教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小林 敬

コバヤシ タカシ

農学研究科 食品生物科学専攻食品生産工学講座 助教

小林 敬
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        亜臨界水を用いた食品加工残渣の有効利用、蓄熱マイクロカプセルの作製、植物代替肉の作製、シングルボードコンピュータを用いたセンシングシステムの構築
      • 研究概要

        食品加工残渣を水と混合し、高温で加熱する(亜臨界状態にする)ことで機能性物質を合成する手段について研究している。また、生分解性蓄熱マイクロカプセルの調製法について検討している。また、近年、植物代替肉の作製にも取り組み始めた。並行して、IoT(モノのインターネット)に関する研究として、シングルボードコンピュータを利用したセンシングシステムやデータ処理システムの構築にも取り組んでいる。

      研究分野

      • 環境・農学, 環境負荷低減技術、保全修復技術
      • ライフサイエンス, 食品科学

      論文

      • The fibrous network of cellulose nanofibers can be preserved by the freeze-drying in the presence of trehalose
        N. Popuang; T. Ogawa; T. Kobayashi; K. Matsumiya; F. Tani
        Food Science and Technology Research, 2024年, 査読有り
      • Isomerization of maltose to maltulose under microwave heating using uncalcined scallop shell powder
        T. Kobayashi; Y. Watanabe; P. Khuwijitjaru; S. Adachi
        Food and Bioproducts Processing, 2024年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Isomerization of aldo-disaccharides to keto-disaccharides in arginine solution and phosphate buffer under subcritical conditions
        P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi; S. Adachi
        Food Chemistry, 2024年, 査読有り
      • Isomerization of various aldo-saccharides to the corresponding keto-saccharides under microwave heating using uncalcined scallop shell powder as a catalyst
        Y. Watanabe; T. Kobayashi; P. Khuwijitjaru; S. Adachi
        Food Science and Technology Research, 2024年, 査読有り
      • Efficient synthesis of rare sugars from galactose in hot compressed water using eggshells as an environmentally friendly catalyst
        S. Futamata; Y. Onishi; S. Adachi; P. Khuwijitjaru; Y. Watanabe; F. Tani; T. Kobayashi
        Bioresource Technology, 2024年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Isomerization of maltose to maltulose by microwave heating, using arginine as a catalyst
        P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi; S. Adachi
        Journal of Food Process Engineering, 2024年, 査読有り
      • Isomerization and epimerization of fructose in phosphate buffer under subcritical water conditions
        K. Hashimoto; T. Niina; T. Kobayashi; S. Adachi; Y. Watanabe
        Carbohydrate Research, 2024年, 査読有り
      • Effect of dry heat treatment of soy protein powder on aligned structure formation in soy protein-based food gels during freezing
        R. Chantanuson; S. Nagamine; T. Kobayashi; K. Nakagawa
        Journal of Food Engineering, 2024年, 査読有り
      • Effect of phosphate buffer concentration on the isomerization of galactose to rare sugars under subcritical water conditions
        Y. Onishi; S. Adachi; F. Tani; T. Kobayashi
        Food Chemistry, 2024年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 未利用・低利用食糧資源の高度利用に関する工学的研究
        小林 敬
        日本食品工学会誌, 2023年12月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Energy consumption during non isothermal cooking of spaghetti
        S. Adachi; T. Kobayashi; T. Ogawa
        Japan Journal of Food Engineering, 2023年12月, 査読有り
      • Techno-economic assessment of plant-based meat analogue produced by the freeze alignment technique
        T. Jarunglumler; R. Chantanuson; R. Hayashi; Y. Katano; T. Kusakari; S. Nagamine; K. Matsumiya; T. Kobayashi; K. Nakagawa
        Future Foods, 2023年, 査読有り
      • Effect of coagulant concentration on soy protein-based fiber for meat substitute by wet spinning combined with ionic cross-linking of alginate
        S. Nagamine; M. Akagi; K. Nakagawa; T. Kobayashi
        Journal of Chemical Engineering of Japan, 2023年, 査読有り
      • Isomerization and epimerization of glucose and galactose in arginine solution and phosphate buffer under subcritical fluid conditions
        T. Kobayashi; P. Khuwijitjaru; S. Adachi
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2023年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Isomerization of pentoses in arginine solution and phosphate buffer at 110 °C
        P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi; Y. Onishi; S. Adachi
        Biocatalysis and Agricultural Biotechnology, 2023年, 査読有り
      • Continuous production of maltulose from maltose in a pressurized hot phosphate buffer
        S. Adachi; P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi
        Japan Journal of Food Engineering, 2022年, 査読有り
      • Insight into formation of various rare sugars in compressed hot phosphate buffer
        Y. Onishi; S. Adachi; F. Tani; T. Kobayashi
        The Journal of Supercritical Fluids, 2022年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 大豆タンパク質のミクロ構造制御を基盤技術とする新規肉様食品の開発
        小林敬; Ratchanon Chantanuson; 奥山奈名実; 西堀功規; 赤木美佳; 廣塚元彦; 長嶺信輔; 高村仁知; 萬成-笹川誉世; 中川究也
        日本食品工学会誌, 2022年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Preparation of soy protein-based food gels and control of fibrous structure and rheological property by freezing
        R. Chantanuson; S. Nagamine; T. Kobayashi; K. Nakagawa
        Food Structure, 2022年, 査読有り
      • Isomerization and epimerization of galactose to tagatose and talose in a phosphate buffer containing organic solvents under subcritical water conditions
        Y. Onishi; Y. Furushiro; S. Adachi; T. Kobayashi
        Industrial & Engineering Chemistry Research, 2021年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 肉代替食品を志向した大豆タンパク質含有繊維の作製
        長嶺信輔; 西堀功規; 中川究也; 小林 敬
        粉体工学会誌, 2021年, 査読有り
      • Isomerization of maltose to maltulose in a pressurized hot phosphate buffer
        S. Adachi; Y. Miyagawa; P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi
        Biocatalysis and Agricultural Biotechnology, 2021年, 査読有り
      • Preparation of a nanostructured multi-phase lipid carrier for iron encapsulation: A lipase-triggered release of ferric ions
        K. Nakagawa; M. Nakabayashi; R. Ohgaki; Y. Sakano; T. Kobayashi
        Food Science and Technology Research, 2021年, 査読有り
      • Solubility and mass transfer coefficient of oxygen through gas– and water–lipid interfaces
        T. Roppongi; N. Mizuno; Y. Miyagawa; T. Kobayashi; K. Nakagawa; S. Adachi
        Journal of Food Science, 2021年, 査読有り
      • Water sorption kinetics of starch noodles with different cross‐sectional shapes
        S. Adachi; Y. Miyagawa; H. D. Ariyanto; T. Kobayashi; H. Yoshii
        Starch - Stärke, 2021年, 査読有り
      • Production of tagatose from galactose in a batch-type reactor using a phosphate buffer under subcritical water conditions
        S. Adachi; Y. Miyagawa; T. Kobayashi
        Food Science and Technology Research, 2020年, 査読有り
      • Production of tagatose and talose through isomerization of galactose in a buffer solution under subcritical water conditions
        Y. Onishi; Y. Furushiro; Y. Hirayama; S. Adachi; T. Kobayashi
        Carbohydrate Research, 2020年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Reaction behavior of glucose and fructose in subcritical water in the presence of various salts
        Y. Furushiro; T. Kobayashi
        Journal of Applied Glycoscience, 2020年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • IoTを指向したシングルボードコンピュータの食品成分分析およびセンシングへの応用
        小林 敬
        日本食品工学会誌, 2019年, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Kinetics for the subcritical treatment of glucose solution at various concentrations
        Y. Hirayama; T. Kobayashi
        Food Science and Technology Research, 2019年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 複合コアセルベーションによる可食性蓄熱マイクロカプセルの調製とその性能評価
        小林 敬; 中川究也
        日本食品工学会誌, 2018年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Seasoning production from the residual waste solution of Isada krill processing by its treatment under subcritical water conditions
        A. Horie; T. Kobayashi; S. Adachi
        Japan Journal of Food Engineering, 2018年, 査読有り
      • Effects of severity factor on the subcritical water treatment of polyphenols obtained from Japanese persimmon
        A. Horie; T. Kobayashi; T. Kometani; S. Adachi
        Food Science and Technology Research, 2018年, 査読有り
      • Astaxanthin stability and color change of krill during subcritical water treatment
        I. Koomyart; H. Nagamizu; P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi; H. Shiga; H. Yoshii; S. Adachi
        Journal of Food Science and Technology, 2017年, 査読有り
      • Hydrolysis of konjac flour under subcritical water conditions
        P. Khuwijitjaru; I. Koomyart; T. Kobayashi; S. Adachi
        Chiang Mai Journal of Science, 2017年, 査読有り
      • Kinetic analysis of lactulose production from lactose in subcritical aqueous ethanol
        N. Soisangwan; P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi; S. Adachi
        Food Science and Technology Research, 2017年, 査読有り
      • Production of lactulose from lactose in subcritical aqueous ethanol
        N. Soisangwan; D.-M. Gao; T. Kobayashi; P. Khuwijitjaru; S. Adachi
        Journal of Food Process Engineering, 2017年, 査読有り
      • Promoted isomerization of aldoses to ketoses in subcritical aqueous acetonitrile
        D.-M. Gao; T. Kobayashi; S. Adachi
        The Canadian Journal of Chemical Engineering, 2017年, 査読有り
      • Decomposition kinetics of glucose and fructose in subcritical water containing sodium chloride
        T.Kobayashi; P. Khuwijitjaru; S. Adachi
        Journal of Applied Glycoscience, 2016年, 査読有り, 責任著者
      • Degradation kinetics of trisaccharides comprised of glucose residues in subcritical water
        P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi; S. Adachi
        Journal of Carbohydrate Chemistry, 2016年, 査読有り
      • Direct treatment of Isada krill under subcritical water conditions to produce seasoning with shrimp-like flavour
        I. Koomyart; H. Nagamizu; P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi; H. Shiga; H. Yoshii; S. Adachi
        Food Technology and Biotechnology, 2016年, 査読有り
      • Interconversion between D-glucuronic acid and D-glucuronolactone in subcritical aqueous ethanol
        C. Kambara; T. Kobayashi; S. Adachi
        Food Science and Technology Research, 2016年, 査読有り
      • Kinetic analysis for the isomerization of cellobiose to cellobiulose in subcritical aqueous ethanol
        N. Soisangwan; D.-M. Gao; T. Kobayashi; P. Khuwijitjaru; S. Adachi
        Carbohydrate Research, 2016年, 査読有り
      • Kinetics of the disappearance of N-acetyl-D-glucosamine in subcritical aqueous ethanol
        C. Kambara; T. Kobayashi; S. Adachi
        Japan Journal of Food Engineering, 2016年, 査読有り
      • Production of keto-disaccharides from aldo-disaccharides in subcritical aqueous ethanol
        D.-M. Gao; T. Kobayashi; S. Adachi
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2016年, 査読有り
      • Using severity factor as a parameter to optimize krill treatment under subcritical water conditions
        I. Koomyart; H. Nagamizu; P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi; H. Shiga; H. Yoshii; S. Adachi
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2016年, 査読有り
      • Preparation of liquid and solid seasonings with shrimp-like flavor from Isada krill under subcritical water conditions by steam injection
        S. Tamiya; I. Koomyart; T. Kobayashi; H. Shiga; H. Yoshii; P. Khuwijitjaru; S. Adachi
        Food Science and Technology Research, 2016年, 査読有り
      • Production of 5-hydroxymethylfurfural in a eutectic mixture of citric acid and choline chloride and its extractive recovery
        T. Kobayashi; M. Yoshino; Y. Miyagawa; S. Adachi
        Separation and Purification Technology, 2015年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Compositions, flavour and antiradical properties of products from subcritical water treatment of raw Isada krill
        I. Koomyart; H. Nagamizu; P. Khuwijitjaru; T. Kobayashi; H. Shiga; H. Yoshii; S. Adachi
        International Journal of Food Science and Technology, 2015年07月, 査読有り
      • Production of rare sugars from common sugars in subcritical aqueous ethanol
        D.-M. Gao; T. Kobayashi; S. Adachi
        Food Chemistry, 2015年05月, 査読有り
      • Influence of sugar surfactant structure on the encapsulation of oil droplets in an amorphous sugar matrix during freeze-drying
        S. Nakayama; Y Kimura; S. Miki; J. Oshitani; T. Kobayashi; S. Adachi; T. Matsuura; H. Imanaka; N. Ishida; H. Tada; K. Nakanishi; K. Imamura
        Food Research International, 2015年04月, 査読有り
      • Promotion or suppression of glucose isomerization in subcritical aqueous straight- and branched-chain alcohols
        D.-M. Gao; T. Kobayashi; S. Adachi
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2015年03月, 査読有り
      • Kinetic analysis for the isomerization of glucose, fructose, and mannose in subcritical aqueous ethanol
        D.-M. Gao; T. Kobayashi; S. Adachi
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2015年, 査読有り
      • Degradation of disaccharides containing two glucose units in subcritical water
        J. Wiboonsirikul; K. Nakata; T. Kobayashi; P. Khuwijitjaru; S. Adachi
        Asia-Pacific Journal of Chemical Engineering, 2015年, 査読有り
      • Kinetic analysis for the conversion of fructose to 5-hydroxymethylfurfural in 1-butyl-3-methyl imidazolium chloride with lower water contents
        Y. Miyagawa; M. Yoshino; T. Kobayashi; S. Adachi
        Journal of Applied Glycoscience, 2015年, 査読有り, 責任著者
      • Kinetic effect of alcohols on hexose isomerization under subcritical aqueous conditions
        D.-M. Gao; T. Kobayashi; S. Adachi
        Chemical Engineering Research and Design, 2015年, 査読有り
      • Solubility of D-galactose, D-talose, and D-tagatose in aqueous ethanol at low temperature
        Da-Ming Gao; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2015年, 査読有り
      • SUBCRITICAL WATER TREATMENT FOR PRODUCING SEASONING FROM SEMIDRIED ISADA KRILL
        Intira Koomyart; Hironori Nagamizu; Pramote Khuwijitjaru; Takashi Kobayashi; Hirokazu Shiga; Hidefumi Yoshii; Shuji Adachi
        JOURNAL OF FOOD PROCESS ENGINEERING, 2014年12月, 査読有り
      • Effects of repeated treatment on the properties of rice stem extract using subcritical water, ethanol, and their mixture
        Boonnakhom Tangkhavanich; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        JOURNAL OF INDUSTRIAL AND ENGINEERING CHEMISTRY, 2014年07月, 査読有り
      • Kinetics of Oxidation of Different Depths of Methyl Linoleate in Bulk Phase
        Tiezheng Ma; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2014年03月, 査読有り
      • Effects of various emulsification methods on the oxidation of methyl linoleate
        Tiezheng Ma; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2014年01月, 査読有り
      • Lipase-catalyzed esterification of triterpene alcohols and phytosterols with oleic acid
        T. Kobayashi; A. Ogino; Y. Miyake; H. Mori; A. Hosoda; M. Fujita; T. Tsuno; S. Adachi
        Journal of the American Oil Chemists' Society, 2014年, 査読有り
      • Kinetics of sucrose hydrolysis in a subcritical water-ethanol mixture
        D. Gao; T. Kobayashi; S. Adachi
        Journal of Applied Glycoscience, 2014年, 査読有り
      • Effect of droplet size on autoxidation rates of methyl linoleate and α-linolenate in an oil-in-water emulsion
        T. Ma; T. Kobayashi; S. Adachi
        Journal of Oleo Science, 2013年12月, 査読有り
      • Properties of Rice Stem Extracts Obtained by Using Subcritical Fluids
        Boonnakhom Tangkhavanich; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年10月, 査読有り
      • Characteristics of amorphous matrices composed of different types of sugars in encapsulating emulsion oil droplets during freeze-drying
        Koreyoshi Imamura; Yoshifumi Kimura; Shota Nakayama; Miki Sayuri; Seiji Ogawa; Tatsuya Hoshino; Jun Oshitani; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi; Tsutashi Matsuura; Hiroyuki Imanaka; Naoyuki Ishida; Kazuhiro Nakanishi
        FOOD RESEARCH INTERNATIONAL, 2013年04月, 査読有り
      • Characteristics and Antioxidative Activity of the Acetone-Soluble and -Insoluble Fractions of a Defatted Rice Bran Extract Obtained by Using an Aqueous Organic Solvent under Subcritical Conditions
        Tai-Ying Chiou; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年03月, 査読有り
      • Characteristics and antioxidative ability of defatted rice bran extracts obtained using several extractants under subcritical conditions
        Tai-Ying Chiou; Akane Ogino; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Journal of Oleo Science, 2013年, 査読有り
      • Properties of rice stem extracts obtained by subcritical water/ethanol treatment
        Boonnakhom Tangkhavanich; Yukie Oishi; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2013年, 査読有り
      • Effects of treatment time during subcritical water treatment and its re-treatment on the properties of Rice Stem extract
        B. Tangkhavanich; T. Kobayashi; S. Adachii
        Japan Journal of Food Engineering, 2013年, 査読有り
      • Evaluation of Antioxidative Activity for Extracts from Defatted Rice Bran Using 5-Axe Cobweb Chart
        Yuki Sha; Tai-Ying Chiou; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2012年11月, 査読有り
      • Antioxidant Characteristics of Extracts from Cereal Residues by Their Subcritical Water Treatment
        Yusuke Murayama; Jintana Wiboonsirikul; Pramote Khuwijitjaru; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        JOURNAL OF OLEO SCIENCE, 2012年09月, 査読有り
      • Moisture Sorption Isotherm of Durum Wheat Flour
        Asako Chuma; Takenobu Ogawa; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2012年09月, 査読有り
      • Extraction of Defatted Rice Bran with Subcritical Aqueous Acetone
        Tai-Ying Chiou; Tze Loon Neoh; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2012年08月, 査読有り
      • Prediction of pasta drying process based on a thermogravimetric analysis
        Takenobu Ogawa; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        JOURNAL OF FOOD ENGINEERING, 2012年07月, 査読有り
      • Properties of Rice Straw Extract after Subcritical Water Treatment
        Boonnakhom Tangkhavanich; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2012年06月, 査読有り
      • Effects of Temperature and Flow Rate on Subcritical-water Extraction from Defatted Rice Bran
        Nawin Viriya-Empikul; Jintana Wiboonsirikul; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2012年05月, 査読有り
      • Surfactant properties of enzymatically synthesized monolauroyl disaccharides
        Tomoko Takahashi; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2012年03月, 査読有り
      • Synthesis of 6-O-octanoyl-1,2-O-isopropylidene-α-D-glucofuranose by lipase-catalyzed esterification in an organic solvent
        T. Kobayashi; T. Takahashi; S. Adachi
        Journal of Oleo Science, 2012年02月, 査読有り
      • Kinetic Analysis for the Degradation of Glycyl-L-leucine and L-Leucyl-glycine in Subcritical Water
        Takashi Kobayashi; Ryo Fujita; Incharoensakdi Chaiyapat; Hajime Mori; Asao Hosoda; Hisaji Taniguchi; Shuji Adachi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2012年01月, 査読有り
      • Oxidation of methyl linoleate mixed with methyl octanoate, laurate or palmitate
        T. Ma; T. Takahashi; T. Kobayashi; S. Adachi
        Japan Journal of Food Engineering, 2012年, 査読有り
      • Promotion of the lipase-catalyzed hydrolysis of conjugated linoleic acid l-menthyl ester by addition of an organic solvent
        T. Kobayashi; T. Nagao; Y. Watanabe; Y. Shimada
        Springer Plus, 2012年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Properties of extract obtained from defatted rice bran by extraction with aqueous ethanol under subcritical conditions
        Tai-Ying Chiou; Tze Loon Neoh; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2012年, 査読有り
      • Lipase-catalyzed syntheses of sugar esters in non-aqueous media
        Takashi Kobayashi
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2011年10月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Antioxidative Capacity of the Degradation Products of Glucuronic and Galacturonic Acid from Subcritical Water Treatment
        Rongchun Wang; Tze Loon Neoh; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        CHEMICAL ENGINEERING & TECHNOLOGY, 2011年09月, 査読有り
      • Direct GC analysis of the fatty acid compositions of conjugated linoleic acid and its L-menthyl esters
        Takashi Kobayashi; Toshihiro Nagao; Yomi Watanabe; Yuji Shimada
        JOURNAL OF OLEO SCIENCE, 2011年, 査読有り, 責任著者
      • Water sorption kinetics of spaghetti at different temperatures
        T. Ogawa; T. Kobayashi; S. Adachi
        FOOD AND BIOPRODUCTS PROCESSING, 2011年04月, 査読有り
      • Degradation of N-acetyl-D-glucosamine and D-glucosamine in subcritical water and properties of the degradation products
        Rongchun Wang; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2011年, 査読有り
      • Temperature Dependence of Retention Factor of Saccharides on Hydrophobic Resin
        Utano Aimoto; Takashi Kobayashi; Shuji Adach
        japan journal of food engineering, 2011年, 査読有り
      • Efficient synthesis of 6-O-palmitoyl-1,2-O-isopropylidene-α-D-glucofuranose in an organic solvent system by lipase-catalyzed esterification
        T. Kobayashi; T. Ehara; T. Mizuoka; S. Adachi
        Biotechnology Letters, 2010年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Degradation Kinetics of Branched-Chain Amino Acids in Subcritical Water
        Takashi Kobayashi; Koji Takase; Shuji Adachi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2010年03月, 査読有り
      • Degradation Kinetics of Glucuronic Acid in Subcritical Water
        Rongchun Wang; Tze Loon Neon; Takashi Kobayashi; Yasuhito Miyake; Asao Hosoda; Hisaji Taniguchi; Shuji Adachi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2010年03月, 査読有り
      • Effect of temperature-rising rate on the antioxidative ability of the defatted rice bran extract obtained by subcritical water treatment
        Narumon Jeyashoke; Tai Ying Chiou; Tze Loon Neoh; Yusuke Murayama; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2010年, 査読有り
      • Properties of extracts from soy sauce cake using subcritical water treatment
        Y. Murayama; T. Kobayashi; S. Adachi
        Japan Journal of Food Engineering, 2010年, 査読有り
      • Antioxidative Ability of Defatted Rice Bran Extract Obtained by Subcritical Water Extraction in Bulk Oil and Aqueous Dispersion Systems
        Tai-Ying Chiou; Tze Loon Neoh; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        japan journal of food engineering, 2010年, 査読有り
      • Antioxidative Capacities of Durum Wheat Flour and Its Components on Linoleic Acid
        Norihisa Iwamoto; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        JOURNAL OF OLEO SCIENCE, 2009年10月, 査読有り
      • Linoleic Acid-Menthyl Ester Reduces the Secretion of Apolipoprotein B100 in HepG2 Cells
        Nao Inoue; Naomi Yamano; Kotaro Sakata; Keisuke Arao; Takashi Kobayashi; Toshihiro Naga; Yuji Shimada; Koji Nagao; Teruyoshi Yanagita
        JOURNAL OF OLEO SCIENCE, 2009年04月, 査読有り
      • Oxidation of lipid in bulk and dispersion systems
        S. Adachi; S. Minten; T. Kobayashi
        Japan Journal of Food Engineering, 2009年, 査読有り
      • Degradation Kinetics of D-Galacturonic Acid and Sodium D-Galacturonate in Subcritical Water
        R. Wang; T. Kobayashi; S. Adachi
        Journal of Applied Glycoscience, 2009年, 査読有り
      • Production of emulsifying and antioxidative substances from defatted rice bran by two-step subcritical water treatment
        Y. Murayama; T.L. Neoh; T. Kobayashi; S. Adachi
        Japan Journal of Food Engineering, 2009年, 査読有り
      • Synthesis of glyceryl ferulate by immobilized ferulic acid esterase
        Takemasa Matsuo; Takashi Kobayashi; Yukitaka Kimura; Moriyasu Tsuchiyama; Tadanobu Oh; Tatsuji Sakamoto; Shuji Adachi
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2008年12月, 査読有り
      • Suppression of the oxidation of methyl linoleate encapsulated with the extract from defatted rice bran by a compressed hot water treatment
        Jintana Wiboonsirikul; Risa Nakazawa; Takashi Kobayashi; Hisahiro Morita; Takuo Tsuno; Shuji Adachi
        EUROPEAN FOOD RESEARCH AND TECHNOLOGY, 2008年11月, 査読有り
      • Thermal Stability of Immobilized Lipase from Candida antarctica in Glycerols with Various Water Contents at Elevated Temperatures
        T. Kobayashi; T. Matsuo; Y. Kimura; S. Adachi
        Journal of the American Oil Chemists' Society, 2008年11月, 査読有り
      • Temperature Dependences of the Distribution Coefficients of Hydrophobic Solutes onto Porous Styrene Divinylbenzene Resin for the Eluent with a Low Methanol Content
        Sho Kikuchi; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2008年08月, 査読有り
      • Continuous Synthesis of Glyceryl Ferulate Using Immobilized Candida antarctica Lipase
        Takemasa Matsuo; Takashi Kobayashi; Yukitaka Kimura; Asao Hosoda; Hisaji Taniguchi; Shuji Adachi
        JOURNAL OF OLEO SCIENCE, 2008年07月, 査読有り
      • Dependences of the distribution coefficients of hydrophobic solutes on porous methyl methacrylate resin on the temperature and methanol content of the eluent
        Sho Kikuchi; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi
        Food Science and Technology Research, 2008年03月, 査読有り
      • Analysis of equilibrium state for synthesis of oleic acid L-menthyl ester in an oil-aqueous biphasic system with Candida rugosa lipase
        Takashi Kobayashi; Toshihiro Nagao; Yomi Watanabe; Yuji Shimada
        ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY, 2007年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Conversion of acid oil by-produced in vegetable oil refining to biodiesel fuel by immobilized Candida antarctica lipase
        Yomi Watanabe; Praphan Pinsirodom; Toshihiro Nagao; Asao Yamauchi; Takashi Kobayashi; Yutaka Nishida; Yoshiaki Takagi; Yuji Shimada
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2007年03月, 査読有り
      • Enzymatic purification of dihomo-γ-linolenic acid from Mortierella single-cell oil
        T. Nagao; Y. Watanabe; T. Kobayashi; M. Sumida; N. Kishimoto; T. Fujita; Y. Shimada
        Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic, 2007年01月, 査読有り
      • Candida rugosaリパーゼの固定化とその応用
        小林敬; 永尾寿浩; 渡辺嘉; 島田裕司
        科学と工業, 2007年, 筆頭著者, 責任著者
      • Enrichment of CLA isomers by selective esterification with L-menthol using Candida rugosa lipase
        T Kobayashi; T Nagao; Y Watanabe; Y Yamauchi-Sato; S Negishi; Y Shimada
        Journal of the American Oil Chemists' Society, 2006年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Purification of Monoacylglycerol with Conjugated Linoleic Acid Synthesized through a Lipase-Catalyzed Reaction by Solvent Winterization
        Yomi Watanabe; Toshihiro Nagao; Slmji Kanatani; Takashi Kobayashi; Tadamasa Terai; Yuji Shimada
        Journal of Oleo Science, 2006年, 査読有り
      • Improvement of a process for purification of tocopherols and sterols from soybean oil deodorizer distillate
        T Nagao; T Kobayashi; Y Hirota; M Kitano; C Kishimoto; T Fujita; Y Watanabe; Y Shimada
        Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic, 2005年12月, 査読有り
      • Production of FAME from acid oil model using immobilized Candida antarctica lipase
        Y Watanabe; P Pinsirodom; T Nagao; T Kobayashi; Y Nishida; Y Takagi; Y Shimada
        Journal of the American Oil Chemists' Society, 2005年11月, 査読有り
      • Purification of arachidonic acid from Mortierella single-cell oil by selective esterification with Burkholderia cepacia lipase
        A Yamauchi; T Nagao; Y Watanabe; M Sumida; T Kobayashi; Y Shimada
        Journal of the American Oil Chemists' Society, 2005年11月, 査読有り
      • Production of MAG of CLA by esterification with dehydration at ordinary temperature using Penicillium camembertii lipase
        Y Watanabe; Y Yamauchi-Sato; T Nagao; S Negishi; T Terai; T Kobayashi; Y Shimada
        Journal of the American Oil Chemists' Society, 2005年09月, 査読有り
      • Synthesis of esters by immobilized-lipase-catalyzed condensation reaction of sugars and fatty acids in water-miscible organic solvent
        S Adachi; T Kobayashi
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2005年02月, 査読有り, 招待有り
      • Production of Diglycerol Conjugated Linoleic Acid Monoester by Esterification with Penicillium camembertii Lipase
        Yoshie Yamauchi-Sato; Yomi Watanabe; Toshihiro Nagao; Satoshi Negishi; Takashi Kobayashi; Yuji Shimada
        Journal of Oleo Science, 2005年, 査読有り
      • Preparation of regioisomers of structured TAG consisting of one mole of CLA and two moles of caprylic acid
        A Kawashima; T Nagao; Y Watanabe; T Kobayashi; Ikeda, I; Y Tominaga; Y Shimada
        Journal of the American Oil Chemists' Society, 2004年11月, 査読有り
      • Reaction equilibrium for lipase-catalyzed condensation in organic solvent systems
        T Kobayashi; S Adachi
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2004年10月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Recovery of sterols as fatty acid steryl esters from waste material after purification of tocopherols
        T Nagao; Y Hirota; Y Watanabe; T Kobayashi; N Kishimoto; T Fujita; M Kitano; Y Shimada
        Lipids, 2004年08月, 査読有り
      • Critical temperature for production of MAG by esterification of different FA with glycerol using Penicillium camembertii lipase
        P Pinsirodom; Y Watanabe; T Nagao; A Sugihara; T Kobayashi; Y Shimada
        Journal of the American Oil Chemists' Society, 2004年06月, 査読有り
      • Continuous synthesis of lauroyl or oleoyl erythritol by a packed-bed reactor with an immobilized lipase
        Junkui Piao; Takashi Kobayashi; Shuji Adachi; Kazuhiro Nakanishi; Ryuichi Matsuno
        Process Biochemistry, 2004年02月25日, 査読有り
      • Synthesis of Polyunsaturated Fatty Acid L-Menthyl Esters through Lipase-Catalyzed Esterification in an Organic Solvent-Free System
        Takashi Kobayashi; Toshihiro Nagao; Akiko Kawashima; Yomi Watanabe; Yuji Shimada
        Journal of Oleo Science, 2004年, 査読有り
      • Kinetic analysis of the immobilized-lipase-catalyzed synthesis of octanoyl octyl glucoside in acetonitrile
        T Kobayashi; S Adachi; R Matsuno
        BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2003年12月, 査読有り
      • Regiospecific analysis by ethanolysis of oil with immobilized Candida antarctica lipase
        Y Shimada; J Ogawa; Y Watanabe; T Nagao; A Kawashima; T Kobayashi; S Shimizu
        Lipids, 2003年12月, 査読有り
      • Equilibrium constant for the lipase-catalyzed synthesis of fatty acid butyl ester in various organic solvents
        T Kobayashi; W Furutani; S Adachi; R Matsuno
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2003年10月, 査読有り
      • Synthesis of mono- and dioleoyl erythritols through immobilized-lipase-catalyzed condensation of erythritol and oleic acid in acetone
        J Piao; T Kobayashi; S Adachi; K Nakanishi; R Matsuno
        BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2003年05月, 査読有り
      • Prediction of the equilibrium conversion for the synthesis of acyl hexose through lipase-catalyzed condensation in water-miscible solvent in the presence of molecular sieve
        XM Zhang; SJ Adachi; Y Watanabe; T Kobayashi; R Matsuno
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2003年03月, 査読有り
      • Lipase-catalyzed synthesis of monolauroyl maltose through condensation of maltose and lauric acid
        XM Zhang; T Kobayashi; Y Watanabe; T Fujii; S Adachi; K Nakanishi; R Matsuno
        Food Science and Technology Research, 2003年02月, 査読有り
      • Lipase-catalyzed condensation of p-methoxyphenethyl alcohol and carboxylic acids with different steric and electrical properties in acetonitrile
        T Kobayashi; S Adachi; R Matsuno
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2003年01月, 査読有り
      • Lipase-catalyzed synthesis of 6-O-vinylacetyl glucose in acetonitrile
        XM Zhang; T Kobayashi; S Adachi; R Matsuno
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2002年07月, 査読有り
      • Semi-continuous production of lauroyl kojic acid through lipase-catalyzed condensation in acetonitrile
        T Kobayashi; S Adachi; K Nakanishi; R Matsuno
        BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2001年12月, 査読有り
      • A continuous process for the synthesis of hexyl β-D-glucoside in aqueous phase using immobilized β-glucosidase and extractive product recovery with 1-hexanol
        T. Kobayashi; S. Adachi; K. Nakanishi; R. Matsuno
        Biotechnology Letters, 2000年12月, 査読有り
      • Synthesis of alkyl glycosides through β-glucosidase-catalyzed condensation in an aqueous-organic biphasic system and estimation of the equilibrium constants for their formation
        T. Kobayashi; S. Adachi; K. Nakanishi; R. Matsuno
        Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic, 2000年11月, 査読有り
      • Synthesis of alkyl fucosides through β-glucosidase-catalyzed condensation of fucose and 1-alcohols
        T. Kobayashi; S. Adachi; R. Matsuno
        Biotechnology Letters, 1999年02月, 査読有り

      MISC

      • 亜臨界処理イサダ蒸煮液の噴霧乾燥法によるエビ風味粉末の作製
        四日洋和; クームヤート インティラ; クーウィジットジャール プラモート; 永水宏昇; 小林敬; 吉井英文; 安達修二
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2015年
      • アルギン酸のイオン架橋を利用した可食繊維の製造
        西堀功規; 長嶺信輔; CHANTANUSON Ratchanon; 中川究也; 小林敬
        化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM), 2020年
      • 亜臨界水処理および再処理の時間が稲わら抽出物の特性に及ぼす影響
        Tangkhavanich B.; 小林 敬; 安達 修二
        日本食品工学会誌 = Japan journal of food engineering, 2013年06月
      • リパーゼ反応と溶媒 (酵素工学研究会第59回講演会)
        安達 修二; 小林 敬
        酵素工学研究会講演会講演要旨集, 2008年04月25日
      • 食品の適温流通に向けた可食性蓄熱材の可能性
        小林 敬; 中川 究也
        化学工学会第50回秋季大会, 2018年09月
      • 亜臨界水処理による柿果実ポリフェノールの糖質加水分解酵素阻害活性の改善
        岡野美波; 竹森久美子; 堀江茜音; 小林敬; 安達修二; 米谷俊
        日本食品科学工学会大会講演集, 2018年08月22日
      • リパーゼの作用により機能性成分の放出を制御できる脂質微粒子の作製
        中林磨耶; 小林敬; 中川究也
        日本農芸化学会2018年度(平成30年度)大会, 2018年08月
      • りんごの常圧凍結乾燥過程における乾燥メカニズムの検討
        堀江茜音; 小林敬; 中川究也
        日本食品工学会2018年度大会, 2018年08月
      • 亜臨界水中でのグルコース濃度が異性化反応に及ぼす影響
        平山祐輔; 小林敬; 谷史人
        日本農芸化学会2018年度(平成30年度)大会, 2018年03月
      • Atmospheric freeze-drying for food products
        Akane Horie; Kyuya Nakagawa; Takashi Kobayashi; Fumito Tani
        JSBBA Kansai 4th Student Forum, 2017年11月
      • イサダ加工残液の亜臨界処理による有効利用
        堀江 茜音; 小林 敬; 安達 修二
        日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会, 2017年03月
      • 含塩亜臨界水中における単糖の分解の速度解析
        小林 敬
        日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会, 2017年03月
      • 亜臨界含水エタノール中でのラクトースのラクチュロースへの異性化の速度解析
        小林 敬
        日本農芸化学会平成28 年度関西支部大会(第496 回講演会), 2016年09月
      • ツノナシオキアミの亜臨界処理による調味料製造
        小林 敬
        食品工学会2016年度年次大会, 2016年08月
      • アミエビの亜臨界処理による新たな調味粉末の製造
        小林 敬
        化学工学会 新潟大会2014, 2014年11月
      • 亜臨界含水アルコール中での単糖の異性化反応の速度解析
        小林 敬
        化学工学会 第46回秋季大会, 2014年09月
      • 亜臨界含水エタノールを用いた希少糖である単糖の合成
        小林 敬
        2014年度日本農芸化学会関西支部大会(第486回講演会), 2014年09月
      • Stability of astaxanthin during subcritical water treatment of Isada krill
        小林 敬
        日本食品科学工学会 第61回大会, 2014年08月
      • 有機溶媒系または無溶媒系におけるリパーゼを用いた機能性エステルの合成
        小林 敬
        食品酵素化学研究会第14回学術講演会, 2014年08月
      • Kinetic analysis for the synthesis of HMF in ionic liquids and its extractive recovery in a biphasic system
        小林 敬
        2nd International Conference on Ionic Liquids in Separation and Purification Technology, 2014年07月, 査読有り
      • Stability of astaxanthin during the treatment of Isada krill in subcritical water
        小林敬
        日本農芸化学会2014年度大会, 2014年03月28日
      • [BMIM]Cl中でのフルクトースからHMFへの変換の速度解析
        小林敬
        化学工学会中国四国支部大会 (大学院生発表会), 2013年12月13日
      • 塩化コリン‐クエン酸共晶混合物中におけるフルクトースからHMFへの反応速度解析
        小林敬
        化学工学会中国四国支部大会 (大学院生発表会), 2013年12月13日
      • Synthesis of phytosterol and triterpene alcohol esters through lipase-catalyzed esterification
        Takashi Kobayashi
        Enzyme Engineering XXII: Emergin Topics in Enzyme Engineering, 2013年09月24日, 査読有り
      • 各種糖界面活性剤を用いたときの糖類凍結乾燥アモルファスマトリクスによる油滴微粒子包括安定化特性
        小林敬
        化学工学会 第45回秋季大会, 2013年09月17日
      • 亜臨界含水エタノール中でのスクロースの加水分解の速度解析
        小林敬
        化学工学会 第45回秋季大会, 2013年09月17日
      • 亜臨界水処理によるツノナシオキアミ抽出物の特性評価
        小林敬
        日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部 日本ビタミン学会近畿・中国四国・九州沖縄地区 2013年度 合同広島大会, 2013年09月05日
      • Subcritical water treatment of Isada krill for its use as a food additive
        小林敬
        日本食品科学工学会第60回記念大会, 2013年08月30日
      • イオン液体‐有機溶媒二相系における5‐ヒドロキシメチルフルフラールの分配挙動
        吉野将史; 小林敬; 安達修二
        化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM), 2013年08月16日
      • 凍結を利用したカゼイン微粒子の作製とその特性制御に関する研究
        中川究也; 小林 敬; 安達修二
        日本食品工学会第14(2013年度)年次大会, 2013年08月09日
      • O/Wエマルションの粒子径がリノール酸およびリノレン酸メチルの自動酸化速度に及ぼす
        小林 敬
        日本食品工学会第14(2013年度)年次大会, 2013年08月09日
      • 亜臨界含水アルコールの種類がグルコースの異性化反応に及ぼす影響
        小林敬
        日本農芸化学会関西支部第479回講演会, 2013年05月25日
      • リパーゼによるフィトステロールおよびトリテルペンアルコールオレイン酸エステルの合成
        小林敬
        第3回学際的脂質創生研究部会講演会, 2013年01月25日
      • 水産加工残滓の亜臨界流体処理における温度の影響
        小林敬
        化学工学高松大会, 2012年12月06日
      • 油脂に対する酸素のヘンリー定数
        小林敬
        化学工学高松大会, 2012年12月06日
      • 凍結乾燥による油滴微粒子の糖類非晶質固体への包括に及ぼす各種糖界面活性剤の効果
        小林敬
        化学工学高松大会, 2012年12月06日
      • リパーゼを用いたフィトステロールおよびトリテルペンアルコール脂肪酸エステルの合成
        小林敬
        化学工学高松大会, 2012年12月06日
      • Fractionation and enrichment of CLA isomers using Candida rugosa lipase: Comparison of five methods
        Takashi Kobayashi
        8th International Symposium on Biocatalysis and Agricultural Biotechnology, 2012年10月30日, 査読有り
      • 亜臨界状態のアセトン水溶液を用いて得られた脱脂米糠抽出物の5軸レーダーチャートによる抗酸化活性の評価
        小林敬
        2012年度日本農芸化学会関西支部大会, 2012年09月29日
      • Properties of rice stem extract obtained by subcritical water/ethanol tertament
        小林敬
        2012年度日本農芸化学会関西支部大会, 2012年09月29日
      • 亜臨界エタノール‐水での単糖の異性化反応の速度解析
        小林敬
        化学工学会 第44回秋季大会, 2012年09月19日
      • 揮発性脂肪酸メチルを含むリノール酸メチルの自動酸化過程
        馬鉄錚; 高橋朋子; 小林敬; 安達修二
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2012年07月26日
      • Lipase-catalyzed synthesis of sugar esters using sugar acetal
        Takashi Kobayashi
        The 12th Japan-China-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering, 2012年05月30日, 査読有り
      • パスタの吸水条件が水分分布および食感に及ぼす影響
        小林敬
        日本農芸化学会2012年度大会, 2012年03月24日
      • ダイスの材質がパスタの表面形状および吸水挙動に及ぼす影響
        小林敬
        日本農芸化学会2012年度大会, 2012年03月24日
      • 定速昇温法による麺の吸水挙動に基づく糊化温度の新規測定法
        小林敬
        日本農芸化学会2012年度大会, 2012年03月24日
      • O/Wエマルション系で脂質の酸化が遅延される油滴径に関する考察
        小林敬
        第2回学際的脂質創生研究部会講演会, 2012年01月27日
      • Synthesis of 6-O-feruloyl-D-glucose by lipase-catalyzed esterification using sugar acetal
        Takashi Kobayashi
        7th International Symposium on Biocatalysis and Agricultural Biotechnology, 2011年10月12日, 査読有り
      • パスタの乾燥時に発生するクラックのデジタル画像処理による定量化
        小林敬
        2011年度日本農芸化学会関西・中部支部合同大会, 2011年10月01日
      • 熱分析に基づく小麦ドウの乾燥挙動の解析
        小林敬
        2011年度日本農芸化学会関西・中部支部合同大会, 2011年10月01日
      • パスタの乾燥過程における力学特性
        小林敬
        2011年度日本農芸化学会関西・中部支部合同大会, 2011年10月01日
      • 亜臨界水中における2成分系での糖類の分解動力学
        小林敬
        化学工学会第43回秋季大会, 2011年09月15日
      • 亜臨界条件下のアセトン・水混合液による脱脂米糠抽出物の分画
        小林敬
        化学工学会第43回秋季大会, 2011年09月15日
      • 二糖ラウリン酸エステルの界面科学特性および可溶化能の評価
        高橋朋子; 小林敬; 安達修二
        日本食品科学工学会大会講演集, 2011年09月09日
      • デジタル画像処理を用いたパスタの水分分布の新規測定法
        小川剛伸; 小林敬; 安達修二
        日本食品科学工学会大会講演集, 2011年09月09日
      • 亜臨界状態の水-有機溶媒混合物で処理した脱脂米糠抽出物の特性
        小林敬
        日本食品工学会第12回(2011年度)年次大会, 2011年08月06日
      • 酵素の凍結および凍結乾燥時の安定性に及ぼすsugar surfactantの効果
        小林敬
        日本食品工学会第12回(2011年度)年次大会, 2011年08月06日
      • Properties of rice straw extract by subcritical water treatment
        小林敬
        日本食品工学会第12回(2011年度)年次大会, 2011年08月05日
      • 疎水性樹脂に対する糖類の分配挙動に及ぼす温度の影響
        相本詩乃; 小林敬; 安達修二
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2011年07月20日
      • Prediction of drying process of pasta based on thermogravimetric analysis
        Takashi Kobayashi
        11th International Congress on Engineering and Food, 2011年05月25日, 査読有り
      • Efficient Synthesis of Sugar Esters Using Sugar Acetal by Lipase-catalyzed Esterification
        Takashi Kobayashi
        Asian Congress on Biotechnology 2011, 2011年05月11日, 査読有り
      • D-グルクロン酸とD-グルクロン酸ナトリウム混合物の亜臨界水中での分解過程
        小林敬
        日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月26日
      • 定速昇温法によるパスタの乾燥過程の解析
        小林敬
        日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月26日
      • 固定化リパーゼを用いたフェルラ酸グルコースエステルの効率的合成
        小林敬
        平成22年度第1回学際的脂質創生研究部会講演会, 2011年01月28日
      • 二糖ラウリン酸エステルの界面活性および可溶化能の評価
        小林敬
        平成22年度第1回学際的脂質創生研究部会講演会, 2011年01月28日
      • 固定化リパーゼを用いたフェルラ酸グルコースエステルの合成
        小林敬
        酵素工学研究会第64回講演会, 2010年11月19日
      • グルクロン酸およびガラクツロン酸の亜臨界水処理物の抗酸化性
        王栄春; 小林敬; 安達修二
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2010年10月02日
      • 亜臨界条件下でのアセトン・水混合液を用いた脱脂米糠の処理
        小林敬
        化学工学会第42回秋季大会, 2010年09月08日
      • 熱重量分析に基づくパスタのオーブン乾燥における含水率の予測
        小林敬
        日本食品工学会第11回(2010年度)年次大会, 2010年08月04日
      • 乾燥方法の異なるスパゲッティの品質特性
        小林敬
        日本食品工学会第11回(2010年度)年次大会, 2010年08月04日
      • 亜臨界水中でのグルクロン酸およびグルクロン酸ナトリウムの分解の動力学
        小林敬
        日本農芸化学会関西支部第463回講演会, 2010年02月06日
      • 固定化リパーゼによるグルコース誘導体とフェルラ酸の縮合
        小林敬
        日本生物工学会第8回脂質工学研究部会講演会, 2010年01月22日
      • Subcritical water treatment of defatted rice bran to produce functional food materials
        Shuji Adachi; Tze Loon Neoh; Takashi Kobayashi
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2009年11月, 査読有り
      • Efficient synthesis of 6-O-paimitoyl-1,2-O-isopropylidene glucofuranose in an organic solvent system by lipase-catalyzed esterification
        Takashi Kobayashi; Taro Ehara; Takanori Mizuoka; Shuji Adachi
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2009年11月, 査読有り
      • Degradation Kinetics of Glycyl L-Leucine and L-Leucyl Glycine in Subcritical Water
        Takashi Kobayashi
        Supergreen2009, 2009年10月16日, 査読有り
      • 脱脂米糠の2段階亜臨界水処理による機能性成分の抽出
        小林敬
        化学工学会 第41回秋季大会, 2009年09月16日
      • 亜臨界水中でのグルクロン酸およびグルクロン酸ナトリウムの分解動力学
        小林敬
        日本食品工学会第10回(2009年度)年次大会, 2009年08月02日
      • Lipase-catalyzed condensation of cinnamic acid and its related compounds with glycerol
        CAI Jieling; OCHI Shintarou; KOBAYASHI Takashi; ADACHI Shuji
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2009年07月21日
      • 亜臨界水中でのグリシルロイシンおよびロイシルグリシンの分解動力学
        藤田遼; 小林敬; 安達修二
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2009年07月21日
      • デュラムセモリナ粉の水分収着挙動
        小林敬
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会, 2009年03月28日
      • パスタの吸水動力学に及ぼす塩の影響
        小林敬
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会, 2009年03月28日
      • リパーゼを用いた糖誘導体脂肪酸エステルの合成
        小林敬
        第7回脂質工学研究部会 講演会, 2009年03月13日
      • Enzymatic Lipophilization of Defatted Rice Bran Extract Obtained by Subcritical Water Treatment Using Immobilized Candida antarctica Lipase
        NEOH Tze Loon; KOBAYASHI Takashi; ADACHI Shuji
        酵素工学研究会講演会講演要旨集, 2009年
      • Continuous Synthesis of Alkyl Ferulate through Immobilized-lipase-catalyzed Condensation at Extremely High Temperature
        Takashi Kobayashi
        2nd International Symposium on "Rice and Disease Prevention", 2008年10月26日, 査読有り
      • Synthesis of Glyceryl Ferulate using Immobilized Lipase from Candida antarctica
        Takashi Kobayashi
        2nd International Symposium on "Rice and Disease Prevention", 2008年10月26日, 査読有り
      • Suppressive Oxidation of Methyl Linoleate Encapsulated with the Extract from Defatted Rice Bran by a Subcritical Water Treatment
        Takashi Kobayashi
        2nd International Symposium on "Rice and Disease Prevention", 2008年10月26日, 査読有り
      • Continuous syntheses of ferulic acid esters by lipase at elevated temperatures
        Takashi Kobayashi; Asao Hosoda; Hisaji Taniguchi; Shuji Adachi
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2008年10月, 査読有り
      • Thermal stability of immobilized lipase from Candida antarctica in 1-alcohols and glycerol
        Shuji Adachi; Takashi Kobayashi
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2008年10月, 査読有り
      • 種々の温度におけるスパゲッティの吸水挙動
        小林敬
        2008年度日本農芸化学会関西支部大会, 2008年09月13日
      • 小麦粉および小麦粉由来成分の抗酸化性
        小林敬
        日本食品科学工学会第55回大会, 2008年09月07日
      • 脱脂米糠の亜臨界水抽出物を用いた脂質の粉末化
        小林敬
        日本食品工学会2008年度年次大会, 2008年08月06日
      • Continuous Synthesis of Glyceryl Ferulate Using Immobilized Candida antarctica Lipase
        Takemasa Matsuo; Takashi Kobayashi; Yukitaka Kimura; Asao Hosoda; Hisaji Taniguchi; Shuji Adachi
        JOURNAL OF OLEO SCIENCE, 2008年07月, 査読有り
      • リパーゼによるジカルボン酸モノエステルの合成
        小林敬
        2008年度日本農芸化学会大会, 2008年03月27日
      • リパーゼ反応を利用した油糧資源の高付加価値化に関する研究
        渡辺嘉; 永尾寿浩; 小林敬; 山内朝夫; 島田裕司
        大阪市立工業研究所報告, 2007年02月
      • 酵素法による大豆油脱臭留出物からのトコフェロール・ステロール精製工程の効率化
        永尾寿浩; 小林敬; 廣田益教; 北野幹浩; 岸本憲明; 藤田藤樹夫; 渡辺嘉; 島田裕司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年08月03日
      • 固定化リパーゼを用いたアルカリ油滓由来油分のバイオディーゼル燃料への変換
        渡辺嘉; 永尾寿浩; 山内朝夫; 小林敬; 西田穣; 高木良彰; 島田裕司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年08月03日
      • リパーゼ反応を用いた選択的エステル化によるジホモ‐ガンマ‐リノレン酸の精製
        平岡圭司; 永尾寿浩; 角田元男; 渡辺嘉; 小林敬; 岸本憲明; 藤田藤樹夫; 島田裕司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年08月03日
      • 固定化Candidaリパーゼを用いた脱酸廃棄物モデル基質のバイオディーゼル燃料への変換
        永尾寿浩; 渡辺嘉; PINSIRODOM Praphan; 小林敬; 西田穣; 高木良彰; 島田裕司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年09月25日
      • Penicilliumリパーゼを用いた減圧下での共役リノール酸モノアシルグリセロールの合成
        金谷秀治; 渡辺嘉; 山内(佐藤)良枝; 永尾寿浩; 小林敬; 根岸聡; 寺井忠正; 島田裕司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年09月25日
      • 微生物リパーゼを用いた共役リノール酸モノグリセリドの選択的合成
        渡辺嘉; 永尾寿浩; 小林敬; 島田裕司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年09月25日
      • リパーゼを用いた微生物油脂からのアラキドン酸の高純度精製
        山内朝夫; 永尾寿浩; 渡辺嘉; 角田元男; 小林敬; 島田裕司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年09月25日
      • Selective production of monoglyceride consisted of conjugated linoleic acid by Penicillium lipase
        Y Watanabe; Y Yamauchi-Sato; T Nagao; S Negishi; T Terai; T Kobayashi; RD Schmid; Y Shimada
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2005年08月
      • リパーゼを用いた無溶媒系エステル化の平衡解析
        小林敬; 永尾寿浩; 渡辺嘉; 寺井忠正; 島田裕司
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2005年
      • 共役リノール酸1分子とカプリル酸2分子で構成される構造脂質の位置異性体の製造
        川島明子; 永尾寿浩; 渡辺嘉; 小林敬; 池田郁男; 富永嘉男; 島田裕司
        日本油化学会年会講演要旨集, 2004年11月01日
      • リパーゼ反応を利用した油脂関連化合物の精製
        永尾寿浩; 渡辺嘉; 小林敬; 島田祐司
        生物工学会誌, 2004年07月25日
      • Effect of water and alcohol on the formation of inclusion complex between cyclodextrins and d-limonene by twin screw kneader
        H Yoshii; T Furuta; T Kobayashi; T Nishitarumizu; H Hirano; A Yasunishi
        DEVELOPMENTS IN FOOD ENGINEERING, PTS 1 AND 2, 1994年
      • Powdery Encapsulation of D-Limonene by Kneading with Mixed Powders of β-Cyclodextrin and Maltodextrin at Low Water Content
        Takeshi Furuta; Akira Yasunishi; Hidefumi Yoshii; Takashi Kobayashi; Toshimi Nishitarumi
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1994年

      講演・口頭発表等

      • 亜臨界流体の食品加工への可能性と活用 ~食品の高付加価値化を目指して~
        小林敬
        京大テックフォーラム「食品を創造し、解析・評価する新技術 ~合理的な高品質化に向けた新戦略~」, 2021年12月23日, 招待有り
      • 熱い水の可能性を最大限に引き出す方法
        小林敬
        ふれデミックカフェ@KRP with京大オリジナルVol. 12, 2021年08月20日, 招待有り
      • 食品工学講習会2016 ~基礎理論から企業での応用実践まで
        小林 敬
        食品工学講習会2016, 2016年11月15日, 招待有り
      • 酵素を用いた糖脂質の合成
        日本応用糖質科学会 第31回近畿支部会, 2010年01月28日
      • リパーゼ反応と溶媒
        酵素工学研究会 第59回講演会, 2008年04月25日
      • リパーゼ反応を利用した機能性脂質の生産 -生産性を高める因子の解明-
        環境調和型有機反応プロセス研究交流会, 2007年10月19日, 招待有り
      • 酵素法による共役リノール酸異性体の分画と精製
        第3回脂質工学研究部会講演会, 2004年12月17日
      • Fractionation and Purification of Conjugated Linoleic Acid Isomers
        JOCS-MPOB Joint symposium, 2004年11月01日, 招待有り

      書籍等出版物

      • スマート大豆食品の開発 ~ユーザーフィットなあたらしい食品開発~
        中川究也; 小林敬; 長嶺信輔; 高村仁知; 萬成-笹川誉世
        2022年07月
      • シングルボードコンピュータの食品成分分析・環境測定への応用
        小林敬, 単著
        センサイト・プロジェクト, 2021年08月
      • 亜臨界流体処理の食品加工への応用
        小林 敬
        化学工学ニュースレター, 50, 16-21, 2019年12月, 査読無し
      • 亜臨界流体を用いた新たな食品加工技術の開発
        小林 敬, 分担執筆, 応用編第1章 第16節
        粉体の表面処理・複合化技術集大成、501-505、テクノシステム, 2018年07月, 査読無し
      • 亜臨界水を用いたバイオマス処理の動向
        小林 敬
        科学と工業, 91(11), 375-382, 2017年, 査読無し
      • 亜臨界流体処理による食品系バイオマス成分の抽出・変換反応
        小林 敬
        ソフト・ドリンク技術資料, 2017(2), 129-141, 2017年, 査読無し
      • 亜臨界流体処理による糖類の変換反応
        小林 敬
        FFIジャーナル, 220(3), 255-262, 2015年, 査読無し
      • カールフィッシャー法による水分測定とその利用
        永尾寿浩; 小林敬; 田中重光; 中野博文
        科学と工業, 88(2), 77-85, 2014年, 査読無し
      • リパーゼ反応とイオン液体
        小林敬
        化学工学、77(2), 149, 2013年, 査読無し
      • 学会見聞記(食品(食品化学・食品工学))
        小林 敬
        バイオサイエンスとインダストリー、71(4), 356-357, 2013年, 査読無し
      • Lipase: Functions, Synthesis and Role in Disease
        Y. Watanabe; T. Kobayashi; S. Adachi
        NOVA Publishers, pp. 35-72, 2012年, 査読無し
      • 微生物は希少油脂の宝庫!?
        小林敬
        生物工学会誌, 88(1), 22, 2010年, 査読無し
      • Efficient synthesis of 6-O-palmitoyl-isopropylidnene glucofuranose in an organic solvent system by lipase-catalyzed esterification
        T. Kobayashi; T. Ehara; T. Mizuoka; S. Adachi
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 108(S1), S145, 2009年, 査読無し
      • Subcritical water treatment of defatted rice bran to produce functional food materials
        S. Adachi; T.L. Neoh; T. Kobayashi
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 108(S1), S141, 2009年, 査読無し
      • バイオマスの有効利用(学会見聞記、生物化学工学)
        小林敬
        バイオサイエンスとインダストリー, 67(6), 278-279, 2009年, 査読無し
      • リパーゼによる反応を用いた機能性エステルの生産 ―生産性を左右する因子について―
        小林敬
        FFIジャーナル、212(4), 2007年, 査読無し
      • BIOCATALYSIS AND BIOTECHNOLOGY FOR FUNCTIONAL FOODS AND INDUSTRIAL PRODUCTS
        Y. Shimada; T. Nagao; T. Kobayashi
        CRC Press, pp. 23-35, 2007年, 査読無し
      • リパーゼ反応を利用した油脂関連化合物の精製
        永尾寿浩; 渡辺嘉; 小林敬; 島田裕司
        生物工学会誌, 82, 294-296, 2004年, 査読無し

      産業財産権

      • 特願2024-094774, 付加製造用組成物
        小林敬; 蔵田実生; 柳原葵; 平澤亙
      • 特願2024-066444, カルシウム含有希少糖シロップおよびそのマイクロ波加熱による製造法
        渡邉義之; 小林敬; 安達修二
      • 特願2024-030862, 生分解性蓄熱マイクロカプセルおよびその製造方法
        小林敬; 高谷道也; 高岡直樹; 中川究也
      • 特願2024-026049, 希少糖含有カルシウムサプリメントおよびその亜臨界水処理による製造法
        小林敬; 二俣真; 尾西佑一朗
      • 特開2023-058145, 特願2021-167943, 肉様組織化組成物及び肉様組織化組成物の製造方法
        中川究也; 長嶺信輔; 小林敬; 廣塚元彦; 岡本卓也
      • 特開2021-066710, 特願2019-194984, 希少単糖および希少二糖の製造方法
        小林敬; 平山祐輔; 古城侑也; 尾西佑一朗
      • 特許6164804, 特開2013-257219, 特願2012-133478, 表面形状測定装置及び方法
        安達修二; 小林敬; 小川剛伸; 大村雅人; 樋口雅弘; 前田竜郎
      • 特許5917342, 特開2014-047311, 特願2012-192916, 植物ステロールとトリテルペンアルコールの分離方法およびこれらの脂肪酸エステルの製造方法
        安達修二; 小林敬; 築野卓夫; 加藤浩司; 藤田宗紀; 澤田一恵
      • 特開2016-020310, 特願2014-143943, タガトースの製造方法
        安達修二; 小林敬
      • 特開2015-231344, 特願2014-119040, 魚介類の蒸煮液の適食化方法及び魚介類の適食化方法及び魚介類を原料とした食材の製造方法
        安達修二; 小林敬; インティラ・クームヤート; 永水宏昇; 脇屋和紀; 荒井貴之; 木村孝行; 松友倫人
      • 特開2015-231345, 特願2014-119048, 魚介類の適食化方法及び魚介類を原料とした食材の製造方法
        安達修二; 小林敬; インティラ・クームヤート; 永水宏昇; 脇屋和紀; 荒井貴之; 木村孝行; 松友倫人
      • 特許5710408, 特開2013-24641, 麺類のクラック検出装置、クラック検出方法および分別システム
        安達修二; 小林敬; 小川剛伸; 大村雅人; 樋口雅弘; 前田竜郎
      • 特許5654422, 特開特開2013-24642, 麺類の水分分布測定装置および方法
        安達修二; 小林敬; 小川剛伸; 大村雅人; 樋口雅弘; 前田竜郎
      • 特開2010-233566, 特願2010-49625, 糖及び/又は糖アルコールのカルボン酸モノエステルの製造方法
        小林敬; 江原多朗; 水岡孝則
      • 特開2008-220236, 中鎖および長鎖脂肪酸モノグリセリドの製造方法
        宮脇 英昭; 田中 康雄; 金谷 秀治; 島田 裕司; 永尾 寿浩; 西村 嘉; 小林 敬
      • 特開2008-079526, ジカルボン酸モノエステルの製造方法
        田嶋秀大; 山側康之; 島田裕司; 永尾寿浩; 小林敬
      • 特開2007-089522, 特定の高度不飽和脂肪酸が濃縮された脂肪酸組成物の製造方法
        角田元男; 島田裕司; 永尾寿浩; 小林敬; 山内朝夫
      • 特開2006-288228, 脂肪酸エステルの製造方法
        島田裕司; 永尾寿浩; 西村嘉; 小林敬; 山内朝夫
      • 特開2006-211924, 新規微生物及びこの微生物を利用するワックスの製法
        土井一寿; 島田裕司; 永尾寿浩; 小林敬

      受賞

      • 2023年08月03日
        日本食品工学会, 日本食品工学会2023年度奨励賞
        未利用・低利用食糧資源の高度利用に関する工学的研究, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        小林敬

      外部資金:科学研究費補助金

      • 食品加工残渣の亜臨界水処理における特性予測法の開発
        基盤研究(C)
        小区分38050:食品科学関連
        京都大学
        小林 敬
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        亜臨界水;速度解析;希少糖;人工知能;スペクトル;食品加工残渣
      • 亜臨界含水ポリオール処理による希少糖製造技術の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        小林 敬
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        亜臨界水;希少糖;緩衝液;異性化;有機酸;速度解析;亜臨界流体;ポリオール;配位子交換クロマトグラフィー
      • 亜臨界含水アルコール中における糖の異性化機構の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        小林 敬
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        亜臨界流体処理;異性化;希少糖;動力学;subcritical treatment;isomerization;rare sugar;kinetics;subcritical fluid;亜臨界流体;速度定数;亜臨界含水エタノール;糖
      • 亜臨界水処理における糖質系食品成分の特性変化予測法の開発
        基盤研究(C)
        小区分38050:食品科学関連
        京都大学
        小林 敬
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        亜臨界水;熱履歴;異性化

      外部資金:その他

      • マイクロ波加熱による乳清からのラクツロース含有カルシウム素材の開発
        飯島藤十郎記念食品科学振興財団, 2024年度学術研究助成金(個人研究)
        自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
        小林 敬
      • 生分解性を担保した建材用蓄熱マイクロカプセルの開発
        研究成果展開事業(研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP))
        自 2020年11月02日, 至 2022年03月31日
        小林敬
      • マイクロプラスチック低減および食品・医薬流通の品質改善を指向した生分解性蓄熱マイクロカプセルの創成
        京都大学GAPファンド
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        小林敬
      • スマート栄養食
        COI(Center Of Innovation)プロジェクト
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
        野村剛
      • 革新的大豆食品開発
        COI(Center Of Innovation)プロジェクト
        自 2018年12月01日, 至 2019年03月31日
        野村剛
      • 食肉の高品位熟成に寄与する可食性蓄熱マイクロカプセルの開発
        伊藤記念財団研究助成
        自 2017年07月01日, 至 2018年03月31日
        小林敬
      • 含塩亜臨界水中での単糖類の変換に対する食塩の役割
        ソルト・サイエンス研究財団研究助成
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        小林敬
      • 酵素によるシュガーエステルの効率的生産法の開発
        研究成果最適展開支援プログラム A-STEP
        自 2010年10月01日, 至 2011年03月31日
        小林敬
      • 亜臨界水処理による希少糖含有サプリメントの製造に関する研究
        旗影会, 2022年度研究助成
        自 2022年06月01日, 至 2023年03月31日
        小林敬
        代表
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物工学特論
          GA34, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学演習
          7315, 後期, 農学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農産製造学専攻演習
          GF07, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農産製造学専攻演習
          GF07, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農産製造学専攻実験
          GG07, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農産製造学専攻実験
          GG07, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食品生物工学実験及び実験法
          7286, 後期, 農学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食品工学II
          7234, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習
          7319, 後期, 農学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学演習
          7315, 後期, 農学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品生物工学実験及び実験法
          7286, 後期集中, 農学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農産製造学専攻演習2
          GB22, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農産製造学専攻演習1
          GB21, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農産製造学専攻実験2
          GC22, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農産製造学専攻実験1
          GC21, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品工学II
          7234, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品生物工学実験及び実験法
          7286, 後期集中, 農学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品工学II
          7234, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農産製造学専攻実験2
          GC22, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農産製造学専攻演習1
          GB21, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農産製造学専攻実験1
          GC21, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農産製造学専攻演習2
          GB22, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習
          7319, 後期, 農学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物工学特論
          GA34, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学工学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農産製造学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農産製造学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          食品工学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          食品工学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農産製造学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農産製造学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          食品工学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農産製造学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農産製造学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農産製造学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農産製造学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農産製造学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農産製造学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          食品工学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農産製造学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農産製造学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農産製造学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農産製造学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農産製造学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農産製造学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          食品工学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報基礎演習[農学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          食品生物工学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農産製造学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農産製造学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農産製造学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農産製造学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          食品生物工学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          食品工学Ⅱ
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          食品物理化学Ⅰ
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学演習
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農産製造学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農産製造学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農産製造学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農産製造学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          食品工学II
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          食品生物工学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物工学特論
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農産製造学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農産製造学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農産製造学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農産製造学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          食品工学II
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農産製造学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農産製造学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農産製造学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農産製造学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          食品工学II
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          食品生物工学実験及び実験法
          後期集中, 農学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            農学研究科衛生管理者
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            環境・安全・衛生委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2027年03月31日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員

          ページ上部へ戻る