教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

杤尾 豪人

トチオ ヒデヒト

理学研究科 生物科学専攻情報分子細胞学講座 教授

杤尾 豪人
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 日本生物物理学会
    • 日本分子生物学会
    • 日本核磁気共鳴学会

    学位

    • 修士(理学)(大阪大学)
    • 博士(理学)(大阪大学)

    出身大学院・研究科等

    • 大阪大学, 大学院理学研究科有機化学専攻前期課程, 卒業
    • 大阪大学, 大学院理学研究科生物化学専攻後期課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 大阪大学, 理学部化学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      兵庫県立龍野高等学校

    経歴

    • 自 2014年07月, 至 現在
      京都大学, 理学研究科, 教授
    • 自 2008年03月, 至 2014年06月
      京都大学, 工学研究科, 准教授
    • 自 2001年04月, 至 2008年03月
      横浜市立大学, 助手
    • 自 1998年04月, 至 2001年03月
      The Hong Kong University of Science & Technology, Depart of Biochemistry, Research Associate

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        NMRを使った蛋白質の構造・ダイナミクス解析
        NMR/MRIを使った生体計測
        構造生物学(自然免疫、炎症、ユビキチンシグナル)
      • 研究概要

        生物学的に重要なタンパク質の構造や分子機能を溶液NMR法を使って研究している。

      研究キーワード

      • NMR
      • 構造生物学
      • 自然免疫
      • in-cell NMR
      • ユビキチン鎖
      • MyD88

      研究分野

      • ライフサイエンス, 構造生物化学
      • ライフサイエンス, 免疫学
      • ライフサイエンス, 生物物理学
      • ナノテク・材料, 生物分子化学

      論文

      • From Monomers to Oligomers: Structural Mechanism of Receptor-Triggered MyD88 Assembly in Innate Immune Signaling
        Kazuki Kasai; Kayo Imamura; Masatoshi Uno; Naotaka Sekiyama; Tomoko Miyata; Fumiaki Makino; Ryusei Yamada; Yoshiki Takahashi; Noriyuki Kodera; Keiichi Namba; Hidenori Ohnishi; Akihiro Narita; Hiroki Konno; Hidehito Tochio
        2024年09月18日
      • Interaction modes of human orexin 2 receptor with selective and nonselective antagonists studied by NMR spectroscopy
        Kayo Imamura; Ken-Ichi Akagi; Yohei Miyanoiri; Hirokazu Tsujimoto; Takatsugu Hirokawa; Hideo Ashida; Kaori Murakami; Asuka Inoue; Ryoji Suno; Takahisa Ikegami; Naotaka Sekiyama; So Iwata; Takuya Kobayashi; Hidehito Tochio
        Structure, 2024年01月
      • SUMO化Ad4BP/SF-1に結合する転写制御複合体の精製と解析
        土屋 惠; 磯貝 信; 谷口 浩章; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 諸橋 憲一郎; 平岡 泰; 原口 徳子; 小川 英知
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • ALS mutations in the TIA-1 prion-like domain trigger highly condensed pathogenic structures
        Naotaka Sekiyama; Kiyofumi Takaba; Saori Maki-Yonekura; Ken-ichi Akagi; Yasuko Ohtani; Kayo Imamura; Tsuyoshi Terakawa; Keitaro Yamashita; Daigo Inaoka; Koji Yonekura; Takashi S. Kodama; Hidehito Tochio
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2022年09月20日
      • MS4-9 自然免疫系細胞内アダプター分子の構造生物学的機能解析と臨床応用への展望(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
        名田 匡利; 大西 秀典; 相馬 和佳; 李 愛蓮; 加藤 善一郎; 金子 英雄; 近藤 直実; 杤尾 豪人; 白川 昌宏
        アレルギー, 2007年
      • 分子生物学的アプローチの臨床へのインパクト : IL-18及びシグナル伝達系タンパク質構造解析に基づく創薬へのアプローチ
        大西 秀典; 加藤 善一郎; 李 愛蓮; 木村 豪; 名田 匡利; 徳見 哲司; 相馬 和佳; 松井 永子; 金子 英雄; 近藤 直実; 杤尾 豪人; 白川 昌宏
        日本小児アレルギー学会誌 = The Japanese journal of pediatric allergy and clinical immunology, 2008年03月10日
      • S1f2-3 In vitro and in cell NMR studies of modifier proteins(S1-f2: "Functions and dynamics of protein systems in various aspect",Symposia,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
        Shirakawa Masahiro; Sakai Tomomi; Tochio Hidehito; Kokubo Tetsuro; Ki Sewon; Sugihara Fuminori; Baba Daichi; Hiroaki Hidekazu
        生物物理, 2006年
      • 2P127 SUMO-3 (Small Ubiquitin-like Modifier) Recognition by a SUMO Binding Motif(31. Protein folding and misfolding (II),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
        Sekiyama Naotaka; Saitoh Toshihito; Ikegami Takahisa; Tochio Hidehito; Shirakawa Masahiro
        生物物理, 2006年
      • 1P323 Molecular basis of microtubule disassembly mechanism regulated by katanin p60(10. Cytoskeleton,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
        Iwaya Naoko; Unzai Satoru; Tomii Kentaro; Goda Natsuko; Tochio Hidehito; Shirakawa Masahiro; Hiroaki Hidekazu
        生物物理, 2006年
      • Crystal structure of the extracellular signaling complex of interleukin-18
        Naotaka Tsutsumi; Takeshi Kimura; Kyohei Arita; Mariko Ariyoshi; Hidenori Ohnishi; Takahiro Yamamoto; Xiaobing Zuo; Naomi Kondo; Masahiro Shirakawa; Zenichiro Kato; Hidehito Tochio
        Acta Crystallographica Section A Foundations and Advances, 2014年08月05日
      • 122 アレルギー病態における細胞内シグナル伝達機構のタンパク構造学的基盤(自然免疫,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
        大西 秀典; 杤尾 豪人; 加藤 善一郎; 李 愛蓮; 白川 昌宏; 近藤 直実
        アレルギー, 2006年
      • 1SF04 DNA修復系におけるユビキチン、SUMO修飾の役割(生体機能異常へのシグナリング構造)
        白川 昌宏; 馬場 大地; 真板 宣夫; 斉藤 寿人; 内村 康寛; 菅澤 薫; 花岡 文雄; 栃尾 豪人; 廣明 秀一
        生物物理, 2005年
      • 1P100 MBD1-MBDとメチル化DNAにおける相互作用の動的解析(膜蛋白質)
        猪股 晃介; 大木 出; 下竹 敦哉; 藤原 健一朗; 栃尾 豪人; 白川 昌宏
        生物物理, 2004年
      • 2P-020 複製開始制御因子Sld2のリン酸化による機能スイッチの構造学的研究(蛋白質-構造機能相関,第47回日本生物物理学会年会)
        Abe Shogo; Ariyoshi Mariko; Tochio Hidehito; Araki Hiroyuki; Shirakawa Masahiro
        生物物理, 2009年
      • 3P019 Structural and thermodynamic analyses of histone H3 recognition by UHRF1(Protein: Structure,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
        Sugita Kazuya; Arita Kyohei; Unoki Motoko; Ariyoshi Mariko; Tochio Hidehito; Hamamoto Ryuji; Shirakawa Masahiro
        生物物理, 2010年
      • 1P-044 DNAメチル化維持を仲介するSRAドメインのヘミメチル化DNA認識について熱力学的解析(蛋白質・構造機能相関(1),第46回日本生物物理学会年会)
        Sugita Kazuya; Arita Kyohei; Ariyoshi Mariko; Tochio Hidehito; Nakamura Yusuke; Shirakawa Masahiro
        生物物理, 2008年
      • 1P-043 溶液中における単量体・二量体平衡にあるp62のユビキチン結合ドメインの解析(蛋白質・構造機能相関(1),第46回日本生物物理学会年会)
        Morimoto Daichi; Isogai Shin; Abe Shogo; Tenno Takeshi; Arita Kyohei; Ariyoshi Mariko; Tochio Hidehito; Tanaka Keiji; Shirakawa Masahiro
        生物物理, 2008年
      • S2N2 PSD-95 PDZドメインとターゲット分子の相互作用解析(Structure at work : ゲノム時代の新しい構造生物学の展開,シンポジウム,日本生物物理学会第40回年会)
        栃尾 豪人; Qiang Zhaug; Li Ming; Zhang Mingjie
        生物物理, 2002年
      • Characterizing conformational ensembles of multi-domain proteins using anisotropic paramagnetic NMR restraints
        Xue-Ni Hou; Hidehito Tochio
        Biophysical Reviews, 2022年02月
      • Conformational Space Sampled by Domain Reorientation of Linear Diubiquitin Reflected in Its Binding Mode for Target Proteins
        Xue‐Ni Hou; Naotaka Sekiyama; Yasuko Ohtani; Feng Yang; Yohei Miyanoiri; Ken‐ichi Akagi; Xun‐Cheng Su; Hidehito Tochio
        ChemPhysChem, 2021年07月16日, 査読有り
      • Tracking the 3D Rotational Dynamics in Nanoscopic Biological Systems
        Ryuji Igarashi; Takuma Sugi; Shingo Sotoma; Takuya Genjo; Yuta Kumiya; Erik Walinda; Hiroshi Ueno; Kazuhiro Ikeda; Hitoshi Sumiya; Hidehito Tochio; Yohsuke Yoshinari; Yoshie Harada; Masahiro Shirakawa
        Journal of the American Chemical Society, 2020年04月, 査読有り
      • Contribution of Coiled-Coil Assembly to Ca2+/Calmodulin-Dependent Inactivation of TRPC6 Channel and its Impacts on FSGS-Associated Phenotypes
        Onur K. Polat; Masatoshi Uno; Terukazu Maruyama; Ha Nam Tran; Kayo Imamura; Chee Fah Wong; Reiko Sakaguchi; Mariko Ariyoshi; Kyohei Itsuki; Jun Ichikawa; Takashi Morii; Masahiro Shirakawa; Ryuji Inoue; Katsuhiko Asanuma; Jochen Reiser; Hidehito Tochio; Yasuo Mori; Masayuki X. Mori
        Journal of the American Society of Nephrology, 2019年09月, 査読有り
      • An innate interaction between IL-18 and the propeptide that inactivates its precursor form.
        Tsutsumi N; Yokota A; Kimura T; Kato Z; Fukao T; Shirakawa M; Ohnishi H; Tochio H
        Scientific reports, 2019年04月, 査読有り
      • Cooperative Domain Formation by Homologous Motifs in HOIL-1L and SHARPIN Plays A Crucial Role in LUBAC Stabilization
        Hiroaki Fujita; Akira Tokunaga; Satoshi Shimizu; Amanda L. Whiting; Francisco Aguilar-Alonso; Kenji Takagi; Erik Walinda; Yoshiteru Sasaki; Taketo Shimokawa; Tsunehiro Mizushima; Izuru Ohki; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Federico Bernal; Masahiro Shirakawa; Kazuhiro Iwai
        Cell Reports, 2018年04月24日, 査読有り
      • Ca2+-Dependent Inactivation Mediated by Calmodulin in TRPC6 Channel Underlies FSGS Channelopathy
        Masatoshi Uno; Onur K. Polat; Ha Nam Tran; Shota Yamaji; Yasuo Mori; Hidehito Tochio; Masayuki X. Mori
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2018年02月
      • Intramolecular interaction suggests an autosuppression mechanism for the innate immune adaptor protein MyD88
        Masatoshi Uno; Takahiro Watanabe-Nakayama; Hiroki Konno; Ken-ichi Akagi; Naotaka Tsutsumi; Toshiyuki Fukao; Masahiro Shirakawa; Hidenori Ohnishi; Hidehito Tochio
        Chemical Communications, 2018年, 査読有り
      • Hexaphyrin as a Potential Theranostic Dye for Photothermal Therapy and F-19 Magnetic Resonance Imaging
        Tomohiro Higashino; Hirotaka Nakatsuji; Ryosuke Fukuda; Haruki Okamoto; Hirohiko Imai; Tetsuya Matsuda; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Nikolai V. Tkachenko; Mitsuru Hashida; Tatsuya Murakami; Hiroshi Imahori
        CHEMBIOCHEM, 2017年05月, 査読有り
      • Selective Labeling of Proteins on Living Cell Membranes Using Fluorescent Nanodiamond Probes
        Shingo Sotoma; Jun Iimura; Ryuji Igarashi; Koichiro M. Hirosawa; Hidenori Ohnishi; Shin Mizukami; Kazuya Kikuchi; Takahiro K. Fujiwara; Masahiro Shirakawa; Hidehito Tochio
        NANOMATERIALS, 2016年04月, 査読有り
      • Structural analysis of the TKB domain of ubiquitin ligase Cbl-b complexed with its small inhibitory peptide, Cblin
        Ayako Ohno; Arisa Ochi; Nobuo Maita; Tatsuya Ueji; Aki Bando; Reiko Nakao; Katsuya Hirasaka; Tomoki Abe; Shigetada Teshima-Kondo; Hisao Nemoto; Yuushi Okumura; Akira Higashibata; Sachiko Yano; Hidehito Tochio; Takeshi Nikawa
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 2016年03月, 査読有り
      • UCP3 is associated with Hax-1 in mitochondria in the presence of calcium ion
        Katsuya Hirasaka; Edward M. Mills; Marie Haruna; Aki Bando; Chika Ikeda; Tomoki Abe; Shohei Kohno; Sara M. Nowinski; Cory U. Lago; Ken-ichi Akagi; Hidehito Tochio; Ayako Ohno; Shigetada Teshima-Kondo; Yuushi Okumura; Takeshi Nikawa
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2016年03月, 査読有り
      • ナノダイヤモンドNVCを使った新しい生体・細胞計測法 (特集 新しい光学技術 : 生体とダイヤモンドにフォーカス)
        五十嵐 龍治; 杤尾 豪人; 白川 昌宏
        光技術コンタクト = Optical and electro-optical engineering contact, 2016年01月
      • Selective autophagic receptor p62 regulates the abundance of transcriptional coregulator ARIP4 during nutrient starvation
        Megumi Tsuchiya; Shin Isogai; Hiroaki Taniguchi; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Ken-ichirou Morohashi; Yasushi Hiraoka; Tokuko Haraguchi; Hidesato Ogawa
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年09月, 査読有り
      • Non-invasive analysis of proteins in living cells using nmr spectroscopy
        Hidehito Tochio; Shuhei Murayama; Kohsuke Inomata; Daichi Morimoto; Ayako Ohno; Masahiro Shirakawaa
        Yakugaku Zasshi, 2015年03月01日, 査読有り
      • Optically Detected Magnetic Resonance of Nanodiamonds In Vivo; Implementation of Selective Imaging and Fast Sampling
        Yosuke Yoshinari; Shigeyuki Mori; Ryuji Igarashi; Takuma Sugi; Hiroaki Yokota; Kazuhiro Ikeda; Hitoshi Sumiya; Ikue Mori; Hidehito Tochio; Yoshie Harada; Masahiro Shirakawa
        JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY, 2015年02月, 査読有り
      • Suppression of nonspecific protein-nanodiamond adsorption enabling specific targeting of nanodiamonds to biomolecules of interest
        Shingo Sotoma; Ryuji Igarashi; Jun Iimura; Yuta Kumiya; Hidehito Tochio; Yoshie Harada; Masahiro Shirakawa
        Chemistry Letters, 2015年, 査読有り
      • Comprehensive and quantitative analysis for controlling the physical/chemical states and particle properties of nanodiamonds for biological applications
        S. Sotoma; K. Akagi; S. Hosokawa; R. Igarashi; H. Tochio; Y. Harada; M. Shirakawa
        RSC Advances, 2015年, 査読有り
      • The unexpected role of polyubiquitin chains in the formation of fibrillar aggregates
        Daichi Morimoto; Erik Walinda; Harumi Fukada; Yu-Shin Sou; Shun Kageyama; Masaru Hoshino; Takashi Fujii; Hikaru Tsuchiya; Yasushi Saeki; Kyohei Arita; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Kazuhiro Iwai; Keiichi Namba; Masaaki Komatsu; Keiji Tanaka; Masahiro Shirakawa
        Nature Communications, 2015年01月, 査読有り
      • Magnetic Resonance Imaging of Tumor with a Self-Traceable Phosphorylcholine Polymer
        Hisatsugu Yamada; Yoshinori Hasegawa; Hirohiko Imai; Yuki Takayama; Fuminori Sugihara; Tetsuya Matsuda; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Shinsuke Sando; Yu Kimura; Akio Toshimitsu; Yasuhiro Aoyama; Teruyuki Kondo
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2015年01月, 査読有り
      • The structural basis for receptor recognition of human interleukin-18
        Naotaka Tsutsumi; Takeshi Kimura; Kyohei Arita; Mariko Ariyoshi; Hidenori Ohnishi; Takahiro Yamamoto; Xiaobing Zuo; Katsumi Maenaka; Enoch Y. Park; Naomi Kondo; Masahiro Shirakawa; Hidehito Tochio; Zenichiro Kato
        NATURE COMMUNICATIONS, 2014年12月, 査読有り
      • Purification, crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of human IL-18 and its extracellular complexes
        Takeshi Kimura; Naotaka Tsutsumi; Kyohei Arita; Mariko Ariyoshi; Hidenori Ohnishi; Naomi Kondo; Masahiro Shirakawa; Zenichiro Kato; Hidehito Tochio
        Acta Crystallographica Section F:Structural Biology Communications, 2014年10月01日, 査読有り
      • Purification, crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of human IL-18 and its extracellular complexes
        Takeshi Kimura; Naotaka Tsutsumi; Kyohei Arita; Mariko Ariyoshi; Hidenori Ohnishi; Naomi Kondo; Masahiro Shirakawa; Zenichiro Kato; Hidehito Tochio
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY COMMUNICATIONS, 2014年10月, 査読有り
      • Solution Structure of the Ubiquitin-associated ( UBA) Domain of Human Autophagy Receptor NBR1 and Its Interaction with Ubiquitin and Polyubiquitin
        Erik Walinda; Daichi Morimoto; Kenji Sugase; Tsuyoshi Konuma; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2014年05月, 査読有り
      • Functional assessment of the mutational effects of human IRAK4 and MyD88 genes
        Takahiro Yamamoto; Naotaka Tsutsumi; Hidehito Tochio; Hidenori Ohnishi; Kazuo Kubota; Zenichiro Kato; Masahiro Shirakawa; Naomi Kondo
        MOLECULAR IMMUNOLOGY, 2014年03月
      • EAAS3-1 Structural basis for the receptor recognitions of interleukin-18(EAAS3 Innate/adaptive immunity and allergy,Free Paper Session 1,East Asia Allergy Symposium 2014)
        Ohnishi Hidenori; Tsutsumi Naotaka; Kimura Takeshi; Kondo Naomi; Shirakawa Masahiro; Tochio Hidehito; Kato Zenichiro
        アレルギー, 2014年
      • Effective production of fluorescent nanodiamonds containing negatively-charged nitrogen-vacancy centers by ion irradiation
        Shingo Sotoma; Yohsuke Yoshinari; Ryuji Igarashi; Akiyoshi Yamazaki; Shige H. Yoshimura; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Yoshie Harada
        Diamond and Related Materials, 2014年, 査読有り
      • Pruning the ALS-Associated Protein SOD1 for in-Cell NMR
        Jens Danielsson; Kohsuke Inomata; Shuhei Murayama; Hidehito Tochio; Lisa Lang; Masahiro Shirakawa; Mikael Oliveberg
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2013年07月, 査読有り
      • 1SCP-05 Optically detected magnetic resonance spectroscopy of nitrogen-vacancy centers for subnanoscopic measurement in vivo(1SCP Challenges to in vivo biophysics,Symposium,The 51th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
        Igarashi Ryuji; Kumiya Yuta; Sugi Takuma; Sugihara Fuminori; Tochio Hidehito; Yoshinari Yousuke; Harada Yoshie; Shirakawa Masahiro
        生物物理, 2013年
      • Quantitative comparison of protein dynamics in live cells and in vitro by in-cell F-19-NMR
        Yousuke Takaoka; Yoshiyuki Kioi; Akira Morito; Junji Otani; Kyohei Arita; Eishi Ashihara; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Itaru Hamachi
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2013年, 査読有り
      • A Structured Monodisperse PEG for the Effective Suppression of Protein Aggregation
        Takahiro Muraoka; Kota Adachi; Mihoko Ui; Shunichi Kawasaki; Nabanita Sadhukhan; Haruki Obara; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Kazushi Kinbara
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2013年, 査読有り
      • Watching protein structure at work in living cells using NMR spectroscopy
        Hidehito Tochio
        CURRENT OPINION IN CHEMICAL BIOLOGY, 2012年12月, 査読有り
      • Real-Time Background-Free Selective Imaging of Fluorescent Nanodiamonds in Vivo
        Ryuji Igarashi; Yohsuke Yoshinari; Hiroaki Yokota; Takuma Sugi; Fuminori Sugihara; Kazuhiro Ikeda; Hitoshi Sumiya; Shigenori Tsuji; Ikue Mori; Hidehito Tochio; Yoshie Harada; Masahiro Shirakawa
        NANO LETTERS, 2012年11月, 査読有り
      • Molecular analysis of the binding mode of Toll/interleukin-1 receptor (TIR) domain proteins during TLR2 signaling
        Masatoshi Nada; Hidenori Ohnishi; Hidehito Tochio; Zenichiro Kato; Takeshi Kimura; Kazuo Kubota; Takahiro Yamamoto; Yuji O. Kamatari; Naotaka Tsutsumi; Masahiro Shirakawa; Naomi Kondo
        MOLECULAR IMMUNOLOGY, 2012年10月, 査読有り
      • Recognition of modification status on a histone H3 tail by linked histone reader modules of the epigenetic regulator UHRF1
        Kyohei Arita; Shin Isogai; Takashi Oda; Motoko Unoki; Kazuya Sugita; Naotaka Sekiyama; Keiko Kuwata; Ryuji Hamamoto; Hidehito Tochio; Mamoru Sato; Mariko Ariyoshi; Masahiro Shirakawa
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2012年08月, 査読有り
      • TRAM Is Involved in IL-18 Signaling and Functions as a Sorting Adaptor for MyD88
        Hidenori Ohnishi; Hidehito Tochio; Zenichiro Kato; Norio Kawamoto; Takeshi Kimura; Kazuo Kubota; Takahiro Yamamoto; Tatsuyoshi Funasaka; Hiroshi Nakano; Richard W. Wong; Masahiro Shirakawa; Naomi Kondo
        PLOS ONE, 2012年06月, 査読有り
      • NMR analysis of Lys63-linked polyubiquitin recognition by the tandem ubiquitin-interacting motifs of Rap80
        Naotaka Sekiyama; JunGoo Jee; Shin Isogai; Ken-ichi Akagi; Tai-huang Huang; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa
        JOURNAL OF BIOMOLECULAR NMR, 2012年04月, 査読有り
      • Substrate/Product-Targeted NMR Monitoring of Pyrimidine Catabolism and Its Inhibition by a Clinical Drug
        Hisatsugu Yamada; Keigo Mizusawa; Ryuji Igarashi; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Yasuhiko Tabata; Yu Kimura; Teruyuki Kondo; Yasuhiro Aoyama; Shinsuke Sando
        ACS CHEMICAL BIOLOGY, 2012年03月, 査読有り
      • Structural Analysis of Proteins in Living Eukaryotic Cells Using Magnetic Resonance Spectroscopy
        Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2012年02月, 査読有り
      • 2SB-02 細胞環境下におけるタンパク質のNMR計測(2SB 若手オーガナイズシンポジウム:生命科学の新しい地平を切り開く若手研究者たち,シンポジウム,日本生物物理学会第50回年会(2012年度))
        猪股 晃介; Murayama Shuhei; Futaki Shiro; Hiroaki Hidekazu; Ito Yutaka; Tochio Hidehito; Shirakawa Masahiro
        生物物理, 2012年
      • Crystal Structure of the Ubiquitin-associated (UBA) Domain of p62 and Its Interaction with Ubiquitin
        Shin Isogai; Daichi Morimoto; Kyohei Arita; Satoru Unzai; Takeshi Tenno; Jun Hasegawa; Yu-shin Sou; Masaaki Komatsu; Keiji Tanaka; Masahiro Shirakawa; Hidehito Tochio
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2011年09月, 査読有り
      • In-Cell NMR Spectroscopy in Protein Chemistry and Drug Discovery
        Ayako Ohno; Kohsuke Inomata; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa
        CURRENT TOPICS IN MEDICINAL CHEMISTRY, 2011年01月, 査読有り
      • クロマチン遺伝子制御研究の現状と将来 UHRF1によるエピジェネティックマークの読み取り機構の構造生物学的基盤
        有田 恭平; 杉田 和也; 鵜木 元香; 浜本 隆二; 有吉 真理子; 栃尾 豪人; 白川 昌宏
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2010年12月, 査読有り
      • H-1, C-13, and N-15 resonance assignment of the TIR domain of human MyD88
        Hidenori Ohnishi; Hidehito Tochio; Zenichiro Kato; Takeshi Kimura; Hidekazu Hiroaki; Naomi Kondo; Masahiro Shirakawa
        BIOMOLECULAR NMR ASSIGNMENTS, 2010年10月, 査読有り
      • Turn-on Detection of Targeted Biochemical Reactions by Triple Resonance NMR Analysis Using Isotope-labeled Probe
        Keigo Mizusawa; Ryuji Igarashi; Kosei Uehira; Yoshimasa Takafuji; Yasuhiko Tabata; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Shinsuke Sando; Yasuhiro Aoyama
        CHEMISTRY LETTERS, 2010年09月, 査読有り
      • Purification, crystallization and preliminary crystallographic studies of Lys48-linked polyubiquitin chains
        Daichi Morimoto; Shin Isogai; Takeshi Tenno; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Mariko Ariyoshi
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS, 2010年06月, 査読有り
      • Distance Determination in Proteins inside Xenopus laevis Oocytes by Double Electron-Electron Resonance Experiments
        Ryuji Igarashi; Tomomi Sakai; Hideyuki Hara; Takeshi Tenno; Toshiaki Tanaka; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2010年06月, 査読有り
      • Structure and mutagenesis studies of the C-terminal region of licensing factor Cdt1 enable the identification of key residues for binding to replicative helicase Mcm proteins.
        Jungoo Jee; Takeshi Mizuno; Katsuhiko Kamada; Hidehito Tochio; Yasumasa Chiba; Ken-Ichiro Yanagi; Gentaro Yasuda; Hidekazu Hiroaki; Fumio Hanaoka; Masahiro Shirakawa
        The Journal of biological chemistry, 2010年05月21日, 査読有り
      • A Common Substrate Recognition Mode Conserved between Katanin p60 and VPS4 Governs Microtubule Severing and Membrane Skeleton Reorganization
        Naoko Iwaya; Yohta Kuwahara; Yoshie Fujiwara; Natsuko Goda; Takeshi Tenno; Kohei Akiyama; Shogo Mase; Hidehito Tochio; Takahisa Ikegami; Masahiro Shirakawa; Hidekazu Hiroaki
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年05月, 査読有り
      • Structural basis for regulation of poly-SUMO chain by a SUMO-like domain of Nip45
        Naotaka Sekiyama; Kyohei Arita; Yoshihiro Ikeda; Kohtaro Hashiguchi; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Hisato Saitoh; Masahiro Shirakawa
        PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS, 2010年05月, 査読有り
      • Solution structure of a zinc-finger domain that binds to poly-ADP-ribose
        Shin Isogai; Shin-Ichiro Kanno; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Yutaka Ito; Akira Yasui; Masahiro Shirakawa
        GENES TO CELLS, 2010年02月, 査読有り
      • Structural basis for the multiple interactions of the MyD88 TIR domain in TLR4 signaling
        Hidenori Ohnishi; Hidehito Tochio; Zenichiro Kato; Kenji E. Orii; Ailian Li; Takeshi Kimura; Hidekazu Hiroaki; Naomi Kondo; Masahiro Shirakawa
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2009年06月23日, 査読有り
      • High-resolution multi-dimensional NMR spectroscopy of proteins in human cells
        Kohsuke Inomata; Ayako Ohno; Hidehito Tochio; Shin Isogai; Takeshi Tenno; Ikuhiko Nakase; Toshihide Takeuchi; Shiroh Futaki; Yutaka Ito; Hidekazu Hiroaki; Masahiro Shirakawa
        NATURE, 2009年03月, 査読有り
      • Self-assembling nanoprobes that display off/on 19F nuclear magnetic resonance signals for protein detection and imaging
        Takaoka, Yousuke; Sakamoto, Takashi; Tsukiji, Shinya; Narazaki, Michiko; Matsuda, Tetsuya; Tochio, Hidehito; Shirakawa, Masahiro; Hamachi, Itaru
        Nature chemistry, 2009年, 査読有り
      • Molecular Basis for SUMOylation-dependent Regulation of DNA Binding Activity of Heat Shock Factor 2
        Yukihiro Tateishi; Mariko Ariyoshi; Ryuji Igarashi; Hideyuki Hara; Kenji Mizuguchi; Azusa Seto; Akira Nakai; Tetsuro Kokubo; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2009年01月, 査読有り
      • Structure of the small ubiquitin-like modifier (SUMO)-interacting motif of MBD1-containing chromatin-associated factor 1 bound to SUMO-3.
        Naotaka Sekiyama; Takahisa Ikegami; Tsutomu Yamane; Mitsunori Ikeguchi; Yasuhiro Uchimura; Daichi Baba; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Hisato Saitoh; Masahiro Shirakawa
        The Journal of biological chemistry, 2008年12月19日, 査読有り
      • The solution structure of the C-terminal domain of NfeD reveals a novel membrane-anchored OB-fold
        Yohta Kuwahara; Ayako Ohno; Taichi Morii; Hideshi Yokoyama; Ikuo Matsui; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Hidekazu Hiroaki
        PROTEIN SCIENCE, 2008年11月, 査読有り
      • Recognition of hemi-methylated DNA by the SRA protein UHRF1 by a base-flipping mechanism
        Kyohei Arita; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Yusuke Nakamura; Masahiro Shirakawa
        NATURE, 2008年10月, 査読有り
      • Kinetic and thermodynamic evidence for flipping of a methyl-CpG binding domain on methylated DNA
        Kosuke Inomata; Izuru Ohki; Hidehito Tochio; Kenichiro Fujiwara; Hidekazu Hiroaki; Masahiro Shirakawat
        BIOCHEMISTRY, 2008年03月, 査読有り
      • Paramagnetic relaxation-based F-19 MRI probe to detect protease activity
        Shin Mizukami; Rika Takikawa; Fuminori Sugihara; Yuichiro Hori; Hidehito Tochio; Markus Walchli; Masahiro Shirakawa; Kazuya Kikuchi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2008年01月
      • Expression, purification and structural analysis of human IL-18 binding protein: A potent therapeutic molecule for allergy
        Takeshi Kimura; Zenichiro Kato; Hidenori Ohnishi; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Naomi Kondo
        Allergology International, 2008年, 査読有り
      • Fluoroscopic assessment of protein leakage during Xenopus oocytes in-cell NMR experiment by co-injected EGFP
        Tomorni Sakai; Hidehito Tochio; Kosuke Inomata; Yoshiyuki Sasaki; Takeshi Tenno; Toshiaki Tanaka; Tetsuro Kokubo; Hidekazu Hiroaki; Masahiro Shirakawa
        ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, 2007年12月, 査読有り
      • Magnetic resonance-based visualization of gene expression in mammalian cells using a bacterial polyphosphate kinase reporter gene
        Sewon Ki; Fuminori Sugihara; Koji Kasahara; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Tetsuro Kokubo
        BIOTECHNIQUES, 2007年02月, 査読有り
      • Fine-tuning of protein domain boundary by minimizing potential coiled coil regions
        Naoko Iwaya; Natsuko Goda; Satoru Unzai; Kenichiro Fujiwara; Toshiki Tanaka; Kentaro Tomii; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Hidekazu Hiroaki
        JOURNAL OF BIOMOLECULAR NMR, 2007年01月, 査読有り
      • In-cell NMR spectroscopy of proteins inside Xenopus laevis oocytes
        Tomomi Sakai; Hidehito Tochio; Takeshi Tenno; Yutaka Ito; Tetsuro Kokubo; Hidekazu Hiroaki; Masahiro Shirakawa
        JOURNAL OF BIOMOLECULAR NMR, 2006年11月, 査読有り
      • Crystal structure of SUMO-3-modified thymine-DNA glycosylase.
        Daichi Baba; Nobuo Maita; Jun-Goo Jee; Yasuhiro Uchimura; Hisato Saitoh; Kaoru Sugasawa; Fumio Hanaoka; Hidehito Tochio; Hidekazu Hiroaki; Masahiro Shirakawa
        Journal of molecular biology, 2006年05月26日, 査読有り
      • Heteronuclear multidimensional NMR and homology modelling studies of the C-terminal nucleotide-binding domain of the human mitochondrial ABC transporter ABCB6
        Kaori Kurashima-Ito; Teppei Ikeya; Hiroshi Senbongi; Hidehito Tochio; Tsutomu Mikawa; Takehiko Shibata; Yutaka Ito
        JOURNAL OF BIOMOLECULAR NMR, 2006年05月, 査読有り
      • A novel magnetic resonance-based method to measure gene expression in living cells
        S Ki; F Sugihara; K Kasahara; H Tochio; A Okada-Marubayashi; S Tomita; M Morita; M Ikeguchi; M Shirakawa; T Kokubo
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2006年, 査読有り
      • Structural characterization of the MIT domain from human Vps4b
        H Takasu; JG Jee; A Ohno; N Goda; K Fujiwara; H Tochio; M Shirakawa; H Hiroaki
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2005年08月, 査読有り
      • Molecular mechanism of a temperature-sensitive phenotype in peroxisomal biogenesis disorder
        K Hashimoto; Z Kato; T Nagase; N Shimozawa; K Kuwata; K Omoya; A Li; E Matsukuma; Y Yamamoto; H Ohnishi; H Tochio; M Shirakawa; Y Suzuki; RJA Wanders; N Kondo
        PEDIATRIC RESEARCH, 2005年08月, 査読有り
      • Plc1p, Arg82p, and Kcs1p, enzymes involved in inositol pyrophosphate synthesis, are essential for phosphate regulation and polyphosphate accumulation in Saccharomyces cerevisiae
        C Auesukaree; H Tochio; M Shirakawa; Y Kaneko; S Harashima
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年07月, 査読有り
      • Crystal structure of thymine DNA glycosylase conjugated to SUMO-1.
        Daichi Baba; Nobuo Maita; Jun-Goo Jee; Yasuhiro Uchimura; Hisato Saitoh; Kaoru Sugasawa; Fumio Hanaoka; Hidehito Tochio; Hidekazu Hiroaki; Masahiro Shirakawa
        Nature, 2005年06月16日, 査読有り
      • Structure of the UBA domain of Dsk2p in complex with ubiquitin: Molecular determinants for ubiquitin recognition
        A Ohno; J Jee; K Fujiwara; T Tenno; N Goda; H Tochio; H Kobayashi; H Hiroaki; M Shirakawa
        STRUCTURE, 2005年04月, 査読有り
      • Structure of RNA aptamer complexed with an RNA-binding peptide of Tat with aid of residue-specific 13C, 15N labeling.
        Matsugami, A.; Tochio, H.; Niyada, E.; Tamura, Y.; Kudo, M.; Misono, T.S.; Kumar, P.; Katahira, M.
        Nucleic acids symposium series (2004), 2005年, 査読有り
      • Structural basis for distinct roles of Lys63- and Lys48-linked polyubiquitin chains (vol 9, pg 865, 2004)
        T Tenno; K Fujiwara; H Tochio; K Iwai; EH Morita; H Hayashi; S Murata; H Hiroaki; M Sato; K Tanaka; M Shirakawa
        GENES TO CELLS, 2004年11月, 査読有り
      • Structural basis for distinct roles of Lys63- and Lys48-linked polyubiquitin chains
        T Tenno; K Fujiwara; H Tochio; K Iwai; EH Morita; H Hayashi; S Murata; H Hiroaki; M Sato; K Tanaka; M Shirakawa
        GENES TO CELLS, 2004年10月, 査読有り
      • Structural basis for distinct roles of Lys63- and Lys48-linked polyubiquitin chains
        T Tenno; K Fujiwara; H Tochio; K Iwai; EH Morita; H Hayashi; S Murata; H Hiroaki; M Sato; K Tanaka; M Shirakawa
        GENES TO CELLS, 2004年10月, 査読有り
      • Structural biology of ubiquitin and ubiquitin binding domain/motif
        Kenichiro, F.; Hidehito, T.
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2004年05月, 査読有り
      • High-throughput construction method for expression vector of peptides for NMR study suited for isotopic labeling
        T Tenno; N Goda; Y Tateishi; H Tochio; M Mishima; H Hayashi; M Shirakawa; H Hiroaki
        PROTEIN ENGINEERING DESIGN & SELECTION, 2004年04月, 査読有り
      • Intracellular phosphate serves as a signal for the regulation of the PHO pathway in Saccharomyces cerevisiae
        C Auesukaree; T Homma; H Tochio; M Shirakawa; Y Kaneko; S Harashima
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2004年04月, 査読有り
      • Structure of the ubiquitin-interacting motif of S5a bound to the ubiquitin-like domain of HR23B.
        Kenichiro Fujiwara; Takeshi Tenno; Kaoru Sugasawa; Jun-Goo Jee; Izuru Ohki; Chojiro Kojima; Hidehito Tochio; Hidekazu Hiroaki; Fumio Hanaoka; Masahiro Shirakawa
        The Journal of biological chemistry, 2004年02月06日, 査読有り
      • Supramodular structure and synergistic target binding of the N-terminal tandem PDZ domains of PSD-95
        JF Long; H Tochio; P Wang; JS Fan; C Sala; M Niethammer; M Sheng; MJ Zhang
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2003年03月, 査読有り
      • Backbone dynamics of the 8 kDa dynein light chain dimer reveals molecular basis of the protein's functional diversity
        JS Fan; Q Zhang; H Tochio; MJ Zhang
        JOURNAL OF BIOMOLECULAR NMR, 2002年06月, 査読有り
      • An autoinhibitory mechanism for nonsyntaxin SNARE proteins revealed by the structure of Ykt6p
        H Tochio; MMK Tsui; DK Banfield; MJ Zhang
        SCIENCE, 2001年07月, 査読有り
      • Structural basis of diverse sequence-dependent target recognition by the 8 kDa dynein light chain
        JS Fan; Q Zhang; H Tochio; M Li; MJ Zhang
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2001年02月, 査読有り
      • Formation of nNOS/PSD-95 PDZ dimer requires preformed β-finger structure from the nNOS PDZ domain
        H. Tochio; Y.-K. Mok; Q. Zhang; H.-M. Kan; D.S. Bredt; M. Zhang
        Journal of Molecular Biology, 2000年10月, 査読有り
      • Formation of a native-like β-hairpin finger structure of a peptide from the extended PDZ domain of neuronal nitric oxide synthase in aqueous solution
        P. Wang; Q. Zhang; H. Tochio; J.-S. Fan; M. Zhang
        European Journal of Biochemistry, 2000年06月, 査読有り
      • Solution structure and backbone dynamics of the second PDZ domain of postsynaptic density-95
        H Tochio; F Hung; M Li; DS Bredt; MJ Zhang
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2000年01月, 査読有り
      • Solution structure of the extended neuronal nitric oxide synthase PDZ domain complexed with an associated peptide
        H Tochio; Q Zhang; P Mandal; M Li; MJ Zhang
        NATURE STRUCTURAL BIOLOGY, 1999年05月, 査読有り
      • Intermolecular contacts between the λ-Cro repressor and the operator DNA characterized by nuclear magnetic resonance spectroscopy
        H. Tochio; C. Kojima; H. Matsuo; T. Yamazaki; Y. Kyogoku
        Journal of Biomolecular Structure and Dynamics, 1999年04月, 査読有り
      • Protein inhibitor of neuronal nitric-oxide synthase, PIN, binds to a 17-amino acid residue fragment of the enzyme
        JS Fan; QA Zhang; M Li; H Tochio; T Yamazaki; M Shimizu; MJ Zhang
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1998年12月, 査読有り
      • Solution structure of a protein inhibitor of neuronal nitric oxide synthase
        H Tochio; S Ohki; Q Zhang; M Li; MJ Zhang
        NATURE STRUCTURAL BIOLOGY, 1998年11月, 査読有り
      • Assignment of backbone resonances for larger proteins using the 13C-1H coherence of a 1H(α)-, 2H-, 13C-, and 15N-labeled sample
        T. Yamazaki; H. Tochio; J. Furui; S. Aimoto; Y. Kyogoku
        Journal of the American Chemical Society, 1997年02月, 査読有り
      • CYTOKINE-INDUCING GLYCOLIPIDS IN THE LIPOTEICHOIC ACID FRACTION FROM ENTEROCOCCUS-HIRAE ATCC-9790
        Y SUDA; H TOCHIO; K KAWANO; H TAKADA; T YOSHIDA; S KOTANI; S KUSUMOTO
        FEMS IMMUNOLOGY AND MEDICAL MICROBIOLOGY, 1995年10月, 査読有り
      • Induced structural changes in protein-DNA complexes
        Y Kyogoku; C Kojima; SJ Lee; H Tochio; N Suzuki; H Matsuo; M Shirakawa
        NUCLEAR MAGNETIC RESONANCE AND NUCLEIC ACIDS, 1995年, 査読有り

      MISC

      • Structure study of UHRF1
        K, Arita; K. Sugita; M. Unoki; T. Oda; S. Isogai; H. Tochio; M. Sato; M. Ariyoshi; M. Shirakawa
        Acta Crystallographica Section A: Foundations and Advances, 2011年
      • NMRを用いた再構成ヌクレオソーム上におけるヒストン修飾認識機構解析
        西原宏直; 大木出; 大谷淳二; 水上進; 菊地和也; 杤尾豪人; 白川昌宏; 有吉眞理子
        生化学, 2010年
      • 核磁気共鳴法と再構成ヌクレオソームを用いたヒストン修飾認識機構の解明
        西原宏直; 大木出; 大谷淳二; 水上進; 菊地和也; 栃尾豪人; 白川昌宏; 有吉眞理子
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • HR23Bユビキチン相同ドメイン-プロテアソームS5aサブユニットユビキチン結合モチーフ複合体の構造解析
        藤原健一朗; 天野剛志; 菅沢薫; JEE J-G; 大木出; 児嶋長次郎; 栃尾豪人; 広明秀一; 花岡文雄
        NMR討論会講演要旨集, 2003年
      • プロテアソームS5aサブユニットユビキチン結合モチーフとhHR23Bユビキチン相同ドメイン複合体の構造解析
        藤原健一朗; 天野剛志; 菅沢薫; JEE J G; 大木出; 児嶋長次郎; 栃尾豪人; 広明秀一; 花岡文雄
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2003年
      • 直鎖型ユビキチンリガーゼLUBACの安定化機構の構造基盤研究
        徳永暉; 藤田宏明; WALINDA Erik; 大木出; 有吉眞理子; 杤尾豪人; 岩井一宏; 白川昌宏
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • ダイヤモンドNV中心(NVC)による量子センシングによる細胞内の物性測定
        白川昌宏; 五十嵐龍治; 源城拓哉; 外間進悟; 藤咲貴大; 寺田大紀; 田辺竜太郎; 大木出; 吉成洋祐; 杤尾豪人
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • 光検出磁気共鳴法による生細胞における1分子運動の計測
        白川昌宏; 五十嵐龍治; 五十嵐龍治; 源城拓哉; 外間進悟; 藤咲貴大; 寺田大紀; 田辺竜太郎; 大木出; 吉成洋祐; 杤尾豪人
        Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan, 2017年
      • ダイアモンド粒子の窒素-空隙中心(NVC)を用いた生体・細胞のナノジャイロセンシング手法の開発
        白川昌宏; 五十嵐龍治; 久美屋雄太; 杉拓磨; 杉拓磨; 外間進悟; 杤尾豪人; 吉成洋祐; 原田慶恵
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2015年
      • 蛍光性ナノダイヤモンドによる超解像イメージング及び角度計測に関する研究
        外間進悟; 五十嵐龍治; 杤尾豪人; 原田慶恵; 白川昌宏
        日本生化学会大会(Web), 2015年
      • ダイヤモンドスピンを用いた生体内ジャイロセンシング技術の開発
        久美屋雄太; 五十嵐龍治; 杉拓磨; 杉拓磨; 外間進悟; 杤尾豪人; 吉成洋祐; 原田慶恵; 白川昌宏; 白川昌宏
        Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan, 2014年
      • 蛍光性ナノダイヤモンドを用いた一分子生体イメージング手法の開発
        飯村順; 外間進悟; 五十嵐龍治; 廣澤幸一郎; 藤原敬宏; 大西秀典; 水上進; 菊地和也; 杤尾豪人; 原田慶恵; 白川昌宏
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • 基質/代謝物選択的NMRを応用した生体内代謝プロセスの直接追跡と薬剤活性のその場評価
        山田久嗣; 水澤圭吾; 五十嵐龍二; 杤尾豪人; 白川昌宏; 田畑泰彦; 木村祐; 近藤輝幸; 青山安宏; 山東信介
        日本化学会講演予稿集, 2012年
      • ナノダイアモンドを用いた光検出磁気共鳴顕微鏡装置の開発と生物試料への応用
        森重之; 吉成洋佑; 五十嵐龍治; 外間進悟; 横田浩章; 栃尾豪人; 白川昌宏; 原田慶恵; 原田慶恵; 池田和寛; 角谷均
        Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan, 2012年
      • 生体内代謝プロセスの多重共鳴NMR追跡:多核多重ラベル化ウラシルの異化代謝反応
        山田久嗣; 水澤圭吾; 五十嵐龍二; 杤尾豪人; 白川昌宏; 田畑泰彦; 山東信介; 青山安宏
        日本化学会講演予稿集, 2011年
      • 多重共鳴NMR法による生体内代謝プロセスの直接追跡
        山田久嗣; 水澤圭吾; 五十嵐龍二; 杤尾豪人; 白川昌宏; 田畑泰彦; 木村祐; 近藤輝幸; 山東信介; 青山安宏
        JSMI Report, 2011年
      • 多重共鳴NMR法による生体内代謝プロセスの直接追跡
        山田久嗣; 水澤圭吾; 五十嵐龍二; 杤尾豪人; 白川昌宏; 田畑泰彦; 木村祐; 近藤輝幸; 山東信介; 青山安宏
        JSMI Report, 2011年
      • 13C,15Cラベル化基質を用いるコリン細胞取り込みの三重共鳴NMR解析
        篠田悠太; 青山安宏; 五十嵐龍治; 杤尾豪人; 白川昌宏
        日本化学会西日本大会講演要旨集, 2010年
      • 多重共鳴NMRを用いた生体プロセス追跡:シグナルスイッチングプローブによるOFF-ON型代謝解析
        水澤圭吾; 上平晃聖; 山東信介; 青山安宏; 五十嵐龍治; 栃尾豪人; 白川昌宏
        日本化学会講演予稿集, 2009年
      • 多重共鳴NMRを用いた生体における集積コリンおよびグルコース代謝物の選択的計測
        五十嵐龍治; 杤尾豪人; 水澤圭吾; 上平晃聖; 山東信介; 青山安宏; 白川昌宏
        Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan, 2009年
      • In Vivo Chemistry:多重共鳴NMR技術を利用したOFF-ON型細胞・生体内化学解析
        堂浦智裕; 水澤圭吾; 五十嵐龍治; 栃尾豪人; 白川昌宏; 青山安宏; 山東信介
        日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 2009年
      • 生体プロセスを追跡するための多重共鳴NMRの利用
        上平晃聖; 青山安宏; 五十嵐龍治; 栃尾豪人; 白川昌宏; 久家克明; 山内文生; 吉村公博; 矢野哲哉
        日本化学会講演予稿集, 2008年
      • 細胞システム解析に向けた分子プローブ:多重共鳴ラベル化プローブを用いた生体プロセスの追跡
        水澤圭吾; 上平晃聖; 山東信介; 青山安宏; 五十嵐龍治; 栃尾豪人; 白川昌宏; 久家克明; 山内文生; 吉村公博; 矢野哲哉
        日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 2008年
      • 磁気共鳴法を用いたアフリカツメガエル卵母細胞内におけるタンパク質の立体構造情報の収集
        五十嵐龍治; 酒井智美; 原英之; 天野剛志; WAELCHLI Markus; 伊藤隆; 杤尾豪人; 白川昌宏
        Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan, 2008年
      • 蛋白質立体構造からみたIL-18のシグナル伝達メカニズムの解明
        木村豪; 木村豪; 堤尚孝; 有田恭平; 有吉眞理子; 山本崇裕; 近藤直実; 近藤直実; 白川昌宏; 杤尾豪人; 加藤善一郎; 加藤善一郎
        呼吸, 2015年
      • Iambda-Cro蛋白質-核酸複合体の溶液構造
        栃尾 豪人; 児嶋 長次郎; 山崎 俊夫; 京極 好正
        生物物理, 1997年10月
      • 免疫シグナルハブタンパク質MyD88の分子内相互作用解析
        宇野雅俊; 中山隆宏; 紺野宏記; 大西秀典; 白川昌宏; 杤尾豪人
        日本生化学会大会(Web), 2017年12月
      • 細胞内タンパク質の NMR 解析
        杤尾 豪人
        化学, 2016年07月
      • LUBACリガーゼ形成における相同性の高いHOIL-1L、SHARPINのUBLの機能的差異
        藤田 宏明; 清水 覚司; 徳永 暉; Walinda Erik; 高木 賢治; 水島 恒裕; 栃尾 豪人; 岩井 一宏
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • 安定同位元素を集積した高分子ナノプローブによるがんの分子標的MRイメージング
        山田久嗣; 長谷川嘉則; 木村祐; 今井宏彦; 松田哲也; 杤尾豪人; 白川昌宏; 山東信介; 青山安宏; 年光昭夫; 近藤輝幸; 宇都義浩
        第17回癌治療増感研究シンポジウム, 2015年02月
      • タンパク質NMRの生態系への応用:新規MRI及びin-cell NMR法
        李 真和; 榎園 能章; 猪股 晃介; 山田 久嗣; 今井 宏彦; 牧野 顕; 木村 俊作; 松田 哲也; 近藤 輝幸; 白川 昌宏; 杤尾 豪人
        第53回NMR討論会, 2014年11月
      • 第1章 構造解析のための先端技術の高度化 3.NMRを使った細胞内タンパク質の状態解析
        杤尾豪人
        実験医学, 2014年06月10日
      • 安定同位元素を集積したポリマーナノプローブによるがんの分子標的MRイメージング
        山田 久嗣; 長谷川 嘉則; 鈴木 祐貴; 木村 祐; 今井 宏彦; 松田 哲也; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 山東 信介; 青山 安宏; 年光 昭夫; 近藤 輝幸
        日本分子イメージング学会第9回学術集会, 2014年05月
      • 生化学に新たな視点を与える技術の開発とその応用 ナノダイヤモンドNVCを使った新しい生体・細胞計測法
        杤尾豪人; 外間進悟; 原田慶恵
        生化学, 2014年04月25日
      • 安定同位元素ラベル化L-DOPAの合成と多重共鳴NMR法によるその代謝反応追跡
        亀田 哲郎; 山田 久嗣; 木村 祐; 今井 宏彦; 松田 哲也; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 山東 信介; 青山 安宏; 年光 昭夫; 近藤 輝幸
        日本化学会第94回春季年会, 2014年03月
      • HER2部分抗体を結合した新規キラルデンドリマーアミン配位Gd-MRI造影剤の合成と機能評価
        木村 祐; 沖塚 真珠美; 三宅 由花; 雉鳥 弘樹; 今井 宏彦; 松田 哲也; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 矢野 哲哉; 年光 昭夫; 近藤 輝幸
        日本化学会第94回春季年会, 2014年03月
      • アレルギー,自己免疫,自己炎症疾患治療薬開発に向けたIL‐18複合体の構造解析
        木村豪; 堤尚孝; 有田恭平; 有吉眞理子; 大西秀典; 白川昌宏; 近藤直実; 杤尾豪人; 加藤善一郎
        日本小児科学会雑誌, 2014年02月01日
      • Application of nitrogen-vacancy centers of diamonds to biological Imaging
        Hidehito Tochio; Shingo Sotoma; Yoshie Harad
        Seikagaku, 2014年
      • 多重磁気共鳴イメージングのための安定同位元素集積化高分子プローブ
        長谷川 嘉則; 山田 久嗣; 木村 祐; 今井 宏彦; 松田 哲也; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 青山 安宏; 年光 昭夫; 近藤 輝幸
        第7回バイオ関連化学シンポジウム, 2013年09月
      • 分子標的MRイメージングのための新手法
        長谷川 嘉則; 山田 久嗣; 木村 祐; 今井 宏彦; 高山 裕生; 杉原 文徳; 松田 哲也; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 山東 信介; 青山 安宏; 年光 昭夫; 近藤 輝幸
        日本分子イメージング学会第8回学術集会, 2013年05月
      • 安定同位元素ラベル化生体適合性高分子プローブの開発と磁気共鳴イメージングへの応用
        長谷川 嘉則; 山田 久嗣; 木村 祐; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 杉原 文徳; 今井 宏彦; 高山 裕生; 松田 哲也; 矢野 哲哉; 山東 信介; 青山 安宏; 年光 昭夫; 近藤 輝幸
        日本化学会第93回春季年会, 2013年03月
      • 高感度多重共鳴NMR解析のための安定同位元素ラベル化生体適合性高分子プローブ
        長谷川 嘉則; 山田 久嗣; 木村 祐; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 杉原 文徳; 今井 宏彦; 高山 裕生; 松田 哲也; 矢野 哲哉; 山東 信介; 青山 安宏; 年光 昭夫; 近藤 輝幸
        日本化学会第93回春季年会, 2013年03月
      • NMRで細胞内のタンパク質を見る
        杤尾豪人; 白川昌宏
        CSJ Curr Rev, 2012年11月30日
      • 安定同位体元素を集積化した生体適合性高分子プローブの合成と多重共鳴NMR法による機能評価
        長谷川 嘉則; 山田 久嗣; 木村 祐; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 杉原 文徳; 今井 宏彦; 高山 裕生; 松田 哲也; 矢野 哲哉; 山東 信介; 青山 安宏; 年光 昭夫; 近藤 輝幸
        第2回CSJ化学フェスタ, 2012年10月
      • Triple resonance NMR in application to in situ monitoring of targeted metabolic reaction and its inhibition by a clinical drug
        Hisatsugu Yamada; Keigo Mizusawa; Ryuji Igarashi; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Yasuhiko Tabata; Yu Kimura; Teruyuki Kondo; Yasuhiro Aoyama; Shinsuke Sando
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2012年08月
      • 磁気共鳴を使った真核細胞内タンパク質の構造・機能解析
        杤尾 豪人; 白川 昌宏
        YAKUGAKU ZASSHI, 2012年, 査読有り
      • “多重共鳴NMR を応用した生体内代謝プロセスの直接追跡と薬剤活性のその場評価”
        山田久嗣; 水澤圭吾; 五十嵐龍二; 杤尾豪人; 白川昌宏; 田畑泰彦; 木村祐; 近藤輝幸; 青山安宏; 山東信介
        第5回バイオ関連化学シンポジウム,2011.9.26, 2011年, 査読有り
      • 自然免疫異常症の構造生物学的解析
        大西秀典; 加藤善一郎; 木村豪; 久保田一生; 金子英雄; 近藤直実; 堤尚孝; 杤尾豪人; 白川昌宏
        日本小児科学会雑誌, 2010年12月01日
      • In‐cell NMRによるヒト細胞内におけるタンパク質の構造・相互作用・フォールディング安定性の解析
        猪股晃介; 真板(大野)綾子; 杤尾豪人; 磯貝信; 天野剛志; 中瀬生彦; 武内敏秀; 二木史朗; 伊藤隆; 廣明秀一; 白川昌宏
        生化学, 2009年09月25日
      • p62 UBAドメインのユビキチン認識機構の構造学的研究
        森本 大智; 磯貝 信; 阿部 翔吾; 有田 恭平; 雲財 悟; 天野 剛志; 有吉 眞理子; 杤尾 豪人; 小松 雅明; 田中 啓二; 白川 昌宏
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2009年09月
      • タンパク質の構造を決める‐2 NMRによる生体高分子の解析手法の最近の進展 試験管から細胞内へ
        杤尾豪人; 猪股晃介; 白川昌宏
        化学と生物, 2009年09月01日
      • 生命機能を解き明かす最新計測技術 In‐Cell NMRによる細胞内タンパク質のその場観察
        杤尾豪人; 白川昌宏
        Bio Ind, 2009年02月12日
      • Structure of the UBA domain of Dsk2p in complex with ubiquitin: Molecular determinants for ubiquitin recognition.
        Ohno, A; Jee, J-G; Fujiwara, K; Tenno, T; Goda, N; Tochio, H; Kobayashi, H; Hiroaki, H; Shirakawa, M
        Structure, 2009年
      • In‐Cell NMRによる細胞内タンパク質の構造・機能の観察
        杤尾豪人; 白川昌宏
        遺伝子医学MOOK, 2008年02月20日
      • Crystal structure of p62 ubiquitin associated (UBA) domain
        Shin Isogai; Takeshi Tenno; Morimoto Daichi; Abe Shogo; Tochio Hidehito; Arita Kyouhei; Ariyoshi Mariko; Tanaka Keiji; Shirakawa Masahiro
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA A-FOUNDATION AND ADVANCES, 2008年
      • SUMO化による転写調節因子heat shock factor2のDNA結合阻害の分子機構
        立石幸寛; 有吉眞理子; 五十嵐龍治; 水口賢司; 杤尾豪人; 白川昌宏
        生化学, 2008年
      • 新規亜鉛フィンガーモチーフCYRドメインの構造機能解析
        磯貝信; 有吉眞理子; 杤尾豪人; 菅野新一郎; 池上貴久; 伊藤隆; 安井明; 白川昌宏
        生化学, 2008年
      • 分子生物学的アプローチの臨床へのインパクトIL‐18及びシグナル伝達系タンパク質構造解析に基づく創薬へのアプローチ
        大西秀典; 加藤善一郎; 李愛蓮; 名田匡利; 相馬和佳; 松井永子; 金子英雄; 近藤直実; 杤尾豪人; 白川昌宏
        日本小児アレルギー学会誌, 2007年10月20日
      • MyD88タンパク立体構造解析による新規シグナル伝達制御分子の開発
        大西秀典; 加藤善一郎; 李愛蓮; 名田匡利; 相馬和佳; 松井永子; 金子英雄; 近藤直実; 杤尾豪人; 白川昌宏
        アレルギー, 2007年09月30日
      • 複製開始制御因子Sld2のリン酸化による機能制御の解析
        倉富博康; 池上貴久; 荒木弘之; 栃尾尚哉; 木川隆則; 横山茂之; 有吉眞理子; 杤尾豪人; 白川昌宏
        Abstr Annu Meet NMR Soc Jpn, 2007年09月11日
      • 新規亜鉛フィンガーモチーフCYRドメインの構造機能解析
        磯貝信; 有吉眞理子; 杤尾豪人; 池上貴久; 伊藤隆; 菅野新一郎; 安井明; 白川昌宏
        Abstr Annu Meet NMR Soc Jpn, 2007年09月11日
      • SUMO(Small Ubiquitin‐like Modifier)修飾によるタンパク質機能変換の構造生物学的研究
        杤尾豪人; 有田恭平; 関山直孝; 馬場大地; 斉藤寿仁; 池上貴久; 白川昌宏
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2007年05月07日
      • Molecular basis of microtubule disassembly mechanism regulated by katanin p60
        Naoko Iwaya; Kouhei Akiyama; Satoru Unzai; Kentaro Tomii; Natsuko Goda; Takashi Nagata; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa; Hidekazu Hiroaki
        International Workshop on Perspectives on Stable Isotope Aided NMR Methods for Protein Structural Analysis, Osaka,2007.3.30, 2007年03月30日
      • SUMO‐3(Small Ubiquitin‐like Modifier‐3)とSUMO‐interacting motif複合体の構造解析
        関山直孝; 斉藤寿仁; 池上貴久; 有吉眞理子; 杤尾豪人; 白川昌宏
        生化学, 2007年
      • SUMO‐3(Small Ubiquitin‐like Modifier‐3)とSBM(SUMO binding motif)複合体の構造解析
        関山直孝; 斉藤寿仁; 池上貴久; 杤尾豪人; 白川昌宏
        Abstr Annu Meet NMR Soc Jpn, 2006年11月20日
      • Musashiタンパク質と標的RNAの複合体の構造解析
        大山貴子; 宮ノ入洋平; 永田崇; 栃尾豪人; 岡野栄之; 片平正人
        第8回日本RNA学会年会.淡路島, 2006年07月
      • 翻訳を抑制するタンパク質及びRNAに関する構造解析
        松上明正; 小泉大輔; 菊池邦夫; 楳原琢也; 西川冨美子; 西川諭; 大山貴子; 宮ノ入洋平; 永田崇; 栃尾豪人; 岡野栄之; 片平正人
        第8回日本RNA学会年会.淡路島, 2006年07月
      • 転写因子GT-1タンパク質のリン酸化によるDNA結合能上昇の構造学的基盤-リン酸化をミミックする変異型と天然型の構造比較-
        二矢田絵美; 能登和明; 宮ノ入洋平; 栃尾豪人; 永田崇; 平塚和之; 片平正人
        第6回日本蛋白質科学会年会.京都, 2006年04月
      • 磁気共鳴を使った生体と生細胞の分子イメージング(<特集>イメージング)
        杉原 文徳; 栃尾 豪人
        生物物理, 2004年11月25日
      • Intracellular inorganic phosphate and polyphosphate are the signals of the PHO pathway in Saccharomyces cerevisiae.
        C Auesukaree; T Homma; H Tochio; M Shirakawa; Y Kaneko; S Harashima
        YEAST, 2003年07月
      • 光受容蛋白質Photoactive Yellow Proteinの構造解析
        塩沢久美子; 栃尾豪人; JEE J‐G; 池上貴久; 今元泰; 片岡幹雄; 白川昌宏
        NMR討論会講演要旨集, 2001年11月01日
      • PDZヘテロニ量体の構造解析 (特集 ここまで進んだ構造生物学--立体構造解析から生命現象を解き明かす)
        杤尾 豪人; Mingjie Zhang
        細胞工学, 2001年10月
      • Solution structure and backbone dynamics of the second PDZ domain of postsynaptic density-95 (vol 295, pg 225, 2000)
        H Tochio; F Hung; M Li; DS Bredt; MJ Zhang
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2000年03月

      産業財産権

      • 特開2015-067581, 特願2013-204511, 多重共鳴用のプローブ
        近藤 輝幸; 青山 安宏; 山田 久嗣; 亀田 哲郎; 木村 祐; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 年光 昭夫; 山東 信介
      • 特許第5451041号, 特開2009-221187, 特願2008-306627, デンドリマー化合物、デンドリマー錯体及びMRI造影剤
        近藤 輝幸; 辻田 寛; ザイヌル; アベデン シデイキ; 松木 伸悟; 三浦 大樹; 杤尾 豪人; 松田 哲也; 楢崎 美智子; 都築 英寿; 久家 克明; 富田 佳紀; 吉村 公博; 矢野 哲哉
      • 特開2014-001371, 特願2013-103159, 重合体、前記重合体を用いた核磁気共鳴分析用または磁気共鳴イメージング用の造影剤、化合物、前記重合体を用いた核磁気共鳴分析方法および磁気共鳴イメージング方法
        近藤 輝幸; 山田 久嗣; 長谷川 嘉則; 木村 祐; 青山 安宏; 杤尾 豪人; 白川 昌宏; 杉原 文徳; 松田 哲也; 山東 信介; 南 昌人; 山内 文生; 矢野 哲哉; 都築 英寿
      • 特開2009-221187, 特願2008-306627, 化合物、その製造方法、金属錯体化合物、その製造方法及びMRI造影剤
        近藤 輝幸; 辻田 寛; ザイヌル; アベデン シデイキ; 松木 伸悟; 三浦 大樹; 杤尾 豪人; 松田 哲也; 楢崎 美智子; 都築 英寿; 久家 克明; 富田 佳紀; 吉村 公博; 矢野 哲哉
      • WO2009-017255, JP2008064170, 変異導入MyD88蛋白によるToll様受容体/インターロイキン18シグナルの特異的制御法
        近藤 直実; 加藤 善一郎; 大西秀典; 白川 昌宏; 杤尾 豪人

      外部資金:科学研究費補助金

      • ダイヤモンドの蛍光を使ったタンパク質1分子の磁気共鳴検出
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ダイアモンドNVC;ダイヤモンド;NVC;1分子計測;蛍光イメージング;磁気共鳴
      • 炎症誘導に関わるシグナル伝達経路の構造生物学的解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        IL-18;MyD88;タンパク質;炎症;NMR;AFM;結晶構造解析;高速AFM;TIR;構造生物学;IL-37;X線結晶構造解析;蛋白質
      • 蛋白質ダイナミクスのin-cell NMR解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        NMR;酸化還元電位;ジスルフィド結合;蛋白質;構造解析
      • 直鎖型ポリユビキチン鎖合成の構造的基盤の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        直鎖型ユビキチン;X線結晶構造解析;蛋白質;ユビキチン;構造解析
      • ODMRとin-cell NMRによる細胞内蛋白質間相互作用・動態の解析法の開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        白川 昌宏
        自 2014年07月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        ODMR;in-cell NMR;細胞内蛋白質;細胞小器官;Rheo-NMR;in cell NMR
      • 直鎖型ポリユビキチン鎖合成の構造的基盤の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        構造解析;ユビキチン;NMR;X線結晶構造解析;構造生物学;NF-κB
      • RNA分子の細胞内構造プローブ法開発と細胞質スプライシング機構解析
        基盤研究(B)
        徳島文理大学;東北大学
        田中 好幸
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        生体分子計測;NMR;安定同位体標識;バイオプローブ;細胞内化学反応
      • 多重共鳴磁気共鳴画像法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        MRI;NMR;多重共鳴NMR
      • 細胞内情報伝達の少数性生物学
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        大阪大学;東北大学
        石島 秋彦
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        バクテリア;走化性;情報伝達;リン酸化;ダイヤモンドナノ粒子;ラマン分光
      • Toll様受容体を介したシグナル伝達機構の構造生物学的解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        MyD88;IRAK;自然免疫;Toll 様受容体;NF-κB;IL-18;炎症;構造生物学;X線結晶構造解析;NMR;インフラマソーム;Toll様受容体
      • In situ計測による脂質、膜受容体の活性化機構の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        白川 昌宏
        自 2009年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        NMR;脂質シャペロン;脂肪酸結合蛋白質;In-cell NMR;19F NMR;細胞生物学;FKBP12;FK506;ラパマイシン;立体構造;細胞計測;ESR;X線結晶法
      • Toll様受容体を介するシグナル伝達経路の構造機能解析
        若手研究(B)
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        自然免疫;Toll様受容体;NMR;構造生物学
      • タンパク質分解による細胞・個体機能の制御
        特定領域研究
        生物系
        東京医科歯科大学
        水島 昇
        自 2006年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        タンパク質分解;ユビキチン;オートファジー;カルパイン;プロテアーゼ;プロテオリシス;細胞内情報伝達;細胞構造・機能;構造生物学
      • 細胞内分解システムの構造学的解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2006年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        X線結晶構造解析;オートファジー;ユビキチン;NMR;中性子小角散乱;構造生物学;プロテアソーム;ユビキチン結合酵素;At16;溶液NMR;Xさ洙結晶構造解析
      • タンパク質タグの付加による細胞内タンパク質の局在・機能変換の構造学的研究
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;横浜市立大学
        杤尾 豪人
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        ユビキチン;SUMO;構造生物学;タンパク質タグ;翻訳後修飾;NMR
      • TLRシグナル伝達を決定するTIRドメイン間の相互作用の立体構造学的研究
        若手研究(B)
        横浜市立大学
        杤尾 豪人
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        自然免疫;NMR;構造生物学;Toll like receptor;MyD88;Toll様受容体
      • 磁気共鳴イメージング法を使った生体内遺伝子発現プロファイルのための新手法の開発
        特定領域研究
        生物系
        横浜市立大学
        杤尾 豪人
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        遺伝子発現;MRI;レポーター遺伝子;ポリリン酸
      • たんぱく質間相互作用を介した膜受容体による情報伝達機構の構造学的研究
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;横浜市立大学
        白川 昌宏
        自 2003年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        NMR;結晶構造解析;膜たんぱく質;免疫;膜受容体;立体構造;X線結晶構造解析法;インターロイキン;膜蛋白質;小胞輸送;SUMO;G蛋白質共役受容体;生理活性ペプチド;細胞内輸送;ペロキシソーム;ユビキチン
      • プロテアソームS5aサブユニットによるポリユビキチン鎖認識の立体構造学的研究
        特定領域研究
        生物系
        横浜市立大学
        杤尾 豪人
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        蛋白質分解;ユビキチン;プロテアソーム;NMR;ユビキチン結合モチーフ
      • 磁気共鳴イメージング法を使った生体内遺伝子発現プロファイルのための新手法の開発
        特定領域研究
        生物系
        横浜市立大学
        杤尾 豪人
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        MRI;イメージング;遺伝子発現プロファイル;レポーターアッセイ
      • 転写伸長を制御する因子の立体構造及びRNAポリメラーゼとの相互作用の解析
        若手研究(B)
        横浜市立大学
        杤尾 豪人
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        RNAポリメラーゼ;転写伸張;クロマチン;転写;転写伸長反応
      • プロテオソームS5aサブユニットによるユビキチン様ドメイン認識の構造学的研究
        特定領域研究
        生物系
        横浜市立大学
        杤尾 豪人
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        蛋白質;蛋白質分解;ユビキチン
      • 磁気共鳴イメージング法を使った生体内遺伝子発現プロファイルのための新手法の開発
        特定領域研究
        生物系
        横浜市立大学
        杤尾 豪人
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        遺伝子;ゲノム;発現制御;細胞・組織
      • 受容体によるシグナルタンパク質の多量化制御の構造生物学的研究
        基盤研究(B)
        小区分43020:構造生物化学関連
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        自然免疫;多量化;MyD88;炎症
      • 受容体によるシグナルタンパク質の多量化制御の構造生物学的研究
        基盤研究(B)
        小区分43020:構造生物化学関連
        京都大学
        杤尾 豪人
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        MyD88;NMR;X線結晶構造解析;自然免疫;多量化;炎症

      外部資金:その他

      • 成熟B細胞リンパ腫の新規分子標的薬の開発 (2022年度分)
        京都市, 京都発革新的医療技術研究開発助成事業
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        研究代表者
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物物理学入門
          N488, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学課題研究15
          8718, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIB
          9014, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIA
          9013, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIA
          9017, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールID
          9016, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIC
          9015, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIB
          9018, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIID
          9020, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIC
          9019, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学特論A
          9011, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体分子機能科学概論
          9127, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体分子機能科学
          3767, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習E
          3766, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体分子科学I
          2716, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体分子科学II
          2715, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          細胞と分子の基礎生物学実験
          2729, 後期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物物理学入門
          N488, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学課題研究15
          8718, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIID
          9020, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIC
          9019, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIB
          9018, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIB
          9014, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIA
          9013, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIA
          9017, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールID
          9016, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIC
          9015, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体分子科学
          2712, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体分子機能科学
          3767, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習E
          3766, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生物学
          8736, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体分子機能科学概論
          9127, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体分子科学
          9118, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学特論A
          9011, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          細胞と分子の基礎生物学実験
          2729, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生物学
          8736, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体分子科学
          9118, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールID
          9016, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体分子機能科学概論
          9127, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIC
          9015, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIA
          9017, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIB
          9014, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIA
          9013, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体分子科学
          2712, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体分子機能科学
          3767, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          細胞と分子の基礎生物学実験
          2729, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習E
          3766, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物物理学入門
          N488, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIB
          9018, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIC
          9019, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物科学特論A
          9011, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物科学課題研究15
          8718, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIID
          9020, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          先端科学機器分析及び実習II
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学数学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理化学III(工業基礎化学)[T15・T18]
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理化学III(工業基礎化学)[T16・T17]
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学数学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理化学III(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生体分子機能化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学数学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理化学III(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学数学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学III(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体分子機能化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          構造生物学
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体分子機能科学
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体分子機能科学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体分子科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体分子科学
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命現象の生物物理学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習B
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生物学
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体分子機能科学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体分子機能科学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体分子科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体分子科学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物物理学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生物学
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体分子機能科学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体分子機能科学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体分子科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体分子科学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物物理学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎生物学実験III
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生物学
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体分子機能科学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体分子機能科学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体分子科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体分子科学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物物理学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎生物学実験III
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生物学
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体分子機能科学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体分子機能科学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体分子科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体分子科学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物物理学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生物学
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体分子機能科学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体分子機能科学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体分子科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体分子科学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学セミナ-A (1)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習B (5)
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物物理学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物科学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          細胞と分子の基礎生物学実験
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生物学
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体分子機能科学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体分子機能科学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体分子科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体分子科学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学セミナ-A (1)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習B (5)
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物物理学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部

        博士学位審査

        • 小胞体膜結合性転写因子ATF6αとATF6βがヌードマウスにおける癌細胞増殖に及ぼす影響の解析
          金 聖宇, 理学研究科, 副査
          2023年05月23日
        • メダカにおける飢餓誘導性脂肪肝発症ならびにレトロトランスロコン構成因子欠失による発症促進の分子機構解析
          池田 知世, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Elucidation of RNA aptamer structure and interaction in living human cells through in-cell NMR spectroscopy (ヒト生細胞中におけるRNAアプタマーの構造と相互作用のインセルNMR法による解明)
          OMAR SOBHI MOHAMED MAHMOUD ELADL, エネルギー科学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Study of the recognition of G-quadruplex DNA by human ORC protein(ヒトORCタンパク質によるグアニン四重鎖DNAの認識に関する研究)
          AFAF SOBHI MOHAMED MAHMOUD ELADL, エネルギー科学研究科, 副査
          2023年01月23日
        • Analysis of conformational space sampled by domain reorientation in linear diubiquitin by paramagnetic NMR(常磁性NMRによる直鎖ジユビキチンのコンフォメーション空間の解析)
          HOU XUENI, 理学研究科, 主査
          2021年09月24日
        • SEL1Lの分解中間体はポリグルタミンタンパク質の細胞質での凝集を促進する
          服部 徳哉, 理学研究科, 副査
          2022年01月24日
        • シロイヌナズナζクラスホスホリパーゼDの細胞生物学的研究
          島村 亮太, 理学研究科, 副査
          2022年01月24日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科動物実験委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 広報小委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科生物科学専攻副専攻長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            低温物質科学研究センター寒剤供給部管理運営委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 玉城記念小委員会委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科生物科学専攻副専攻長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科動物実験委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 国際交流奨学生推薦小委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科自己点検評価委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科広報委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            環境安全保健機構低温物質専門委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            環境安全保健機構低温物質専門委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科動物実験委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            環境安全保健機構低温物質専門委員会委員
          • 自 2016年07月01日, 至 2022年03月31日
            環境安全保健機構低温物質管理部門寒剤供給専門小委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 広報小委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員

          ページ上部へ戻る