教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

横山 操

ヨコヤマ ミサオ

エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻社会エネルギー科学講座 特定研究員

横山 操
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      yokoyama.misao.3ckyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本文化財科学会
    • 日本木材学会

    学位

    • 1994年03月23日
      京都大学修士(農学)
    • 2000年11月24日
      京都大学博士(農学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程森林科学専攻, 退学

    出身学校・専攻等

    • 京都府立大学, 農学部林学科, 卒業

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 古材
      • 木材物性
      • 木質科学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 木質科学
      • 人文・社会, 文化財科学

      論文

      • 14C DATING OF HISTORICAL JAPANESE MUSICAL INSTRUMENT SACKS
        Misao Yokoyama; Minoru Sakamoto; Hikaru Takaya; Kazuyoshi Kanamori
        Radiocarbon, 2024年02月13日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Hygrothermal simulation on effective dehumidification methods in a museum storage room
        K Ishikawa; C Iba; D Ogura; S Hokoi; M Yokoyama
        Journal of Physics: Conference Series, 2021年08月, 査読有り
      • Hygrothermal Analysis of a Museum Storage Room for Metal Cultural Artifacts: Quantification of Factors Influencing High Humidity
        Kazuki Ishikawa; Chiemi Iba; Daisuke Ogura; Shuichi Hokoi; Misao Yokoyama
        Energies, 2021年06月04日
      • A 2600-year summer climate reconstruction in central Japan by integrating tree-ring stable oxygen and hydrogen isotopes
        Takeshi Nakatsuka; Masaki Sano; Zhen Li; Chenxi Xu; Akane Tsushima; Yuki Shigeoka; Kenjiro Sho; Keiko Ohnishi; Minoru Sakamoto; Hiromasa Ozaki; Noboru Higami; Nanae Nakao; Misao Yokoyama; Takumi Mitsutani
        Climate of the Past, 2020年11月11日
      • Commissioning of air-conditioning and ventilation systems in a public museum storing historical cultural properties
        Kazuki Ishikawa; Chiemi Iba; Daisuke Ogura; Shuichi Hokoi; Misao Yokoyama
        REHABEND, 2020年
      • 木材・木質材料と接着(9)木質文化財の保存修理に用いられる接着剤とその課題
        横山 操
        日本接着学会誌 = Journal of the Adhesion Society of Japan : adhesion, 2017年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 京都大学総合博物館 エジプト 考古資料コプト織物について
        横山 操; 坂本 稔; 遠藤利恵; 東村純子; 村上由美子; 泉 拓良
        第23回 へレニズム~イスラーム考古学研究 六一書房, 2016年12月, 筆頭著者
      • Wood Science and Crafts in the next generation: Educational picture books for kindergartener
        Misao Yokoyama; Mikiko Katayama; Hisashi Miyauchi; Akinori Yamashita
        the proceedings of the 2nd international symposium Wood Science and Craftsmanship 2016, 2016年09月
      • Aging effect on mechanical properties of hinoki wood
        Misao YOKOYAMA
        the proceedings of the 2nd international symposium Wood Science and Craftsmanship 2016,, 2016年09月, 筆頭著者
      • X-ray CTによる木製鼓胴の樹種識別
        Misao Yokoyama; Takayuki Okouchi; Takao Itoh
        The book of Abstracts of The Eighth World Archaeological Congress, 2016年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Imaging Analysis on the Coptic textiles in the Kyoto University Museum
        Misao Yokoyama; Masashi Nakamura; Rie Endo; Junko Higashimura; Yumiko Murakami; Takura Izumi
        The book of The Eighth World Archaeological Congress, 2016年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 経年による木材の水分吸着特性の変化 -歴史的建造物由来ヒノキ古材を用いた検討-
        横山 操
        材料, 2016年
      • 木材の経年変化 歴史的建造物由来ヒノキ古材を用いた検討
        横山 操
        マテリアルライフ学会誌, 2015年, 筆頭著者, 責任著者
      • 京都大学総合博物館所蔵コプト織物の調査 : 分光法による染料分析
        横山 操; 中村 力也; 成瀬 正和;村上由美子・東村純子・遠藤利恵・泉拓良
        考古学と自然科学 : 日本文化財科学会誌, 2015年, 査読有り
      • Aging effect on wood mechanics Characteristics of aged hinoki wood from Japanese historical buildings
        Misao Yokoyama; Joseph Gril; Shuichi Kawai
        Proceedings of the Asian Conference on Mechanics of Functional Materials and Structures, 2014年10月, 筆頭著者
      • Wood Aging -how do we evaluate Japanese traditional wisdom in wood working?
        Misao Yokoyama
        Proceedings of international symposium Wood Science and Craftsmanship, 2014年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • Wood mechanics on Japanese small hand drum,Tsudumi
        Misao YOKOYAMA; Hiroki HAYASHI
        International Scientific Meeting for Sound and Musical Instrument Studies, 2014年07月19日, 筆頭著者, 責任著者
      • Wood Identification of Japanese historical buildings: A case study of KaraKasa-tei and Shigure-tei of the Kodaiji temple
        Misao Yokoyama; Takao Itoh
        Proceedings of 8th PRWAC & IAWS 2013, 2013年10月, 筆頭著者
      • Aging effect on hygroscopicity of wood
        Misao Yokoyama; Joseph Gril; Takumi Mitsutani; Minoru Sakamoto; Shuichi Kawai
        Proceedings of 8th PRWAC (Pacific Regional Wood Anatomy Conference) & IAWS (International Academy of Wood Science), 2013年10月
      • Wood Identification of Zafimaniry traditional house timbers in Madagascar – Traditional wisdom of wood using
        Misao Yokoyama; Tahana Ramananantoandro; Yumiko Murakami; Taku Iida
        Colloque international La biodiversite et les populations dans le context du changement climatique Madagascar, 2013年10月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 9179 歴史的建造物における建築部材の樹種調査 : 伏見城遺構伝承のある門についての事例(日本建築史:その他,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        横山 操; 伊東 隆夫
        建築歴史・意匠, 2013年08月30日
      • 歴史的建造物由来ヒノキ材の年代判定
        横山 操; 伊東 隆夫; 川井 秀一; 尾嵜 大真; 坂本 稔; 今村 峯雄; 光谷 拓実; 窪寺 茂; 濵島 正士
        国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History, 2012年12月20日, 査読有り
      • 本願寺御影堂門の建築部材における¹⁴C年代測定 (歴史資料研究における年代測定の活用法に関する総合的研究)
        横山 操; 杉山 淳司; 川井 秀一; 坂本稔
        国立歴史民俗博物館研究報告, 2012年12月
      • Wood aging: Hygroscopicity of aged hinoki wood from Japanese historical buildings
        Misao YOKOYAMA; Shuichi Kawai
        Experimental and computational micro-characterization techniques in wood mechanics (COST FP0802), 2012年10月, 筆頭著者
      • Characteristics of aged Hinoki wood from Japanese historical buildings
        Misao YOKOYAMA; Joseph GRIL; Sigeru KUBODERA; Takumi MISTUTANI; Minoru SAKAMOTO; Mineo IMAMURA; Shuichi KAWAI
        IUFRO- International Union of Forest Research Organization-Conference DIVISION 5 FOREST PRODUCTS, 2012年07月, 筆頭著者
      • Mechanical properties of aged HInoki wood from Japanese historical buildings Ⅲ Hygroscopicity of wood aging
        Misao YOKOYAMA; Joseph Gril; Miyuki Matsuo; Hiroyuki Yano; Junji Sugiyama; Bruno Clair; Takumi Mitsutani; Minoru Sakamoto; Mineo Imamura; Shigeru Kubodera; Shuichi Kawai
        Wood Science and conservation: on-going work and challenges for the future Joint Final Conference of COST actions IE0601 and MP0601, 2011年11月, 筆頭著者
      • Color changes in wood, paper and their components during natural aging and heat treatment : evaluation and application.,
        Miyuki MATSUO, Misao YOKOYAMA, Kenji UMEMURA, Hakujyu KUISEKO, Shuichi KAWAI,
        Proceedings of Wood Culture and Science Kyoto, 2011, 2011年08月
      • Timber selection for temple and shrine buildings during the early modern Edo period.,
        Shuichi NOSHIRO; Tomoyuki FUJII; Hirokazu YAMAMOTO; Misao YOKOYAMA; Junji SUGIYAMA
        Proceedings of Wood Culture and Science Kyoto, 2011, 2011年08月
      • Wood use inferred from a farmhouse in the Tango Peninsula, Japan.
        Yumiko MURAKAMI; Hirokazu OKU; Daisuke SAKUMA; Mio HORIUCHI; Yasushi IWAMOTO; Katsue FUKAMACHI; Misao YOKOYAMA; Junji SUGIYAMA; Katsuhito OSUMI; Takekazu YUMOTO; Mechitild MERTZ
        Proceedings of Wood Culture and Science Kyoto, 2011, 2011年08月
      • Validation of 14C in three rings and its application to prediction dating for archaeological and historical wooden structures of Japan.,
        Mineo IMAMURA; Minoru SAKAMOTO; Hiromasa OZAKI; Hitoshi MATSUZAKI; Misao YOKOYAMA; Shuichi KAWAI
        Proceedings ot Wood Culture and Science Kyoto2011, 2011年08月
      • 平等院旧南門における建築部材の樹種について
        横山 操; 伊東 隆夫; 杉山 淳司
        鳳翔学叢, 2011年03月
      • Modelling of colourchange induced by aging and heat treatment by using the multi-process kinetic analysis,
        Miyuki MATSUO; Joseph GRIL; Misao YOKOYAMA; Kenji UMEMURA; Shuichi KAWAI
        Mechano-chemical transformations of wood during THM processing, COST Action IE0904 workshop, 2011年02月
      • Mechanical characteristics of aged Hinoki (Chamaecyparis obtusa Endl.) wood from Japanese historical buildings –Comparison between naturally aged wood and thermally treated wood,
        Misao YOKOYAMA; Joseph Gril; Miyuki Matsuo; Junji Sugiyama; Shuichi Kawai
        COST Action FP0904 Thermo-Hydro Mechanical Wood Behavior and Processing COST Action FP0904 workshop, 2011年02月, 筆頭著者, 責任著者
      • Aging of wood: Analysis of color changes during natural aging and heat treatment
        Matsuo, M.; Yokoyama, M.; Umemura, K.; Sugiyama, J.; Kawai, S.; Gril, J.; Kubodera, S.; Mitsutani, T.; Ozaki, H.; Sakamoto, M.; Imamura, M.
        Holzforschung, 2011年
      • Contribution of mechanical engineering to wood conservation,
        Joseph Gril; Misao YOKOYAMA
        French-Japanese Workshop < Science for Conservation of Cultural Heritage>, 2010年11月, 招待有り
      • Mechanical characteristics of aged Hinoki (Chamaecyparis obtusa Endl.) wood from Japanese historical buildings
        Misao YOKOYAMA; Shuichi Kawai; Junji Sugiyama
        Multidisciplinary conservation Holistic view for historic interiors, International Committee of Museums, 2010年03月, 筆頭著者
      • 本願寺御影堂門構成材の炭素14年代測定
        横山 操; 坂本 稔; 杉山淳司
        本願寺御影堂門 築地塀修理工事報告書, 2010年, 筆頭著者
      • Physical and mechanical properties of waterlogged wood treated with hydrolyzed feather keratin
        Endo, R.; Kamei, K.; Iida, I.; Yokoyama, M.; Kawahara, Y.
        Journal of Archaeological Science, 2010年
      • Color changes in wood during heating: Kinetic analysis by applying a time-temperature superposition method
        Matsuo, M.; Yokoyama, M.; Umemura, K.; Gril, J.; Yano, K.; Kawai, S.
        Applied Physics A: Materials Science and Processing, 2010年
      • 歴史的建造物由来古材の材料特性
        Misao Yokoyama; Joseph Gril; Miyuki Matsuo; Hiroyuki; yano junji sugiyama; Bruno Clair; Takumi Mitsutani; Minoru Sakamoto; Mineo Imamura; Shigeru Kubodera; Shuichi Kawai
        東アジア文化遺産国際シンポジウム要旨集, 2009年11月, 筆頭著者
      • How to gather aged wood samples from historical buildings in Japanese context
        Misao Yokoyama; Shuichi Kawai
        Proceedings of International Conference on Wooden cultural heritage, Evaluation of deterioration and management of change,, 2009年10月, 筆頭著者
      • Mechanical characteristics of aged Hinoki (Chamaecyparis obtusa Endl.) wood from Japanese historical buildings-Comparative analyses with accelerated aging wood-
        Misao Yokoyama, Joseph Gril; Miyuki Matsuo; Hiroyuki; yano junji sugiyama; Bruno Clair; Takumi Mitsutani; Minoru Sakamoto; Mineo Imamura; Shigeru Kubodera; Shuichi Kawai
        Proceedings of International Conference on Wooden cultural heritage Evaluation of deterioration and management of change,, 2009年10月, 筆頭著者
      • Mechanical characteristics of aged Hinoki wood from Japanese historical buildings
        Yokoyama, M.; Gril, J.; Matsuo, M.; Yano, H.; Sugiyama, J.; Clair, B.; Kubodera, S.; Mistutani, T.; Sakamoto, M.; Ozaki, H.; Imamura, M.; Kawai, S.
        Comptes Rendus Physique, 2009年
      • 歴史的建造物由来古材のデータベース構築に向けて--文化財指定建造物修理事業からの古材提供
        横山 操; 杉山 淳司; 伊東 隆夫; 川井 秀一
        生存圏研究, 2008年
      • Changes in micropores in dry wood with elapsed time in the environment
        Kojiro, K.; Furuta, Y.; Ohkoshi, M.; Ishimaru, Y.; Yokoyama, M.; Sugiyama, J.; Kawai, S.; Mitsutani, T.; Ozaki, H.; Sakamoto, M.; Imamura, M.
        Journal of Wood Science, 2008年
      • Evaluation of mechanical properties of aged wood,
        Misao Yokoyama; Ragil Widyorini; Junji Sugiyama; Shuichi Kawai; Takumi Mitsutani; Sigeru Kubodera; Mineo Imamura
        Proceedings of International symposium of preservation of cultural property in East Asia, 2007年10月, 筆頭著者
      • 人為的促進老化処理したヒノキ材の切削抵抗
        横山 操; 矢野 健一郎; 藤原 裕子; 藤井 義久; 川井 秀一
        材料 = JOURNAL OF THE SOCIETY OF MATERIALS SCIENCE, JAPAN, 2006年
      • 出土木材の乾燥に伴う収縮率の予想(1)劣化による細胞壁実質の体積減少率から木口面収縮率を算出する方法について
        酒井 温子; 今津 節生; 横山 操
        考古学と自然科学, 2001年
      • 低温領域における木材の誘電緩和に関する研究
        Misao Yokoyama
        2000年11月24日
      • アセチル化による木材の誘電緩和の変化(第2報)
        横山 操; 大前 宏輔; 則元 京
        木材学会誌, 2000年, 査読有り, 筆頭著者
      • 膨潤状態における木材の熱軟化特性(第7報) リグニンの影響
        古田裕三; 今西祐志; 小原光博; 横山操; 小畑良洋; 金山公三
        木材学会誌, 2000年
      • 低温領域における木材の力学緩和と誘電緩和(第3報) 吸着水に基づく誘電特性へのsech則の適用
        横山 操; 金山 公三; 古田 裕三; 則元 京
        木材学会誌, 2000年
      • 低温領域における木材の力学緩和と誘電緩和(第4報) 高含水率における吸着水の誘電特性
        横山 操; 大前 宏輔; 金山 公三; 古田 裕三; 則元 京
        木材学会誌, 2000年
      • アセチル化による木材の誘電緩和の変化
        横山 操; 大前 宏輔; 金山 公三; 古田 裕三; 則元 京
        木材学会誌, 2000年
      • 低温領域における木材の力学緩和と誘電緩和(第2報)吸着水に基づく緩和
        横山 操; 小幡谷 英一; 則元 京
        木材学会誌, 1999年
      • 全乾スプル-ス材の誘電特性のCole-Coleプロット
        横山 操; 則元 京
        木材研究・資料, 1997年12月
      • 木材に対する各種液体の吸着性と膨潤性 (第1報) 各種有機液体の膨潤木材への吸着性
        石丸 優; 横山 操; 森里 恵
        木材学会誌, 1997年01月25日
      • Contour Diagrams of Dielectric Loss for Absolutely Dried Spruce Wood
        Yokoyama Misao; Norimoto Misato
        Wood Research, 1996年09月
      • 低温領域における木材の力学緩和と誘電緩和(第1報) 一級水酸基と吸着水に基づく緩和について
        小幡谷 英一; 横山 操; 則元 京
        木材学会誌, 1996年

      MISC

      • 経年による木材の親水性・疎水性および表面濡れ性の変化-国立歴史民俗博物館所蔵・法隆寺古材を用いた検討
        横山操; 坂本稔; 金森主祥; 小椋大輔; 河本晴雄
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2024年
      • 鼓胴の用材調査(IV)国立歴史民俗博物館生田コレクション
        横山操; 坂本稔
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2016年
      • 鼓胴の用材樹種とその物理的性質
        横山操; 金森主祥; 坂本稔
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2023年
      • ヒノキ古材の吸着特性
        横山操; 坂本稔
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2022年
      • 香川県本山寺五重塔の用材調査 IV
        横山操; 伊東隆夫; 長田実生; 長田実健; 多田善昭; 大西有加里
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2021年
      • 付着炭化物による京都大学総合博物館所蔵中国青銅器の放射性炭素年代測定
        横山操; 横山操; 坂本稔; 村上由美子
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2021年
      • 伝統的建築物と古材
        横山操
        木材工業, 2020年
      • エジプト中王国時代ミイラ布断片の繊維分析
        横山操; 高谷光
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2020年
      • エジプト新王国時代ビーズ付き布の考古化学分析
        横山操; 白勢洋平; 村上由美子
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2020年
      • 博物館の収蔵室における夏季の高湿化の要因と除湿対策
        石川和輝; 伊庭千恵美; 小椋大輔; 鉾井修一; 横山操
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2020年
      • 日本産樹木年輪の単年輪14C測定-AD1158~1436
        坂本稔; 坂本稔; 箱崎真隆; 横山操; 門叶冬樹; 光谷拓実
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2020年
      • ヒノキ古材の窒素ガス吸脱着特性
        横山操; 坂本稔
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2020年
      • 歴史的建造物用材の樹種調査-御香宮神社表門
        横山操; 伊東隆夫
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2019年
      • 国立歴史民俗博物館所蔵法隆寺建造物古材調査-員数外資料を用いた材料物性の評価-
        横山操; 坂本稔; 浜島正士
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2019年
      • 香川県本山寺五重塔の用材調査 II
        横山操; BEI Luo; 伊東隆夫; 長田実生; 長田実健; 多田善昭; 大西有加里; 田島徹也; 平良次
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2018年
      • 香川県本山寺五重塔の用材調査 III
        横山操; BEI Luo; 伊東隆夫; 長田実生; 長田実健; 多田善昭; 大西有加里; 田島徹也; 平良次
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2018年
      • エジプト考古繊維遺物の年代測定
        横山操; 横山操; 坂本稔; 遠藤利恵; 村上由美子
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2018年
      • 香川県本山寺五重塔の用材調査
        横山操; BEI Luo; 伊東隆夫; 長田実生; 長田実健; 多田善昭; 大西有加里; 田島徹也; 平良次
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2017年
      • 平等院阿弥陀堂遺構材の調査 1-年代測定について-
        坂本稔; 坂本稔; 光谷拓実; 中塚武; 横山操; 田中正流; 鳴海祥博; 太田亜希; 神居文彰
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2016年
      • 鼓の用材樹種について IV X線CTスキャンを用いた検討
        横山操; 大河内隆之; 伊東隆夫
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2016年
      • 平等院阿弥陀堂遺構材の調査 1-樹種について-
        横山操; 伊東隆夫; 光谷拓実; 渡邊晶; 坂本稔; 田中正流; 鳴海祥博; 太田亜希; 神居文彰
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2016年
      • 京都大学総合博物館所蔵コプト織物調査(3)放射性炭素年代
        横山操; 坂本稔; 村上由美子; 東村純子; 泉拓良
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2014年
      • 過去2千年間の本州中部産の全木材を対象にした年輪酸素同位体比クロノロジーの確立
        中塚武; 佐野雅規; 大石恭平; XU Chenxi; 岡部雅嵩; 大西啓子; 河村公隆; 坂本稔; 尾嵜大真; 中尾七重; 横山操; 赤塚次郎; 樋上昇; 光谷拓実
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2013年
      • 木材の経年変化-細胞壁構造と水分吸着特性に及ぼす影響
        横山操; 川井秀一
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2013年
      • 歴史的建造物における建築部材の樹種調査-伏見城遺構伝承のある門についての事例-
        横山操; 伊東隆夫
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2013年
      • 京都大学所蔵のコプト織物の調査-(2)分光法を主体とする染料分析-
        横山操; 東村純子; 村上由美子; 成瀬正和; 中村力也; 仲村匡司; 泉拓良
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2012年
      • 京都大学所蔵のコプト織物の調査-(1)考古学からみた織り技法-
        東村純子; 横山操; 村上由美子; 成瀬正和; 中村力也; 仲村匡司; 泉拓良
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2012年
      • 文化財指定建造物における用材樹種調査(I)-ヒノキとサワラの識別について-
        横山操; 杉山淳司; 藤井智之; 能城修一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2010年
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(VIII)-経年による水分吸着特性の変化-
        横山操; 杉山淳司; 中野隆人; 川井秀一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2010年
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(I)-経年によるヒノキ材の物性変化-
        横山操; 阿部賢太郎; 杉山淳司; 川井秀一; 光谷拓実; 窪寺茂; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄; 浜島正士
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2007年
      • 年輪年代法と炭素14ウィグルマッチ法による年代決定の相互比較
        尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄; 横山操; 杉山淳司; 川井秀一; 光谷拓実
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2007年
      • 非平衡状態における木材の微細構造変化(V)-水分及び熱履歴がミクロ孔に及ぼす影響について-
        神代圭輔; 古田裕三; 大越誠; 石丸優; 横山操; 杉山淳司; 川井秀一; 光谷拓実; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2007年
      • 促進劣化処理材の切削抵抗
        横山操; 矢野健一郎; 藤原裕子; 藤井義久; 岸本芳昌; 川井秀一
        日本学術会議材料研究連合講演会講演論文集, 2005年
      • 木材の経年変化の評価のための基礎研究-熱分析から見た樹種特性-
        横山操; 川井秀一
        マテリアルライフ学会研究発表会, 2004年
      • Wood aging-Charactarization of aged timber of Japanese historical wooden buildings.
        Misao YOKOYAMA; Minoru SAKAMOTO; Kazuyoshi KANAMORI; Daisuke OGURA
        Proceedings of 2023 International Symposium on Conservation of East Asian Cultural Heritage in Sapporo,, 2023年08月, 筆頭著者
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(VII)-心材形成後および伐採後のヒノキ材の色変化-
        松尾美幸; 横山操; 梅村研二; 川井秀一; 矢野健一郎
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2010年
      • 経年による木材の強度特性の変化-歴史的建造物由来古材を用いた検討-
        横山操; 松尾美幸; 杉山淳司; 矢野浩之; 川井秀一; GRIL Joseph; 光谷拓実; 窪寺茂; 今村峰雄; 坂本稔; 尾嵜大真
        マテリアルライフ学会研究発表会, 2009年
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(VI)-経年および促進劣化によるヒノキ材の色変化における比較検討-
        松尾美幸; 横山操; 梅村研二; 杉山淳司; 川井秀一; 窪寺茂; 光谷拓実; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価 V-ヒノキ材強度の経年変化
        横山操; 松尾美幸; 矢野浩之; 杉山淳司; 川井秀一; 光谷拓実; 窪寺茂; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(III)-経年および促進劣化によるヒノキ材の色変化-
        松尾美幸; 横山操; 梅村研二; 杉山淳司; 川井秀一; 窪寺茂; 光谷拓実; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2008年
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(IV)-熱処理材との力学特性の比較-
        横山操; 松尾美幸; 岸本芳昌; 矢野浩之; 杉山淳司; 川井秀一; 窪寺茂; 光谷拓実; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2008年
      • 本山寺五重塔用材の樹種同定
        横山操, Bei Luo; 伊東隆夫
        三豊市指定有形文化財 本山寺五重塔 解体・保存修理報告書, 2021年11月, 筆頭著者
      • 古代のヒノキを科学する
        横山操
        竹中大工道具館 展覧会図録 天平の匠に挑む 古代の知恵vs現代の技術, 2021年10月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 佛師さんと木のワークショップ
        横山操
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2019年, 筆頭著者
      • 総 合 博 物 館 コレクション 研 究〈 3 〉エジプト考古資料の調査―資料目録刊行後の研究成果から―
        関広尚世; 村上由美子; 横山 操
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2018年08月
      • 京都大学総合博物館所蔵エジプト考古繊維遺物の年代調査
        横山操
        大学博物館等協議会2018年度大会・第13回日本博物科学会要旨集, 2018年06月, 筆頭著者, 責任著者
      • 第8回世界考古学会議に参加して
        横山 操
        木材保存, 2017年
      • 国際シンポジウム“ 木質科学と木工芸” ロビー展示について
        横山操
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2016年11月, 筆頭著者
      • 正始元年重列式神獣鏡の保存処理
        横山操
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2016年11月, 筆頭著者
      • ヒノキ古材における多糖類の直接解析
        横山操; 高田理恵
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2016年03月, 筆頭著者
      • 鼓胴の用材調査(Ⅳ) : 国立歴史民俗博物館 生田コレクション
        横山操; 坂本稔
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2016年03月, 筆頭著者
      • 曳山車輪の曳き回し時におけるひずみから見た車輪の強度特性
        大村侑; 澤田豊; 横山操; 藤原裕子; 簗瀬佳之; 藤井義久
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2016年03月
      • 鼓胴の用材調査 Ⅰ
        横山操; 坂本稔
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2015年03月
      • 経年による木材の水分吸脱着特性の変化
        横山操; 川井秀一
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2014年03月
      • Mechanical properties of Malagasy wood (1)Traditional house timbers in Republique de Madagascar
        横山操; 村上由美子; Ramananantoandro; Tahiana; Faliniaina,Lucien; 飯田卓
        2014年03月, 筆頭著者
      • 生物劣化研究会・木質文化財研究会2012秋季合同シンポジウム"木質文化財を虫菌害から守るために"
        酒井 温子; 横山 操
        木材保存 = Wood preservation, 2013年07月25日
      • 木材の水分吸着特性に及ぼす経年変化および熱処理の影響
        横山操; Gril,Joseph; 川井秀一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2013年03月
      • 文化財建造物における樹種調査(IV):出雲大社を事例として
        横山操; 伊東隆夫; 川井秀一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2013年03月
      • 溶媒注入による乾燥出土木材の膨潤
        遠藤利恵; 横山操; 杉山淳司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2012年03月
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価X:木材細胞壁の経年変化についての一考察
        横山操; 川井秀一
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2012年03月
      • 文化財用材としてのヒノキ科樹種の識別NIRおよびVOCスぺクトルの多変量解析による検討
        横山操; 堀川祥生; 杉山淳司
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2012年03月
      • 「文化財用材としてのヒノキ科樹種の識別」
        横山 操
        第192回生存圏シンポジウム生存圏データベース(材鑑調査室)全国共同利用研究報告, 2012年02月, 筆頭著者
      • 羽毛ケラチン処理した出土木材の力学特性
        遠藤利恵; 横山操; 杉山淳司
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2011年03月
      • 文化財指定建造物における用材樹種調査(III)−京都・清水寺・子安の塔について−
        横山操; 杉山淳司; 藤井智之; 能城修一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2011年03月
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(IX)−経年による振動特性の変化−
        横山操; 川井秀一
        日本, 2011年03月, 筆頭著者
      • Aging of Wood : Elucidation of color changes as comparison between natural aging and accelerated aging
        Matsuo Miyuki; Yokoyama Misao; Umemura Kenji; Kawai Shuichi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2010年09月10日
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(8)−経年による水分吸着特性の変化−
        横山操; 杉山淳司; 中野隆人; 川井秀一
        2010年03月
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(7)−心材形成後および伐採後のヒノキ材の色変化−
        松尾美幸; 横山操; 梅村研二; 川井秀一; 矢野健一郎
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2010年03月
      • 文化財指定建造物における用材樹種調査(1)−ヒノキとサワラの識別について−
        横山操; 杉山淳司; 藤井智之; 能城修一
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2010年03月
      • 木材樹種同定調査
        杉山淳司; 横山操
        重要文化財 本願寺大師堂 修理工事報告書, 2009年07月, 招待有り
      • VOC検出による樹種識別への応用可能性
        横山操; 高橋けんじ; 杉山淳司
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2009年02月
      • 歴史的建造物由来の古材の年輪を用いた周期性解析
        水野寿弥子; 横山操; 杉山淳司
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2009年02月
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(6)−経年および促進劣化によるヒノキ材の色変化における比較検討−
        松尾美幸; 横山操; 梅村研二; 杉山淳司; 川井秀一; 窪寺茂; 光谷拓実; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2009年02月
      • 放射光マイクロX線トモグラフィーによる樹種識別
        杉山淳司; 水野寿弥子; 堀川祥生; 伊藤千織; 横山操
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年02月
      • 「歴史的建造物由来古材から分かること」
        横山 操
        第39回木材の科学加工シンポジウム講演集, 2009年, 筆頭著者
      • Synchrotron X-ray micro-tomography -a new tool for wood identification
        Mizuno Suyako; Sugiyama Junji; Ito Chiori; Horikawa Yoshiki; Yokoyama Misao
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2008年09月01日
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(4)−熱処理材との力学特性の比較−
        横山操; 松尾美幸; 岸本芳昌; 矢野浩之; 杉山淳司; 川井秀一; 窪寺茂; 光谷拓実; 尾嵜大真; 坂本稔
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2008年02月, 筆頭著者
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(3)−経年および促進劣化によるヒノキ材の色変化−
        松尾美幸; 横山操; 梅村研二; 杉山淳司; 川井秀一; 窪寺茂; 光谷拓実; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄
        2008年02月
      • Evaluation of aging wood from Japanese historical buildings
        Misao Yokoyama
        Sustainable Humanosphere, 2007年08月
      • 非平衡状態における木材の微細構造変化(5)−水分及び熱履歴がミクロ孔に及ぼす影響について−
        神代圭輔; 古田裕三; 大越誠; 石丸優; 横山操; 杉山淳司; 川井秀一; 光谷拓実; 尾嵜大真; 坂本稔
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2007年07月
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(1)−経年によるヒノキ材の物性変化−
        横山操; 阿部賢太郎; 杉山淳司; 川井秀一; 光谷拓実; 窪寺茂; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄; 浜島正士
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2007年07月, 筆頭著者
      • 知恩院集會堂(重要文化財)使用用材の樹種識別
        水野寿弥子; 横山操; 反町始; 杉山淳司
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2007年07月
      • 「歴史的建造物由来古材のデータベース構築」
        横山 操
        第65回生存圏シンポジウム 生存圏萌芽・融合ミッションシンポジウム要旨集, 2007年, 筆頭著者
      • 歴史的建造物由来古材の材質調査
        横山操
        文化財建造物保存事業主任技術者研修会テキスト, 2007年, 筆頭著者
      • 「古材と促進劣化処理材の物性」
        横山操
        第61回生存圏シンポジウム 木の文化と科学Ⅵ シンポジウム 歴史的建造物の古材を観る 要旨集、, 2006年, 筆頭著者
      • 木材の経年変化のメカニズム解明とその評価−全国共同利用化のための材鑑関連プロジェクト−
        横山操; 伊東隆夫; 川井秀一
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2005年03月
      • 「木材の経年変化の解明への試み」
        横山操
        全国共同利用化に向けた第7回生存圏シンポジウム 木の文化と科学―自然科学と人文科学の接点を探るー要旨集, 2005年03月, 筆頭著者
      • 人為的老化処理によるヒノキ(Chamaecyparis obtusa)の物性変化(I)
        横山操; 岸本芳昌; 景守紀子; 川井秀一; 矢野健一郎
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2004年07月, 筆頭著者
      • 膨潤状態における木材の熱軟化挙動(VII)−構成成分の相互作用について−
        古田裕三; 横山操; 小畑良洋; 金山公三
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2000年03月
      • 木材に吸着した水の誘電緩和(6)−吸着質がアルコールの場合−
        横山操; 古田裕三; 金山公三; 則元京
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 2000年03月
      • 圧密加工木材の表面特性
        辻直幸; 中山伸吾; 岸久雄; 木村哲; 金山公三; 小原光博; 横山操; 古田裕三
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • 木材に吸着した水の誘導緩和(V)
        横山操; 古田裕三; 金山公三; 則元京
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • モウソウチクの木化に伴う熱軟化特性変化
        古田裕三; 小原光博; 横山操; 小畑良洋; 金山公三
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • 木材に吸着した水の誘電緩和(IV)
        横山操; 小幡谷英一; 則元京
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1996年03月, 筆頭著者
      • 日本文化財科学会第12回大会に参加して
        酒井 温子; 横山 操; 姜 愛慶
        木材保存 = Wood preservation, 1995年09月25日
      • 木材に吸着した水の誘電緩和(III)
        横山操; 則元京
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1995年03月
      • 木材への各種有機液体の吸着性
        石丸優; 横山操
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1994年03月

      講演・口頭発表等

      • Identification of wood species for the five-story pagodas of Motoyama-ji Temple, Kagawa, Japan
        Misao YOKOYAMA; Takao ITOH; Luo BEI; Jissho NAGATA; Jikkenn NAGATA; Yukari OHONISHI; Yoshiaki TADA
        International Symposyum on Wood Science and Technology 2025, 2025年03月19日
      • 経年による木材の親水性・疎水性および表面濡れ性の変化 ー国立歴史民俗博物館所蔵・法隆寺古材を用いた検討
        横山操; 坂本稔; 金森主祥; 小椋大輔; 河本晴雄
        日本文化財科学会第41回大会, 2024年07月28日
      • 文化財指定建造物における用材樹種調査(Ⅱ)高台寺 傘亭・時雨亭を事例として
        横山操; 杉山淳司; 能城修一; 藤井智之; 伊東隆夫; 川井秀一
        文化財保存修復学会第32回大会, 2010年06月12日
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価
        横山操; 杉山淳司; 川井秀一; 光谷拓実; 窪寺茂; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄
        文化財保存修復学会第29回大会, 2007年06月16日
      • 文化財指定建造物における用材樹種調査(III) 清水寺・北総門などを事例として
        横山 操; 能城修一; 藤井智之; 伊東隆夫; 杉山淳司; 川井秀一
        文化財保存修復学会第33回大会
      • トルファン出土仏典・出口コレクション 新コディコロジー(典籍学)
        横山 操; 高谷; 光; 坂本; 稔; 建石 徹; 筒井忠仁; 吉田 豊; 木津祐子; 出口康夫
        日本木材学会, 2024年03月15日
      • 水蒸気・窒素吸着によるヒノキ古材のキャラクタリゼーション
        横山 操; 坂本 稔; 金森主祥; 小椋大輔
        日本木材学会, 2024年03月14日
      • 鼓胴の用材樹種とその物理的性質
        横山 操; 金森 主祥; 坂本 稔
        日本文化財科学会第40回記念大会, 2023年10月22日
      • 木材の経年変化ー歴史的建造物由来古材のキャラクタリゼーション
        横山 操; 坂本 稔; 金森 主祥; 小椋 大輔
        2023東アジア文化遺産保存国際シンポジウム, 2023年08月11日
      • エジプト遺跡出土織物のデータベース構築
        横山 操; 澤田 豊; 仲村 匡司; 成瀬 正和; 坂本 稔; 泉 拓良; 村上 由美子; 高谷 光; 金森 主祥; 白勢 洋平
        2023東アジア文化遺産保存国際シンポジウム, 2023年08月11日
      • 14C Dating of Historical Japanese Musical Instrument Flute Sack
        Misao Yokoyama; Hikaru Takaya; Minoru Sakamoto
        24th Radiocarbon Conference, 10th 14C &Archaeology Conference, 2022年09月14日
      • Wood Identification of Pagoda in Japan
        Misao YOKOYAMA; Takao ITOH
        2022 World Wood Day Online Symposium The Fourth IUFRO Forest Products Culture Colloquium, 2022年03月23日
      • ヒノキ古材の吸着特性
        横山 操, 坂本 稔
        第72回日本木材学会大会, 2022年03月16日
      • 付着炭化物による京都大学総合博物館所蔵中国青銅器の放射性炭素年代測定
        横山操; 坂本稔; 村上由美子
        日本文化財科学会第38回大会, 2021年09月
      • Hygrothermal simulation on effective dehumidification methods in a museum storage room
        K Ishikawa; C Iba; D Ogura; S Hokoi; M Yokoyama
        The 8th International Buildings Physics Conference 2021, 2021年08月26日
      • 樹木・木材・古材-木が遺すもの伝えるもの-
        橫山 操
        総合博物館特別展示「文化財発掘Ⅶ」関連講演会第2回, 2021年05月15日, 招待有り
      • 香川県本山寺五重塔の用材調査 Ⅳ
        横山 操; 伊東隆夫; 長田実生; 長田実健; 多田善昭; 大西有加里
        日本木材学会, 2021年03月
      • 日本産樹木年輪の単年輪14C測定
        坂本稔; 箱崎真隆; 横山操; 門叶冬樹; 光谷拓実
        日本文化財科学会第37回大会, 2020年09月
      • エジプト中王国時代ミイラ布断片の繊維分析
        横山操; 高谷光
        日本文化財科学会第37回大会, 2020年09月
      • エジプト新王国時代ビーズ付き布の考古化学分析
        横山操; 白勢洋平; 村上由美子
        日本文化財科学会第37回大会, 2020年09月
      • ヒノキ古材の窒素ガス吸脱着特性
        横山操; 坂本稔
        日本木材学会, 2020年03月
      • 伝統建築物と古材
        横山操
        日本木材学会 木材強度・木質構造研究会、2019 年度秋季研究会 「伝統的建築物の保存」, 2019年11月07日, 招待有り
      • The Root of Hinomaru- Japanese Emperor Go-Daigo’s Flag of the Rising Sun
        Hikaru Takaya; Misao Yokoyama; Takahito Inoue; Hiroshi Uchihara; Mayu Onoda; Shinsuke Kashiwagi; Eishi Iso; Akira Ogasawara; Makoto Yamamoto; Katsuya Yamano; Sachio Yoshioka
        International Council of Museums, ICOM Kyoto 2019, 2019年09月
      • Traditional Japanese hand drums tsudumi collection stored in the National Museum of Japanese History: Wood identification of tsudumi bodies
        Misao YOKOYAMA; Minoru SAKAMOTO
        International Council of Museums, ICOM Kyoto 2019, 2019年09月
      • 歴史的建造物用材の樹種調査ー御香宮神社表門ー
        横山操; 伊東隆夫
        日本文化財科学会第36回大会, 2019年06月01日
      • Wood Trend in Japanese Historical Buildings
        Misao YOKOYAMA; Takao Itoh
        International Wood Culture Society Meeting, World Wood Day 2019, 2019年03月21日
      • 国立歴史民俗博物館所蔵法隆寺建造物古材調査ー員数外資料を用いた材料物性の評価
        横山操; 坂本稔; 濱島正士
        第69回日本木材学会大会, 2019年03月15日
      • 「歴史的建造物における用材の樹種識別」
        横山操
        日本建築学会近畿支部建築史部会×日本木材学会木質文化財研究会, 2019年03月09日, 招待有り
      • 京都大学総合博物館エジプト考古資料コプト織物について
        横山操
        日本オリエント学会第60回大会(京都大学), 2018年10月
      • 香川県本山寺五重塔の用材調査Ⅲ
        横山操,Luo Bei; 伊東隆夫; 長田実生; 長田実健; 多田義昭; 大西友加里; 田島徹也; 平良次
        日本文化財科学会第35回大会, 2018年07月07日
      • エジプト考古繊維遺物の年代測定
        横山操; 坂本稔; 遠藤利恵; 村上由美子
        日本文化財科学会第35回大会, 2018年07月07日
      • 京都大学総合博物館所蔵エジプト考古繊維遺物の年代調査
        横山操
        大学博物館等協議会2018年度大会・第13回日本博物科学会, 2018年06月22日
      • Radiocarbon dating and δ13C analysisu for warp and weft of the Coptic textiles in the Kyoto University Museum
        Misao YOKOYAMA; Minoru SAKAMOTO; Rie ENDO,Junko; HIGASHIMURA; Yumiko MURAKAMI; Takura IZUMI
        23rd International Radiocarbon Conference, 2018年06月
      • 香川県本山寺五重塔の用材調査Ⅱ
        横山 操; Luo Bei; 奈良文化財研究所; 伊東隆夫; 本山寺; 長田実生; 長田実健; 多田善昭; 大西有加里; 仲和建設; 田島徹也; 平 良次
        第68回日本木材学会大会, 2018年03月16日
      • On the Aging of Wood from Cultural Heritage
        Shuichi Kawai; Misao Yokoyama; Miyuki Matsuo
        Sixth International Symposium on Human Survivability “Bridging the Divide Between Science and Culture: The Role of Human Survivability Studies”, 2017年12月07日
      • 木質文化財修理における接着について考える
        横山操
        日本接着学会第4回関西支部岡山講演会, 2017年03月14日, 招待有り
      • 香川県本山寺五重塔の用材調査,
        横山 操; Luo Bei; 伊東隆夫; 長田実生; 長田実健; 多田善昭; 大西有加里; 田島徹也; 平 良次
        第67回日本木材学会大会(九州大学), 2017年03月
      • Aging effect on mechanical properties of hinoki wood
        Misao YOKOYAMA
        the proceedings of the 2nd international symposium Wood Science and Craftsmanship 2016,, 2016年09月
      • Wood Science and Crafts in the next generation: Educational picture books for kindergartener
        Misao Yokoyama; Mikiko Katayama; Hisashi Miyauchi; Akinori Yamashita
        the proceedings of the 2nd international symposium Wood Science and Craftsmanship 2016, 2016年09月
      • Interdisciplinary research on the Kyoto University Museum Archaeological Collection—Archaeological and wood mechanics survey on Excavated wooden artifacts at Karako site, Nara, Japan.
        Yumiko Murakami; Misao Yokoyama; Shuichi Noshiro
        The 2nd International Symposium Wood Science and Craftsmanship 2016, 2016年09月
      • Wood identification of Japanese small hand drum by X ray CT.
        Misao Yokoyama*, Takayuki Okouchi and Takao Itoh.
        the 8th World Archaeological Congress (WAC8)., 2016年08月
      • Imaging analysis on the Coptic textiles in the Kyoto University Museum.
        Misao Yokoyama; Masashi Nakamura; Rie Endo; Junko Higashimura; Yumiko Murakami; Takura Izumi
        the 8th World Archaeological Congress (WAC8), 2016年08月
      • 京都大学総合博物館におけるコプト織物
        横山操
        東京大学東洋文化研究所セミナー「第8回コプト・イスラーム物質文化研究会 」, 2016年06月25日, 国士舘大学イラク古代文化研究所 早稲田大学イスラーム地域研究機構 日本学術振興会科学研究費基盤研究(B)「イスラーム地域における物質文化史の比較研究~イベリア半島から中央アジアまで~」 東京大学東洋文化研究所班研究「イスラーム美術の諸相」, 招待有り
      • 平等院阿弥陀堂遺構材の調査I.用材樹種について.
        横山 操; 伊東隆夫; 坂本稔; 光谷拓実; 渡邊 晶; 鳴海祥博; 太田亜希; 田中正流; 神居文彰
        日本文化財科学会大33回大会(奈良大学), 2016年06月05日
      • 平等院阿弥陀堂遺構材の調査.年代測定について
        坂本稔; 光谷拓実; 中塚 武; 横山 操; 鳴海祥博; 太田亜希; 田中正流; 神居文彰
        日本文化財科学会大33回大会(奈良大学), 2016年06月04日
      • 鼓の用材樹種についてIV.X線CTスキャンを用いた検討
        横山 操; 大河内隆之; 伊東隆夫
        日本文化財科学会大33回大会(奈良大学) 奈良, 2016年06月04日
      • 曳山車輪の曳き回し時におけるひずみから見た車輪の強度特性
        大村祐; 澤田豊; 横山操; 藤原裕子; 簗瀬佳之; 藤井義久
        第66回日本木材学会大会(名古屋), 2016年03月
      • ヒノキ古材における多糖類の直接解析
        横山操; 高田理江
        第66回日本木材学会大会(名古屋), 2016年03月
      • 無形文化財の中の木質文化財:UNESCO無形文化遺産・ザフィマニリの木彫り
        横山操
        第304回生存圏シンポジウム生存圏データベース(材鑑調査室)全国共同利用研究報告会, 2016年02月
      • 正倉院文書に記される木材の材質および用途に関する基礎調査
        木沢直子; 杉山淳司; 飯田剛彦; 横山操; 仲村匡司; 反町始; 山田卓司; 伊東隆夫
        第304回生存圏シンポジウム生存圏データベース(材鑑調査室)全国共同利用研究報告会, 2016年02月
      • The Coptic textiles stored in the Egypt Collection of Kyoto University Museum: Spectroscopic Analysis of Dyes, Radio Carbon Dating and δ13C analysis
        Misao YOKOYAMA
        SPIRITS Symposium From Petrie to Hamada: Egyptian Antiques of Kyoto University,, 2016年02月, 招待有り
      • Radio Carbon dating and δ13C analysis for warp and weft of Coptic textiles in the Kyoto University Museum
        Misao YOKOYAMA Minoru; Sakamoto; Rie Endo; Junko Higashimura; Yumiko Murakami; Takura Izumi
        International Conference RadioCarbon, 2015 Dacar, 2015年11月
      • 古都の古材の物語
        横山操
        平成27年度農学研究科森林科学専攻公開講座 女性研究者の見る森と木, 2015年11月, 招待有り
      • 京都大学総合博物館所蔵コプト織物調査
        横山操
        京都大学総合博物館セミナー, 2015年09月
      • 京都大学総合博物館エジプト考古資料コプト織物について
        横山操; 坂本稔; 遠藤利恵; 東村純子; 妹尾雄介; 村上由美子; 泉拓良
        ヘレニズム~イスラーム考古学研究会, 2015年07月
      • 鼓胴の用材調査(Ⅱ)
        横山操; 坂本稔
        日本文化財科学会第32回大会, 2015年07月
      • Aging effect on wood mechanics Characteristics of aged hinoki wood from Japanese historical buildings,
        Misao YOKOYAMA; Joseph Gril; Shuichi Kawai
        the Asian Conference on Mechanics of Functional Materials and Structures (ACMFMS 2014), 2014年10月
      • Wood mechanics on Japanese small hand drum, Tuzumi
        Misao YOKOYAMA
        Olganological Congress 2014, 2014年07月
      • 木材の経年変化―歴史的建造物由来古材を用いた検討
        横山 操
        日本材料学会木質材料部門委員会主催 第282回定例研究会, 2013年06月, 招待有り
      • C14 dating and Spectroscopic analysis for dyes on the Coptic textiles
        Misao Yokoyama; Minoru Sakamoto; Rie Endo; Junko Higashimura; Yumiko Murakami; Takura Izumi
        The 7th International Conference radiocarbon & archaeology, 2013年04月
      • Wood aging: Corrective wisdom of wood science and traditional wood works in Japan
        Misao YOKOAYAMA
        World Wood Day 2013 Symposium, 2013年03月, 招待有り
      • 研究課題とこどもとわたし
        横山操
        京都工芸繊維大学男女共同参画推進センター主催 理系女子のキャリア形成を考える, 2012年11月, 招待有り
      • Mechanical properties of aged HInoki wood from Japanese historical buildings Ⅲ Hygroscopicity of wood aging
        Misao YOKOYAMA; Joseph Gril; Miyuki Matsuo; Hiroyuki Yano; Junji Sugiyama; Bruno Clair; Takumi Mitsutani; Minoru Sakamoto; Mineo Imamura; Shigeru Kubodera; Shuichi Kawai
        Wood Science;conservation;on-going work;challenges for the future;Joint Final Conference of;COST actions;, 2011年11月
      • ケモメトリクス手法を適用した細胞壁内吸着水の存在状態の解明
        横山操
        RPD研究交流会, 2011年07月, 独立行政法人日本学術振興会主催, 招待有り
      • Two Contributions of Mechanical Engineering to Wood Conservation: Wood Aging
        Misao YOKOYAMA; Joseph Grill
        French-Japanese Workshop “Science for Conservation of Cultural Heritage”, French Ministry of Culture and Communication, CNRS and JSPS, 2010年11月, 招待有り
      • Mechanical characteristics of aged Hinoki Chamaecyparis obtusaEndl.) wood from Japanese historical buildings
        Misao YOKOYAMA
        COST Action meeting IE0601, 2010年10月
      • Recent research activitiesof Xylarium, Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University, JAPAN,
        Misao Yokoyama; Junji Sugiyama
        ICOM-ASPAC (ICOM-Asia-Pacific Alliance), 2009年12月
      • 丹後半島の民家建築部材にみる木材利用
        村上由美子; 奥 敬一; 佐久間大輔; 堀内美緒; 井之本 泰; 深町加津枝; 杉山淳司; 横山 操; 大住克博; 湯本貴和
        第24回日本植生史学会大会, 2009年11月07日
      • 歴史的建造物由来古材から分かること
        横山 操
        日本木材学会主催 化学加工シンポジウム, 2009年10月, 招待有り
      • On the aging of Hinoki wood from the Japanese cultural heritage,
        Joseph GRIL; M. Yokoyama; M. Matsuo; K. Umemura; B. Clair; J. Sugiyama; T. Mitsutani; S. Kubodera; H. Ozaki; M. Sakamoto; M. Imamura; S. Kawai
        IAWS 2009 -Forests as a renewable source of vital values for changing world, 2009年05月
      • 社寺建築に使われる木材 樹種識別と強度特性
        横山操
        日本伝統技術保存会主催;高等研修会, 2008年11月, 招待有り
      • Research on the Aging of Wood in RISH
        Suichi Kawai; Misao Yokoyama
        COST Action IE0601 Symposium, 2008年10月
      • 萬福寺における建築用材の樹種調査
        横山操; 王悦; 杉山淳司; 伊東隆夫; 川井秀一
        the Society for East Asian Archaeology (SEAA), 2008年06月
      • 古材と促進劣化処理材の物性
        横山操
        京都大学生存圏研究所主催;61回生存圏シンポジウム 木の文化と科学VI;歴史的建造物の古材を観る, 2006年12月, 招待有り
      • Application of Reflectance L* to Evaluation of Aging of Wood –Comparison between naturally aged wood and heat-treated wood
        Misao Yokoyama, Emilie Ferchaud, Shuichi Kawai、
        JSPS Japan and Hungary research cooperative program,, 2006年10月
      • Wood Identification of Japanese traditional buildings in Kyoto
        Misao Yokoyama; Hajime Sorimachi; Shigeru Kubodera; Shuichi Kawai; Takao Itoh
        6th Pacific Regional Wood Anatomy Conference Kyoto, 2005年12月
      • Evaluation of the Aging of Wood-comparison accelerated aging wood and naturally aged wood、
        Misao Yokoyama; Shuichi Kawai
        International symposium on Wood Science and TechnologyY, 2005年11月
      • 木材の経年変化解明に向けての試み
        横山 操
        京都大学生存圏研究所学際萌芽研究センター主催オープンセミナー, 2005年11月
      • Evaluation of the Aging of Wood, as perceived by Japanese sculptors of Buddhist statues,
        Misao Yokoyama; Shuichi Kawai
        6th International Wood Science symposium, 2005年08月
      • Effect of accelerated aging treatment on the mechanical and physical properties of different wood species,
        Misao Yokoyama; Shuichi Kawai
        5th International Wood Science Symposium, 2004年09月
      • 木材の経年変化の解明への試み
        横山操
        京都大学生存圏研究所主催第7回生存圏シンポジウム 木の文化と科学I 自然科学と人文科学の接点を探る, 2003年02月, 招待有り

      書籍等出版物

      • 木を遺す、木を伝える : 木製品の調査と保存 : 京都大学総合博物館2020年度特別展リーフレット
        京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター; 伊藤, 淳史; 村上, 由美子; 横山, 操
        京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター, 2021年03月
      • 文化財と標本の劣化図鑑
        岩﨑 奈緒子; 佐藤 崇; 中川 千種; 横山 操, 共編者(共編著者)
        朝倉書店, 2023年09月
      • 樹木・木材と年代研究
        坂本, 稔; 横山, 操(博物館学), 共編者(共編著者), 5章建造物古材による木材科学的資料研究 6節 古材のキャラクタリゼーション p.131−133
        朝倉書店, 2021年03月
      • ロボ木ーと地球
        山下, 晃功; 横山, 操; たかみね, みきこ
        海青社, 2017年03月
      • ロボ木ーと木
        横山, 操; たかみね, みきこ; 山下, 晃功
        海青社, 2016年07月
      • ティンバーメカニクス : 木材の力学理論と応用
        日本木材学会木材強度; 木質構造研究会; 中村昇; 山崎真理子; 村田功二, その他, コラム “木材とその老化―木材だって年をとる?―” p.77-78
        海青社, 2015年10月
      • ロボ木ーと森
        山下, 晃功; 横山, 操(木材); たかみね, みきこ
        海青社, 2015年03月
      • Fungi and Beetles in Historic Timber Structures in Northern Europe
        Ed. V. Kozlov, 分担執筆, Wood Aging by using aged Hinoki wood specimens from Japanese historical buildings. p.50-58
        Karelian Research Centre, Russian Academy of Sciences, (KarRC RAS) Petrozavodsk Russia, 2012年12月
      • Science for Conservation of Cultural Heritage
        Guest Editors Nobuyuki Kamba; Michel Menu, 分担執筆, Wood Aging, pp. 51-58
        HERMANN BROCHÉ PARU LE , France, 2012年10月25日
      • 木の文化と科学
        伊東隆夫, 分担執筆
        海青社, 2008年04月25日

      受賞

      • 2012年03月17日
        62回日本木材学会大会優秀ポスター賞
      • 2016年07月11日
        第8回マテリアルライフ学会学会総説賞

      メディア報道

      • 後醍醐天皇下賜説に「?」 日の丸、年代測定でずれ
        日本経済新聞, 2019年08月21日, 新聞・雑誌
      • 現存する”日本最古”の日の丸か? 奈良・五條市の旧家に
        関西テレビ, カンテレNews, 2019年08月19日, テレビ・ラジオ番組
      • 日本最古の日の丸か? 堀家伝来旗の調査
        五條市広報, 2019年08月17日, 会誌・広報誌
      • 奈良 五條の日の丸、室町〜江戸期に製作か
        朝日新聞デジタル, 2019年08月17日, インターネットメディア
      • 最古の日の丸に新たな謎 室町〜江戸期の旗と判明 奈良・五條
        毎日新聞, 2019年08月17日, 新聞・雑誌
      • 記者発表「現存する最古の日の丸かー賀名生(五條市)堀家伝来旗の調査について 」於・奈良県庁
        2019年08月16日
      • 誰が作った?五條の「日の丸」
        NHK奈良放送局, 2019年08月, テレビ・ラジオ番組
      • 奈良・五條の日の丸は15世紀の作か
        産経新聞 SankeiNews, 2019年08月, インターネットメディア
      • 平等院鳳凰堂 創建当初の木材に耐水性
        NHK, 2019年06月03日, テレビ・ラジオ番組
      • 平等院鳳凰堂にコウヤマキ 屋根材使用では最古級
        日本経済新聞, 2016年06月04日, 新聞・雑誌
      • 平等院鳳凰堂にコウヤマキ材 総ヒノキ造 覆す貴重な資料
        産経新聞, 近畿, 2016年06月04日, 新聞・雑誌
      • 平等院鳳凰堂の屋根板にコウヤマキ使用が判明
        産経新聞, 2016年06月03日, 新聞・雑誌
      • 平等院・鳳凰堂 総ヒノキでなかった コウヤマキも使用
        毎日新聞, 2016年06月03日, 新聞・雑誌
      • 平等院鳳凰堂の木材にコウヤマキ/屋根での使用は最古級
        四国新聞社, 2016年06月03日, 新聞・雑誌
      • 記者発表「平等院鳳凰堂の木材にコウヤマキ」(於:平等院)
        日本経済新聞、京都新聞、など, 2016年06月
      • ドキュメンタリー 世界遺産・西本願寺 御影堂10年大修復
        NHKエンタープライズ, 2011年11月25日, テレビ・ラジオ番組
      • 平等院南門は伏見城初代遺構? 塗装工事で樹種鑑定
        京都新聞, 2010年09月, 新聞・雑誌
      • 平等院・旧南門の修理 門柱 一部に堅いカシ 秀吉ゆかりの伏見城から移築?
        城南新報, 2010年08月12日, 新聞・雑誌
      • 平等院旧南門 門柱はカシの巨木 住職「伏見城から移設、裏付け」
        毎日新聞 京都版, 2010年08月10日, 新聞・雑誌
      • 門柱、堅い樫の木だった 平等院の南門 修復作業で素材判明
        洛南タイムス, 2010年08月06日, 新聞・雑誌
      • 「老化」木材で文化財を修復
        朝日新聞, 朝日新聞夕刊, 科学, 2005年04月22日, 新聞・雑誌
      • 木材「老化度」、京大が定量化へ
        朝日新聞, 朝日新聞夕刊, 科学, 2005年04月08日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • エジプト遺跡出土織物資料データベース構築ー京都モデルの提案
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
        京都大学
        横山 操
        自 2019年06月28日, 至 2023年03月31日, 完了
        コプト織物;放射性炭素年代測定;染織;エジプト遺跡出土資料;天然染料;天然繊維;エジプト考古資料;繊維;染料;放射性炭素年代;新王国時代;中王国時代;コプト;ミイラ布;エジプト遺跡出土;博物館資料;非破壊分析
      • 多孔質材料としての木材の経年変化ーレオロジー解釈のための基礎検討
        基盤研究(C)
        京都大学
        虻川 操; 横山操;虻川 操(横山操)
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        経年変化;ヒノキ;水分吸着性;多孔質材料;吸着性;古材;水分吸着;レオロジー
      • 木材の経年変化の解明―経年による水分吸着機構と力学緩和挙動の変化―
        研究活動スタート支援
        京都大学
        虻川 操;横山 操
        自 2013年08月30日, 至 2015年03月31日, 採択後辞退
        木材;経年変化;水分吸着
      • 『建築古材博物館』―法隆寺建造物古材を基点とするデータベース構築―
        基盤研究(A)
        中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
        京都大学
        横山 操
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        法隆寺古材;木造建築;収蔵環境;経年変化;文化財建造物
      list
        Last Updated :2025/04/29

        学術・社会貢献

        委員歴

        • 自 2011年06月, 至 2021年06月
          ダイバーシティ委員会, 日本木材学会
        • 自 2011年08月, 至 2018年06月
          幹事, 日本木材学会 木質文化財研究会

        学術貢献活動

        • 2023 東アジア文化遺産保存国際シンポジウム in 札幌
          その他
          東アジア文化遺産保存学会, 札幌, 自 2023年08月11日, 至 2023年08月12日
        • International Symposium "Wood Science and Craft 2014 "
          企画立案・運営等
          University of Montpellier, Iris Brémaud, 自 2014年09月

        社会貢献活動

        • 建築古材博物館ー古都の古材に学ぶこと
          講師
          奈良教育大学, 奈良教育大学 異分野融合プロジェクト事業 科学からみえる伝統のかたち, 自 2024年10月13日, 至 2024年10月13日
        • 博物館資料の保存と調査
          講師
          京都大学「陶磁器の化学」第1回ワークショップ「無機・有機・高分子化学の視点から陶磁器の光彩発現に迫る」, 京都大学 吉田キャンパス 百周年時計台記念館, 自 2022年10月01日
        • 古代エジプトを彩る織物ーコプト織物の色を知る
          講師
          有限会社関西教育考学, 高大連携事業「京大知的好奇心学講座」、兵庫県播磨高等学校, 自 2019年10月15日
        • 世界最古の木造建築を支えるー法隆寺古材の強さを測る
          講師
          有限会社関西教育考学, 高大連携事業「京大知的好奇心学講座」、兵庫県播磨高等学校, 自 2019年10月15日
        • 佛師さんと木のワークショップ
          出演, 司会, 企画
          京都大学総合博物館 夏休みこども学習教室, 自 2019年08月
        • 誰がために埃及資料を研究する
          講師
          京都大学アカデミックデイ2018, https://research.kyoto-u.ac.jp/academic-day/a2018/a2018-p027/, 自 2018年09月22日, 至 2018年09月22日
        • 木が奏でる科学と音楽の調べ
          出演, 司会, 企画
          京都大学総合博物館 こども博物館プラス, 神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団 YKVC Yukimi Kambe Viol Consort, 自 2018年09月
        • 木の物語を聴く、木のお話を読む
          講師, 報告書執筆
          京都大学アカデミックデイ2017, https://research.kyoto-u.ac.jp/academic-day/a2017/a2017-p028/, 自 2017年09月
        • 日本人と木の文化
          司会, 運営参加・支援
          健康財団グループ:(公財)体質研究会 (公財)ひと・健康・未来研究財団, 「いのちの科学」市民公開講座, 自 2011年10月15日
        • 社寺建築用材としての木材―強度の経年変化/ 樹種の識別
          講師
          京都市伝統建築保存・活用マネージャー上級講座講習会, 自 2009年11月
        • 社寺建築に使われる木材―樹種識別とその強度特性
          講師
          日本伝統技術保存会主催 高等研修会, 自 2008年11月
        • 歴史的建造物由来古材の材質調査
          講師
          文化庁主催 文化財建造物修理主任技術者研修会, 自 2007年10月
        • 木材の材料寿命―歴史的建造物由来の試料を用いた検討
          講師
          文化庁主催 文化財建造物修理主任技術者研修会, 自 2005年10月

        ページ上部へ戻る