教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

真常 仁志

シンジョウ ヒトシ

地球環境学堂 資源循環学廊 准教授

真常 仁志
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学内兼務

    • 農学研究科, 地域環境科学専攻 比較農業論講座, 協力教員(准教授)

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      shinjo.hitoshi.4xkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本沙漠学会
    • 日本ペドロジー学会
    • 日本熱帯農業学会
    • 日本土壌肥料学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程農芸化学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農芸化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農芸化学科, 卒業

    経歴

    • 自 2013年04月, 至 現在
      京都大学大学院地球環境学堂, 准教授
    • 自 2002年10月, 至 2013年03月
      京都大学大学院農学研究科, 助手・助教
    • 自 1993年12月, 至 1996年12月
      国際乾燥地農業研究センター, 研究補佐

    プロフィール

    • プロフィール

      1987年洛星高等学校卒業、1987年京都大学農学部農芸化学科入学、1991年同学科卒業、1991年京都大学大学院農学研究科農芸化学専攻修士課程入学、1993年同修士課程修了、1993年同博士課程進学、2000年同博士課程修了。1993年より1995年までの3年間、青年海外協力隊よりシリアへ派遣される(派遣先:国際乾燥地農業研究センター)。2002年より京都大学大学院農学研究科助手、助教。2013年より京都大学大学院地球環境学堂准教授(農学研究科両任)、現在に至る。

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        半乾燥熱帯における土地資源の持続的利用法の開発
      • 研究概要

        アフリカの半乾燥地域は、砂漠化の進行がもっとも深刻な地域である。当地域における作物生産の持続的向上-真の「緑の革命」-を実現するため、耕地生態系外への養分流失を防止し、系外からの養分の流入を呼び込むことができる統合的土地管理の創出、その有効性を裏付けるメカニズムの解明、さらに適用指針の策定を目指している。

      研究キーワード

      • 持続的土地管理システム
      • 半乾燥熱帯アフリカ
      • 土壌有機物の動態
      • 砂漠化
      • 土壌生成
      • 土壌肥沃度
      • 統合的土地管理
      • 環境農学
      • 半乾燥熱帯
      • 土壌荒廃

      研究分野

      • 環境・農学, 環境農学
      • ライフサイエンス, 植物栄養学、土壌学

      論文

      • Assessing the impact of rice-wheat-maize residue decomposition rate and nutrient dynamics of residue and soil using different placement method in the IGP of India
        Ajay Kumar Mishra; Hitoshi Shinjo; Hanuman Sahay Jat; Mangi Lal Jat; Raj Kumar Jat; Shinya Funakawa
        Frontiers in Sustainable Food Systems, 2024年11月26日, 査読有り
      • Conservation agriculture enhances crop productivity and soil carbon fractions in Indo-Gangetic Plains of India
        Ajay Kumar Mishra; Hitoshi Shinjo; Hanuman Sahay Jat; Mangi Lal Jat; Raj Kumar Jat; Shinya Funakawa
        Frontiers in Sustainable Food Systems, 2024年10月28日, 査読有り
      • Pearl millet yield reduction by soil erosion and its recovery potential through fertilizer application on an Arenosol in the Sahel
        Tomohiro Nishigaki; Kenta Ikazaki; Hitoshi Shinjo; Ueru Tanaka; Dougbedji Fatondji; Shinya Funakawa
        Soil and Tillage Research, 2025年02月
      • Farmers’ perspectives as determinants for adoption of conservation agriculture practices in Indo-Gangetic Plains of India
        Ajay Kumar Mishra; Hitoshi Shinjo; Hanuman Sahay Jat; Mangi Lal Jat; Raj Kumar Jat; Shinya Funakawa; Jhabar Mal Sutaliya
        Resources, Conservation & Recycling Advances, 2022年11月, 査読有り
      • Climate change impacts at the household level food security in the mountainous region of Nepal
        Shobha Poudel; Shinya Funakawa; Hitoshi Shinjo
        Proceedings of the 6th International Disaster and Risk Conference: Integrative Risk Management - Towards Resilient Cities, IDRC Davos 2016, 2016年
      • I-1 土壌の生産力を持続可能にしよう!―The Soils of Japan― 日本土壌分類体系と日本土壌図について(シンポジウム,2018年度神奈川大会)
        高田 裕介; 真常 仁志; 波多野 隆介
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2018年08月29日
      • 講座 国際連携による土壌肥料研究の広がりと現地課題への挑戦 14.アフリカで土壌肥料学の新たな地平を拓く?―社会実装への挑戦―
        真常 仁志
        日本土壌肥料学雑誌, 2023年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • Analysis of spatial heterogeneity of soil physicochemical properties in northern Malawi
        Jabulani Nyengere; Yuki Okamoto; Shinya Funakawa; Hitoshi Shinjo
        Geoderma Regional, 2023年10月, 査読有り, 最終著者
      • Implementation of payment for forest environmental services and its influence on the livelihood of ethnic minorities in Thua Thien Hue Province, Vietnam
        Ha Thi Thu Le; Mai Thi Hong Nguyen; Hung Thai Le; Hitoshi Shinjo
        Trees, Forests and People, 2023年09月, 査読有り, 最終著者
      • Carbon and nutrient budgets of the Chagga home garden system in the Kilimanjaro highlands, Tanzania
        Yuri Ichinose; Tomohiro Nishigaki; Makoto Shibata; Method Kilasara; Hitoshi Shinjo; Shinya Funakawa
        Soil Use and Management, 2023年06月11日, 査読有り
      • Distribution and dynamics of the Cynodon dactylon invasion to the cultivated fields of pearl millet in north-central Namibia
        Koki Teshirogi; Miho Kanno; Hitoshi Shinjo; Satoshi Uchida; Ueru Tanaka
        Journal of Arid Environments, 2022年10月, 査読有り
      • Soil priorities in Japan
        Ryusuke Hatano; Hitoshi Shinjo; Yusuke Takata; Hirotaka Ihara
        Geoderma Regional, 2022年03月, 査読有り
      • Using land-use, landform, and soil order classifications to determine soil properties in northeast Thailand
        Prueksapong, A; Shinjo, H; Watanabe, T; Funakawa, S
        Tropical Agriculture and Development, 2021年06月, 査読有り
      • 8-17 タイ国北部山間地における焼畑農業の土壌生態学的研究 : (2)有機物および窒素・リンの動態について(8.畑地,草地および園地土壌の肥沃度)
        舟川 晋也; 田中 壮太; 真常 仁志; Verapattananirund Prateep; Keawkongka Thamanoon; 服部 共生; 米林 甲陽
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 1994年
      • 15-2 半乾燥地における団粒安定性の規定要因(15.土壌保全)
        真常 仁志; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 1999年
      • 15-6 シリア東北部の土壌侵食に対する放牧・耕作の影響(15.土壌保全)
        真常 仁志; 藤田 晴啓; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 1998年
      • People’s perception on ecological sanitation and health risks associated in Central Nepal
        KC, Sharda; Shinjo, H; Harada, H
        Sanitation Value Chain, 2020年10月, 査読有り
      • Effects of Human Urine and Ecosan Manure on Plant Growth and Soil Properties in Central Nepal
        KC, Sharda; Shinjo, H
        Sanitation Value Chain, 2020年08月, 査読有り, 最終著者
      • Adaptation of farmland management strategies to maintain livelihood by the Chagga people in the Kilimanjaro highlands
        Yuri Ichinose; Hirokazu Higuchi; Ryosuke Kubo; Tomohiro Nishigaki; Method Kilasara; Hitoshi Shinjo; Shinya Funakawa
        Agricultural Systems, 2020年05月, 査読有り
      • Understanding households’ livelihood vulnerability to climate change in the Lamjung district of Nepal
        Shobha Poudel; Shinya Funakawa; Hitoshi Shinjo; Bhogendra Mishra
        Environment, Development and Sustainability, 2020年01月01日, 査読有り
      • Interactive effects of in situ rainwater harvesting techniques and fertilizer sources on mitigation of soil moisture stress for sorghum (Sorghum bicolor (L.) Moench) in dryland areas of Tanzania
        Mahinda, A; Shinjo, H; Funakawa, S
        Soil Science and Plant Nutrition, 2018年10月, 査読有り
      • Land use and indigenous knowledges in agricultural production of Co Tu people: A case of study in Hong Ha Commune, A Luoi district, Thua Thien Hue province
        Tran Thanh Duc; Tran Thi Thu Hong; Nguyen Thi Hong; Shinjo Hitoshi; Saizen Izuru
        HUAF Journal of Agricultural Science and Technology, 2018年, 査読有り
      • Assessing Local Indigenous Knowledge and Information Sources on Biodiversity, Conservation and Protected Area Management at Khuvsgol Lake National Park, Mongolia
        McCarthy, C; Shinjo, H; Hoshino, B; Enkhjargal, E
        Land, 2018年, 査読有り
      • Interactions between agricultural and pastoral activities in the sahel with emphasis on management of livestock excreta: A case study in southwestern Niger
        Hitoshi Shinjo
        Soils, Ecosystem Processes, and Agricultural Development: Tropical Asia and Sub-Saharan Africa, 2017年05月16日, 招待有り
      • Slash-and-burn agriculture in Zambia
        Kaori Ando; Hitoshi Shinjo
        Soils, Ecosystem Processes, and Agricultural Development: Tropical Asia and Sub-Saharan Africa, 2017年05月16日, 招待有り
      • Household Perceptions about the Impacts of Climate Change on Food Security in the Mountainous Region of Nepal
        Shobha Poudel; Shinya Funakawa; Hitoshi Shinjo
        SUSTAINABILITY, 2017年04月, 査読有り
      • Effectiveness of ecological sanitation from the viewpoint of urine application on vegetables in central Nepal
        Kc, S; Shinjo, H
        MATTER: International Journal of Science and Technology, 2017年01月, 査読有り
      • Effect of different types of organic fertilizers on peanut yield on Haplic Acrisols in Thua Thien Hue province
        Tran Thanh Duc; Le Van An; Shinjo Hitoshi; Saizen Izuru
        Vietnam Soil Science Journal, 2016年05月, 査読有り
      • Introduction of vanilla in mountainous villages of central Vietnam
        Minh, V. T; Mizuno, K; Funakawa, S; Shinjo, H; Tanaka, U; An., L. V
        Tropical Agriculture and Development, 2015年12月, 査読有り
      • Home garden practices and crop contribution to livelihood in mountainous villages of central Vietnam
        Minh, V. T; Mizuno, K; Funakawa, S; Shinjo, H; Tanaka, U; An., L. V
        Tropical Agriculture and Development, 2015年09月, 査読有り
      • ザンビア南部州シナゾングウェ県において雨季3期の気象観測と降雨シミュレーションの解析
        Hiromitsu Kanno; Takeshi Sakurai; Hitoshi Shinjo; Hidetoshi Miyazaki; Yudai Ishimoto; Tazu Saeki; Chieko Umetsu
        JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY, 2015年01月, 査読有り
      • ザンビア東部州における土壌有機炭素に対する耕作と短期自然休閑の影響
        Kaori Ando; Hitoshi Shinjo; Hajime Kuramitsu; Reiichi Miura; Sesele Sokotela; Shinya Funakawa
        AGRICULTURE ECOSYSTEMS & ENVIRONMENT, 2014年10月, 査読有り
      • ザンビア東部州における焼畑後の土壌有機物と養分放出に対する火入れ強度の短期的効果
        Kaori Ando; Hitoshi Shinjo; Yoko Noro; Shotaro Takenaka; Reiichi Miura; Sesele B. Sokotela; Shinya Funakawa
        Soil Science and Plant Nutrition, 2014年03月, 査読有り
      • 西アフリカ・サヘル地域の作物残渣を取り除いた耕地において乾燥した土壌の再湿潤は、炭素・窒素の無機化を促進しない
        SUGIHARA Soh; FUNAKAWA Shinya; IKAZAKI Kenta; SHINJO Hitoshi; KOSAKI Takashi
        Tropical Agriculture and Development, 2014年03月, 査読有り
      • サヘル地域の村落における「危機の年」の認識と対処行動―ニジェール南部のハウサおよびフルベの村落を事例に―
        小村陽平; 田中樹; 佐々木夕子; 真常仁志
        システム農学, 2013年04月10日, 査読有り
      • Indigenous Climate Information and Modern Meteorological Records in Sinazongwe District, Southern Province, Zambia
        Hiromitsu Kanno; Takeshi Sakurai; Hitoshi Shinjo; Hidetoshi Miyazaki; Yudai Ishimoto; Tazu Saeki; Chieko Umetsu; Sesele Sokotela; Milimo Chiboola
        JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY, 2013年04月, 査読有り
      • Features and properties of Chernozemic soils and humic substances in eastern Ukraine
        TANI Masayuki; SHINJO Hitoshi; FUJITAKE Nobuhide
        ペドロジスト, 2012年12月, 査読有り
      • Rothamsted carbon model reveals technical options to maintain soil organic carbon under semi-arid climate
        Satoshi Nakamura; Keiichi Hayashi; Hide Omae; Dougbedji Fatondji; Ramadjita Tabo; Hitoshi Shinjo; Addam Kiari Saidou; Satoshi Tobita
        AGRONOMY FOR SUSTAINABLE DEVELOPMENT, 2012年10月, 査読有り
      • 西アフリカ・サヘル地域の村落において外部技術の導入経緯がその後の普及状況に与える影響
        佐々木夕子; 伊ケ崎健大; 田中樹; 真常仁志; 飛田哲
        システム農学, 2012年04月10日, 査読有り
      • 西アフリカサヘル地域のニジェール・ファカラにおける村レベルでの窒素フローの評価
        Keiichi Hayashi; Naruo Matsumoto; Evangeline T. Hayashi; Tahirou Abdoulaye; Hitoshi Shinjo; Ramadjita Tabo; Ryoichi Matsunaga; Satoshi Tobita
        Nutrient Cycling in Agroecosystem, 2012年04月, 査読有り
      • 西アフリカ・サヘル地域における草本植生劣化指標としての空間的ばらつきの可能性
        伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 田中 樹; 岩井香泳子; 小崎 隆
        観光科学研究, 2012年03月30日, 査読有り
      • Do Zambian Smallholders Choose the Optimal Sowing Date for High Maize Productivity?
        SHIMONO Hiroyuki; MIYAZAKI Hidetoshi; SHINJO Hitoshi; KANNO Hiromitsu; SAKURAI Takeshi
        Trop Agric Dev, 2012年, 査読有り
      • Dynamics of social-ecological systems: Farmers' resilience and food security in Southern Zambia
        Umetsu C; Shinjo H; Sakurai T; Shimada S; Yoshimura M; Lekprichakul T
        Theme A: Meeting Global Needs, session "Food security: challenges to closing yield, economic and nutritional gaps. Planet Under Pressure 2012, 25-29 March 2012, Excel London, UK, 2012年, 査読有り
      • Effects of wind erosion on water balance in a crop field in the Sahel, West Africa
        Kenta Ikazaki; Hitoshi Shinjo; Ueru Tanaka; Hirohiko Ishikawa; Shinya Funakawa; Takashi Kosaki
        SSSA 2012.10.21-24 Cincinnati, 2012年, 査読有り
      • サヘル地域での砂漠化対処に関する技術論の課題と展望
        田中樹; 佐々木夕子; 清水貴夫; 伊ヶ崎健大; 真常仁志; 中村洋; 瀬戸進一
        国際開発学会 ポストイベント:西アフリカ内陸半乾燥地での砂漠化対処と生計向上支援のあり方を探る、横浜市(JICA横浜)、2012年6月3日, 2012年, 査読有り
      • Fluxes of dissolved organic carbon and nitrogen throughout Andisol, Spodosol and Inceptisol profiles under forest in Japan
        Kazumichi Fujii; Shinya Funakawa; Hitoshi Shinjo; Chie Hayakawa; Keiko Mori; Takashi Kosaki
        SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION, 2011年12月, 査読有り
      • Field-Scale Aeolian Sediment Transport in the Sahel, West Africa
        Kenta Ikazaki; Hitoshi Shinjo; Ueru Tanaka; Satoshi Tobita; Shinya Funakawa; Takashi Kosaki
        SOIL SCIENCE SOCIETY OF AMERICA JOURNAL, 2011年09月, 査読有り
      • "Fallow Band System," a land management practice for controlling desertification and improving crop production in the Sahel, West Africa. 1. Effectiveness in desertification control and soil fertility improvement
        Kenta Ikazaki; Hitoshi Shinjo; Ueru Tanaka; Satoshi Tobita; Shinya Funakawa; Takashi Kosaki
        SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION, 2011年08月, 査読有り
      • Aeolian materials sampler for measuring surface flux of soil nitrogen and carbon during wind erosion events in the Sahel, West Africa
        K. Ikazaki; H. Shinjo; U. Tanaka; S. Tobita; S. Funakawa; T. Kosaki
        Transactions of the ASABE, 2011年05月, 査読有り
      • Validation of soil organic carbon dynamics model in the semi-arid tropics in Niger, West Africa
        Satoshi Nakamura; Keiichi Hayashi; Hide Omae; Tabo Ramadjita; Fatondji Dougbedji; Hitoshi Shinjo; Addam Kiari Saidou; Satoshi Tobita
        NUTRIENT CYCLING IN AGROECOSYSTEMS, 2011年04月, 査読有り
      • 講座「サブサハラ・アフリカの土壌肥料研究最前線 1.講座のねらい、サブサハラ・アフリカの生態環境条件と農業の現状」.
        真常 仁志; 荒木 茂
        日本土壌肥料学雑誌,82(4),330-337, 2011年, 査読有り
      • 西アフリカ・サヘル地域における農耕民および牧畜民の生業と暮らし-「危機の年」とその対処行動に注目して-
        佐々木 夕子; 田中 樹; 伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 飛田 哲
        システム農学,27(4),149-157, 2011年, 査読有り
      • Factors Controlling in situ Decomposition Rate of Soil Organic Matter under Various Bioclimatic Conditions of Eurasia
        Funakawa Shinya; Shinjo Hitoshi; Kadono Atsunobu; KOSAKI Takashi
        ペドロジスト, 2010年04月, 査読有り
      • Performance of an Aeolian Materials Sampler for the Determination of Amount of Coarse Organic Matter Transported during Wind Erosion Events in the Sahel, West Africa
        Ikazaki Kenta; Shinjo Hitoshi; Tanaka Ueru; TOBITA Satoshi; FUNAKAWA Shinya; KOSAKI Takashi
        ペドロジスト, 2010年04月, 査読有り
      • Validation of soil organic carbon dynamics model in the semi-arid tropics in Niger, West Africa.
        Nakamura, S; Hayashi, K; Omae, H; Ramadjita, T; Dougbedji, F; Shinjo, H; Saidou, A. K; Tobita, S
        Nutr. Cycl. Agroecosyst. DOI 10.1007/s10705-010-9402-4, 2010年, 査読有り
      • SEDIMENT CATCHER TO TRAP COARSE ORGANIC MATTER AND SOIL PARTICLES TRANSPORTED BY WIND
        K. Ikazaki; H. Shinjo; U. Tanaka; S. Tobita; T. Kosaki
        TRANSACTIONS OF THE ASABE, 2009年03月, 査読有り
      • Management of Livestock Excreta through Corralling Practice by Sedentary Pastoralists in the Sahelian Region of West Africa-A Case Study in Southwestern Niger-
        SHINJO Hitoshi; HAYASHI Keiichi; HAYASHI Keiichi; ABDOULAYE Tahir; ABDOULAYE Tahir; KOSAKI Takashi
        Trop Agric Dev, 2008年12月, 査読有り
      • 土壌診断のための水田土壌の合理的サンプリング法の検討‐土壌のサンプリング頻度とデータの信頼性との関係
        矢内純太; 松原倫子; LEE Choung Keun; 森塚直樹; 真常仁志; 小崎隆
        日本土壌肥料学雑誌, 2008年02月05日, 査読有り
      • Management of livestock excretion through corralling practice by sedentary pastoralists in the Sahelian region of West Africa – a case study in southwestern Niger -(共著)
        Shinjo, H; Hayashi, K; Abdoulaye, T; Kosaki, T
        Tropical Agriculture and Development,52・97-103, 2008年, 査読有り
      • Sustainable management of soil organic matter for agricultural land in the Sahel, West Africa
        Hayashi, K; Abdoulaye, T; Matsunaga, R; Shinjo, H; Tanaka, U; Tobita, S; Tabo, R
        Advances in GeoEcology, 39, 371-378, 2008年, 査読有り
      • Carbon dioxide emission derived from soil organic matter decomposition and root respiration in Japanese forests under different ecological conditions
        H Shinjo; A Kato; K Fujii; K Mori; S Funakawa; T Kosaki
        SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION, 2006年04月, 査読有り
      • Spatial characteristics of soil properties in Miombo woodland in Eastern Province, Zambia - towards the rational experimental design for the ecological resilience study -. Vulnerability and Resillience of Social-Ecological Systems
        H. Shinjo; Y. Noro; H. Miyazaki; U. Tanaka
        FY2006 PR Project Report, 10-16, RIHN, 2006年
      • 15. ニジェール南西部農牧混交地域の土地利用における家畜糞の役割(日本熱帯農業学会第98回講演会)
        真常 仁志; 林 慶一; 松永 亮一; 田中 樹; 小崎 隆
        熱帯農業, 2005年10月15日, 査読有り
      • Measurement of above-ground plant biomass, forage availability and grazing impact by combining satellite image processing and field survey in a dry area of north-eastern Syria
        M Hirata; N Koga; H Shinjo; H Fujita; G Gintzburger; J Ishida; A Miyazaki
        GRASS AND FORAGE SCIENCE, 2005年03月, 査読有り
      • Measurement of above-ground plant biomass, forage availability and grazing impact by combining satellite image processing and fied survey in a dry area of north-eastern Syria
        M. Hirata; N. Koga; H. Shinjo; H. Fujita; G. Gintzburger; J. Ishida; A. Miyazaki
        Grass and Forage Science, 2005年03月, 査読有り
      • 我が国で利用されている分類体系の比較 -京都府北部の植生を異にする3つの森林土壌を用いて-
        森 圭子; 真常 仁志; 加藤 綾子; 小崎 隆
        日本ペドロジー学会, 2005年, 査読有り
      • 収量変動削減のための可変施肥が食味値に及ぼす影響の分析
        柳讚錫; 飯田訓久; 村主勝彦; 梅田幹雄; 稲村達也; 井上博茂; 真常仁志; 森塚直樹
        農業機械学会誌, 2004年09月, 査読有り
      • Vegetation classification by satellite image processing in a dry area of north-eastern Syria
        M Hirata; N Koga; H Shinjo; H Fujita; G Gintzburger; A Miyazaki
        INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING, 2001年03月, 査読有り
      • Soil aggregate stability under different landscapes and vegetation types in a semiarid area in northeastern Syria
        H Shinjo; H Fujita; G Gintzburger; T Kosaki
        SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION, 2000年03月, 査読有り
      • Impact of grazing and tillage on water erosion in northeastern Syria
        H Shinjo; H Fujita; G Gintzbuger; T Kosaki
        SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION, 2000年03月, 査読有り
      • 北タイの焼畑における土壌有機物などの動態に関する生態学的研究
        Shinya Funakawa; Sota Tanaka; Tomoo Hattori; Koyo Yonebayashi; Hitoshi Shinjyo; Thammanoon Kaewkhongkha
        Soil Science and Plant Nutrition, 1997年09月01日, 査読有り

      MISC

      • “Fallow Band System,” a do-nothing practice for nutrient management in the Sahelian sandy soils, West Africa
        Takashi KOSAKI; Kenta IKAZAKI; Hitoshi SHINJO; Ueru TANAKA; Satoshi TOBITA; Dougbedji FATONDJI; Shinya FUNAKAWA
        Global Conference on Sandy Soils, 2023年06月
      • Effects of Soil Environments on the Growth and Mineral Uptake of Passion Fruit Vines
        K.T. Obike; H. Matsuda; H. Shinjo
        日本熱帯農業学会第133 回講演会, 2023年03月, 最終著者
      • 京都府丹後半島の造成農地において堆肥施用が土壌理化学性へ与える影響
        古谷壮弘; 真常仁志
        日本ペドロジー学会2022年度大会, 2022年09月, 最終著者
      • 森林生態系の炭素循環と土壌有機物
        真常仁志
        士壌圏と地球温暖化, 2005年
      • カザフスタン共和国の家畜生産と農民経営の動向
        平田 昌弘; 真常 仁志; 北川 政幸; 石田 定顕; 小崎 隆; 宮崎 昭
        沙漠研究 : 日本沙漠学会誌, 1999年07月25日
      • 14-5 ニジェール南西部サヘル地域の休閑地における草本植生と土壌特性値の関係(14.土地分類利用・景域評価,2007年度東京大会)
        横山 典枝; 真常 仁志; 林 慶一; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2007年08月22日
      • 14-6 風食が有機物動態及び養分動態に与える影響を評価するための風成物質捕捉装置の開発(14.土地分類利用・景域評価,2007年度東京大会)
        伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 田中 樹; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2007年08月22日
      • 1-4 火山灰土壌における硝酸態窒素吸着能規定要因の解析(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
        牧野 守秀; 真常 仁志; 山崎 香織; 西村 由紀絵; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2007年08月22日
      • 25-3 サヘル地域の農民の外部性ショックへの対処行動にみる土壌への働きかけ(25. 文化土壌学, 2006年度秋田大会講演要旨)
        田中 樹; 真常 仁志; 内田 諭; 平野 聡; 櫻井 武司
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2006年09月05日
      • 14-4 西アフリカ・サヘル地域における耕地 : 休閑地系での風成物質動態の解明(14. 土地分類利用・景域評価, 2006年度秋田大会講演要旨)
        伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 田中 樹; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2006年09月05日
      • 19-19 農耕地黒ボク土におけるリン酸動態に及ぼす苦土施肥の効果(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
        長谷 恵美子; 真常 仁志; 高橋 正輝; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2006年09月05日
      • The soils of Japan at glance
        Hatano, R; Shinjo, H; Takata, Y
        22nd World Congress of Soil Science, 2022年08月, 査読有り
      • マラウイ北部における土壌保全技術の評価。日本土壌肥料学会北海道大会
        薄木裕也; 真常仁志; Chisambi Cornelius; Chavula Isaac
        日本土壌肥料学会北海道大会, 2021年09月, 責任著者
      • 6 レタス根腐病の発生に及ぼす栄養条件の影響(関東支部講演会,2009年度各支部会)
        高橋 正輝; 牧野 守秀; 真常 仁志
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年09月07日
      • 7-3 高冷地野菜の土壌病害多発生条件の考察 : レタス根腐病を中心として(7.土壌病害,2009年度京都大会)
        高橋 正輝; 牧野 守秀; 真常 仁志
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日
      • 各国から採取したチェルノーゼムの理化学性と腐植の形態分析(14. 土地分類利用・景域評価, 2004年度大会講演要旨集)
        谷 昌幸; 佐々木 美香; 高橋 洋介; 真常 仁志; 藤嶽 暢英; 隅田 裕明; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2004年09月14日
      • アフリカ・サヘル地域における衛星画像を用いた村落レベルでの砂漠化評価手法の開発(14. 土地分類利用・景域評価, 2004年度大会講演要旨集)
        伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2004年09月14日
      • 生態環境を異にする日本の森林における土壌呼吸速度の季節変動と炭素収支(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
        藤井 一至; 加藤 綾子; 真常 仁志; 舟川 晋也; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2004年09月14日
      • 2-6 チェルノーゼム土壌における植物炭化物の分布(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
        進藤 晴夫; 谷 昌幸; 藤嶽 暢英; 小崎 隆; 隅田 裕明; 真常 仁志; 西村 周作
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2005年09月06日
      • 24-17 日本の異なる生態環境下にある森林土壌からのCO_2放出量とその規定要因(24.地球環境)
        真常 仁志; 森 健太郎; 森 圭子; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2002年03月25日
      • 水田における土壌特性値の空間変動パターンの時間変異
        矢内純太; 松原 倫子; 李 忠根; 真常 仁志; 小崎 隆
        土肥要旨集, 2002, 2002年
      • サヘル地域の砂質土壌における粗大有機物の分解挙動と肥沃度維持への意義
        田中樹; 野田 恵都子; 宮崎 英寿; 真常 仁志; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会名古屋大会, 講演要旨集, 2002, 2002年
      • 西アフリカ サヘル地域の農耕地における土壌特性と農耕技術
        野田恵都子; 田中 樹; 真常 仁志; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会高知大会, 講演要旨集, 2001, 2001年
      • 1-20 森林土壌における炭素無機化反応の温度・水分依存性の解析(1.物質循環・動態)
        加藤 綾子; 真常 仁志; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2003年08月20日
      • 14-4 空間的異質性を指標とした砂漠化評価手法の開発(14.土地分類利用・景域評価)
        真常 仁志; 宮崎 英寿; 田中 樹; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2003年08月20日
      • 14-2 衛星画像・地理情報システムを用いたシリア北東部の土壌侵食危険度の評価(14.土地分類利用・景域評価)
        真常 仁志; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2000年03月25日
      • P405 ザンビアにおける降水量観測と数値シミュレーション(ポスター・セッション)
        菅野 洋光; 下野 裕之; 櫻井 武司; 山内 太郎; 真常 仁志; 梅津 千恵子; 千葉 長; 田 寛之
        大会講演予講集, 2011年
      • エコツーリズムが拓く土壌 環境 理科教育 (2)-「エコツアー : 体験! 砂漠化」の企画-
        小崎隆; 高橋 美穂; 伊ヶ崎 健大; 大山 修一; 真常 仁志
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009, 2009年
      • 6-2-8 西アフリカ・サヘル地域において侵食程度が作物収量に与える影響(6-2 畑地土壌肥沃度,2015年度京都大会)
        伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 田中 樹; 舟川 晋也; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2015年09月09日
      • Soil and Nutrient Loss from a Cultivated Field During Wind Erosion Events in the Sahel, West Africa (Special Issue : International Symposia : Land Degradation and Pedology : Land Degradation and Management : Tokyo Metropolitan University Symposium Series No. 2, 2011)
        IKAZAKI Kenta; SHINJO Hitoshi; TANAKA Ueru
        ペドロジスト, 2012年
      • P328 ザンビア南部州における気象観測
        佐伯 田鶴; 菅野 洋光; 宮嵜 英寿; 真常 仁志
        大会講演予講集, 2008年
      • Analysis of Meteorological Measurements made over Three Rainy Seasons and Rainfall Simulations in Sinazongwe District, Southern Province, Zambia
        KANNO Hiromitsu; SAKURAI Takeshi; SHINJO Hitoshi; MIYAZAKI Hidetoshi; ISHIMOTO Yudai; SAEKI Tazu; UMETSU Chieko
        JAPANESE PROGRESS IN CLIMATOLOGY, 2014年12月
      • マラウイ北部において土壌保全技術DBFTがトウモロコシ生産と土壌に与える影響
        塚本 大祐; 真常 仁志; Chisambi Cornelius; Chavula Isaac
        日本土壌肥料学会岡山大会, 2020年09月, 責任著者
      • Agricultural Practices and Soil Properties Controlling Crop Production in Sandy Soils under Semiarid Tropical Climate
        Shinjo; H; Kannno, M; Teshirogi, K; Nakashima, K; Tanaka, U; Malima, B
        14th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies, 2019年11月, 筆頭著者, 責任著者
      • Use of Urine and Excreta Could Improve Vegetable Production and Soil Fertility in Central Nepal
        KC, Sharda; Shinjo, H
        14th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies, 2019年11月
      • マラウイ農村部での尿の簡便な利用を考慮したし尿分離型ドライトイレの試験導入 (京都大学環境衛生工学研究会 第41回 シンポジウム講演論文集)
        小西 啓介; 原田 英典; 藤井 滋穂; 真常 仁志
        環境衛生工学研究 = Environmental & sanitary engineering research : 京都大学環境衛生工学研究会機関誌, 2019年07月
      • Formation Processes and Properties of Soils in Central and Northern Malawi
        Chisambi, C; Shinjo, H
        日本熱帯農業学会第125回講演会, 2019年03月
      • 自然栽培が土壌中の養分・微生物群集に与える影響
        水島 洸; 真常 仁志; 東樹 宏和; 間藤 徹
        2018年度(第114回)日本土壌肥料学会関西支部会, 2018年12月
      • 自然栽培が土壌中の養分存在量に与える影響
        水島洸; 真常仁志; 東樹宏和; 間藤徹; 舟川晋也
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2018年08月29日
      • How can we mitigate impact of climatic variability on crop production in the semiarid tropics of Africa?
        Shinjo, H; Ando, K; Nakashima, K; Umetsu, C; Tanaka, U; Sokotela, S; Malima, B
        21st World Congress of Soil Science, 2018年08月, 査読有り
      • ナミビア北部の砂質土壌において耕作年数の経過に伴うトウジンビエの収量と粗大有機物量の変化
        中島 健吾; 真常 仁志; 舟川 晋也
        日本土壌肥料学会2017年度仙台大会, 2017年09月
      • Attitudes, perceptions and ICT use by local stakeholders at Khuvsgol Lake National Park, Mongolia
        Christopher McCarthy; Hitoshi Shinjo
        4th Annual Oxford Desert Conference, 2017年06月
      • ザンビア東部州の疎開林において火入れと気象の年次変動がメイズ生産に与える影響
        真常 仁志; 安藤 薫; Sesele Sokotela
        日本土壌肥料学会関西支部講演会, 2016年12月
      • Effectiveness of Ecological Sanitation from the Viewpoint of Urine Application on Vegetables in Central Nepal
        Sharda KC; Hitoshi Shinjo
        7th International Conference on Researches in Science and Technology (ICRST), 2016年11月
      • 半乾燥熱帯アフリカにおいて水分条件と耕作年数がトウジンビエの生育に与える影響
        中島健吾; 今仲紳介; 岡田健太郎; 真常 仁志; 舟川晋也
        日本熱帯農業学会第120回講演会, 2016年10月
      • ナミビア北中部におけるギョウギシバによる雑草害と耕種法・土壌特性との関係
        管野 未歩; 手代木 功基; 内田 諭; 真常 仁志
        日本熱帯農業学会第120回講演会, 2016年10月
      • 2014/2015年の干ばつがナミビア北中部のウシ放牧にもたらした影響
        手代木功基; 内田諭; 真常仁志; 田中樹
        日本アフリカ学会第53回学術大会, 2016年06月
      • 衛星データの解析から見えるナミビア北部における近年の土地開発の様相
        内田諭; 手代木功基; 真常仁志
        システム農学会2016年度春季大会, 2016年05月
      • Farmer’s perspective on adaptation and up-scaling of conservation agriculture based management practices in Indo-Gangetic plains of India
        Mishra, A. K; Shinjo, H; Jat, H.S; Jat, M.L; Jat, R.K; Funakawa, S
        International Conference on Conservation Agriculture and Sustainable Land Use, 2016年05月
      • 干ばつは放牧にいかなる影響を与えるか?―ナミビア北中部におけるウシ放牧のGPS解析―
        手代木功基; 内田諭; 真常仁志; 田中樹
        地理学会, 2016年03月
      • ナミビア北部でのトウジンビエ栽培において施肥が干ばつの影響を緩和する
        今仲紳介; 真常仁志
        日本土壌肥料学会, 2015年09月
      • ナミビア北部農牧混交地域における土地利用動態の解析
        内田諭; 手代木功基; 真常仁志
        システム農学会, 2015年06月
      • 環境大臣賞・優秀賞 風による土壌侵食の抑制と収量向上を両立させる砂漠化対処技術 (特集 第41回環境賞)
        田中 樹; 伊ヶ崎 健大; 真常 仁志
        環境研究, 2014年12月
      • 半乾燥疎開林地域の耕地における炭素・窒素収支の評価-南部アフリカ・ザンビアの事例-
        安藤薫; 真常仁志; 倉光源; 三浦励一; 舟川晋也
        日本土壌肥料学会2014年度大会,東京農工大学小金井キャンパス,2014年9月9日~11日, 2014年
      • ブルキナファソ・中央北部州におけるザイの普及状況と地域住民の受け入れ
        町慶彦; 田中樹; 真常仁志; 清水貴夫
        システム農学会, 2014年
      • 西アフリカ・サヘル地域における洪水発生メカニズムの解明
        伊ヶ崎健大; 真常仁志; 田中 樹; 石川裕彦; 舟川晋也; 小﨑 隆
        日本土壌肥料学会, 2014年
      • 西アフリカ・サヘル地域村落における有用植物とその利用-ニジェール共和国・南西部を事例として-
        佐々木夕子; 田中樹; 伊ヶ崎健大; 真常仁志; 三浦励一
        日本アフリカ学会第51回学術大会, 2014年
      • Designing of practical techniques for desertification control collaborating with local people in the Sahel, West Africa
        TANAKA, Ueru; IKAZAKI, Kenta; SHIMIZU, Takao; SASAKI, Yuko; SHINJO, Hitoshi; TOBITA, Satoshi
        The International Disaster and Risk Conference IDRC Davos 2014, 2014年
      • “Fallow Band System”, a do-nothing practice for controlling desertification and improving crop production in the Sahel, West Africa
        Kenta Ikazaki; Hitoshi Shinjo; Ueru Tanaka; Satoshi Tobita; Shinya Funakawa; Takashi Kosaki
        20th World Congress of Soil Science, 2014年, 査読有り
      • Sustainable and efficient land management practices in the Sahel
        Shinjo, H; Ikazaki, K; Imanaka, S; Tanaka, U; Hayashi, K; Tobita, S; Kosaki, T
        20th World Congress of Soil Science, 2014年, 査読有り
      • Effects of cropping and short natural fallow rotation on carbon balance in the semiarid tropics of Africa
        Ando, K; Shinjo, H; Kuramitsu, H; Miura, R; Funakawa, S
        20th World Congress of Soil Science, 2014年, 査読有り
      • ナミビア北部における農牧民の定住化による景観の変容
        内田諭; 手代木功基; 真常仁志; 田中樹
        日本システム農学会, 2014年
      • 西アフリカ・サヘル地域において土性がトウジンビエ生育に与える影響
        田口高介; 真常仁志; 伊ヶ崎健大
        日本ペドロジー学会, 2014年
      • Indigenous Climate Information and Modern Meteorological Records in Sinazongwe District, Southern Province, Zambia
        KANNO Hiromitsu; SAKURAI Takeshi; SHINJO Hitoshi; MIYAZAKI Hidetoshi; ISHIMOTO Yudai; SAEKI Tazu; UMETSU Chieko; SOKOTELA Sesele; CHIBOOLA Milimo
        JAPANESE PROGRESS IN CLIMATOLOGY, 2013年12月
      • "Fallow Band System," a land management practice for controlling desertification and improving crop production in the Sahel, West Africa : 1. Effectiveness in desertification control and soil fertility improvement
        Ikazaki Kenta; Shinjo Hitoshi; Tanaka Ueru; Tobita Satoshi; Funakawa Shinya; Kosaki Takashi
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2013年09月11日
      • 西アフリカ・サヘル地域において砂漠化が土壌水分動態に与える影響
        伊ヶ崎健大; 真常仁志; 田中 樹; 石川裕彦; 舟川晋也; 小﨑 隆
        日本ペドロジー学会2013年度大会, 2013年
      • ザンビア東部州の疎開林の耕地・休閑地において火入れが植生と土壌有機物に与える影響
        安藤薫; 真常仁志; 倉光源; 三浦励一; 舟川晋也
        日本土壌肥料学会, 2013年
      • ザンビア東部州の疎開林における焼畑の農業生態学的研究 4.休閑中の植生・土壌有機物の回復に対する耕作履歴の影響
        安藤薫; 真常仁志; 倉光源; 三浦励一; 舟川晋也
        日本熱帯農業学会第113回講演会。茨城大学。2013年3月30日~31日, 2013年, 査読有り
      • 32 西アフリカ・サヘル地域の砂漠化の実態(関東支部講演会,2011年度各支部会)
        伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 田中 樹; 飛田 哲; 舟川 晋也; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年09月04日
      • 16-16 ザンビア東部州の疎開林における土壌特性値の空間的不均一性とその要因(16.畑地土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
        真常 仁志; 野呂 葉子; 宮崎 英寿; Sesele Sokotela
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年09月04日
      • 16-13 西アフリカ・サヘル地域の砂漠化対処技術「耕地内休閑システム」において施肥が作物生産に与える影響(16.畑地土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
        今仲 紳介; 真常 仁志; 伊ヶ崎 健大; 佐々木 夕子; 舟川 晋也
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年09月04日
      • 16-14 西アフリカ・サヘル地域において地表面の状態が水収支および窒素の溶脱に与える影響(16.畑地土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
        伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 田中 樹; 石川 裕彦; 舟川 晋也; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年09月04日
      • Building farmers’ resilience to food insecurity in Southern Zambia under rainfall variability
        Umetsu Chieko; Yudai Ishimoto; Hiromitsu Kanno; Thamana Lekprichakul; Hidetoshi Miyazaki; Takeshi Sakurai; Hitoshi Shinjo; Taro Yamauchi
        presented at World Water Week 2012: Water and Food Security, Workshop “Rainfed production under growing rain variability: closing the yield gap,” 26-31 August 2012, Stockholm International Fairs & Congress Center Stockholm. (poster presentation), 2012年, 査読有り
      • 実践性の高い砂漠化対処技術や普及法の開発と実証-地域の特徴や人々の暮らしとの親和性を与える技術設計を意識して-
        田中樹; 佐々木夕子; 清水貴夫; 伊ヶ崎健大; 真常仁志
        日本国際地域開発学会2012年度秋季大会。新潟大学。2012年12月8日, 2012年, 査読有り
      • ザンビア東部州の疎開林における焼畑の農業生態学的研究 3.火入れと耕作年数が土壌肥沃度に与える影響
        安藤薫; 真常仁志; 倉光源; 三浦励一; 舟川晋也
        日本熱帯農業学会第112回講演会。名古屋大学。2012年10月6-7日, 2012年, 査読有り
      • ザンビア東部州の疎開林における焼畑の農業生態学的研究 2.焼畑における植生遷移
        倉光源; 竹中祥太朗; Elias Tembo; 三浦励一; 柴田昌三; 野呂葉子; 安藤薫; 真常仁志
        日本熱帯農業学会第112回講演会。名古屋大学。2012年10月6-7日, 2012年, 査読有り
      • ザンビア東部州の疎開林における焼畑の農業生態学的研究 1.火入れと気象の年次変動がメイズ生産に与える影響
        真常 仁志; 安藤 薫; 野呂 葉子; 倉光 源; 竹中 祥太朗; 三浦 励一; 田中 樹; 柴田 昌三; 宮崎 英寿; Sesele Sokotela
        日本熱帯農業学会第112回講演会。名古屋大学。2012年10月6-7日, 2012年, 査読有り
      • 半乾燥熱帯アフリカにおける耕作/休閑サイクルが土壌有機物に与える影響-ザンビア東部州の事例-
        安藤薫; 真常仁志; 倉光源; 三浦励一; 舟川晋也
        日本土壌肥料学会2012年度大会。鳥取大学。2012年9月4-6日, 2012年, 査読有り
      • 在来技術の活用と生計向上を意識した水食抑制への取り組み
        中村洋; 清水貴夫; 瀬戸進一; 田中樹; 真常仁志
        国際開発学会第13回春季大会、セッション11:<企画>砂漠化対処への実践技術と普及手法、横浜市(横浜国立大学)、2012年6月2日, 2012年, 査読有り
      • サヘル地域における砂漠化対処のスケールと技術論
        田中樹; 伊ヶ崎健大; 真常仁志; 佐々木夕子; 小村陽平
        国際開発学会第13回春季大会、セッション11:<企画>砂漠化対処への実践技術と普及手法、横浜市(横浜国立大学)、2012年6月2日, 2012年, 査読有り
      • ザンビア南部における環境変動と食料安全保障への農民のレジリアンス
        梅津 千恵子; Thamana Lekprichakul; 櫻井武司; 島田周平; 真常仁志; 吉村充則
        日本地球惑星科学連合2012年大会。2012年5月20日~25日。幕張メッセ国際会議場, 2012年, 査読有り
      • サヘル地域における「危機の年」の認識と生業レベルでの対処行動 -ニジェール南東部の農耕民および牧畜民の村落を事例に-
        小村陽平; 田中 樹; 佐々木夕子; 真常仁志
        システム農学会2012年度春季一般研究発表会。2012年5月13日。とりぎん文化会館(鳥取県民文化会館), 2012年, 査読有り
      • 西アフリカ・サヘル地域において地表面の状態が土壌水分動態に与える影響
        伊ヶ崎健大; 真常仁志; 田中 樹; 石川裕彦; 舟川晋也; 小﨑 隆
        日本熱帯農業学会第111回講演会.3月31-4月1日.東京農工大学府中キャンパス.東京, 2012年, 査読有り
      • ザンビア南部州における土地資源の空間的評価-気象の年次変動を考慮したメイズ生産性を指標として-
        真常仁志; 西尾淳吾; 宮嵜英寿; 山下恵; 吉村充則; 舟川晋也
        日本日本土壌肥料学会2011年度大会,つくば,2011年8月8日~10日, 2011年
      • 森林生態系における溶存有機物の下方浸透量の定量評価
        藤井一至; 早川智恵; 森圭子; 真常仁志; 舟川晋也; 小崎隆
        日本土壌肥料学会2011年度大会,つくば,2011年8月8日~10日, 2011年
      • Ecological Resilience under Slash-and-Burn Agriculture and Fallowing in a Miombo Ecosystem in Eastern Province of Zambia
        Shinjo H; Ando K; Noro Y; Kuramitsu H; Takenaka S; Miura R; Tanaka U; Shibata S; Miyazaki H; Sokotela S
        The Third Lusaka Resilience Workshop. 25-26 August 2011. Lusaka, Zambia, 2011年, 査読有り
      • ザンビア南部州の農家はトウモロコシの生産に最適な植え付け時期を選択しているか?
        下野裕之; 宮嵜英寿; 真常仁志; 菅野洋光; 櫻井武司
        日本作物学会第231回講演会, 2011年
      • レタス根腐病の多発生条件の考察 根圏環境によるストレス要因を中心に
        高橋正輝; 牧野守秀; 真常仁志
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年09月07日
      • 西アフリカ・サヘル地域における新たな砂漠化対処技術「耕地内休閑システム」の増収効果
        伊ケ崎健大; 真常仁志; 田中樹; 飛田哲; 舟川晋也; 小崎隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年09月07日
      • 西アフリカ・サヘル地域において休閑・耕作の年数が土壌養分及びトウジンビエ生育に与える影響
        田口高介; 横山典枝; 伊ケ崎健大; 真常仁志; 田中樹; 飛田哲; 舟川晋也
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年09月07日
      • 西アフリカ・サヘル地域における牛ふん分解量とトウジンビエ生産量の経年変化
        真常仁志; 林慶一; 伊ケ崎健大; 田中樹; 小崎隆; 舟川晋也
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年09月07日
      • ザンビア南部州のトウモロクシの生産性に作期移動が及ぼす影響
        下野裕之; 宮嵜英寿; 真常仁志; 菅野洋光; 櫻井武司
        日本作物学会講演会要旨・資料集, 2010年03月30日
      • ザンビア東部の半乾燥疎開林における開墾・火入れに伴う土壌養分・トウモロコシ生育の変化
        安藤薫; 真常仁志; 三浦励一; 竹中祥太朗; 倉光源; 舟川晋也
        熱帯農業研究, 2010年03月27日
      • 16-11 ザンビア東部州の疎開林において農耕地への転換が土壌養分に与える影響(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
        安藤 薫; 真常 仁志; 三浦 励一; 竹中 祥太朗; 倉光 源; 舟川 晋也
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年
      • Identification of plant genetic resources with high potential contribution to the soil fertility enhancement in the Sahel
        Tobita S; Matsunaga R; Shinjo H; Hayashi K; Miura R; Tanaka U; Abdoulaye T; Ito O
        Proceedings of JIRCAS/ICRISAT Workshop on Fertility Improvement of Sandy Soils in the Sahel, 23 June 2010, Niamey, Niger., 2010年, 査読有り
      • Socioeconomic analysis on the project site.
        Hayashi K; Shinjo H; Tanaka U; Abdoulaye T
        Proceedings of JIRCAS/ICRISAT Workshop on Fertility Improvement of Sandy Soils in the Sahel, 23 June 2010, Niamey, Niger., 2010年, 査読有り
      • Establishment of practical technique to enhance crop production with preventing wind erosion in the Sahel, West Africa
        Ueru Tanaka; Kenta Ikazaki; Hitoshi Shinjo; Yuko Sasaki
        GCOE-ARS Workshop on Science and Education Programs, 12 January 2010, DPRI, Uji campus, Kyoto University, 2010年, 査読有り
      • ザンビア南部州において地形条件がトウモロコシ生育およびその年変動に与える影響
        宮嵜英寿; 宮下昌子; 石本雄大; 山下恵; 真常仁志; 田中樹
        日本熱帯農業学会第107回講演会, 2010年
      • 西アフリカ・サヘル地域における風食抑制と増収を目指す新たな砂漠化対処技術の開発(第三報)‐増収効果の実証‐
        伊ヶ崎 健大; 真常仁志; 田中 樹; 飛田 哲; 舟川晋也; 小崎 隆
        日本熱帯農業学会第109回講演会, 2010年
      • 西アフリカ・サヘル帯の休閑地植物に関する生理生態学的研究,とくにそれらの窒素給源ならびに種間の競合について
        飛田哲; 真常仁志; 横山典枝; 伊ケ崎健大; 三浦励一; 田中樹; 林慶一
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日
      • 西アフリカ・サヘル地域における新たな砂漠化対処技術「耕地内休閑システム」の提案
        伊ケ崎健大; 真常仁志; 田中樹; 飛田哲; 舟川晋也; 小崎隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日
      • 西アフリカ・サヘル地域における休閑に伴う植生・土壌の変化
        真常仁志; 横山典枝; 飛田哲; 小崎隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日
      • ニジェールの食生活と農業 (海外事情)
        真常 仁志
        食品と容器, 2009年
      • 西アフリカ・サヘル地域における牧畜民フルベの生業活動とその季節動態 ―ブルキナファソ北東部農村での事例―
        宮嵜英寿; 瀬戸進一; 真常仁志; 田中樹
        システム農学会秋季大会、イーアスホール(つくば市)、2009年11月13日, 2009年, 査読有り
      • 西アフリカ・サヘル地域の定着牧畜民による家畜糞施用の実態とその効果
        真常仁志; 林慶一; Tahirou Abdoulaye; 小崎隆
        日本熱帯農業学会, 2009年
      • サヘルの休閑地植物Cassia mimosoidesの特性とその活用による土壌肥沃度改善技術について
        飛田哲; 真常仁志; 三浦励一; 伊ヶ崎健大; 横山典枝; 田中樹; 林慶一
        日本熱帯農業学会, 2009年
      • 西アフリカ・サヘル地域における風食抑制と増収を目指す新たな砂漠化対処技術の提案(第二報)-新技術による土壌肥沃度回復のメカニズム-
        伊ヶ崎健大; 真常仁志; 田中樹; 飛田哲; 舟川晋也; 小崎隆
        日本熱帯農業学会, 2009年
      • 西アフリカ・サヘル地域における土壌有機物動態モデルの検証
        中村智史; 林慶一; 大前英; Tabo Ramadjita; Fatondji Dougbedji; 真常仁志; 飛田哲
        日本熱帯農業学会, 2009年
      • 西アフリカ・サヘル地域の風食によって運ばれる粗大有機物定量のための捕捉装置の性能確認
        Ikazaki, K; Shinjo, H; Tanaka, U; Tobita, S; Funakawa, S; Kosaki, T
        9th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies, 2009年
      • 西アフリカ・サヘル地域における風食による土壌および養分フラックスの現場観測
        Ikazaki, K; Shinjo, H; Tanaka, U; Tobita, S; Funakawa, S; Kosaki, T
        5th Conference of the Africa Soil Science Society, 2009年
      • サヘル地域において定着牧畜民の家畜飼養管理とそのミレット生産に対する効果-ニジェール南西部の事例-
        Shinjo, H; K. Hayashi; T. Abdoulyae; T. Kosaki
        5th Conference of the Africa Soil Science Society, 2009年
      • 西アフリカ半乾燥熱帯における土壌炭素動態モデルの有効性
        Hitoshi Shinjo
        5th Conference of the Africa Soil Science Society, 2009年
      • 西アフリカ・サヘル帯に於ける小農民の土壌観と肥沃度管理
        林慶一; ABDOULAYE Tahirou; 真常仁志; 松永亮一; 田中樹; TABO Ramadjita; 飛田哲
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2008年09月09日
      • 西アフリカ・サヘル地域において風食が土壌肥沃度に与える影響
        伊ケ崎健大; 伊ケ崎健大; 真常仁志; 田中樹; 飛田哲; 小崎隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2008年09月09日
      • 西アフリカ・サヘル地域のトウジンビエ生産に対する家畜糞施用と耕作年数の影響
        真常仁志; 伊ケ崎健大; 伊ケ崎健大; 林慶一; 田中樹; 小崎隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2008年09月09日
      • アフリカ・サヘル地域の農耕民および牧畜民による「危機の年」のリスク対処行動
        田中 樹; 真常仁志; 三浦励一; Tahirou Abdoulaye; 飛田哲
        国際地域開発学会, 2008年
      • Identification of plant genetic resources with high potential contribution to the soil fertility enhancement in the Sahel -with special interest in fallow vegetation-
        Satoshi Tobita; Hitoshi Shinjo; Keiichi Hayashi; Ryoichi Matsunaga; Reiichi Miura; Ueru Tanaka; Tahirou Abdoulaye; Osamu Ito
        Proceedings for Innovations as Key to the Green Revolution in Africa—Exploring the Scientific Facts, 17th-21st September 2007, Arusha, Tanzania, 2007年, 査読有り
      • Development of a new sediment catcher to evaluate the effect of wind erosion on carbon dynamics in the Sahel, West Africa
        IKAZAKI Kenta; SHINJO Hitoshi; TANAKA Ueru; KOSAKI Takashi
        Proceedings for International Symposium on Organic Matter Dynamics in Agro-Ecosystems, July 16-19, Poitiers, France, 2007年, 査読有り
      • Effect of long term crop residue amendment on soil carbon and nitrogen on Psammentic Paleustalfs in the Sahel Zone, Niger
        KAMIDOHZONO A
        Proc. of the 4th International Conference of the Africa Soil Science Society, 7-13 January 2007, Accra, Ghana, 2007年, 査読有り
      • 複数民族の交錯する西アフリカ・サヘル地域における有機物の利用とその動態
        真常仁志; 林慶一; 伊ケ崎健大; 杉原創; 田中樹; 小崎隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2006年09月05日
      • Estimation of the contribution of natural fallow plant species to the nitrogen budget of agro-ecosystems in the Sahel
        Tobita S; Shinjo H; Miura R; Tanaka U; Hayashi K; Matsunaga R
        The 5th International Conference on Applications of Stable Isotope Techniques to Ecological Studies, Queens University Belfast, Northern Ireland, 13-18 August 2006, 2006年, 査読有り
      • サヘル地域の農民の外部性ショックへの対処行動に見る土壌への働きかけ
        田中 樹; 真常仁志; 内田 諭; 平野 聡; 櫻井武司
        日本土壌肥料学会, 秋田大会, 秋田県立大学, 秋田,9 月5 日~7日, 2006年, 査読有り
      • 西アフリカ・サヘル地域でみられる外部者に夜農耕技術オプションに関する批判的解釈
        田中 樹; 宮嵜英寿; 瀬戸進一; 真常仁志
        日本国際地域開発学会・ 2006 年度春季大会, 日本大学藤沢キャンパス, 藤沢,4 月22 日, 2006年, 査読有り
      • 西アフリカ・サヘル地域に経ける耕地―休閑地系での風成物質動態の解明
        伊ケ畸健大; 真常仁志; 田中 樹; 小綺 隆
        日本土壌肥料学会, 秋田大会, 秋田県立大学, 秋田,9 月5 日~7日, 2006年, 査読有り
      • 熱帯砂質土壌における短期的乾湿変動に伴う有機物動態及び微生物動態の解析
        杉原創; 舟川晋也; 真常仁志; 小崎隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2005年09月06日
      • Temporal dynamics of organic \nmatter and water in a sandy soil of the Sahel under different management practices
        H. Shinjo; S. Sugihara; K. Hayashi; U. Tanaka
        JIRCAS and ICR1SAT Symposium on the improvement of fertility of sandy soils in the semi-arid zone of West Africa through organic matter management, 10 September, Niamey, Niger, 2005年, 査読有り
      • 耕地・休閑地系における風 食の実態と土地資源管理
        田中 樹; 真常仁志; 三浦励一; 伊ケ崎健大
        JIRCAS成果報告会,国際農林水産業研究センター,つ くば,12月25日, 2005年
      • Stable isotope studies for understanding of agroecosystems in the Sahel
        Tobita S; Matsunaga R; Shinjo H; Miura R; Hayashi K; Pasternak D; Abaidoo R; Singh B
        Proceedings of the Symposium “Improvement of Fertility of Sandy Soils in the Sahelian Zone through Organic Matter Management, ICRISAT-Niamey, Niger., 2005年
      • Evaluation of water erosion risk and recommendation for sustainable land use in northeastern Syria
        Shinjo, H; Hirata, M; Koga, N; Kosaki, T
        Proceedings of 17th World Congress of Soil Science,, 2002年
      • 水田におけるモミ収量の決定因子の解析
        李 忠根; 矢内純太; 下保敏和; 真常仁志; 飯田訓久; 梅田幹雄; 小崎 隆
        農業機械学会第60回大会講演要旨集, 2001年
      • イネの生育量とモミ収量の空間変動に及ぼす穂肥可変施肥の影響
        李 忠根; 下保敏和; 真常仁志; 矢内純太; 飯田訓久; 梅田幹雄; 稲村達也; 小崎 隆
        農業機械学会第60回大会講演要旨集, 2001年
      • 西アフリカ・サヘル地域の砂漠化プロセスに影響を及ぼす土壌特性と農耕技術との関わり
        田中 樹; 真常仁志; 伊ケ崎健大
        日本アフリカ学会,第43 回 学術大会,大阪大学,大阪,5 月27 日

      講演・口頭発表等

      • The Soils of Japan
        7th International Congress of Soil Classification, 2024年06月05日, 招待有り
      • アフリカで地球環境を学ぶ
        真常仁志
        第40回京都大学地球環境フォーラム, 2021年11月21日, 招待有り
      • 土のつとめ
        真常 仁志
        第35回嶋臺塾, 2016年03月07日, 招待有り
      • アフリカで土と人の暮らしを考える
        真常 仁志
        清教学園中学校セミナー, 2016年03月02日, 招待有り
      • 砂漠化対処への地球環境学の挑戦
        真常 仁志
        第22回京都大学地球環境フォーラム, 2015年05月24日, 招待有り
      • アフリカの砂漠化とたたかう?
        真常 仁志
        京都府立嵯峨野高校 高校1年対象「環境教育」, 2015年02月12日, 招待有り
      • 半乾燥熱帯アフリカの土とのつきあい方を考える
        真常 仁志
        第197回アフリカ地域研究会, 2013年07月18日, 招待有り
      • 西アフリカ・サヘル地域における砂漠化の実態とその対策
        真常 仁志
        日本大学生物資源科学部生命化学科セミナー, 2011年06月25日, 招待有り
      • Factors controlling the in situ decomposition rate of soil organic matter in different bioclimatic conditions of Eurasia
        9th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies, 2009年

      書籍等出版物

      • Livelihood and the Environment in Vietnam
        Shigeo Fujii; Shinya Funakawa; Hirohide Kobayashi; Izuru Saizen; Hidenori Harada; Hitoshi Shinjo; Hai Trung Huynh; Hai Hoang; Duc Thanh Tran; Van Quang Tran; An Van Le, 共編者(共編著者)
        2024年11月
      • 里山“超”SDGsことはじめ
        分担執筆, 里山の資源循環 茅葺き屋根をめぐって:地域資源を調査・分析するにあたって
        2024年01月
      • 日本の土壌事典: 分布・生成から食料生産・保全管理まで
        波多野 隆介; 真常 仁志; 高田 裕介, 共編者(共編著者)
        朝倉書店, 2023年09月19日
      • The soils of Japan
        波多野, 隆介; Shinjo, Hitoshi; Takata, Yusuke, 共編者(共編著者)
        Springer, 2021年
      • ザンビアを知るための55章
        真常 仁志; 荒木 茂, 分担執筆, 植生と土壌
        2020年08月
      • 沙漠学事典
        真常 仁志, 分担執筆, 「砂漠化の人為要因」・「砂漠化の気象要因」
        丸善出版, 2020年07月
      • 熱帯農学概論
        真常 仁志, 共著, 熱帯土壌の種類と分布
        培風館, 2019年01月, 査読無し
      • Engineering Practices for Management of Soil Salinity: Agricultural, Physiological, and Adaptive Approaches
        Ajay Kumar Mishra; Athuman Juma Mahinda; Hitoshi Shinjo; Mangi Lal Jat; Anshuman Singh; Shinya Funakawa, 共著, Role of Conservation Agriculture in Mitigating Soil Salinity in Indo-Gangetic Plains of India
        Apple Academic Press, Inc. Canada, 2018年09月, 査読無し
      • 土壌サイエンス入門 第2版
        真常 仁志, 分担執筆, 世界の中で日本の土壌を位置づける
        文永堂出版, 2018年02月, 査読無し
      • Soils, Ecosystem Processes, and Agricultural Development
        Ando, K; Shinjo, H, 分担執筆, Slash-and-burn agriculture in Zambia
        Springer Japan, 2017年06月, 査読無し
      • 土のひみつ
        真常 仁志, 共著, アフリカの砂漠化にどう対処するか?
        朝倉書店, 2015年09月, 査読無し
      • 健康づくり政策への多角的アプローチ
        真常仁志; 佐々木夕子; 小村陽平, 共著, 「食料保障と健康-アフリカ・サヘル:危機への支援と安定自給への方策-」
        ミネルヴァ書房, 2015年04月, 査読無し
      • 土壌学入門
        矢内純太; 舟川晋也; 真常仁志; 森塚直樹, 共訳
        古今書院, 2009年, 査読無し
      • ニジェールの食生活と農業
        真常 仁志
        食品と容器、50、58-64, 2009年, 査読無し
      • 地盤環境工学ハンドブック
        真常 仁志; 小崎 隆, 共著, 「地盤にかかわる地球環境問題」「土壌侵食」「塩類化」
        朝倉書店, 2007年09月, 査読無し
      • 土壌圏と地球温暖化
        真常 仁志; 小崎 隆, 共著, 「森林生態系の炭素循環と土壌有機物」
        名古屋大学出版会, 2005年02月, 査読無し
      • 熱帯農業事典
        真常 仁志, 共著, 「土壌侵食」,「土壌侵食量推定式」,「危険降雨」,「過放牧」
        養賢堂, 2003年09月, 査読無し

      Works(作品等)

      • ザンビアにおける土壌調査
        自 2005年
      • Soil survey in Zambia
        自 2005年
      • ニジェール・ブルキナファソにおける土壌調査
        自 2003年
      • Soil Survey in Niger and Burkina Faso
        自 2003年
      • ブルキナファソにおける土壌調査
        自 2002年
      • Soil Survey in Burkina Faso
        自 2002年
      • ウクライナ・ハンガリーにおける土壌調査
        自 2001年
      • Soil Survey in Ukraine and Hungary
        自 2001年
      • シリアにおける土壌侵食危険度の調査
        自 1993年, 至 1996年
      • Survey for evaluating soil erosion in Syria
        自 1993年, 至 1996年

      受賞

      • 2007年
        日本ペドロジー学会, 日本ペドロジー学会論文賞
      • 2010年
        American Society of Agricultural and Biological Engineers, ASABE (American Society of Agricultural and Biological Engineers) Honorable Mention Paper Award
      • 2012年08月31日
        2012年世界水週間優秀ポスター賞
      • 2012年10月
        日本土壌肥料学会, 欧文誌論文賞
      • 2014年06月09日
        国際土壌科学連合, 第20回世界土壌科学会議ポスター賞
      • 2014年06月11日
        日立環境財団, 第41回環境賞 環境大臣賞・優秀賞
      • 2015年11月07日
        日本経済新聞社, 第25回日経地球環境技術賞優秀賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 食と栄養の安全保障―世帯と地域のレジリアンス
        基盤研究(A)
        中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
        東北公益文科大学;京都大学
        梅津 千恵子
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        気候変動;食料システム;栄養;食料安全保障;アフリカ;食糧安全保障;レジリアンス;フィールド実験;貧困削減;食糧システム
      • 肥沃な三日月地帯の脆弱性を克服する雨水ハーベスティング
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
        京都大学
        宇波 耕一
        自 2019年10月07日, 至 2024年03月31日, 交付
        雨水ハーベスティング;肥沃な三日月地帯;脆弱性;ヨルダン;イラク
      • サブサハラ・アフリカにおける耕地化と資源保護の相克に関する環境農学的研究
        基盤研究(B)
        小区分41050:環境農学関連
        京都大学
        荒木 茂
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        潜在可耕地;サブサハラ・アフリカ;システム・ダイナミクス;資源保護;農業開発;サブサハラアフリカ;自然保護;気候変動;システムダイナミクス;自然・資源保護
      • 半乾燥熱帯アフリカの風土にあった有機物施用指針の策定
        基盤研究(B)
        小区分41050:環境農学関連
        京都大学
        真常 仁志
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        土壌肥沃度管理;半乾燥熱帯アフリカ;屎尿利用;し尿分離型トイレ;半乾燥熱帯;マラウイ;有機物施用;し尿分離トイレ;エコサントイレ
      • 「ミニマム・ロスの農業」実現を目指して
        基盤研究(S)
        京都大学
        舟川 晋也
        自 2017年05月31日, 至 2022年03月31日, 完了
        環境調和型農業;生態系;在来農法;土壌微生物;伝統農耕;窒素フラックス
      • 低窒素型農畜産業を軸とした食料循環に関する学際研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        吉野 章
        自 2015年07月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        窒素循環;循環型農業;無肥料栽培;自然農法;土壌分析;土壌圏微生物;山地酪農;自然栽培;微生物叢;次世代シーケンシング;地力窒素;消費者需要;バイオマス利活用;土壌肥料;マーケティング
      • 人口増加は砂漠化を引き起こすのか?-人口に応じた砂漠化対処技術の開発と普及-
        基盤研究(B)
        京都大学
        真常 仁志
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        砂漠化;ナミビア;モンゴル;土壌有機物;環境保全;樹木利用;砂質土壌
      • ベトナム都市農村連環発展に起因する生活質の変容と社会的脆弱性に関する調査研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        小林 広英
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ベトナム;都市農村連環;都市化;経済発展;社会的脆弱性;都市と農村
      • アフロ・ユーラシア貧困地域での生業多様化と安定化に向けた水平技術移転の実践的展開
        基盤研究(A)
        総合地球環境学研究所
        田中 樹
        自 2012年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        地域開発;水平技術移転;在地生業;生態系保全;貧困問題;ヒトも自然も;環インド洋地域圏;環サハラ地域圏;環境農学;アフロ・;在来生業;生業;境界農学;アフロ・ユーラシア;在来生業システム;地域開発支援;生業複合;環インド洋地域;環サハラ地域
      • 砂質土壌は貧しいのか?-土壌肥沃度再考-
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        真常 仁志
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        砂質土壌;土壌肥沃度;ニジェール;ナミビア;半乾燥熱帯アフリカ
      • 環境変動に対する農村地域の対処戦略とレジリアンスに関する研究
        基盤研究(B)
        長崎大学
        梅津 千惠子
        自 2011年11月18日, 至 2014年03月31日, 完了
        レジリアンス;食料安全保障;環境変動;環境政策;農村開発;気候変動;アフリカ;ザンビア;環境影響評価;対処戦略
      • 半乾燥熱帯アフリカに根ざした「緑の革命」実現のための耕地生態学的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        真常 仁志
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        サヘル;緑の革命;耕地生態系;トウジンビエ;耕地内休閑;砂漠化;ニジェール:ナミビア;ニジェール;土壌肥沃度;耕地内休閑システム
      • 西アフリカ内陸半乾燥地での砂漠化対処における水平技術移転アプローチに関する研究
        基盤研究(B)
        総合地球環境学研究所;京都大学
        田中 樹
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        砂漠化対処;水平技術移転;地域支援アプローチ;半乾燥熱帯;サヘル地域;在来技術;環境適合性;社会ネットワーク;砂漠化;技術・知識の波及経路;熱帯半乾燥地;西アフリカ;インド;半乾燥地
      • 中央ユーラシアにおける過去一千年紀の生産生態環境の復元
        基盤研究(B)
        京都大学
        舟川 晋也
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        気候変動;生産生態環境;テンシャン・アルタイ山脈;土壌・植生分布;アルタイ山脈;安定同位体標識法;過去の生産生態環境;局地気象;テンシャン山脈;土壌pH;有機金属複合体;Chernozems;Kastanozems;土壌の垂直成帯性;Luvisols;乾燥・湿潤
      • ジオスタティスティクスを用いたユーラシア寒冷地域における土壌有機物動態の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        小崎 隆
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        安定同位体法;寒冷地生態系;基質利用閾値;ジオスタティスティクス;成帯性;土壌微生物;土壌有機物;分解速度定数;Chernozems;Luvisols;Podzols;アルタイ山脈;森林;草地;土壌有機物蓄積量;フィンランド;空間分布;垂直成帯性;微地形;ユーラシア寒冷地, boreal ecosystems;decomposition rate constant;geostatistics;soil microbes;soil organic matter;stable isotope;threshold concentration of substrates;zonation
      • 地形情報を用いた広域塩動態モデルによる潅漑流域土地利用適正化への提言
        基盤研究(B)
        京都大学
        舟川 晋也
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        深層土壌;地下水位;地球化学的要因;地形;土壌塩性化;カザフスタン;灌漑農業;水田;クジルオルダ州;Differential-GPS;塩類集積;粘土含量;イネ収量, Deep layers of soils;Geochemical factors;Groundwater level;Soil salinization;Topography
      • ユーラシア・ステップにおける土壌有機物のダイナミックス -地球温暖化・砂漠化対策としての土地利用の適正化とは何か?-
        基盤研究(B)
        京都大学
        小崎 隆
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        土壌有機物動態;環境要因;ハンガリー;フィールド土壌呼吸;カザフスタン;不安定な土壌有機物;ステップ生態系;ウクライナ;乾土効果;短期的乾湿変動;土壌有機物動態モデル;ハンガリー畑作地;微生物バイオマス変動;カザフスタン北部;穀作圃場;ジオスタティスティクス;潜在炭素無機化量, dynamics of soil organic matter;environmental factors;Hungary;in situ soil respiration;Kazakhstan;labile soil organic matter;steppe ecosystems;Ukraine

      外部資金:その他

      • 社会生態システムの脆弱性とレジリアンス
        共同研究
        自 2005年, 至 2011年
        梅津 千恵子
      • 砂漠化をめぐる風と人と土
        共同研究
        自 2010年04月01日, 至 2017年03月31日
        田中 樹
      • 農山村を持続可能で豊かな暮らしの教育拠点にするための実践研究
        日本生命財団 学際的総合研究助成
        自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
        浅利美鈴
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境農学論
          Y219, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海外実地セミナー
          W409, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          陸域生態系管理論
          3229, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較農業論実験
          EG01, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較農業論実験
          EG01, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較農業論演習
          EF01, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較農業論演習
          EF01, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本の農業と環境
          Z002, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー(海外)
          Z003, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境農学論
          Y219, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメントセミナーB
          3008, 前期集中, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          陸域生態系管理論
          3229, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農業論実験2
          EC19, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農業論実験1
          EC18, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農業論演習2
          EB28, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農業論演習1
          EB27, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本の農業と環境
          Z002, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農業論
          EA02, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          陸域生態系管理論
          3229, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農業論実験1
          EC18, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農業論演習2
          EB28, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農業論実験2
          EC19, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境農学論
          Y219, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本の農業と環境
          Z002, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農業論演習1
          EB27, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 土壌学1
        • 資源生物科学専門外書講義Ⅱ
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          北海道東部の人と自然
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          土とは何だろう
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究林実習III
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          土壌学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          土壌学演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          北海道東部の人と自然
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          研究林実習III
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          研究林実習III
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較農業論
          前期, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較農業論演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較農業論実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          日本の農業と環境
          前期, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          陸域生態系管理論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          陸域生態系管理論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          北海道東部の人と自然
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          暮らし・環境・平和−ベトナムに学ぶ−I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          暮らし・環境・平和−ベトナムに学ぶ−II
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          研究林実習 III
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農業論
          前期, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農業論演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農業論実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農業論特論1
          前期, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農業論特論4
          後期, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農業論特論5
          後期, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農業論特論6
          前期, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          日本の農業と環境
          前期, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          陸域生態系管理論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          北海道東部の人と自然
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          暮らし・環境・平和-ベトナムに学ぶ-I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          暮らし・環境・平和-ベトナムに学ぶ-II
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          北海道東部の人と自然
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本の農業と環境
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          暮らし・環境・平和-ベトナムに学ぶ-II
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          暮らし・環境・平和-ベトナムに学ぶ-I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業論
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業論実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業論実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業論演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業論演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業論特論1
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業論特論4
          後期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業論特論5
          後期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業論特論6
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          研究林実習 III
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          陸域生態系管理論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本の農業と環境
          前期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          暮らし・環境・平和-ベトナムに学ぶ
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業論
          前期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業論実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業論実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業論実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業論演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業論演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業論演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業論特論1
          前期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業論特論4
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業論特論5
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          研究林実習 III
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          陸域生態系管理論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本の農業と環境
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論特論1
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論特論4
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論特論5
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業論特論6
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究林実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          陸域生態系管理論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本の農業と環境
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業論
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業論実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業論実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業論演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業論演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業論特論1
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業論特論4
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業論特論5
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業論特論6
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          研究林実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          陸域生態系管理論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー(海外)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本の農業と環境
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農業論
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農業論実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農業論実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農業論演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農業論演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          研究林実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          陸域生態系管理論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー(海外):暮らし・環境・平和-ベトナムに …
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本の農業と環境
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論特論2
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論特論4
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論特論5
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論特論6
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論特論7
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論特論2(留学生対象)
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論特論4(留学生対象)
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論特論5(留学生対象)
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論特論6(留学生対象)
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業論特論7(留学生対象)
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (陸域生態系管理)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          陸域生態系管理論(日本語)
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          陸域生態系管理論(英語)
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー(海外):暮らし・環境・平和-ベトナムに …
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本の農業と環境
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農業論
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農業論実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農業論実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農業論演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農業論演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (陸域生態系管理)環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (陸域生態系管理)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          陸域生態系管理論(日本語)
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          陸域生態系管理論(英語)
          前期後半, 地球環境学舎

        博士学位審査

        • Appropriate Forest Management in Biha Resort and its Buffer Areas, Bukit Barisan Selatan National Park, Indonesia(インドネシア、ブキット・バリサン・セラタン国立公園ビハ・リゾートとその緩衝地域における適切な森林管理)
          Anggi Mardiyanto, 地球環境学舎, 副査
          2024年03月25日
        • Soil Fertility Status and Factors Controlling Rainfed RiceYield in Northeast Thailand(東北タイにおける土壌肥沃度状況と天水イネ収量の規定要因)
          Apuntree PRUEKSAPONG, 農学研究科, 副査
          2022年07月25日
        • Agro-ecological study on Chagga home garden system in Kilimanjaro highlands(キリマンジャロ高地におけるチャガホームガーデンシステムの農業生態学的研究)
          一ノ瀬 侑理, 地球環境学舎, 副査
          2022年05月23日

        非常勤講師

        • 万博公園・自然環境セミナー
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際教育委員会留学生受入専門委員会アムジェン・スカラーズ・プログラム小委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会アムジェン・スカラーズ・プログラム小委員会 委員
          • 自 2017年04月01日
            国際戦略本部国際化推進懇談会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会アムジェン・スカラーズ・プログラム小委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会受入れ小委員会 委員
          • 自 2021年04月01日
            国際戦略本部国際化推進ネットワーク

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会[野外実習担当] 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会[野外実習担当] 責任者
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 委員
          • 自 2013年04月01日
            農学研究科 比較農業論講座運営協議員会 協議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会 委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 評価委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 アジアプラットフォーム担当
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            農学研究科 国際交流委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 アジアプラットフォーム部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会[国際交流科目等部会] 部会長
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2014年04月, 至 現在
              評議員, 日本ペドロジー学会
            • 自 2012年04月, 至 2016年03月
              事務局長, 日本ペドロジー学会
            • 自 2009年
              編集委員, 日本土壌肥料学会
            • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
              総務, 日本ペドロジー学会
            • 自 2010年, 至 2013年
              編集幹事, 日本熱帯農業学会
            • 自 2010年, 至 2010年
              -, 日本土壌肥料学雑誌常任編集委員

            社会貢献活動

            • 洛星高等学校 研究室訪問
              講師
              自 2024年06月01日
            • スモールファーマーズ セミナー講師
              講師
              自 2024年03月24日
            • 滋賀県立膳所高等学校 特別授業
              講師
              自 2024年01月16日
            • 国際協力機構 (JICA) 緒方貞子平和開発研究所 国内助言委員
              助言・指導
              自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日
            • みやこサイエンスフェスタ(京都府立高校生による課題研究発表) 講評
              コメンテーター
              自 2023年06月18日
            • スモールファーマーズ セミナー講師
              講師
              自 2023年03月26日
            • 滋賀県立膳所高等学校 特別授業
              講師
              自 2023年01月20日
            • Green Innovator Academy 講師
              講師
              Green Innovator Academy, 自 2022年10月01日
            • みやこサイエンスフェスタ(京都府立高校生による課題研究発表) 講評
              その他
              自 2022年06月12日
            • 滋賀県立膳所高等学校 特別授業
              講師
              自 2022年01月19日
            • 滋賀県立膳所高等学校 特別授業
              講師
              自 2020年12月16日
            • 滋賀県立膳所高等学校 特別授業
              講師
              自 2019年12月19日
            • 滋賀県立膳所高等学校 特別授業
              講師
              自 2018年12月18日
            • 滋賀県立膳所高等学校 特別授業
              講師
              自 2017年12月04日
            • セネガル国劣化土壌地域における土地劣化抑制・有効利用促進のための能力強化プロジェクト運営指導
              運営参加・支援
              国際協力機構, 自 2016年01月07日, 至 2016年01月17日
            • 京都府立嵯峨野高等学校 環境調査
              講師
              自 2015年10月10日
            • みやこサイエンスフェスタ(京都府立高校生による課題研究発表) 講評
              その他
              京都府下SSH参加の高校 京都府, 自 2021年06月13日, 至 2021年06月13日
            • 万博記念公園・自然環境セミナー講師
              その他
              -, 自 2008年, 至 2008年

            ページ上部へ戻る