DMY INDUCE MALE DEVELOPMENT IN XX TRANSGENIC MEDAKA FISH(Endocrinology &Genetics,Abstracts of papers presented at the 74^ Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) : Matsuda Masaru; Shinomiya Ai; Kinoshita Masato; Kobayashi Tohru; Hamaguchi Satoshi; Sakaizumi Mitsuru; Nagahama Yoshitaka Zoological science, 2003年 Anemonefish Husbandry Jennifer M. Donelson; Pascal Romans; Sakuto Yamanaka; Masato Kinoshita; Natacha Roux 2022年11月03日 The Use of Modern Genetic Tools in Anemonefishes Laurie John Lee Mitchell; Sakuto Yamanaka; Masato Kinoshita; Fabio Cortesi 2022年11月03日 Medaka as a model teleost: characteristics and approaches of genetic modification Tokiro Ishikawa; Yu Murakami; Chika Fujimori; Masato Kinoshita; Kiyoshi Naruse; Shinji Kanda Laboratory Fish in Biomedical Research, 2022年 トランスジェニック透明メダカを用いた内分泌撹乱物質の影響評価:エチニルエストラジオール暴露による同一個体生殖腺バイオイメージング解析 羽野健志; 大嶋雄治; 木下政人; 田中実; 三島紀子; 若松佑子; 尾里建二郎; 本城凡夫 環境ホルモン学会研究発表会プログラム・要旨集, 2003年 「透明・光る」メダカを用いた迅速な内分泌かく乱評価系の開発 羽野健志; 大嶋雄治; 木下政人; 田中実; 若松佑子; 尾里建二郎; 本城凡夫 環境ホルモン学会研究発表会プログラム・要旨集, 2001年 配偶者選択におけるオキシトシンの役割の性的二形性 横井佐織; 成瀬清; 亀井保博; 安齋賢; 木下政人; 水戸麻理; 岩崎信太郎; 井ノ上俊太郎; 奥山輝大; 中川真一; YOUNG Larry J.; 竹内秀明 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2020年 ゲノム編集技術を用いたトラフグfoxl3遺伝子機能欠損による卵巣内早期精子獲得の試み 岸本謙太; 十河暁子; 荻野哲也; 吉浦康寿; 黒柳美和; 吉川博幸; 鷲尾洋平; 家戸敬太郎; 木下政人 日本水産学会大会講演要旨集, 2019年 エレクトロポレーションによるトラフグ精巣細胞のゲノム編集技術の検討 吉川廣幸; 井野靖子; 岸本謙太; 木下政人; 吉浦康寿 日本水産学会大会講演要旨集, 2019年 代理親魚技術を用いた遺伝的不妊化魚の大量生産技術の開発 吉浦康寿; 木下政人; 吉川廣幸 日本水産学会大会講演要旨集, 2019年 ゲノム編集技術を用いたmc4r欠損トラフグの作出及びRNA-seqによる肝臓パスウェイ解析 岸本謙太; 吉川廣幸; 黒柳美和; 吉浦康寿; 木下政人 日本水産学会大会講演要旨集, 2018年 遺伝子ノックダウンによる生殖細胞欠損クサフグ宿主の作出 吉川廣幸; 井野靖子; 木下春哉; 小役丸隼人; 斎藤大樹; 岸本謙太; 木下政人; 吉浦康寿 日本水産学会大会講演要旨集, 2018年 Development of the mass production of genetically sterile fish using the method of surrogate broodstock Yasutoshi Yoshiura; Masato Kinoshita; Hiroyuki Yoshikawa NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2020年 ゲノム編集技術による肉厚マダイの作出と食品としての安全性 家戸敬太郎; 鷲尾洋平; 岸本謙太; 岸本謙太; 荻野哲也; 荻野哲也; 木下政人; 木下政人 膵臓(Web), 2020年 ゲノム編集技術を用いたfads2ノックインマダイの作出 柿本貴広; 鷲尾洋平; 大濱光希; 壁谷尚樹; 吉崎悟朗; 家戸敬太郎; 木下政人 日本水産学会大会講演要旨集, 2018年 トリブチルスズ結合タンパク質ノックアウトメダカを用いたTBT解毒機能の解析 長野陽介; 鵜木(加藤)陽子; 松永啓志; 高村匠; 邱旭春; 木下政人; 北野健; 島崎洋平; 大嶋雄治 日本水産学会大会講演要旨集, 2018年 トリブチルスズ結合タンパク質ノックアウトメダカにおける性比の偏り 鵜木(加藤)陽子; 長野陽介; 松永啓志; 高村匠; 邱旭春; 木下政人; 北野健; 島崎洋平; 大嶋雄治 日本水産学会大会講演要旨集, 2018年 トリブチルスズ結合タンパク質ノックアウトメダカの作製とその機能解析 長野陽介; 鵜木(加藤)陽子; 松永啓志; 高村匠; QIU Xuchun; 木下政人; 北野健; 島崎洋平; 大嶋雄治 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集, 2017年 神経型ゴーシェ病モデルメダカの中枢神経におけるGBA2の役割 中西悦郎; 上村紀仁; 秋山央子; 木下政人; 山門穂高; 武田俊一; 平林義雄; 高橋良輔 パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 2016年10月 Pathological role of GBA2 in GBA1-deficient neuronopathic Gaucher's disease model of medaka NAKANISHI Etsuro; UEMURA Norihito; AKIYAMA Hisako; KINOSHITA Masato; YAMAKADO Hodaka; TAKDEDA Shunichi; HIRABAYASHI Yoshio; TAKAHASHI Ryosuke 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 2016年 トラフグにおけるフグ毒結合タンパク質のノックアウト 高井優生; 鵜木(加藤)陽子; 望月利孝; 木下滋晴; 木下政人; 島崎洋平; 大嶋雄治 日本水産学会大会講演要旨集, 2015年09月22日 CRISPR/Cas9 systemを用いたTBT-bpsノックアウトメダカの作出 松永啓志; 鵜木(加藤)陽子; 高井優生; 島崎洋平; 木下政人; 大嶋雄治 日本水産学会大会講演要旨集, 2015年 GBA変異メダカは脳にalpha‐synuclein凝集体を形成する 上村紀仁; 石川智子; 木下政人; 小池正人; 松井秀彰; 山門穂高; 植村健吾; 内山安男; 藤堂剛; 武田俊一; 高橋良輔 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 2014年12月 GBA変異メダカは脳にalpha-synuclein凝集体を形成する 上村 紀仁; 石川 智子; 木下 政人; 小池 正人; 松井 秀彰; 山門 穂高; 植村 健吾; 内山 安男; 藤堂 剛; 武田 俊一; 高橋 良輔 臨床神経学, 2014年12月 Genome Editing in Zebrafish and Medaka Atsuo Kawahara; Taijiro Yabe; Satoshi Ansai; Shinji Takada; Masato Kinoshita Targeted Genome Editing Using Site-Specific Nucleases, 2014年10月, 査読有り トランスジェニックメダカを用いたフグ毒結合タンパク質のTBT毒性軽減機能の証明 溝口直洋; 木下政人; 吉武修平; 後田真弥; 島崎洋平; 大嶋雄治 日本水産学会大会講演要旨集, 2014年 神経変性疾患に関する調査研究 メダカを用いたGBA変異とパーキンソン病の関連性の解析 高橋良輔; 上村紀仁; 石川智子; 木下政人; 小池正人; 松井秀彰; 山門穂高; 植村健吾; 内山安男; 藤堂剛; 武田俊一 神経変性疾患に関する調査研究 平成25年度 総括・分担研究報告書, 2014年 GBA変異メダカは軸索内にalpha‐synucleinを蓄積する 上村紀仁; 石川智子; 木下政人; 小池正人; 松井秀彰; 山門穂高; 内山安男; 藤堂剛; 武田俊一; 高橋良輔 日本Cell Death学会学術集会プログラム抄録集, 2014年 メダカを用いたGBA変異とパーキンソン病の関連性の解析 上村紀仁; 松井秀彰; 藤原(石川)智子; 木下政人; 小池正人; 山門穂高; 植村健吾; 内山安男; 藤堂剛; 武田俊一; 高橋良輔 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 2013年12月 メダカを用いたGBA変異とパーキンソン病の関連性の解析 上村 紀仁; 松井 秀彰; 藤原 智子; 川; 木下 政人; 小池 正人; 山門 穂高; 植村 健吾; 内山 安男; 藤堂 剛; 武田 俊一; 高橋 良輔 臨床神経学, 2013年12月 フグ毒結合タンパク質発現トランスジェニックメダカの作製 溝口直洋; 木下政人; 吉武修平; 後田真弥; 島崎洋平; 大嶋雄治 日本水産学会大会講演要旨集, 2013年 GBAノックアウトメダカは脳にアルファシヌクレイン凝集体を形成する 上村紀仁; 藤原(石川)智子; 木下政人; 小池正人; 松井秀彰; 山門穂高; 植村健吾; 内山安男; 藤堂剛; 武田俊一; 高橋良輔 日本Cell Death学会学術集会プログラム抄録集, 2013年 飼育水温がホンモロコ性分化関連遺伝子に及ぼす影響. 芦田裕史; 木下政人; 小林 徹 グローバルCOEプログラム クロマグロ等の養殖科学の国際教育研究拠点2008-2012(平成20-24)年度最終成果報告書, 2013年 メダカ胚における銀ナノ粒子曝露による影響 真鍋正彦; 鑪迫典久; 木下政人 日本水産学会大会講演要旨集, 2012年09月14日 Medaka: Biology, Management, and Experimental Protocols Masato Kinoshita; Kenji Murata; Kiyoshi Naruse; Minoru Tanaka Medaka: Biology, Management, and Experimental Protocols, 2012年04月10日 メダカ胚および仔魚における蛍光ナノビーズの局在と毒性 真鍋正彦; 鑪迫典久; 木下政人 日本水産学会大会講演要旨集, 2011年09月28日 外部形態の背腹パターンを制御するメダカzic1の発現境界維持機構の解析 兼子拓也; 河西通; 守山裕大; 木下政人; 田中実; 亀井保博; 塚原達也; 島田敦子; 越田澄人; 武田洋幸 日本動物学会大会予稿集, 2011年08月20日 An attempt to detect contamination with estrogenic compounds in river water of urban area in Thailand and Malaysia using transgenic medaka Masato Kinoshita Horiba International Conference, 2010年, 査読有り メダカの損傷乗り越え合成酵素Rev1 の発現解析 木下政人 平成23年度日本水産学会春季大会, 2010年, 査読有り zic遺伝子の発現解析で明らかとなったメダカ体幹部の新しい背側アイデンティティ 木下政人 日本動物学会第81回大会, 2010年, 査読有り ホンモロコの性分化に関与する遺伝子, Foxl 2, Dmrt 1の単離と発現解析 木下政人 平成23年度日本水産学会春季大会, 2010年, 査読有り A detailed analysis of clonal nature of medaka nuclear transplants generated from the somatic cell nuclear transfer to non-enucleated diploidized eggs Masato Kinoshita 第42回日本発生生物学会大会, 2009年, 査読有り Environmental monitoring using medaka fishes in the genus Oryzias Masato Kinoshita World Ocean Conference-International Symposium on Ocean Sdience, Technology and Policy, 2009年, 査読有り An attempt to evaluate estrogenic compounds contamination in Southeast Asia with transgenic medaka Masato Kinoshita World Ocean Conference-International Symposium on Ocean Sdience, Technology and Policy, 2009年, 査読有り Environmental monitoring using medaka fishes of the genus Oryzias Masato Kinoshita JSPS -VAST 2009, 2009年, 査読有り ホンモロコvasa, 42Sp50, CYP19a遺伝子クローニングと発現解析 木下政人 平成21年度日本水産学会秋季大会, 2009年, 査読有り メダカ rev1 の cDNA クローニングと発現解析 木下政人 平成21年度日本水産学会秋季大会, 2009年, 査読有り Expression analysis of MATP, a key protein of OCA4, with immunohistochemical analysis and transgenic medaka. OKAMURA Satoshi; HIDAKA Masayuki; FUKAMACHI Syoji; MITANI Hiroshi; KINOSHITA Masato 日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年, 査読有り 二倍体化卵を用いた新しいメダカ核移植法におけるドナー核の細胞周期 ELENA Kaftanovskaya; EKATERINA Bubenshchikova; 足立朋子; 橋本寿史; 木下政人; 若松佑子 日本動物学会大会予稿集, 2008年08月20日, 査読有り 座談会:メダカは生物科学にどう貢献できるのか(特集:メダカの科学 / Part3:メダカ研究への期待) 成瀬 清; 田中 実; 井上 広滋; 木下 政人; 谷口 善仁; 菊池 直香; Kiyoshi NARUSE; Minoru TANAKA; Koji INOUE; Masato KINOSHITA; Yoshihito TANIGUCHI; Naoka KIKUCHI; ナルセ キヨシ; タナカ ミノル; イノウエ コウジ; キノシタ マサト; タニグチ ヨシヒト; キクチ ナオカ 総研大ジャーナル = Sokendai journal, 2008年03月31日 メダカトランスポゾンを利用したトランスジェニックマダイ作出に関する研究 笹尾紘平; 常本和伸; 家戸敬太郎; 木下政人; 豊原治彦; 村田修; 熊井英水 日本水産学会大会講演要旨集, 2008年03月27日 メダカトランスポゾンを利用したトランスジェニックマダイ作出に関する研究 家戸敬太郎; 笹尾紘平; 木下政人; 豊原治彦; 村田修 生化学, 2008年 マダイ生殖細胞系列特異的発現遺伝子の検索 常本和伸; 笹尾紘平; 家戸敬太郎; 木下政人; 豊原治彦; 村田修; 熊井英水 日本水産学会大会講演要旨集, 2007年09月25日 マダイにおけるvasa遺伝子のクローニングと発現に関する研究 笹尾紘平; 常本和伸; 家戸敬太郎; 木下政人; 豊原治彦; 村田修; 熊井英水 日本水産学会大会講演要旨集, 2007年09月25日 マダイα‐アクチン遺伝子3種の発現解析およびプロモーター活性 家戸敬太郎; 新田理枝; 山本昌義; 木下政人; 豊原治彦; 村田修; 熊井英水 日本水産学会大会講演要旨集, 2006年03月30日 幼形成熟魚類シロウオにおける甲状腺ホルモン受容体遺伝子のクローニングおよび初期発育期における発現動態. 原田靖子; 木下政人; 中山耕至; 北野忠; 秋山信彦; 田中克; 田川正朋 2006年度日本水産学会大会, 要旨集353番 P.70., 2006年 Adult individuals obtained from embryos reconstructed by nuclear transfer of the adult caudal fin cells in medaka Ekaterina Bubenshchikova; Elena Kaftanovskaya; Takafumi Fujimoto; Katsutoshi Arai; Masato Kinoshita; Kenjiro Ozato; Yuko Wakamatsu ZOOLOGICAL SCIENCE, 2005年12月 Production of maternal-zygotic mutant medaka by PGC transplantation into interspecific hybrid Atsuko Shimada; Hayato Yokoi; Akira Kanamori; Hiroshi Hori; Masato Kinoshita; Hiroyuki Takeda ZOOLOGICAL SCIENCE, 2005年12月 Diploid induced-recipient eggs lead reconstructed embryos by nuclear transfer of adult cells to adult individuals in medaka (Oryzias latipes) Y. Wakamatsu; E. Bubenshchikova; E. Kaftanovskaya; K. Arai; T. Fujimoto; M. Kinoshita; K. Ozaro MECHANISMS OF DEVELOPMENT, 2005年09月 マダイの遺伝子導入用発現ベクターの構築とマイクロインジェクションによる導入 家戸敬太郎; 高木優嘉; 新田理枝; 木下政人; 豊原治彦; 村田修; 熊井英水 日本水産学会大会講演要旨集, 2005年04月01日 Chromosomal status of embryos generated by transplantation of cultured cell nuclei from the caudal fin to nonenucleated oocytes of medaka Elena Kaftanovskaia; Nami Motosugi; Ekaterina Bubenshchikova; Masato Kinoshita; Yuko Wakamatsu ZOOLOGICAL SCIENCE, 2004年12月 Fertile and diploid medaka generated from blastula and 4-somite-stage embryonic cells by nuclear transplantation to non-enucleated oocytes Ekaterina Bubenshchikova; Bensheng Ju; Inna Pristyaznhvuk; Katsutoshi Niwa; Elena Kaftanovskaia; Masato Kinoshita; Yuko Wakamatsu ZOOLOGICAL SCIENCE, 2004年12月 トランスジェニックテクノロジーを用いた魚類の肉質改善の試み 豊原治彦; 高木雅哉; 細井公富; 木下政人; 安藤正史; 鈴木徹; 広野育生; 青木宙; 久保田賢 日本水産学会大会講演要旨集, 2004年03月31日 ヒラメTIMP‐2遺伝子のクローニングとトランスジェニック技術を用いたその応用 久保田賢; 高木雅哉; 豊原治彦; 細井公富; 木下政人; 安藤正史; 広野育生; 青木宙 マトリックス研究会大会, 2004年 新規なTIMP‐2分子‐機能解析ならびにトランスジェニックフィッシュを用いた応用研究 高木雅哉; 豊原治彦; 細井公富; 木下政人; 林勇夫; 安藤正史; 広野育生; 青木宙; 久保田賢 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2003年11月25日 昆虫細胞を用いた2種のヒラメTIMP‐2組換えタンパク質の作製 久保田賢; 木下政人; 豊原治彦; 森岡克司; 伊藤慶明 日本水産学会大会講演要旨集, 2003年04月01日 昆虫細胞を用いた組換えヒラメMMP9タンパク質の作成 久保田賢; 木下政人; 豊原治彦; 森岡克司; 伊藤慶明 日本水産学会大会講演要旨集, 2002年03月30日 ヒラメ孵化仔魚の死亡に及ぼす収容密度とタンパク質添加の効果 田川 正朋; 梶 達也; 木下 政人; 田中 克 2002年度日本水産学会大会要旨集, p.103(612番), 2002年 Cloning and expression of two types of tissue inhibitor of metalloproteinase 2 from Japanese flounder Satoshi Kubota; Masato Kinoshita; Susumu Uji; Yoshihiro Yokoyama; Eiichi Yamamoto; Ikuo Hirono; Takashi Aoki; Haruhiko Toyohara; Morihiko Sakaguchi; Katsuji Morioka; Yoshiaki Itoh Fisheries Science, 2002年01月01日 魚類細胞の高浸透圧適応におけるタウリン輸送体の発現変化 竹内壱明; 豊原治彦; 木下政人; 坂口守彦 マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2001年05月24日 ティラピアの海水適応におけるタウリン輸送体の発現変化 II タンパク質の発現 竹内壱明; 豊原治彦; 木下政人; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 2001年04月01日 Establishment of medaka (Oryzias latipes) transgenic lines with the expression of green fluorescent protein fluorescence exclusively in germ cells: A useful model to monitor germ cells in a live vertebrate M Tanaka; M Kinoshita; D Kobayashi; Y Nagahama PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2001年02月, 査読有り The see-through medaka: A fish model that is transparent throughout life. WAKAMATSU Y; PRISTYAZHNYUK S; KINOSHITA M; TANAKA M; OZATO K Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2001年 Fertile and diploid nuclear transplants derived from embryonic cells of medaka, Oryzias latipes. WAKAMATSU Y; JU B; PRISTYAZNHYUK I; NIWA K; LADYGINA T; KINOSHITA M; ARAKI K; OZATO K Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2001年 生殖細胞GFP発現メダカの作出 木下 政人 Proc. Natl. Acad. Sc: USA,98/2544-2549, 2001年, 査読有り メダカ背腹構造突然変異体Daの原因遺伝子の探索 大塚正人; 木下政人; 尾里建二郎; 木村穣 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2000年11月25日 2種のヒラメTissue Inhibitor of Metalloproteinase 2 (TIMP‐2)のcDNAクローニング 久保田賢; 木下政人; 宇治督; 横山芳博; 山本栄一; 広野育生; 青木宙; 豊原治彦; 森岡克司 日本水産学会大会講演要旨集, 2000年09月27日 ヒラメ筋肉におけるコラーゲン代謝関連酵素の検出 豊原治彦; 細井公富; 橋本寿史; 久保田光俊; 宇治督; 木下政人; 坂口守彦; 久保田賢; 伊藤慶明 日本水産学会大会講演要旨集, 2000年09月27日 ヒラメの左右非対称性に関する分子生物学的研究 クローン魚を用いた解析 橋本寿史; 豊原治彦; 木下政人; 坂口守彦; 田中克; 鈴木徹; 横山芳博; 水田章; 田畑和男 日本水産学会大会講演要旨集, 2000年09月27日 ヒラメTIMP‐2遺伝子構造の解析 宇治督; 久保田賢; 伊藤慶明; 山本栄一; 広野育生; 青木宙; 豊原治彦; 木下政人; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 2000年09月27日 ティラピアアクチンcDNAの単離 竹内壱明; 木下政人; 豊原治彦; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 2000年04月01日 マダイV/XI型コラーゲンα1鎖cDNAのクローニング 東畑顕; 豊原治彦; 木下政人; 坂口守彦; 田中秀樹; 横山芳博 日本水産学会大会講演要旨集, 2000年04月01日 Sequence and expression of a cDNA encoding the red seabream androgen receptor (vol 1449, pg 199, 1999) K Touhata; M Kinoshita; Y Tokuda; H Toyohara; M Sakaguchi; Y Yokoyama; S Yamashita BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH, 1999年07月 ヒラメ筋肉の死後軟化に及ぼすプロテアーゼ阻害剤の影響 木下政人; 久保田光俊; 矢部泰二郎; 久保田賢; 豊原治彦; 山下倫明; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1999年04月01日 ティラピアの海水適応におけるタウリン輸送体の発現変化 I mRNA量の変化 竹内壱明; 木下政人; 豊原治彦; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1999年04月01日 ヒラメゼラチナーゼ遺伝子のクローニング 木下政人; 矢部泰二郎; 久保田光俊; 久保田賢; 豊原治彦; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1999年04月01日 マダイ卵巣アンドロゲンレセプターcDNAのクローニング 東畑顕; 木下政人; 徳田有希; 豊原治彦; 坂口守彦; 横山芳博; 山下伸也 日本水産学会大会講演要旨集, 1998年09月 産卵期のアユ筋肉中に存在するゼラチン分解活性の性状 久保田賢; 矢部泰二郎; 木下政人; 横山芳博; 豊原治彦; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1998年04月 マガキHSP70ファミリーのcDNAクローニングとその発現様式 横山芳博; 橋本寿史; 久保田賢; 木下政人; 豊原治彦; 林勇夫; 坂口守彦; 金森正雄 日本水産学会大会講演要旨集, 1998年04月 ヒラメ初期はいのストレス応答性に関する研究 III ヒラメHSP70のcDNAクローニング 横山芳博; 橋本寿史; 久保田賢; 木下政人; 豊原治彦; 坂口守彦; 金森正雄 日本水産学会大会講演要旨集, 1998年04月 ヒートショックによるイガイHSP70mRNAの発現 豊原治彦; 横山芳博; 橋本寿史; 久保田賢; 木下政人; 坂口守彦; 金森正雄; 林勇夫 日本水産学会大会講演要旨集, 1998年04月 マダイI型コラーゲンα1鎖cDNAのクローニング 東畑顕; 豊原治彦; 木下政人; 坂口守彦; 田中秀樹; 横山芳博; 金森正雄 日本水産学会大会講演要旨集, 1998年04月 ヒラメ肝臓グルココルチコイドレセプターcDNAのクローニング 徳田有希; 東畑顕; 豊原治彦; 木下政人; 坂口守彦; 横山芳博; 金森正雄 日本水産学会大会講演要旨集, 1998年04月 貯蔵中に活性化されるマアジ筋肉及び皮におけるゼラチン分解活性 矢部泰二郎; 久保田賢; 横山芳博; 豊原治彦; 木下政人; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1998年04月 光学的手法による魚介類の鮮度測定 (文部省S) 坂口守彦; 平田孝; 豊原治彦; 木下政人 魚介類の非破壊的鮮度測定法の開発に関する研究 平成7-9年度 No.07556104, 1998年 アユ筋肉コラーゲン代謝に関する研究 I ゼラチン分解活性の性状 木下政人; 矢部泰二郎; 久保田賢; 横山芳博; 豊原治彦; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1997年09月 ヒラメ初期はいのストレス応答性に関する研究 II ヒラメHeat Shock Cognate71のcDNAクローニング 横山芳博; 橋本寿史; 久保田賢; 木下政人; 豊原治彦; 坂口守彦; 金森正雄 日本水産学会大会講演要旨集, 1997年09月 高浸透圧によって誘導されるコイタウリントランスポーターのcDNA単離と発現解析 竹内壱明; 横山芳博; 木下政人; 豊原治彦; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1997年09月 魚類細胞の情報伝達機構に関する研究 II コイERKのcDNAクローニング 横山芳博; 橋本寿史; 松尾禎之; 木下政人; 豊原治彦; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1996年10月 マダイ肝臓エストロゲンレセプターのcDNAクローニングとエストロゲン投与によるその発現誘導 東畑顕; 木下政人; 豊原治彦; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1996年10月 メダカペプチド鎖伸長因子1αのプロモーター領域の構造解析 木下政人; 足立亨介; 豊原治彦; 坂口守彦; 横山芳博 日本水産学会大会講演要旨集, 1996年10月 メダカペプチド鎖伸長因子‐1αの遺伝子クローニング 木下政人; 足立亨介; 矢部泰二郎; 豊原治彦; 坂口守彦; 高橋未緒; 中田隆博; 横山芳博 日本水産学会大会講演要旨集, 1996年10月 メダカペプチド鎖伸長因子プロモーターの機能解析 各種細胞におけるプロモーター活性の比較 木下政人; 足立亨介; 豊原治彦; 坂口守彦; 中田隆博 日本水産学会大会講演要旨集, 1996年03月 メダカにおけるHSE様配列をもつプロモーターの構造と機能解析 横山芳博; 豊原治彦; 橋本寿史; 前川真吾; 木下政人; 坂口守彦; 河合文雄; 金森正雄 日本水産学会大会講演要旨集, 1996年03月 魚類はいにおけるhsp70発現のストレス応答性 前川真吾; 橋本寿史; 木下政人; 竹内壱明; 横山芳博; 豊原治彦; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1996年03月 魚類への遺伝子導入に用いる高発現ベクターの開発 大井康之; 中田隆博; 豊原治彦; 坂口守彦; 木下政人 日本水産学会大会講演要旨集, 1995年09月 DISTRIBUTION OF L-GULONO-1, 4-LACTONE OXIDASE AMONG FISHES K TOUHATA; H TOYOHARA; T MITANI; M KINOSHITA; M SATOU; M SAKAGUCHI FISHERIES SCIENCE, 1995年08月 NATURALLY-OCCURRING HEAT-STABLE INHIBITORS FOR CATHEPSIN L-LIKE PROTEASE FROM PACIFIC HAKE MUSCLE INFECTED BY MYXOSPORIDIAN PARASITES H TOYOHARA; M KINOSHITA; KIMURA, I; M SATAKE; M SAKAGUCHI FISHERIES SCIENCE, 1995年06月 魚類細胞の塩類応答機構に関する研究 II 浸透圧変化により誘導される新生タンパク質の検出 竹内壱明; 豊原治彦; 橋本寿史; 横山芳博; 木下政人; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1995年04月 魚類細胞の塩類応答機構に関する研究 III 浸透圧変化に応答した細胞内リン酸化タンパク質の検出 横山芳博; 豊原治彦; 橋本寿史; 竹内壱明; 木下政人; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1995年04月 魚類細胞の塩類応答機構に関する研究 IV コイMAPキナーゼのcDNAクローニング 橋本寿史; 豊原治彦; 横山芳博; 竹内壱明; 松尾禎之; 木下政人; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1995年04月 メダカペプチド伸長因子のプロモーターを用いた高発現ベクターの開発 木下政人; 中田隆博; 豊原治彦; 坂口守彦 マリンバイオテクノロジー研究発表会講演要旨集, 1995年 環境モニタリングのためのトランスジェニックメダカの作出IV‐MCHによる体色の白化 木下政人; 豊原治彦; 坂口守彦; 森田貴己; 横山芳博; 小野雅夫; 若松佑子; 尾里建二郎 日本水産学会大会講演要旨集, 1994年10月 ヒラメ血液中に存在するコラーゲン分解因子の性状 豊原治彦; 川瀬博士; 木下政人; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1994年10月 全魚体を用いたin situハイブリダイゼーション法によるはいにおけるペプチド伸長因子1‐α遺伝子の発現様式の検討 豊原治彦; 竹内壱明; 木下政人; 坂口守彦 日本水産学会大会講演要旨集, 1994年10月 メダカへのL‐グロノラクトンオキシダーゼ遺伝子の導入 豊原治彦; 中田隆博; 木下政人; 坂口守彦; 錦見盛光; 八木国夫; 若松祐子; 尾里建二郎 マリンバイオテクノロジー研究発表会講演要旨集, 1994年 シロザケメラニン凝集ホルモン遺伝子導入による野生メダカの白化 木下政人; 森田貴己; 横山芳博; 豊原治彦; 坂口守彦; 小野雅夫; 若松祐子; 尾里建二郎 マリンバイオテクノロジー研究発表会講演要旨集, 1994年 生殖系列キメラメダカ作製法の確立 若松佑子; 木下政人; 豊原治彦; 坂口守彦; 岩松鷹司; 田口泰子; 富田英夫; 尾里建二郎 日本発生生物学会大会発表要旨集, 1993年 キメラメダカの作成 若松佑子; 木下政人; 豊原治彦; 田口泰子; 尾里建二郎 日本発生生物学会大会発表要旨集, 1992年 かまぼこの“戻り”はどのようにして起こるか? 加熱により活性化するプロテアーゼによりゲルが崩壊 木下政人; 豊原治彦; 坂口守彦 化学と生物, 1991年11月 魚類およびウシ血清中に存在する戻り誘発プロテア-ゼ阻害物質〔英文〕 豊原 治彦; 佐々木 和夫; 木下 政人; 志水 寛; 坂口 守彦 日本水産学会誌, 1991年 PROTEOLYTIC DEGRADATION OF THREADFIN-BREAM MEAT GEL H TOYOHARA; M KINOSHITA; Y SHIMIZU JOURNAL OF FOOD SCIENCE, 1990年01月 講演・口頭発表等ゲノム編集で世界の胃袋を満たす 木下 政人 農林水産業イノベーションシンポジウム, 2018年03月20日, 招待有り 光るメダカで環境を守る 第42回日本発生生物学会大会, 2009年 An attempt to detect contamination with estrogenic compounds in Thailand and Malaysia using transgenic medaka the 2nd International Symposium of Oryzias fish; Small fish with Big Potentials, 2009年 科学研究のモデル生物としてのユニークなメダカ 第10回全国めだかシンポジウム, 2008年
書籍等出版物生物工学:養殖魚のゲノム編集と社会実装に向けて 岸本謙太; 木下政人, 共著, 生物工学, 97(12): p716-718, 2019 日本生物工学会, 2019年12月, 査読無し 食品と容器:ゲノム編集育種を活用した養殖魚の品種改良 岸本謙太; 木下政人, 共著, 食品と容器:Vol 61 (1), 12-20 (2019) 缶詰技術研究会, 2019年12月, 査読無し 『生物の科学 遺伝』 特集 I ゲノム編集 岸本謙太; 木下政人, 分担執筆, ゲノム編集による養殖魚での有用品種の作出 エヌ・ティー・エス, 2018年11月, 査読無し 魚類発生学の基礎 大久保範聡他編 木下 政人, 分担執筆, 発生学における実験技術 恒星社厚生閣, 2018年09月, 査読無し 養殖魚におけるTILLING法を用いた品質改良技術の確立 黒柳美和; 木下政人; 吉浦康寿, 共著 化学と生物 今日の話題, 2018年07月, 査読無し Medaka: Biology, Management, and Experimental Protocols. Edited M. Kinoshita; K. Murata; K. Naruse; M. Tanaka Wiley-Blackwell, Iowa, USA, 2009年, 査読無し
受賞 2010年 Korea International Women's Invention Exposition 2010 Gold Prize 2015年03月14日 第67回日本動物学会関東支部, ポスター発表最優秀賞 2021年 科学技術振興機構, 大学発ベンチャー表彰 経済産業大臣賞 2021年 内閣府, 日本オープンイノベーション大賞 農林水産大臣賞
外部資金:科学研究費補助金生殖細胞欠損魚への生殖腺内生殖細胞移植を介した早期配偶子生産法の開発 基盤研究(B) 小区分40040:水圏生命科学関連 国立研究開発法人水産研究・教育機構 吉川 廣幸 自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付 トラフグ;代理親魚;ゲノム編集;種苗生産;生殖細胞欠損 in vivo MR顕微鏡による細胞レベルラジオミクス 基盤研究(B) 小区分52040:放射線科学関連 京都大学 上野 智弘 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了 磁気共鳴映像法;小型魚類;ヒト疾患モデル;個体識別;ラジオミクス 真骨魚の配偶子輸送管はどこから出来たのか? 基盤研究(C) 小区分44040:形態および構造関連 名古屋大学 金森 章 自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了 ミュラー管;ウォルフ管;真骨魚;全ゲノム倍化;配偶子輸送管;体腔上皮;WNT;wnt4;輸卵管;輸精管;ゲノム編集;ヤツメウナギ;軟骨魚類;全ゲノム倍加;全ゲノム重複(WGD) 遺伝子交雑を防ぐ「不妊魚」の作出とその大量生産技術の開発 基盤研究(B) 小区分40040:水圏生命科学関連 国立研究開発法人水産研究・教育機構 吉浦 康寿 自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了 ゲノム編集;代理親魚法;不妊化;生殖腺刺激ホルモン受容体;全雌生産;トラフグ;クサフグ;メダカ;ゲノム編集技術;代理親魚技術 脂質輸送型ABC蛋白質の謎に迫る 基盤研究(S) 大区分F 京都大学 植田 和光 自 2018年06月11日, 至 2023年03月31日, 完了 ABC蛋白質;コレステロール;HDL;動脈硬化症;精神疾患;不妊;ABCA1;輸送酵素;細胞内輸送;Aster-A;細胞膜ー小胞体コンタクトサイト;メダカ;生殖反応;動脈硬化;Aster;ABCA13;統合失調症;神経細胞;ノックアウトマウス;トランスポーター;細胞接着;アルツハイマー病;神経変性疾患;構造解析 噛み合い防除のため切歯形成遺伝子を多重低機能化したトラフグ切歯の形態解析 基盤研究(C) 国立研究開発法人水産研究・教育機構 岡本 裕之 自 2017年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了 歯形成;トラフグ;ゲノム編集;SCPP編集トラフグ;F1作出;切歯形成遺伝子;遺伝子編集;切歯低形成;育種 14.1TMR顕微鏡を用いた小型魚類疾患モデルの病理学的ライフスパン追跡 基盤研究(B) 京都大学 上野 智弘 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了 磁気共鳴映像法;ヒト疾患モデル;小型魚類;疾患モデル;核磁気共鳴画像(MRI) 魚類病原細菌由来の多糖類認識メカニズムを利用した魚病細菌感染防除技術の開発 基盤研究(B) 宮崎大学 引間 順一 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了 魚病細菌;インフラマソーム;ゲノム編集;メダカ;ヒラメ;LPS 認識;LPS認識;魚病;感染症;免疫;LPS;CRISPR/Cas 顕微注入法を用いない全卵ゲノム編集方法の開発 基盤研究(B) 京都大学 木下 政人 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了 ビテロゲニン;メダカ;GFP;ゲノム編集;発光;顕微注入;遺伝子導入;マダイ;緑色蛍光タンパク質;移植 親魚への腹腔内注射でゲノム編集する新技術の開発-多様な養殖魚への応用を目指して- 挑戦的萌芽研究 東北大学 鈴木 徹 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了 ゲノム編集;遺伝子導入;腹腔内注射;魚類;水産増養殖;遺伝子ノックアウト MIRAGE症候群の疾患モデル細胞および動物の作成と変異遺伝子の機能解明 基盤研究(C) 慶應義塾大学 長谷川 奉延 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了 MIRAGEs症候群;疾患モデル細胞;疾患モデル動物;MIRAGE症候群;疾患モデルメダカ;疾患モデルマウス 卵母細胞分化を阻害し、卵巣形成過程での細胞間情報伝達を探る 基盤研究(C) 名古屋大学 金森 章 自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了 卵形成;転写因子;体細胞;生殖細胞;生殖巣;性分化;ゲノム編集;減数分裂;CRISPR/Cas9;Pachytene check point;pachytene check point;組織構築;bHLH転写因子;メダカ GBA遺伝子変異によるパーキンソン病発症機構の解明と治療法開発 基盤研究(A) 京都大学 高橋 良輔 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了 パーキンソン病;αシヌクレイン;脂質;GBA1;メダカ;マウス;ゴーシェ病;脳神経疾患 噛み合いによる減耗を低減する切歯低形成トラフグの作出基盤の開発 基盤研究(C) 国立研究開発法人水産研究・教育機構 岡本 裕之 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了 トラフグ;切歯形成;突然変異;ゲノム編集;切歯形成遺伝子;遺伝子編集;CRISPR/Cas;顕微注入;噛み合い 人工制限酵素を用いた水産有用魚種スピード育種法の開発 基盤研究(B) 京都大学 木下 政人 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了 ゲノム編集;マダイ;トラフグ;ミオスタチン;CRISPR/Cas9;CRISPR/Cas;メダカ;遺伝子破壊 メダカを用いた体細胞遺伝学:体組織レベルでの損傷応答機構解析系の確立 基盤研究(A) 大阪大学 藤堂 剛 自 2012年05月31日, 至 2015年03月31日, 完了 損傷応答;メダカ;DNA損傷;突然変異生成;放射線;化学発ガン;遺伝子発現制御;変異体作成 色素細胞のサブタイプを生み出す分化制御機構の解明 基盤研究(C) 名古屋大学 橋本 寿史 自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了 細胞運命決定;細胞分化;発生;細胞運命;幹細胞;色素細胞;転写因子;体色;神経堤細胞;メダカ;HMGボックス 魚貝類の毒化機構を毒結合タンパク質の機能・進化から解明する 基盤研究(B) 九州大学 大嶋 雄治 自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了 天然毒;フグ毒;トリブチルスズ;結合タンパク質;フグ毒結合タンパク質;遺伝子組み換え;トランスジェニック;遺伝子重複;遺伝子導入;テトロドトキシン;トランスジェニックメダカ;テトロドトキシン毒結合タンパク質;結合性;トリブチルスズ結合タンパク質;分子系統樹;分子進化 雌性生殖細胞標識魚を用いた性分化影響因子の探索 基盤研究(B) 京都大学 木下 政人 自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了 遺伝子導入;生殖細胞;性決定;vasa;42Sp50;GFP;ホンモロコ;Cyp19a;dmrt1;fox12;cyp19a;RFP;生決定 海産魚における生殖細胞ゲノムへのインテグレートを目指した遺伝子導入法の開発 挑戦的萌芽研究 近畿大学 家戸 敬太郎 自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了 マダイ;遺伝子導入;マイクロインジェクション;メガヌクレアーゼ;インテグレート;トランスポゾン;トランスポゼース メダカ卵形成の開始を指標に性分化過程を解析する 特定領域研究 生物系 名古屋大学 金森 章 自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了 遺伝子;ゲノム;発現制御;発生・分化;性分化 メダカ卵形成開始機構の解析から性分化の分子カスケードへ迫る 特定領域研究 生物系 名古屋大学 金森 章 自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了 遺伝子;ゲノム;発現制御;発生・分化;性分化 糖鎖生物学と神経科学の融合による神経糖鎖生物学領域の創成 学術創成研究費 京都大学 岡 昌吾 自 2004年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了 糖鎖生物学;神経発生;神経回路形成;メダカ;糖鎖遺伝子;HNK-1糖鎖;グルクロン酸転移酵素;硫酸基転移酵素;遺伝子欠損マウス;アンチセンスオリゴヌクレオチド;質量分析;硫酸基転移酸素;2次元マップ 甲殻類のメラニン生成に関わる新経路の解明とその阻害による黒変防止 基盤研究(B) 京都大学 平田 孝 自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了 甲殻類;黒変;メラニン;エビ;ヘモシアニン;フェノールオキシダーゼ;二酸化炭素;フェオメラニン;クルマエビ;冷凍エビ;クチクラ, Crustaceans;Melanosis;Melanin;Prawns;Hemocyanin;Phenoloxidase;Carbon dioxide;Pheomelanin 遺伝子導入メダカを用いた環境水汚染物質の可視化 基盤研究(B) 京都大学 木下 政人 自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了 遺伝子導入;メダカ;内分泌かく乱;メラニン凝集ホルモン;Cre;loxP;コリオゲニン;蛍光タンパク質;Tilling;トランスジェニック;LoxP;環境;環境ホルモン;GFP, transgenesis;medaka;endocrine disrupter;melanin concentration hormone;Cre;loxP 魚肉軟化現象の解明-トランスジェニックマダイを用いた解析 基盤研究(B) 京都大学 豊原 治彦 自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了 マダイ;トランスジェニック;肉質;養殖魚;軟化;筋肉;自己消化;結合組織;発現ベクター;トランスジェニックフィッシュ;アクチン;MMP;TIMP;鮮度;コラーゲン, RED SEABREAM;TRANSGENIC FISH;MEAT QUALITY;CULTURED FISH;TENDERIZATION;MUSCLE;AUTOLYSIS;CONNECTIVE TISSUE 魚類におけるトリメチルアミンオキシドの起源と生合成機構に関する研究 萌芽的研究 京都大学 坂口 守彦 自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了 トリメチルアミン;トリメチルアミンオキシド;テラピア;コリン;グリシンベタイン;腸内微生物;酸素添加酵素 魚類死後軟化を抑制する組織メタロプロテアーゼ阻害剤の発現調節機構の解析 基盤研究(C) 京都大学 木下 政人 自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了 ヒラメ;プロテアーゼ;阻害剤;軟化;筋肉, Japanese flounder;proteinase;inhibitor;tenderization;meat 魚類の始原生殖細胞の特性解析とその生殖工学的研究 基盤研究(B) 北海道大学 山羽 悦郎 自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了 胚発生;生殖系キメラ;キンギョ;始原生殖細胞;ニジマス;vas-GFP;vas;遺伝子組換魚;生殖系列キメラ;PGCs;中胚葉誘導;vasa;vasa-GFP;生殖細胞キメラ, embryogenesis;germ-line chimera;goldfish;primordial germ cells;rainbow trout;transgenic trout;vasa;vas-GFP 魚介類の風味とその発現機構に関する研究 基盤研究(A) 四條畷学園短期大学;京都大学 坂口 守彦 自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了 呈味成分;魚類筋肉;ゼラチン;脂肪;脂肪酸トランスポーター;ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体;うま味;グルタミン酸受容体;ブリ;エキス成分;タンパク質;脂質;コラーゲン;DHAエチルエステル;筋肉;マウス;グルタミン酸;味細胞;FAT;ハマチ;エキス;呈味物質;脂肪酸;ラット;うま味受容, Tast-active component;Fish meat;Gelatin;Lipid;Fatty acid transporter;Peroxisome ploliferator-activated receptor;Umami;Glutamate receptor メダカ卵への遺伝子導入法および導入遺伝子発現制御法の開発 特定領域研究 生物系 京都大学 木下 政人 自 1999年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了 メダカ;遺伝子導入;cre;loxp;インシュレーター;緑色蛍光タンパク質;赤色蛍光タンパク質;Cre;LoxP;GFP;発現制御;vasa;トランスジェニック;RFP;トランス ジェニック;パーティクルデリバリー;Vasa, MEDAKA;TRANSGENIC;CRE;loxp;INSULATOR;GREEN FLUORESCENT PROTEIN;RED FLUORESCENT PROTEIN 魚類における前駆体型コラーゲン分解酵素の活性化機構に関する研究 奨励研究(A) 京都大学 木下 政人 自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了 コラーゲナーゼ;マトリックス分解酵素;MMP;ゼラチナーゼ;コラーゲン;tele ost;肉質;プロテアーゼ;ヒラメ トランスジェニック魚を用いた魚類生殖腺刺激ホルモンの大量生産法の開発 基盤研究(B) 東京大学 小林 牧人 自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了 トランスジェニック魚;生殖腺刺激ホルモン;遺伝子導入;リコンビナントホルモン, transgenic fish;gonadotropin;gene transfer;recombinant hormone 産卵期特異的に発現するアユ筋肉コラゲナーゼの機能を解明 基盤研究(C) 京都大学 豊原 治彦 自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了 アユ;コラーゲン;コラゲナーゼ;ゼラチナーゼ;プロテアーゼ;産卵期;性成熟;セラチナーゼ, Ayu;collagen;collagenase;gelatinase;protease;spawning;matuvation 魚類変態期におけるメタロチオネインの機能に関する研究 奨励研究(A) 京都大学 木下 政人 自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了 メダカ;トランスジェニック;メタロチオネイン コラーゲン分解酵素前駆体としてのヒラメフィブロネクチン様タンパク質に関する研究 基盤研究(C) 京都大学 豊原 治彦 自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了 コラゲナーゼ;ヒラメ;フィブロネクチン;ザイモグラフィー;ゼラチン;プロテアーゼ;血漿, collagenase;flounder;fibronectin;zymography;gelatin;protease 魚介類の非破壊的鮮度測定法の開発に関する研究 基盤研究(A) 京都大学 坂口 守彦 自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了 魚介類;鮮度;非破壊分析;K値;インピーダンス;鮮度指標;色彩;官能評価;非破壊法;核酸関連物質;電気特性;センサ;色彩変化;L^*a^*b^*;魚類;氷蔵;臭気センサ;非破壊計測;臭気センサー, fish and shellfish;freshness;non-destructive analysis;K value;impedance;freshness index;color;sensory observation 活魚の風味とテクスチャーに関する研究 一般研究(B) 京都大学 坂口 守彦 自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了 ハマチ;タイ;氷蔵;冷蔵;歯ごたえ;液汁性;破断強度;核酸関連物質;風味;トラフグ;マグロ;ヒラメ, Yellowtail;Red seabream;Ice storage;Chill storage;Firmess;Juiciness;Breaking strength;IMP Thyroid hormones and Pigmentation pattern evolution in clownfish 基盤研究(B) 小区分45020:進化生物学関連 沖縄科学技術大学院大学 LAUDET Vincent 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付 Pigmentation;Clownfish;Thyroid Hormone;Ontogenesis メラニン合成に必須となるチロシナーゼファミリーの配位金属識別機構とその生理的意義 基盤研究(B) 小区分38030:応用生物化学関連 京都大学 神戸 大朋 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付 メラニン色素;チロシナーゼファミリー;亜鉛;銅;トランスポーター;チロシナーゼ酵素群;亜鉛輸送体 フグの選択的毒蓄積に関わる分子機構究明 - スーパー無毒フグ作出の試み 基盤研究(B) 小区分40040:水圏生命科学関連 長崎大学 荒川 修 自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付 フグ;テトロドトキシン;サキシトキシン;トリブチルスズ結合タンパク質;ゲノム編集 多種多様なコラーゲンハイドロゲルを自在に創出するための学術的理論構築とその実証 基盤研究(B) 小区分40040:水圏生命科学関連 高知大学 足立 亨介 自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付 コラーゲン;ゲノム編集;MDシミレーション;小型魚類;ハイドロゲル フグの選択的毒蓄積に関わる分子機構究明 - スーパー無毒フグ作出の試み 基盤研究(B) 小区分40040:水圏生命科学関連 長崎大学 荒川 修 自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付 フグ;テトロドトキシン;サキシトキシン;フグ毒結合タンパク質;ゲノム編集;トリブチルスズ結合タンパク質 Thyroid hormones and Pigmentation pattern evolution in clownfish 基盤研究(B) 小区分45020:進化生物学関連 沖縄科学技術大学院大学 LAUDET Vincent 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付 Pigmentation;Clownfish;Thyroid hormones;Ontogenesis;Thyroid Hormone メラニン合成に必須となるチロシナーゼファミリーの配位金属識別機構とその生理的意義 基盤研究(B) 小区分38030:応用生物化学関連 京都大学 神戸 大朋 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付 メラニン色素;チロシナーゼファミリー;亜鉛;銅;トランスポーター;チロシナーゼ酵素群;亜鉛輸送体
外部資金:その他「養殖魚品種改良期間の劇的な短縮を実現する革新的早期精子形成技術の開発」 (平成28年度分) 農林水産省, 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日 木下政人 「早期精子形成・雌雄同体化技術を用いた養殖魚の革新的育種法の開発」26047AB (平成29年度分) 農林水産省, 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日 木下政人 「早期精子形成・雌雄同体化技術を用いた養殖魚の革新的育種法の開発」26047AB (平成30年度分) 農林水産省, 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日 木下政人 「MIRAGE症候群の治療法開発に向けた基礎的研究」 (平成28年度分) AMED, 難治性疾患実用化研究事業 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日 鳴海覚志 「MIRAGE症候群の治療法開発に向けた基礎的研究」 (平成29年度分) AMED, 難治性疾患実用化研究事業 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日 鳴海覚志 「MIRAGE症候群の治療法開発に向けた基礎的研究」 (平成30年度分) AMED, 難治性疾患実用化研究事業 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日 鳴海覚志 新たなバイオテクノロジーを用いて得られた食品の安全性確保とリスクコミニュケーションのための研究 厚生労働省, 食品の安全確保推進研究事業 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日 近藤一成 「早期精子形成・雌雄同体化技術を用いた養殖魚の革新的育種法の開発」26047AB (平成31年度分) 農林水産省, 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日 木下政人 新たなバイオテクノロジーを用いて得られた食品の安全性確保とリスクコミニュケーションのための研究(平成31年度分) 厚生労働省, 食品の安全確保推進研究事業 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日 近藤一成 ゲノム編集・移植技術による早期養殖魚品種の系統化 科学技術振興機構 , 未来社会創造事業 自 2019年11月01日, 至 2022年03月31日 木下政人 ゲノム編集技術を活用した農作物品種・育種素材の開発(国民理解促進のための科学的知見の集積) 農林水産省, 農林水産省 農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究 自 2020年11月01日, 至 2025年03月31日 吉田均 An Eco-Evo-Devo analysis of pigmentation pattern: the white bars of anemone fishes (2021) 沖縄科学技術大学院大学, OIST Kick-start fund 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日 Vincent Laudet 新たなバイオテクノロジーを用いて得られた食品の安全性確保とリスクコミニュケーションのための研究 厚生労働省, 食品の安全確保推進研究事業 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日 近藤一成 分担
list 教育担当科目自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 海洋生物機能学演習 DF11, 前期, 農学研究科, 1.5 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 海洋生物機能学演習 DF11, 後期, 農学研究科, 1.5 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 海洋生物科学実験及び実験法II 5367, 後期, 農学部, 6 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 海洋生物科学実験及び実験法I 5365, 前期, 農学部, 6 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 海洋生物機能学専攻実験 DG11, 前期, 農学研究科, 3 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 海洋生物機能学専攻実験 DG11, 後期, 農学研究科, 3 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 海洋生物細胞工学特論 DA58, 後期, 農学研究科, 2 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 海洋生物機能学II 2171, 後期, 農学部, 2 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 海洋生物生産学演習 5301, 通年, 農学部, 2 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日 海洋生物科学技術論と実習II 5259, 前期集中, 農学部, 2 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日 海洋生物機能学演習2 DB49, 通年, 農学研究科, 3 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日 海洋生物機能学演習1 DB48, 通年, 農学研究科, 3 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日 海洋生物機能学専攻実験1 DC48, 通年, 農学研究科, 6 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日 海洋生物機能学専攻実験2 DC49, 通年, 農学研究科, 6 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日 海洋生物細胞工学特論 DA58, 後期, 農学研究科, 2 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日 海洋生物生産学演習 5301, 通年, 農学部, 2 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日 海洋生物科学技術論と実習II 5259, 前期集中, 農学部, 2 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日 海洋生物機能学II 2171, 後期, 農学部, 2 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日 海洋生物機能学II 2171, 後期, 農学部, 2 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日 海洋生物機能学演習1 DB48, 通年, 農学研究科, 3 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日 海洋生物機能学専攻実験2 DC49, 通年, 農学研究科, 6 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日 海洋生物生産学演習 5301, 通年, 農学部, 2 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日 海洋生物機能学演習2 DB49, 通年, 農学研究科, 3 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日 海洋生物機能学専攻実験1 DC48, 通年, 農学研究科, 6 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日 海洋生物科学技術論と実習II 5259, 前期集中, 農学部, 2
博士学位審査Study on glyceraldehyde content and its novel reactants on collagen in the body(生体内のグリセルアルデヒド含量とコラーゲンとの新規反応物に関する研究) Martin Morales Agustin, 農学研究科, 副査 2022年05月23日
指導学生の業績:学会発表等fad遺伝子ノックインマダイ作出に向けたマダイにおける長鎖遺伝子ノックイン効率の比較 山中朔人、鷲尾洋平、金東仁、荒井孝友、村上悠、家戸敬太郎、木下政人 第7回日本ゲノム編集学会, 2022年06月07日, 自 2022年06月06日, 至 2022年06月08日 メダカにおける生殖腺皮下移植技術の開発 荒井孝友・河﨑敏広・酒井則良・ 木下政人 令和4年度日本水産学会春季大会, 2022年03月28日 npr3遺伝子機能欠損が及ぼすメダカ頭骨への影響 原里英・木下政人 令和4年度日本水産学会春季大会, 2022年03月 メダカfads2 遺伝⼦発現と脂肪酸蓄積におよぼす環境要因の探索 橋本彩・木下政人 令和4年度日本水産学会春季大会, 2022年03月
list 大学運営全学運営(役職等)自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
部局運営(役職等)自 2014年04月01日, 至 2026年03月31日 自 2016年04月01日, 至 2022年03月31日 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
ページ上部へ戻る |