教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

村上 一馬

ムラカミ カズマ

農学研究科 食品生物科学専攻食品生命科学講座 准教授

村上 一馬
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      murakami.kazuma.4vkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本ケミカルバイオロジー学会
    • 日本基礎老化学会
    • アメリカ神経科学会
    • アメリカ化学会
    • 日本認知症学会
    • 日本ペプチド学会
    • 日本農芸化学会
    • 日本核酸医薬学会
    • 日本核酸化学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程食品生物科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程食品生物科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部生物機能科学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      清風高等学校

    経歴

    • 自 2013年, 至 現在
      京都大学大学農学研究科准教授
    • 自 2009年, 至 2013年
      京都大学農学研究科助教
    • 自 2007年, 至 2009年
      日本学術振興会特別研究員SPD
    • 自 2004年, 至 2007年
      日本学術振興会特別研究員DC1

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1. 食品・漢方薬に含まれる天然物の作用機構と活性本体の化学合成、2. 生体分子の細胞内標的探索、3. 生体分子に対する核酸アプタマーの開発、4. アンチセンス核酸の活性化アナログの開発
      • 研究概要

        生体関連物質に関する作用機構の解明のため、高磁場NMRおよび高感度MSなどの機器分析、フラボノイド合成、分子生物学的手法を用いた細胞実験を行っている。生体分子の一例として、アルツハイマー病因物質であるアミロイドβオリゴマーに着目し、細胞内標的タンパク質や内因性DNA/RNAアプタマーを探索している。また、得られたアプタマーの配列に基づいて、低分解性アナログやペプチド核酸アナログを化学合成する。さらに、食品・漢方薬に含まれる天然物に着目し、動物実験でアルツハイマー病の予防効果を明らかにした化合物について脳内における代謝機構(活性本体の同定)を調べている。以上の研究テーマを推進することで、有機化学を通じて食品生物科学における未解決課題に挑む。

      研究キーワード

      • 生化学
      • ケミカルバイオロジー
      • 核酸生物化学
      • ペプチド化学
      • 生物生産化学・生物有機化学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生物有機化学
      • ナノテク・材料, 生物分子化学

      論文

      • Detection of Dietary Chalcone and Flavonoid Metabolites in Mice Using UPLC–MS/MS and Their Modulatory Effects on Amyloid β Aggregation
        Kota Taniwa; Kazuma Murakami; Yoshiki Sakaguchi; Naotaka Izuo; Mizuho Hanaki; Nobuaki Sampa; Toshiaki Kume; Takahiko Shimizu; Kazuhiro Irie
        Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2023年09月13日, 査読有り, 責任著者
      • 神経疾患に対する核酸医薬:アプタマー医薬
        村上一馬
        脳神経内科, 2023年06月, 招待有り
      • 腸内細菌生産天然物による創薬研究の新展開
        村上一馬
        アグリバイオ, 2023年05月, 招待有り
      • Lysine-targeting inhibition of amyloid β oligomerization by a green perilla-derived metastable chalcone in vitro and in vivo
        Kazuma Murakami; Yoshiki Sakaguchi; Kota Taniwa; Naotaka Izuo; Mizuho Hanaki; Taiji Kawase; Kenji Hirose; Takahiko Shimizu; Kazuhiro Irie
        RSC Chemical Biology, 2022年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Interactions of amyloid coaggregates with biomolecules and its relevance to neurodegeneration
        Kazuma Murakami; Kenjiro Ono
        The FASEB Journal, 2022年09月, 査読有り
      • Activity-differential search for amyloid-β aggregation inhibitors using LC-MS combined with principal component analysis
        Mizuho Hanaki; Kazuma Murakami; Hiroki Gunji; Kazuhiro Irie
        Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2022年02月, 筆頭著者, 責任著者
      • Synthetic Biology-Based Discovery of Diterpenoid Pyrones from the Genome of Eupenicillium shearii
        Yohei Morishita; Kento Tsukada; Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie; Teigo Asai
        Journal of Natural Products, 2022年01月20日
      • Aptamers targeting amyloidogenic proteins and their emerging role in neurodegenerative diseases
        Kazuma Murakami; Naotaka Izuo; Gal Bitan
        Journal of Biological Chemistry, 2022年01月
      • Searching for Natural Products That Delay Nucleation Phase and Promote Elongation Phase of Amyloid β42 toward Alzheimer’s Disease Therapeutics
        Kazuma Murakami; Shiori Horii; Mizuho Hanaki; Kazuhiro Irie
        ACS Chemical Neuroscience, 2021年08月31日
      • Development of a Novel Alzheimer's Disease Model Based on the Theory of the Toxic-conformer of Amyloid β
        Naotaka Izuo; Takahiko Shimizu; Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie
        YAKUGAKU ZASSHI, 2021年06月01日
      • アミロイドタンパク質を認識する核酸アプタマー:Aβ42オリゴマーに対する初めてのRNAアプタマー
        村上一馬; 入江一浩
        化学と生物, 2021年05月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Synthetic and Biophysical Studies on the Toxic Conformer in Amyloid β with the E22Δ Mutation in Alzheimer Pathology.
        Kazuma Murakami; Tomomi Yamaguchi; Naotaka Izuo; Toshiaki Kume; Hideyuki Hara; Kazuhiro Irie
        ACS chemical neuroscience, 2020年10月07日
      • Detection of Amyloid β Oligomers with RNA Aptamers in AppNL-G-F/NL-G-F Mice: A Model of Arctic Alzheimer's Disease.
        Yayoi Obata; Kazuma Murakami; Taiji Kawase; Kenji Hirose; Naotaka Izuo; Takahiko Shimizu; Kazuhiro Irie
        ACS omega, 2020年09月01日
      • Synthetic and biochemical studies on the effect of persulfidation on disulfide dimer models of amyloid b42 at position 35 in Alzheimer's etiology
        Kazuma Murakami; a; Haruka Kato; Mizuho Hanaki; a; Yoko Monobe; Ken-ichi Akagi; Taiji Kawase; c; Kenji Hirosec; Kazuhiro Irie
        RSC Adv., 2020年05月, 査読有り
      • Synthetic biology based construction of biological activity-related library of fungal decalin-containing diterpenoid pyrones.
        Kento Tsukada; Shono Shinki; Akiho Kaneko; Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie; Masatoshi Murai; Hideto Miyoshi; Shingo Dan; Kumi Kawaji; Hironori Hayashi; Eiichi N Kodama; Aki Hori; Emil Salim; Takayuki Kuraishi; Naoya Hirata; Yasunari Kanda; Teigo Asai
        Nature communications, 2020年04月14日, 査読有り
      • An RNA aptamer with potent affinity for a toxic dimer of amyloid β42 has potential utility for histochemical studies of Alzheimer's disease.
        Kazuma Murakami; Yayoi Obata; Asa Sekikawa; Haruka Ueda; Naotaka Izuo; Tatsuya Awano; Keiji Takabe; Takahiko Shimizu; Kazuhiro Irie
        The Journal of biological chemistry, 2020年04月10日, 査読有り
      • Synthesis and physicochemical properties of 20-mer peptide nucleic acid conjugates with testosterone 17β-carboxylic acid
        Ryotaro Yagita a; Kazuma Murakami a; Hisafumi Ikeda b; Kazuhiro Irie a
        Tetrahedron Letters, 2020年04月, 査読有り
      • Insulin deficiency promotes formation of toxic amyloid-β42 conformer co-aggregating with hyper-phosphorylated tau oligomer in an Alzheimer’s disease model
        T. Imamura; Y. T. Yanagihara; Y. Ohyagi; N. Nakamura; K. M. Iinuma; R. Yamasaki; H. Asai; M. Maeda; K. Murakami; K. Irie; J.-i. Kira
        Neurobiol. Dis., 2020年04月, 査読有り
      • Evaluation of toxic amyloid β42 oligomers in rat primary cerebral cortex cells and human iPS-derived neurons treated with 10-Me-Aplog-1, a new PKC activator
        K. Murakami; M. Yoshimura; S. Nakagawa; T. Kume; T. Kondo; H. Inoue; K. Irie
        Int. J. Mol. Sci., 2020年02月11日, 査読有り
      • An App knock-in mouse inducing the formation of a toxic conformer of Aβ as a model for evaluating only oligomer-induced cognitive decline in Alzheimer's disease
        N. Izuo; K. Murakami; Y. Fujihara; M. Maeda; T. Saito; T. C. Saido; K. Irie; T. Shimizu
        Biochem. Biophys. Res. Commun., 2019年07月30日, 査読有り
      • Three Structural Features of Functional Food Components and Herbal Medicine with Amyloid β42 Anti-Aggregation Properties.
        Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie
        Molecules (Basel, Switzerland), 2019年06月05日, 査読有り, 招待有り
      • Synthesis and biochemical characterization of quasi-stable trimer models of full-length amyloid β40 with a toxic conformation.
        Yumi Irie; Mizuho Hanaki; Kazuma Murakami; Tsuneo Imamoto; Takumi Furuta; Takeo Kawabata; Taiji Kawase; Kenji Hirose; Yoko Monobe; Ken-Ichi Akagi; Ryo C Yanagita; Kazuhiro Irie
        Chemical communications (Cambridge, England), 2018年12月20日, 査読有り
      • Amyloid β toxic conformer has dynamic localization in the human inferior parietal cortex in absence of amyloid plaques.
        Yusuke Kageyama; Atsushi Saito; Olga Pletnikova; Gay L Rudow; Yumi Irie; Yang An; Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie; Susan M Resnick; David R Fowler; Lee J Martin; Juan C Troncoso
        Scientific reports, 2018年11月15日, 査読有り
      • Role of carboxy groups of triterpenoids in their inhibition of the nucleation of amyloid β42 required for forming toxic oligomers
        Murakami, K; Yoshioka, T; Horii, S; Hanaki, M; Midorikawa, S; Taniwaki, S; Gunji, H; Akagi, K; Kawase, T; Hirose, K; Irie, K
        Chem. Commun., 2018年06月14日, 査読有り
      • Mechanistic analyses of the suppression of amyloid β42 aggregation by apomorphine
        Hanaki, M; Murakami, K; Katayama, S; Akagi, K; Irie, K
        Bioorg. Med. Chem., 2018年05月01日, 査読有り
      • アミロイドβ「毒性コンホマー」を標的にしたアルツハイマー病の治療・診断法の開発
        泉尾直孝; 清水孝彦; 村上一馬; 入江一浩
        医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 2018年
      • A toxic conformer of Aβ42 with a turn at 22-23 is a novel therapeutic target for Alzheimer’s disease
        Izuo, N; Kasahara, C; Murakami, K; Kume, T; Maeda, M; Irie, K; Yokote, K; Shimizu, T
        Sci. Rep., 2017年09月18日, 査読有り
      • Inhibitory activity of hispidin derivatives isolated from Inonotus obliquus on amyloid β aggregation
        Y. Aihara; A. Kawaguchi; M. Hanaki; K. Murakami; K. Irie; H. Shigemori
        Heterocycles, 2017年07月, 査読有り
      • Synthesized Aβ42 Caused Intracellular Oxidative Damage, Leading to Cell Death, via Lysosome Rupture.
        Oku Y; Murakami K; Irie K; Hoseki J; Sakai Y
        Cell structure and function, 2017年05月23日, 査読有り
      • Synthetic Models of Quasi-Stable Amyloid β40 Oligomers with Significant Neurotoxicity.
        Irie Y; Murakami K; Hanaki M; Hanaki Y; Suzuki T; Monobe Y; Takai T; Akagi KI; Kawase T; Hirose K; Irie K
        ACS Chem. Neurosci., 2017年04月19日, 査読有り
      • 食品・生薬成分によるアミロイドβ42の凝集抑制機構の系統的解析
        村上一馬; 入江一浩
        日本認知症学会誌, 2017年, 招待有り
      • Inhibitory Activities of Antioxidant Flavonoids from Tamarix gallica on Amyloid Aggregation Related to Alzheimer's and Type 2 Diabetes Diseases.
        Asma Ben Hmidene; Mizuho Hanaki; Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie; Hiroko Isoda; Hideyuki Shigemori
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2017年, 査読有り
      • Structure-activity relationship of phenylethanoid glycosides on the inhibition of amyloid β aggregation
        E. Kidachi; M. Kurisu; Y. Miyamae; M. Hanaki; K. Murakami; K. Irie; H. *Shigemori
        Heterocycles, 2016年11月, 査読有り
      • Semisynthesis and Structure-Activity Studies of Uncarinic Acid C Isolated from Uncaria rhynchophylla as a Specific Inhibitor of the Nucleation Phase in Amyloid β42 Aggregation.
        Yoshioka T; Murakami K; Ido K; Hanaki M; Yamaguchi K; Midorikawa S; Taniwaki S; Gunji H; Irie K
        Journal of natural products, 2016年10月28日, 査読有り
      • Monoclonal antibody with conformational specificity for a toxic conformer of amyloid β42 and its application toward the Alzheimer's disease diagnosis.
        Murakami K; Tokuda M; Suzuki T; Irie Y; Hanaki M; Izuo N; Monobe Y; Akagi K; Ishii R; Tatebe H; Tokuda T; Maeda M; Kume T; Shimizu T; Irie K
        Scientific Reports, 2016年07月04日, 査読有り
      • Structural insights into mechanism for inhibiting amyloid β42 aggregation by non-catechol-type flavonoids
        Hanaki, M; Murakami, K; Akagi, K; Irie, K
        Bioorg. Med. Chem., 2016年01月15日, 査読有り
      • Synthesis and characterization of the amyloid β40 dimer model with a linker at position 30 adjacent to the intermolecular β-sheet region
        Murakami, K; Suzuki, T; Hanaki, M; Monobe, Y; Akagi, K; Irie, K
        Biochem. Biophys. Res. Commun., 2015年10月23日, 査読有り
      • Pathophysiological activities of the "toxic conformer" and the "non-toxic conformer" of amyloid beta-induced neurotoxicity
        Izuo Naotaka; Kume Toshiaki; Murakami Kazuma; Irie Kazuhiro; Izumi Yasuhiko; Akaike Akinori; Yokote Koutaro; Shimizu Takahiko
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2015年07月, 査読有り
      • アルツハイマー病様神経毒性におけるアミロイドβコンホマーの役割
        泉尾直孝; 村上一馬; 久米利明; 前田雅弘; 入江一浩; 清水孝彦
        基礎老化研究, 2015年, 招待有り
      • Potential Role of Vitamin C in the Prevention of Alzheimer's Disease
        Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie; Takahiko Shimizu
        Diet and Nutrition in Dementia and Cognitive Decline, 2014年11月18日, 査読有り
      • Induction of Oxidative stress by the "toxic conformer" is crucial for A beta 42
        Izuo Naotaka; Kume Toshiaki; Murakami Kazuma; Sato Mizuho; Irie Kazuhiro; Izumi Yasuhiko; Akaike Akinori; Yokote Koutaro; Shimizu Takahiko
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2014年, 査読有り
      • Conformation-specific antibodies to target amyloid β oligomers and their application to immunotherapy for Alzheimer’s disease.
        Kazuma Murakami
        Biosci. Biotechnol. Biochem., 2014年, 査読有り
      • Non-toxic conformer of Aβ42 may suppress Aβ42-induced toxicity in rat primary neurons: implications for a novel therapeutic strategy of Alzheimer’s disease.
        Izuo, N; Murakami, K; Sato, M; Iwasaki, M; Izumi, Y; Kinoshita, N; Akaike, A; Irie, K; Kume, T
        Biochem. Biophys. Res. Commun., 2013年08月16日, 査読有り
      • Site-specific inhibitory mechanism of amyloid-β42 aggregation by catechol-type flavonoids targeting the Lys residues.
        Sato, M; Murakami, K; Uno, M; Nakagawa, Y; Katayama, S; Akagi, K; Masuda, Y; Takegoshi, K; Irie, K
        J. Biol. Chem., 2013年08月09日, 査読有り
      • Structure-activity studies on the side chain of a simplified analog of aplysiatoxin (aplog-1) with anti-proliferative activity.
        Hiroaki Kamachi; Keisuke Tanaka; Ryo C Yanagita; Akira Murakami; Kazuma Murakami; Harukuni Tokuda; Nobutaka Suzuki; Yu Nakagawa; Kazuhiro Irie
        Bioorganic & medicinal chemistry, 2013年05月15日, 査読有り
      • Modeling Alzheimer’s disease with iPSCs reveals stress phenotypes associated with intracellular Aβ and differential drug responsiveness.
        Kondo, T; Asai, M; Tsukita, K; Kutoku, Y; Ohsawa, Y; Sunada, Y; Imamura, K; Egawa, N; Yahata, N; Okita, K; Takahashi, K; Asaka, I; Aoi, T; Watanabe, A; Watanabe, K; Kadoya, C; Nakano, R; Watanabe, D; Maruyama, K; Hori, O; Hibino, S; Choshi, T; Nakahata, T; Hioki, H; Kaneko, T; Naitoh, M; Yoshikawa, S; Yamawaki, S; Suzuki, S; Hata, R; Ueno, S; Seki, T; Kobayashi, K; Toda, T; Murakami, K; Irie, K; Klein, W. L; Mori, H; Asada, T; Takahashi, R; Iwata, N; Yamanaka, S; Inoue, H
        Cell Stem Cell 12 (4), 487-496 (2013)., 2013年04月04日, 査読有り
      • Development of a platinum complex as an anti-amyloid agent for the therapy of Alzheimer’s disease.
        Kenche, V. B; Hung, L. W; Perez, K; Volitakes, I; Ciccotosto, G; Kwok, J; Critch, N; Sherratt, N; Cortes, M; Lal, V; Masters, C. L; Murakami, K; Cappai, R; Adlard, P. A; Barnham, K. J
        Angew. Chem. Int. Ed. 52 (12), 3374-3378 (2013)., 2013年03月18日, 査読有り
      • Structure-activity relationship for (+)-taxifolin isolated from silymarin as an inhibitor of amyloid β aggregation.
        Sato M; Murakami K; Uno M; Ikubo H; Nakagawa Y; Katayama S; Akagi K; Irie K
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2013年, 査読有り
      • Inhibition of amyloid β aggregation by acteoside, a phenylethanoid glycoside.
        Kurisu M; Miyamae Y; Murakami K; Han J; Isoda H; Irie K; Shigemori H
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2013年, 査読有り
      • Intracellular accumulation of toxic turn amyloid-β is associated with endoplasmic reticulum stress in Alzheimer's disease.
        Soejima, N; Ohyagi, Y; Nakamura, N; Himeno, E; Iimura, K. M; Sakae, N; Yamasaki, R; Tabira, T; Murakami, K; Irie, K; Kinoshita, N; LaFerla, F. M; Kiyohara, Y; Iwaki, T; Kira, J
        Curr. Alzheimer Res., 2013年01月, 査読有り
      • Early accumulation of intracellular finrillar oligomers and late congophilic amyloid angiopathy in mice overexpressing the Osaka intra-Aβ APP mutation.
        Kulic, L; McAfoose, J; Welt, T; Tackenberg, C; Spani, C; Wirth, F; Finder, V; Konietzko, U; Giese, M; Eckert, A; Kinoshita, N; Shimizu, T; Murakami, K; Irie, K; Rasool, S; Glabe, C; Hock, C; Nitsch, R
        Transl. Psychiatry 2012, 2, e183 (2012)., 2012年11月, 査読有り
      • Protective effects of caffeoylquinic acids on the aggregation and neurotoxicity of the 42-residue amyloid β-protein
        Y. Miyamae; M. Kurisu; K. Murakami; J. Han; H. Isoda; K. Irie; H. Shigemori
        Bioorg. Med. Chem., 2012年10月01日, 査読有り
      • Caffeoylquinic acids inhibit amyloid β fibril formation and cellular toxicity.
        Miyamae, Y; Kurisu, M; Murakami, K; Han, J; Isoda, H; Irie, K; Shigemori, H
        Bioorg. Med. Chem. 19 (1), 5844-5849 (2012)., 2012年10月, 査読有り
      • Toxicity in rat primary neuron through the cellular oxidative stress induced by the turn formation 22 and 23 of Aβ42.
        Izuo, N; Kume, T; Sato, M; Murakami, K; Irie, K; Izumi Y; Akaike, A
        ACS Chem. Neurosci. 3 (9), 674-681 (2012)., 2012年09月19日, 査読有り
      • Toxicity in rat primary neurons through the cellular oxidative stress induced by the turn formation at positions 22 and 23 of Aβ42.
        Izuo N; Kume T; Sato M; Murakami K; Irie K; Izumi Y; Akaike A
        ACS chemical neuroscience, 2012年09月, 査読有り
      • SOD1の減少はアルツハイマー病様病態を早期に発症させる
        清水 孝彦; 村上 一馬; 村田 央; 野田 義博; 初田 裕幸; 村山 繁雄; 入江 一浩; 白澤 卓二
        日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集, 2012年06月
      • Cytoplasmic superoxide radical: a possible contributing factor to intracellular Aβ oligomerization in Alzheimer disease.
        Murakami K; Shimizu T
        Communicative & integrative biology, 2012年05月01日, 査読有り
      • Geranyl modification on the tryptophan residue of ComXRO-E-2 pheromone by a cell-free system.
        Fumitada Tsuji; Ayako Ishihara; Keiko Kurata; Aya Nakagawa; Masahiro Okada; Shigeyuki Kitamura; Kyoko Kanamaru; Yuichi Masuda; Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie; Youji Sakagami
        FEBS letters, 2012年01月20日, 査読有り
      • Lack of the consensus sequence necessary for tryptophan prenylation in the ComX pheromone precursor.
        Fumitada Tsuji; Ayako Ishihara; Aya Nakagawa; Masahiro Okada; Shigeyuki Kitamura; Kyoko Kanamaru; Yuichi Masuda; Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie; Youji Sakagami
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2012年, 査読有り
      • Crucial role of the turn at positions 22-23 in neurotoxicity of amyloid beta
        Izuo Naotaka; Kume Toshiaki; Sato Mizuho; Murakami Kazuma; Irie Kazuhiro; Izumi Yasuhiko; Akaike Akinori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年, 査読有り
      • Aβの毒性ターン構造を認識する抗体
        村上一馬; 入江一浩
        神経内科, 2012年, 招待有り
      • アミロイドβの「毒性コンホマー」形成とGlu22位における遺伝性変異
        村上一馬; 佐藤瑞穂; 鈴木啓之; 泉尾直孝; 久米利明; 赤池昭紀; 永田 徹; 西崎知之; 富山貴美; 森 啓; 入江一浩
        Dementia Japan, 2012年, 招待有り
      • Identification and biological activities of bryostatins from Japanese bryozoan.
        Sayo Ueno; Ryo C Yanagita; Kazuma Murakami; Akira Murakami; Harukuni Tokuda; Nobutaka Suzuki; Takeshi Fujiwara; Kazuhiro Irie
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2012年, 査読有り
      • ComX pheromone precursor contains no consensus sequence necessary for tryptophan prenylation.
        Tsuji, F; Ishihara, A; Kurata, K; Nakagawa, A; Okada, M; Kitamura, S; Kanamaru, K; Masuda, Y; Murakami, K; Irie, K; Sakagami, Y
        Biosci. Biotechnol. Biochem. 76 (8), 1492-1496 (2012)., 2012年, 査読有り
      • Stimulation of the amyloidogenic pathway by cytoplasmic superoxide radicals in an Alzheimer’s disease mouse model
        Murakami, K; Murata, N; Noda, Y; Irie, K; Shirasawa, T; Shimizu, T
        Biosci. Biotechnol. Biochem. 76 (6), 1098-1103 (2012)., 2012年, 査読有り
      • Preparation of stable amyloid β-protein oligomers of defined assembly order.
        Rosensweig; C. Ono, K; Murakami, K; Lowenstein, D; Bitan, G; Teplow, D. B
        Methods. Mol. Biol. 849, 23-31 (2012)., 2012年, 査読有り
      • SOD1 (copper/zinc superoxide dismutase) deficiency drives amyloid β protein oligomerization and memory loss in mouse model of Alzheimer disease.
        Murakami K; Murata N; Noda Y; Tahara S; Kaneko T; Kinoshita N; Hatsuta H; Murayama S; Barnham KJ; Irie K; Shirasawa T; Shimizu T
        The Journal of biological chemistry, 2011年12月30日, 査読有り
      • アルツハイマー病の分子治療戦略 新しい視点を求めて アミロイドβの毒性ターン構造を認識する抗体の開発
        入江 一浩; 村上 一馬; 増田 裕一; 村田 央; 野田 義博; 初田 裕幸; 村山 繁雄; 清水 孝彦; 堀越 優子; 木下 憲明; 白澤 卓二
        臨床神経学, 2011年11月
      • [Monoclonal antibody against the turn of the 42-residue amyloid β-protein at positions 22 and 23].
        Irie K; Murakami K; Masuda Y; Murata N; Noda Y; Hatsuta H; Murayama S; Shimizu T; Horikoshi Y; Kinoshita N; Shirasawa T
        Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology, 2011年11月, 査読有り
      • Insulin receptor mutation results in insulin resistance and hyperinsulinemia but does not exacerbate Alzheimer's-like phenotypes in mice
        Kazuma Murakami; Shin-ichi Yokoyama; Nakaba Murata; Yusuke Ozawa; Kazuhiro Irie; Takuji Shirasawa; Takahiko Shimizu
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2011年05月, 査読有り
      • Formation of the 42-mer Amyloid β Radical and the Therapeutic Role of Superoxide Dismutase in Alzheimer's Disease.
        Murakami K; Shimizu T; Irie K
        Journal of amino acids, 2011年, 査読有り
      • Vitamin C restores behavioral deficits and amyloid-β oligomerization without affecting plaque formation in a mouse model of Alzheimer's disease.
        Murakami, K; Murata, N; Ozawa, Y; Kinoshita, N; Irie, K; Shirasawa, T; Shimizu, T
        J. Alzheimers Dis. 26 (1), 7-18 (2011)., 2011年, 査読有り
      • E22Δ mutation in amyloid β-protein promotes β-sheet transformation, radical production, and synaptotoxicity, but not neurotoxicity.
        Suzuki, T; Murakami, K; Izuo, N; Kume, T; Akaike, A; Nagata, T; Nishizaki, T; Tomiyama, T; Takuma, H; Mori, H; Irie, K
        Int. J. Alzheimers Dis. 2011, doi:10.4061/2011/431320 (2011)., 2010年12月19日, 査読有り
      • Monoclonal antibody against the turn of the 42-residue amyloid β-protein at positions 22 and 23.
        Murakami, K; Horikoshi-Sakuraba, Y; Murata, N; Noda; Y. Masuda, Y; Kinoshita, N; Hatsuta, H; Murayama, S; Shirasawa, T; Shimizu, T; Irie, K
        ACS Chem. Neurosci. 1 (11), 747-756 (2010)., 2010年11月17日, 査読有り
      • The turn formation at positions 22 and 23 in the 42-mer amyloid beta peptide: the emerging role in the pathogenesis of Alzheimer's disease.
        Kazuma Murakami; Yuichi Masuda; Takuji Shirasawa; Takahiko Shimizu; Kazuhiro Irie
        Geriatrics & gerontology international, 2010年07月, 査読有り
      • Silymarin attenuated the amyloid β plaque burden and improved behavioral abnormalities in an Alzheimer's disease mouse model.
        Murata N; Murakami K; Ozawa Y; Kinoshita N; Irie K; Shirasawa T; Shimizu T
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2010年, 査読有り
      • RNA aptamers generated against oligomeric Aβ40 recognize common amyloid aptatopes with low specificity but high sensitivity.
        Rahimi, F; Murakami, K; Summers, J. L; Chen, C. B; Bitan, G
        PLoS ONE 4 (11), e7694 (2009)., 2009年11月10日, 査読有り
      • Skin atrophy in cytoplasmic SOD-deficient mice and its complete recovery using a vitamin C derivative.
        Kazuma Murakami; Jun Inagaki; Mitsuru Saito; Yasutaka Ikeda; Chizuru Tsuda; Yoshihiro Noda; Satoru Kawakami; Takuji Shirasawa; Takahiko Shimizu
        Biochemical and biophysical research communications, 2009年05月01日, 査読有り
      • Isomerization and/or racemization at Asp23 of Abeta42 do not increase its aggregative ability, neurotoxicity, and radical productivity in vitro.
        Kazuma Murakami; Mayumi Uno; Yuichi Masuda; Takahiko Shimizu; Takuji Shirasawa; Kazuhiro Irie
        Biochemical and biophysical research communications, 2008年02月15日, 査読有り
      • Isomerization and/or racemization at Asp23 of Aβ42 do not increase its aggregative ability, neurotoxicity, and radical productivity in vitro.
        Murakami, K; Uno, M; Masuda, Y; Shimizu, T; Shirasawa, T; Irie, K
        Biochem. Biophys. Res. Commun. 366 (3), 745-751 (2008)., 2008年02月, 査読有り
      • βアミロイドの毒性コンホメーション
        村上 一馬; 清水 孝彦; 白澤 卓二; 入江 一浩
        化学と生物, 2008年, 査読有り
      • アミロイドβ (Aβ42) の毒性コンホメーションの提唱
        村上 一馬; 清水 孝彦; 白澤 卓二; 入江 一浩
        基礎老化研究, 2008年, 査読有り, 招待有り
      • Distance measurement between Tyr10 and Met35 in amyloid beta by site-directed spin-labeling ESR spectroscopy: implications for the stronger neurotoxicity of Abeta42 than Abeta40.
        Kazuma Murakami; Hideyuki Hara; Yuichi Masuda; Hajime Ohigashi; Kazuhiro Irie
        Chembiochem : a European journal of chemical biology, 2007年12月17日, 査読有り
      • The toxic conformation of the 42-residue amyloid β peptide and Its relevance to oxidative stress in alzheimer's disease
        K. Irie; K. Murakami; Y. Masuda; A. Morimoto; H. Ohigashi; H. Hara; R. Ohashi; K. Takegoshi; H. Fukuda; M. Nagao; T. Shimizu; T. Shirasawa
        Mini-Rev. Med. Chem., 2007年10月, 査読有り
      • Verification of the turn at positions 22 and 23 of the beta-amyloid fibrils with Italian mutation using solid-state NMR.
        Yuichi Masuda; Kazuhiro Irie; Kazuma Murakami; Hajime Ohigashi; Ryutaro Ohashi; K Takegoshi; Takahiko Shimizu; Takuji Shirasawa
        Bioorganic & medicinal chemistry, 2005年12月15日, 査読有り
      • Verification of the turn at positions 22 and 23 of the β-amyloid fibrils with Italian mutation using solid-state NMR.
        Masuda, Y; Irie, K; Murakami, K; Ohigashi, H; Ohashi, R; Takegoshi, K; Shimizu, T; Shirasawa, T
        Bioorg. Med. Chem. 13 (24), 6803-6809 (2005)., 2005年12月, 査読有り
      • Formation and stabilization model of the 42-mer Abeta radical: implications for the long-lasting oxidative stress in Alzheimer's disease.
        Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie; Hajime Ohigashi; Hideyuki Hara; Masaya Nagao; Takahiko Shimizu; Takuji Shirasawa
        Journal of the American Chemical Society, 2005年11月02日, 査読有り
      • Structure of beta-amyloid fibrils and its relevance to their neurotoxicity: implications for the pathogenesis of Alzheimer's disease.
        Kazuhiro Irie; Kazuma Murakami; Yuichi Masuda; Akira Morimoto; Hajime Ohigashi; Ryutaro Ohashi; Kiyonori Takegoshi; Masaya Nagao; Takahiko Shimizu; Takuji Shirasawa
        Journal of bioscience and bioengineering, 2005年05月, 査読有り
      • Analysis of the secondary structure of beta-amyloid (Abeta42) fibrils by systematic proline replacement.
        Akira Morimoto; Kazuhiro Irie; Kazuma Murakami; Yuichi Masuda; Hajime Ohigashi; Masaya Nagao; Hiroyuki Fukuda; Takahiko Shimizu; Takuji Shirasawa
        The Journal of biological chemistry, 2004年12月10日, 査読有り
      • Neurotoxicity and physicochemical properties of Abeta mutant peptides from cerebral amyloid angiopathy: implication for the pathogenesis of cerebral amyloid angiopathy and Alzheimer's disease.
        Kazuma Murakami; Kazuhiro Irie; Akira Morimoto; Hajime Ohigashi; Mayumi Shindo; Masaya Nagao; Takahiko Shimizu; Takuji Shirasawa
        The Journal of biological chemistry, 2003年11月14日, 査読有り
      • Neurotoxicity and physicochemical properties of Aβ mutant peptides from cerebral amyloid angiopathy: implication for the pathogenesis of cerebral amyloid angiopathy and Alzheimer’s disease.
        Murakami, K; Irie, K; Morimoto, A; Ohigashi, H; Shindo, M; Nagao, M; Shimizu, T; Shirasawa, T
        J. Biol. Chem. 278 (46), 46179-46187 (2003)., 2003年11月, 査読有り
      • Aggregation and neurotoxicity of mutant amyloid beta (A beta) peptides with proline replacement: importance of turn formation at positions 22 and 23.
        Akira Morimoto; Kazuhiro Irie; Kazuma Murakami; Hajime Ohigashi; Mayumi Shindo; Masaya Nagao; Takahiko Shimizu; Takuji Shirasawa
        Biochemical and biophysical research communications, 2002年07月12日, 査読有り
      • Synthesis, aggregation, neurotoxicity, and secondary structure of various Aβ1-42 mutants of familial Alzheimer’s disease at positions 21-23.
        Murakami, K; Irie, K; Morimoto, A; Ohigashi, H; Shindo, M; Nagao, M; Shimizu, T; Shirasawa, T
        Biochem. Biophys. Res. Commun. 294 (1), 5-10 (2002)., 2002年05月, 査読有り

      MISC

      • リアル学会での偶然から
        村上一馬
        内藤記念科学振興財団 時報 第108号, 2021年09月, 招待有り
      • 33. 気孔形成を調節するペプチドホルモンの機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
        平林 智美; 杉田 大河; 鋒山 真由美; 近藤 竜彦; 村上 一馬; 入江 一浩; 柿本 辰男; 坂神 洋次
        植物化学調節学会研究発表記録集, 2011年10月03日
      • アミロイドβのプロトフィブリルを認識するRNAアプタマー
        村上一馬
        第38回日本認知症学会学術集会(京王プラザホテル、東京)), 2020年11月, 査読有り
      • アミロイドβの凝集を抑制する食品・生薬成分の作用機構
        入江一浩; 村上一馬
        2019年度日本農芸化学会大会(東京農大、東京), 2019年03月
      • アミロイドβ42の毒性オリゴマーに対する核酸アプタマーの開発研究と脳組織染色への応用
        村上一馬
        2019年度日本農芸化学会大会(東京農大、東京), 2019年03月
      • 生合成経路の再構築と再設計による糸状菌ジテルペノイドピロンライブラリーの構築と生物活性評価
        塚田健人; 塚田健人; 金子秋穂; 新木翔之; 河治久実; 児玉栄一; 倉石貴透; 村上一馬; 入江一浩; 平田尚也; 諫田泰成; 浅井禎吾
        メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集, 2018年11月01日
      • 生合成経路の再構築と再設計による糸状菌ジテルペノイドピロンライブラリーの構築と生物活性評価
        塚田健人; 塚田健人; 金子秋穂; 新木翔之; 河治久実; 児玉栄一; 倉石貴透; 村上一馬; 入江一浩; 平田尚也; 諫田泰成; 浅井禎吾
        メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集, 2018年11月01日
      • RNA aptamers targeting the toxic oligomers of Aβ42 and their application to immunohistochemistry
        K. Murakami
        The 45th International Syposium on Nucleic Acids Chemistry (Kyoto University Clock Tower Centennial Hall) (Kyoto, Japan), 2018年11月
      • 天然物によるアミロイドβの毒性オリゴマー形成阻害機構
        村上一馬
        第37回日本認知症学会学術集会(ロイトン札幌・札幌市教育文化会館、札幌市)), 2018年10月
      • 生薬チョウトウコウに含まれるアミロイドβオリゴマー形成阻害物質の同定と作用機構
        村上一馬
        第59回天然有機化合物討論会(わくわくホリデーホール、札幌市), 2017年09月, 査読有り
      • アミロイドβの毒性配座理論と抗体創製
        村上一馬; 入江一浩
        認知症研究を知る若手研究者の集まり2017(湯の宿木もれび、大津市), 2017年07月
      • アミロイドβ42の35番目でジスルフィド架橋したダイマーの合成と活性評価
        村上一馬
        2017年度日本農芸化学会大会(京都女子大学、京都市), 2017年03月
      • 天然ポリフェノールによるAβ42凝集阻害機構の解明とアルツハイマー病予防の可能性
        村上一馬; 入江一浩
        第35回日本認知症学会学術集会(東京国際フォーラム、東京都千代田区), 2016年12月, 招待有り
      • アミロイドβの毒性コンホマーにきわめて特異的な抗体の開発とアルツハイマー病診断への応用
        村上一馬
        2016年度日本農芸化学会大会(札幌コンベンションセンター、札幌市), 2016年03月
      • Characterization of the monoclonal antibody (24B3) highly recognizing the toxic turn of amyloid β42 and its application to diagnosis for Alzheimer’s disease
        K. Murakami
        The 8th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences “Biomolecule-based Medicinal Science: Featuring Mid-Size Drugs” (Takeda Pharmaceutical Company, Ltd.) (Suita, Japan), 2016年01月
      • 神経細胞内に蓄積したAβ42が細胞死を引き起こす機構
        奥 勇紀; 村上 一馬; 入江 一浩; 寶関 淳; 阪井 康能
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • Characterization of monoclonal antibodies against the toxic turn of amyloid β42 and their application to diagnosis for Alzheimer’s disease.
        K. Murakami
        2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015) (Hawaii, USA), 2015年12月, 招待有り
      • アミロイドβの毒性配座理論に基づいた構造特異抗体の開発と診断薬への応用
        村上一馬; 入江一浩
        第8回たんぱく質の異常凝集とその防御・修復機構に関する研究会(京都大学原子炉実験所、熊取町), 2015年11月
      • アミロイドβの毒性コンホマーを極めて特異的に認識する抗体の開発とAD診断への応用
        村上一馬
        第34回日本認知症学会学術集会(リンクステーションホール青森), 2015年10月
      • アミロイドβペプチドの毒性配座理論に基づいた構造特異抗体の開発と診断薬への応用
        村上一馬; 入江一浩
        第47回若手ペプチド夏の勉強会、信州塩尻・天然温泉アスティかたおか(塩尻市), 2015年08月, 招待有り
      • 神経細胞内に蓄積したAβ42による細胞毒性の発現機構
        奥勇紀; 村上一馬; 入江一浩; 寶関淳; 阪井康能
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年03月05日
      • 青じそ由来化合物DDC のAβ誘発神経毒性に対する保護作用
        岩崎真実; 泉安彦; 村上一馬; 入江一浩; 赤池昭紀; 久米利明
        次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2014, 2014年08月
      • Inhibitors for Aβ42 aggregation in a traditional herbal medicine Uncaria rhynchophylla
        K. Murakami
        Alzheimer’s Association International Conference (Bella Center A/S, Copenhagen, Denmark), 2014年07月, 査読有り
      • Aβ42誘発神経毒性には「毒性コンホマー」による酸化ストレスの誘導が重要である
        泉尾直孝; 久米利明; 村上一馬; 佐藤瑞穂; 入江一浩; 泉安彦; 赤池昭紀; 横手幸太郎; 清水孝彦
        第87回日本薬理学会年会, 2014年03月
      • 伝統生薬チョウトウコウに含まれるアミロイドβ凝集抑制物質
        村上一馬
        2014年度日本農芸化学会大会(東京), 2014年03月
      • 神経細胞内に蓄積したAβ42による細胞毒性の発症機構
        奥勇紀; 村上一馬; 入江一浩; 寳関淳; 阪井康能
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • 食品由来カフェオイルキナ酸の神経細胞保護効果
        繁森英幸; 宮前友策; 栗栖真奈美; 村上一馬; 入江一浩; Han Junkyu; 礒田博子
        日本機能性食品医用学会, 2013年12月, 査読有り
      • ポリフェノールによるアミロイドβ42の凝集抑制機構
        村上一馬
        第6回タンパク質の異常凝集とその防御・修復機構に関する研究会(京都大学原子炉実験所), 2013年11月
      • アルツハイマー病患者iPS細胞由来神経系細胞におけるAβオリゴマーの細胞毒性
        中野 梨絵; 浅井 将; 近藤 孝之; 月田 香代子; 渡邊 かおり; 門谷 千恵; 村上 一馬; 入江 一浩; Klein William L; 森 啓; 丸山 啓; 朝田 隆; 城谷 圭朗; 井上 治久; 岩田 修永
        Dementia Japan, 2013年10月
      • Vitamin C and silymarin restores Aβ oligomerization and behavioral abnormality in Alzheimer’s pathology
        K. Murakami
        Alzheimer's Association International Conference (AAIC) 2013 in Boston, USA, 2013年07月
      • ビタミンCによるアルツハイマー病態緩和
        村上一馬
        2013年度日本農芸化学会大会(仙台), 2013年03月
      • Cytoplasmic SOD Deficiency Promotes the Formation of Amyloid Beta Oligomer and Memory Impairment in a Mouse Model of Alzheimer's Disease
        Takahiko Shimizu; Kazuma Murakami; Hiroyuki Hatsuta; Shigeo Murayama; Kazuhiro Irie; Takuji Shirasawa
        FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE, 2012年11月
      • アミロイドβオリゴマーの形成と空間記憶異常における細胞質SODの役割
        村上一馬
        第31回日本認知症学会学術集会, 2012年10月
      • Aβ42“毒性コンホマー”の形成は細胞内酸化ストレスを誘導する
        泉尾直孝; 久米利明; 佐藤瑞穂; 村上一馬; 入江一浩; 泉安彦; 赤池昭紀
        次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム 2012, 2012年09月
      • カテコール系フラボノイド類によるアミロイド β の凝集抑制機構
        村上一馬; 佐藤瑞穂; 井久保遥子; 宇野真弓; 中川 優; 片山寿美枝; 赤木謙一; 増田裕一; 竹腰清乃理; 入江一浩
        第54回天然有機化合物討論会, 2012年09月, 査読有り
      • Aβ42“毒性コンホマー”の形成による細胞内酸化ストレスの誘導
        泉尾直孝; 久米利明; 佐藤瑞穂; 村上一馬; 入江一; 泉安彦; 赤池昭紀
        第31回日本認知症学会学術集会, 2012年07月
      • アミロイド β ペプチドの毒性ターン構造の同定とその構造特異抗体の開発
        村上一馬
        第47回天然物化学談話会, 熊本, 2012年07月, 査読有り
      • Monoclonal antibody against a toxic conformer of Aβ42 with a turn at E22-D23.
        Irie, K; Murakami, K; Kinoshita, N; Shirasawa, T; Shimizu, T; Tokuda, T
        Alzheimer’s Association International Conference 2012, Vancouver, Canada, 2012年07月, 査読有り
      • CuZn-SOD loss accelerates the formation of amyloid β oligomer and memory impairment in Tg2576 mice
        Murakami, K; Murata, N; Noda, Y; Tahara, S; Kaneko, T; Kinoshita, N; Hatsuta, H; Murayama, S; Barnham, Kevin J; Irie, K; Shirasawa, T; Shimizu, T
        Alzheimer’s Association International Conference, Vancouver, Canada, 2012年07月, 査読有り
      • 寄生植物由来化合物のアミロイドβ凝集阻害活性に関する研究
        栗栖真奈美; 宮前友策; 木立恵利; 村上一馬; Han Junkyu; 礒田博子; 入江一浩; 繁森英幸
        新規素材探索研究会, 2012年06月
      • アミロイド β誘発神経毒性における 22,23位でのターン構造の重要性
        泉尾直孝; 久米利明; 佐藤瑞穂; 村上一馬; 入江一浩; 泉安彦; 赤池昭紀
        第 85回日本薬理学会年会, 2012年03月
      • ヤセウツボ(Orobanche miner)由来化合物のアミロイドβ凝集阻害活性に関する研究
        栗栖真奈美; 宮前友策; 村上一馬; Han Junkyu; 礒田博子; 入江一浩; 繁森英幸
        日本農芸化学会2012年度大会, 2012年03月
      • 細胞質酸化ストレスによるアミロイド β オリゴマー形成能および記憶異常の促進
        村上一馬; 村田 央; 野田義博; 田原正一; 金子孝夫; 木下憲明; 初田裕幸; 村山繁雄; 入江一浩; 白澤卓二; 清水孝彦
        日本農芸化学会2012年度大会, 京都, 2012年03月, 査読有り
      • 細胞質局在型SODの減少はアミロイドβオリゴマー形成と記憶障害を促進する
        清水孝彦; 清水孝彦; 村上一馬; 村上一馬; 村田央; 野田義博; 初田裕幸; 村山繁雄; 入江一浩; 白澤卓二
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2012年
      • 固体NMRおよびESRによるアミロイドβの立体構造解析と毒性ターン構造特異抗体の開発
        村上 一馬; 増田 裕一; 入江 一浩
        遺伝子医学MOOK, 2012年, 査読有り, 招待有り
      • 抗酸化ストレスに着目したアルツハイマー病予防の可能性
        村上一馬
        原子炉実験所専門研究会(熊取), 2011年11月
      • 大阪変異によるアミロイド β の毒性コンホマー形成能の増大.
        村上一馬; 鈴木啓之; 泉尾直孝; 久米利明; 赤池昭紀; 永田 徹; 西崎知之; 富山貴美; 森 啓; 入江一浩
        第30回日本認知症学会学術集会, 東京., 2011年11月, 査読有り
      • Silymarin attenuated the amyloid β deposition and improved behavioral abnormalities in a mouse model of Alzheimer’s disease.
        Shimizu, T; Murakami, K; Murata, N; Ozawa, Y; Irie, K; Shirasawa, T
        41st Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington DC, USA, 2011年11月, 査読有り
      • カフェオイルキナ酸のアミロイドβ凝集阻害活性及び分子機構
        宮前友策; 栗栖真奈美; 村上一馬; 入江一浩; Han Junkyu; 礒田博子; 繁森英幸
        第52回天然有機化合物討論会, 2011年09月, 査読有り
      • Antibody against toxic conformer of Alzheimer β.
        Murakami, K; Horikoshi-Sakuraba, Y; Kinoshita, N; Shirasawa, T; Shimizu, T; Irie, K
        22nd French-Japanese Symposium on Medicinal and Fine Chemistry, Rouen, France, 2011年09月, 査読有り
      • Inhibitory mechanism of amyloid β aggregation by flavonoids.
        Sato, M; Murakami, K; Ikubo, H; Masuda, Y; Takegoshi, K; Irie, K
        27th International Symposium on the Chemistry of Natural Products (ISCNP27)/7th International Conference on Biodiversity (ICOB7), Brisbane, Australia, 2011年07月, 査読有り
      • E22Δ mutation promotes the oformation of toxic conformer in Alzheimer’s peptide, Aβ42.
        Murakami, K; Suzuki, T; Yamaguchi, T; Izuo, N; Kume, T; Akaike, A; Nagata, T; Nishizaki, T; Tomiyama, T; Takuma, H; Mori, H; Irie, K
        27th International Symposium on the Chemistry of Natural Products (ISCNP27)/7th International Conference on Biodiversity (ICOB7), Brisbane, Australia, 2011年07月, 査読有り
      • Insulin receptor mutation results in insulin resistance and hyperinsulinemia but does not exacerbate Alzheimer’s-like phenotypes in mice.
        Shirasawa, T; Murakami, K; Yokoyama, S; Murata, N; Ozawa, Y; Irie, K; Shimizu, T
        41st Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington DC, USA, 2011年05月27日, 査読有り
      • アミロイド β のGlu22欠損による毒性コンホマー形成能の促進
        村上一馬; 鈴木啓之; 泉尾直孝; 久米利明; 赤池昭紀; 永田 徹; 西崎知之; 富山貴美; 森 啓; 入江一浩
        日本農芸化学会2011年度大会, 京都, 2011年03月, 査読有り
      • Monoclonal antibody against the toxic turn structure of the 42-mer amyloid β peptide.
        Murakami, K; Horikoshi-Sakuraba, Y; Murata, N; Noda, Y; Masuda, Y; Kinoshita, N; Hatsuta, H; Murayama, S; Shirasawa, T; Shimizu, T; Irie, K
        The 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu HI, USA, 2010年12月, 査読有り
      • アミロイド β の毒性ターン構造特異的抗体.
        村上一馬; 堀越優子; 村田 央; 野田義博; 増田裕一; 木下憲明; 初田裕幸; 村山繁雄; 白澤卓二; 清水孝彦; 入江一浩
        第29回日本認知症学会学術集会, 名古屋, 2010年11月, 査読有り
      • SilymarinによるADモデルマウスの行動異常及びAβ オリゴマー形成の改善.
        村上一馬; 村田 央; 小澤裕介; 木下憲明; 入江一浩; 白澤卓二; 清水孝彦
        日本農芸化学会2010年度関西支部大会, 大阪, 2010年10月, 査読有り
      • アミロイド β(Αβ42)の毒性コンホマー特異的抗体の作製
        村上一馬; 堀越優子; 村田 央; 野田義博; 増田裕一; 木下憲明; 初田裕幸; 村山繁雄; 白澤卓二; 清水孝彦; 入江一浩
        第52回天然有機化合物討論会, 静岡, 2010年09月, 査読有り
      • アミロイド β の毒性コンホマーを標的とした立体構造特異的抗体.
        村上一馬; 堀越優子; 村田 央; 野田義博; 増田裕一; 木下憲明; 初田裕幸; 村山繁雄; 白澤卓二; 清水孝彦; 入江一浩
        日本農芸化学会2010年度大会, 東京, 2010年03月, 査読有り
      • Silyamarin inhibits neurotoxicity and aggregation of the 42-mer amyloid-β peptide.
        村田 央; 村上一馬; 横山慎也; 入江一浩; 白澤卓二; 清水孝彦
        第32回日本分子生物学会年会, 横浜, 2009年12月, 査読有り
      • Aptamers generated against oligomeric Aβ40 recognize common amyloid aptatopes with high sensitivity.
        Rahimi, F; Murakami, K; Summers, J. L; Chen, C. B; Bitan, G
        39th Annual Meeting of Society for Neuroscience, Chicago, IL, USA, 2009年11月, 査読有り
      • CuZn-SOD欠損マウスにおける皮膚の菲薄化およびコラーゲン形成異常.
        清水孝彦; 村上一馬; 稲垣 潤; 斎藤 充; 池田泰隆; 津田千鶴; 野田義博; 川上 哲; 白澤卓二
        第32回日本基礎老化学会年会, 横浜, 2009年06月, 査読有り
      • 細胞質SOD欠損マウスにおける皮膚の菲薄化.
        清水孝彦; 村上一馬; 稲垣 潤; 斎藤 充; 池田泰隆; 津田千鶴; 野田義博; 川上 哲; 白澤卓二
        第9回日本抗加齢医学会総会, 2009年05月, 査読有り
      • アミロイドβのAsp23における異性化あるいはラセミ化が凝集能および神経細胞毒性に及ぼす影響
        村上一馬; 宇野真弓; 増田裕一; 清水孝彦; 白澤卓二; 入江一浩
        日本農芸化学会年2009年度大会, 福岡, 2009年03月, 査読有り
      • Development of a monoclonal antibody against the toxic conformer of the 42-mer amyloid β protein
        Kazuma Murakami
        39th Annual Meeting of Society for Neuroscience (Chicago, USA), 2009年
      • β アミロイドの毒性コンホメーションのESRならびに固体NMRによる検証.
        入江一浩; 村上一馬; 増田裕一; 上村諭子; 原 英之; 中西 梓; 大橋竜太郎; 竹腰清乃理
        第27回日本認知症学会, 前橋, 2008年10月, 査読有り
      • Aptamers selected against monomeric Aβ40 recognize other amyloid proteins.
        Summers, J. L; Rahimi, F; Murakami, K; Bitan, G
        22nd Annual Symposium of the Protein Society, San Diego, USA, 2008年07月, 査読有り
      • アミロイド β ペプチド (Aβ42) の病的コンホメーションの提唱
        村上一馬; 増田裕一; 森本 晃; 宇野真弓; 原 英之; 清水孝彦; 白澤卓二; 入江一浩
        第31回日本基礎老化学会, 松本, 2008年06月, 査読有り
      • Isomerization and/or racemization at Asp23 of Aβ42 do not enhance its aggregation, neurotoxicity, and radical productivity in vitro.
        Murakami, K; Uno, M; Masuda, Y; Shimizu, T; Shirasawa, T; Irie, K
        38th Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington D. C., USA, 2008年02月, 査読有り
      • アミロイドβペプチドのターン構造形成とアスパラギン酸残基修飾
        清水孝彦; 村上一馬; 宇野真弓; 入江一浩; 白澤卓二
        第80回日本生化学会大会ワークショップ, 2007年12月, 査読有り
      • Distance analysis between Tyr-10 and Met-35 in amyloid β using site-directed spin labeling ESR: implications for the stronger neurotoxicity of Aβ42 than Aβ40.
        Murakami, K; Hara, H; Irie, K
        37th Annual Meeting of Society for Neuroscience, San Diego, CA, USA, 2007年11月, 査読有り
      • 固体NMRならびにESRによるアミロイド β (Aβ42) の毒性コンホメーションの解析.
        入江一浩; 増田裕一; 村上一馬; 上村諭子; 原 英之; 大橋竜太郎; 中西 梓; 竹腰清乃理
        第 49回天然有機化合物討論会, 北海道, 2007年09月, 査読有り
      • ラジカル産生を介した β アミロイドの神経細胞毒性発現機構.
        村上一馬
        日本農芸化学会 2007年度大会, 東京, 2007年03月, 査読有り
      • ‘Malignant’ conformation of Alzheimer’s β peptides (Aβ42) through radical formation.
        Murakami, K; Irie, K; Ohigashi, H; Hara, H; Nagao, M; Shimizu, T; Shirasawa, T
        International Conference of 43rd Japanese Peptide Symposium, Yokohama, Japan, 2006年11月, 査読有り
      • Elucidation of the ‘malignant’ conformation of β-amyloid with Italian mutation (E22K-Aβ42) using solid-state NMR.
        Masuda, Y; Irie, K; Murakami, K; Ohigashi, H; Ohashi, R; Takegoshi, K
        ICOB-5 & ISCNP-25 IUPAC International Conference on Biodiversity and Natural Products, Kyoto, Japan, 2006年07月, 査読有り
      • Formation and stabilization mechanism of the β-amyloid radical.
        Murakami, K; Irie, K; Ohigashi, H; Hara, H; Nagao, M; Shimizu, T; Shirasawa, T
        ICOB-5 & ISCNP-25 IUPAC International Conference on Biodiversity and Natural Products, 2006年07月, 査読有り
      • Application of dipolar-assisted rotational resonance (DARR) to β-amyloid.
        Masuda, Y; Irie, K; Murakami, K; Ohigashi, H; Ohashi, R; ○Takegoshi, K
        The 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, USA, 2005年12月, 査読有り
      • Elucidation of the ‘malignant’ conformation of β-amyloid with Italian mutation (E22K-Aβ42) using solid-state NMR: implications for the pathogenesis of cerebral amyloid angiopathy and Alzheimer’s disease.
        Masuda, Y; Irie, K; Murakami, K; Ohigashi, H; Ohashi, R; Takegoshi, K; Shimizu, T; Shirasawa, T
        35th Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington DC, USA, 2005年11月, 査読有り
      • New aggregation model of 42-mer amyloid β by the systematic proline replacement.
        Irie, K; Murakami, K; Masuda, Y; Morimoto, A; Ohigashi, H; Hara, H; Nagao, M; Shimizu, T; Shirasawa, T
        35th Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington DC, USA, 2005年11月, 査読有り
      • Alzheimer’s 42-mer β peptide-specific mechanism of neurotoxicity through radical formation.
        Murakami, K; Irie, K; Ohigashi, H; Hara, H; Nagao, M; Shimizu, T; Shirasawa, T
        35th Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington DC, USA, 2005年11月, 査読有り
      • β アミロイドの新しい凝集モデルに基づく神経細胞毒性発現機構.
        村上一馬; 入江一浩; 森本 晃; 増田裕一; 大東 肇; 永尾雅哉; 清水孝彦; 白澤卓二
        第 47回天然有機化合物討論会, 徳島, 2005年10月, 査読有り
      • Aβ42 ラジカルの生成と神経細胞毒性発現機構.
        村上一馬
        第 24 回日本認知症学会, 大阪, 2005年09月, 査読有り
      • 系統的プロリン置換による β アミロイドフィブリルの2次構造解析
        村上一馬
        日本農芸化学会 2005 年度大会, 札幌, 2005年03月, 査読有り
      • Structural analysis of amyloid β.
        Ohashi, R; Takegoshi, K; Terao, T; Masuda, Y; Murakami, K; Irie, K
        XXI International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems, (Hyderabad, Andhra Pradesh, India),, 2005年01月
      • New aggregation model of amyloid β by the systematic proline replacement.
        Murakami, K; Irie, K; Morimoto, A; Masuda, Y; Ohigashi, H; Nagao, M; Fukuda, H; Shimizu, T; Shirasawa, T
        1st Asia-Pacific International Peptide Symposium, 41st Japanese Peptide Symposium, Fukuoka, Japan, 2004年11月, 査読有り
      • β アミロイド (Aβ42) の新しい凝集モデル
        村上一馬
        第 37 回若手ペプチド夏の勉強会, 京都, 2004年08月, 査読有り
      • プロリン置換による Aβ42 凝集体の立体構造解析.
        村上一馬
        日本農芸化学会 2004 年度大会, 広島, 2004年03月, 査読有り
      • β アミロイドの新しい凝集モデル
        村上一馬
        第 22 回日本認知症学会, 2003年10月, 査読有り
      • β アミロイドの新しい凝集仮説.
        村上一馬
        第 38 回天然物化学談話会, 福岡, 2003年07月, 査読有り
      • 家族性アルツハイマー病因 β アミロイドの凝集活性および神経細胞毒性.
        村上一馬
        日本農芸化学会 2003 年度大会, 東京, 2003年04月, 査読有り
      • 家族性アルツハイマー病因ペプチドの化学合成、凝集活性および神経細胞毒性
        村上一馬
        第 37 回天然物化学談話会, 京都, 2002年07月, 査読有り
      • Synthesis, aggregation, neurotoxicity, and secondary structure of various Aβ1-40 and Aβ1-42 mutants of familial Alzheimer’s disease at positions 21-23.
        Murakami, K; Irie, K; Morimoto, A; Ohigashi, H; Shindo, M; Nagao, M; Shimizu, T; Shirasawa, T
        Japan-Korea Young Scientists Meeting on Bioorganic and Natural Products Chemistry, Hiroshima, Japan, 2002年05月31日, 査読有り
      • 家族性アルツハイマー β ペプチドの合成、凝集活性および神経細胞毒性.
        村上一馬
        日本農芸化学会 2002 年度大会, 仙台, 2002年03月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • リシン標的型凝集阻害剤:抗認知症薬としての展望
        村上一馬
        第42回日本認知症学会学術集会(シンポジウム27:新しい分析ツールでひも解く次代のmisfolding病研究), 2023年11月25日, 招待有り
      • アミロイド疾患の分子標的治療を目指した核酸生物化学研究
        村上一馬
        第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会合同大会(シンポジウム:多様なアミロイド凝集体による神経変性メカニズムの解明)*学術変革領域研究(B)「メタアグリゲートの超分子挙動と動的キャプチャー」との共催, 2023年07月06日, 招待有り
      • 核酸研究から見えてきた新たなAD病態:核酸アプタマー医薬の創製と応用
        村上一馬
        第64回日本神経学会学術大会(シンポジウム14:注目されているアルツハイマー病の新たな病態研究), 2023年06月01日, 招待有り
      • メタアグリゲートに関する核酸生物化学研究
        村上一馬
        金沢大学脳神経内科第41回Neuroscience Seminar, 2023年05月12日, 招待有り
      • アミロイド蛋白質を認識する核酸アプタマー
        村上一馬
        京都大学複合原子力科学専門研究会「第14回タンパク質の異常凝集とその防御・修復機構に関する研究会」, 2023年03月10日, 招待有り
      • アミロイドタンパク質を認識する核酸アプタマー
        村上一馬
        日本薬学会北陸支部特別講演会, 2023年01月27日, 招待有り
      • Development of RNA aptamers that recognizes amyloid key structures
        Kazuma Murakami
        UCLA Department of Neurology Seminar, 2022年11月07日, 招待有り
      • アミロイド凝集を阻害する天然物の論理的探索法
        村上一馬
        第19回ファンクショナルフード学会学術集会, 2023年01月07日, 招待有り
      • Synthesis of conformation-restricted analogues of amyloid persulfide toward their application to nucleic acid medicine
        Kazuma Murakami; Masayoshi Mochizuki; Taku Yoshiya; Naotaka Izuo
        Redox Week in Sendai2022 (The 12th International NO Conference & The 22nd NOSJ), 2022年10月30日
      • 超硫黄化アミロイドに特異的な核酸プローブとエクソソームを用いた高感度検出法の開発
        村上一馬
        学術変革領域研究(A)新興硫黄生物学が拓く生命原理変革(硫黄生物学)第2回領域会議, 2022年08月06日
      • アミロイドタンパク質を認識する核酸アプタマーの創製と応用
        村上一馬
        2022年度日本農芸化学会オンラインシンポジウム, 2022年03月17日
      • Classification of amyloid β aggregation inhibitors from natural product library
        Kazuma Murakami; Shiori Horii; Tatsuto Sadamitsu; Yoshiki Sakaguchi; Kota Taniwa; Mizuho Hanaki; Hiroki Gunji; Kazuhiro Irie
        Pacifichem2020, 2021年12月22日
      • アミロイドタンパク質を認識するRNAアプタマーの治療・診断応用に向けて〜"アミロイド結合性核酸"の創薬応用〜
        村上一馬; 小畑弥生; 入江一浩
        2021年06月27日
      • アミロイドβ42の毒性オリゴマーを認識するRNAアプタマーの開発
        村上一馬; 小畑弥生; 関川あさ; 上田遥; 川瀬泰司; 廣瀬賢治; 泉尾直孝; 清水孝彦; 入江一浩
        第62回天然有機化合物討論会, 2020年09月24日
      • アミロイドβの凝集を抑える天然物の3つの特徴
        村上一馬
        日本食品科学工学会関西支部大会, 2019年10月26日, 招待有り
      • Session Chairs of Molecular and Cell Biology: Aβ/amyloid (O3-01-01~06)
        Kazuma Murakami; Lucía Chávez-Gutiérrez
        Alzheimer's Association International Conference 2019, 2019年07月16日
      • Strategy for development of RNA aptamers that target the toxic oligomer of Aβ42
        Murakami, K; Obata, Y; Sekikawa, A; Ueda, H; Izuo, N; Awano, T; Takabe, K; Shimizu, T; Irie, K
        Alzheimer's Association International Conference 2019, 2019年07月16日
      • Strategy for development of RNA aptamers targeting the toxic oligomer of Aβ42: toward prevention of oligomeropathy
        村上 一馬
        UCLA Mini-symposium "Oligomers in Alzheimer's disease: Elucidation of disease mechanisms and development of therapeutics", 2019年07月12日
      • RNA aptamers targeting the toxic oligomers of Aβ42 and their application to immunohistochemistry
        Kazuma Murakami; Yayoi Obata; Asa Sekikawa; Haruka Ueda; Naotaka Izuo; Tatsuya Awano; Keiji Takabe; Takahiko Shimizu; Kazuhiro Irie
        The 45th International Syposium on Nucleic Acids Chemistry, 2018年11月07日, 招待有り
      • Inhibitory mechanism of amyloid β42 aggregation by traditional herbal medicine and functional food components.
        Kazuma Murakami
        Zhejiang University–Kyoto University Joint Workshop, 2017年11月27日, 招待有り
      • オリゴマー仮説の視点からバイオマーカーを考える:アミロイドβの毒性配座理論
        村上一馬
        第36回日本認知症学術集会, 2017年11月24日, 招待有り
      • アミロイドβの毒性配座理論と抗体創製
        村上一馬
        認知症研究を知る若手研究者の集まり2017, 2017年07月29日, 招待有り
      • アミロイドβの毒性配座抗体とその診断応用
        村上一馬
        筑波大学特別講義(天然有機化合物と創薬R&D), 2016年12月05日, 招待有り
      • 天然ポリフェノールによるAβ42凝集阻害機構の解明とアルツハイマー病予防の可能性
        村上一馬
        第35回日本認知症学術集会, 2016年12月03日, 招待有り
      • アミロイドβのラジカル化:アルツハイマー病態におけるSOD1の役割
        村上一馬
        第11回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム, 2016年03月17日, 招待有り
      • アミロイドβの抗毒性コンホマー抗体とその診断応用の可能性
        村上一馬
        昭和大学学士会後援セミナー, 2016年03月16日, 招待有り
      • Characterization of monoclonal antibodies against the toxic turn of amyloid β42 and their application to diagnosis for Alzheimer's disease.
        Kazuma Murakami; Mizuho Hanaki; Maria Luisa Moro; Giorgio Giaccone; Fabrizio Tagliavini; Ken-ichi Akagi; Ryotaro Ishii; Takahiko Tokuda; Masahiro Maeda; Naotaka Izuo; Takahiko Shimizu; Kazuhiro Irie
        2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACICHEM 2015), 2015年12月15日, 招待有り
      • アミロイドβの毒性配座理論に基づいた構造特異抗体の開発と診断薬への応用
        村上一馬
        京都大学原子炉実験所専門研究会「第8回タンパク質の異常凝集とその防御・修復機構に関する研究会」, 2015年11月19日, 招待有り
      • アミロイドβペプチドの毒性配座理論に基づいた立体構造特異抗体の開発と診断薬への応用
        村上一馬
        第47回若手ペプチド夏の勉強会, 2015年08月11日, 招待有り
      • アミロイドβペプチドの毒性コンホマー特異抗体の開発と診断薬への応用
        村上一馬
        第50回天然物化学談話会, 2015年07月02日, 招待有り
      • 認知症の食品予防に関する化学的研究
        村上一馬
        京都大学オープンキャンパス2015, 2015年07月02日, 招待有り
      • アミロイドβを標的としたアルツハイマー病の新しい治療戦略
        村上一馬
        日本農芸化学会中部支部第172回例会, 2014年11月22日, 招待有り
      • アミロイドβの毒性オリゴマー認識薬開発への挑戦
        村上一馬
        日本農芸化学会関西支部例会(第483回講演), 2014年03月01日, 招待有り
      • 酸化ストレスに着目したアミロイドβペプチドの神経細胞毒性発現機構
        村上一馬
        新学術領域天然物ケミカルバイオロジー「化学と生物学の壁と打開策:次世代天然物ケミカルバイロジー研究の開拓へ」地区ミニシンポジウム, 2014年02月01日, 招待有り
      • ポリフェノールによるアミロイドβの凝集抑制メカニズム
        村上一馬
        京都大学原子炉実験所専門研究会「第6回タンパク質の異常凝集とフォールディング病」, 2013年11月13日, 招待有り
      • ポリフェノールによるアミロイドβの凝集阻害機構
        村上一馬
        生理化学研究ユニット第3回シンポジウム, 2013年07月02日, 招待有り
      • 抗酸化ストレスに着目したアルツハイマー病予防の可能性
        京都大学原子炉実験所専門研究会「タンパク質の異常凝集とフォールディング病」, 2011年11月10日, 京都大学原子炉実験所
      • アミロイドβ異常凝集における「折れ曲がり」の役割
        京都大学原子炉実験所専門研究会 「タンパク質の異常凝集とフォールディング病」, 2010年11月12日, 京都大学原子炉実験所(大阪)
      • アルツハイマー病と機能性食品因子 (Alzheimer’s disease and functional foods)
        Invited Lecturer in Gwangju University, 2010年10月13日, Gwangju大学 (Gwangju, 韓国)
      • Structural analysis of toxic conformer of 42-mer amyloid β peptide using ESR spectrometry
        7th Asia-Pacific EPR/ESR Symposium, 2010年10月12日, Convention Center (Jeju, 韓国)
      • Development of a monoclonal antibody against the toxic conformer of the 42-mer amyloid β protein.
        Kazuma Murakami; Yuko Horikoshi-Sakuraba; Nakaba Murata; Yoshihiro Noda; Yuichi Masuda; Noriaki Kinoshita; Hiroyuki Hatsuta; Shigeo Murayama; Takuji Shirasawa; Takahiko Shimizu; Kazuhiro Irie
        39th Annual Meeting of Society for Neuroscience (Chicago), 2009年10月18日, 招待有り
      • ‘Toxic’ turn formation at positions 22 and 23 in Aβ42 and its relevance to oxidative stress in AD
        Neurodegeneration Research Meeting, 2009年08月14日, Melbourne大学 (Melbourne, Australia)

      書籍等出版物

      • 実験医学増刊Vol.41, No.12「いま新薬で加速する神経変性疾患研究」
        村上一馬, 分担執筆, 第1章タンパク質構造と病態(1ー 2:アミロイドの核形成過程の制御分子群)
        羊土社, 2023年07月
      • New Tide of Natural Product Chemistry
        Kazuma Murakami, 分担執筆, Part IV New Approach for Drug Discovery Using Natural Products; Chapter 15 High-Throughput Searches for Natural Products as Aggregation Modulators of Amyloidogenic Proteins
        Springer Singapore, 2023年06月20日
      • アミロイドβの「毒性コンホマー」形成とGlu22における遺伝性変異.
        村上一馬; 佐藤瑞穂; 鈴木啓之; 泉尾直孝; 久米利明; 赤池昭紀; 永田 徹; 西崎知之; 富山貴美; 森 啓; 入江一浩, 単著
        Dementia Japan 26 (3), 311-318 (2012)., 2012年, 査読無し
      • アミロイド β の毒性ターン構造を認識する抗体の開発
        村上一馬; 入江一浩, 単著
        神経内科 77 (2), 179-184 (2012)., 2012年, 査読無し
      • Cytoplasmic superoxide radicals as contributing factors to intracellular Aβ oligomerization in Alzheimer’s disease
        Murakami, K; Shimizu, T, 単著
        Commun. Integr. Biol. 5 (3), 255-258 (2012)., 2012年, 査読無し
      • 固体NMRおよびESRによるアミロイド β の立体構造解析と毒性ターン構造特異抗体の開発.
        村上一馬; 増田裕一; 入江一浩, 単著
        遺伝子医学MOOK「最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用」 21, 211-216 (2012), 2012年, 査読無し
      • 抗酸化ストレスに着目したアルツハイマー病予防の可能性.
        村上一馬; 入江一浩; 清水孝彦, 単著
        タンパク質の異常凝集とその防御・修復機構に関する研究会報告, 4, 10-14 (2011)., 2011年, 査読無し
      • アミロイド β の毒性ターン構造を認識する抗体の開発.
        入江一浩; 村上一馬; 増田裕一; 村田 央; 野田義博; 初田裕幸; 村山繁雄; 清水孝彦; 堀越優子; 木下憲明; 白澤卓二, 単著
        臨床神経 51 (3), 25-29 (2011)., 2011年, 査読無し
      • Formation of the 42-mer amyloid β radical and the therapeutic role of superoxide dismutase in Alzheimer’s disease.
        Murakami, K; Shimizu, T; Irie, K, 単著
        J. Amino Acids 2011, doi: 10.4061/2011/654207 (2011)., 2011年, 査読無し
      • アミロイドβ異常凝集における「折れ曲がり」の役割
        村上一馬; 入江一浩, 単著
        タンパク質の異常凝集とその防御・修復機構に関する研究会報告(III), 2010年, 査読無し
      • The turn formation at positions 22 and 23 in the 42-mer amyloid β peptide: the merging role in the pathogenesis of Alzheimer’s disease.
        Murakami, K; Masuda; Y. Shirasawa, T; Shimizu, T; Irie, K, 単著
        Geriatr. Gerontol. Int. 10 (Suppl. 1), S169-S179 (2010)., 2010年, 査読無し
      • Amyloids and protein aggregation – analytical methods.
        Li, H; Rahimi, F; Sinha, S; Maiti, P; Bitan, G; Murakami, K, 単著
        Encyclopedia Anal. Chem. doi: 10.1002/9780470027318.a9038 (2009)., 2009年, 査読無し
      • アミロイド β (Aβ42) の毒性コンホメーションの提唱.
        村上一馬; 清水孝彦; 白澤卓二; 入江一浩, 単著
        基礎老化研究 32 (3), 25-29 (2008)., 2008年, 査読無し
      • The toxic conformation of the 42-residue amyloid β peptide and its relevance to oxidative stress in Alzheimer’s disease.
        Irie, K; Murakami, K; Masuda, Y; Morimoto, A; Ohigashi, H; Hara, H; Ohashi, R; Takegoshi K; Fukuda, H; Nagao, M; Shimizu, T; Shirasawa, T, 単著
        Mini-Rev. Med. Chem. 7 (10), 1001-1008 (2007)., 2007年, 査読無し
      • Young investigator’s competition in Yokohama ~‘Malignant conformation of Aβ42 peptide’.
        村上一馬, 単著
        PEPTIDE NEWSLETTER JAPAN 63 (1), 5-8 (2007)., 2007年, 査読無し
      • ‘Malignant’ conformation of Alzheimer’s β peptides (Aβ42) through radical formation.
        Murakami, K; Irie, K; Ohigashi, H; Hara, H; Nagao, M; Shimizu, T; Shirasawa, T, 単著
        In Peptide Science 2006, eds. Ishida, H. & Mihara, H., The Japanese Peptide Society, 19-20 (2006)., 2006年, 査読無し
      • Structure of β-amyloid fibrils and its relevance to their neurotoxicity: implications for the pathogenesis of Alzheimer’s disease.
        Irie, K; Murakami, K; Masuda, Y; Morimoto, A; Ohigashi, H; Ohashi, R; Takegoshi, K; Nagao, M; Shimizu, T; Shirasawa, T, 単著
        J. Biosci. Bioeng. 99 (5), 437-447 (2005)., 2005年, 査読無し
      • New aggregation model of amyloid β by the systematic proline replacement.
        Murakami, K; Irie, K; Morimoto, A; Masuda, Y; Ohigashi, H; Nagao, M; Fukuda, H; Shimizu, T; Shirasawa, T, 単著
        In Peptide Science 2004, ed. Shimohigashi, Y., The Japanese Peptide Society, 179-182 (2005)., 2005年, 査読無し

      産業財産権

      • 特願国際出願PCT/JP2024/4974, RNAアプタマー
        村上一馬
      • 特願2023—023603, RNAアプタマー
        村上一馬
      • 特願2014-251898,2015-104411, アミロイドβの22位及び23位のターン構造を極めて特異的に認識する抗体
        入江一浩; 村上一馬; 清水孝彦; 泉尾直孝; 清藤 勉
      • 特許US 8,710,193; CN ZL201080046483.9, 特願特願2009-239542,国際特許出願PCT/JP2010/006162, Antibody recognizing turn structure in amyloid β
        Irie, K; Murakami, K; Masuda, Y; Shimizu, T; Shirasawa, T; Seito, T
      • 特願2009-239542, アミロイドβのターン構造を認識する抗体
        入江一浩; 村上一馬; 増田裕一; 清水孝彦; 白澤卓二; 清藤 勉

      受賞

      • 2004年08月
        日本ペプチド学会, 第37回若手ペプチド夏の勉強会最優秀発表賞
      • 2005年10月
        第47回天然有機化合物討論会奨励賞
      • 2006年07月
        IUPAC天然物化学国際会議ICOB-5&ISCNP-25 poster prize
      • 2006年11月
        日本ペプチド学会, 第43回ペプチド討論会&第4回ペプチド工学国際会議若手奨励賞
      • 2008年06月
        日本基礎老化学会, 第31回日本基礎老化学会奨励賞
      • 2008年06月
        日本基礎老化学会, 2010年度日本農芸化学会大会トピックス賞(共同受賞,筆頭発表者:村上一馬)
      • 2010年09月
        第52回天然有機化合物討論会奨励賞
      • 2012年07月
        第12回天然物談話会奨励賞
      • 2013年03月
        日本農芸化学会, 2013年度農芸化学奨励賞
      • 2013年03月
        日本農芸化学会, Biosci. Biotechnol. Biochem.誌論文賞(共同受賞,筆頭発表者:村上一馬)
      • 2013年03月
        日本農芸化学会, 2013年度日本農芸化学会大会トピックス賞(共同受賞,筆頭発表者:村上一馬)
      • 2018年11月30日
        日本薬学会医薬化学部会、第36回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2018年度日本薬学会メディシナルケミストリーシンポジウム優秀賞(共同受賞,筆頭発表者:塚田健人)
      • 2016年09月
        日本学術振興会, 科研費審査委員表彰
      • 2013年04月
        日本農芸化学会, 2018年度日本農芸化学会大会トピックス賞(共同受賞,筆頭発表者:坂口嘉紀)
      • 2019年03月
        日本農芸化学会, 2019年度日本農芸化学会大会ポスター発表選出(共同受賞,筆頭発表者:村上一馬)
      • 2020年03月
        日本農芸化学会, 2020年度日本農芸化学会大会ポスター発表選出(共同受賞,筆頭発表者:村上一馬)
      • 2016年09月30日
        日本学術振興会, 平成28年度科研費 審査委員表彰

      外部資金:科学研究費補助金

      • 【アミロイドとタンパク質】分子進化法によるメタアグリゲートの網羅的探索と検証
        学術変革領域研究(B)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        村上 一馬
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        RNA結合タンパク質;アミロイド;神経変性疾患;計算科学;高速AFM;分子進化
      • メタアグリゲートの超分子挙動と動的キャプチャー
        学術変革領域研究(B)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        村上 一馬
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        研究推進;若手支援;アウトリーチ;国際共同研究;女性活躍
      • 核酸アプタマーによる細胞内認識の構造化学と脳関門透過戦略による神経変性疾患治療
        基盤研究(B)
        小区分37020:生物分子化学関連
        京都大学
        村上 一馬
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        アプタマー;エクソソーム;神経変性疾患;NMR;ドラッグデリバリーシステム
      • メタアグリゲートの超分子挙動と動的キャプチャー
        学術変革領域研究(B)
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日
      • 超硫黄化アミロイドに特異的な核酸プローブとエクソソームを用いた高感度検出法の開発
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        村上 一馬
        自 2022年06月16日, 至 2024年03月31日, 採択後辞退
        アプタマー;エクソソーム;神経変性疾患;超硫黄;核酸医薬;国際共同研究;ペプチド合成;診断薬
      • 人工エクソソームに封入したRNAアプタマーによる神経変性疾患治療法の開発
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分37:生体分子化学およびその関連分野
        京都大学
        村上 一馬
        自 2020年10月27日, 至 2023年03月31日, 完了
        アプタマー;エクソソーム;神経変性疾患;計算科学;核酸医薬;ドラッグデリバリーシステム;αシヌクレイン;国際共同研究
      • 腸内細菌生産天然物コリバクチンによる大腸がん発症機構に関する有機化学的研究
        基盤研究(C)
        小区分38040:生物有機化学関連
        京都大学
        村上 一馬
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        腸内細菌;抗菌活性;天然物化学;コリバクチン;ヒューミマイシン;標的探索;プロバイオティクス;片利共生;大腸がん;有機合成化学
      • アミロイドβの毒性オリゴマー特異抗体による超早期のアルツハイマー病診断
        基盤研究(A)
        中区分37:生体分子化学およびその関連分野
        京都大学
        入江 一浩
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 完了
        アルツハイマー病;アミロイドβ;毒性オリゴマー;有機化学;ジスルフィド架橋;2量体;脳神経疾患;抗体
      • 天然PKCリガンドによる化学コミュニケーションの統合的理解と医薬品シーズの開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        入江 一浩
        自 2017年06月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        プロテインキナーゼC;発がんプロモーター;ホルボールエステル;アプリシアトキシン;機械学習;アロタケタール;HIV;アルツハイマー病;シグナル伝達;癌;有機化学;薬理学;酵素;プロテインキナーゼC;CH/π相互作用;マクラマイシン;ヒト免疫不全ウイルス;がん細胞増殖抑制
      • アミロイドβオリゴマーの形成阻害機構に関する構造有機化学的研究
        若手研究(A)
        京都大学
        村上 一馬
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        脳神経疾患;アルツハイマー病;有機合成化学;漢方生薬;オリゴマー;アミロイドβ;NMR;質量分析;有機化学;天然物バンク;生薬;代謝
      • 細胞内アミロイドβの新しい標的分子の探索
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        村上 一馬
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        アルツハイマー病;アミロイドβ;オリゴマー;標的探索;MS/MS;シグナル伝達;ビオチン化;磁性ビーズ;siRNA
      • アミロイドβの毒性配座理論を基盤としたアルツハイマー病の新しい予防戦略
        基盤研究(S)
        京都大学
        入江 一浩
        自 2014年05月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        アルツハイマー病;アミロイドβ;毒性ターン;凝集;抗体;脳脊髄液;診断;フラボノイド;脳神経疾患;有機化学;核酸アプタマー;ノックインマウス;毒性オリゴマー;アルツハイマー;オリゴマー;神経細胞毒性
      • 伝統生薬チョウトウコウに含まれるアミロイドβオリゴマー化抑制物質の同定と作用機構
        若手研究(B)
        京都大学
        村上 一馬
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        アルツハイマー病;アミロイドβ;凝集;漢方生薬;単離構造決定;チョウトウコウ;トリテルペン;NMR;カギカズラ;構造決定;トリテルペノイド
      • アミロイドβの毒性発現に係わるメチオニンラジカルの硫黄33固体NMRによる研究
        若手研究(B)
        東北大学
        増田 裕一
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        有機化学;アミロイド;固体NMR;硫黄;ラジカル
      • アミロイドβの毒性オリゴマー特異的なRNAアプタマーの開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        村上 一馬
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        アルツハイマー病;アミロイド β;凝集;オリゴマー;アプタマー;RNA;アミロイドβ;核酸アプタマー;ジアミノピペリン酸;Huisgen反応;白金;プロドラッグ;フイスゲン反応;アジド;アルキン;細胞質SOD;スーパーオキシドラジカル;光親和性標識;ラジカル;酸化ストレス;ビタミンC;インスリン受容体
      • アミロイドβの毒性オリゴマーの構造解析に基づいた抗アルツハイマー病薬の開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        入江 一浩
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        アルツハイマー病;アミロイドβ;凝集;毒性ターン;抗体;フラボノイド;オリゴマー;アルツハイマー;凝集抑制;カテコール;Aβ42;βアミロイド;タキシフォリン;プロテインキナーゼC;クルクミン;シナプス毒性;アプリシアトキシン;抗ターン抗体;毒性コンホマー;光アフィニティーラベリング
      • メタアグリゲートの超分子挙動と動的キャプチャー
        学術変革領域研究(B)
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日
      • 核酸アプタマーによる細胞内認識の構造化学と脳関門透過戦略による神経変性疾患治療
        基盤研究(B)
        小区分37020:生物分子化学関連
        京都大学
        村上 一馬
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        核酸アプタマー;エクソソーム;神経変性疾患;NMR;ドラッグデリバリーシステム;アプタマー
      • 超硫黄分子によるエネルギー代謝と酸化ストレスシグナル機能の解明
        基盤研究(S)
        大区分H
        東北大学
        赤池 孝章
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        超硫黄分子;超硫黄カテネーション;エネルギー代謝;過酸化脂質ラジカル;酸化ストレス
      • 神経変性疾患における超硫黄化アミロイドの役割に関する国際共同研究
        国際共同研究加速基金(海外連携研究)
        中区分37:生体分子化学およびその関連分野
        京都大学
        村上 一馬
        自 2024年09月09日, 至 2029年03月31日, 採択

      外部資金:その他

      • 腸内細菌由来⾮天然ペプチドによる感染症治療の標的探索
        第52回内藤記念科学振興財団奨励⾦
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        村上一馬
      • 生薬由来化合物をリードにしたアミロイドβオリゴマー特異的な 核磁気共鳴イメージングプローブの開発
        第37回松籟科学技術振興財団研究助成
        自 2019年10月01日, 至 2021年09月30日
        村上一馬
      • Aβ毒性コンホマーの細胞内標的タンパク質
        2012年度上原記念生命科学財団研究奨励金
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        村上一馬
      • 光親和性標識法及び固体NMR法を用いたアミロイドβ凝集阻害機構の解明
        第22回加藤記念バイオサイエンス振興財団研究助成
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月30日
        村上一馬
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎有機化学I
          N347, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          天然物化学特論
          GA26, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学演習
          7315, 後期, 農学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命有機化学専攻演習
          GF03, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命有機化学専攻演習
          GF03, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命有機化学専攻実験
          GG03, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命有機化学専攻実験
          GG03, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食品有機化学実験及び実験法
          7280, 前期, 農学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食品分析化学
          7299, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎有機化学I
          N347, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物有機化学特論
          GA25, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学演習
          7315, 後期, 農学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品有機化学実験及び実験法
          7280, 前期集中, 農学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命有機化学専攻演習1
          GB13, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命有機化学専攻演習2
          GB14, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命有機化学専攻実験2
          GC14, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命有機化学専攻実験1
          GC13, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品分析化学
          7299, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命有機化学専攻実験1
          GC13, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎有機化学I
          N347, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          天然物化学特論
          GA26, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品有機化学実験及び実験法
          7280, 前期集中, 農学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命有機化学専攻実験2
          GC14, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品分析化学
          7299, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学演習
          7315, 後期, 農学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命有機化学専攻演習2
          GB14, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命有機化学専攻演習1
          GB13, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          有機化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命有機化学
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          食品有機化学III
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命有機化学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命有機化学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生命有機化学
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          食品有機化学III
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          食品有機化学III
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命有機化学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命有機化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命有機化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命有機化学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体反応有機化学
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命有機化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命有機化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命有機化学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命有機化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命有機化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命有機化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命有機化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          天然物化学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体反応有機化学
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命有機化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命有機化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命有機化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命有機化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命有機化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命有機化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          天然物化学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命有機化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命有機化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命有機化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命有機化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物有機化学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          天然物化学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          天然物化学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命有機化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命有機化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命有機化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命有機化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生理化学概論
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学演習
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命有機化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命有機化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命有機化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命有機化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物有機化学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          天然物化学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学演習
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命有機化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命有機化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命有機化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命有機化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学演習
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命有機化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命有機化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命有機化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命有機化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物有機化学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          前期集中, 農学部

        指導学生の業績:受賞

        • 2018年度日本農芸化学会大会トピックス賞(共同)
          坂口嘉紀, 日本農芸化学会, 2018年03月27日

        非常勤講師

        • 自 2014年04月09日, 至 2014年09月30日
          天然物有機化学
          集中, 広島大学, 大学院理学研究科
        • 自 2015年04月08日, 至 2015年09月30日
          天然物有機化学
          集中, 広島大学, 大学院理学研究科
        • 自 2016年04月08日, 至 2016年09月30日
          天然物有機化学
          集中, 広島大学, 大学院理学研究科
        • 自 2016年12月01日, 至 2017年03月31日
          天然有機化合物と創薬R&D
          期間内2回, 筑波大学, 生命環境科学研究科
        • 自 2017年04月10日, 至 2017年09月30日
          天然物有機化学
          集中, 広島大学, 大学院理学研究科
        • 自 2018年04月09日, 至 2018年09月30日
          天然物有機化学
          集中, 広島大学, 大学院理学研究科
        • 自 2019年04月08日, 至 2019年09月30日
          天然物有機化学
          集中, 広島大学, 大学院統合生命科学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            環境管理専門委員会有機廃液情報管理小委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2021年03月31日
            放射線障害予防小委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日
            放射線障害予防小委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            環境管理専門委員会有機廃液情報管理小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2010年10月01日
            放射線取扱主任者(農学研究科)
          • 自 2010年10月01日
            エックス線作業主任者(農学研究科)
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            研究活動推進委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2025年03月31日
            動物実験委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            放射線障害防止委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            広報委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2019年04月, 至 現在
              参与, 日本農芸化学会 関西支部
            • 自 2022年11月, 至 現在
              代議員, 日本認知症学会
            • 自 2020年06月, 至 2022年05月
              代議員, 日本農芸化学会
            • 自 2009年10月, 至 現在
              天然物化学談話会世話人(2022.8~副代表)

            学術貢献活動

            • International Journal of Molecular Sciences (Guest Editor)
              査読
              自 2022年, 至 現在
            • Frontiers in Molecular Neuroscience (Editorial Board)
              査読
              自 2020年, 至 現在
            • PLoS One (Editorial Board)
              査読
              自 2019年, 至 現在

            ページ上部へ戻る