教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

井上 治久

イノウエ ハルヒサ

iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 教授

井上 治久
list
    Last Updated :2025/05/06

    基本情報

    協力講座

    • 医学研究科, 医学専攻/Department of Medicine 幹細胞医学/Stem Cell Medicine, 教授/Professor
    • 医学研究科, 医科学専攻/Department of Medical Sciences 幹細胞医学/Stem Cell Medicine, 教授/Professor

    学位

    • 博士(医学)(京都大学)

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 医学部医学科, 卒業

    経歴

    • 自 2022年, 至 現在
      京都大学iPS細胞研究所, 部門長(基盤技術研究部門)
    • 自 2019年, 至 現在
      京都大学医学部附属病院先端医療研究開発機構医療開発部(臨床研究総合センターから名称変更), プロジェクトリーダー
    • 自 2017年, 至 現在
      理化学研究所バイオリソース研究センター(バイオリソースセンターから名称変更)チームリーダー・革新知能統合研究センター 客員主管研究員
    • 自 2014年, 至 現在
      京都大学iPS細胞研究所, 教授
    • 自 2009年, 至 2015年
      独立行政法人科学技術振興機構 CREST, 研究代表
    • 自 2010年, 至 2014年
      京都大学iPS細胞研究所, 准教授
    • 自 2009年, 至 2010年
      京都大学 物質-細胞統合システム拠点iPS細胞研究所センター, 特定拠点准教授
    • 自 2005年, 至 2009年
      京都大学大学院 医学研究科, 助教 (助手から名称変更)
    • 自 2004年, 至 2005年
      米国ハーバード大学医学部, 博士研究員
    • 自 1999年, 至 2004年
      理化学研究所脳科学総合研究所センター, スタッフサイエンティスト
    • 自 1998年, 至 1999年
      国立精神・神経センター神経研究所, 流動研究員
    • 自 1997年, 至 1998年
      国立精神・神経センター神経研究所 研究生・京都大学大学院医学研究科 研究生・ハンガリー国ペイチ医科大学神経病理教室, 研究員
    • 自 1993年, 至 1997年
      財団法人住友病院神経内科勤務, Resident
    • 自 1992年, 至 1993年
      京都大学医学部附属病院神経内科, 研修医
    • 自 1992年
      京都大学医学部卒業

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/06

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        iPS細胞を用いた難治性神経疾患の病態解明・根治治療の研究
      • 研究概要

        iPS細胞を、病態解明・治療法研究から臨床試験"Dish to Bedside"、臨床試験から病態解明・治療法研究 "Bedside to DishDish to Bedside"に利用し、難治性神経疾患の根治治療の確立を目指しています。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 神経科学一般
      • ライフサイエンス, 医化学

      論文

      • Phototoxicity avoidance is a potential therapeutic approach for retinal dystrophy caused by EYS dysfunction.
        Yuki Otsuka; Keiko Imamura; Akio Oishi; Kazuhide Asakawa; Takayuki Kondo; Risako Nakai; Mika Suga; Ikuyo Inoue; Yukako Sagara; Kayoko Tsukita; Kaori Teranaka; Yu Nishimura; Akira Watanabe; Kazuhiro Umeyama; Nanako Okushima; Kohnosuke Mitani; Hiroshi Nagashima; Koichi Kawakami; Keiko Muguruma; Akitaka Tsujikawa; Haruhisa Inoue
        JCI insight, 2024年04月22日
      • Protocol for a phase 2 study of bosutinib for amyotrophic lateral sclerosis using real-world data: induced pluripotent stem cell-based drug repurposing for amyotrophic lateral sclerosis medicine (iDReAM) study.
        Keiko Imamura; Yuishin Izumi; Naohiro Egawa; Takashi Ayaki; Makiko Nagai; Kazutoshi Nishiyama; Yasuhiro Watanabe; Takenobu Murakami; Ritsuko Hanajima; Hiroshi Kataoka; Takao Kiriyama; Hitoki Nanaura; Kazuma Sugie; Takehisa Hirayama; Osamu Kano; Masahiro Nakamori; Hirofumi Maruyama; Shotaro Haji; Koji Fujita; Naoki Atsuta; Harutsugu Tatebe; Takahiko Tokuda; Naoto Takahashi; Akiko Morinaga; Riko Tabuchi; Motoki Oe; Mihoko Kobayashi; Kasia Lobello; Satoshi Morita; Gen Sobue; Ryosuke Takahashi; Haruhisa Inoue
        BMJ open, 2024年10月26日, 査読有り
      • iPSC screening identifies CACNA2D2 as a potential therapeutic target for FTLD-Tau.
        Keiko Imamura; Ayako Nagahashi; Aya Okusa; Tomoki Sakasai; Kayoko Tsukita; Yumiko Kutoku; Yutaka Ohsawa; Yoshihide Sunada; Naruhiko Sahara; Nicholas M Kanaan; Makoto Higuchi; Kohji Mori; Manabu Ikeda; Haruhisa Inoue
        European journal of cell biology, 2025年03月21日
      • Striosome circuitry stimulation inhibits striatal dopamine release and locomotion
        Taro Okunomiya; Dai Watanabe; Haruhiko Banno; Takayuki Kondo; Keiko Imamura; Ryosuke Takahashi; Haruhisa Inoue
        The Journal of Neuroscience, 2024年12月02日
      • Mutant α-synuclein causes death of human cortical neurons via ERK1/2 and JNK activation.
        Hidefumi Suzuki; Naohiro Egawa; Keiko Imamura; Takayuki Kondo; Takako Enami; Kayoko Tsukita; Mika Suga; Yuichiro Yada; Ran Shibukawa; Ryosuke Takahashi; Haruhisa Inoue
        Molecular brain, 2024年03月05日
      • Development of biomarkers specific for Alzheimer's disease subgroups
        Iwata, Nobuhisa; Matsuo, Kazuya; Ohtsuki, Sumio; Asai, Masashi; Kondo, Takayuki; Inoue, Haruhisa; Shirotani, Keiro
        Journal of Pharmacological Sciences, 2017年

      受賞

      • 2014年01月06日
        京都大学iPS細胞研究所, 第1回 CiRA賞
      • 2015年04月16日
        読売テクノ・フォーラム, 第21回読売テクノ・フォーラム ゴールド・メダル賞受賞
      • 2016年02月10日
        公益財団法人 臨床薬理研究振興財団, 第8回臨床薬理研究振興財団研究大賞
      • 2021年01月06日
        京都大学iPS細胞研究所, 第8回 CiRA賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 点鼻タウワクチンによる脳内免疫応答の解明とナノ粒子のベクター利用
        基盤研究(B)
        小区分51030:病態神経科学関連
        京都大学
        井上 治久
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        タウワクチン;脳内免疫応答;ナノ粒子;シングルセル解析;タウオパチー;点鼻ワクチン;ウイルスベクター
      • Deep learningによる神経変性画像解析の研究
        挑戦的研究(萌芽)
        超高齢社会研究
        京都大学
        井上 治久
        自 2018年06月29日, 至 2021年03月31日, 完了
        ALS;Deep Learning;超早期病態;診断;データサイエンス;Deep learning;deep learning;神経変性;超高齢社会;アルツハイマー病;iPS細胞
      • 生体内リプログラミングによるALS 神経再生研究
        基盤研究(B)
        小区分51030:病態神経科学関連
        京都大学
        井上 治久
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        ALS;生体内ダイレクトリプログラミング;運動神経細胞;再生医療;ウイルスベクター;ダイレクトリプログラミング;細胞移植;神経再生
      • 紀伊ALS/PDCに対する最新の包括的神経科学研究によるALS治療シーズの創出
        基盤研究(B)
        和歌山県立医科大学
        伊東 秀文
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        筋萎縮性側索硬化症;パーキンソン認知症複合;紀伊半島;タウタンパク;TDP-43;ポリユビキチン;神経科学;ポリユビキチン鎖;タンパク分解系;神経炎症;神経病理;遺伝子解析
      • イヌiPS細胞の樹立と疾患モデルイヌ研究への応用
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        戸口田 淳也
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        iPS細胞;イヌ;疾患モデル
      • 人工多能性幹細胞作製技術を応用した神経変性疾患細胞機能・回路異常病理の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        井上 治久
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        脳神経疾患;脳・神経;神経科学
      • 患者由来誘導多能性幹細胞を用いた家族性筋萎縮性側索硬化症治療法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        井上 治久
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        神経内科学;神経科学;幹細胞
      • 神経変性疾患におけるユビキチンプロテアソーム系の関与の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        高橋 良輔
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ALS;運動ニューロン;プロテアソーム;Rpt3;コンディショナルノックアウト;神経変性疾患;モデル動物;パーキンソン病;筋萎縮性側索硬化症;RP t 3;26Sプロテアソーム;コンディショナルノックアウトマウス;VAChT-Cre;アルツハイマー病;タンパク分解;Cre-lox system
      • パエル受容体のドーパミンニューロンの機能維持と変性における役割の解明
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        高橋 良輔
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        パーンソン病;Parkin;小胞体ストレス;ATF6α;遺伝子ノックアウトマウス;MEF;アデノウイルス;パーキンソン病;AR-JP;PARK 2;ユビキチンリガーゼ;Pael-R;ノルアドレナリン;NET
      • 家族性パーキンソン病の病因遺伝子ネットワークの解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        高橋 良輔
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        PINK1;Parkin;Omi;HtrA2;Lewy小体;Hsp90;cdc37;PACRG;Glup;小胞体ストレス;α-シヌクレイン;トランスジェニックマウス;BAC;行動解析;メダカ;ENU;PARK4;PARK6, PINK1;Parkin;Omi;HtrA2;Lewy body;Hsp90;cdc37;Glup;PARCG;ER stress
      • 抗アポトーシス分子を用いた筋萎縮性側索硬化症の治療法に関する研究
        若手研究(B)
        独立行政法人理化学研究所
        井上 治久
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ALS;apoptosis;Caspase-9;XIAP;p35;SOD1
      • 抗アポトーシス分子を用いた筋萎縮性側索硬化症の治療法に関する研究
        若手研究(B)
        特殊法人理化学研究所
        井上 治久
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ALS;SOD1マウス;アポトーシス;XIAP;治療;カスパーゼ;アポトーシス阻害タンパク;コリンアセチルトランスフェレースプロモーター;ALSモデルマウス;神経細胞死

      外部資金:その他

      • 難治性疾患政策研究事業 (2022年度分)
        厚生労働省, 厚生労働科学研究費補助金
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        研究分担者
      • 難治性疾患政策研究事業 (2021年度分)
        厚生労働省, 厚生労働科学研究費補助金
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        分担
      • 患者レジストリを活用した筋萎縮性側索硬化症治療薬開発のための第2相医師主導治験
        臨床研究・治験推進研究事業
        自 2021年, 至 2024年
      • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する遺伝子治療法の開発, 難治性疾患実用化研究事業
        自 2020年, 至 2023年
      • 高品質な分化細胞・組織を用いた神経系および視覚系難病のin vitroモデル化と治療法の開発
        再生医療実現拠点ネットワークプログラム「疾患特異的iPS 細胞を活用した難病研究」
        自 2012年, 至 2015年
        代表
      • ドラックリポジショニングによるALS治療薬開発のための薬物動態評価
        平成30年度 再生医療実用化研究事業(二次公募)
        自 2018年, 至 2019年
        代表
      • 患者レジストリを活用した筋萎縮性側索硬化症治療薬開発のための医師主導治験
        平成30年度 臨床研究・治験推進研究事業(一次公募)
        自 2018年, 至 2020年
        代表
      • 初期化メカニズムの解明、安全性の確立
        平成30年度再生医療実現拠点ネットワークプログラム 再生医療用iPS 細胞ストック開発拠点
        自 2018年, 至 2019年
        分担
      • 「人工多能性幹細胞(iPS細胞)作製・制御等の医療基盤技術」研究領域 iPS細胞を駆使した神経変性疾患病因機構の解明と個別化予防医療開発
        科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 CREST
        自 2009年, 至 2015年
        代表
      • タウオパチー型認知症の治療とモニタリング技術の開発
        分子イメージング研究プログラム 独立行政法人 科学技術振興機構
        自 2007年, 至 2009年
        代表
      • iPS細胞を利用した創薬研究支援事業
        医療施設運営費等補助金(臨床研究拠点等整備事業)
        自 2012年, 至 2012年
        代表
      • パーキンソン病および類縁疾患患者iPS細胞を用いた病態解明
        厚生労働省厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)
        自 2009年, 至 2009年
        分担
      • 難治性疾患創薬シーズの探索と薬剤安全性評価法の開発
        厚生労働省科学研究費補助金(難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業)
        自 2013年, 至 2018年
        代表
      • 疾患特異的iPS細胞を用いた難治性疾患の画期的診断・治療法に関する研究
        厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)
        自 2009年, 至 2011年
        分担
      • ジストニアの分子病態解明と新規治療法開発
        平成26年度厚生労働科学研究委託費(難治性疾患等実用化研究事業)
        自 2014年, 至 2014年
        分担
      • 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおけるボスチニブ有効血中濃度の同定
        平成29年度第二期GAPファンドプログラム
        自 2017年, 至 2018年
        代表
      • タウタンパク質を標的とした認知症治療薬の開発
        平成30年度京都大学「橋渡し研究戦略的推進プログラム」シーズA
        自 2018年, 至 2019年
        代表
      • 京都大学iPS細胞研究統合推進拠点 ヒトiPS細胞を用いた神経再生医療実現化のための技術開発
        文部科学省 再生医療の実現化プロジェクト
        自 2010年, 至 2012年
        分担
      • 精神・神経疾患のiPS細胞を用いた診断・治療法の開発に関する戦略的研究
        精神・神経疾患研究開発費研究事業
        自 2012年, 至 2014年
        分担
      list
        Last Updated :2025/05/06

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          iPS再生医療学概論
          3237, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          iPS再生医療学概論
          3237, 後期後半, 医学部, 1

        博士学位審査

        • Involvement of mTOR pathway in neurodegeneration in NSF-related developmental and epileptic encephalopathy(NSF関連発達性てんかん性脳症の神経変性におけるmTOR経路の関与)
          林 貴大, 医学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Efficacy of oligodendrocyte precursor cells as delivery vehicles for single-chain variable fragment to misfolded SOD1 in ALS rat model(ALSモデルラットにおけるミスフォールドSOD1に対する一本鎖抗体の送達手段としてのオリゴデンドロサイト前駆細胞の有効性)
          南山 素三雄, 医学研究科, 主査
          2023年07月24日
        • GPCR-mediated calcium and cAMP signaling determines psychosocial stress susceptibility and resiliency(GPCRを介したカルシウムおよびcAMPシグナルは、心理社会的ストレスへの感受性とレジリエンスを決定する)
          稲葉 啓通, 医学研究科, 副査
          2023年07月24日
        • Acute inhibition of AMPA receptors by perampanel reduces amyloid β-protein levels by suppressing β-cleavage of APP in Alzheimer’s disease models(ペランパネル急性投与によるAMPA型グルタミン酸受容体の抑制は、アルツハイマー病モデルマウスにおいてAPPβ切断を抑制し、アミロイドβタンパク質を減少させる)
          上田 紗希帆, 医学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Establishment of quantitative and consistent in vitro skeletal muscle pathological models of myotonic dystrophy type 1 using patient-derived iPSCs(患者由来iPS細胞を用いた筋強直性ジストロフィー骨格筋病態の再現と薬効評価のための定量的な細胞評価系の確立)
          川田 竜, 医学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Association of Cortical Superficial Siderosis with Post-Stroke Epilepsy(脳卒中後てんかんと脳表シデローシスの関連)
          田中 智貴, 医学研究科, 副査
          2023年05月23日
        • Long-Term Outcome of Sciatic Nerve Regeneration Using Bio3D Conduit Fabricated from Human Fibroblasts in a Rat Sciatic Nerve Model(ヒト線維芽細胞由来Bio3D conduitによるラット坐骨神経欠損モデルにおける神経再生治療の長期成績)
          安藤 麻紀, 医学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Preferential arborization of dendrites and axons of parvalbumin- and somatostatin-positive GABAergic neurons within subregions of the mouse claustrum(マウス前障においてパルブアルブミン陽性およびソマトスタチン陽性GABA作動性神経細胞が示す、亜領域に選択的な樹状突起及び軸索の走行)
          髙橋 慧, 医学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Automated measurement of fluorescence signals reveals a significant increase of the graft-derived neurite extension in neonates compared to aged rats(移植神経細胞の突起伸長は老齢ラットよりも幼若ラットにおいて著明に増加することが蛍光信号の自動計測で示される)
          GRINAND Luc Brice, 医学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • Rapid induction of dopaminergic neuron loss accompanied by Lewy body-like inclusions in A53T BAC-SNCA transgenic mice(A53T変異型αシヌクレインBACトランスジェニックマウスで、レビー小体様封入体を伴う急速なドパミン神経細胞脱落が誘発された)
          奥田 真也, 医学研究科, 主査
          2022年05月23日
        • Lewy body disease primate model with α-synuclein propagation from the olfactory bulb(嗅球からのαシヌクレイン伝播による霊長類レヴィ小体病モデル)
          澤村 正典, 医学研究科, 主査
          2023年01月23日
        • Histone Deacetylase 2 Knockdown Ameliorates Morphological Abnormalities of Dendritic Branches and Spines to Improve Synaptic Plasticity in an APP/PS1 Transgenic Mouse Model(APP/PS1トランスジェニックマウスにおいて、ヒストン脱アセチル化酵素2のノックダウンは樹状突起とスパインの形態異常及びシナプス可塑性を改善する)
          中司 大樹, 医学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Perampanel Inhibits α-Synuclein Transmission in Parkinson’s Disease Models (ペランパネルはパーキンソン病モデルにおけるα-シヌクレイン伝播を抑制する)
          上田 潤, 医学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • A Biomarker for Benign Adult Familial Myoclonus Epilepsy: High-Frequency Activities in Giant Somatosensory Evoked Potentials (良性成人型家族性ミオクローヌスてんかんの臨床診断バイオマーカー:巨大体性感覚誘発電位にみられる高周波律動)
          戸島 麻耶, 医学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Establishment of a heart‐on‐a‐chip microdevice based on human iPS cells for the evaluation of human heart tissue function (ヒト心臓組織機能評価のためのヒトiPS細胞に基づくハートオンチップ型マイクロデバイスの開発)
          Abulaiti Mosha, 医学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • The stimulator of interferon genes (STING) pathway is upregulated in striatal astrocytes of patients with multiple system atrophy (インターフェロン遺伝子刺激因子(STING)経路が多系統萎縮症患者の線条体アストロサイト内でアップレギュレートされている)
          井上 穣, 医学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • The Uncinate Fasciculus as a Predictor of Conversion from aMCI to Alzheimer Disease(健忘型軽度認知機能障害からアルツハイマー病への移行予測因子としての鉤状束)
          谷口 和子, 主査
          2015年03月23日
        • Early pathogenesis of Duchenne muscular dystrophy modelled in patient-derived human induced pluripotent stem cells.(デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者由来iPS細胞を用いた初期病態再現)
          庄子 栄美, 副査
          2015年07月23日
        • BRIDGING A 30 MM DEFECT IN THE CANINE ULNAR NERVE USING VESSEL-CONTAINING CONDUITS WITH IMPLANTATION OF BONE MARROW STROMAL CELLS(骨髄間葉系細胞移植を行った血管含有神経導管によるイヌ尺骨神経30mm欠損の再建)
          貝澤 幸俊, 副査
          2016年01月25日
        • Amyotrophic lateral sclerosis models derived from human embryonic stem cells with different superoxide dismutase 1 mutations exhibit differential drug responses(ヒト胚性幹細胞由来筋萎縮性側索硬化症モデル細胞はSOD1変異の違いにより異なる薬剤反応性を示す)
          磯部 武久, 主査
          2016年03月23日
        • The participation of insulin-like growth factor-binding protein 3 released by astrocytes in the pathology of Alzheimer's disease(アストロサイトから放出されたインスリン様成長因子結合タンパク質3型のアルツハイマー病理への関与)
          渡邉 究, 主査
          2016年03月23日
        • CUL2-mediated clearance of misfolded TDP-43 is paradoxically affected by VHL in oligodendrocytes in ALS(ミスフォールド型TDP-43のCUL2依存性分解機構におけるVHL蛋白質の相反的機能と、ALSのオリゴデンドロサイト細胞質封入体形成の関連について)
          内田 司, 副査
          2016年07月25日
        • Purification of functional human ES and iPSC-derived midbrain dopaminergic progenitors using LRTM1(LRTM1を用いたヒトES/iPS細胞由来機能的ドパミン神経前駆細胞の純化)
          佐俣 文平, 副査
          2017年03月23日
        • We could predict good responders to vagus nerve stimulation: a surrogate marker by slow cortical potential shift(脳波の緩電位変化は迷走神経刺激療法の治療効果の代替マーカーとなる)
          BAYASGALAN BORGIL, 副査
          2017年11月24日
        • Stimulus-driven changes in the direction of neural priming during visual word recognition(視覚単語認識における神経プライミングの刺激誘導性変化)
          MACIEJ WALDEMAR PAS, 副査
          2017年09月25日
        • Development of an orally available inhibitor of CLK1 for skipping a mutated dystrophin exon in Duchenne muscular dystrophy(Duchenne型筋ジストロフィーに対して変異ジストロフィンエキソンのスキッピング誘導活性を有する経口投与可能な新規CLK1阻害剤の開発)
          佐古 有季哉, 主査
          2017年07月24日
        • Enhanced Axonal Extension of Subcortical Projection Neurons Isolated from Murine Embryonic Cortex using Neuropilin-1(Neuropilin-1を用いて胎児マウスの大脳皮質から選別したSubcortical Projection Neuronは移植後により多くの軸索を伸展させる)
          佐野 徳隆, 主査
          2018年01月23日
        • Status epilepticus in the elderly: Prognostic implications of rhythmic and periodic patterns in electroencephalography and hyperintensities on diffusion-weighted imaging(高齢者のてんかん重積状態:脳波上の律動性および周期性パターンと拡散強調画像における高信号の予後的意義)
          吉村 元, 副査
          2017年09月25日
        • Long-term expansion of alveolar stem cells derived from human iPS cells in organoids(オルガノイド形成下におけるヒトiPS細胞由来肺胞幹細胞の長期培養)
          山本 佑樹, 副査
          2018年03月26日
        • Modelling Torsade de Pointes arrhythmias in vitro in 3D human iPS cell-engineered heart tissue(ヒトiPS細胞による三次元心臓組織を用いたTorsade de Pointes(トルサード・ド・ポアント)型不整脈の再現)
          川東 正英, 主査
          2018年03月26日
        • Brainstem tau pathology in Alzheimer’s disease is characterized by increase of three repeat tau and independent of amyloid β(脳幹におけるアルツハイマー病のタウ病変は、3リピート型タウの増加を特徴とし、アミロイドβ蓄積から独立して存在する)
          植松 未帆, 主査
          2018年03月26日
        • Generation of thalamic neurons from mouse embryonic stem cells(マウス胚性幹細胞からの視床神経の分化誘導)
          白石 敦士, 副査
          2018年01月23日
        • Elimination of TDP-43 inclusions linked to amyotrophic lateral sclerosis by a misfolding-specific intrabody with dual proteolytic signals(分解型細胞内抗体によるTDP-43凝集体の除去効果)
          玉木 良高, 主査
          2018年09月25日
        • Establishment of immunodeficient retinal degeneration model mice and functional maturation of human ESC-derived retinal sheets after transplantation(免疫不全・網膜変性マウスモデルの作製とヒトES細胞由来網膜シート移植後の機能的成熟)
          伊良波 諭, 副査
          2019年01月23日
        • The efficacy of a scaffold-free Bio 3D conduit developed from human fibroblasts on peripheral nerve regeneration in a rat sciatic nerve model(ラット坐骨神経モデルにおけるヒト線維芽細胞を用いたscaffold-free Bio 3D conduitの末梢神経再生に対する有効性)
          淘江 宏文, 副査
          2019年03月25日
        • Critical Functionality Effects from Storage Temperature on Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Retinal Pigment Epithelium Cell Suspensions(ヒトiPS細胞由来網膜色素上皮細胞懸濁液の非凍結条件下における保存温度の影響)
          北畑 将平, 副査
          2019年03月25日
        • Transplantation of feeder-free human induced pluripotent stem cell-derived cortical neuron progenitors in adult male Wistar rats with focal brain ischemia(フィーダーフリー環境で誘導されたヒト多能性幹細胞由来大脳皮質神経細胞の成体雄ウィスターラット局所脳虚血モデルへの移植)
          YULIUS HERMANTO, 副査
          2019年03月25日
        • Low body mass index and life prognosis in Parkinson’s disease(パーキンソン病患者の低BMIと生命予後の関係)
          朴 貴瑛, 主査
          2020年03月23日
        • GBA haploinsufficiency accelerates alpha synuclein pathology with altered lipid metabolism in a prodromal model of Parkinson’s disease(パーキンソン病の前駆期モデルにおいて、GBAのハプロ不全は脂質代謝変化を通してアルファシヌクレイン病理を加速させる)
          生野 真嗣, 主査
          2019年07月23日
        • Human pluripotent stem cell-derived tumor model uncovers the embryonic stem cell signature as a key driver in atypical teratoid/rhabdoid tumor(ヒトiPS細胞由来脳腫瘍モデルによる非定型奇形腫様/ラブドイド腫瘍発生の主要因子となる胚性幹細胞様遺伝子発現の同定)
          寺田 行範, 副査
          2019年07月23日
        • Verification and rectification of cell type-specific splicing of a Seckel syndrome-associated ATR mutation using iPS cell model(iPS細胞モデルを用いたセッケル症候群関連ATR遺伝子変異の細胞種特異的スプライシングの確認及び矯正)
          市島 ホセ, 主査
          2019年07月23日
        • Development of a stent capable of the controlled release of basic fibroblast growth factor and argatroban to treat cerebral aneurysms: In vitro experiment and evaluation in a rabbit aneurysm model(basic fibroblast growth factor及びアルガトロバンの徐放作用を有する脳動脈瘤治療用ステントの開発:In vitro研究とウサギ動脈瘤モデルでの評価)
          新井 大輔, 副査
          2019年09月24日
        • Doxorubicin-Immersed Skeletal Muscle Grafts Promote Peripheral Nerve Regeneration Across a 10‐mm Defect in the Rat Sciatic Nerve(ドキソルビシン浸透前処置した筋組織グラフトはラット坐骨神経10mm欠損モデルにて神経再生を促進する)
          竹内 久貴, 主査
          2020年03月23日
        • MicroRNA-based separation of cortico-fugal projection neuron-like cells derived from embryonic stem cells(マイクロRNAスイッチを用いた胎児幹細胞由来神経細胞からの皮質投射ニューロンの選別法の開発)
          春原 匡, 副査
          2020年03月23日
        • Phosphorylated NF-κB subunit p65 aggregates in granulovacuolar degeneration and neurites in neurodegenerative diseases with tauopathy(タウオパチーを伴う神経変性疾患における顆粒空胞変性および神経突起におけるリン酸化NF-κBサブユニットp65の凝集体)
          山口 裕子, 主査
          2020年03月23日
        • 6-Deoxyjacareubin, a natural compound preventing hypoxia-induced cell death, ameliorates neurodegeneration in a mouse model of familial amyotrophic lateral sclerosis(低酸素による細胞死を抑制する天然化合物6-deoxyjacareubinによる家族性筋萎縮性側索硬化症モデルの神経保護効果)
          星野 友則, 主査
          2020年05月25日
        • Synaptic vesicle protein 2B negatively regulates the amyloidogenic processing of AβPP as a novel interaction partner of BACE1(新規BACE1結合蛋白であるシナプス小胞蛋白2BはBACE1によるアミロイド前駆体蛋白の切断を抑制的に制御する)
          宮本 将和, 副査
          2020年07月27日
        • Eicosapentaenoic acid prevents the progression of intracranial aneurysms in rats(エイコサペンタエン酸はラットにおいて脳動脈瘤の増大を抑制する)
          安部倉 友, 主査
          2020年11月24日
        • Zonisamide promotes survival of human induced pluripotent stem cell-derived dopaminergic neurons in the striatum of female rats(ゾニサミドは雌ラットの線条体においてヒトiPS細胞由来ドパミン作動性神経細胞の生存を促進する)
          宮脇 良文, 副査
          2020年11月24日
        • Axonal Extensions along Corticospinal Tracts from Transplanted Human Cerebral Organoids(ヒト大脳オルガノイド移植による皮質脊髄路に沿った軸索伸展)
          北原 孝宏, 副査
          2021年01月25日
        • Initiation of Supporting Cell Activation for Hair Cell Regeneration in the Avian Auditory Epithelium: An Explant Culture Model(鳥類蝸牛器官培養モデルでの有毛細胞再生における支持細胞活性化因子の初期過程)
          松永 麻美, 副査
          2021年03月23日
        • Exercise Promotes Neurite Extensions from Grafted Dopaminergic Neurons in the Direction of the Dorsolateral Striatum in Parkinson’s Disease Model Rats(運動負荷はパーキンソン病モデルラットにおいて移植されたドーパミンニューロンの軸索を線条体背外側へ誘導する)
          取越 貞治, 副査
          2021年03月23日
        • CaMKII activation triggers persistent formation and segregation of postsynaptic liquid phase(CaMKIIの活性化によるシナプス後部液相の持続的な形成と分離)
          劉 品吾, 副査
          2021年03月23日
        • Translocator protein (TSPO) and stress cascades in mouse models of psychosis with inflammatory disturbances(炎症反応を呈し精神病様行動異常を示すモデルマウスにおけるトランスロケータータンパク質(TSPO)およびストレスカスケード)
          福留 大輔, 主査
          2020年11月24日
        list
          Last Updated :2025/05/06

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            iPS細胞研究所 副所長
          • 自 2024年04月01日
            管理運営委員会
          • 自 2024年04月01日
            教員表彰選考委員会
          • 自 2024年04月01日
            教員業績評価委員会
          • 自 2022年05月26日, 至 2026年03月31日
            創薬技術開発室運営委員会
          • 自 2022年04月01日
            自己点検・評価委員会
          • 自 2022年04月01日
            京都大学医生物学研究所医の倫理委員会、委員
          • 自 2022年04月01日
            基盤技術研究部門、部門長
          • 自 2010年04月01日
            組換えDNA実験安全委員会1号委員、委員長
          • 自 2012年04月01日
            安全衛生委員会1号委員、衛生管理者
          • 自 2015年04月01日, 至 2022年03月31日
            発明委員会1号委員

          ページ上部へ戻る