LANDSCAPE AND ECOLOGICAL ENGINEERING, 2011年07月, 査読有り
Reed community restoration projects with citizen participation: an example of the practical use of Satoyama landscape resources in Shiga Prefecture, Japan
Mio Horiuchi; Katsue Fukamachi; Hirokazu Oku
LANDSCAPE AND ECOLOGICAL ENGINEERING, 2011年07月, 査読有り
Satoyama management in the twenty-first century: the challenge of sustainable use and continued biocultural diversity in rural cultural landscapes
Fukamachi Katsue; Morimoto Yukihiro
LANDSCAPE AND ECOLOGICAL ENGINEERING, 2011年07月, 査読有り
Public perception of the cultural value of Satoyama landscape types in Japan
Yuuki Iwata; Katsue Fukamachi; Yukihiro Morimoto
LANDSCAPE AND ECOLOGICAL ENGINEERING, 2011年07月, 査読有り
住宅購入検討者の庭園所持や住宅の緑に対する意識についての研究
加藤郁理; 今西純一; 深町加津枝; 森本幸裕
ランドスケープ研究, 2011年03月31日, 査読有り
七代目小川治兵衛による清風荘庭園の作庭過程と空間的特色
杉田そらん; 今西純一; 今西純一; 深町加津枝; 深町加津枝; 森本幸裕; 森本幸裕; 尼崎博正
ランドスケープ研究, 2011年03月31日, 査読有り
賀茂別雷神社における神饌に用いられる生物資源と供給形態
那須 將; 深町 加津枝; 森本 幸裕
ランドスケープ研究, 2011年, 査読有り
京都市におけるササの葉の生産および流通
阿部 佑平; 柴田 昌三; 奥 敬一; 深町 加津枝
日本森林学会誌, 2011年
大都市近郊に位置する京都府木津川市鹿背山地区における1880年代以降の里山景観の変遷
岩佐 匡展; 深町 加津枝; 奥 敬一; 福井 亘; 堀内 美緒; 三好 岩生
農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association, 2010年02月28日
丹後半島山間部の棚田景観の変遷と棚田の残存要因に関する研究
深町 加津枝; 大岸 万里子; 奥 敬一; 三好 岩生; 堀内 美緒; 柴田 昌三
農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association, 2010年02月28日
伝統行事「松上げ」における森林資源利用の地域特性
木村 栄理子; 深町 加津枝
ランドスケープ研究, 2010年, 査読有り
大井川中流域の茶園卓越景観における日中の来訪者による景観認識比較
奥 敬一; 深町 加津枝; 三好 岩生; 堀内 美緒
ランドスケープ研究, 2009年, 査読有り
滋賀県西部の農村集落における昭和前期の子どもの遊びを通した自然資源と空間の利用
堀内 美緒; 深町 加津枝; 奥 敬一; 岡田 加奈子
ランドスケープ研究, 2009年, 査読有り
琵琶湖西岸の里山地域における地元住民と移入住民の景観認識の比較
松島 洋介; 奥 敬一; 深町 加津枝; 堀内 美緒; 森本 幸裕
ランドスケープ研究, 2008年, 査読有り
琵琶湖西岸の小河川における砂防整備に応じた植物種組成に関する研究
水島 真; 深町 加津枝; 三好 岩生; 奥 敬一
環境情報科学論文集, 2008年, 査読有り
宮津市上世屋地区における棚田保全に向けた関係者の連携に関する研究
大岸 万里子; 深町 加津枝; 奥 敬一; 三好 岩生; 柴田 昌三
農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association, 2007年12月30日
明治後期から大正期の滋賀県西部の里山ランドスケープにおける山林資源利用の変化
堀内 美緒; 深町 加津枝; 奥 敬一; 森本 幸裕
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2007年03月30日, 査読有り
丹後半島山間地の2集落における地形的要因からみた水利用形態と景観形成
三好 岩生; 深町 加津枝; 大岸 万里子; 奥 敬一
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2007年03月30日, 査読有り
嵯峨嵐山における竹林景観の実態と景観保全施策に関する研究
木村 栄理子; 深町 加津枝; 古田 裕三; 奥 敬一; 柴田 昌三
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2007年03月30日, 査読有り
フェアトレードをめぐる大学生の環境意識と消費行動に関する研究
森 智香; 深町 加津枝; 堀内 美緒; 奥 敬一
環境情報科学論文集, 2007年, 査読有り
明治後期の日記にみる滋賀県西部の里山ランドスケープにおける山林資源利用のパターン
堀内 美緒; 深町 加津枝; 奥 敬一; 森本 幸裕
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2006年03月27日, 査読有り
大型風力発電施設に対する周辺住民とビジターの景観評価特性および差異
大岸 万里子; 奥 敬一; 深町 加津枝; 森本 幸裕
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2006年03月27日, 査読有り
京都市内の戸建て住宅で実施されている立面緑化の実態
岡田 準人; 山崎 美幸; 下村 孝; 深町 加津枝
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2006年03月27日, 査読有り
琵琶湖に流入する砂防指定地小河川の魚類群集と生息環境の関係
鵜飼 剛平; 奥 敬一; 深町 加津枝; 堀内 美緒; 寺川 庄蔵; 森本 幸裕
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2006年03月27日, 査読有り
The differences in scenic perception of forest visitors through their attributes and recreational activity
H Oku; K Fukamachi
LANDSCAPE AND URBAN PLANNING, 2006年02月, 査読有り
嵐山の森林景観における地域らしさの評価構造
奥 敬一; 深町 加津枝
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2005年03月31日, 査読有り
丹後半島におけるササ葺き集落の変遷とその継承に関する研究
小川 菜穂子; 深町 加津枝; 奥 敬一; 柴田 昌三; 森本 幸裕
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2005年03月31日
パネル調査による林内トレイル景観評価の特性解析
奥 敬一; 深町 加津枝
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2004年03月31日, 査読有り
滋賀県志賀町の2集落を事例とした1930年ごろの里山ランドスケープの空間構造と管理
堀内 美緒; 深町 加津枝; 奥 敬一; 森本 幸裕
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2004年03月31日, 査読有り
宅地開発規模の異なる2地域における住民の里山景観保全に関する意識構造の比較
横山 恭子; 深町 加津枝; 奥 敬一
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2004年03月31日, 査読有り
天橋立における歴史的景観の変遷と地域住民の景観評価に関する研究
深町 加津枝; 奥 敬一
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2004年03月31日, 査読有り
来訪動機の構造解析を通した森林レクリエーション利用者像の把握
奥 敬一; 深町 加津枝
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2003年03月31日, 査読有り
森林レクリエーション行動下における景観体験の生起パターン
奥 敬一; 深町 加津枝
日本林學會誌 = Journal of the Japanese Forestry Society, 2003年02月16日
地域性をふまえた里山ブナ林の保全に関する研究
深町 加津枝
東京大学農学部演習林報告, 2002年12月, 査読有り
里山ブナ林に対する地域住民と都市住民の景観評価および継承意識の比較
深町 加津枝; 奥 敬一
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2002年03月30日, 査読有り, 筆頭著者
林内トレイルのシークエンス変化に伴う景観体験および満足感評価の変動
奥 敬一; 深町 加津枝
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2001年03月30日, 査読有り
里山林の土地利用および管理手法とランドスケープ構造
深町 加津枝; 大住 克博
国際景観生態学会日本支部会報, 2001年, 査読有り
The change of a satoyama landscape and its causality in Kamiseya, Kyoto Prefecture, Japan between 1970 and 1995
K Fukamachi; H Oku; T Nakashizuka
LANDSCAPE ECOLOGY, 2001年, 査読有り
Changes in landscape planning and land management in Arashiyama National Forest in Kyoto
K Fukamachi; H Oku; Y Kumagai; A Shimomura
LANDSCAPE AND URBAN PLANNING, 2000年12月, 査読有り
農山村における土地利用とランドスケープの変化
深町 加津枝
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2000年11月02日, 査読有り
林内トレイルにおいて体験された景観型と利用形態の関係に関する研究
奥 敬一; 深町 加津枝; 森本 幸裕; 奥 敬一
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2000年03月30日, 査読有り
京都府上世屋・五十河地区における里山ブナ林の管理手法と生態的特性
深町 加津枝; 奥 敬一; 下村 彰男; 熊谷 洋一; 横張 真
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 1999年03月30日, 査読有り
写真コンクールにみる農村景観の季節性認識
奥 敬一; 深町 加津枝; 下村 彰男
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 1998年03月30日, 査読有り
里山研究の系譜 : 人と自然の接点を扱う計画論を模索する中で
深町加津技; 佐久間 大輔
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 1998年03月27日, 査読有り
京都府宮津市上世屋地区における1970年頃の里山ランドスケープの特徴
深町 加津枝; 奥 敬一
国際景観生態学会日本支部会報, 1998年
Landscape patterns and plant species diversity of forest reserves in the Kanto region, Japan (vol 124, pg 107, 1996)
K Fukamachi; S Iida; T Nakashizuka
PLANT ECOLOGY, 1997年05月, 査読有り, 筆頭著者
京都府上世屋・五十河地区を事例とした里山の経年的変容過程の解明
深町 加津枝; 奥 敬一; 横張 真
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 1997年03月28日, 査読有り
People's Perceptions and Methods to Evaluate a 360° Panoramic Coppice Forest Scene
Tanaka Nobuhiko; Fukamachi Katsue
Journal of Forest Planning, 1997年, 査読有り
Erratum: Landscape patterns and plant species diversity of forest reserves in the Kanto region, Japan (Vegetation (May 1996) 124:1 (107-114))
K. Fukamachi; S. Iida; T. Nakashizuka
Plant Ecology, 1997年, 査読有り
Landscape patterns and plant species diversity of forest reserves in the Kanto region, Japan
K Fukamachi; S Iida; T Nakashizuka
VEGETATIO, 1996年05月, 査読有り
近畿地方のブナ林の残存形態に関する考察
深町 加津枝; 奥 敬一; 笹岡 達男; 横張 真
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 1996年03月29日, 査読有り
腐葉土の生産・流通構造と里山利用 : 栃木県を事例にして
深町 加津枝; 柳幸 広登; 堀 靖人
日本林學會誌 = Journal of the Japanese Forestry Society, 1995年11月01日, 査読有り
写真投影法による箕面国定公園利用者の風景認識に関する研究
奥 敬一; 深町 加津枝
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 1995年03月31日, 査読有り
MISC
富山県砺波地方における明治期以降の自然災害の変遷
王聞; 柴田昌三; 深町加津枝
応用生態工学会研究発表会講演集, 2022年
明治後期以降五箇山地域における和紙産業に関わる土地利用の変遷
王聞; 深町加津枝; 柴田昌三
日本景観生態学会大会発表要旨集(Web), 2019年
地域性をふまえた里山ブナ林の保全に関する研究(平成16年度日本造園学会賞受賞者業績要旨)
深町 加津枝
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2005年10月31日
上原敬二賞受賞者に聞く : 日下部甲太郎先生(人物インタビュー・第18回上原敬二賞受賞者)
熊谷 洋一; 鹿野 久男; 深町 加津枝
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2001年03月29日
大津市比良比叡地域における森林管理と道のネットワーク
深町加津枝
日本森林学会大会学術講演集, 2020年
大津市南小松の絵図に基づく江戸から明治初期の土地利用
安藤 滉一; 深町 加津枝; 東 幸代; 高橋 大樹
日本森林学会大会発表データベース, 2019年
滋賀県比良地域の里山における市民活動と自然資源のネットワーク化
Katsue Fukamachi
日本森林学会大会発表データベース, 2019年
里山里海のライフスタイルと危機対応能力(平成30年度日本造園学会フォーラム報告)
山本清龍; 深町加津枝; 柴田昌三; 渡辺綱男; 奥敬一; 小林広英; 三好岩生; 島田和久
ランドスケープ研究, 2018年07月
地域制緑地を構成する森林の利用・管理のあり方 (特集 地域制緑地の役割と管理のあり方)
深町 加津枝
グリーン・エージ, 2018年03月
相国寺裏方丈庭園枯流の雨水管理機能評価
山下三平; 森本幸裕; 阿野晃秀; 丹羽英之; 佐藤正吾; 深町加津枝
景観・デザイン研究講演集(CD-ROM), 2018年
景観継承の可能性 嵐山の事例
Tasuku Shoda; Katsue Fukamachi
日本森林学会大会発表データベース, 2018年
宇和島水荷浦遊子の文化的景観の特徴と今後の課題
崔 麗華; 深町 加津枝; 柴田 昌三
日本森林学会大会発表データベース, 2018年
砺波平野における今日の屋敷林の構成と利用形態
王 聞; 深町 加津枝; 奥 敬一
日本森林学会大会発表データベース, 2018年
京都東山北部における白川石の石切道遺構の実態と利用可能性
張 平星; 深町 加津枝; 柴田 昌三
日本森林学会大会発表データベース, 2018年
伊吹山麓の「薬草文化」を支える資源利用の複合形態
嵯峨 創平; 深町 加津枝
日本森林学会大会発表データベース, 2018年
全国アンケート調査をふまえた全国の林業遺産とこれからの課題
深町 加津枝
日本森林学会大会発表データベース, 2018年
北山杉と木羽のデザイン会議の活動を通した北山林業と鞍馬地域の協働
島内 梨佐; 中井 美波; 深町 加津枝; 高田 弥生
日本森林学会大会発表データベース, 2018年
北山林業の景観と森林所有形態の特徴
高田 弥生; 柴田 昌三; 深町 加津枝
日本森林学会大会発表データベース, 2018年
北山林業の活性化にむけた北山杉クラフトの可能性
埴岡 千尋; 柴田 昌三; 深町 加津枝
日本森林学会大会発表データベース, 2018年
書評 三俣学・新澤秀則編著 都市と森林 (創立70周年記念特集 これからの林業経済学・林政学研究)
深町 加津枝
林業経済, 2017年12月
環境ストレスと樹木地管理 天橋立を次世代に引き継ぐための環境整備
池田 武文; 芝原 淳; 糟谷 信彦; 深町 加津枝; 伊藤 武
樹木医学研究, 2017年
富山県砺波平野における屋敷林の現状と課題
石灰 希; 深町 加津枝; 奥 敬一
日本森林学会大会発表データベース, 2017年
伊庭内湖周辺の土地利用・管理と鳥類の生息状況の関係
川上 哲平; 深町 加津枝
日本森林学会大会発表データベース, 2017年
全国の林業遺産の分布状況と今後の展望
深町 加津枝; 柴崎 茂光; 奥山 洋一郎; 八巻 一成; 奥 敬
日本森林学会大会発表データベース, 2017年
人と自然とのかかわりが育む京都の歴史的風土 (特集テーマ 古都保存法施行50周年)
深町 加津枝
公園緑地, 2016年12月
京都市街域におけるケヤキ、エノキ、ムクノキの残存形態と更新過程
木村元則; 坂本圭児; 今西純一; 深町加津枝; 柴田昌三
平成28年度日本造園学会関西支部大会, 京都大学, 京都, 2016年10月
岩手県三陸海岸地域南部における里山・里海 ライフスタイルの被災時危機適応力に関する研究
大崎理沙; 柴田昌三; 今西純一; 深町加津枝
平成28年度日本造園学会関西支部大会, 京都大学, 京都, 2016年10月
琵琶湖湖岸の里山景観めぐる研究と今後の方向性
深町 加津枝
龍谷大学里山学研究センター2015年度 年次報告書, 2016年03月31日
不妊化操作を用いたアメリカザリガニの個体数抑制に関する研究
大野秀輔; 柴田昌三; 深町加津枝; 今西純一
第63回日本生態学会大会, 仙台国際センター, 宮城, 2016年03月
京都市街域におけるケヤキ・エノキ・ムクノキ樹林及び孤立木の変遷とその要因
木村元則; 今西純一; 深町加津枝; 柴田昌三
第63回日本生態学会大会, 仙台国際センター, 宮城, 2016年03月
京都市における世界遺産バッファゾーン内の景観の変遷
河村 清美; 深町 加津枝; 柴田 昌三
日本森林学会大会発表データベース, 2016年
気仙沼市における森林資源利用をとおした新たな里山・里海のつながり
深町 加津枝
日本森林学会大会発表データベース, 2016年
大津市比良山麓の自然資源利用と里山暮らしの価値に関する考察
深町 加津枝; 奥 敬一
景観生態学, 2016年
Food Culture and the Utilization of Satoyama and Satoumi on the Sanriku Coast, Miyagi Prefecture
Evaluation of condition and ecosystem services of street trees in Kyoto City urban area (京都市街地における街路樹の現状及び生態系サービスの評価に関する研究)
譚 瀟洋, 地球環境学舎, 副査
2022年03月23日
Changes in indigenous natural resource utilization regimes and land uses in Dong ethnic minority villages in southwest China (中国南西部のドン少数民族の村落における先住民の天然資源利用体制と土地利用の変化)