of oligoarginine for the delivery of protein complexes into living cells
        S Futaki; Nakase, I; M Niwa; T Suzuki; D Nameki; EL Kodama; M Matsuoka; Y Sugiura
        BIOPOLYMERS, 2003年
      • Mechanism of improved gene transfer by the N-terminal stearylation of octaarginine
        Khalil I.A.; 馬場 嘉信; 二木 史朗; 紙谷 浩之; 原島 秀吉
        日本薬物動態学会年会講演要旨集, 2003年
      • Arginine‐richペプチドを用いたRNase S複合体の細胞内導入
        二木史朗; 中瀬生彦; 鈴木智樹; 丹羽美紀; 行木大輔; 児玉栄一; 松岡雅雄; 杉浦幸雄
        日本薬学会年会要旨集, 2002年03月05日
      • arginine-richペプチドの膜透過における硫酸化多糖の関与
        鈴木 智樹; 二木 史朗; 丹羽 美紀; 中瀬 生彦; 田中 静吾; 上田 國寛; 杉浦 幸雄
        日本薬学会年会要旨集, 2002年03月
      • Involvement of Sulfated Glycosaminoglycans with the Internalization of Basic Peptides
        SUZUKI Tomoki; FUTAKI Shiroh; NIWA Miki; NAKASE Ikuhiko; TANAKA Seigo; UEDA Kunihiro; SUGIURA Yukio
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2002年03月01日, 査読有り
      • GALAによるTf‐修飾リポソームの細胞内動態の解析
        角道智行; 茶木伸治; 中瀬生彦; 丸山一雄; 二木史朗; 紙谷浩之; 原島秀吉
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2001年11月08日
      • 共焦点レーザー顕微鏡によるTF‐リポソームの細胞内動態の解析とその制御
        茶木伸治; 紙谷浩之; 角道智行; 二木史朗; 丸山一雄; 松岡一郎; 原島秀吉
        Drug Deliv Syst, 2001年07月10日
      • 細胞膜透過能を有するarginine-richペプチドの膜透過効率と細胞選択性
        鈴木 智樹; 大橋 若奈; 中瀬 生彦; 田中 静吾; 上田 國寛; 二木 史朗; 杉浦 幸雄
        日本薬学会年会要旨集, 2001年03月
      • Stability and self association of a model transmembrane helix in lipid bilayers
        Y Yano; T Takemoto; S Kobayashi; W Ohashi; M Niwa; S Futaki; Y Sugiura; K Matsuzaki
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2001年01月
      • 人工金属フィンガーモチーフの設計 H4型配位構造を有する新規亜鉛フィンガー
        堀雄一郎; 鈴木教夫; 奥野恭史; 永岡真; 二木史朗; 杉浦幸雄
        日本薬学会年会要旨集, 2000年03月05日
      • The engineering, structure, and DNA binding properties of a novel His4-type zinc finger peptide.
        Y. Hori; K. Suzuki; Y. Okuno; M. Nagaoka; S. Futaki; Y. Sugiura
        Nucleic acids symposium series, 2000年01月01日
      • リポソームによる高分子医薬品の細胞内動態制御法に関する研究(1)
        橘 理恵子; 太田 慈子; 庄野 正行; 二木 史郎; 篠原 康雄; 原島 秀吉; 際田 弘志
        薬剤学, 1998年03月05日
      • pH-感受性リポソームによる核局在化シグナル修飾アルブミンの細胞内動態制御法の開発
        橘 理恵子; 原島 秀吉; 際田 弘志; 庄野 正行; 東野 満喜子; 二木 史朗
        薬物動態 = Xenobiotic metabolism and disposition, 1997年10月09日
      • Control of intracellular disposition of liposomally encapsulated FITC-albumin in macrophages
        R. Tachibana; H. Harashima; S. Futaki; M. Shono; H. Kiwada
        Proceedings of the Controlled Release Society, 1997年01月01日
      • STUDIES ON PEPTIDES .132. EVALUATION OF 2 BETA-CARBOXYL PROTECTING GROUPS OF ASPARTIC-ACID, CYCLOHEPTYL AND CYCLOOCTYL, FOR PEPTIDE-SYNTHESIS
        N FUJII; M NOMIZU; S FUTAKI; A OTAKA; S FUNAKOSHI; K AKAJI; K WATANABE; H YAJIMA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1986年02月
      • ペプチドに関する研究(C2012) ペプチド合成におけるアスパラギン酸のβ-カルボキシル基の2つの保護基cycloheptyl及びcyclooctyl estersの有用性
        藤井 信孝; 野水 基義; 二木 史朗
        Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 1986年02月
      • NIN-MESITYLENE-2-SULFONYLTRYPTOPHAN, A NEW TRYPTOPHAN DERIVATIVE, AND ITS APPLICATION FOR PEPTIDE-SYNTHESIS
        N FUJII; S FUTAKI; K YASUMURA; K AKAJI; H YAJIMA
        HETEROCYCLES, 1984年

      講演・口頭発表等

      • ペプチド・タンパク質医薬のサイトゾル送達量の定量的評価系構築
        岡野 秀亮; 川口 祥正; 河野 健一; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2022年03月, (公社)日本薬学会
      • Ni(II)/ジピコリルアミン修飾によるオクタアルギニンペプチドの細胞膜透過促進
        川口 祥正; 伊勢 祥子; 二木 史朗
        日本薬学会年会要旨集, 2022年03月, (公社)日本薬学会
      • Peptides that affect membrane structure and permeability
        Shiroh Futaki
        第59回ペプチド討論会, 2022年10月28日, 招待有り
      • 抗体・機能性タンパク質の細胞内送達に向けて
        二木史朗
        第72回日本薬学会関西支部大会, 2022年10月08日
      • 抗体・機能性タンパク質の細胞内送達に向けて
        二木史朗
        慶應義塾大学大学院薬学研究科特別講義, 2022年10月03日, 招待有り
      • 膜と相互作用する機能性ペプチド
        二木史朗
        第30回ケムステVシンポ「世界に羽ばたく日本の化学研究」, 2022年09月27日, 招待有り
      • Attenuated cationic lytic peptides for intracellular delivery
        Shiroh Futaki
        36th European and 12th International Peptide Symposium, 2022年09月02日, 招待有り
      • Attenuated Membrane-lytic Peptides for Intracellular Delivery
        Shiroh Futaki
        Frontiers in Peptide Science and Drug Discovery: A Scientific Symposium in honour of Professor James Tam, 2022年08月05日, 招待有り
      • 抗体・機能性タンパク質の細胞内送達に向けて
        二木史朗
        東京薬科大学大学院薬学研究科公開講義, 2022年07月25日, 招待有り
      • 細胞内タンパク質を標的とする次世代モダリティ
        二木史朗
        第1回次世代モダリティセミナー, 2022年02月03日, 招待有り
      • Stimulating macropinocytosis for intracellular delivery
        Shiroh Futaki
        The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021), 2021年12月18日, 招待有り
      • Attenuated membrane-lytic peptides for intracellular delivery
        Shiroh Futaki
        The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021), 2021年12月18日, 招待有り
      • Amphiphilic peptides to alter cell membrane structure and permeability
        Shiroh Futaki
        The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021), 2021年12月18日, 招待有り
      • 抗体・機能性タンパク質の細胞内送達に向けて 二木史朗(招待講演)
        二木史朗
        第151回 医工学フォーラム, 2021年12月20日, 招待有り
      • 細胞膜の脂質パッキングと細胞内送達
        二木史朗
        第37回日本DDS学会学術集会, 2021年06月29日, 招待有り
      • ペプチドと細胞膜の相互作用と細胞内送達
        二木史朗
        広島大学大学院医系科学研究科 薬科学特論 (修士課程)・特講 (博士後期課程), 2021年06月21日, 招待有り
      • Peptide-based approaches for delivering exogenous molecules into cells
        Shiroh Futaki
        理研セミナー(ERATOセミナー), 2021年03月17日, 招待有り
      • 抗体・機能性タンパク質の細胞内送達に向けて
        二木史朗
        (一財)バイオインダストリー協会 創薬モダリティ基盤研究会, 2021年03月12日, 招待有り
      • Cytosolic Delivery of Biomacromolecules
        Shiroh Futaki
        18th Akabori Conference, 2021年03月09日, 招待有り
      • 抗体・機能性タンパク質の細胞内送達に向けて
        二木史朗
        理研–星薬科大学–東北大学大学院薬学研究科シンポジウム, 2020年11月26日, 招待有り
      • 生体膜を標的とする機能性ペプチドと細胞応答
        二木 史朗
        FBC特別シンポジウム2020, 2020年11月26日, 招待有り
      • ペプチド・タンパク質の細胞内送達
        二木史朗
        有機合成化学協会「ニューモダリティと有機合成化学」研究部会第3回勉強会, 2020年10月12日, 招待有り
      • Attenuated cationic lytic peptides for intracellular delivery
        Shiroh Futaki
        CRS 2020 Annual Meeting & Exposition, 2020年06月29日, 招待有り
      • Amphiphilic peptides to alter cell membrane structure and permeability
        二木史朗
        第72回日本細胞生物学会大会, 2020年06月09日, 招待有り
      • Functional peptides targeting cell membranes
        Shiroh Futaki
        Szeged University Special Lecture, 2019年12月11日, 招待有り
      • Peptide-based approaches for delivering exogenous molecules into cells Shiroh Futaki
        Shiroh Futaki
        Hungarian Academy of Sciences, 2019年12月10日, 招待有り
      • Redesigning cationic lytic peptides to promote the delivery of biomacromolecules into cell interiors
        Shiroh Futaki
        Eötvös Loránd University (ELTE) Special Lecture, 2019年12月09日, 招待有り
      • An influenza-derived membrane tension-modulating peptide regulates cell movement and morphology via actin remodeling
        二木史朗
        The Fourth A3 Roundtable Meeting on Chemical Probe Research Hub, 2019年11月20日, 招待有り
      • 分子夾雑で細胞膜を制御する
        二木史朗
        第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月15日, 招待有り
      • Redesigning cationic lytic peptides to promote the delivery of biomacromolecules into cell interiors
        二木史朗
        ACS Fall 2019 National Meeting & Exposition, 2019年08月26日, 招待有り
      • Modulating Lipid Packing of Cell Membranes for the Access to Cell Interiors
        二木 史朗
        Chemistry and Biology of Peptides 2019, 2019年07月25日, 招待有り
      • Redesigning Cationic Lytic Peptides to Promote the Delivery of Biomacromolecules into Cell Interiors
        二木 史朗
        26th American Peptide Symposium/11th International Peptide Symposium, 2019年06月26日
      • Cytosolic Delivery of Biomacromolecules
        二木 史朗
        7th Indian Peptide Society, 2019年02月28日, 招待有り
      • ペプチドを用いた生理活性分子の細胞内送達
        二木 史朗
        Niigata Hybrid conference 2018, 2019年02月09日, 招待有り
      • 創薬テクノロジー
        二木 史朗
        奈良女子大学大学院人間分化研究科講義 「生体防御科学特論」, 2019年01月10日, 招待有り
      • Lipid-sensitive amphiphilic peptides for intracellular delivery of biomacromolecules
        二木 史朗
        10th International Peptide Symposium/55th Japanese Peptide Symposium, 2018年12月06日, 招待有り
      • Intracellular delivery using peptides
        二木 史朗
        名古屋市大学大学院講義 「センサーデバイス開発学」, 2018年11月15日, 招待有り
      • Lipid-sensitive amphiphilic peptides for intracellular delivery of biomacromolecules
        二木 史朗
        8th Peptide Engineering Meeting (PEM8-2018), 2018年11月08日, 招待有り
      • Lipid packing loosening promotes the cellular entry of oligoarginine
        二木 史朗
        The Third A3 Roundtable Meeting on Chemical Probe Research Hub, 2018年10月31日, 招待有り
      • Peptide-mediated delivery of antibodies and bioactive proteins into cells
        二木 史朗
        2018 MDO/JSSX in Kanazawa, 2018年10月03日, 招待有り
      • ペプチドを用いた細胞膜の構造・物性変換
        二木 史朗
        第91回日本生化学会大会, 2018年09月25日, 招待有り
      • Cytosolic Delivery of Biomacromolecules
        二木 史朗
        17th Akabori Conference: Japanese-German Symposium on Peptide Science, 2018年09月03日, 招待有り
      • Peptide-mediated Delivery of Biomacromolecules into Cells
        二木 史朗
        Frontiers in Delivery of Therapeutics, 2018年09月03日, 招待有り
      • Cytosolic Delivery of Biomacromolecules
        二木 史朗
        15th Chinese International Peptide Symposium, 2018年07月04日, 招待有り
      • Peptide-mediated Delivery of Biomacromolecules into Cells
        二木 史朗
        22th Korean Peptide Protein Society (KPPS) Symposium, 2018年06月25日, 招待有り
      • ペプチドを用いた生理活性分子の細胞内送達
        二木 史朗
        日本ケミカルバイオロジー学会第13回年会, 2018年06月11日
      • クモ毒を改良し抗体を細胞内へ輸送
        二木 史朗
        バイオファーマジャパン(第6回), 2018年04月20日, 招待有り
      • ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木 史朗
        第393回CBI学会講演会「中分子創薬の実現にむけて」, 2018年03月16日, 招待有り
      • Cytosolic Antibody Delivery by Lipid-sensitive Endosomolytic Peptide
        二木 史朗
        IRCCS-JST CREST Joint Symposium “Chemical sciences facing difficult challenges”, 2018年01月24日, 招待有り
      • Cytosolic delivery of biomacromolecules
        二木 史朗
        2018 International Symposium on Chemical Biology, 2018年01月11日, 招待有り
      • ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木 史朗
        九州大学先導物質化学研究所講演会, 2017年11月30日, 招待有り
      • Cytosolic antibody delivery by lipid-sensitive endosomelytic peptide
        二木 史朗
        The Second A3 Roundtable Meeting on Chemical Probe Research Hub, 2017年11月24日, 招待有り
      • ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木 史朗
        第54回ペプチド討論会, 2017年11月21日
      • Peptide-mediated Delivery of Biomacromolecules into Cells
        二木 史朗
        12th Australian Peptide Conference 2017, 2017年10月17日, 招待有り
      • 細胞内デリバリーペプチドの膜との相互作用
        二木 史朗
        17-1 バイオ・高分子研究会, 2017年09月22日, 招待有り
      • ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木 史朗
        伊那ケミカルバイオロジーセミナー, 2017年07月14日, 招待有り
      • Loosening of the Lipid Packing by Curvature Inducing Peptides Promotes Cell Entry of Oligoarginine
        二木 史朗
        25th American Peptide Symposium, 2017年06月21日
      • Redesigning Hemolytic Peptides for Cytosolic Antibody Delivery
        二木 史朗
        25th American Peptide Symposium, 2017年06月19日
      • 生物機能中分子の細胞内へ導入基盤の創出
        二木 史朗
        日本薬学会第137年会(仙台) シンポジウム「中分子創薬研究のフロンティア−反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製−」, 2017年03月27日, 招待有り
      • ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木 史朗
        第3回 新学術領域研究「中分子戦略」若手シンポジウム, 2017年03月07日, 招待有り
      • ペプチドの膜との相互作用・膜透過
        二木 史朗
        平成28年度特別経費事業 (創薬人育成のための創薬実践道場教育構築事業) (多機能性人工エキソソーム(iTEX)医薬品化実践を通じた操薬人育成事業) 合同シンポジウム, 2017年02月13日, 招待有り
      • 生命を支えるペプチド:そのはたらきと可能性
        二木 史朗
        京都大学化学研究所講演会, 2016年10月23日
      • 見る・知る・作る:ペプチドと細胞膜との相互作用
        二木 史朗
        第9回東京大学化学生命工学専攻ChemBioハイブリッドレクチャー, 2016年10月08日, 招待有り
      • ペプチドの膜との相互作用・膜透過
        二木 史朗
        遺伝子・デリバリー研究会 第16回夏期セミナー, 2016年09月13日, 招待有り
      • Photocrosslinking approaches to identify cellular-uptake receptors of arginine-rich cell-penetrating peptides
        二木 史朗
        34th European Peptide Symposium and 8th International Peptide Symposium, 2016年09月09日, 招待有り
      • Facilitated membrane translocation of arginine-rich peptides in the presence of curvature inducing peptides
        二木 史朗
        14th Chinese International Peptide Symposium & 5th Asia-pacific International Peptide Symposium (CPS-14 & APIPS-5), 2016年07月07日, 招待有り
      • 生物機能中分子の細胞内への新規導入基盤の創出
        二木 史朗
        新学術領域「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」 第2回公開成果報告会, 2016年07月03日
      • ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木 史朗
        創薬懇話会2016 in蓼科:次世代を担う若手のためのメディシナルケミストリーフォーラム, 2016年07月01日, 招待有り
      • Membrane-remodeling Amphypathic Helical Peptides Accelerate Direct Penetration of Octaarginine
        二木 史朗
        20th Korea Peptide Protein Society (KPPS) Symposium, 2016年06月25日, 招待有り
      • Novel Lysosomolytic Peptides to Achieve Cytoplasmic Distribution of Biomacromolecules
        二木 史朗
        The 16th Akabori Conference: Japanese-German Symposium On Peptide Science, 2016年05月24日, 招待有り
      • 光架橋法による膜透過ペプチドの取込受容体の同定と機序解明
        二木 史朗
        日本農芸化学会2016年度(平成28年度)大会 シンポジウム「光プローブによるタンパク質プロファイリングと創薬」, 2016年03月27日, 招待有り
      • ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木 史朗
        第22回ペプチドフォーラム, 2016年03月05日, 招待有り
      • Peptide Mediated Delivery of Bioactive Proteins into Cells
        二木 史朗
        8th AsiaTIDES, 2016年02月24日, 招待有り
      • Membrane translocation of arginine-rich peptides and the effect of membrane curvature
        二木 史朗
        The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem 2015), 2015年12月19日, 招待有り
      • Exploiting hemolytic amphiphilic peptides as a design template for cytosolic antibody delivery
        二木 史朗
        The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem 2015), 2015年12月17日, 招待有り
      • Peptide mediated delivery of bioactive proteins into cells
        二木 史朗
        The 7th International Peptide Symposium, 2015年12月09日, 招待有り
      • A novel lysosomolytic peptide designed from spider venom
        二木 史朗
        7th Peptide Engineering Meeting (PEM7-2015), 2015年12月06日, 招待有り
      • Converting a cytotoxic, hemolytic peptide to an intracellular delivery tool of bioactive proteins
        二木 史朗
        NEA & ASIAHORCs Joint Symposium on Chemical Biology, 2015年11月10日, 招待有り
      • アミノ酸・ペプチドは体の調子を整える
        二木 史朗
        ひょうご講座2015「健康をサイエンスする」第6回, 2015年10月06日, 招待有り
      • 細胞の営みを探る
        二木 史朗
        ひょうご講座2015「健康をサイエンスする」第2回, 2015年09月15日, 招待有り
      • Peptide-based approaches for delivering exogenous molecules into cells
        FUTAKI Shiroh
        International symposium: "From cell-penetrating peptides to nanoparticles for cellular delivery", 2015年07月05日, 招待有り
      • Peptide-based approaches for delivering exogenous molecules into cells
        二木 史朗
        International symposium: "From cell-penetrating peptides to nanoparticles for cellular delivery", 2015年07月03日, 招待有り
      • ペプチド相互認識を用いた膜タンパク質の会合制御
        二木 史朗
        日本薬学会第135年会(神戸) シンポジウム 「タンパク質の会合・凝集:計測、メカニズムから制御まで」, 2015年03月26日, 招待有り
      • ペプチド相互認識を用いた膜タンパク質の会合制御
        二木 史朗
        日本薬学会第135年会(神戸) シンポジウム 「タンパク質の会合・凝集:計測、メカニズムから制御まで」, 2015年03月25日, 招待有り
      • Asian Chemical Biology Conference 3 (ACBC3 2014)
        二木 史朗
        Peptide-based approaches for delivering exogenous molecules into cells, 2014年12月16日, 招待有り
      • Peptide-based approaches for delivering exogenous molecules into cells
        二木史朗
        Asian Chemical Biology Conference 3 (ACBC3 2014), 2014年12月16日, 招待有り
      • 薬を患部に運ぶには?
        二木 史朗
        ひょうご講座2014「健康サイエンス」第6回, 2014年10月28日, 招待有り
      • 体に役立つアミノ酸・ペプチド
        二木 史朗
        ひょうご講座2014「健康サイエンス」第5回, 2014年10月14日, 招待有り
      • Positive membrane curvature induced by epsin N-terminal peptide accelerates internalization of octaarginine
        二木 史朗
        The Sino-Japan Workshop on Chemical Biology, 2014年10月11日, 招待有り
      • Extramembrane control of peptide/protein assembly
        二木 史朗
        Workshop on Artificial Photosynthesis: Engineering of Light-Harvesting Processes based on Peptide and Protein Science, 2014年10月06日, 招待有り
      • Positive membrane curvature induced by epsin N-terminal peptide accelerates internalization of octaarginine
        二木史朗
        Swiss-Japanese Chemical Biology Symposium 2014, 2014年10月02日
      • Positive membrane curvature induced by epsin N-terminal peptide accelerates internalization of octaarginine
        二木史朗
        Karlsruher Institut für Technologie (KIT), special lecture, 2014年09月09日, 招待有り
      • Engineering membrane curvatures by peptides
        二木史朗
        15th Akabori Conference, 2014年09月08日, 招待有り
      • Positive membrane curvature induced by epsin n-terminal peptide boosts translocation of oligoarginine through biological membranes: an approach towards curvature engineering
        Shiroh Futaki; Sílvia Pujals; Tomo Murayama; Sergii Afonin; Hiroki Miyamae; Ikuhiko Nakase; Kazutami Sakamoto; Anne S. Ulrich
        33rd European Peptide Symposium, 2014年08月31日
      • 膜と相互作用する(面白い?)ペプチド
        二木 史朗
        第46回若手ペプチド夏の勉強会, 2014年08月04日, 招待有り
      • 薬物送達・ケミカルバイオロジーツールとしてのペプチド
        二木 史朗
        日本薬学会北陸支部特別講演会, 2014年06月21日, 招待有り
      • Arginine-rich peptide vectors for intracellular delivery
        二木史朗
        Ewha-Kyoto PI Research Meeting 2014, 2014年06月16日, 招待有り
      • Peptide-based approaches for delivering exogenous molecules into cells
        二木史朗
        The 3rd International Conference on MEXT Project of Integrated Research on Chemical Synthesis, 2014年01月11日, 招待有り
      • Promotion of membrane translocation of cell-penetrating peptide octaarginine by curvature inducing peptide
        FUTAKI Shiroh
        Chinese University of Hong Kong, Special lecture, 2013年11月27日, 招待有り
      • CPP uptake mechanisms, endocytosis, direct membrane translocation
        FUTAKI Shiroh
        A joint FEBS/Biochemical Society Lecture Course Cell-penetrating peptides: design, synthesis and applications, 2013年10月07日, 招待有り
      • アルギニンペプチドの膜透過と膜曲率
        二木 史朗
        第86回日本生化学会大会 シンポジウム「生体膜の動態から見える新たな膜生物学」, 2013年09月13日, 招待有り
      • 膜透過ペプチドを用いる細胞への蛋白質導入技術
        二木 史朗
        第65回日本細胞生物学会大会 シンポジウム「細胞への蛋白質導入技術と蛋白質イメージング技術」, 2013年06月19日, 招待有り
      • CXCR4 stimulates macropinocytosis
        FUTAKI Shiroh
        5th European Conference on Chemistry for Life Sciences, 2013年06月12日
      • Arginine-rich cell-penetrating peptides and the effects of membrane curvature on their translocation through membranes
        FUTAKI Shiroh
        Institut de Pharmacologie Moléculaire et Cellulaire seminar, 2013年06月07日, 招待有り
      • CXCR4 stumulates macropinocytosis: implications for cellular uptake of arginine-rich cell-penetrating peptides and HIV
        FUTAKI Shiroh
        Recent Advance in Life Chemistry, 2013年04月19日, 招待有り
      • Arginine-rich cell-penetrating peptides and their application to intracellular delivery
        FUTAKI Shiroh
        The 111th General Meeting of the Korean Chemical Society, 2013年04月18日, 招待有り
      • 膜と相互作用する機能性ペプチド
        二木 史朗
        東京医科歯科大学生体材料工学研究所 146th IBB Seminar, 2013年01月08日, 招待有り
      • アルギニンペプチドの細胞膜透過とその要因
        日本ペプチド学会第16回ペプチドフォーラム「ペプチドと膜とのインタープレイ:新しい視点と可能性を探る」, 2012年12月21日, 宇治
      • Peptide tools for controlling and analyzing cell functions
        H24年度 筑波大学戦略イニシアティブ(A)「機能物質創製研究拠点」第3回国際シンポジウム 3rd International Symposium on Center for Creation of Functional Materials, 2012年12月10日, つくば
      • 有機合成化学の多様性の魅力 -多様性を生み出す発想力を学ぶ
        有機合成化学協会 平成24年度 後期(秋季)有機合成化学講習会, 2012年11月20日, 東京
      • ジンクフィンガーモチーフを用いた人工転写因子の創製と応用
        ナノバイオ研究会, 2012年11月14日, 名古屋(名古屋工業大学)
      • Creation of artificial epidermal growth factor receptor activated by coiled-coil peptides
        The Sixth Peptide Engineering Meeting, 2012年10月02日, Atlanta
      • New Functions of Zinc Fingers Revealed by Substitution of Conserved Residues
        第50回日本生物物理学会年会, 2012年09月22日, 名古屋(名古屋大学)
      • Activation of Biological Systems through an Artificial Receptor System via Dimerization of a Bivalent Leucine-Zipper Ligand
        The 14th Akabori Conference, 2012年09月13日, ニセコ
      • 細胞機能探索に有用なペプチドツール?細胞内導入と受容体創製?
        サントリー生命科学財団 生物有機科学研究所シンポジウム, 2012年08月27日, 京都(サントリー生命科学財団 生物有機科学研究所)
      • Peptide tools for drug delivery and chemical biology
        Chinese University of Hong Kong, Special lecture, 2012年06月25日, Hong Kong
      • 膜透過性ペプチドの効率的な細胞内移行
        第12回日本蛋白質科学会年会, 2012年06月20日, 名古屋(名古屋国際会議場)
      • 薬物送達・ケミカルバイオロジーツールとしてのペプチド
        大阪市立大学大学院工学研究科特別講義講演会, 2012年06月19日, 大阪
      • Efficient internalization of arginine-rich cell-penetrating peptide through cell membranes
        Satellite mini-workshop of IACIS 2012, 2012年05月12日, 千葉(千葉科学大学)
      • 人工DNA結合タンパク質のデザインと細胞機能制御への展開
        日本薬学会第132年会, 2012年03月30日, 札幌
      • ジンクフィンガー型人工転写因子の創製と細胞機能の制御
        日本薬学会第132年会, 2012年03月29日, 札幌
      • Mechanisms to attain efficient cellular uptake of arginine-rich cell-penetrating peptides
        Peptide Therapeutics Conference 2012, 2012年02月16日, Puerto Calero, Lanzarote, Spain
      • 細胞膜透過ペプチドとDDS
        大分県病院薬剤師会2月例会, 2012年02月03日, 大分
      • Creation of peptides that can alter their structure and function by external stimuli
        Stockholm University, Neurochemistry seminar, 2011年12月19日, Stockholm
      • 鹿児島、金属によるペプチドの構造と機能スイッチ
        第14回ペプチドフォーラム, 2011年12月16日, 鹿児島
      • DNA Binding Properties of Ligand-Substituted Zinc Finger Proteins
        第21回金属の関与する生体関連反応シンポジウム, 2011年05月30日, 千葉(千葉大学)
      • ジンクフィンガー型人工転写因子を用いた細胞時計の制御
        日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会, 2011年05月25日, 東京(東京工業大学)
      • CXCR4 is a receptor that stimulates cellular uptake of the R12 peptide
        Peptide Vectors and Delivery of Therapeutics, 2011年05月20日, Tallinn, Estonia
      • 膜透過ペプチドの生体膜透過機構とそれを利用した高分子の細胞内送達
        日本膜学会第33年会 生体膜関連シンポジウム 「高分子と生体膜の相互作用を利用した新たな治療戦略」, 2011年05月13日, 東京(産業技術総合研究所)
      • Cell-penetrating peptides as a tool for intracellular delivery
        2010環太平洋国際化学会議 Pacifichem2010 Session Title: Molecular Probes and Fluorophores for Cellular Imaging (#157), 2010年12月20日, Honolulu, Hawaii, USA
      • Metal switch of peptide structure and function
        2010環太平洋国際化学会議 Pacifichem2010 Session Title: Frontiers in Peptide Chemistry: Synthesis and Applications (#41), 2010年12月19日, Honolulu, Hawaii, USA
      • Translocation of arginine-rich peptides through biological membranes
        大阪大学蛋白質研究所セミナー The New Trend of Peptide Science in Asia and Oceania ペプチド科学 ?アジア・オセアニアの新潮流?, 2010年12月11日, 吹田
      • Peptide-based approaches to deliver biomacromolecules into cells(ペプチドを用いた細胞内への生理活性高分子送達の試み)
        第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会 ワークショップ「遺伝子デリバリーのセルバリア:その解明と克服」, 2010年12月09日, 神戸
      • Design and Creation of Metal-responsive DNA-binding Proteins
        5th International Peptide Symposium in conjugation with 47th Japanese Peptide Symposium, 2010年12月04日, Kyoto
      • アルギニンペプチドの生体膜透過
        次世代スーパーコンピュータプロジェクト ナノ分野グランドチャレンジ研究開発 連続研究会:イオンチャネル(No.2), 2010年12月02日, 福井
      • からだの中の細胞を観る
        ひょうご講座2010 バイオテクノロジーと未来生活, 2010年11月13日, 神戸
      • バイオテクノロジーと食品・医薬
        ひょうご講座2010 バイオテクノロジーと未来生活, 2010年11月06日, 神戸
      • Peptide-mediated intracellular delivery ? chemical-biology and?drug-delivery aspects
        Seminars for the Doctoral School as an Invited Professor, 2010年10月14日, Universit? Pierre et Marie Curi Paris, France
      • Arginine-rich peptides: the methods of internalization
        National Museum of Natural History, 2010年10月08日, Paris, France
      • Physiological and physicochemical factors that achieve efficient?internalization of arginine-rich cell-penetrating peptides"
        Seminars for the Doctoral School as an Invited Professor, 2010年10月07日, Universit? Pierre et Marie Curi Paris, France
      • Design of Functional Switching Peptides
        Seminars for the Doctoral School as an Invited Professor Mini-synposium, 2010年10月04日, Universit? Pierre et Marie Curi Paris, France
      • Creation of peptides that can alter their structure and function by?the external stimuli
        Seminars for the Doctoral School as an Invited Professor, 2010年09月30日, Universit? Pierre et Marie Curi Paris, France
      • Metal Switches of Peptide Functions
        1st Asian Chemical Biology Conference, 2010年06月25日, Seoul, Korea
      • Chemical and Biological Factors that Stimulate Intracellular Delivery Using Arginine-Rich Cell-Penetrating Peptides
        9th China-Japan-Korea Foresight Joint Symposium on Gene Delivery and the International Workshop on Biomaterials, 2010年06月12日, Changshun, China
      • アルギニンペプチドと細胞膜関連分子との相互作用と細胞内移行
        薬剤学ミニシンポジウム レドックスとアルブミンDDSの融合, 2010年05月18日, 熊本
      • ペプチドをツールとして用いた生体高分子の細胞内送達技術
        日本化学会第90春季年会 特別企画「化学で切り拓く未来医療」, 2010年03月25日, 東大阪
      • Chemical and biological factors that stimulate internalization of arginine-rich peptides
        MANA International Symposium 2010, 2010年03月25日, Tsukuba
      • アルギニンペプチドの膜透過と細胞内送達
        東京薬科大学生命科学部大学院講義, 2010年01月15日, 八王子
      • アルギニンペプチドを用いた細胞内導入
        第5回物質合成シンポジウム, 2009年11月19日, 宇治
      • (7)タンパク質のキノウ
        ひょうご講座2009 ナノサイズの生命現象, 2009年11月14日, 神戸
      • Cellular dynamics involved in the internalization of arginine-rich cell penetrating peptides
        3rd Asia-Pacific International Peptide Symposium, 2009年11月10日, Jeju Island, Korea
      • Physiological and non-physiological factors involved in the internalization of arginine-rich peptides
        Fifth Peptide Engineering Meeting (PEM5), 2009年10月27日, Barcelona, Spain
      • アルギニンペプチドと細胞膜との相互作用
        第82回日本生化学会大会シンポジウム 遺伝子発現のセルバリア:核膜の機能・構造理解とバリア克服, 2009年10月22日, 神戸
      • Creation of Zinc Finger-Based Artificial Transcription Factors
        Department Seminar, School of Parmacy, University of Maryland, 2009年09月21日, Baltimore, USA
      • ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        近畿バイオインダストリー振興会議 フォローアップ勉強会, 2009年09月11日, 大阪
      • Chemical and Biological Factors that Affect the Internalization of Arginine-Rich Cell-Penetrating Peptides
        PepVec2009 Meeting on "Intracellular Delivery of Therapeutic Molecules: From Bench to Bedside", 2009年09月01日, Montpellier, France
      • アルギニンペプチドを用いた蛋白質の細胞内導入
        2009年度酵素・補酵素研究会, 2009年07月11日, 奈良
      • Chemical and biological factors that contribute to the internalization of arginine-rich cell-penetrating peptides
        第15回日本遺伝子治療学会, 2009年07月09日, Suita
      • Oligoarginine Vectors for Intracellular Delivery
        2009 International Symposium & Annual Meeting of Korean Society for Microbiology and Biotechnology (KMB), 2009年06月25日, Daejeon, Korea
      • アルギニンペプチドと細胞膜の相互作用
        故吉田和哉先生追悼コンビナトリアル・バイオエンジニアリング 特別シンポジウム「新バイオ分子と機能の創出をめざして 10年の軌跡」, 2009年04月30日, 大阪
      • アルギニンペプチドを用いた細胞内移送
        岡山大学大学院自然科学研究科特別講演会, 2009年04月22日, 岡山
      • 身近な『ペプチド』: いのちの基本からくすりまで
        キンカ京都化学者クラブ第225回例会, 2009年03月07日, 京都
      • アルギニンペプチドを使った細胞内デリバリー
        近畿化学協会バイオ部会平成20年度第2回例会, 2009年02月10日, 京都
      • アルギニンペプチドと細胞内デリバリー
        徳島大学薬学部特別講演会, 2009年01月16日, 徳島
      • アルギニンペプチドを用いた細胞内デリバリー
        京都薬科大学統合創薬科学フロンティアシンポジウム 〜 伝承薬から生物分子システムまでを基盤として 〜, 2008年12月14日, 京都
      • Cell penetrating peptideを用いた中枢神経系疾患に対するProtein Therapy に関する基礎研究
        第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会 合同大会, 2008年12月09日, 神戸
      • 時計遺伝子を標的とした人工転写因子の創製
        第11回生命化学研究会, 2008年11月28日, 群馬
      • Internalization of Arginine-rich Peptides into Cells
        The 6th China-Japan-Korea Foresight Joint Symposium on Gene Delivery and International Symposium on Biomaterials, 2008年11月26日, Sanya, China
      • Accelerated intracellular delivery using arginine-rich peptide vectors
        4th Korea-Japan Workshop on Combinatorial Bioengineering, 2008年11月22日, Seoul, Korea
      • Arginine-rich peptides as a intracellular delivery vector
        12 th Korean Peptide-Protein Society Symposium, 2008年11月21日, Seoul, Korea
      • ジンクフィンガー型人工転写因子を用いた時計遺伝子プロモーター制御
        第15回日本時間生物学会学術大会, 2008年11月08日, 岡山
      • アルギニンペプチドの細胞との相互作用のダイナミクス
        第10回ペプチドフォーラム 「協奏分子としてのアルギニン:細胞・分子機能 における普遍性・必然性とその応用」, 2008年11月07日, 京都
      • 身近な「ペプチド」:いのちの基本からくすりまで
        第15回化学研究所公開講演会, 2008年10月19日, 宇治
      • Internalization mechanism of cell penetrating peptides
        第34回 化学と生物シンポジウム Unconventional Pathway of Protein Secretion and Internalization: Mystery across Cell Membranes (タンパク質の分泌と細胞内導入の非定型的経路 細胞膜透過のミステリー), 2008年09月27日, 名古屋
      • Arginine-rich peptides as a vector of intracellular delivery
        3rd International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis, 2008年09月12日, Zurich, Switzerland,
      • アルギニンペプチドと生体膜との相互作用
        Frontier’s Nanomedicine -Summer Workshop 2008-, 2008年08月05日, 札幌
      • アルギニンペプチドの細胞内移行
        平成20年度蛋白研セミナー 細胞機能制御システムとしての核膜研究 〜基礎から臨床応用を目指して〜, 2008年07月25日, 吹田
      • Cellular dynamics of cell penetrating peptides
        2nd International Symposium "Cellular Delivery of Therapeutic Macromolecules 2008", 2008年06月24日, Cardiff, UK
      • アルギニンペプチドの細胞内移行のダイナミクス
        第14回日本遺伝子治療学会学術集会, 2008年06月14日, 札幌
      • 蛋白質・ペプチドの機能設計の基礎
        徳島大学薬学部3年次「遺伝子工学」講義, 2008年06月02日, 徳島
      • 膜透ペプチドを用いた細胞内移送
        徳島大学大学院薬学研究科大学院講義「環境生物工学特論」, 2008年06月02日, 徳島
      • アルギニンペプチドの細胞膜透過
        日本薬学会第128年会シンポジウム「膜を知る・膜を超える:生体膜のダイナミクスと膜透過」, 2008年03月26日, 横浜
      • アルギニンペプチドの細胞内移行機序とタンパク質・ナノ粒子のデリバリー
        5回東京理科大 DDS 研究センターシンポジウム(主題: ナノDDS ), 2007年12月21日, 東京
      • 膜と相互作用するペプチドと機能
        九州大学グローバルCOEプログラム「未来システム科学」特別講演会, 2007年10月16日, 福岡
      • 膜透過ペプチドを用いる細胞導入技術
        Combinatorial Chemistry研究会第25回公開セミナー, 2007年09月27日, 東京
      • 膜透過ペプチドを用いた細胞内送達
        第56回高分子討論会, 2007年09月20日, 名古屋
      • アルギニンペプチドの膜透過における血清の影響と濃度依存性
        北海道大学薬学部特別講演会, 2007年08月08日, 札幌
      • 膜透過ペプチドを使った細胞内デリバリー
        名古屋大学大学院工学研究科講演会, 2007年07月06日, 名古屋
      • 膜と相互作用するペプチドの機能設計
        名古屋大学大学院工学研究科生体材料工学特論, 2007年07月05日, 名古屋
      • Controlling channel peptide assembly and gating by extramembrane conformational switch
        Japanese-Swiss Symposium on Chemical Biology (JSCB), 2007年06月25日, Lausanne, Switzerland
      • Membrane interaction and internalization of arginine-rich peptides
        Stockholm University Neurochemistry Seminar, 2007年05月23日, Stockholm, Sweden
      • Arginine-rich peptides and their internalization mechanisms
        Biochemical Society Focused Meeting Cell Penetrating Peptides, 2007年05月10日, Telford, UK
      • Cell penetrating peptides and their internalization mechanisms
        Special Lecture at Welsh School of Pharmacy, 2007年05月08日, Cardiff, UK
      • 膜と相互作用するペプチドの設計と開発
        東京大学大学院薬学系研究科特別講義, 2006年11月28日, 東京
      • Artificial ion channels gating by extramembrane conformation switch
        Japan-Italy Research Cooperative Program: Japan-Italy Symposium of New Trends in Enzyme Science and Technology, 2006年11月16日, Nagoya
      • Arginine-rich peptides and the internalization mechanisms
        International Mini Symposium “Membrane-permeable peptides: Chemistry, biology and therapeutic applications” (The 9th Peptide Forum; A satellite meeting of International Conference of 43rd Japanese Peptide Symposium/ 4th Peptide Engineering Meeting), 2006年11月10日, Kyoto
      • Transmission of Extramembrane Conformational Switch into Channel Current; Design and Construction of Artificial Metal-gated Receptor Channel
        International conference of 43rd Japanese Peptide Symposum/4th Peptide Engineering Meeting 第43回ペプチド討論会/第4回ペプチド工学国際会議, 2006年11月05日, Yokohama
      • 細胞膜透過ペプチドベクターによる細胞内デリバリー
        第44回癌治療学会総会 シンポジウム 薬物デリバリーの現状と未来, 2006年10月19日, 東京
      • アルギニンペプチドを用いる細胞内デリバリー
        日本化学会近畿支部奈良地区講演会, 2006年10月13日, 生駒
      • Arginine-rich peptides as a deliver vector
        The 11th Akabori Conference 2006 Japanese-German Symposium on Peptide Science, 2006年09月10日, Kloseter Banz, Germany
      • ペプチドベクターを用いた細胞内導入
        遺伝子・デリバリー研究会第6回夏期セミナー, 2006年09月07日, 箕面
      • Oligoarginine vectors for intracellular delivery: Design and cellular-uptake mechanisms
        The first FIP-APSTJ joint workshop on gene delivery, 2006年07月11日, Sapporo
      • Membrane-permeable arginine-rich peptides and the interaction with cell membranes
        10th Naples Workshop on Bioactive Peptides, 2006年06月13日, Naples, Italy
      • 膜透過ペプチドを用いる送達法の現状と展望
        日本薬学会第126年会 シンポジウム「経口バイオアベイラビリティを改善する次世代ストラテジー:薬物物性を操作し、生体膜機能を利用する」, 2006年03月28日, 仙台
      • 膜透過ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        星薬科大学特別講義, 2005年12月22日, 東京
      • 新規なDDS戦略(ペプチドベクターを用いた動物細胞へのタンパク質・薬物の効率的送達)
        関西地区3学協会合同大会シンポジウム 最先端バイオテクノロジーとその展開, 2005年11月11日, 吹田
      • Peptide vectors for intracellular delivery
        日本学術振興会 第2回日独先端科学(JGFos)シンポジウム2005 2nd Annual symposium Japanese-German Frontiers of Sciences, 2005年11月04日, 逗子
      • 膜透過ペプチドの発見と研究の展開
        第7回ペプチドフォーラム 膜透過ペプチド:細胞との相互作用と蛋白質・薬物デリバリーへの応用, 2005年08月04日, 京都
      • Membrane-permeable arginine-rich peptides and the translocation mechanisms
        Wenner-Gren Foundations international symposium “Cell-penetrating peptides and applications”, 2005年05月19日, Stockholm, Sweden
      • 細胞膜と相互作用するペプチドと細胞内デリバリー
        立命館大学大学院理工学研究科応用化学系特殊講義「光と生命」, 2005年05月13日, 草津
      • アルギニンペプチドを用いたタンパク質・薬物の細胞内デリバリー
        日本化学会生体機能関連化学部会講習会 「細胞の機能を観て調べて利用する」, 2004年10月29日, 仙台
      • Arginine-rich peptides: aspects of membrane translocation
        Delivery of macromolecules into cells using non-viral vectors, 2004年07月10日, Toronto, Canada
      • 塩基性ペプチドとのハイブリッド化によるタンパク質・薬物の効率的細胞内導入
        第19回バイオハイブリッド研究会, 2004年05月24日, 横浜
      • Arginine-rich peptides: mechanistic aspects of cellular uptake
        第6回ファーマサイエンスフォーラム, 2004年05月08日, 札幌
      • 細胞膜と相互作用するアルギニンペプチド
        電気学会第71回大会, 2004年03月24日, 横浜
      • アルギニンペプチドの膜透過と細胞内デリバリー
        日本薬学会関東支部学術講演会「バイオマテリアルと薬学の接点」, 2003年12月08日, 横浜
      • Arginine-rich peptides: aspects of translocation
        Stockholm University, Dpt. Neurochemistry and Neurotoxicology講演会, 2003年11月17日, Stockholm, Sweden
      • Arginine-rich peptides: the aspects of membrane translocation
        Cellular Drug Transport Mechanisms Workshop, 2003年11月14日, M?lndal, Sweden
      • 細胞内移送ツールとしてのペプチド
        第4回ペプチドフォーラム (日本ペプチド学会?かずさDNA研究所ジョイントフォーラム) ?ゲノム科学とペプチド科学の相互発展のためにー, 2003年10月28日, 木更津
      • 膜透過ペプチドを用いたタンパク質・薬物の細胞内導入
        有機合成夏期セミナー:明日の有機合成化学, 2003年09月12日, 大阪
      • 新規細胞膜透過ペプチドの設計と評価
        第56回新適塾「21世紀の薬箱」 新しい治療戦略「細胞内への機能性蛋白質の送達システムと疾病治療への展望」, 2003年09月09日, 千里
      • Peptide-Based Ion-Channels as Prototypes for the Artificial Receptors and Sensors
        21世紀COE 京都大学化学連携教育拠点 講演会 生物無機関連化学シンポジウム Symposium on Biological Inorganic and Related Chemistry, 2003年08月11日, 京都
      • Potential of arginine-rich peptides as carriers for intracellular protein delivery
        3rd Peptide Engineering Meeting (PEM-III), 2003年07月17日, Boston
      • 膜・細胞を標的とする機能性ペプチドの設計と展開
        日本薬学会東海支部講演会(名古屋市立大学薬学研究科大学院講義), 2003年07月02日, 名古屋
      • 細胞膜を効率的に透過するアルギニンペプチド
        理化学研究所生体超分子フォーラム, 2003年06月26日, 和光
      • 細胞へのテーラーメイド物質移送
        日本化学会第83春季年会特別企画 「テーラーメイド生命化学」, 2003年03月18日, 東京
      • アルギニンペプチドによる機能性分子の細胞内導入
        日本薬学会第123年会 ミニシンポジウム「薬学における生命志向型化学」, 2003年03月02日, 長崎
      • ナノ分子の細胞内機能化に向けた効率的導入系の開発
        北海道大学21世紀COE(バイオとナノを融合する新生命科学拠点)シンポジウム 「バイオとナノの融合を目指して」, 2003年02月20日, 札幌
      • Translocation of Various Arginine-rich Peptides through the Cell Membranes: Potential of These Peptides as Carriers for Intracellular Protein Delivery
        21 世紀COE「京都大学化学連携研究教育拠点」交流事業プログラム 韓国KAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)?京都大学大学院理学研究科化学専攻連携研究拠点学術交流シンポジウム 現代分子科学の進展 Recent progress of advanced molecular science, 2003年02月19日, 京都
      • Arginine-rich peptides: Potential of these peptides as carriers for intracellular delivery of bioactive molecules
        Cellular transport strategies for targeting of epitopes, drugs and reporter molecules (CellTarget) workshop, 2003年02月06日, Budapest
      • バイオメディカルツールとしての細胞導入ペプチド
        第3回ペプチドフォーラム ペプチド・ブレインストーミングセミナー(2003、札幌) ?バイオメディカルツールとしてのペプチドの新しい可能性を求めて?, 2003年02月01日, 札幌
      • 膜透過能を有するアルギニンペプチド複合体のデザイン
        文部科学省科研費特定領域研究(A) 分子シンクロ材料 ミニシンポジウム 細胞内デリバリーのための分子シンクロナイゼーション, 2002年12月10日, 吹田
      • 塩基性ペプチドによる細胞内効率的物質導入
        ゲノムテクノロジー第164委員会 第11回研究会(ゲノミクス分科会), 2002年11月28日, 吹田
      • アルギニンペプチドを用いたタンパク質・薬物の効率的細胞内導入
        京都大学国際融合創造センター 第9回京滋化学技術交流会プログラム, 2002年11月12日, 京都
      • 膜透過ペプチドによるタンパク質の細胞内効率的導入と細胞機能解明へのポテンシャル
        日本生化学会第75回大会シンポジウム 「生命現象解明を志向したテイラーメイド化学」, 2002年10月15日, 京都
      • 塩基性ペプチドを用いた高分子の効率的細胞内送達
        科学技術振興事業団・戦略的創造研究推進事業(CREST)研究領域 『化学・生物系の新材料等の創製』片岡チーム・チームミーティング, 2002年07月27日, 札幌
      • 塩基性ペプチドを用いたタンパク質・核酸の効率的細胞内導入
        第18回日本DDS学会ワークショップ 「遺伝子デリバリーシステムの進歩」, 2002年06月22日, 札幌
      • 塩基性ペプチドを用いたタンパク質の効率的細胞内導入65 ?細胞内タンパク質の機能解析へのポテンシャル
        第8回日本生化学会近畿支部テクニカルセミナー「ポストゲノム時代を迎えた遺伝子・タンパク質の機能解析」, 2002年05月12日, 京都
      • 機能性ペプチドと細胞表層技術
        近畿バイオインダストリー振興会議勉強会 「細胞表層技術を活用した診断や創薬のためのHTSシステム開発」, 2002年03月13日, 大阪
      • 塩基性ペプチドを用いた細胞内へのタンパク質・薬物のデリバリー
        関西TLO技術情報クラブ2月例会, 2002年02月05日, 京都
      • 新しい細胞内デリバリーペプチドのデザイン
        東北大学未来科学技術共同センター特別講演, 2001年11月06日, 仙台
      • 合成ペプチドによる機能性イオンチャネルの構築
        第62回応用物理学会学術講演会 シンポジウム「バイオからのナノテクノロジー」?人工超分子の可能性?, 2001年09月11日, 豊田
      • Arginine-richペプチドを用いた細胞内デリバリー
        第17回日本DDS学会 ワークショップ「体内動態制御の新展開」, 2001年07月12日, 吹田
      • 細胞膜を透過するarginine-richペプチド
        京都府立医大解剖学第一講座セミナー, 2001年06月26日, 京都
      • 機能性ペプチドイオンチャネルの構築を目指して
        日本薬学会第121年会 シンポジウム「膜機能分子の設計と薬学領域におけるポテンシャル」, 2001年03月28日, 札幌
      • Arginine-richペプチド:新しい細胞内タンパク質導入キャリアとしての可能性
        北海道大学薬学部特別講演会「21世紀のゲノム創薬を語る:細胞選択的なデリバリーから遺伝子発現とその制御まで」, 2001年02月07日, 札幌
      • 細胞透過性ペプチドとコンビナトリアルバイオエンジニアリングの接点
        第1回コンビナトリアル・バイオエンジニアリングシンポジウム?新バイオ分子と機能の創出を目指して?, 2001年01月25日, 東京
      • 高分子蛋白質の新しい細胞内導入法:Arginine-richペプチドの細胞膜透過と蛋白質細胞内導入キャリアとしての可能性
        徳島大学大学院医学研究科講義・分子酵素センターセミナー, 2001年01月22日, 徳島
      • 膜・細胞と相互作用する機能性ペプチド
        理研シンポジウム「第4回生体分子の化学」, 2000年11月30日, 和光
      • 細胞膜を透過するペプチド
        第14回生体関連インフォーマルセミナー, 1999年11月27日, 京都
      • Extramembrane Control of Transmembrane Peptide Assembly
        A Multidisciplinary Workshop: Self-Assembling Peptide Systems in Biology, Medicine and Engineering, 1999年07月01日, Crete
      • 合成ペプチドの会合調節とイオンチャンネル機能
        98ー1 バイオ・高分子研究会 タンパク質工学の新展開, 1998年10月03日, 三重
      • イオンチャネル形成ペプチドの会合調節と機能
        第13回生体機能関連化学シンポジウム若手フォーラム, 1998年09月13日, 松山
      • 合成ペプチドの機能化
        第4回島津ライフサイエンスセミナー, 1998年07月03日, 大阪
      • 蛋白質機能解明と機能創出を目指したペプチド合成
        日本薬学会第118年会, 1998年03月31日, 京都
      • 合成ペプチドを用いた蛋白質構造構築法の開発とイオンチャネル機能の創出
        佐賀大学, 1998年01月22日, 佐賀
      • Alamethicin-Leucine Zipper Hybrid Peptide: Modulation of the Assembly of the Transmembrane Peptide by the Extramembrane Peptide Segment
        1st Peptide Enginerring Meeting, 1997年12月07日, 池田
      • アラメチシンロイシンジッパーハイブリッドペプチド:膜外配列の相互作用による膜貫通ペプチドの会合制御
        第9回名古屋コンファレンス, 1997年11月01日, 名古屋
      • Fmoc固相法を活用した高付加価値ペプチドの合成研究
        第9回日本ペプチド学会総会, 1997年10月24日, 東京
      • ヘリックスペプチドのアセンブリングによるイオンチャネル機能の創出
        近畿バイオインダストリー振興会議ペプチド工学研究会, 1997年10月20日, 池田
      • 合成ペプチドによるイオンチャネルモデルの構築
        日本生物物理学会第35回年会, 1997年10月10日, 京都
      • 合成ペプチドを用いた蛋白質構造構築法の開発とそのイオンチャネルモデル構
        第2回生物分子化学研究会, 1997年01月31日, 箱根
      • 蛋白質機能解明を目指したα?ヘリックス蛋白質モデル構築法の開発
        大阪大学蛋白質研究所セミナー「生体分子の人工機能化への展望」, 1995年09月28日, 吹田
      • 合成ペプチドによる蛋白質構造の構築
        京都薬科大学薬品化学特論, 1995年05月22日, 京都
      • 機能性蛋白質の創製を目指した人工α?ヘリックス蛋白質構築法の開発
        「バイオ高分子の新展開?ペプチド・蛋白質・核酸の人工的機能化」(日本高分子学会九州支部主催フォーラム), 1995年01月19日, 熊本
      • ペプチドユニットのアセンブリングによる蛋白質構造構築の試み
        第6回生体機能関連化学若手の会サマースクール, 1993年08月03日, 鳴門

      書籍等出版物

      • ペプチドの細胞膜との相互作用と細胞内送達
        二木史朗, 分担執筆, 生体分子と疾患―ヘルスサイエンスの切り札としての化学 日本化学会編
        化学同人, 2021年
      • Protein Delivery to Cytosol by Cell-Penetrating Peptide Bearing Tandem Repeat Penetration-Accelerating Sequence
        Akiko Okuda; Shiroh Futaki, 分担執筆, Methods in Molecular Biology Cell-penetrating peptides. Methods and protocols, Third Edition. Ülo Langel, Editor
        Springer, 2021年
      • ペプチドを用いた細胞内デリバリー
        二木史朗, 分担執筆, ペプチド創薬の最前線 木曽良明監修 第3編 製剤化・デリバリー技術 第13章
        シーエムシー出版, 2019年
      • Photoaffinity Labeling Methods to Explore Internalization Mechanisms of Arginine-Rich Cell-Penetrating Peptides
        Gen Tanaka; Yoshimasa Kawaguchi; Keiko Kuwata; Toshihide Takeuchi; Ikuhiko Nakase; Shiroh Futaki, 分担執筆, Photoaffinity Labeling for Structural Probing Within Protein Ed. by Yasumaru Hatanaka, Makoto Hashimoto
        Springer Japan, 2017年
      • 細胞透過性
        二木史朗; 秋柴美沙穂; 河野健一, 分担執筆, 医療・診断をささえるペプチド科学―再生医療・DDS・診断への応用― 平野義明監修 第II編ペプチド設計 第5章
        シーエムシー出版, 2017年
      • Cell Penetrating Peptides for Chemical Biological Studies
        Ikuhiko Nakase; Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki, 分担執筆, In Cell-penetrating Peptides: Methods and Protocols Ed. by Ülo Langel
        Springer, 2015年
      • 膜透過ペプチドを利用する細胞内デリバリー
        二木史朗, 分担執筆, 遺伝子医学MOOK別冊 次世代ペプチド医薬創製 赤路健一編集 第2章1.
        メディカルドゥ, 2014年
      • 膜透過ペプチド
        二木史朗; 田中弦; 中瀬生彦, 分担執筆, 第1編, 第4節DDSキャリアの最前線 4
        エヌ・ティー・エス, 2013年
      • 自己分解型リンカーを用いたオリゴアルギニン修飾による薬物の消化管吸収の改善
        髙山健太郎; 二木史朗; 林良雄; 山本昌
        難吸収性薬物の吸収改善と新規投与製剤の開発, 第3章5, 119-125, 2012年, 査読無し
      • 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用 木曽良明編集(向井秀仁編集協力)
        中瀬生彦; 田中弦; 二木史朗
        遺伝子医学MOOK21, 第5章2, 173-178, 2012年, 査読無し
      • 膜透過性アルギニンペプチドの細胞内移行機序と薬物送達
        二木史朗, 分担執筆, ペプチド医薬の最前線 木曽良明, 向井秀仁監修 第2章9
        シーエムシー出版, 2012年, 査読無し
      • Free Energy of Cell-Penetrating Peptide through Lipid Bilayer Membrane: Coarse-Grained Model Simulation
        S. Kawamoto; M. Takasu; T. Miyakawa; R. Akiyama; T. Oda; H. Saito; S. Futaki; H. Nagao; W. Shinoda, 分担執筆, Quantum Systems in Chemistry and Physics. Progress in Theoretical Chemistry and Physics Ed. Kiyoshi Nishikawa, Jean Maruani, Erkki J. Brändas, Gerardo Delgado-Barrio, Piotr Piecuch
        Springer, 2012年
      • 細胞膜透過ペプチドによるタンパク質細胞導入
        二木史朗; 中瀬生彦, 分担執筆, 試料分析講座 日本分析化学会編 5 機能解析法 6
        丸善, 2012年
      • 医薬品各条
        二木史朗
        第十六改正日本薬局方解説書, ,, 2011年, 査読無し
      • ペプチドベクターを用いた効率的細胞導入法
        二木史朗; 中瀬生彦
        蛍光イメージング/MRI プローブの開発 菊地和也監修, 第19章, 173-179, 2011年, 査読無し
      • 化学フロンティア 生命現象を理解する分子ツール:イメージングから生体機能解析まで 第14章ペプチドをツールとして用いた細胞内への物質輸送
        浜地 格; 二木史朗編
        化学同人, , 111-118, 2010年, 査読無し
      • Chapter 37. Application of a Fusiogenic Peptide GALA for Intracellular Delivery In Cell-Penetrating Peptides: Methods and Protocols Ed. By ?lo Langel
        NAKASE, Ikuhiko; KOGURE, Kentaro; HARASHIMA, Hideyoshi; FUTAKI, Shiroh
        Methods in Molecular Biology, Springer Ed. By ?lo Langel, 683, 525-533, 2010年, 査読無し
      • オリゴアルギニン修飾を用いた薬物の細胞内取込の改善とその機構
        二木史朗; 中瀬生彦
        遺伝子医学MOOK別冊 ペプチド・タンパク性医薬品の新規DDS製剤の開発と応用 山本昌編集, 第2章5, 117-122, 2010年, 査読無し
      • Immunoglobulin binding factor in human seminal plasma and uterine cerivical mucus
        Kamada M; Maegawa M; Maeda N; Yamamoto S; Yoshikawa S; Mori H; Tanaka Y; Okada M; Shitukawa K; Irahara1 M; Aono T; Kido H; Ogushi F; Sone S; Kanayama N; Kagawa S; Ohmoto Y; Futaki S; Zhi Guo Liang; Samuel S. Koide
        Current Paradigm of Reproductive Immunology, , 95-104, 2009年, 査読無し
      • Ligand-Induced Extramembrane Conformation Switch Controlling Alamethicin Assembly and the Channel Current
        Futaki S; Asami K
        Peptaibols: Fungal Peptides Containing a-Dialkyl a-Amino Acids, , 344-352, 2009年, 査読無し
      • 13膜透過ペプチド
        二木史朗
        機能性DDSキャリアの製材設計 岡田弘晃監修 シーエムシー出版 第2章DDSキャリア素材の基本設計, , 142-149, 2008年, 査読無し
      • 第4章4.細胞内導入
        二木史朗
        遺伝子医学MOOK5 先端生物医学研究・医療のための遺伝子導入テクノロジー ウイルスを用いない遺伝子導入法の材料、技術、方法論の新たな展開 原島秀吉、田畑泰彦編集 メディカルドゥ, , 202-206, 2006年, 査読無し
      • 医薬品各条
        二木史朗
        第十五改正日本薬局方解説書 廣川書店, ,, 2006年, 査読無し
      • 第27章 薬物送達への展開
        二木史朗
        化学フロンティア9 コンビナトリアルバイオエンジニアリング情報から機能の創出をめざして 植田充美, 近藤昭彦編 化学同人 , , 189-193, 2003年, 査読無し
      • Assembly Modulation of Channel-Forming Peptides
        Futaki S
        Self-Assembling Peptide Systems in Biology, Medicine and Engineering , , 87-104, 2001年, 査読無し
      • 廣川タンパク質化学 第11巻 ホルモン系タンパク質およびポリアミンII 北川幸己, 五十嵐一衛編集 廣川書店
        武山正治; 伊藤信行; 二木史朗
        , 第9章 消化管ホルモン前駆体, 181-, 1996年, 査読無し
      • 続医薬品の開発 第14巻 ペプチド合成 矢島治明監修 岡田芳男, 木曽良明編集 廣川書店
        北川幸己; 二木史朗
        , 第6章 脱保護法, 205-232, 1991年, 査読無し

      受賞

      • 2022年10月27日
        The Akabori Memorial Award 2022(日本ペプチド学会)
      • 2022年10月27日
        日本ペプチド学会, The Akabori Memorial Award 2022
        日本国, 国内外の国際的学術賞
        二木 史朗
        世界のペプチド科学における卓越した貢献
      • 1997年10月24日
        日本ペプチド学会, 平成9年度 日本ペプチド学会奨励賞
      • 1997年12月19日
        有機合成化学協会, 1997年度 有機合成化学協会 第一製薬研究企画賞
      • 1998年03月31日
        日本薬学会, 平成10年度 日本薬学会奨励賞
      • 2006年09月15日
        竹田理科工業株式会社, 平成18年度 竹田国際貢献賞
      • 2011年10月23日
        American Association of Pharmaceutical Sciences, 2011 AAPS Journal Manuscript Award
      • 2014年07月31日
        日本学術振興会, 平成25年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び 国際事業委員会書面審査員の表彰
      • 2019年05月10日
        ハンガリー科学アカデミー, ハンガリー科学アカデミー名誉会員
      • 2020年02月18日
        日本薬学会, 2019 Highly Cited Review Award for CPB
      • 2020年03月25日
        日本薬学会, 2020年度日本薬学会賞
      • 2021年01月27日
        日本薬学会, 2020 Highly Cited Review Award for CPB

      外部資金:科学研究費補助金

      • 細胞内抗原を標的としたin vivo抗体送達のための分子設計
        基盤研究(A)
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        二木 史朗
        自 2021年04月05日, 至 2024年03月31日, 交付
        抗体;一本鎖抗体;細胞内送達
      • 生体膜の曲率・脂質パッキング状態変化を誘起する機能性ペプチドと展開
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        二木 史朗
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        細胞膜;膜曲率;膜流動性;膜変形
      • ケモテクノロジーを利用したユビキチン鎖の機能解析と制御
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        岩井 一宏
        自 2018年06月29日, 至 2023年03月31日, 完了
        ユビキチン;ケミカルツール;直鎖状ユビキチン鎖;ユビキチンシグナル;がん;自己免疫疾患;ステープルペプチド;炎症シグナル
      • 生体膜の曲率・脂質パッキング状態変化を誘起する機能性ペプチド
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        京都大学
        二木 史朗
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        細胞膜;脂質パッキング;膜曲率;生体膜;曲率;ペプチド
      • 生物機能中分子の細胞導入の分子基盤
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        京都大学
        二木 史朗
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        細胞内透過;エンドサイトーシス;膜透過ペプチド;中分子;ステープルドペプチド;細胞膜透過;細胞内送達
      • 生理活性タンパク質の細胞内移送の新機軸
        基盤研究(A)
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        二木 史朗
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        抗体;細胞;薬物送達;細胞内送達;エンドソーム不安定化;エンドソーム脱出;バイオ高分子;エンドサイトーシス;ペプチド
      • 生物機能中分子の細胞内への新規導入基盤の創出
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        二木 史朗
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        エンドサイトーシス;エンドソーム不安定化;マクロピノサイトーシス;ステープルドペプチド;細胞内送達;エンドソーム不安定化ペプチド;中分子医薬品;エンドソーム脱出;薬学;薬物送達;細胞;中分子
      • 生体膜における曲率形成と膜の形態変化を誘導・制御するペプチドツール
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        二木 史朗
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        膜曲率;エプシン;脂質パッキング;オリゴアルギニン;細胞内送達;曲率;細胞膜;ペプチド;Sar1p;ヘリックスペプチド;細胞
      • 核酸アプタマーを膜外配列として用いた人工リガンド作動性イオンチャネルの構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        二木 史朗
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        イオンチャネル;アプタマー;アラメチシン;センサー;DNAアプタマー
      • バイオ高分子医薬品の新たな細胞内導入戦略
        基盤研究(A)
        京都大学
        二木 史朗
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        細胞内送達;抗体;エンドサイトーシス;マクロピノサイトーシス;クモ毒;膜傷害性ペプチド;バイオ医薬品;バイオ高分子医薬品;エンドソーム膜不安定化ペプチド;薬学;蛋白質;細胞;薬物送達
      • 生体膜における曲率形成と膜の形態変化を誘導・制御するペプチドツール
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        二木 史朗
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        生体膜;曲率;両親媒性ペプチド;エプシン;Sar1p;ペプチド;細胞
      • 成人T細胞白血病関連タンパク質特異的認識ペプチドライブラリーの設計と選択
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        二木 史朗
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        成人T細胞白血病;ヒトT細胞白血病ウイルス;HTIL-1 HBZ;コイルドコイル;Hitchhiker法;ヒトT細胞白血病ウイルスI型;HTLV-1 HBZ;HTLV-I HBZ
      • カルシウムイオンにより開始される新規プロテインスプライシング系の開発とその応用
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        二木 史朗
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        カルシウムイオン;カルモジュリン;イオンチャネル;インテイン;プロテインスプライシング;緑色蛍光タンパク質;ペプチド;ヘテロダイマー;細胞
      • 膜透過ペプチドの細胞移行のケミカルバイオロジー
        基盤研究(A)
        京都大学
        二木 史朗
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        アルギニンペプチド;膜透過ペプチド;マクロピノサイトーシス;受容体;細胞内移行;細胞膜;光反応性架橋団;薬物送達;アルギニン;細胞内情報伝達;アクチン重合化
      • 細胞内可視化・ハイスループット検出系創出のための効率的細胞導入法
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        二木 史朗
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        可視化;高効率分析;細胞・組織;共焦点顕微鏡;バイオテクノロジー;アルギニンペプチド;バイオセンサー;pH感受性ペプチド;血清;バイオイメージング;細胞内送達
      • バイオセンサーによる細胞内イメージングのための対イオン送達法の最適化
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        二木 史朗
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        アルギニンペプチド;バイオセンサー;対イオン;ビレンブチレート;バイオイメージング;細胞内送達
      • FRETとFRAPによる脂溶性リガンド分子と受容体結合の可視化と分子相関解析
        萌芽研究
        京都府立医科大学
        河田 光博
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        FRET;FRAP;エストロゲン受容体;アンドロゲン受容体;細胞質・核移行;インポーティン;RanGTP;リガンド;脂溶性リガンド;分子相関;受容体;培養;セミインタクト細胞;強制発現
      • 細胞内標的ペプチドベクターの開発と細胞内送達のリアルタイム追跡
        基盤研究(B)
        京都大学
        二木 史朗
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        アルギニンペプチド;細胞内送達;ペプチドベクター;エンドサイトーシス;核;ミトコンドリア, arginine-rich peptide;intracellular delivery;peptide vector;endocytosis;nucleus;mitochondria
      • ABCタンパク質を制御する細胞浸透性ペプチドの開発
        萌芽研究
        名古屋大学
        吉村 徹
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ABCトランスポーター;MDR1;ファージディスプレイ;ATPaseドメイン;ATP阻害剤;ペプチド;阻害剤
      • ペプチドマトリクスを使った高分子量タンパク質の細胞内送達
        萌芽研究
        京都大学
        二木 史朗
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        合成ペプチド;高分子;タンパク質;薬物送達;動物細胞;医薬品;DDS;ペプチド工学
      • 膜透過ペプチドを用いた新規細胞内修飾剤の開発とタンパク質相互作用解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        二木 史朗
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        細胞内情報伝達;合成ペプチド;HIV;膜透過ペプチド;ペプチド工学;細胞内修飾剤;転写因子;アルギニン;転写調節;光架橋;タンパク質相互作用;分子認識, signal transduction;synthetic peptide;HIV;translocation;peptide engineering;intracellular protein labeling;transcription factor;arginine
      • 難溶性薬物のキャリアを目指した新規大環状ヘリックス蛋白質の創出
        萌芽的研究
        京都大学
        二木 史朗
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        薬物送達;包接;固相合成法;ヘリックス;溶解性;ジスルフィド;チオエーテル;リンカー
      • 膜外シグナルによる膜内ペプチドの会合調節を利用した膜電流制御システムの構築
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        二木 史朗
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        自己組織化;超分子化学;イオンチャネル;膜電流;ペプチド工学;アラメチシン;ロイシンジッパー;ナノテクノロジー;人工イオンチャネル;人工レセプター;合成ペプチド;膜外構造スイッチ;α-ヘリックス;人工センサー;膜タンパク質
      • オーダーメイド型人工制限酵素・人工リプレッサーの開発
        地域連携推進研究費
        京都大学
        杉浦 幸雄
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        亜鉛フィンガー;遺伝子ターゲット;人工タンパク質;人工制限酵素;人工リプレッサー;DNA湾曲;DNA認識;DNAモチーフ, Zinc finger;Artificial protein;DNA recognition;DNA motif;DNA bending;Gene target;Artificial restriction enzyme;Artificial repressor
      • 転写因子の活性化制御を目指した新規合成ペプチドの創製と効率的細胞内導入
        基盤研究(B)
        京都大学
        二木 史朗
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        細胞内情報伝達;合成ペプチド;HIV;膜透過ペプチド;ペプチド工学;転写調節;転写因子;アルギニン;細胞膜透過ペプチド;タンパク質細胞内導入;HIV-1 Tat;HIV-1 Rev;薬物送達;核移行, signal transduction;synthetic peptide;HIV;translocation;peptide engineering;transcription regulation;transcription foctor;arginine
      • 転写制御のアーキテクチャー:マルチ亜鉛フィンガーの構築と機能解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        杉浦 幸雄
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        転写因子;亜鉛フィンガー;アーキテクチャー;DNA結合;DNA湾曲;マルチフィンガー;遺伝子制御;動力学, Transcription factor;Zinc finger;Architecture;DNA binding;DNA bending;Multifinger;Gene regulation;Kinetic
      • DNA・RNAを認識する新しい金属フィンガーペプチドの創製
        萌芽的研究
        京都大学
        杉浦 幸雄
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        核酸認識;金属ペプチド;モチーフ;転写因子;亜鉛フィンガー;分子認識
      • 膜外シグナルによる膜内ペプチドの会合調節を利用した膜電流制御システムの構築
        特定領域研究(A)
        理工系
        京都大学
        二木 史朗
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        人工ペプチド;合成ペプチド;人工イオンチャネル;ペプチド工学;タンパク質工学;人工センサー;人工レセプター;アラメチシン;イオンチャネル;膜電流;超分子集合体;ロイシンジッパー
      • 合成ペプチドのハイブリッド化による効率的細胞内導入と転写因子活性化制御
        基盤研究(C)
        京都大学
        二木 史朗
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        細胞透過性ペプチド;合成ペプチド;HIV-1 Tat;NF-kappaB;IkappaB;一酸化窒素合成酵素;転写因子;RNA結合ペプチド;細胞内導入;ドラッグデリバリー;ペプチド工学;ハイブリダイゼーション;細胞内情報伝達;一酸化チッ素合成酵素, cell-permeable peptide;synthetic peptide;HIV-1 Tat;NF-kappaB;IkappaB;iNOS;transcription factor;RNA-binding peptide
      • イムノグロブリン結合因子を活性化するT細胞および分子シャペロンの生殖免疫学的意義
        基盤研究(C)
        徳島大学
        鎌田 正晴
        自 1997年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        イムノグロブリン結合因子;子宮頸管;抗精子抗体;分子シャペロン;エストロゲン;プロゲステロン;プロテイン・ジスルフィドイソメラーゼ;ホルモン補充療法;プロテアゾーム;性ステロイドホルモン;プロテインジスルフィドイソメラーゼ;子宮剄質;性周期;プロテイン・ジスルフィド・イソメラーゼ, immunoglobulin binding factor;uterine cervical gland;antisperm antibody;molecular chaperon;estrogen;progesterone;protein disulfide isomerase;hormone replacenment therapy
      • 難溶性薬物のキャリアーを目指した大環状ヘリ-クス蛋白質の創製
        奨励研究(A)
        徳島大学
        二木 史朗
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        ドラッグキャリアー;可溶化;人工蛋白質;難溶性薬物;合成ペプチド
      • チャネル拮抗薬の新規スクリーニング系開発を目指したカルシウムチャネルモデルの構築
        奨励研究(A)
        徳島大学
        二木 史朗
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        イオンチャネル;カルシウム チャネル;スクリーニング;拮抗薬;ペプチド;人工蛋白質
      • 新しい蛋白質モデル構築法を用いたナトリウムチャネル機能の解明
        重点領域研究
        徳島大学
        二木 史朗
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        イオンチャネル;ナトリウムチャネル;蛋白質機能;ペプチド;人工蛋白質
      • ペプチドユニットのアセンブリングによる新しい蛋白質モデル構築法の開発
        奨励研究(A)
        徳島大学
        二木 史朗
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        ペプチド合成;タンパク質モデル;人工タンパク質;ペプチドユニット;イオンチャネル;カルシウムチャネル;選択的架橋;S-アルキル化
      • ヒト精漿中イムノグロブリン結合因子の分子構造および生理機能の解明
        基盤研究(C)
        徳島大学
        鎌田 正晴
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        イムノグロブリン結合因子;抗精子抗体;精子付着抗原;子宮頸管腺;トリプターゼ;分子シャベロン;プロテイン・ジスルフィド・イソメラーゼ;精漿;不妊症;分子シャペロン;局所免疫;子宮頸管;頸管粘液;気管;喫煙;蛋白分解酵素;アルギニールエンドペプチダーゼ, immunoglobulin binding factor;antisperm antibody;sperm coating antigen;uterine cervical gland;tryptase;molecular chaperon;protein disulfide isomerase;seminal plasmacervical mucous
      • 蛋白質機能解明を志向した新しい人工蛋白質構造体の構築法の開発
        奨励研究(A)
        徳島大学
        二木 史郎
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        ナトリウムチャンネル;選択的ジスルフィド架橋;ペプチドユニット;α-ヘリックス;蛋白質モデル;人工蛋白質
      • ヒト精漿中20kD IgG-Fcレセプターの純化およびその生殖免疫学的研究
        一般研究(C)
        徳島大学
        鎌田 正晴
        自 1992年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        糖漿;Fcレセプター;IgG;抗精子抗体;免疫抑制;イムノグロブリン結合因子;前立腺;外分泌腺;精漿;精子抗原, seminal plasma;Fc receptor;immunoglobulin G;antisperm antibody;immunosuppression;immunoglobulin binding factor;prostate;cervical mucous
      • 液滴を用いたタンパク質・核酸の細胞内一気注入の可能性と展開
        挑戦的研究(開拓)
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        二木 史朗
        自 2023年06月30日, 至 2026年03月31日, 交付
        抗体;mRNA;ワクチン;細胞内送達;液滴
      • 新概念による抗体の細胞内導入と細胞現象の制御・展開のための基盤構築
        基盤研究(S)
        大区分E
        京都大学
        二木 史朗
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        ペプチド;抗体;細胞内送達;細胞膜透過性;細胞機能制御

      外部資金:その他

      • アルブミンを血中保持担体に用いた腫瘍組織への薬物送達の新戦略 (平成27年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        二木 史朗
      • アルブミンを血中保持担体に用いた腫瘍組織への薬物送達の新戦略 (平成28年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        二木 史朗
      • リガンドの相互作用を膜電流として伝える人工受容体型チャネルの創出と展開
        長瀬科学技術振興財団助成
        自 2007年
        代表
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬生物科学特論B
          8206, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤生体機能化学実習
          4210, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習(生体機能化学)
          D150, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物化学IV(応用生物分子科学)
          C215, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物化学4(応用生物分子科学)
          A215, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤生体機能化学実験
          3210, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究特論Ⅲ
          6007, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤生体機能化学演習
          2310, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬生物科学概論
          8103, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬生命科学概論
          1027, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤生物化学特論II
          1214, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬生物科学特論A
          8205, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤生体機能化学実習
          4210, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(生体機能化学)
          D150, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤生体機能化学実験
          3210, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(生体機能化学)
          8150, 通年, 薬学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物化学IV(応用生物分子科学)
          C215, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物化学4(応用生物分子科学)
          A215, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬生命科学概論
          1027, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤生物化学特論I
          1213, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤生体機能化学演習
          2310, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究特論Ⅲ
          6007, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬生物科学概論
          8103, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬生物科学特論B
          8206, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬生物科学概論
          8103, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物化学IV(応用生物分子科学)
          C215, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤生体機能化学実習
          4210, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬リード探索理論
          1108, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(生体機能化学)
          8150, 通年, 薬学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤生物化学特論II
          1214, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物化学4(応用生物分子科学)
          A215, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤生体機能化学演習
          2310, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(生体機能化学)
          D150, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤生体機能化学実験
          3210, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬生命科学概論
          1027, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体機能化学
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          有機化学5(生体機能化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤生物化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤生物化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          有機化学3(創薬化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          有機化学V(有機合成論)
          前期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博士後期課程特論
          前期集中, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博士後期課程特論
          後期集中, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤生物化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤生物化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤生物化学特論II
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          有機化学3(創薬化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          有機化学V(有機合成論)
          前期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          有機化学5(生体機能化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生体機能化学
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物化学4(応用生物分子科学)
          前期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤生物化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤生物化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博士後期課程特論
          前期集中, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博士後期課程特論
          後期集中, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物化学4(応用生物分子科学)
          前期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤生物化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤生物化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤生物化学特論II
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤生物化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤生物化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物化学4(応用生物分子科学)
          前期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤生体機能化学実習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤生体機能化学実験
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤生体機能化学演習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤生物化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤生物化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤生物化学特論II
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物化学4(応用生物分子科学)
          前期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          創薬生命科学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤生物化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤生物化学特論I
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物化学4(応用生物分子科学)
          前期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          創薬リード探索理論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          創薬生命科学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤生物化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤生物化学特論II
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物化学4(応用生物分子科学)
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤生物化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤生物化学特論I
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物化学IV(応用生物分子科学)
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物化学4(応用生物分子科学)
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          臨床薬学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          創薬リード探索理論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤生物化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤生物化学特論Ⅱ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物化学IV(応用生物分子科学)【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物化学4(応用生物分子科学)
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          臨床薬学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学実験技術(連絡用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          創薬生命科学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤生体機能化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤生体機能化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤生体機能化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤生物化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤生物化学特論Ⅰ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習(生体機能化学) 【H30以降入学者用】
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習(生体機能化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物化学IV(応用生物分子科学)【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物化学4(応用生物分子科学)
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学実験技術(連絡用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究概論
          前期不定, 薬学研究科

        博士学位審査

        • Synthetic Studies of Therapeutic Targets and Their Application to the Development of Mirror-Image Single-Domain Antibodies(治療標的タンパク質の化学合成研究と鏡像単一ドメイン抗体の開発への応用)
          青木 啓輔, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on the anticancer effect of bisabosqual A, as a novel asparagine synthetase inhibitor, in human non-small cell lung cancer cells(非小細胞肺がん細胞における新規アスパラギン合成酵素阻害剤としてのビサボスクアール A の抗がん効果に関する研究)
          潘 彦君, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Programmed cell-immobilization of living cells by independent molecular interaction(細胞膜へのクリック反応性官能基修飾の生細胞配置固定への応用 )
          朱 程遠, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 分岐骨格を有するペプチド性天然物およびその誘導体の合成研究
          鈴木 力斗, 薬学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • タンパク質のサイトゾル送達を可能とする脂質ナノ粒子の調製
          平井 勇祐, 薬学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • シソに含まれる青酸配糖体についての天然物化学的研究
          赤塚 亮太, 薬学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 膜相互作用ペプチドの活性向上を目指した細胞表面集積化法
          阪井 貴之, 薬学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • プロテオミクスによるキナーゼ基質同定法およびチロシンホスファターゼ大規模解析法の開発に関する研究
          新苗 智也, 薬学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • ピラゾール骨格を有する新規低酸素誘導因子HIF-1阻害剤の開発研究
          酒井 麻利奈, 薬学研究科, 副査
          2022年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          3/11 二木先生宛書類メールボックスへ投函
          期間中2~3回 1回 8時間, 東北大学, 多元物質科学研究所
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬テクノロジー
          期間中7回 1回 2時間, 学校法人 甲南学園 甲南大学
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬テクノロジー
          集中14時間(7回), 学校法人 甲南大学
        • 自 2023年04月11日, 至 2024年03月31日
          期間内20時間, 名古屋大学, 大学院理学研究科
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬テクノロジー
          集中14時間(7回), 学校法人 甲南大学
        • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
          創薬テクノロジー
          集中14時間(7回担当), 学校法人甲南学園
        • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
          創薬テクノロジー
          集中14時間(7回), 学校法人甲南大学
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            教育制度委員会 WG2 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            設備整備・共用促進委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            化学研究所建物管理委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            化学研究所放射線障害防止委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学研究所財務委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学研究所設備運営委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学研究所建物管理委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学研究所放射線障害防止委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            宇治事業所省エネルギー推進委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            宇治地区設備サポート拠点運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学研究所ゲノムネット推進室運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学研究所建物管理委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学研究所財務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学研究所設備運営委員会 副委員長
          • 自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日
            放射性同位元素等管理委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年01月19日
            放射性同位元素総合センター協議員会 協議員
          • 自 2009年01月20日, 至 2011年01月19日
            放射性同位元素総合センター協議員会 協議員
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            放射性同位元素等管理委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            生存基盤科学研究ユニット連携推進委員
          • 自 2011年01月20日, 至 2011年03月31日
            放射性同位元素総合センター協議員会 協議員
          • 自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所ゲノムネット推進室運営委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            学際融合教育研究推進センター生存基盤科学研究ユニット連携推進委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            環境安全保健機構保健専門委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所運営委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所建物管理委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所財務委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所総務・教務委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所副所長
          • 自 2013年01月01日, 至 2014年12月31日
            宇治地区共通施設運営委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所人権委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            学際融合教育研究推進センター生存基盤科学研究ユニット連携推進委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            環境安全保健機構保健専門委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            化学研究所運営委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            化学研究所設備運営委員会 委員
          • 自 2015年01月01日, 至 2016年12月31日
            宇治地区共通施設運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所建物管理委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所産学連携委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所将来問題・研究活性化委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所設備運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            学際融合教育研究推進センター生存基盤科学研究ユニット連携推進委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            環境安全保健機構保健専門委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            宇治地区施設整備・将来計画委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所運営委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所建物管理委員会 委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所産学連携委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所将来問題・研究活性化委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所設備運営委員会 委員
          • 自 2017年01月01日, 至 2018年12月31日
            宇治地区共通施設運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所建物管理委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所講演委員会 副委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会 委員
          • 自 2017年12月25日, 至 2018年06月30日
            宇治地区共用設備サポート拠点設置検討WG 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            宇治地区施設整備・将来計画委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所ゲノムネット推進室運営委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学研究所建物管理委員会 委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2018年07月10日, 至 2020年03月31日
            宇治地区共用設備サポート拠点運営委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所運営委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所建物管理委員会 委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学研究所将来問題・研究活性化委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学研究所建物管理委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            宇治地区設備サポート拠点運営委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学研究所自己点検評価委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学研究所設備運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学研究所建物管理委員会委員

          ページ上部へ戻る