教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

掛谷 秀昭

カケヤ ヒデアキ

薬学研究科 創発医薬科学専攻創発医薬科学講座 教授

掛谷 秀昭
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    所属学協会

    • 日本循環器学会
    • 日本ケミカルバイオロジー学会
    • がん分子標的治療学会
    • 日本癌学会
    • 日本生化学会
    • 日本化学会
    • 日本農芸化学会
    • 日本薬学会
    • The Japanese Circulation Society
    • Japanese Society for Chemical Biology
    • The Japanase Association for Molecular Target Therapy of Cancer
    • Japanse Cancer Association
    • The Japanese Biochemical Society
    • The Chemical Society of Japan
    • and Agrochemistry
    • Biotechnology
    • Japanese Society for Bioscience
    • The Pharmaceutical Society of Japan
    • 日本生薬学会

    学位

    • 修士(理学)(慶應義塾大学)
    • 博士(工学)(慶應義塾大学)

    出身大学院・研究科等

    • 慶應義塾大学, 大学院理工学研究科後期博士課程生体医工学専攻, 修了
    • 慶應義塾大学, 大学院理工学研究科前期博士課程化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 慶應義塾大学, 理工学部化学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      岡山県立井原高等学校, Okayama Prefectural Ibara High School

    経歴

    • 自 2007年
      :京都大学大学院薬学研究科・教授
    • 自 2007年
      :Professor, Department of System Chemotherapy and Molecular Sciences, Division of Bioinformatics and Chemcial Genomics, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Kyoto University
    • 自 2003年
      :理化学研究所 副主任研究員, チームリーダー(ケミカルバイオロジー研究)
    • 自 2003年
      :Senior Scientist, Team Leader, RIKEN Institute
    • 自 1998年, 至 2000年
      :MIT 客員研究員
    • 自 1998年, 至 2000年
      :Visiting Scientist, MIT
    • 自 1994年
      :理化学研究所 研究員
    • 自 1994年
      :Research Scientist, RIKEN Institute
    • 理化学研究所 客員研究員
    • Visiting Professor, RIKEN Institute

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1. 多因子疾患(癌、心疾患、感染症、神経変性疾患、免疫疾患、糖尿病等)に対する次世代化学療法の開発を指向した先端的ケミカルバイオロジー研究, 2. 創薬リード化合物の探索研究(HCS & HST), 3. 創薬リード化合物の開拓を指向した新規生理活性物質の天然物化学・天然物薬学およびメディシナルケミストリー, 4. 有用物質生産・創薬のための遺伝子工学的研究(コンビナトリアル生合成等)
      • 研究概要

        天然物化学(天然物薬学)、ケミカルバイオロジー、メディシナルケミストリー(創薬化学)を機軸として、フォワードケミカルジェネティクスおよびリバースケミカルジェネティクスの双方向からの新規生物活性小分子の開拓研究を行い、それらを利用して細胞の「生・死・分化」の調節機構の解明研究に取組み、独創性の高い先導的ケミカルバイオロジー研究を展開しています。これまでに、我々の研究成果を基盤として、複数の新規生物活性小分子が生化学試薬として市販され、創薬基盤研究に貢献しています。

      研究キーワード

      • 生薬学
      • インフォマティクス
      • 再生医療
      • メタボローム解析
      • システムケモセラピー
      • ケミカルゲノミクス
      • 天然物化学
      • ケミカルバイオロジー
      • natural medicine
      • informatics
      • regenerative medicine
      • metabolome
      • system chemotherapy
      • chemical genomics
      • natural product chemistry
      • chemical biology
      • メディシナルケミストリー

      研究分野

      • ライフサイエンス, 薬系化学、創薬科学
      • ライフサイエンス, 生物有機化学
      • ナノテク・材料, 生物分子化学

      論文

      • Visible light-mediated photocatalytic coupling between tetrazoles and carboxylic acids for biomolecule labelling
        Takuro Matsuoka; Ryosuke Takasaki; Hiroki Akiba; Kosuke Ogata; Akira Hattori; Norihito Arichi; Hideaki Kakeya; Sho Yamasaki; Yasushi Ishihama; Hiroaki Ohno; Shinsuke Inuki
        Chemical Communications, 2025年
      • Visible light-mediated photocatalytic coupling between tetrazoles and carboxylic acids for protein and cell labelling
        Takuro Matsuoka; Ryosuke Takasaki; Hiroki Akiba; Kosuke Ogata; Akira Hattori; Norihito Arichi; Hideaki Kakeya; Sho Yamasaki; Yasushi Ishihama; Hiroaki Ohno; Shinsuke Inuki
        2024年08月29日
      • Twisted Amide‐Mediated Synthesis and Rapid Structure‐Activity Relationship Study of Medium‐Sized Cyclic Peptides
        Takefumi Kuranaga; Ai Koyama; Junta Asano; Takumi Matsumoto; Hideaki Kakeya
        Chemistry – A European Journal, 2025年02月25日
      • Mechanistic study of the retro-aza-Michael reaction in saccharothriolide L: identification of 2-amino-4-methylphenol as an effective protecting tool for the Michael acceptor
        Shan Lu; Lingling Ren; Di Mao; Hideaki Kakeya
        The Journal of Antibiotics, 2024年08月
      • Probing for optimal photoaffinity linkers of benzophenone-based photoaffinity probes for adenylating enzymes
        Sho Konno; Fumihiro Ishikawa; Hideaki Kakeya; Genzoh Tanabe
        Bioorganic & Medicinal Chemistry, 2024年08月
      • Efficacy of highly bioavailable oral curcumin in asymptomatic or mild COVID-19 patients: a double-blind, randomized, placebo-controlled trial
        Atsuhiro Kishimoto; Maki Komiyama; Hiromichi Wada; Noriko Satoh-Asahara; Hajime Yamakage; Yoichi Ajiro; Hiroki Aoyama; Yasuhiro Katsuura; Atsushi Imaizumi; Tadashi Hashimoto; Yoichi Sunagawa; Tatsuya Morimoto; Masashi Kanai; Hideaki Kakeya; Koji Hasegawa
        Journal of Health, Population and Nutrition, 2024年06月24日
      • Identification of the polyether ionophore lenoremycin through a new screening strategy for targeting cancer stem cells
        Hiroaki Ikeda; Misato Kawami; Masaya Imoto; Hideaki Kakeya
        The Journal of Antibiotics, 2022年12月
      • Simultaneous Analysis of Imidazole Dipeptides, Constituent Amino Acids, and Taurine in Meats Using the Highly Sensitive Labeling Reagent l-FDVDA and PBr Column.
        Makoto Ozaki; Tomomi Nakade; Mayu Sekiguchi; Motoshi Shimotsuma; Tsunehisa Hirose; Takahiro Kawase; Ai Tsuji; Takefumi Kuranaga; Hideaki Kakeya; Shozo Tomonaga
        Journal of agricultural and food chemistry, 2024年11月26日
      • B型肝炎診療Cutting edge 自然免疫を活性化しHBVの複製を抑制する新規低分子化合物の開発
        古谷 裕; 掛谷 秀昭; 松浦 知和
        肝臓, 2024年04月
      • Twisted Amide‐Mediated Peptide Synthesis
        Ai Koyama; Takefumi Kuranaga; Taiki Suo; Ryota Morimoto; Takumi Matsumoto; Hideaki Kakeya
        Chemistry – A European Journal, 2024年09月27日
      • Simultaneous analysis of DL-Amino acids in foods and beverages using a highly sensitive chiral resolution labeling reagent
        Makoto Ozaki; Tomomi Nakade; Motoshi Shimotsuma; Akari Ikeda; Takefumi Kuranaga; Hideaki Kakeya; Tsunehisa Hirose
        Journal of Chromatography B, 2024年08月
      • Precezomycin, a novel antibiotic biosynthetic precursor of cezomycin, from actinomycete Kitasatospora putterlickiae 10-13.
        Di Mao; Pengwei Yu; Naoya Shinzato; Lei Zhang; Weiping Zheng; Shan Lu; Hideaki Kakeya
        The Journal of antibiotics, 2024年03月
      • Formation of giant ER sheets by pentadecanoic acid causes lipotoxicity in fission yeast
        Yojiro Hoshikawa; Natsuho Shirota; Hiroshi Tsugawa; Satoshi Kimura; Akihisa Matsuyama; Yoko Yashiroda; Hideaki Kakeya; Makoto Arita; Reiko Iizumi; Minoru Yoshida; Shinichi Nishimura
        2024年08月17日
      • Development of a chemical scaffold for inhibiting nonribosomal peptide synthetases in live bacterial cells.
        Fumihiro Ishikawa; Sho Konno; Hideaki Kakeya; Genzoh Tanabe
        Beilstein journal of organic chemistry, 2024年
      • Variational autoencoder-based chemical latent space for large molecular structures with 3D complexity
        Toshiki Ochiai; Tensei Inukai; Manato Akiyama; Kairi Furui; Masahito Ohue; Nobuaki Matsumori; Shinsuke Inuki; Motonari Uesugi; Toshiaki Sunazuka; Kazuya Kikuchi; Hideaki Kakeya; Yasubumi Sakakibara
        Communications Chemistry, 2023年11月16日
      • Correction to: Different localization of lysosomal-associated membrane protein 1 (LAMP1) in mammalian cultured cell lines (Histochemistry and Cell Biology, (2020), 153, 4, (199-213), 10.1007/s00418-019-01842-z)
        Kosuke Baba; Sara Kuwada; Ayaka Nakao; Xuebing Li; Naoaki Okuda; Ai Nishida; Satoshi Mitsuda; Natsuki Fukuoka; Hideaki Kakeya; Takao Kataoka
        Histochemistry and Cell Biology, 2021年09月01日
      • Teleocidin B-4, a PKC Activator, Upregulates Hypoxia-Inducible Factor 1 (HIF-1) Activity by Promoting the Accumulation of HIF-1α Protein via the PKCα/mTORC Signaling Pathway
        Shogo Iseki; Hiroaki Ikeda; Sayaka Kobayashi; Kazuhiro Irie; Hiroshi Harada; Hideaki Kakeya
        Journal of Natural Products, 2024年06月05日
      • Tumescenamide C, a cyclic lipodepsipeptide from Streptomyces sp. KUSC_F05, exerts antimicrobial activity against the scab-forming actinomycete Streptomyces scabiei
        Kensuke Kaneko; Marika Mieda; Yulu Jiang; Nobuaki Takahashi; Hideaki Kakeya
        The Journal of Antibiotics, 2024年03月25日
      • Bisabosqual A: A novel asparagine synthetase inhibitor suppressing the proliferation and migration of human non-small cell lung cancer A549 cells.
        Yanjun Pan; Takehiro Suzuki; Kazuko Sakai; Yoshinori Hirano; Hiroaki Ikeda; Akira Hattori; Naoshi Dohmae; Kazuto Nishio; Hideaki Kakeya
        European journal of pharmacology, 2023年12月05日
      • A small molecule iCDM-34 identified by in silico screening suppresses HBV DNA through activation of aryl hydrocarbon receptor.
        Yutaka Furutani; Yoshinori Hirano; Mariko Toguchi; Shoko Higuchi; Xian-Yang Qin; Kaori Yanaka; Yumi Sato-Shiozaki; Nobuaki Takahashi; Marina Sakai; Pornparn Kongpracha; Takehiro Suzuki; Naoshi Dohmae; Mutsuko Kukimoto-Niino; Mikako Shirouzu; Shushi Nagamori; Harukazu Suzuki; Kaoru Kobayashi; Takahiro Masaki; Hiroo Koyama; Kazuma Sekiba; Motoyuki Otsuka; Kazuhiko Koike; Michinori Kohara; Soichi Kojima; Hideaki Kakeya; Tomokazu Matsuura
        Cell death discovery, 2023年12月22日
      • Simultaneous separation and identification of all structural isomers and enantiomers of aminobutyric acid using a highly sensitive chiral resolution labeling reagent
        Makoto Ozaki; Motoshi Shimotsuma; Takefumi Kuranaga; Hideaki Kakeya; Tsunehisa Hirose
        Analytical Methods, 2023年
      • Amoxetamide A, a new anoikis inducer, produced by combined-culture of Amycolatopsis sp. and Tsukamurella pulmonis
        Chengqian Pan; Hiroaki Ikeda; Mayuri Minote; Tensei Tokuda; Takefumi Kuranaga; Tohru Taniguchi; Naoya Shinzato; Hiroyasu Onaka; Hideaki Kakeya
        The Journal of Antibiotics, 2024年01月, 査読有り
      • Separation and Identification of Isoleucine Enantiomers and Diastereomers Using an Original Chiral Resolution Labeling Reagent
        Makoto Ozaki; Motoshi Shimotsuma; Takefumi Kuranaga; Hideaki Kakeya; Tsunehisa Hirose
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2023年
      • Establishment of an MR1 Presentation Reporter Screening System and Identification of Phenylpropanoid Derivatives as MR1 Ligands.
        Takuro Matsuoka; Akira Hattori; Shinya Oishi; Mitsugu Araki; Biao Ma; Toshiki Fujii; Norihito Arichi; Yasushi Okuno; Hideaki Kakeya; Sho Yamasaki; Hiroaki Ohno; Shinsuke Inuki
        Journal of medicinal chemistry, 2023年09月14日
      • Exploring a chemical scaffold for rapid and selective photoaffinity labelling of non-ribosomal peptide synthetases in living bacterial cells.
        Fumihiro Ishikawa; Sho Konno; Yuko Uchiyama; Hideaki Kakeya; Genzoh Tanabe
        Philosophical transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological sciences, 2023年02月27日
      • クルクミンモノグルクロニドはPten欠損前立腺癌の腫瘍微小環境を調節し抗腫瘍活性を示す
        倉 由吏恵; デベラスコ・マルコ; 坂井 和子; 藤田 至彦; 橋本 士; 森 康範; 南 高文; 藤田 和利; 掛谷 秀昭; 植村 天受; 西尾 和人
        日本癌学会総会記事, 2021年09月
      • クルクミンモノグルクロニドはPten欠損前立腺癌の腫瘍微小環境を調節し抗腫瘍活性を示す
        倉 由吏恵; デベラスコ・マルコ; 坂井 和子; 藤田 至彦; 橋本 士; 森 康範; 南 高文; 藤田 和利; 掛谷 秀昭; 植村 天受; 西尾 和人
        日本癌学会総会記事, 2021年09月
      • Pharmacologic characterization of TBP1901, a prodrug form of aglycone curcumin, and CRISPR-Cas9 screen for therapeutic targets of aglycone curcumin.
        Tomoyuki Abe; Yoshihito Horisawa; Osamu Kikuchi; Hitomi Ozawa-Umeta; Atsuhiro Kishimoto; Yasuhiro Katsuura; Atsushi Imaizumi; Tadashi Hashimoto; Kotaro Shirakawa; Akifumi Takaori-Kondo; Kosuke Yusa; Tadashi Asakura; Hideaki Kakeya; Masashi Kanai
        European journal of pharmacology, 2022年11月15日
      • Highly absorptive curcumin reduces serum oxidatively modified atherosclerotic LDL levels with Mild COPD
        Funamoto Masafumi; Sunagawa Yoichi; Katanasaka Yasufumi; Miyazaki Yusuke; Imaizumi Atsushi; Kakeya Hideaki; Yamakage Hajime; Satoh-Asahara Noriko; Komiyama Maki; Wada Hiromichi; Hasegawa Koji; Morimoto Tatsuya
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月, 査読有り
      • Development and application of highly sensitive labeling reagents for amino acids
        Takefumi Kuranaga; Hideaki Kakeya
        Methods in Enzymology, 2022年03月, 査読有り
      • Separation of amyloid β fragment peptides with racemised and isomerised aspartic acid residues using an original chiral resolution labeling reagent
        Makoto Ozaki; Motoshi Shimotsuma; Takefumi Kuranaga; Hideaki Kakeya; Tsunehisa Hirose
        The Analyst, 2023年
      • Solid-phase total synthesis and structural confirmation of antimicrobial longicatenamide A
        Takumi Matsumoto; Takefumi Kuranaga; Yuto Taniguchi; Weicheng Wang; Hideaki Kakeya
        Beilstein Journal of Organic Chemistry, 2022年11月18日
      • Separation and identification of the dl-forms of short-chain peptides using a new chiral resolution labeling reagent
        Makoto Ozaki; Tomomi Kuwayama; Tsunehisa Hirose; Motoshi Shimotsuma; Akira Hashimoto; Takefumi Kuranaga; Hideaki Kakeya
        Analytical and Bioanalytical Chemistry, 2022年06月
      • FK506-binding protein, FKBP12, promotes serine utilization and negatively regulates threonine deaminase in fission yeast
        Mayuki Sasaki; Shinichi Nishimura; Yoko Yashiroda; Akihisa Matsuyama; Hideaki Kakeya; Minoru Yoshida
        iScience, 2022年12月
      • ChemInform Abstract: Structure Elucidation of Verucopeptin, a HIF-1 Inhibitory Polyketide-Hexapeptide Hybrid Metabolite from an Actinomycete.
        Aya Yoshimura; Shinichi Nishimura; Saori Otsuka; Akira Hattori; Hideaki Kakeya
        ChemInform, 2016年03月03日
      • ChemInform Abstract: Total Synthesis and Structure Revision of Mirubactin, and Its Iron Binding Activity.
        Shinji Kishimoto; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya
        ChemInform, 2016年03月
      • ChemInform Abstract: Total Synthesis of the Proposed Structure of Heronamide C.
        Kohei Sakanishi; Shunya Itoh; Ryosuke Sugiyama; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya; Yoshiharu Iwabuchi; Naoki Kanoh
        ChemInform, 2014年11月
      • ChemInform Abstract: Tumescenamide C, an Antimicrobial Cyclic Lipodepsipeptide from Streptomyces sp.
        Shinji Kishimoto; Yuta Tsunematsu; Shinichi Nishimura; Yutaka Hayashi; Akira Hattori; Hideaki Kakeya
        ChemInform, 2012年10月
      • ChemInform Abstract: Novel Natural Products Open the Door of Chemical Biology and Medicinal Chemistry
        Hideaki Kakeya; Shinichi Nishimura
        ChemInform, 2010年08月
      • Chemical Interactions of Cryptic Actinomycete Metabolite 5‐Alkyl‐1,2,3,4‐tetrahydroquinolines through Aggregate Formation
        Ryosuke Sugiyama; Takahiro Nakatani; Shinichi Nishimura; Kei Takenaka; Taro Ozaki; Shumpei Asamizu; Hiroyasu Onaka; Hideaki Kakeya
        Angewandte Chemie, 2019年09月16日
      • Developing crosslinkers specific for epimerization domain in NRPS initiation modules to evaluate mechanism
        Woojoo E. Kim; Fumihiro Ishikawa; Rebecca N. Re; Takehiro Suzuki; Naoshi Dohmae; Hideaki Kakeya; Genzoh Tanabe; Michael D. Burkart
        RSC Chemical Biology, 2022年
      • プロドラッグ型クルクミンCMGによる腸内細菌叢変化と多発性硬化症自己免疫モデルの抑制(Curcumin monoglucuronide(CMG) affects the gut microbiota, suppressing an autoimmune model for multiple sclerosis)
        スンダル・カドカ; 尾村 誠一; 佐藤 文孝; 中村 優美和; 甲木 蒼紫; 崎山 奈美江; 朴 雅美; 西尾 和人; 掛谷 秀昭; 角田 郁生
        近畿大学医学雑誌, 2021年12月
      • P-538 TOTAL SYNTHESIS OF PANEPOPHENANTHRIN AND BIOLOGICAL ACTIVITIES OF ITS DERIVATIVES
        Matsuzawa Masayoshi; Yamaguchi Junichiro; Shoji Mitsuru; Kakeya Hideaki; Osada Hiroyuki; Hayashi Yujiro
        International Symposium on the Chemistry of Natural Products, 2006年07月23日
      • P-62 Panepophenanthrinの不斉全合成及びその構造活性相関(ポスター発表の部)
        林 雄二郎; 松澤 正芳; 山口 潤一郎; 庄司 満; 掛谷 秀昭; 小野瀬 利恵; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2007年08月24日
      • 5 抗腫瘍活性を有するlucilactaeneの不斉全合成及び生合成に関する考察(口頭発表の部)
        山口 潤一郎; 掛谷 秀昭; 庄司 満; 長田 裕之; 林 雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2005年09月15日
      • P-43 インターロイキン-1β変換酵素阻害剤EI-1941-1,EI-1941-2およびEI-1941-3の不斉全合成と構造活性相関研究(ポスター発表の部)
        庄司 満; 宇野 貴夫; 林 雄二郎; 掛谷 秀昭; 小野瀬 利恵; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2005年09月15日
      • 98(P-30) プロリンを用いた不斉触媒α-アミノオキシ化反応を鍵反応とするfumagillin,RK-805,FR65814の効率的全合成(ポスター発表の部)
        山口 潤一郎; 角谷 龍展; 日比野 和浩; 庄司 満; 掛谷 秀昭; 長田 裕之; 林 雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2004年10月01日
      • 55(P-29) 血管新生阻害剤Epoxyquinol A,Bの酸化的二量化反応に関する研究(ポスター発表の部)
        庄司 満; 今井 浩貴; 林 雄二郎; 椎名 勇; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2004年10月01日
      • 14 新規血管新生阻害剤azaspireneの全合成(口頭発表の部)
        庄司 満; 山口 新平; 向山 貴祐; 五東 弘昭; 山口 潤一郎; 浅見 行弘; 掛谷 秀昭; 長田 裕之; 林 雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2003年09月01日
      • 35 糸状菌が生産する新規血管新生阻害剤epoxyquinols AおよびBに関する研究(口頭発表の部)
        掛谷 秀昭; 小野瀬 利恵; 吉田 有花; 越野 広雪; 小林 公子; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2002年09月01日
      • 3 新規血管新生阻害剤Epoxyquinol Aの全合成(口頭発表の部)
        庄司 満; 山口 潤一郎; 岸田 賢史; 武田 充弘; 掛谷 秀昭; 長田 裕之; 林 雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2002年09月01日
      • 61(P-18) Fusarium属が生産する新規抗腫瘍剤lucilactaeneに関する研究(ポスター発表の部)
        掛谷 秀昭; 影山 俊一郎; Nie Lin; 小野瀬 利恵; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2001年09月01日
      • 101(P45) 新規アポトーシス誘導物質cytotrienin類に関する研究(ポスター発表の部)
        張 恵平; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 1997年07月20日
      • 9 糸状菌が生産する新規細胞周期阻害剤スピロトリプロスタチンA、BおよびトリプロスタチンA、Bとその類縁ジケトピペラジン類新化合物の単離、構造解析および生物活性に関する研究(口頭発表の部)
        崔 承彬; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 1996年09月02日
      • 75 リパーゼの不斉認識能を利用する光学活性天然有機化合物の合成(ポスター発表の部)
        須貝 威; 掛谷 秀昭; 山田 泰; 松本 一嗣; 大澤 祥子; 鈴木 奈津子; 太田 博道
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 1990年09月25日
      • Toward the Creation of Induced Pluripotent Small (iPS) Molecules: Establishment of a Modular Synthetic Strategy for the Heronamide C-type Polyene Macrolactams and Their Conformational and Reactivity Analysis
        Naoki Kanoh; Yuta Terajima; Suguru Tanaka; Ryusei Terashima; Hiromichi Nishiyama; Shota Nagasawa; Yusuke Sasano; Yoshiharu Iwabuchi; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya
        The Journal of Organic Chemistry, 2021年12月03日, 査読有り
      • Design, Synthesis, and Antifungal Activity of 16,17-Dihydroheronamide C and ent-Heronamide C
        Naoki Kanoh; Ryusei Terashima; Hiromichi Nishiyama; Yuta Terajima; Shota Nagasawa; Yusuke Sasano; Yoshiharu Iwabuchi; Hiroaki Saito; Syusuke Egoshi; Kosuke Dodo; Mikiko Sodeoka; Chengqian Pan; Yoshinobu Ikeuchi; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya
        The Journal of Organic Chemistry, 2021年12月03日
      • Design, synthesis, and target identification of new hypoxia-inducible factor 1 (HIF-1) inhibitors containing 1-alkyl-1H-pyrazole-3-carboxamide moiety.
        Marina Sakai; Nobuaki Takahashi; Hiroaki Ikeda; Yutaka Furutani; Shoko Higuchi; Takehiro Suzuki; Naoshi Dohmae; Sayaka Kobayashi; Hiroshi Harada; Soichi Kojima; Tomokazu Matsuura; Akira Hattori; Hideaki Kakeya
        Bioorganic & medicinal chemistry, 2021年09月15日
      • Curcumin β-D-Glucuronide Modulates an Autoimmune Model of Multiple Sclerosis with Altered Gut Microbiota in the Ileum and Feces.
        Sundar Khadka; Seiichi Omura; Fumitaka Sato; Kazuto Nishio; Hideaki Kakeya; Ikuo Tsunoda
        Frontiers in cellular and infection microbiology, 2021年
      • 高含有クルクミン製剤Theracurmin30%はTheracurmin10%と比較して経口吸収性は同等であった
        清水 聡史; 砂川 陽一; 清水 果奈; Nurmila Sari; 船本 雅文; 宮崎 雄輔; 刀坂 泰史; 森本 恵理子; 小沢 瞳; 今泉 厚; 上野 盛夫; 小見山 麻紀; 掛谷 秀昭; 和田 啓道; 島津 章; 長谷川 浩二; 森本 達也
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2019年04月
      • Curcumin glucuronideのp300-HAT活性及び心筋細胞肥大に対する効果の検討
        源平 麻衣; 砂川 陽一; 船本 雅文; 清水 果奈; 刀坂 泰史; 掛谷 秀昭; 和田 啓道; 島津 章; 長谷川 浩二; 森本 達也
        日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集, 2017年06月
      • 耐糖能障害患者における高吸収クルクミンの効果について
        船本 雅文; 砂川 陽一; 刀坂 泰史; 宮崎 雄輔; 今泉 厚; 掛谷 秀昭; 山陰 一; 浅原 哲子; 小見山 麻紀; 和田 啓道; 長谷川 浩二; 森本 達也
        日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集, 2016年06月
      • Inhibition of efflux pumps aids small-molecule probe-based fluorescence labeling and imaging in the Gram-negative bacterium Escherichia coli.
        Fumihiro Ishikawa; Sho Konno; Katsuki Takashima; Hideaki Kakeya; Genzoh Tanabe
        Organic & biomolecular chemistry, 2021年10月27日
      • Studies on Saccharothriolides A-C, Novel Phenyl-substituted 10-Membered Macrolides from a Rare Actinomycete Saccharothrix sp.
        盧 山; 掛谷 秀昭; 西村 慎一; 平井 剛; 伊藤 将士; 河原 哲平; 泉川 美穂; 袖岡 幹子; 新家 一男; 土田 外志夫
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2015年
      • 13 アンサマイシン系抗腫瘍天然物、サイトトリエニンAの全合成(口頭発表の部)
        林 雄二郎; 満 庄司; 石川 勇人; 山口 潤一郎; 田村 友裕; 今井 浩貴; 西ケ谷 洋輔; 高部 賢一; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2008年09月01日
      • Identification and Total Synthesis of an Unstable Anticancer Macrolide Presaccharothriolide Z Produced by Saccharothrix sp. A1506
        Takefumi Kuranaga; Miho Tamura; Hiroaki Ikeda; Sakahiro Terada; Yusuke Nakagawa; Hideaki Kakeya
        Organic Letters, 2021年09月17日
      • Curcumin, an Inhibitor of p300-HAT Activity, Suppresses the Development of Hypertension-Induced Left Ventricular Hypertrophy with Preserved Ejection Fraction in Dahl Rats.
        Yoichi Sunagawa; Masafumi Funamoto; Kana Shimizu; Satoshi Shimizu; Nurmila Sari; Yasufumi Katanasaka; Yusuke Miyazaki; Hideaki Kakeya; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        Nutrients, 2021年07月29日
      • Chemoproteomics profiling of surfactin-producing nonribosomal peptide synthetases in living bacterial cells.
        Fumihiro Ishikawa; Sho Konno; Chiharu Uchida; Takehiro Suzuki; Katsuki Takashima; Naoshi Dohmae; Hideaki Kakeya; Genzoh Tanabe
        Cell chemical biology, 2021年06月09日
      • An Atypical Arginine Dihydrolase Involved in the Biosynthesis of Cyclic Hexapeptide Longicatenamides.
        Chao Liu; Junko Hashimoto; Kei Kudo; Kazuo Shin-Ya; Hideaki Kakeya
        Chemistry, an Asian journal, 2021年06月01日
      • Genomic and Targeted Approaches Unveil the Cell Membrane as a Major Target of the Antifungal Cytotoxin Amantelide A.
        Lobna A Elsadek; James H Matthews; Shinichi Nishimura; Takahiro Nakatani; Airi Ito; Tongjun Gu; Danmeng Luo; Lilibeth A Salvador-Reyes; Valerie J Paul; Hideaki Kakeya; Hendrik Luesch
        Chembiochem : a European journal of chemical biology, 2021年05月14日
      • Longicatenamides A-D, Two Diastereomeric Pairs of Cyclic Hexapeptides Produced by Combined-culture of Streptomyces sp. KUSC_F05 and Tsukamurella pulmonis TP-B0596.
        Yulu Jiang; Takumi Matsumoto; Takefumi Kuranaga; Shan Lu; Weicheng Wang; Hiroyasu Onaka; Hideaki Kakeya
        The Journal of antibiotics, 2021年05月
      • Heterogenous chemosensitivity of a panel of organoid lines derived from small cell neuroendocrine carcinoma of the uterine cervix.
        Mie Tanaka; Jumpei Kondo; Kensuke Kaneko; Hiroko Endo; Kunishige Onuma; Roberto Coppo; Masamune Masuda; Shoji Kamiura; Kiyoshi Yoshino; Yutaka Ueda; Hideaki Kakeya; Tadashi Kimura; Masahiro Inoue
        Human cell, 2021年05月
      • Correction to: Heterogenous chemosensitivity of a panel of organoid lines derived from small cell neuroendocrine carcinoma of the uterine cervix.
        Mie Tanaka; Jumpei Kondo; Kensuke Kaneko; Hiroko Endo; Kunishige Onuma; Roberto Coppo; Masamune Masuda; Shoji Kamiura; Kiyoshi Yoshino; Yutaka Ueda; Hideaki Kakeya; Tadashi Kimura; Masahiro Inoue
        Human cell, 2021年05月
      • Amphiol, an Antifungal Fungal Pigment from Pseudogymnoascus sp. PF1464.
        Kohei Fujita; Misa Ikuta; Shinichi Nishimura; Ryosuke Sugiyama; Aya Yoshimura; Hideaki Kakeya
        Journal of natural products, 2021年04月23日
      • Retro-aza-Michael reaction of an o-aminophenol adduct in protic solvents inspired by natural products.
        Kei Takenaka; Kensuke Kaneko; Nobuaki Takahashi; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya
        Bioorganic & medicinal chemistry, 2021年04月01日
      • Application of the highly sensitive labeling reagent to the structural confirmation of readily isomerizable peptides.
        Chengqian Pan; Takefumi Kuranaga; Hideaki Kakeya
        Journal of natural medicines, 2021年03月
      • The effects of 5-OP-RU stereochemistry on its stability and MAIT-MR1 axis.
        Takuro Matsuoka; Chihiro Motozono; Akira Hattori; Hideaki Kakeya; Sho Yamasaki; Shinya Oishi; Hiroaki Ohno; Shinsuke Inuki
        Chembiochem : a European journal of chemical biology, 2021年02月15日
      • Amycolapeptins A and B, Cyclic Nonadepsipeptides Produced by Combined-culture of Amycolatopsis sp. and Tsukamurella pulmonis.
        Chengqian Pan; Takefumi Kuranaga; Xun Cao; Takehiro Suzuki; Naoshi Dohmae; Naoya Shinzato; Hiroyasu Onaka; Hideaki Kakeya
        The Journal of organic chemistry, 2021年01月15日
      • Highly Sensitive Determination of Amino Acids by LC-MS under Neutral Conditions.
        Ryota Morimoto; Takumi Matsumoto; Mayuri Minote; Masayuki Yanagisawa; Ryotaro Yamada; Takefumi Kuranaga; Hideaki Kakeya
        Chemical & pharmaceutical bulletin, 2021年
      • Total synthesis of thioamycolamide A via a biomimetic route.
        Chengqian Pan; Takefumi Kuranaga; Hideaki Kakeya
        Organic & biomolecular chemistry, 2020年11月07日
      • Highly Sensitive Labeling Reagents for Scarce Natural Products.
        Takefumi Kuranaga; Mayuri Minote; Ryota Morimoto; Chengqian Pan; Haruka Ogawa; Hideaki Kakeya
        ACS chemical biology, 2020年09月18日
      • Miclxin, a Novel MIC60 Inhibitor, Induces Apoptosis via Mitochondrial Stress in β-Catenin Mutant Tumor Cells.
        Hiroaki Ikeda; Makoto Muroi; Yasumitsu Kondoh; Shumpei Ishikawa; Hideaki Kakeya; Hiroyuki Osada; Masaya Imoto
        ACS chemical biology, 2020年08月21日
      • Serine catabolism produces ROS, sensitizes cells to actin dysfunction, and suppresses cell growth in fission yeast.
        Akihiko Kanou; Shinichi Nishimura; Toshitsugu Tabuchi; Akihisa Matsuyama; Minoru Yoshida; Taira Kato; Hideaki Kakeya
        The Journal of antibiotics, 2020年08月, 査読有り
      • Publisher Correction: Methylation deficiency disrupts biological rhythms from bacteria to humans.
        Jean-Michel Fustin; Shiqi Ye; Christin Rakers; Kensuke Kaneko; Kazuki Fukumoto; Mayu Yamano; Marijke Versteven; Ellen Grünewald; Samantha J Cargill; T Katherine Tamai; Yao Xu; Maria Luísa Jabbur; Rika Kojima; Melisa L Lamberti; Kumiko Yoshioka-Kobayashi; David Whitmore; Stephanie Tammam; P Lynne Howell; Ryoichiro Kageyama; Takuya Matsuo; Ralf Stanewsky; Diego A Golombek; Carl Hirschie Johnson; Hideaki Kakeya; Gerben van Ooijen; Hitoshi Okamura
        Communications biology, 2020年06月04日, 査読有り
      • Methylation deficiency disrupts biological rhythms from bacteria to humans.
        Jean-Michel Fustin; Shiqi Ye; Christin Rakers; Kensuke Kaneko; Kazuki Fukumoto; Mayu Yamano; Marijke Versteven; Ellen Grünewald; Samantha J Cargill; T Katherine Tamai; Yao Xu; Maria Luísa Jabbur; Rika Kojima; Melisa L Lamberti; Kumiko Yoshioka-Kobayashi; David Whitmore; Stephanie Tammam; P Lynne Howell; Ryoichiro Kageyama; Takuya Matsuo; Ralf Stanewsky; Diego A Golombek; Carl Hirschie Johnson; Hideaki Kakeya; Gerben van Ooijen; Hitoshi Okamura
        Communications biology, 2020年05月06日
      • Curcumin β-D-glucuronide exhibits anti-tumor effects on oxaliplatin-resistant colon cancer with less toxicity in vivo.
        Hitomi Ozawa-Umeta; Atsuhiro Kishimoto; Atsushi Imaizumi; Tadashi Hashimoto; Tadashi Asakura; Hideaki Kakeya; Masashi Kanai
        Cancer science, 2020年05月
      • The Synthetic Curcumin Analogue GO-Y030 Effectively Suppresses the Development of Pressure Overload-induced Heart Failure in Mice.
        Kana Shimizu; Yoichi Sunagawa; Masafumi Funamoto; Hiroki Wakabayashi; Mai Genpei; Yusuke Miyazaki; Yasufumi Katanasaka; Nurmila Sari; Satoshi Shimizu; Ayumi Katayama; Hiroyuki Shibata; Yoshiharu Iwabuchi; Hideaki Kakeya; Hiromichi Wada; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        Scientific reports, 2020年04月28日, 査読有り
      • Thioamycolamides A-E, Sulfur-Containing Cycliclipopeptides Produced by the Rare Actinomycete Amycolatopsis sp.
        Chengqian Pan; Takefumi Kuranaga; Chao Liu; Shan Lu; Naoya Shinzato; Hideaki Kakeya
        Organic letters, 2020年04月17日, 査読有り
      • Different localization of lysosomal-associated membrane protein 1 (LAMP1) in mammalian cultured cell lines.
        Kosuke Baba; Sara Kuwada; Ayaka Nakao; Xuebing Li; Naoaki Okuda; Ai Nishida; Satoshi Mitsuda; Natsuki Fukuoka; Hideaki Kakeya; Takao Kataoka
        Histochemistry and cell biology, 2020年04月, 査読有り
      • Total Synthesis and Antimicrobial Activity of Tumescenamide C and Its Derivatives.
        Nobuaki Takahashi; Kensuke Kaneko; Hideaki Kakeya
        The Journal of organic chemistry, 2020年03月20日
      • Cryptic Chemical Communication: Secondary Metabolic Responses Revealed by Microbial Co-culture.
        Chao Liu; Hideaki Kakeya
        Chemistry, an Asian journal, 2020年02月03日
      • Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase L1 promotes hypoxia-inducible factor 1-dependent tumor cell malignancy in spheroid models
        Li, X.; Hattori, A.; Takahashi, S.; Goto, Y.; Harada, H.; Kakeya, H.
        Cancer Science, 2020年, 査読有り
      • Effects of Highly Absorbable Curcumin in Patients with Impaired Glucose Tolerance and Non-Insulin-Dependent Diabetes Mellitus.
        Masafumi Funamoto; Kana Shimizu; Yoichi Sunagawa; Yasufumi Katanasaka; Yusuke Miyazaki; Hideaki Kakeya; Hajime Yamakage; Noriko Satoh-Asahara; Hiromichi Wada; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        Journal of diabetes research, 2019年, 査読有り
      • Precious Microorganisms as Productive Resources: Marine-derived Microorganisms and Combined-Culture
        Hideaki Kakeya; Takefumi Kuranaga
        Comprehensive Natural Products III: Chemistry and Biology, 2019年, 査読有り
      • Enhancement of saccharothriolide production and discovery of a new metabolite, saccharothriolide C 2 , by combined-culture of Saccharothrix sp. and Tsukamurella pulmonis
        Jiang, Y.; Lu, S.; Hirai, G.; Kato, T.; Onaka, H.; Kakeya, H.
        Tetrahedron Letters, 2019年, 査読有り
      • Development of an anti-hepatitis B virus (HBV) agent through the structure-activity relationship of the interferon-like small compound CDM-3008
        Takahashi, N.; Hayashi, K.; Nakagawa, Y.; Furutani, Y.; Toguchi, M.; Shiozaki-Sato, Y.; Sudoh, M.; Kojima, S.; Kakeya, H.
        Bioorganic and Medicinal Chemistry, 2019年, 査読有り
      • Identification of the common biosynthetic gene cluster for both antimicrobial streptoaminals and antifungal 5-alkyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines
        Ozaki, T.; Sugiyama, R.; Shimomura, M.; Nishimura, S.; Asamizu, S.; Katsuyama, Y.; Kakeya, H.; Onaka, H.
        Organic and Biomolecular Chemistry, 2019年, 査読有り
      • An interferon-like small chemical compound CDM-3008 suppresses hepatitis B virus through induction of interferon-stimulated genes
        Furutani, Y.; Toguchi, M.; Shiozaki-Sato, Y.; Qin, X.-Y.; Ebisui, E.; Higuchi, S.; Sudoh, M.; Suzuki, H.; Takahashi, N.; Watashi, K.; Wakita, T.; Kakeya, H.; Kojima, S.
        PLoS ONE, 2019年, 査読有り
      • Chemical Interactions of Cryptic Actinomycete Metabolite 5-Alkyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines through Aggregate Formation
        Sugiyama, R.; Nakatani, T.; Nishimura, S.; Takenaka, K.; Ozaki, T.; Asamizu, S.; Onaka, H.; Kakeya, H.
        Angewandte Chemie - International Edition, 2019年, 査読有り
      • Isolation, Structure Elucidation, and Conformational Regulation of Myropeptins, Lipopeptides from the Fungus Myrothecium roridum
        Yoshimura, A.; Nishimura, S.; Suzuki, T.; Hattori, A.; Dohmae, N.; Kato, T.; Kakeya, H.
        Organic Letters, 2019年, 査読有り
      • Total synthesis of verucopeptin, an inhibitor of hypoxia-inducible factor 1 (HIF-1)
        Takahashi, N.; Hayashi, H.; Poznaks, V.; Kakeya, H.
        Chemical Communications, 2019年, 査読有り
      • Theonellamide A, a marine-sponge-derived bicyclic peptide, binds to cholesterol in aqueous DMSO: Solution NMR-based analysis of peptide-sterol interactions using hydroxylated sterol
        Cornelio, K.; Espiritu, R.A.; Hanashima, S.; Todokoro, Y.; Malabed, R.; Kinoshita, M.; Matsumori, N.; Murata, M.; Nishimura, S.; Kakeya, H.; Yoshida, M.; Matsunaga, S.
        Biochimica et Biophysica Acta - Biomembranes, 2019年, 査読有り
      • Activity-based protein profiling of non-ribosomal peptide synthetases
        Ishikawa, F.; Tanabe, G.; Kakeya, H.
        Current Topics in Microbiology and Immunology, 2019年, 査読有り
      • Erratum to: The Inhibitory Effects of Crucumin Glucuronide on p300-HAT Activity and Hypertrophic Phenylephrine-Induced Responses in Cardiomyocytes.
        Mai Genpei; Yoichi Sunagawa; Masafumi Funamoto; Kana Shimizu; Yusuke Miyazaki; Yasufumi Katanasaka; Nobuaki Takahashi; Hideaki Kakeya; Hiromichi Wada; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        European cardiology, 2018年12月, 査読有り
      • Curcumin and its demethoxy derivatives possess p300 HAT inhibitory activity and suppress hypertrophic responses in cardiomyocytes.
        Yoichi Sunagawa; Masafumi Funamoto; Shogo Sono; Kana Shimizu; Satoshi Shimizu; Mai Genpei; Yusuke Miyazaki; Yasufumi Katanasaka; Eriko Morimoto; Morio Ueno; Maki Komiyama; Hideaki Kakeya; Hiromichi Wada; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        Journal of pharmacological sciences, 2018年04月, 査読有り
      • Discovery of Presaccharothriolide X, a Retro-Michael Reaction Product of Saccharothriolide B, from the Rare Actinomycete Saccharothrix sp. A1506
        Lu, S.; Nishimura, S.; Takenaka, K.; Ito, M.; Kato, T.; Kakeya, H.
        Organic Letters, 2018年, 査読有り
      • The Inhibitory Effects of Crucumin Glucuronide on p300-HAT Activity and Hypertrophic Phenylephrine-Induced Responses in Cardiomyocytes.
        Mai Genpei; Yoichi Sunagawa; Masafumi Funamoto; Kana Shimizu; Yusuke Miyazaki; Yasufumi Katanasaka; Nobuaki Takahashi; Hideaki Kakeya; Hiromichi Wada; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        European cardiology, 2017年12月, 査読有り
      • The chemical biology of natural product biosynthesis: chemical tools for the proteomic analysis of nonribosomal peptide synthetases
        Fumihiro Ishikawa; Hideaki Kakeya
        Frontiers in Nat. Prod. Chem., 2017年, 査読有り, 招待有り
      • Precursor-directed in situ synthesis of Saccharothriolides G and H by the Actinomycete Saccharothrix sp. A1506
        Lu, S.; Nishimura, S.; Ito, M.; Kato, T.; Kakeya, H.
        Journal of Antibiotics, 2017年, 査読有り
      • Curcumin β-D-glucuronide plays an important role to keep high levels of free-form curcumin in the blood
        Ozawa H; Imaizumi A; Sumi Y; Hashimoto T; Kanai M; Makino Y; Tsuda T; Takahashi N; Kakeya H
        Biological and Pharmaceutical Bulletin, 2017年, 査読有り
      • A Chemoproteomics Approach to Investigate Phosphopantetheine Transferase Activity at the Cellular Level
        Konno, S.; Ishikawa, F.; Suzuki, T.; Dohmae, N.; Kakeya, H.; Tanabe, G.
        ChemBioChem, 2017年, 査読有り
      • Visualizing the Adenylation Activities and Protein–Protein Interactions of Aryl Acid Adenylating Enzymes
        Ishikawa, F.; Kasai, S.; Kakeya, H.; Tanabe, G.
        ChemBioChem, 2017年, 査読有り
      • In Vitro Investigation of Crosstalk between Fatty Acid and Polyketide Synthases in the Andrimid Biosynthetic Assembly Line
        Fumihiro Ishikawa; Hiroyasu Sugimoto; Hideaki Kakeya
        CHEMBIOCHEM, 2016年11月, 査読有り
      • Sterol-dependent membrane association of the marine sponge-derived bicyclic peptide Theonellamide A as examined by H-1 NMR
        Kimberly Cornelio; Rafael Atillo Espiritu; Yasuto Todokoro; Shinya Hanashima; Masanao Kinoshita; Nobuaki Matsumori; Michio Murata; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya; Minoru Yoshida; Shigeki Matsunaga
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2016年11月, 査読有り
      • LY6E: a conductor of malignant tumor growth through modulation of the PTEN/PI3K/Akt/HIF-1 axis
        Chan Joo Yeom; Lihua Zeng; Yoko Goto; Akiyo Morinibu; Yuxi Zhu; Kazumi Shinomiya; Minoru Kobayashi; Satoshi Itasaka; Michio Yoshimura; Cheol-Goo Hur; Hideaki Kakeya; Ester M. Hammond; Masahiro Hiraoka; Hiroshi Harada
        ONCOTARGET, 2016年10月, 査読有り
      • Highly absorptive curcumin reduces serum atherosclerotic low-density lipoprotein levels in patients with mild COPD
        Masafumi Funamoto; Yoichi Sunagawa; Yasufumi Katanasaka; Yusuke Miyazaki; Atsushi Imaizumi; Hideaki Kakeya; Hajime Yamakage; Noriko Satoh-Asahara; Maki Komiyama; Hiromichi Wada; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        International Journal of COPD, 2016年08月26日, 査読有り
      • Discovery and Total Synthesis of Streptoaminals: Antimicrobial [5,5]-Spirohemiaminals from the Combined-Culture of Streptomyces nigrescens and Tsukamurella pulmonis
        Ryosuke Sugiyama; Shinichi Nishimura; Taro Ozaki; Shumpei Asamizu; Hiroyasu Onaka; Hideaki Kakeya
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2016年08月, 査読有り
      • Enantioselective Total Synthesis of RQN-18690A (18-Deoxyherboxidiene)
        Yasunobu Matsumoto; Kazuhiro Hibino; Masahiro Yonaga; Hideaki Kakeya; Yujiro Hayashi
        ORGANIC LETTERS, 2016年07月, 査読有り
      • Stereochemical Assignment and Biological Evaluation of BE-14106 Unveils the Importance of One Acetate Unit for the Antifungal Activity of Polyene Macrolactams
        Kohei Fujita; Ryosuke Sugiyama; Shinichi Nishimura; Naoki Ishikawa; Midori A. Arai; Masami Ishibashi; Hideaki Kakeya
        JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 2016年07月, 査読有り
      • Isolation and Structure Elucidation of Cytotoxic Saccharothriolides D to F from a Rare Actinomycete Saccharothrix sp and Their Structure-Activity Relationship
        Shan Lu; Shinichi Nishimura; Masashi Ito; Toshio Tsuchida; Hideaki Kakeya
        JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 2016年07月, 査読有り
      • Asymmetric Total Synthesis of Heronamides A–C: Stereochemical Confirmation and Impact of Long-Range Stereochemical Communication on the Biological Activity
        Kanoh N; Itoh S; Fujita K; Sakanishi K; Sugiyama R; Terajima Y; Iwabuchi Y; Nishimura S; Kakeya H
        Chemistry - A European Journal, 2016年06月, 査読有り
      • Marine sponge cyclic peptide theonellamide A disrupts lipid bilayer integrity without forming distinct membrane pores
        Rafael Atillo Espiritu; Kimberly Cornelio; Masanao Kinoshita; Nobuaki Matsumori; Michio Murata; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya; Minoru Yoshida; Shigeki Matsunaga
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 2016年06月, 査読有り
      • RQN-18690A (18-deoxyherboxidiene) targets SF3b, a spliceosome component, and inhibits angiogenesis
        Hideaki Kakeya; Daisuke Kaida; Hiromi Sekiya; Koji Nagai; Minoru Yoshida; Hiroyuki Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 2016年02月, 査読有り
      • Highly absorptive curcumin reduces serum atherosclerotic low-density lipoprotein levels in patients with mild COPD
        Masafumi Funamoto; Yoichi Sunagawa; Yasufumi Katanasaka; Yusuke Miyazaki; Atsushi Imaizumi; Hideaki Kakeya; Hajime Yamakage; Noriko Satoh-Asahara; Maki Komiyama; Hiromichi Wada; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        INTERNATIONAL JOURNAL OF CHRONIC OBSTRUCTIVE PULMONARY DISEASE, 2016年, 査読有り
      • 非リボソーム性ペプチド合成酵素の選択的ラベル化技術の開発と迅速機能解析システムの構築
        石川 文洋; 今野 翔; 笠井 昭太; 鈴木 健裕; 堂前 直; 掛谷 秀昭
        第58回天然有機化合物討論会講演要旨集, 2016年, 査読有り
      • Affinity purification method for the identification of nonribosomal peptide biosynthetic enzymes using a synthetic probe for adenylation domains
        Ishikawa, F.; Kakeya, H.
        Methods in Molecular Biology, 2016年, 査読有り
      • A chemical proteomic probe for detecting native carrier protein motifs in nonribosomal peptide synthetases
        Shota Kasai; Fumihiro Ishikawa; Takehiro Suzuki; Naoshi Dohmae; Hideaki Kakeya
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2016年, 査読有り
      • A Competitive Enzyme-Linked Immunosorbent Assay System for Adenylation Domains in Nonribosomal Peptide Synthetases
        Ishikawa, F.; Kakeya, H.
        ChemBioChem, 2016年, 査読有り
      • Natural products-prompted chemical biology: phenotypic screening and a new platform for target identification
        Hideaki Kakeya
        NATURAL PRODUCT REPORTS, 2016年, 査読有り
      • Accurate Detection of Adenylation Domain Functions in Nonribosomal Peptide Synthetases by an Enzyme-linked Immunosorbent Assay System Using Active Site-directed Probes for Adenylation Domains
        Fumihiro Ishikawa; Kengo Miyamoto; Sho Konno; Shota Kasai; Hideaki Kakeya
        ACS CHEMICAL BIOLOGY, 2015年12月, 査読有り
      • A Multiple-Labeling Strategy for Nonribosomal Peptide Synthetases Using Active-Site-Directed Proteomic Probes for Adenylation Domains
        Fumihiro Ishikawa; Takehiro Suzuki; Naoshi Dohmae; Hideaki Kakeya
        CHEMBIOCHEM, 2015年12月, 査読有り
      • Expression, purification and enzymatic characterization of a recombinant human ubiquitin-specific protease 47
        Jinhua Piao; Aika Tashiro; Minako Nishikawa; Yutaka Aoki; Eiko Moriyoshi; Akira Hattori; Hideaki Kakeyay
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2015年12月, 査読有り
      • In Vivo Linking of Membrane Lipids and the Anion Transporter Band 3 with Thiourea-modified Amphiphilic Lipid Probes
        Akihiro Moriyama; Naohiro Katagiri; Shinichi Nishimura; Nobuaki Takahashi; Hideaki Kakeya
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年11月, 査読有り
      • Structure Elucidation of Verucopeptin, a HIF-1 Inhibitory Polyketide-Hexapeptide Hybrid Metabolite from an Actinomycete
        Aya Yoshimura; Shinichi Nishimura; Saori Otsuka; Akira Hattori; Hideaki Kakeya
        ORGANIC LETTERS, 2015年11月, 査読有り
      • Total Synthesis and Structure Revision of Mirubactin, and Its Iron Binding Activity
        Shinji Kishimoto; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya
        CHEMISTRY LETTERS, 2015年10月, 査読有り
      • Profiling Nonribosomal Peptide Synthetase Activities Using Chemical Proteomic Probes for Adenylation Domains
        Fumihiro Ishikawa; Sho Konno; Takehiro Suzuki; Naoshi Dohmae; Hideaki Kakeya
        ACS CHEMICAL BIOLOGY, 2015年09月, 査読有り
      • Total Synthesis and Antimicrobial Activity of Chlorocatechelin A
        Shinji Kishilnoto; Shinichi Nishimura; Masaki Hatano; Masayuki Igarashi; Hideaki Kakeya
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2015年06月, 査読有り
      • Design, synthesis, and structure-activity relationships of 1-ethylpyrazole-3-carboxamide compounds as novel hypoxia-inducible factor (HIF)-1 inhibitors
        Yorinobu Yasuda; Takeaki Arakawa; Yumi Nawata; Sayaka Shimada; Shinya Oishi; Nobutaka Fujii; Shinichi Nishimura; Akira Hattori; Hideaki Kakeya
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2015年04月, 査読有り
      • 5-Alkyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines, New Membrane-Interacting Lipophilic Metabolites Produced by Combined Culture of Streptomyces nigrescens and Tsukamurella pulmonis
        Ryosuke Sugiyama; Shinichi Nishimura; Taro Ozaki; Shumpei Asamizu; Hiroyasu Onaka; Hideaki Kakeya
        ORGANIC LETTERS, 2015年04月, 査読有り
      • Colloidal Submicron-Particle Curcumin Exhibits High Absorption Efficiency -A Double-Blind, 3-Way Crossover Study-
        Yoichi Sunagawa; Sae Hirano; Yasufumi Katanasaka; Yusuke Miyazaki; Masafumi Funamoto; Nobuko Okamura; Yuya Hojo; Hidetoshi Suzuki; Osamu Doi; Tsunehiro Yokoji; Eriko Morimoto; Tsukasa Takahashi; Hitomi Ozawa; Atsushi Imaizumi; Morio Ueno; Hideaki Kakeya; Akira Shimatsu; Hiromichi Wada; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY, 2015年02月, 査読有り
      • Functional profiling of adenylation domains in nonribosomal peptide synthetases by competitive activity-based protein profiling
        Shota Kasai; Sho Konno; Fumihiro Ishikawa; Hideaki Kakeya
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2015年, 査読有り
      • Recent Advances in Adenylation Domain Enzymology in Nonribosomal Peptide Biosynthesis
        Fumihiro Ishikawa; Hideaki Kakeya
        CURRENT ORGANIC CHEMISTRY, 2015年, 査読有り, 招待有り
      • 使える最新ケミカルバイオロジー A.細胞を操作する化合物 創薬ケミカルバイオロジー シード分子開発と分子プロファイリング
        掛谷秀昭
        生体の科学, 2015年
      • 標的同定とバリデーションの実際 生体膜微小環境への挑戦:膜ステロールに作用する海洋天然物セオネラミド
        西村慎一; 掛谷秀昭
        CSJ Current Review, 2015年
      • Isolation, structure elucidation, and total synthesis of tryptopeptins A and B, new TGF-β signaling modulators from Streptomyces sp.
        Tsunematsu Y; Nishimura S; Hattori A; Oishi S; Fujii N; Kakeya H
        Organic letters, 2015年01月, 査読有り
      • Active site-directed proteomic probes for adenylation domains in nonribosomal peptide synthetases
        Sho Konno; Fumihiro Ishikawa; Takehiro Suzuki; Naoshi Dohmae; Michael D. Burkart; Hideaki Kakeya
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2015年, 査読有り
      • UCHL1 provides diagnostic and antimetastatic strategies due to its deubiquitinating effect on HIF-1α.
        Goto Y; Zeng L; Yeom CJ; Zhu Y; Morinibu A; Shinomiya K; Kobayashi M; Hirota K; Itasaka S; Yoshimura M; Tanimoto K; Torii M; Sowa T; Menju T; Sonobe M; Kakeya H; Toi M; Date H; Hammond EM; Hiraoka M; Harada H
        Nature communications, 2015年01月, 査読有り
      • Saccharothriolides A-C, novel phenyl-substituted 10-membered macrolides isolated from a rare actinomycete Saccharothrix sp.
        Shan Lu; Shinichi Nishimura; Go Hirai; Masashi Ito; Teppei Kawahara; Miho Izumikawa; Mikiko Sodeoka; Kazuo Shin-Ya; Toshio Tsuchida; Hideaki Kakeya
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2015年, 査読有り
      • Chlorocatechelins A and B from Streptomyces sp.: New Siderophores Containing Chlorinated Catecholate Groups and an Acylguanidine Structure
        Shinji Kishimoto; Shinichi Nishimura; Akira Hattori; Masafumi Tsujimoto; Masaki Hatano; Masayuki Igarashi; Hideaki Kakeya
        ORGANIC LETTERS, 2014年12月, 査読有り
      • Optimal Dose-Setting Study of Curcumin for Improvement of Left Ventricular Systolic Function After Myocardial Infarction in Rats
        Yoichi Sunagawa; Shogo Sono; Yasufumi Katanasaka; Masafumi Funamoto; Sae Hirano; Yusuke Miyazaki; Yuya Hojo; Hidetoshi Suzuki; Eriko Morimoto; Akira Marui; Ryuzo Sakata; Morio Ueno; Hideaki Kakeya; Hiromichi Wada; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2014年12月, 査読有り
      • Biosynthetic Origins of the Epoxyquinone Skeleton in Epoxyquinols A and B
        Katsuki Fujita; Fumihiro Ishikawa; Hideaki Kakeya
        JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 2014年12月, 査読有り
      • Balance between Exocytosis and Endocytosis Determines the Efficacy of Sterol-Targeting Antibiotics
        Shinichi Nishimura; Masato Tokukura; Junko Ochi; Minoru Yoshida; Hideaki Kakeya
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2014年12月, 査読有り
      • Prediction and Determination of the Stereochemistry of the 1,3,5-Trimethyl-Substituted Alkyl Chain in Verucopeptin, a Microbial Metabolite
        Aya Yoshimura; Shinji Kishimoto; Shinichi Nishimura; Saori Otsuka; Yuki Sakai; Akira Hattori; Hideaki Kakeya
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2014年08月, 査読有り
      • A 7-dimethylallyl tryptophan synthase from a fungal Neosartorya sp.: Biochemical characterization and structural insight into the regioselective prenylation
        Kengo Miyamoto; Fumihiro Ishikawa; Shinya Nakamura; Yutaka Hayashi; Isao Nakanishi; Hideaki Kakeya
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2014年04月, 査読有り
      • Structure and Biological Activity of 8-Deoxyheronamide C from a Marine-Derived Streptomyces sp.: Heronamides Target Saturated Hydrocarbon Chains in Lipid Membranes
        Ryosuke Sugiyama; Shinichi Nishimura; Nobuaki Matsumori; Yuta Tsunematsu; Akira Hattori; Hideaki Kakeya
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年04月, 査読有り
      • Total Synthesis of the Proposed Structure of Heronamide C
        Kohei Sakanishi; Shunya Itoh; Ryosuke Sugiyama; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya; Yoshiharu Iwabuchi; Naoki Kanoh
        EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2014年03月, 査読有り
      • Specific enrichment of nonribosomal peptide synthetase module by an affinity probe for adenylation domains
        Fumihiro Ishikawa; Hideaki Kakeya
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2014年02月, 査読有り
      • 次世代生命基盤技術を用いたB型肝炎制圧のための創薬研究 スクリーニングに関する研究 HBV候補薬のスクリーニング系開発とスクリーニングに関する研究
        小嶋聡一; 掛谷秀昭; 須藤正幸; 善本隆之; 斎藤臣雄; 臼井健悟; 山口時男; 古谷裕; 中村亜希子; 井上育代; 嶋田清香; 結城瑞恵; 山本由佳; 秦咸陽; 秦咸陽; 九十田千子; 九十田千子; 坂田幸大郎; 坂田幸大郎
        次世代生命基盤技術を用いたB型肝炎制圧のための創薬研究 平成25年度総括・分担研究報告書, 2014年
      • がんの新規治療を目指した基礎研究 新しいがん薬物療法への革新技術 分子シャペロンHsp90を標的とする抗がん薬創薬
        掛谷秀昭
        日本臨床, 2014年
      • Visualization of Sterol-Rich Membrane Domains with Fluorescently-Labeled Theonellamides
        Shinichi Nishimura; Kumiko Ishii; Kunihiko Iwamoto; Yuko Arita; Shigeki Matsunaga; Yoshiko Ohno-Iwashita; Satoshi B. Sato; Hideaki Kakeya; Toshihide Kobayashi; Minoru Yoshida
        PLOS ONE, 2013年12月, 査読有り
      • XRNA-methylation-dependent RNA processing controls the speed of the circadian clock
        Jean-Michel Fustin; Masao Doi; Yoshiaki Yamaguchi; Hayashi Hida; Shinichi Nishimura; Minoru Yoshida; Takayuki Isagawa; Masaki Suimye Morioka; Hideaki Kakeya; Ichiro Manabe; Hitoshi Okamura
        Cell, 2013年11月07日, 査読有り
      • Drinkable Preparation of Theracurmin Exhibits High Absorption Efficiency-A Single-Dose, Double-Blind, 4-Way Crossover Study
        Tatsuya Morimoto; Yoichi Sunagawa; Yasufumi Katanasaka; Sae Hirano; Masatoshi Namiki; Yuichi Watanabe; Hidetoshi Suzuki; Osamu Doi; Kiyomi Suzuki; Miyuki Yamauchi; Tsunehiro Yokoji; Eriko Miyoshi-Morimoto; Yoshihiko Otsuka; Tomoko Hamada; Atsushi Imaizumi; Yuji Nonaka; Takashi Fuwa; Takanori Teramoto; Hideaki Kakeya; Hiromichi Wada; Koji Hasegawa
        BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2013年11月, 査読有り
      • Association of epigenetic alterations in the human C7orf24 gene with the aberrant gene expression in malignant cells
        Yuji Ohno; Akira Hattori; Tatsuhiro Yoshiki; Hideaki Kakeya
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2013年10月, 査読有り
      • Interaction between the marine sponge cyclic peptide theonellamide a and sterols in lipid bilayers as viewed by surface plasmon resonance and solid-state 2H nuclear magnetic resonance
        Rafael Atillo Espiritu; Nobuaki Matsumori; Michio Murata; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya; Shigeki Matsunaga; Minoru Yoshida
        Biochemistry, 2013年04月09日, 査読有り
      • PH-sensitive DNA cleaving agents: In situ activation by ring contraction of benzo-fused cyclobutanols
        Yuuki Nagamoto; Akira Hattori; Hideaki Kakeya; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        Chemical Communications, 2013年04月04日, 査読有り
      • [The 15th result of screening for antineoplastic agents].
        Yamori, T.; Uehara, Y.; Fukazawa, H.; Yoshida, M.; Imoto, M.; Kiyomiya, H.; Mashima, T.; Manakami, T.; Kawata, M.; Nagata, H.; Dan, S.; Matsuura, M.; Kakeya, H.; Tomita, A.
        Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy, 2013年04月, 査読有り
      • Stereochemical reassignment of heronamide A, a polyketide macrolactam from Streptomyces sp.
        Ryosuke Sugiyama; Shinichi Nishimura; Hideaki Kakeya
        Tetrahedron Letters, 2013年03月20日, 査読有り
      • Chemical tagging of a drug target using 5-sulfonyl tetrazole
        Satsuki Otsuki; Shinichi Nishimura; Hisae Takabatake; Kozue Nakajima; Yasuaki Takasu; Toru Yagura; Yuki Sakai; Akira Hattori; Hideaki Kakeya
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2013年03月, 査読有り
      • 新規分子標的評価を指向した論理的薬剤創製研究
        掛谷秀昭
        医科学応用研究財団研究報告(CD-ROM), 2013年
      • 化学療法基盤支援活動報告(2010~2014年度)-制がん候補物質のスクリーニング成績・第15報-
        矢守隆夫; 矢守隆夫; 上原至雅; 深澤秀輔; 吉田稔; 井本正哉; 清宮啓之; 馬島哲夫; 水上民夫; 川田学; 長田裕之; 旦慎吾; 松浦正明; 掛谷秀昭; 冨田章弘
        癌と化学療法, 2013年
      • 熱ショック蛋白質阻害剤の現状と可能性
        笠井昭太; 西村慎一; 掛谷秀昭
        がん分子標的治療, 2013年
      • [C7orf24/gamma-glutamyl cyclotransferase as a molecular target for cancer chemotherapy].
        Y. Ohno; A. Hattori; H. Kakeya
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2012年11月, 査読有り
      • Tumescenamide C, an antimicrobial cyclic lipodepsipeptide from Streptomyces sp.
        Shinji Kishimoto; Yuta Tsunematsu; Shinichi Nishimura; Yutaka Hayashi; Akira Hattori; Hideaki Kakeya
        TETRAHEDRON, 2012年07月, 査読有り
      • A Novel Drug Delivery System of Oral Curcumin Markedly Improves Efficacy of Treatment for Heart Failure after Myocardial Infarction in Rats
        Yoichi Sunagawa; Hiromichi Wada; Hidetoshi Suzuki; Hiroki Sasaki; Atsushi Imaizumi; Hiroyuki Fukuda; Tadashi Hashimoto; Yasufumi Katanasaka; Akira Shimatsu; Takeshi Kimura; Hideaki Kakeya; Masatoshi Fujita; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2012年02月, 査読有り
      • ナノバイオ技術と最新創薬応用研究 第2章 ナノバイオ創薬におけるシード・リード化合物の創出と展開 2.新規創薬リード化合物創製を指向した生合成遺伝子クラスター解析研究
        林豊; 中村拓朗; 杉本泰康; 掛谷秀昭
        遺伝子医学MOOK, 2012年
      • 天然物創薬とケモインフォマティクス
        石川文洋; 荒木通啓; 掛谷秀昭
        ファルマシア, 2012年
      • がん分子標的としてのC7orf24/γ-グルタミルシクロトランスフェラーゼ
        大野裕司; 服部明; 掛谷秀昭
        日本臨床, 2012年
      • Clinical application of "curcumin", a multi-functional substance.
        Shimatsu, A
        Anti-Aging Med. (in press), 2012年, 査読有り
      • Multiple NF-Y-binding CCAAT boxes are essential for transcriptional regulation of the human C7orf24 gene, a novel tumor-associated gene
        Yuji Ohno; Akira Hattori; Masamichi Ueda; Susumu Kageyama; Tatsuhiro Yoshiki; Hideaki Kakeya
        FEBS JOURNAL, 2011年11月, 査読有り
      • P-43 放線菌が産生する新規環状リポデプシペプチドpentadepsin Aに関する研究(ポスター発表の部)
        岸本 真治; 恒松 雄太; 西村 慎一; 服部 明; 掛谷 秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2011年09月02日
      • A Natural p300-Specific Histone Acetyltransferase Inhibitor, Curcumin, in Addition to Angiotensin-Converting Enzyme Inhibitor, Exerts Beneficial Effects on Left Ventricular Systolic Function After Myocardial Infarction in Rats
        Yoichi Sunagawa; Tatsuya Morimoto; Hiromichi Wada; Tomohide Takaya; Yasufumi Katanasaka; Teruhisa Kawamura; Shigeki Yanagi; Akira Marui; Ryuzo Sakata; Akira Shimatsu; Takeshi Kimura; Hideaki Kakeya; Masatoshi Fujita; Koji Hasegawa
        CIRCULATION JOURNAL, 2011年09月, 査読有り
      • Innovative Preparation of Curcumin for Improved Oral Bioavailability
        Hiroki Sasaki; Yoichi Sunagawa; Kenji Takahashi; Atsushi Imaizumi; Hiroyuki Fukuda; Tadashi Hashimoto; Hiromichi Wada; Yasufumi Katanasaka; Hideaki Kakeya; Masatoshi Fujita; Koji Hasegawa; Tatsuya Morimoto
        BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2011年05月, 査読有り
      • 細胞膜を撹乱する海洋天然物 セオネラミドはステロールに結合し,異常な細胞壁合成を誘導する
        西村慎一; 掛谷秀昭; 吉田稔
        化学と生物, 2011年
      • 心筋細胞核内情報伝達経路を標的とした新規心不全治療法の確立
        森本達也; 北徹; 藤田正俊; 掛谷秀昭; 長谷川浩二
        臨床薬理の進歩, 2011年
      • GBF1-Arf-COPI-ArfGAP-mediated Golgi-to-ER Transport Involved in Regulation of Lipid Homeostasis
        Kouhei Takashima; Akina Saitoh; Shohei Hirose; Waka Nakai; Yumika Kondo; Yasuaki Takasu; Hideaki Kakeya; Hye-Won Shin; Kazuhisa Nakayama
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2011年, 査読有り
      • Inhibition of translation by cytotrienin A-a member of the ansamycin family
        Lisa Lindqvist; Francis Robert; William Merrick; Hideaki Kakeya; Christopher Fraser; Hiroyuki Osada; Jerry Pelletier
        RNA-A PUBLICATION OF THE RNA SOCIETY, 2010年12月, 査読有り
      • Marine antifungal theonellamides target 3 beta-hydroxysterol to activate Rho1 signaling
        Shinichi Nishimura; Yuko Arita; Miyuki Honda; Kunihiko Iwamoto; Akihisa Matsuyama; Atsuko Shirai; Hisashi Kawasaki; Hideaki Kakeya; Toshihide Kobayashi; Shigeki Matsunaga; Minoru Yoshida
        NATURE CHEMICAL BIOLOGY, 2010年07月, 査読有り
      • 新規有用天然有機化合物の開拓とケミカルバイオロジー研究
        掛谷秀昭; 西村慎一
        有機合成化学協会誌, 2010年, 査読有り
      • Total synthesis and determination of the absolute configuration of FD-838, a naturally occurring azaspirobicyclic product
        Yujiro Hayashi; Kuppusamy Sankar; Hayato Ishikawa; Yuriko Nozawa; Kazutoshi Mizoue; Hideaki Kakeya
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2009年07月, 査読有り
      • Identification of Cytochrome P450s Required for Fumitremorgin Biosynthesis in Aspergillus fumigatus
        Naoki Kato; Hirokazu Suzuki; Hiroshi Takagi; Yukihiro Asami; Hideaki Kakeya; Masakazu Uramoto; Takeo Usui; Shunji Takahashi; Yoshikazu Sugimoto; Hiroyuki Osada
        CHEMBIOCHEM, 2009年03月, 査読有り
      • 政策的に対応を要する疾患等の予防診断・治療法等の開発に関する研究 内因性幹細胞の動員・生着・分化と心筋細胞肥大の情報伝達を標的とした新規心不全治療法
        長谷川浩二; 福田宏之; 藤田正俊; 池田義; 掛谷秀昭
        政策創薬総合研究研究報告書 平成20年度, 2009年
      • Azaspirene, a fungal product, inhibits angiogenesis by blocking Raf-1 activation
        Yukihiro Asami; Hideaki Kakeya; Yusuke Komi; Soichi Kojima; Kiyohiro Nishikawa; Kristin Beebe; Len Neckers; Hiroyuki Osada
        CANCER SCIENCE, 2008年09月, 査読有り
      • Epoxyquinol B, a naturally occurring pentaketide dimer, inhibits NF-κB signaling by crosslinking TAK1
        H. Kamiyama; T. Usui; H. Sakurai; M. Shoji; Y. Hayashi; H. Kakeya; H. Osada
        Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 2008年07月, 査読有り
      • Synthesis and structure-activity relationship studies on tryprostatin A, an inhibitor of breast cancer resistance protein
        Hiteshkumar D. Jain; Chunchun Zhang; Shuo Zhou; Hao Zhou; Jun Ma; Xiaoxiang Liu; Xuebin Liao; Amy M. Deveau; Christine M. Dieckhaus; Michael A. Johnson; Kirsten S. Smith; Timothy L. Macdonald; Hideaki Kakeya; Hiroyuki Osada; James M. Cook
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2008年04月, 査読有り
      • Fungal metabolite, epoxyquinol B, crosslinks proteins by epoxy-thiol conjugation
        Hiroshi Kamiyama; Takeo Usui; Masakazu Uramoto; Hiroshi Takagi; Mitsuru Shoji; Yujiro Hayashi; Hideaki Kakeya; Hiroyuki Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 2008年02月, 査読有り
      • ケミカルバイオロジー研究による新たな創薬標的の提示
        掛谷秀昭
        化学, 2008年
      • Epoxyquinol B shows antiangiogenic and antitumor effects by inhibiting VEGFR2, EGFR, FGFR, and PDGFR
        Hiroshi Kamiyama; Hideaki Kakeya; Takeo Usui; Kiyohiro Nishikawa; Mitsuru Shoji; Yujiro Hayashi; Hiroyuki Osada
        ONCOLOGY RESEARCH, 2008年, 査読有り
      • The asymmetric total synthesis of (+)-cytotrienin A, an ansamycin-type anticancer drug
        Yujiro Hayashi; Mitsuru Shoji; Hayato Ishikawa; Junichiro Yamaguchi; Tomohiro Tamura; Hiroki Imai; Yosuke Nishigaya; Kenichi Takabe; Hideaki Kakeya; Hiroyuki Osada
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2008年, 査読有り
      • 微生物代謝産物由来の小分子ライブラリーの利用技術--スクリーニングとケミカルバイオロジー研究 (特集 微生物の復権:小分子の宝庫)
        掛谷 秀昭; 齊藤 安貴子; 長田 裕之
        バイオインダストリー, 2007年07月
      • 住木・梅澤記念賞受賞講演会記録 2006年度受賞講演 微生物が生産する新規生理活性物質の開拓とケミカルバイオロジー研究
        掛谷 秀昭
        The Japanese journal of antibiotics, 2007年06月, 査読有り
      • 新しい薬物療法の導入とその最適化に関する研究 抗がん剤の分子標的評価と最適化研究
        掛谷秀昭
        新しい薬物療法の導入とその最適化に関する研究 平成18年度 総括・分担研究報告書, 2007年
      • 微生物が生産する新規生理活性物質の開拓とケミカルバイオロジー研究
        掛谷秀昭
        Japanese Journal of Antibiotics, 2007年
      • 微生物の復権:小分子の宝庫 微生物代謝産物由来の小分子ライブラリーの利用技術-スクリーニングとケミカルバイオロジー研究-
        掛谷秀昭; 齊藤安貴子; 長田裕之
        Bio Industry, 2007年
      • Discovery of novel bioactive small molecules from microbial metabolites and chemical biology research
        Kakeya, H.
        The Japanese journal of antibiotics, 2007年, 査読有り
      • Enantio- and diastereoselective total synthesis of (+)-panepophenanthrin, a ubiquitin-activating enzyme inhibitor, and biological properties of its new derivatives
        Masayoshi Matsuzawa; Hideaki Kakeya; Junichiro Yamaguchi; Mitsuru Shoji; Rie Onose; Hiroyuki Osada; Yujiro Hayashi
        CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 2006年12月, 査読有り
      • RK-95113, a new angiogenesis inhibitor produced by Aspergillus fumigatus
        Yukihiro Asami; Hideaki Kakeya; Gen Okada; Masakazu Toi; Hiroyuki Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 2006年11月, 査読有り
      • A bridge between chemistry and biology
        Kazuya Kikuchi; Hideaki Kakeya
        NATURE CHEMICAL BIOLOGY, 2006年08月, 査読有り
      • Fumagillin suppresses HIV-1 infection of macrophages through the inhibition of Vpr activity
        N Watanabe; Y Nishihara; T Yamaguchi; A Koito; H Miyoshi; H Kakeya; H Osada
        FEBS LETTERS, 2006年05月, 査読有り
      • Computational study on the reaction mechanism of the key thermal [4+4] cycloaddition reaction in the biosynthesis of epoxytwinol A
        Shiina, I; T Uchimaru; M Shoji; H Kakeya; H Osada; Y Hayashi
        ORGANIC LETTERS, 2006年03月, 査読有り
      • 新しい薬物療法の導入とその最適化に関する研究 「抗がん剤の分子標的評価と最適化研究」に関する研究
        掛谷秀昭
        新しい薬物療法の導入とその最適化に関する研究 平成17年度 総括・分担研究報告書, 2006年
      • <ファクトデータベース・フリーウェア特集号> 理化学研究所・天然化合物バンク(RIKEN NPDepo)の 化合物データベース′′理化学研究所・天然化合物エンサイクロペディア(RIKEN NPEdia)′′
        富木 毅; 富木 毅; 斎藤 臣雄; 植木 雅志; 今野 英明; 浅岡 丈生; 鈴木 龍一郎; 浦本 昌和; 掛谷秀昭; 長田 裕之
        Journal of Computer Aided Chemistry (Web), 2006年
      • 固形がん分子標的治療の新しい展開 固形がんの征圧を目指した抗がん剤の開発
        長田裕之; 掛谷秀昭
        がん分子標的治療, 2006年
      • Synthesis and biological properties of new phosmidosine analogs having an N-acylsulfamate linkage
        Haruhiko Taguchi; Akihiro Ohkubo; Mitsuo Sekine; Kohji Seio; Hideaki Kakeya; Hiroyuki Osada; Takuma Sasaki
        NUCLEOSIDES NUCLEOTIDES & NUCLEIC ACIDS, 2006年, 査読有り
      • Concise enantio- and diastereoselective total syntheses of fumagillol, RK-805, FR65814, ovalicin, and 5-demethylovalicin
        J Yamaguchi; M Toyoshima; M Shoji; H Kakeya; H Osada; Y Hayashi
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2006年, 査読有り
      • Enantio- and diastereoselective total synthesis of EI-1941-1, -2, and -3, inhibitors of interleukin-1β converting enzyme, and biological properties of their derivatives
        M. Shoji; T. Uno; H. Kakeya; R. Onose; I. Shiina; H. Osada; Y. Hayashi
        Journal of Organic Chemistry, 2005年11月, 査読有り
      • RKTS-33, an epoxycyclohexenone derivative that specifically inhibits Fas ligand-dependent apoptosis in CTL-mediated cytotoxicity
        T Mitsui; Y Miyake; H Kakeya; Y Hayashi; H Osada; T Kataoka
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2005年10月, 査読有り
      • 新しい血管新生阻害剤におけるケミカルゲノミクス (特集 ケミカルゲノミクスの誕生)
        Kwon Ho Jeong; 掛谷 秀昭
        蛋白質核酸酵素, 2005年08月
      • First asymmetric total synthesis of synerazol, an antifungal antibiotic, and determination of its absolute stereochemistry
        Y Hayashi; M Shoji; T Mukaiyama; H Gotoh; S Yamaguchi; M Nakata; H Kakeya; H Osada
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2005年07月, 査読有り
      • Epolactaene binds human Hsp60 Cys(442) resulting in the inhibition of chaperone activity
        Y Nagumo; H Kakeya; M Shoji; Y Hayashi; N Dohmae; H Osada
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2005年05月, 査読有り
      • 新しい薬物療法の導入とその最適化に関する研究 「抗がん剤の分子標的評価と最適化研究」に関する研究
        掛谷秀昭
        新しい薬物療法の導入とその最適化に関する研究 平成16年度 総括・分担研究報告書, 2005年
      • Chemical genomics on new angiogenesis inhibitors
        Kwon, H.J.; Kakeya, H.
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2005年, 査読有り
      • Determination by asymmetric total synthesis of the absolute configuration of lucilactaene, a cell-cycle inhibitor in p53-transfected cancer cells
        J Yamaguchi; H Kakeya; T Uno; M Shoji; H Osada; Y Hayashi
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2005年, 査読有り
      • Total synthesis of epoxyquinols A, B, and C and epoxytwinol A and the reactivity of a 2H-Pyran derivative as the diene component in the Diels-Alder reaction
        M Shoji; H Imai; M Mukaida; K Sakai; H Kakeya; H Osada; Y Hayashi
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2005年01月, 査読有り
      • Epoxytwinol A, a novel unique angiogenesis inhibitor with C-2 symmetry, produced by a fungus
        H Kakeya; R Onose; H Koshino; H Osada
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2005年, 査読有り
      • Synthesis of a biotin-conjugate of phosmidosine O-ethyl ester as a G1 arrest antitumor drug
        M Sekine; K Okada; K Seio; T Obata; T Sasaki; H Kakeya; H Osada
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2004年12月, 査読有り
      • Structure-activity relationship of phosmidosine: importance of the 7,8-dihydro-8-oxoadenosine residue for antitumor activity
        M Sekine; K Okada; K Seio; H Kakeya; H Osada; T Sasaki
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2004年10月, 査読有り
      • Structure-activity relationships of epolactaene derivatives: structural requirements for inhibition of Hsp60 chaperone activity
        Y Nagumo; H Kakeya; J Yamaguchi; T Uno; M Shoji; Y Hayashi; H Osada
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2004年09月, 査読有り
      • RK-805, an endothelial-cell-growth inhibitor produced by Neosartorya sp., and a docking model with methionine aminopeptidase-2
        Y Asami; H Kakeya; R Onose; YH Chang; M Toi; H Osada
        TETRAHEDRON, 2004年08月, 査読有り
      • ECH, an epoxycyclohexenone derivative that specifically inhibits Fas ligand-dependent apoptosis in CTL-mediated cytotoxicity
        T Mitsui; Y Miyake; H Kakeya; H Osada; T Kataoka
        JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 2004年03月, 査読有り
      • Different reaction modes for the oxidative dimerization of epoxyquinols and epoxyquinones. Importance of intermolecular hydrogen-bonding
        M Shoji; H Imai; Shiina, I; H Kakeya; H Osada; Y Hayashi
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2004年03月, 査読有り
      • 治療薬の探索 血管新生関連 癌分子標的治療のための新しい血管新生阻害剤
        長田裕之; 掛谷秀昭
        日本臨床, 2004年
      • 治療薬の探索 アポトーシス デスレセプター依存性アポトーシス抑制化合物ECHの作用機序および標的分子
        三宅靖延; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本臨床, 2004年
      • 治療薬の探索 血管新生関連 血管内皮増殖因子(VEGF)の機能を標的とした新規血管新生阻害剤
        掛谷秀昭; 長田裕之
        日本臨床, 2004年
      • Mode of action and molecular target of ECH, a specific inhibitor of death receptor-dependent apoptosis
        Miyake, Y.; Kakeya, H.; Osada, H.
        Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2004年, 査読有り
      • Novel angiogenesis inhibitors for molecular target therapy of cancer
        Osada, H.; Kakeya, H.
        Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2004年, 査読有り
      • Epoxycyclohexenone, a specific inhibitor of Fas ligand-dependent apoptosis in CCTL-mediated cytotoxicity
        Mitsui, T
        J. Immunology,172, 3423-3436, 2004年, 査読有り
      • Synthesis of chemically stabilized phosmidosine analogues and the structure-activity relationship of phosmidosine
        M Sekine; K Okada; K Seio; H Kakeya; H Osada; T Obata; T Sasaki
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2004年01月, 査読有り
      • Novel non-peptide inhibitors targeting death receptor-mediated apoptosis
        H Kakeya; Y Miyake; M Shoji; S Kishida; Y Hayashi; T Kataoka; H Osada
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2003年11月, 査読有り
      • Synthesis and cell cycle inhibition of the peptide enamide natural products terpeptin and the aspergillamides
        S Su; H Kakeya; H Osada; JA Porco
        TETRAHEDRON, 2003年11月, 査読有り
      • Reaction modes of oxidative dimerization of epoxycyclohexenols
        M Shoji; S Kishida; Y Kodera; Shiina, I; H Kakeya; H Osada; Y Hayashi
        TETRAHEDRON LETTERS, 2003年09月, 査読有り
      • Asymmetric total synthesis of pseurotin A
        Y Hayashi; M Shoji; S Yamaguchi; T Mukaiyama; J Yamaguchi; H Kakeya; H Osada
        ORGANIC LETTERS, 2003年06月, 査読有り
      • Epoxycyclohexenone inhibits Fas-mediated apoptosis by blocking activation of pro-caspase-8 in the death-inducing signaling complex
        Y Miyake; H Kakeya; T Kataoka; H Osada
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2003年03月, 査読有り
      • Synthesis and biological properties of stable phosmidosine analogs.
        Okada, K.; Taguchi, H.; Seio, K.; Kakeya, H.; Osada, H.; Sasaki, T.; Sekine, M.
        Nucleic acids research. Supplement (2001), 2003年, 査読有り
      • Biotransformation of the mycotoxin, zearalenone, to a non-estrogenic compound by a fungal strain of Clonostachys sp.
        H Kakeya; N Takahashi-Ando; M Kimura; R Onose; Yamaguchi, I; H Osada
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2002年12月, 査読有り
      • A practical total synthesis of both enantiomers of epoxyquinols A and B
        M Shoji; S Kishida; M Takeda; H Kakeya; H Osada; Y Hayashi
        TETRAHEDRON LETTERS, 2002年12月, 査読有り
      • PC-766B' and PC-766B, 16-membered macrolide angiogenesis inhibitors produced by Nocardia sp RK97-56
        HR Ko; H Kakeya; A Yoshida; R Onose; M Ueki; M Muroi; A Takatsuki; H Matsuzaki; H Osada
        JOURNAL OF MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2002年10月, 査読有り
      • Asymmetric total synthesis of (-)-azaspirene, a novel angiogenesis inhibitor
        Y Hayashi; M Shoji; J Yamaguchi; K Sato; S Yamaguchi; T Mukaiyama; K Sakai; Y Asami; H Kakeya; H Osada
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2002年10月, 査読有り
      • Epoxyquinol B, a fungal metabolite with a potent antiangiogenic activity
        H Kakeya; R Onose; A Yoshida; H Koshino; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 2002年09月, 査読有り
      • 細胞の生死を制御する天然有機化合物を利用した化学生物学的研究
        掛谷秀昭
        日本農芸化学会誌, 2002年08月01日
      • Azaspirene: A novel angiogenesis inhibitor containing a 1-oxa-7-azaspiro[4.4]non-2-ene-4,6-dione skeleton produced by the fungus Neosartotya sp.
        Y Asami; H Kakeya; R Onose; A Yoshida; H Matsuzaki; H Osada
        ORGANIC LETTERS, 2002年08月, 査読有り
      • A novel lactonohydrolase responsible for the detoxification of zearalenone: enzyme purification and gene cloning
        N Takahashi-Ando; M Kimura; H Kakeya; H Osada; Yamaguchi, I
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2002年07月, 査読有り
      • Epoxyquinol A, a highly functionalized pentaketide dimer with antiangiogenic activity isolated from fungal metabolites
        H Kakeya; R Onose; H Koshino; A Yoshida; K Kobayashi; S Kageyama; H Osada
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2002年04月, 査読有り
      • 抗感染症薬の標的:ミトコンドリア呼吸鎖 : 複合体I
        掛谷 秀昭
        ファルマシア, 2002年03月01日
      • Fas誘導性アポトーシス阻害物質RK-302の抑制機構解析
        三宅靖延; 掛谷秀昭; 片岡孝夫; 長田裕之
        生化学, 2002年
      • がん征圧と化学 最新抗がん剤事情
        掛谷秀昭; 長田裕之
        化学と工業, 2002年
      • Chemical and biological studies on novel natural products regulating proliferation, differentiation, and apoptosis in mammalian cells
        H Kakeya
        NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, 2002年, 査読有り
      • Total synthesis of (+)-epoxyquinols A and B
        M Shoji; J Yamaguchi; H Kakeya; H Osada; Y Hayashi
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2002年, 査読有り
      • A facile and effective screening method for p21(WAF1) promoter activators from microbial metabolites
        L Nie; M Ueki; H Kakeya; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 2001年10月, 査読有り
      • Lucilactaene, a new cell cycle inhibitor in p53-transfected cancer cells, produced by a Fusarium sp.
        H Kakeya; S Kageyama; L Nie; R Onose; G Okada; T Beppu; CJ Norbury; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 2001年10月, 査読有り
      • ミトコンドリアを標的とした抗がん剤 アポトーシス研究におけるバイオプローブの貢献
        掛谷秀昭; 三宅靖延; 長田裕之
        化学, 2001年
      • Activation of MST/Krs and c-jun N-terminal kinases by different signaling pathways during cytotrienin A-induced apoptosis
        M Watabe; H Kakeya; R Onose; H Osada
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2000年03月, 査読有り
      • 細胞の増殖シグナルに及ぼす微小重力の影響
        渡部正彦; 小野瀬利恵; 池野あゆみ; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本マイクログラビティ応用学会誌, 2000年
      • Requirement of protein kinase (Krs/MST) activation for MT-21-induced apoptosis
        M Watabe; H Kakeya; H Osada
        ONCOGENE, 1999年09月, 査読有り
      • Cytoxazone: A novel cytokine modulator containing a 2-oxazolidinone ring produced by Streptomyces sp.
        H Kakeya; M Morishita; H Koshino; T Morita; K Kobayashi; H Osada
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 1999年02月, 査読有り
      • Activation of a 36-kD MBP kinase, an active proteolytic fragment of MST/Krs proteins, during anticancer drug-induced apoptosis
        H Kakeya; R Onose; H Osada
        ANTICANCER MOLECULES: STRUCTURE, FUNCTION, AND DESIGN, 1999年, 査読有り
      • Isolation and biological activity of a novel cytokine modulator, cytoxazone
        H Kakeya; M Morishita; K Kobinata; M Osono; M Ishizuka; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1998年12月, 査読有り
      • マウス骨芽細胞MC3T3-E1におけるEGF誘起c-fos発現に及ぼす微小重力の影響
        佐藤 温重; 浜崎 辰夫; 大村 武雄; 本郷 敏雄; 増田 一郎; 安藤 準; 野田 政樹; 長田 裕之; 掛谷 秀昭; 渡部 正彦; 田仲 広明; 高沖 宗夫; 河野 靖; 中村 富久; 中村 裕広; 小木曽 秋夫; 越川 尚清; 吉崎 泉; 相澤 幸子; 依田 真一
        宇宙生物科学 = Biological sciences in space, 1998年11月
      • Caspase-mediated activation of a 36-kDa myelin basic protein kinase during anticancer drug-induced apoptosis
        H Kakeya; R Onose; H Osada
        CANCER RESEARCH, 1998年11月, 査読有り
      • 骨芽細胞の増殖関連遺伝子などの発現言に及ぼす微小重力の影響
        佐藤 温重; 浜崎 辰夫; 本郷 敏雄; 増田 一郎; 安藤 準; 野田 政樹; 大村 武雄; 長田 裕之; 掛谷 秀昭; 渡部 正彦; 田仲 広明; 高沖 宗夫; 河野 靖; 中村 富久; 中村 裕広; 吉崎 泉; 越川 尚清; 相澤 幸子; 小木曽 秋夫; 依田 真一
        JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application, 1998年10月31日
      • Factumycin and its new derivative RK-1009 enhance threonine-phosphorylation of a 60-kDa protein in Streptomyces griseus
        H Kakeya; M Morishita; A Ikeno; K Kobinata; T Yano; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1998年10月, 査読有り
      • Biosynthesis of 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid moiety on cytotrienin A in Streptomyces sp.
        HP Zhang; H Kakeya; H Osada
        TETRAHEDRON LETTERS, 1998年09月, 査読有り
      • アポト-シス誘導性バイオプロ-ブの探索と作用機構 (特集 バイオプロ-ブ--微生物由来細胞機能調節物質の研究開発動向)
        長田 裕之; 臼井 健郎; 掛谷 秀昭
        バイオインダストリ-, 1998年07月
      • Inhibition of cyclin D1 expression and phosphorylation of retinoblastoma protein by phosmidosine, a nucleotide antibiotic
        H Kakeya; R Onose; PCC Liu; C Onozawa; F Matsumura; H Osada
        CANCER RESEARCH, 1998年02月, 査読有り
      • 動植物の健全育成を促進する微生物に関する研究 1. 生理活性物質を生産する微生物に関する研究 1.1. 微生物由来生理活性低分子物質の解析及び迅速同定法の開発 (科学技術庁研究開発局S)
        長田裕之; 小日向君江; 掛谷秀昭
        アジア地域の微生物研究ネットワークに関する研究(第1期)成果報告書 平成7-9年度, 1998年
      • バイオプローブ 微生物由来細胞機能調節物質の研究開発動向 アポトーシス誘導性バイオプローブの探索と作用機構
        長田裕之; 臼井健郎; 掛谷秀昭
        Bio Industry, 1998年
      • Inhibition of human telomerase activity by alterperylenol
        K Togashi; H Kakeya; M Morishita; YX Song; H Osada
        ONCOLOGY RESEARCH, 1998年, 査読有り
      • RKS-1778, a new mammalian cell-cycle inhibitor and a key intermediate of the [11]cytochalasin group
        H Kakeya; M Morishita; C Onozawa; R Usami; K Horikoshi; K Kimura; M Yoshihama; H Osada
        JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 1997年07月, 査読有り
      • 癌,エイズの制圧に挑む微生物代謝産物 海洋に住む微生物から抗癌剤を探す
        掛谷秀昭; 長田裕之
        日本農芸化学会誌, 1997年05月
      • Exploitation of anticancer compounds from marine microbes
        H Kakeya; H Okada
        NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, 1997年05月, 査読有り
      • Cytotrienin A, a novel apoptosis inducer in human leukemia HL-60 cells
        H Kakeya; HP Zhang; K Kobinata; R Onose; C Onozawa; T Kudo; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1997年04月, 査読有り
      • Novel triene-ansamycins, cytotrienins A and B, inducing apoptosis on human leukemia HL-60 cells
        HP Zhang; H Kakeya; H Osada
        TETRAHEDRON LETTERS, 1997年03月, 査読有り
      • Neuritogenic effect of epolactaene derivatives on human neuroblastoma cells which lack high-affinity nerve growth factor receptors
        H Kakeya; C Onozawa; M Sato; K Arai; H Osada
        JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, 1997年02月, 査読有り
      • 生理活性物質の探索と応用 神経栄養因子活性を示す低分子化合物
        長田裕之; 八尾良司; 掛谷秀昭
        月刊組織培養工学, 1997年
      • 低分子バイオプローブを利用して初めてほ乳類ヒストンデアセチラーゼが同定された
        掛谷秀昭
        化学と工業, 1997年
      • Novel mammalian cell cycle inhibitors, cyclotryprostatins A-D, produced by Aspergillus fumigatus, which inhibit mammalian cell cycle at G2/M phase
        CB Cui; H Kakeya; H Osada
        TETRAHEDRON, 1997年01月, 査読有り
      • Sparoxomycins A1 and A2, new inducers of the flat reversion, of NRK cells transformed by temperature sensitive Rous sarcoma virus .1. Taxonomy of the producing organism, fermentation and biological activity
        M Ubukata; T Morita; H Kakeya; K Kobinata; T Kudo; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1996年11月, 査読有り
      • Novel mammalian cell cycle inhibitors, spirotryprostatins A and B, produced by Aspergillus fumigatus, which inhibit mammalian cell cycle at G2/M phase
        CB Cui; H Kakeya; H Osada
        TETRAHEDRON, 1996年09月, 査読有り
      • Novel mammalian cell cycle inhibitors, tryprostatins A, B and other diketopiperazines produced by Aspergillus fumigatus .1. Taxonomy, fermentation, isolation and biological properties
        CB Cui; H Kakeya; G Okada; R Onose; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1996年06月, 査読有り
      • Novel mammalian cell cycle inhibitors, tryprostatins A, B and other diketopiperazines produced by Aspergillus fumigatus .2. Physico-chemical properties and structures
        CB Cui; H Kakeya; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1996年06月, 査読有り
      • Acetophthalidin, a novel inhibitor of mammalian cell cycle, produced by a fungus isolated from a sea sediment
        CB Cui; M Ubukata; H Kakeya; R Onose; G Okada; Takahashi, I; K Isono; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1996年02月, 査読有り
      • TRYPROSTATIN-A AND TRYPROSTATIN-B, NOVEL MAMMALIAN-CELL CYCLE INHIBITORS PRODUCED BY ASPERGILLUS-FUMIGATUS
        CB CUI; H KAKEYA; G OKADA; R ONOSE; M UBUKATA; TAKAHASHI, I; K ISONO; H OSADA
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1995年11月, 査読有り
      • EPOLACTAENE, A NOVEL NEURITOGENIC COMPOUND HUMAN NEUROBLASTOMA-CELLS, PRODUCED BY A MARINE FUNGUS
        H KAKEYA; TAKAHASHI, I; G OKADA; K ISONO; H OSADA
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1995年07月, 査読有り
      • 脳疾患治療薬を目指した微生物由来の化合物
        掛谷秀昭
        バイオサイエンスとインダストリー, 1995年
      • DEPHOSTATIN, A NOVEL PROTEIN-TYROSINE-PHOSPHATASE INHIBITOR PRODUCED BY STREPTOMYCES .1. TAXONOMY, ISOLATION, AND CHARACTERIZATION
        M IMOTO; H KAKEYA; T SAWA; C HAYASHI; M HAMADA; T TAKEUCHI; K UMEZAWA
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1993年09月, 査読有り
      • ISOLATION OF A NOVEL SUBSTRATE-COMPETITIVE TYROSINE KINASE INHIBITOR, DESMAL, FROM THE PLANT DESMOS-CHINENSIS
        H KAKEYA; M IMOTO; Y TABATA; J IWAMI; H MATSUMOTO; K NAKAMURA; T KOYANO; K TADANO; K UMEZAWA
        FEBS LETTERS, 1993年04月, 査読有り
      • Dephostatin, a novel protein tyrosine phosphatase inhibitor produced by Streptomyces: Structure determination
        Hideaki Kakeya; Masaya Imoto; Yoshikazu Takahashil; Hiroshi Naganawa; Tomio Takeuchi; Kazuo Umezawa
        Journal of Antibiotics, 1993年
      • INDUCTION OF MORPHOLOGICAL AND ENZYMATIC DIFFERENTIATION IN RAT PHEOCHROMOCYTOMA PC12H CELLS BY STABLE ERBSTATIN ANALOGS
        Y WATANABE; H KAKEYA; E IKOMA; K UMEZAWA
        DRUGS UNDER EXPERIMENTAL AND CLINICAL RESEARCH, 1993年, 査読有り
      • PREPARATION OF ENANTIOMERICALLY ENRICHED COMPOUNDS BY USING ENZYMES .10. BIOCHEMICAL PREPARATION OF OPTICALLY-ACTIVE 4-HYDROXY-BETA-IONONE AND ITS TRANSFORMATION TO (S)-6-HYDROXY-ALPHA-IONONE
        H KAKEYA; T SUGAI; H OHTA
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1991年07月, 査読有り
      • PREPARATION OF ENANTIOMERICALLY ENRICHED COMPOUNDS BY USING ENZYMES .11. PREPARATION OF OPTICALLY-ACTIVE ALPHA-HYDROXY ACID-DERIVATIVES BY MICROBIAL HYDROLYSIS OF CYANOHYDRINS AND ITS APPLICATION TO THE SYNTHESIS OF (R)-4-DODECANOLIDE
        H KAKEYA; N SAKAI; T SUGAI; H OHTA
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1991年07月, 査読有り
      • MICROBIAL HYDROLYSIS AS A POTENT METHOD FOR THE PREPARATION OF OPTICALLY-ACTIVE NITRILES, AMIDES AND CARBOXYLIC-ACIDS
        H KAKEYA; N SAKAI; T SUGAI; H OHTA
        TETRAHEDRON LETTERS, 1991年03月, 査読有り
      • Enzymatic preparation of enantiomerically enriched tertiary α-benzyloxy acid esters. Application to the synthesis of (S)-(-)-frontalin
        T. Sugai; H. Kakeya; H. Ohta
        Journal of Organic Chemistry, 1990年07月, 査読有り
      • STRUCTURE OF (+/-)-2-HYDROXYMETHYL-2,6-DIMETHYLCYCLOHEXAN-1-OL
        M MOROOKA; S OHBA; T SUGAI; H KAKEYA; H OHTA; Y SAITO
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION C-CRYSTAL STRUCTURE COMMUNICATIONS, 1990年01月, 査読有り
      • PREPARATION OF CHIRAL COMPOUND USING ENZYMES .4. A SYNTHESIS OF (R)-(-)-MEVALONOLACTONE BY THE COMBINATION OF ENZYMATIC AND CHEMICAL METHODS
        T SUGAI; H KAKEYA; H OHTA
        TETRAHEDRON, 1990年, 査読有り
      • PREPARATION OF CHIRAL COMPOUND USING ENZYMES .2. A SYNTHESIS OF (-)-DEOXYPODOCARPIC ACID METHYL-ESTER VIA AN ENZYMATIC ENANTIOSELECTIVE HYDROLYSIS OF THE KEY INTERMEDIATE ENOL ESTER
        T SUGAI; H KAKEYA; H OHTA; M MOROOKA; S OHBA
        TETRAHEDRON, 1989年, 査読有り

      MISC

      • Development of novel angiogenesis inhibitors targeting VEGF (vascular endothelial growth factor) for cancer chemotherapy
        Hideaki Kakeya; Hiroyuki Osada
        Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2004年
      • Targeting hypoxia-inducible factor 1 (HIF-1) signaling with natural products toward cancer chemotherapy
        Hiroaki Ikeda; Hideaki Kakeya
        Journal of Antibiotics, 2021年10月01日
      • 高吸収クルクミンはCOPD患者における動脈硬化に関連する炎症を抑制した
        船本雅文; 船本雅文; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 今泉厚; 掛谷秀昭; 山陰一; 浅原哲子; 和田啓道; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本循環薬理学会口演要旨集, 2016年
      • 1,3-Dimethyl鎖状構造の立体配置決定法の検証:tumescenamide Cとverucopeptinを例に
        吉村彩; 西村慎一; 岸本真治; 服部明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 微生物メタボローム解析により見出した新規環状リポデプシペプチド
        岸本真治; 恒松雄太; 西村慎一; 服部明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2011年
      • MAIT細胞の活性化を担うMR1リガンドの構造活性相関研究
        松岡巧朗; 本園千尋; 本園千尋; 服部明; 掛谷秀昭; 山崎晶; 山崎晶; 大石真也; 大野浩章; 井貫晋輔
        創薬懇話会講演要旨集, 2022年
      • スプリットルシフェラーゼを利用したスクリーニング法による新規MR1リガンドの同定とその構造活性相関研究
        松岡巧朗; 服部明; 大石真也; 有地法人; 掛谷秀昭; 山崎晶; 山崎晶; 大野浩章; 井貫晋輔
        メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集, 2022年
      • クルクミンモノグルクロニドのPten欠損前立腺癌マウスに対する化学予防の可能性(Chemopreventive potential of curcumin monoglucuronide in mouse Pten-null prostate cancer)
        倉 由吏恵; デベラスコ・マルコ; 坂井 和子; 藤田 和利; 坂野 恵里; 藤田 至彦; 橋本 士; 西本 光寿; 野澤 昌弘; 吉村 一宏; 掛谷 秀昭; 植村 天受; 西尾 和人
        日本癌学会総会記事, 2022年09月
      • 無作為割付クロスオーバー2重盲検試験によりクルクミン製剤Theracurminは既存のクルクミン製剤よりも優れた経口吸収性を示した
        砂川 陽一; 平野 早絵; 岡村 信子; 刀坂 泰史; 土井 修; 横地 常広; 高橋 司; 今泉 厚; 橋本 正; 掛谷 秀昭; 和田 啓道; 島津 章; 長谷川 浩二; 森本 達也
        日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集, 2014年06月
      • 無作為割付クロスオーバー2重盲検試験によってTheracurminは他のクルクミン製剤よりも優れた吸収効率の向上がみられた
        岡村 信子; 砂川 陽一; 刀坂 泰史; 平野 早絵; 並木 雅俊; 渡邉 雄一; 土井 修; 横地 常広; 高橋 司; 松井 崇人; 濱田 友子; 今泉 厚; 橋本 正; 掛谷 秀昭; 和田 啓道; 島津 章; 長谷川 浩二; 森本 達也
        日本薬学会年会要旨集, 2014年03月
      • 高吸収性クルクミンであるセラクルミン配合飲料は既存クルクミン飲料よりも高い吸収効率を示した
        砂川 陽一; 刀坂 泰史; 平野 早絵; 並木 雅俊; 渡邊 雄一; 土井 修; 鈴木 清美; 山内 みゆき; 横地 常弘; 大塚 喜彦; 今泉 厚; 橋本 正; 野中 裕二; 不破 喬; 寺本 貴則; 掛谷 秀昭; 和田 啓道; 島津 章; 長谷川 浩二; 森本 達也
        日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集, 2013年06月
      • 4製剤無作為割付クロスオーバー2重盲検試験により、セラクルミン配合飲料の高い吸収効率が実証された
        刀坂 泰史; 砂川 陽一; 並木 雅俊; 平野 早絵; 渡邉 雄一; 鈴木 清美; 山内 みゆき; 横地 常広; 濱田 友子; 大塚 喜彦; 今泉 厚; 野中 裕司; 不破 喬; 寺本 貴則; 和田 啓道; 掛谷 秀昭; 土井 修; 長谷川 浩二; 森本 達也
        日本薬学会年会要旨集, 2013年03月
      • Natural Products-Based Chemical Biology : 独創的なケミカルバイオロジー研究を目指して
        掛谷 秀昭
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2007年02月01日
      • 神経細胞分化誘導剤エポラクタエン類縁化合物の生物活性 : 有機化学・天然物化学
        掛谷 秀昭; 小野澤 千津子; 佐藤 正和; 新井 好史; 長田 裕之
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 神経突起伸張作用を有する新規化合物エポラクタエンの単離精製 : 有機化学・天然物化学
        掛谷 秀昭; 小野瀬 利恵; 小日向 君江; 岡田 元; 高橋 勇; 磯野 清; 長田 裕之
        日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
      • 複合培養におけるStreptomyces sp.HEK616による5aTHQの生産機構
        浅水俊平; 尾崎太郎; 尾崎太郎; 西村慎一; 西村慎一; 掛谷秀昭; 尾仲宏康
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2019年
      • Streptomyces sp.HEK616とTsukamurella pulmonisとの複合培養での二次代謝活性化機構の解析
        浅水俊平; 浅水俊平; 尾崎太郎; 西村慎一; 掛谷秀昭; 尾仲宏康; 尾仲宏康
        日本放線菌学会大会講演要旨集, 2019年
      • テトラヒドロキノリン骨格を有する新規放線菌代謝物の構造多様性と生物活性
        杉山龍介; 西村慎一; 尾崎太郎; 尾仲宏康; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • Cryptopleurine誘導体の合成とその活性評価
        山岡庸介; 立石海斗; 山川拓朗; 服部明; 瀧川紘; 掛谷秀昭; 高須清誠
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2021年
      • 微生物の複合培養で得られる5aTHQの膜親和性と生物活性
        西村慎一; 西村慎一; 杉山龍介; 仲谷崇宏; 尾崎太郎; 浅水俊平; 尾仲宏康; 掛谷秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集(Web), 2018年
      • 複合培養によって生産されるテトラヒドロキノリン化合物の解析
        下村杜人; 尾崎太郎; 杉山龍介; 西村慎一; 浅水俊平; 掛谷秀昭; 尾仲宏康
        日本放線菌学会大会講演要旨集, 2017年
      • 複合培養特異的に生産されるテトラヒドロキノリン生合成遺伝子の解析
        下村杜人; 尾崎太郎; 杉山龍介; 西村慎一; 浅水俊平; 掛谷秀昭; 尾仲宏康
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年
      • 脂質結合性天然物の活用-放線菌複合培養液より見出した新規アルカロイド群に関する研究
        杉山龍介; 西村慎一; 尾崎太郎; 浅水俊平; 尾仲宏康; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2016年
      • 微生物の複合培養で得られる5aTHQとstreptoaminalの構造と機能
        西村慎一; 杉山龍介; 仲谷崇宏; 尾崎太郎; 浅水俊平; 尾仲宏康; 掛谷秀昭
        天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • Heronamide AおよびBの生成機構に関する研究
        藤田航平; 杉山龍介; 西村慎一; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • 複合培養を利用した新規テトラヒドロキノリン類の単離とその生合成に関する研究
        尾崎太郎; 杉山龍介; 西村慎一; 浅水俊平; 掛谷秀昭; 尾仲宏康
        日本放線菌学会大会講演要旨集, 2014年
      • 放線菌の複合培養法による新規テトラヒドロキノリン類の単離とその生合成
        尾崎太郎; 森夕希子; 杉山龍介; 西村慎一; 浅水俊平; 掛谷秀昭; 尾仲宏康
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年
      • 新規ポリエンマクロラクタム8-deoxyheronamide Cの単離・構造決定とその生物活性
        杉山龍介; 西村慎一; 恒松雄太; 服部明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 海洋由来放線菌が産生するheronamide類の単離と生物活性
        杉山龍介; 西村慎一; 松森信明; 恒松雄太; 服部明; 村田道雄; 掛谷秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集(Web), 2013年
      • アポトーシス誘導活性天然物cytotrienin Aの合成研究
        岩渕好治; 佐藤亮; 笹野裕介; 小松慎吾; 野口正嗣; 掛谷秀昭; 長田裕之; 叶直樹
        天然有機化合物討論会講演要旨集(Web), 2018年
      • ポストゲノム時代の天然物化学-ゲノム情報に基づいた天然物の探索と合成-希少放線菌と異属微生物間化学コミュニケーションを活用したケミカルスペース拡充戦略
        掛谷秀昭
        月刊ファインケミカル, 2021年
      • 経口投与可能なインターフェロン様活性を持つ低分子化合物CDMの抗HBV活性の解析
        古谷裕; 掛谷秀昭; 松浦知和; 松浦知和
        肝臓, 2020年
      • プロドラッグ型クルクミンCMGによる実験的自己免疫性脳脊髄炎の抑制と小腸細菌叢変化
        佐藤文孝; カドカ スンダル; 尾村誠一; 朴雅美; 藤田貢; 中村優美和; 西尾和人; 掛谷秀昭; 角田郁生
        Neuroimmunology, 2020年
      • 天然有機化合物saccharothriolide Bに着想を得たプロドラッグ技術の開発研究
        竹中慧; 西村慎一; 金子賢介; LU Shan; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2020年
      • 天然プロドラッグ型抗がん剤リード化合物サッカロスリオリドBの合成研究
        田村美帆; 中川雄介; 倉永健史; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2020年
      • 脱ユビキチン化酵素USP47とCatenin D1のがん悪性化における機能連関
        遠藤健太; 服部明; LI Xue-Bing; 小川裕樹; PAN Chengqian; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2020年
      • COPD患者において高吸収クルクミン製剤は動脈硬化に関連する炎症パラメーターを減少させた
        上原渉; 船本雅文; 船本雅文; 清水果奈; 清水果奈; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 今泉厚; 掛谷秀昭; 山影一; 浅原哲子; 和田啓道; 長谷川浩二; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        禁煙科学(Web), 2020年
      • インターフェロン様の活性を持つ低分子化合物CDM-3008の抗HBV活性の解析
        古谷裕; 戸口真理子; 戎井悦子; 樋口祥子; 須藤正幸; 鈴木治和; 掛谷秀昭; 小嶋聡一
        肝細胞研究会プログラム・抄録集, 2019年
      • 低酸素誘導因子(HIF-1)阻害化合物verucopeptinの生合成遺伝子クラスター同定と新規類縁体の探索
        金子賢介; 長尾野映花; 服部明; 掛谷秀昭
        日本分析化学会有機微量分析研究懇談会・計測自動制御学会力学量計測部会合同シンポジウム講演要旨集, 2019年
      • 抗酸化・抗炎症作用を有する高吸収クルクミン製剤はCOPD患者における酸化LDLを減少させた
        船本雅文; 船本雅文; 清水果奈; 清水果奈; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 掛谷秀昭; 山陰一; 浅原哲子; 和田啓道; 長谷川浩二; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2019年
      • 高吸収クルクミン製剤は2型糖尿病患者におけるAT-LDLの増加を抑制した
        清水果奈; 清水果奈; 船本雅文; 船本雅文; 砂川陽一; 砂川陽一; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 掛谷秀昭; 山陰一; 和田啓道; 長谷川浩二; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也
        日本心不全学会学術集会プログラム・抄録集, 2019年
      • 低酸素応答シグナルを標的とした創薬ケミカルバイオロジー
        掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2019年
      • 水溶性プロドラッグ型分子標的抗がん剤CMGの開発研究
        掛谷秀昭
        日本がん分子標的治療学会学術集会プログラム・抄録集, 2019年
      • 3D細胞培養モデルにおける腫瘍細胞のHIF1依存的な悪性度とUCHL1の関連性
        李雪氷; 服部明; 後藤容子; 原田浩; 掛谷秀昭
        日本癌学会学術総会抄録集(Web), 2019年
      • DYRK2依存的プロテアソーム阻害活性を有する水溶性プロドラッグ型クルクミン(CMG)の開発研究
        金井雅史; 岸本充弘; 梅田瞳; 今泉厚; 掛谷秀昭
        日本癌学会学術総会抄録集(Web), 2019年
      • ドラッグフリーの実現を目指したcccDNA抑制剤CDM-3008とエンテカビルとの併用によるHBV再活性化の抑制
        古谷裕; 掛谷秀昭; 小嶋聡一
        肝臓, 2018年
      • 新しい抗生物質の開発を志向した天然物創薬ケミカルバイオロジー
        掛谷秀昭
        Japanese Journal of Antibiotics, 2018年
      • 複合培養を用いた新規アルカロイドの同定と生合成に関する研究
        尾崎太郎; 尾崎太郎; 浅水俊平; 尾仲宏康; 杉山龍介; 西村慎一; 掛谷秀昭
        Institute for Fermentation, Osaka. Research Communications, 2018年
      • 天然物創薬ケミカルバイオロジー-放線菌に魅せられて-
        掛谷秀昭
        日本放線菌学会大会講演要旨集, 2018年
      • 高吸収クルクミンは禁煙後のCOPD患者における動脈硬化に関連する炎症を抑制した
        清水果奈; 清水果奈; 船本雅文; 船本雅文; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 今泉厚; 掛谷秀昭; 山陰一; 浅原哲子; 和田啓道; 長谷川浩二; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        禁煙科学(Web), 2018年
      • Curcuminの主要な代謝産物であるCurcumin Glucuronide及びTetrahydrocurcuminの心筋細胞肥大抑制作用の検討
        望月沙穂; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 船本雅文; 船本雅文; SARI Nurmila; 清水果奈; 清水果奈; 清水聡史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 高橋伸明; 掛谷秀昭; 長谷川浩二; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集, 2018年
      • Discovery Scienceに魅せられて 天然物創薬ケミカルバイオロジーの最前線
        掛谷秀昭
        化学と生物, 2018年
      • TGF-βシグナル伝達阻害剤KUSC-Y244はTGF-βによる上皮間葉転換を抑制する
        杉崎俊文; 高須康明; 服部明; 小嶋聡一; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2018年
      • 天然Curcumin誘導体及び主要なCurcumin代謝産物を用いた心筋細胞肥大抑制作用の検討
        源平麻衣; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 船本雅文; 船本雅文; 清水果奈; 清水果奈; 清水聡史; NURMILA Sari; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 高橋伸明; 掛谷秀昭; 和田啓道; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2018年
      • Saccharothriolide Bは腎細胞癌においてプロテアソーム経路非依存的にHIF-2αを分解する
        高橋千絵; 盧山; 蒋雨露; 東克暁; 西村慎一; 服部明; 掛谷秀昭
        日本生化学会大会(Web), 2018年
      • Calpain7の細胞内局在の解析
        松原拓真; 服部明; 掛谷秀昭
        日本生化学会大会(Web), 2018年
      • 酵素反応速度論的解析を用いた脱ユビキチン化酵素USP47のC末端領域の機能解析
        福岡啓太; 服部明; 掛谷秀昭
        日本生化学会大会(Web), 2018年
      • 生体膜を標的にする天然有機化合物 天然物による厳密な脂質認識とそれに基づく表現型
        西村慎一; 掛谷秀昭; 松森信明
        化学と生物, 2018年
      • cccDNA抑制剤CDM/iCDMとエンテカビルとの併用効果の解析
        古谷裕; 掛谷秀昭; 小嶋聡一
        肝臓, 2017年
      • プロドラッグ型クルクミンを用いた新規抗がん薬の開発
        金井雅史; 小澤瞳; 高橋伸明; 今泉厚; 掛谷秀昭
        日本臨床腫瘍学会学術集会(CD-ROM), 2017年
      • 機能性食品素材の医薬品への展開を目指した創薬ケミカルバイオロジー
        今泉厚; 高橋伸明; 光金英宣; 金井雅史; 橋本正; 牧野悠治; 津田孝範; 掛谷秀昭
        食品薬学シンポジウム講演要旨集, 2017年
      • UCHL1-HIF-1活性化経路を標的とした分子標的抗がん剤開発研究
        LI Xuebing; 服部明; 後藤容子; 森鳰章代; 平岡眞寛; 原田浩; 原田浩; 原田浩; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2017年
      • 心筋細胞肥大抑制作用におけるp300HAT活性阻害剤クルクミンとクルクミンデメトキシ誘導体の比較検討
        源平麻衣; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 宗野匠吾; 清水果奈; 船本雅文; 船本雅文; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 掛谷秀昭; 和田啓道; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2017年
      • 脱ユビキチン化酵素USP47のC末端ホモロジー領域はそのポリユビキチン鎖認識機構に重要である
        福岡啓太; 服部明; 掛谷秀昭
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • Curcuminの主要な代謝産物であるCurcumin Glucuronideを用いた心筋細胞肥大抑制作用の検討
        源平麻衣; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 船本雅文; 船本雅文; 清水果奈; 清水果奈; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 高橋伸明; 掛谷秀昭; 長谷川浩二; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集, 2017年
      • 高吸収クルクミンによりCOPD患者の動脈硬化に関連する炎症が抑制された
        船本雅文; 船本雅文; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 今泉厚; 掛谷秀昭; 山陰一; 浅原哲子; 和田啓道; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本薬理学雑誌, 2017年
      • 主要なCurcumin代謝物であるCurcumin glucuronidはp300HAT活性阻害及び心筋細胞肥大抑制作用を保持していた
        源平麻衣; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 船本雅文; 船本雅文; 清水果奈; 清水果奈; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 高橋伸明; 掛谷秀昭; 和田啓道; 島津章; 長谷川浩二; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本薬理学雑誌, 2017年
      • <論文・報告>海洋放線菌由来のヘロナミドC からのヘロナミドA およびB の生成と抗真菌活性
        山前 結; 藤田 航平; 西村 慎一; 掛谷 秀昭
        ELCAS Journal, 2016年03月
      • インターフェロン様活性を持つ低分子化合物CDMによるcccDNA抑制作用の解析
        小嶋聡一; 古谷裕; 掛谷秀昭
        肝臓, 2016年
      • 脱ユビキチン化酵素USP47のポリユビキチン鎖消化に関わる分子内領域の同定
        福岡啓太; 青木豊; 服部明; 掛谷秀昭
        日本生化学会大会(Web), 2016年
      • ケミカルバイオロジーの新展開 表現型スクリーニングを基盤とした先導的天然物ケミカルバイオロジー
        LU Shan; 杉崎俊文; 岸本真治; 西村慎一; 掛谷秀昭
        化学工業, 2016年
      • 脱ユビキチン化酵素阻害によるHIF-1発現レベルの制御
        吹上遼介; 小林万祐子; 服部明; 掛谷秀昭
        日本生化学会大会(Web), 2016年
      • 感染症の脅威と闘う-ヒトマイクロバイオームと特殊培養デバイスの活用
        都築健悟; 掛谷秀昭
        化学, 2016年
      • Heronamides A-Cの全合成と構造改訂,および構造活性相関
        叶直樹; 伊東俊哉; 寺嶋優太; 坂西航平; 岩渕好治; 藤田航平; 杉山龍介; 西村慎一; 掛谷秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集(Web), 2015年
      • 創薬ケミカルバイオロジー:シード分子開発と分子プロファイリング
        掛谷秀昭
        日本化学療法学会雑誌, 2015年
      • ステロール標的抗真菌剤の活性発現における細胞膜輸送バランスの重要性
        西村慎一; 掛谷秀昭
        バイオサイエンスとインダストリー, 2015年
      • 次世代生命基盤技術を用いたB型肝炎制圧のための創薬研究 IFN様小分子化合物CDE(cccDNA Eliminator)の設計・創製・ケミカルバイオロジー研究
        掛谷秀昭
        次世代生命基盤技術を用いたB型肝炎制圧のための創薬研究 平成26年度 総括・分担研究報告書, 2015年
      • 非リボソーム性ペプチド合成酵素のペプチジル担体タンパク質を標的としたケミカルプローブの開発研究
        笠井昭太; 石川文洋; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • Chemical biology for drug discovery and target identification
        Hideaki Kakeya
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年08月
      • 脱Urm1化活性の検出および分子同定
        小林万祐子; 服部明; 青木豊; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 脱ユビキチン化酵素USP47の活性発現におけるC末端領域の役割
        青木豊; 朴錦花; 小林万祐子; 服部明; 掛谷秀昭
        日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集, 2014年
      • アシルグアニジン構造を有する新規シデロフォアchlorocatechelin類の単離・構造決定,全合成,および生物活性
        岸本真治; 西村慎一; 服部明; 波多野和樹; 五十嵐雅之; 掛谷秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集(Web), 2014年
      • 新規低酸素誘導因子HIF阻害剤の探索と構造活性相関研究
        安田順信; 縄田有美; 荒川武明; 嶋田清香; 服部明; 西村慎一; 大石真也; 藤井信孝; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 食品成分を機軸としたケミカルバイオロジー研究
        掛谷秀昭
        浦上財団研究報告書, 2013年
      • 新規TGF‐βシグナル伝達阻害剤tryptopeptin Aおよび分子プローブの合成研究
        笠井昭太; 酒井佑宜; 恒松雄太; 服部明; 大石真也; 藤井信孝; 西村慎一; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月05日
      • HIGHLY ABSORPTIVE CURCUMIN IMPROVES LEFT VENTRICULAR DIASTOLIC FUNCTION REGARDLESS OF BLOOD PRESSURE IN HYPERTENSIVE PATIENTS
        Tatsuya Morimoto; Hiromichi Wada; Yoichi Sunagawa; Masatoshi Fujita; Hideaki Kakeya; Atsushi Imaizumi; Tadashi Hashimoto; Masaharu Akao; Yasufumi Katanasaka; Genta Osakada; Hirofumi Kambara; Hiroki Shiomi; Takeshi Kimura; Akira Shimatsu; Koji Hasegawa
        JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY, 2012年03月
      • 低酸素誘導因子(HIF)活性化経路を阻害するverucopeptinの化学的解析研究
        吉村彩; 大塚紗織; 西村慎一; 服部明; 長田裕之; 掛谷秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集(Web), 2012年
      • Effects of Highly Absorptive Curcumin on Systolic and Diastolic Function in Hypertensive Patients with Left Ventricular Hypertrophy
        Tatsuya Morimoto; Hiromichi Wada; Yoichi Sunagawa; Masatoshi Fujita; Hideaki Kakeya; Hiroki Sasaki; Atsushi Imaizumi; Tadashi Hashimoto; Masaharu Akao; Genta Osakada; Hirofumi Kambara; Osamu Doi; Hiroki Shiomi; Takeshi Kimura; Akira Shimatsu; Koji Hasegawa
        CIRCULATION, 2011年11月
      • 含水条件での連続反応を利用したpH依存型新規DNAアルキル化剤の設計
        永本祐樹; 服部 明; 掛谷秀昭; 竹本佳司; 高須清誠
        第9回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2011年05月, 査読有り
      • 放線菌の生産する新規抗がんリード化合物tryptopeptin Aの化学構造決定
        恒松雄太; 服部明; 大石真也; 藤井信孝; 西村慎一; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月05日
      • グランザイムBをレポーターに用いた脱ユビキチン化酵素測定法の構築
        服部明; PIAO Jinhua; 田代亜衣香; 森吉英子; 掛谷秀昭
        生化学, 2011年
      • ヒトC7orf24遺伝子の発現は転写開始点近傍の3ケ所のCCAAT配列によって正に制御される
        大野裕司; 服部明; 上田正道; 影山進; 吉貴達寛; 掛谷秀昭
        生化学, 2011年
      • 放線菌が生産する新規TGF‐βシグナル伝達阻害剤tryptopeptin Aの単離・構造解析と合成
        恒松雄太; 大石真也; 藤井信孝; 西村慎一; 服部明; 掛谷秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2010年09月01日
      • ヒトC7orf24/GGCT遺伝子の転写はNF-Yにより活性化される
        大野裕司; 服部明; 上田正道; 影山進; 吉貴達寛; 掛谷秀昭
        生化学, 2010年
      • 脱ユビキチン化酵素USP47の酵素学的性状解析
        田代亜衣香; 服部明; PIAO Jinhua; 山田愛; 大石真也; 藤井信孝; 掛谷秀昭
        生化学, 2010年
      • HIF‐1機能制御化合物の評価系構築と探索研究
        服部明; 恒松雄太; 大塚紗織; 高須康明; 西村慎一; 矢倉徹; 大石真也; 藤井信孝; 清水史郎; 長田裕之; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2009年03月05日
      • 血管新生抑制剤アザスピレンの分子標的解明のためのケミカルバイオロジー研究
        掛谷秀昭
        上原記念生命科学財団研究報告集(CD-ROM), 2009年
      • Inhibition of VEGF (vascular endothelial growth factor)/VEGF receptor system activation and in vivo tumor-induced angiogenesis by an anti-angiogenic small molecule epoxyquinol B
        H. Kamiyama; H. Kakeya; H. Osada
        EJC SUPPLEMENTS, 2006年11月
      • 理研天然化合物バンクの構築とスクリーニングへの利用
        斎藤臣雄; 植木雅志; 清水史郎; 臼井健郎; 叶直樹; 今野英明; 掛谷秀昭; 富木毅; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年
      • CytoxazoneによるTGF-βシグナル伝達抑制を介する肝疾患の制御
        近藤和嘉子; 掛谷秀昭; 渡部徹郎; 河田則文; 奥野正隆; 森脇久隆; 宮園浩平; 長田裕之; 小嶋聡一
        肝臓, 2005年
      • Epoxyquinols A and B, novel antiangiogenic agents.
        H Kakeya; R Onose; H Osada
        CLINICAL CANCER RESEARCH, 2003年12月
      • Inhibition of angiogenesis by a novel natural occurring antiangiogenic agent, azaspirene.
        Y Asami; H Kakeya; H Osada
        CLINICAL CANCER RESEARCH, 2003年12月
      • 構造活性相関に基づいたアポトーシス誘導物質サイトトリエニンAのプローブ合成
        叶直樹; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年
      • 新規細胞周期阻害剤RK-9794に関する研究
        掛谷秀昭; 影山俊一郎; NIE L; 小野瀬利恵; 岡田元; 植木雅志; 別府輝彦; NORBURY C; 長田裕之
        日本農芸化学会誌, 2001年
      • 抗がん剤によるMST/Krsタンパク質の活性化とアポトーシス誘導
        長田 裕之; 渡部 正彦; 掛谷 秀昭
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • 抗がん剤によるMST/Krsタンパク質の活性化とアポトーシス誘導
        長田裕之; 渡部正彦; 掛谷秀昭
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年11月
      • HL-60細胞におけるMT-21のアポトーシス誘導機構に関する研究
        渡部 正彦; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        日本癌学会総会記事, 1998年08月
      • Neuritogenic effect of epolactaene derivatives on human neuroblastoma cells which lack high affinity NGF-receptor
        H Kakeya; C Onozawa; H Osada
        FASEB JOURNAL, 1997年07月
      • Spirotryprostatin B, a novel mammalian cell cycle inhibitor produced by Aspergillus fumigatus
        CB Cui; H Kakeya; H Osada
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1996年08月
      • 新規細胞周期阻害剤typorostatin AおよびBの構造と活性 : 有機化学・天然物化学
        崔 承彬; 生方 信; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 新規細胞周期阻害剤acetophthalidinの構造、性質と活性 : 有機化学・天然物化学
        崔 承彬; 生方 信; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • マイクロモーターを用いた研磨に関する研究 実習時の研磨工程と研磨面の表面粗さ
        林純子; 川田善彦; 中野秀昭; 刑部仁三; 掛谷昌宏; 広瀬英晴; 西山実
        日本大学歯技会雑誌, 1996年
      • 新規細胞増殖調節物質Sparoxomycin A1, A2 : 有機化学・天然物化学
        生方 信; 森田 徹一郎; 掛谷 秀昭; 小日向 君江; 工藤 卓二; 浦本 昌和; 長田 裕之
        日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
      • DEPHOSTATIN, A NOVEL PROTEIN-TYROSINE-PHOSPHATASE INHIBITOR PRODUCED BY STREPTOMYCES .1. TAXONOMY, ISOLATION, AND CHARACTERIZATION (VOL 46, PG 1342, 1993)
        M IMOTO; H KAKEYA; T SAWA; C HAYASHI; M HAMADA; T TAKEUCHI; K UMEZAWA
        JOURNAL OF ANTIBIOTICS, 1994年02月
      • Correction: Dephostatin, a novel protein tyrosine phosphatase inhibitor produced by Streptomyces. I. Taxonomy, isolation, and characterization (Journal of Antibiotics (1993) 46 (1342-1346))
        Imoto, M.; Kakeya, H.; Sawa, T.; Hayashi, C.; Hamada, M.; Takeuchi, T.; Umezawa, K.
        Journal of Antibiotics, 1994年
      • Microbial Hydrolysis of 3-Substituted Glutaronitriles.
        Kakeya Hideaki; Sakai Naoko; Sano Akio; Yokoyama Masahiro; Sugai Takeshi; Ohta Hiromichi
        Chemistry Letters, 1991年

      講演・口頭発表等

      • 天然Curcumin誘導体及び主要なCurcumin代謝産物を用いた心筋細胞肥大抑制作用の検討
        源平麻衣; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 船本雅文; 船本雅文; 清水果奈; 清水果奈; 清水聡史; NURMILA Sari; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 高橋伸明; 掛谷秀昭; 和田啓道; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2018年
      • TGF‐βシグナル伝達阻害剤KUSC‐Y244はTGF‐βによる上皮間葉転換を抑制する
        杉崎俊文; 高須康明; 服部明; 小嶋聡一; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2018年
      • 機能性食品素材の医薬品への展開を目指した創薬ケミカルバイオロジー
        今泉厚; 高橋伸明; 光金英宣; 金井雅史; 橋本正; 牧野悠治; 津田孝範; 掛谷秀昭
        食品薬学シンポジウム講演要旨集, 2017年10月10日
      • 複合培養によって生産されるテトラヒドロキノリン化合物の解析
        下村杜人; 尾崎太郎; 杉山龍介; 西村慎一; 浅水俊平; 掛谷秀昭; 尾仲宏康
        日本放線菌学会大会講演要旨集, 2017年09月07日
      • アカデミア創薬における表現型スクリーニングと次世代型天然物化学
        掛谷秀昭
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年03月05日
      • Curcuminの主要な代謝産物であるCurcumin Glucuronideを用いた心筋細胞肥大抑制作用の検討
        源平麻衣; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 船本雅文; 船本雅文; 清水果奈; 清水果奈; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 宮崎雄輔; 高橋伸明; 掛谷秀昭; 長谷川浩二; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集, 2017年
      • 脱ユビキチン化酵素USP47のC末端ホモロジー領域はそのポリユビキチン鎖認識機構に重要である
        福岡啓太; 服部明; 掛谷秀昭
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • 心筋細胞肥大抑制作用におけるp300HAT活性阻害剤クルクミンとクルクミンデメトキシ誘導体の比較検討
        源平麻衣; 砂川陽一; 砂川陽一; 砂川陽一; 宗野匠吾; 清水果奈; 船本雅文; 船本雅文; 刀坂泰史; 宮崎雄輔; 掛谷秀昭; 和田啓道; 長谷川浩二; 森本達也; 森本達也; 森本達也
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2017年
      • アデニレーションドメインに対する活性部位指向型プローブを用いた非リボソーム性ペプチド合成酵素活性のプロファイリング
        今野翔; 石川文洋; 鈴木健裕; 堂前直; 掛谷秀昭
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2015年05月26日
      • アデニレーションドメインに対する活性部位指向型プローブの開発
        今野翔; 石川文洋; 鈴木健裕; 堂前直; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • 非リボソーム性ペプチド合成酵素のペプチジル担体タンパク質を標的としたケミカルプローブの開発研究
        笠井昭太; 石川文洋; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • Heronamide AおよびBの生成機構に関する研究
        藤田航平; 杉山龍介; 西村慎一; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • 創薬シーズ開発を指向した天然物ケミカルバイオロジー―表現型スクリーニングと標的探索・同定―
        掛谷秀昭
        天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集, 2014年11月01日
      • アデニレーションドメインに対するテーラメイドケミカルラベリング法の開発
        石川文洋; 今野翔; 掛谷秀昭
        天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集, 2014年11月01日
      • 複合培養を利用した新規テトラヒドロキノリン類の単離とその生合成に関する研究
        尾崎太郎; 杉山龍介; 西村慎一; 浅水俊平; 掛谷秀昭; 尾仲宏康
        日本放線菌学会大会講演要旨集, 2014年06月19日
      • 放線菌の複合培養法による新規テトラヒドロキノリン類の単離とその生合成
        尾崎太郎; 森夕希子; 杉山龍介; 西村慎一; 浅水俊平; 掛谷秀昭; 尾仲宏康
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年03月05日
      • 抗腫瘍性環状デプシペプチドverucopeptinの全合成研究
        高橋伸明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 脱ユビキチン化酵素USP47の活性発現におけるC末端領域の役割
        青木豊; 朴錦花; 小林万祐子; 服部明; 掛谷秀昭
        日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集, 2014年
      • 脱Urm1化活性の検出および分子同定
        小林万祐子; 服部明; 青木豊; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 脱ユビキチン化酵素(USP)47の分子内ドメインの機能解析
        青木豊; 朴錦花; 小林万由子; 服部明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 微生物機能を活用した創薬ケミカルバイオロジー研究
        掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 低酸素誘導因子(HIF)活性化経路を阻害するverucopeptinの作用機序解析
        吉村彩; 西村慎一; 大塚紗織; 服部明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 新規低酸素誘導因子HIF阻害剤の探索と構造活性相関研究
        安田順信; 縄田有美; 荒川武明; 嶋田清香; 服部明; 西村慎一; 大石真也; 藤井信孝; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 無作為割付クロスオーバー2重盲検試験によってTheracurminは他のクルクミン製剤よりも優れた吸収効率の向上がみられた
        岡村信子; 砂川陽一; 刀坂泰史; 平野早絵; 並木雅俊; 渡邉雄一; 土井修; 横地常広; 高橋司; 松井崇人; 濱田友子; 今泉厚; 橋本正; 掛谷秀昭; 和田啓道; 島津章; 長谷川浩二; 森本達也
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 光親和性プローブを利用したアデニレーションドメインのリガンド依存的標識化
        今野翔; 石川文洋; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • テトラヒドロキノリン骨格を有する新規放線菌代謝物の構造多様性と生物活性
        杉山龍介; 西村慎一; 尾崎太郎; 尾仲宏康; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • Chaetoglobosin DはROS産生により細胞のセリン資化を阻害する。
        狩野明彦; 西村慎一; 加藤平; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • Streptomyces属放線菌より見出した塩素原子含有新規シデロフォアの単離・構造決定
        岸本真治; 西村慎一; 服部明; 波多野和樹; 五十嵐雅之; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 無作為割付クロスオーバー2重盲検試験によりクルクミン製剤Theracurminは既存のクルクミン製剤よりも優れた経口吸収性を示した
        砂川陽一; 平野早絵; 岡村信子; 刀坂泰史; 土井修; 横地常広; 高橋司; 今泉厚; 橋本正; 掛谷秀昭; 和田啓道; 島津章; 長谷川浩二; 森本達也
        日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集, 2014年
      • TGF‐βシグナル阻害活性を有する天然物トリプトペプチンAの標的分子探索研究
        笠井昭太; 酒井佑宜; 恒松雄太; 服部明; 西村慎一; 掛谷秀昭
        食品薬学シンポジウム講演要旨集, 2013年10月01日
      • セリン代謝はアクチン阻害剤への感受性を上昇させる
        狩野明彦; 西村慎一; 加藤平; 掛谷秀昭
        食品薬学シンポジウム講演要旨集, 2013年10月01日
      • 糸状菌Neosartorya属由来プレニル基転移酵素に関する研究
        宮本健吾; 石川文洋; 林豊; 掛谷秀昭
        食品薬学シンポジウム講演要旨集, 2013年10月01日
      • ステロールリッチ細胞膜ドメインの形成機構の解析
        西村慎一; 徳倉将人; 越智純子; 吉田稔; 掛谷秀昭
        食品薬学シンポジウム講演要旨集, 2013年10月01日
      • アカデミア発の創薬を夢見て―化学療法基盤支援活動の魅力
        矢守隆夫; 井本正哉; 上原至雅; 長田裕之; 掛谷秀昭; 川田学; 清宮啓之; 旦慎吾; 冨田章弘; 深澤秀輔; 馬島哲夫; 松浦正明; 水上民夫; 吉田稔
        食品薬学シンポジウム講演要旨集, 2013年10月01日
      • アミノ酸代謝を変調する天然化合物の探索研究
        狩野明彦; 西村慎一; 掛谷秀昭
        日本がん分子標的治療学会学術集会プログラム・抄録集, 2013年05月31日
      • 低酸素誘導因子(HIF)活性化経路を阻害する放線菌由来verucopeptinの絶対立体配置の決定
        吉村彩; 西村慎一; 服部明; 掛谷秀昭
        日本がん分子標的治療学会学術集会プログラム・抄録集, 2013年05月31日
      • 脱SUMO化酵素SENP1阻害剤の探索
        伊藤昭博; 掛谷秀昭; 吉田稔
        日本がん分子標的治療学会学術集会プログラム・抄録集, 2013年05月31日
      • LC‐MS/MSを用いたケミカルプローブに対する標的タンパク質の同定
        石川文洋; 掛谷秀昭
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2013年05月31日
      • 新規セラクルミン配合飲料は既存のクルクミン飲料よりも高い吸収効率を示した
        砂川陽一; 刀坂泰史; 平野早絵; 並木雅俊; 渡辺雄一; 土井修; 鈴木清美; 山内みゆき; 横地常弘; 大塚喜彦; 浜田友子; 今泉厚; 野中裕司; 不破喬; 寺本貴則; 掛谷秀昭; 和田啓道; 島津章; 長谷川浩二; 森本達也
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月05日
      • 脱ユビキチン化酵素(USP)47の活性発現機構の解析
        朴錦花; 服部明; 青木豊; 小林万祐子; 森吉英子; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 分子機能変換を指向した糸状菌Neosartorya sp.由来プレニル基転移酵素の機能解析
        宮本健吾; 石川文洋; 林豊; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 新規ポリエンマクロラクタム8‐deoxyheronamide Cの単離・構造決定とその生物活性
        杉山龍介; 西村慎一; 恒松雄太; 服部明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 4製剤無作為割付クロスオーバー2重盲検試験により,セラクルミン配合飲料の高い吸収効率が実証された
        刀坂泰史; 砂川陽一; 並木雅俊; 平野早絵; 渡邉雄一; 鈴木清美; 山内みゆき; 横地常広; 濱田友子; 大塚喜彦; 今泉厚; 野中裕司; 不破喬; 寺本貴則; 和田啓道; 掛谷秀昭; 土井修; 長谷川浩二; 森本達也
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 1,3‐Dimethyl鎖状構造の立体配置決定法の検証:tumescenamide Cとverucopeptinを例に
        吉村彩; 西村慎一; 岸本真治; 服部明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 有用生合成酵素の同定・機能解析を指向した化学ツールの開発―adenylationドメインを標的とした高親和性プローブの開発―
        石川文洋; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 3β‐Hydroxysteroid dehydrogenase(3β‐HSD)阻害剤の開発研究
        酒井佑宜; 西村慎一; 服部明; 太田拓巳; 土居雅夫; 岡村均; 掛谷秀昭
        メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集, 2012年11月01日
      • 低酸素誘導因子(HIF)活性化経路を阻害するverucopeptinに関する研究
        吉村彩; 大塚紗織; 西村慎一; 服部明; 掛谷秀昭
        天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集, 2012年10月01日
      • P-26 低酸素誘導因子(HIF)活性化経路を阻害するverucopeptinの化学的解析研究(ポスター発表の部)
        吉村 彩; 大塚 紗織; 西村 慎一; 服部 明; 長田 裕之; 掛谷 秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2012年09月01日
      • “ものとり”・“ものづくり”を基盤としたケミカルバイオロジー研究
        掛谷秀昭
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年03月05日
      • 二分子蛍光相補システムを利用した低酸素誘導因子(HIF)阻害剤活性評価系の構築
        胡暁恬; 服部明; 常盤礼; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月05日
      • TGF‐βシグナル伝達系を阻害する新規サイトキサゾン誘導体の合成および標的タンパク質探索用光標識プローブの開発
        羽毛田匡; 石井英樹; 服部明; 掛谷秀昭; 小嶋聡一; 鈴木正昭
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月05日
      • ヒトUSP47の脱ユビキチン化酵素活性の解析
        朴錦花; 田代亜衣香; 西川未来子; 森吉英子; 服部明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月05日
      • 生体膜を解析する化学遺伝学
        西村慎一; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月05日
      • 放線菌が生産する新規テトラヒドロキノリン誘導体の単離・構造解析
        杉山龍介; 西村慎一; 森夕希子; 尾仲宏康; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月05日
      • 脱ユビキチン化酵素UCH‐L3は酸化ストレス下で不活性化される
        西川未来子; 小林万祐子; 朴錦花; 森吉英子; 服部明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月05日
      • 新規TGF‐βシグナル伝達阻害剤tryptopeptin Aおよび分子プローブの合成研究
        笠井昭太; 酒井佑宜; 恒松雄太; 服部明; 大石真也; 藤井信孝; 西村慎一; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月05日
      • 脱ユビキチン化酵素(USP)47の活性発現における分子内ユビキチン様ドメインの役割
        PIAO Jinhua; 服部明; 青木豊; 小林万祐子; 森吉英子; 掛谷秀昭
        日本生化学会大会(Web), 2012年
      • 脱ユビキチン化酵素UCH‐L3は酸化ストレスの標的タンパク質である
        服部明; 西川未来子; PIAO Jinhua; 小林万祐子; 森吉英子; 掛谷秀昭
        日本生化学会大会(Web), 2012年
      • エピジェネティックな制御によるヒトC7orf24遺伝子発現調節
        服部明; 大野裕司; 掛谷秀昭
        日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集, 2012年
      • 放線菌が産生する新規環状リポデプシペプチドpentadepsin Aに関する研究
        岸本真治; 恒松雄太; 西村慎一; 服部明; 掛谷秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2011年09月02日
      • P-43 放線菌が産生する新規環状リポデプシペプチドpentadepsin Aに関する研究(ポスター発表の部)
        岸本 真治; 恒松 雄太; 西村 慎一; 服部 明; 掛谷 秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2011年09月02日
      • 含水条件での連続反応を利用したpH依存型新規DNAアルキル化剤の設計
        永本祐樹; 服部明; 掛谷秀昭; 竹本佳司; 高須清誠
        次世代を担う有機化学シンポジウム講演要旨集, 2011年05月22日
      • 脱ユビキチン化酵素活性の新しい測定法の確立
        服部明; 田代亜衣香; 森吉英子; 朴錦花; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月05日
      • 微生物メタボローム解析により見出した新規環状リポデプシペプチド
        岸本真治; 恒松雄太; 西村慎一; 服部明; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月05日
      • 血管新生阻害剤azaspireneの作用機序解析と標的タンパク質探索
        中島梢; 服部明; 恒松雄太; 西村慎一; 庄司満; 林雄二郎; 長田裕之; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月05日
      • 放線菌の生産する新規抗がんリード化合物tryptopeptin Aの化学構造決定
        恒松雄太; 服部明; 大石真也; 藤井信孝; 西村慎一; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月05日
      • グランザイムBをレポーターに用いた脱ユビキチン化酵素測定法の構築
        服部明; PIAO Jinhua; 田代亜衣香; 森吉英子; 掛谷秀昭
        生化学, 2011年
      • ヒトC7orf24遺伝子の発現は転写開始点近傍の3ケ所のCCAAT配列によって正に制御される
        大野裕司; 服部明; 上田正道; 影山進; 吉貴達寛; 掛谷秀昭
        生化学, 2011年
      • 新規血管新生阻害物質RQN‐18690Aの生合成遺伝子群のクローニング
        林豊; 中村拓朗; 大島健志郎; 服部正平; 長田裕之; 掛谷秀昭
        日本放線菌学会大会講演要旨集, 2010年09月02日
      • P-53 放線菌が生産する新規TGF-βシグナル伝達阻害剤tryptopeptin Aの単離・構造解析と合成(ポスター発表の部)
        恒松 雄太; 大石 真也; 藤井 信孝; 西村 慎一; 服部 明; 掛谷 秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2010年09月01日
      • 放線菌が生産する新規TGF‐βシグナル伝達阻害剤tryptopeptin Aの単離・構造解析と合成
        恒松雄太; 大石真也; 藤井信孝; 西村慎一; 服部明; 掛谷秀昭
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2010年09月01日
      • ヒトC7orf24/GGCT遺伝子の転写はNF‐Yにより活性化される
        大野裕司; 服部明; 上田正道; 影山進; 吉貴達寛; 掛谷秀昭
        生化学, 2010年
      • 脱ユビキチン化酵素USP47の酵素学的性状解析
        田代亜衣香; 服部明; PIAO Jinhua; 山田愛; 大石真也; 藤井信孝; 掛谷秀昭
        生化学, 2010年
      • HIF‐1機能制御化合物の評価系構築と探索研究
        服部明; 恒松雄太; 大塚紗織; 高須康明; 西村慎一; 矢倉徹; 大石真也; 藤井信孝; 清水史郎; 長田裕之; 掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2009年03月05日
      • 微生物資源を基盤としたケミカルバイオロジー研究
        掛谷秀昭
        天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集, 2008年11月01日
      • 沈香の香気成分生成に関与するテルペン合成酵素遺伝子の解析研究
        矢倉徹; 掛谷秀昭; 伊藤美千穂; 本多義昭
        日本生薬学会年会講演要旨集, 2008年09月01日
      • アンサマイシン系抗腫瘍天然物,サイトトリエニンAの全合成
        林雄二郎; 庄司満; 石川勇人; 山口潤一郎; 田村友裕; 今井浩貴; 西ケ谷洋輔; 高部賢一; 掛谷秀昭; 長田裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2008年09月01日
      • 13 アンサマイシン系抗腫瘍天然物、サイトトリエニンAの全合成(口頭発表の部)
        林 雄二郎; 満 庄司; 石川 勇人; 山口 潤一郎; 田村 友裕; 今井 浩貴; 西ケ谷 洋輔; 高部 賢一; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2008年09月01日
      • 放線菌が生産する新規piericidin類縁体に関する研究
        森美穂子; 掛谷秀昭; 一宮治美; 根岸恵則; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2008年03月05日
      • “ものとり”を基盤としたケミカルバイオロジー研究
        掛谷秀昭
        日本薬学会年会要旨集, 2008年03月05日
      • 微生物代謝産物由来の新規バイオプローブの探索とケミカルバイオロジー研究
        掛谷秀昭; 長田裕之
        ケミカルバイオロジーシンポジウム発表要旨集 第4回 化学-生物融合領域創成の軌跡 理研シンポジウム 平成20年, 2008年
      • Panepophenanthrinの不斉全合成及びその構造活性相関
        林雄二郎; 松澤正芳; 山口潤一郎; 庄司満; 掛谷秀昭; 小野瀬利恵; 長田裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2007年08月24日
      • P-62 Panepophenanthrinの不斉全合成及びその構造活性相関(ポスター発表の部)
        林 雄二郎; 松澤 正芳; 山口 潤一郎; 庄司 満; 掛谷 秀昭; 小野瀬 利恵; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2007年08月24日
      • 酸化的二量化反応によるepoxyquinol Bの合成における添加剤の効果について
        林雄二郎; 向田睦; 庄司満; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2007年03月12日
      • Aspergillus fumigatusトリプロスタチン生産株(BM939)とゲノム解読株(Af293)の二次代謝産物の比較検討
        高木海; 浅見行弘; 加藤直樹; 浦本昌和; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月05日
      • 放線菌が生産する新規細胞周期阻害剤RK‐2215Aに関する研究
        森美穂子; 掛谷秀昭; 一宮治美; 根岸恵則; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月05日
      • Aspergillus fumigatusのトリプロスタチン生合成遺伝子クラスターの解析
        加藤直樹; 高木海; 浅見行弘; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月05日
      • 理化学研究所・天然化合物バンク(RIKEN NPDepo)の化合物データベース“理化学研究所・天然化合物エンサイクロペディア(RIKEN NPEdia)”
        富木毅; 斎藤臣雄; 植木雅志; 今野英明; 浅岡丈生; 浅岡丈生; 鈴木龍一郎; 浦本昌和; 掛谷秀昭; 長田裕之
        情報化学討論会講演要旨集, 2006年11月07日
      • Epoxyquinol Bの腫瘍血管新生抑制効果
        神山洋; 掛谷秀昭; 宮崎修; 西川清広; 長田裕之
        日本癌学会学術総会記事, 2006年08月28日
      • 血管新生阻害剤フマギリンによるエイズウイルスVprタンパク質阻害機構の解析
        渡辺信元; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本癌学会学術総会記事, 2006年08月28日
      • Panepophenanthrinの全合成
        林雄二郎; 松澤正芳; 山口潤一郎; 庄司満; 掛谷秀昭; 小野瀬利恵; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2006年03月13日
      • 血管新生阻害活性を有するovalicinの不斉全合成
        山口潤一郎; 庄司満; 豊嶋摩弓; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        日本化学会講演予稿集, 2006年03月13日
      • 理研天然化合物バンクの構築とスクリーニングへの利用
        斎藤臣雄; 植木雅志; 清水史郎; 臼井健郎; 叶直樹; 今野英明; 掛谷秀昭; 富木毅; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月05日
      • 糸状菌が生産する新規血管新生抑制剤asperamide AおよびBに関する研究
        掛谷秀昭; 小野瀬利恵; 前田毅; 前田毅; 宇佐美論; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月05日
      • インターロイキン‐1β変換酵素阻害剤EI‐1941‐1,‐2,‐3の効率的不斉全合成および構造活性相関研究
        庄司満; 宇野貴夫; 掛谷秀昭; 小野瀬利恵; 長田裕之; 林雄二郎
        有機合成シンポジウム講演要旨集, 2005年10月25日
      • 抗腫瘍活性を有するlucilactaeneの不斉全合成及び生合成に関する考察
        山口潤一郎; 掛谷秀昭; 庄司満; 長田裕之; 林雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2005年09月15日
      • インターロイキン‐1β変換酵素阻害剤EI‐1941‐1,EI‐1941‐2およびEI‐1941‐3の不斉全合成と構造活性相関研究
        庄司満; 宇野貴夫; 林雄二郎; 掛谷秀昭; 小野瀬利恵; 長田裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2005年09月15日
      • P-43 インターロイキン-1β変換酵素阻害剤EI-1941-1,EI-1941-2およびEI-1941-3の不斉全合成と構造活性相関研究(ポスター発表の部)
        庄司 満; 宇野 貴夫; 林 雄二郎; 掛谷 秀昭; 小野瀬 利恵; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2005年09月15日
      • 5 抗腫瘍活性を有するlucilactaeneの不斉全合成及び生合成に関する考察(口頭発表の部)
        山口 潤一郎; 掛谷 秀昭; 庄司 満; 長田 裕之; 林 雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2005年09月15日
      • CytoxazoneによるTGF‐βシグナル伝達抑制を介する肝疾患の制御
        近藤和嘉子; 掛谷秀昭; 渡部徹郎; 河田則文; 奥野正隆; 森脇久隆; 宮園浩平; 長田裕之; 小嶋聡一
        肝臓, 2005年05月25日
      • プロリンを用いた不斉触媒α‐アミノオキシ化反応を鍵反応とするfumagillin,RK‐805,FR65814の効率的全合成
        山口潤一郎; 庄司満; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • 酸化的二量化反応によるエポキシキノール類の合成
        庄司満; 今井浩貴; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • 抗腫よう活性を有するlucilactaeneの不斉全合成
        山口潤一郎; 掛谷秀昭; 宇野貴夫; 庄司満; 長田裕之; 林雄二郎
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • synerazolの効率的不斉全合成
        林雄二郎; 向山貴祐; 五東弘昭; 米原清佳; 庄司満; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2005年03月11日
      • 新規エポキシシクロヘキセノン誘導体RKTS‐33は,CTLによるFasリガンド依存性アポトーシスを特異的に阻害する
        満井智和; 三宅靖延; 掛谷秀昭; 林雄二郎; 長田裕之; 片岡孝夫
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月05日
      • 糸状菌が生産する新規血管新生阻害物質 epoxytwinol Aに関する研究
        掛谷秀昭; 小野瀬利恵; 越野広雪; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月05日
      • TGF‐β活性化反応ならびにシグナル伝達を標的とした肝再生の制御
        近藤和嘉子; 掛谷秀昭; 斎尾征直; 大海忍; 宮園浩平; 長田裕之; 奥野正隆; 小嶋聡一
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2004年11月25日
      • 98(P-30) プロリンを用いた不斉触媒α-アミノオキシ化反応を鍵反応とするfumagillin,RK-805,FR65814の効率的全合成(ポスター発表の部)
        山口 潤一郎; 角谷 龍展; 日比野 和浩; 庄司 満; 掛谷 秀昭; 長田 裕之; 林 雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2004年10月01日
      • 55(P-29) 血管新生阻害剤Epoxyquinol A,Bの酸化的二量化反応に関する研究(ポスター発表の部)
        庄司 満; 今井 浩貴; 林 雄二郎; 椎名 勇; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2004年10月01日
      • プロリンを用いた不斉触媒α‐アミノオキシ化反応を鍵反応とするfumagillin,RK‐805,FR65814の効率的全合成
        山口潤一郎; 角谷龍展; 日比野和浩; 庄司満; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2004年09月01日
      • 血管新生阻害剤Epoxyquinol A,Bの酸化的二量化反応に関する研究
        庄司満; 今井浩貴; 林雄二郎; 椎名勇; 掛谷秀昭; 長田裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2004年09月01日
      • Azaspireneの血管新生阻害効果
        長田裕之; 浅見行弘; 小見悠介; 小嶋聡一; 宮崎修; 西川清広; 掛谷秀昭
        日本癌学会総会記事, 2004年08月25日
      • 核酸系抗癌剤phosmidosineはプロリルtRNA合成酵素(ProRS)活性を阻害する
        掛谷秀昭; 長田裕之; 小野瀬利恵; 渋谷昌孝; 岡田和久; 清尾康志; 関根光雄
        日本癌学会総会記事, 2004年08月25日
      • 新規血管新生阻害剤azaspireneによるMAPキナーゼカスケードの阻害
        浅見行弘; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本癌学会総会記事, 2004年08月25日
      • エポキシキノール及びエポキシキノンの酸化的二量化反応に関する研究
        庄司満; 椎名勇; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        日本化学会講演予稿集, 2004年03月11日
      • Lucilactaeneの不斉全合成
        林雄二郎; 山口潤一郎; 宇野貴夫; 庄司満; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2004年03月11日
      • エポラクタエン類縁体の構造活性相関
        南雲陽子; 掛谷秀昭; 庄司満; 林雄二郎; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2004年03月11日
      • synerazol の不斉全合成及び絶対立体配置の決定
        林雄二郎; 庄司満; 向山貴祐; 山口新平; 五東弘昭; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2004年03月11日
      • 2H-ピラン誘導体のディールスアルダー反応を用いた新規ヘテロ環構築法の開発
        庄司満; 今井浩貴; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        日本化学会講演予稿集, 2004年03月11日
      • エポキシシクロヘキセノン誘導体ECHは,CTLによるFasリガンド依存性アポトーシスを特異的に阻害する
        満井智和; 三宅靖延; 掛谷秀昭; 長田裕之; 片岡孝夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2003年11月25日
      • 肝星細胞におけるサイトキサゾンによるTGF‐βシグナル伝達の抑制
        近藤和嘉子; 掛谷秀昭; 川崎康央; 河田則文; 坂本康治; 中田忠; 長田裕之; 小嶋聡一
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2003年11月25日
      • 新規血管新生阻害剤azaspireneの全合成
        庄司満; 山口新平; 向山貴祐; 五東弘昭; 山口潤一郎; 浅見行弘; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2003年09月01日
      • 14 新規血管新生阻害剤azaspireneの全合成(口頭発表の部)
        庄司 満; 山口 新平; 向山 貴祐; 五東 弘昭; 山口 潤一郎; 浅見 行弘; 掛谷 秀昭; 長田 裕之; 林 雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2003年09月01日
      • G1期特異的阻害剤phosmidosineの構造活性相関に関する研究
        掛谷秀昭; 岡田和久; 小野瀬利恵; 渋谷昌孝; 清尾康志; 関根光雄; 長田裕久
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月05日
      • 新規血管新生阻害剤RK‐95113の単離・構造解析および生物活性
        浅見行弘; 掛谷秀昭; 小野瀬利恵; 岡田元; 戸井雅和; CHANG Y‐H; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月05日
      • Epoxyquinol A, B の実用的改良合成法の開発
        庄司満; 岸田賢史; 武田充弘; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • エポキシシクロヘキセノール誘導体の二量化に関する研究
        庄司満; 岸田賢史; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • azaspirene,pseurotin Aの不斉全合成(1)
        林雄二郎; 庄司満; 山口新平; 向山貴祐; 山口潤一郎; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • Lucilactaeneの全合成研究
        林雄二郎; 山口潤一郎; 宇野貴夫; 庄司満; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • 血管新生阻害剤 Epoxyquinol A, B の全合成
        庄司満; 山口潤一郎; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • azaspirene,pseurotin Aの不斉全合成(3)
        林雄二郎; 庄司満; 山口潤一郎; 山口新平; 向山貴祐; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • azaspirene,pseurotin Aの不斉全合成(2)
        林雄二郎; 庄司満; 向山貴祐; 山口新平; 山口潤一郎; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2003年03月03日
      • 糸状菌が生産する新規血管新生阻害剤epoxyquinols AおよびBに関する研究
        掛谷秀昭; 小野瀬利恵; 吉田有花; 越野広雪; 小林公子; 長田裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2002年09月01日
      • 新規血管新生阻害剤Epoxyquinol Aの全合成
        庄司満; 山口潤一郎; 岸田賢史; 武田充弘; 掛谷秀昭; 長田裕之; 林雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2002年09月01日
      • 35 糸状菌が生産する新規血管新生阻害剤epoxyquinols AおよびBに関する研究(口頭発表の部)
        掛谷 秀昭; 小野瀬 利恵; 吉田 有花; 越野 広雪; 小林 公子; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2002年09月01日
      • 3 新規血管新生阻害剤Epoxyquinol Aの全合成(口頭発表の部)
        庄司 満; 山口 潤一郎; 岸田 賢史; 武田 充弘; 掛谷 秀昭; 長田 裕之; 林 雄二郎
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2002年09月01日
      • 血管内皮増殖因子(VGEF)の機能を標的とした新規血管新生阻害剤の探索研究
        掛谷秀昭; 浅見行弘; 長田裕之
        日本癌学会総会記事, 2002年08月25日
      • 血管内皮細胞選択的増殖抑制活性を有する新規fumagillin類縁化合物に関する研究
        浅見行弘; 掛谷秀昭; 戸井雅和; CHANG Y‐H; 長田裕之
        日本癌学会総会記事, 2002年08月25日
      • 微生物由来の新規血管新生阻害剤の単離・構造解析・生物活性
        掛谷秀昭; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 2002年03月11日
      • RK‐302によるレセプター依存性アポトーシスに対する選択的抑制作用の解析
        三宅靖延; 掛谷秀昭; 片岡孝夫; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • 細胞の生死を制御する天然有機化合物を利用した化学生物学的研究
        掛谷秀昭
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • 構造活性相関に基づいたアポトーシス誘導物質サイトトリエニンAのプローブ合成
        叶直樹; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • 新規血管新生阻害剤azaspireneに関する研究
        浅見弘行; 掛谷秀昭; 小野瀬利恵; 吉田有花; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • 新規血管新生阻害剤asperamide ACに関する研究
        掛谷秀昭; 関谷礼充; 小野瀬利恵; 吉田有花; 宇佐美論; 堀越弘毅; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • 新規血管新生阻害剤epoxyquinol Aに関する研究
        掛谷秀昭; 小野瀬利恵; 吉田有花; 越野広雪; 小林公子; 影山俊一郎; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • 新規血管新生阻害剤RK‐9756Aに関する研究
        掛谷秀昭; 吉田有花; KO H‐R; 小野瀬利恵; 植木雅志; 室井誠; 高月昭; 松崎博; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • 新規血管新生阻害剤の探索研究
        掛谷秀昭; 浅見行弘; 小野瀬利恵; 戸井雅和; CHANG Y‐H; 長田裕之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • Fusarium属が生産する新規抗腫よう剤lucilactaeneに関する研究
        掛谷秀昭; 影山俊一郎; LIN N; 小野瀬利恵; 長田裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2001年09月01日
      • 61(P-18) Fusarium属が生産する新規抗腫瘍剤lucilactaeneに関する研究(ポスター発表の部)
        掛谷 秀昭; 影山 俊一郎; Nie Lin; 小野瀬 利恵; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2001年09月01日
      • 新規細胞周期阻害剤RK‐9794に関する研究
        掛谷秀昭; 影山俊一郎; NIE L; 小野瀬利恵; 岡田元; 植木雅志; 別府輝彦; NORBURY C; 長田裕之
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • 抗がん剤によるMST/Krsタンパク質の活性化とアポトーシス誘導
        長田 裕之; 渡部 正彦; 掛谷 秀昭
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • 抗がん剤によるMST/Krsタンパク質の活性化とアポトーシス誘導
        長田 裕之; 渡部 正彦; 掛谷 秀昭
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • 抗がん剤によるMST/Krsタンパク質の活性化とアポトーシス誘導
        長田裕之; 渡部正彦; 掛谷秀昭
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年11月
      • 抗がん剤によるMST/Krsタンパク質の活性化とアポトーシス誘導
        長田裕之; 渡部正彦; 掛谷秀昭
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年11月
      • 新規免疫調節物質サイトキサゾンの合成
        坂本康治; 白石亜希子; 中田忠; 掛谷秀昭; 長田裕之
        日本化学会講演予稿集, 1998年03月
      • 101(P45) 新規アポトーシス誘導物質cytotrienin類に関する研究(ポスター発表の部)
        張 恵平; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 1997年07月20日
      • 新規アポトーシス誘導物質cytotrienin類に関する研究
        ZHANG H‐P; 掛谷秀昭; 長田裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 1997年07月
      • 9 糸状菌が生産する新規細胞周期阻害剤スピロトリプロスタチンA、BおよびトリプロスタチンA、Bとその類縁ジケトピペラジン類新化合物の単離、構造解析および生物活性に関する研究(口頭発表の部)
        崔 承彬; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 1996年09月02日
      • 糸状菌が生産する新規細胞周期阻害剤スピロトリプロスタチンA,BおよびトリプロスタチンA,Bとその類縁ジケトピペラジン類新化合物の単離,構造解析および生物活性に関する研究
        CUI C‐B; 掛谷秀昭; 長田裕之
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 1996年09月
      • 新規細胞周期阻害剤acetophthalidinの構造、性質と活性 : 有機化学・天然物化学
        崔 承彬; 生方 信; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 新規細胞周期阻害剤typorostatin AおよびBの構造と活性 : 有機化学・天然物化学
        崔 承彬; 生方 信; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 神経細胞分化誘導剤エポラクタエン類縁化合物の生物活性 : 有機化学・天然物化学
        掛谷 秀昭; 小野澤 千津子; 佐藤 正和; 新井 好史; 長田 裕之
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 神経突起伸張作用を有する新規化合物エポラクタエンの単離精製 : 有機化学・天然物化学
        掛谷 秀昭; 小野瀬 利恵; 小日向 君江; 岡田 元; 高橋 勇; 磯野 清; 長田 裕之
        日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
      • 新規細胞増殖調節物質Sparoxomycin A1, A2 : 有機化学・天然物化学
        生方 信; 森田 徹一郎; 掛谷 秀昭; 小日向 君江; 工藤 卓二; 浦本 昌和; 長田 裕之
        日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
      • 微生物によるB‐置換グルタロニトリルのエナンチオ選択的加水分解
        掛谷秀昭; 酒井直子; 佐野明男; 横山雅裕; 須具威; 太田博道
        日本化学会講演予稿集, 1992年03月
      • 75 リパーゼの不斉認識能を利用する光学活性天然有機化合物の合成(ポスター発表の部)
        須貝 威; 掛谷 秀昭; 山田 泰; 松本 一嗣; 大澤 祥子; 鈴木 奈津子; 太田 博道
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 1990年09月25日
      • 生体触媒を利用する光学活性フロンタリンの合成
        須貝威; 掛谷秀昭; 木村陽一; 太田博道
        日本化学会講演予稿集, 1990年09月
      • 生物化学的手法を利用した光学活性アブシジン酸類縁化合物の合成
        掛谷秀昭; 須貝威; 太田博道
        日本化学会講演予稿集, 1990年09月
      • リパーゼの不斉認識能を利用する光学活性天然有機化合物の合成
        須貝威; 掛谷秀昭; 山田泰; 松本一嗣; 大沢祥子; 鈴木奈津子; 太田博道
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 1990年09月

      書籍等出版物

      • 医薬品モダリティにおける創薬技術開発と展望
        掛谷秀昭(医薬品モダリティの開発を指向した天然物創薬ケミカルバイオロジー), 分担執筆
        情報機構, 2024年
      • ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法
        掛谷秀昭(創薬リード探索へのケモインフォマティクスの応用), 分担執筆
        技術情報協会, 2023年04月
      • くすり大図鑑 = Visual book of the medicine
        掛谷, 秀昭, 監修
        ニュートンプレス, 2021年12月
      • ポストゲノム時代の天然物化学: 希少放線菌と異属微生物間化学コミュニケーションを活用したケミカルスペース拡充戦略
        掛谷秀昭, 分担執筆
        ファインケミカル, シーエムシー出版, 2021年
      • Newton 別冊 「くすりの科学知識(増補 第2版)」
        掛谷秀昭, 監修, 薬の基礎知識・創薬の世界
        ニュートンプレス社, 2019年
      • Discovery Scienceに魅せられて:天然物創薬ケミカルバイオロジーの最前線
        掛谷秀昭, 分担執筆, 化学と生物, 56, 210-216, 2018
        日本農芸化学会, 2018年
      • 「くすりをつくる研究者の仕事―薬のタネ探しから私たちに届くまで」
        掛谷 秀昭, 分担執筆, 創薬ケミカルバイオロジー:自然に学ぶ薬づくり
        化学同人, 2017年, 査読無し
      • Newton 別冊 「くすりの科学知識:くすりのしくみと、奥深き創薬の世界」
        掛谷 秀昭, 監修, 1. 薬の基礎知識 & 2. 創薬の世界
        ニュートンプレス社, 2017年, 査読無し
      • Newton 別冊 「驚異のバクテリア:バクテリア=細菌の生態と可能性」
        掛谷 秀昭, その他, プロローグ「大村智博士ノーベル賞受賞」
        ニュートンプレス社, 2016年, 査読無し
      • Newton Special 「知られざる創薬の世界:夢のくすりを求めて」
        掛谷 秀昭, 監修
        ニュトンプレス社, 2015年07月, 査読無し

      産業財産権

      • 特開2020-180052, 特願2019-081766, 新規フルオロジニトロフェニル化合物及びその用途
        掛谷 秀昭; 倉永 健史; 小川 はるか
      • 特許第6270547号, 特開2015-166329, 特願2014-041703, 新規生物活性物質
        掛谷 秀昭; 西村 慎一; 服部 明; 岸本 真治; 波多野 和樹; 五十嵐 雅之
      • WO2018-003857, WO2018-003857, JP2017023753, 非経口投与用医薬組成物
        掛谷 秀昭; 金井 雅史; 高橋 伸明; 橋本 正; 今泉 厚; 小澤 瞳
      • 特許第5846527号, 特願2012-500649, TGF-βシグナル伝達阻害剤
        掛谷 秀昭; 服部 明; 高須 康明; 藤井 信孝; 大石 真也; 小嶋 聡一; 原 詳子
      • 特開2015-166329, 特願2014-041703, 新規生物活性物質
        掛谷 秀昭; 西村 慎一; 服部 明; 岸本 真治; 波多野 和樹; 五十嵐 雅之
      • 特開2014-097954, 特願2012-250490, 3β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害剤
        掛谷 秀昭; 酒井 佑宜; 服部 明; 西村 慎一; 岡村 均; 土居 雅夫
      • 特開2014-028780, 特願2012-170361, 新規抗真菌剤
        掛谷 秀昭; 西村 慎一; 杉山 龍介; 尾仲 宏康
      • 特許第4870276号, 特開2002-322149, 特願2001-127575, アポトーシス抑制作用を有するRKB-3384物質
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 今野 宏; 金澤 進
      • 特許第4833461号, 特開2003-096078, 特願2001-293936, 新規血管新生阻害剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 今野 宏; 金澤 進
      • 特許第4808853号, 特開2002-226483, 特願2001-025030, 新規抗腫瘍剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 植木 雅志
      • WO2011-102436, WO2011-102436, JP2011053428, TGF-βシグナル伝達阻害剤
        掛谷 秀昭; 服部 明; 高須 康明; 藤井 信孝; 大石 真也; 小嶋 聡一; 原 詳子
      • 特許第4688680号, 特願2005-515065, TGF-β情報伝達経路阻害剤
        小嶋 聡一; 近藤 和嘉子; 掛谷 秀昭; 長田 裕之; 坂本 康治; 中田 忠
      • 特許第4624260号, 特願2005-506199, 新規3置換ベンゼン誘導体、その製造方法、およびそれを含む医薬組成物
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 林 雄二郎; 庄司 満; 内田 さえこ
      • 特許第4617136号, 特開2006-131504, 特願2004-318799, 新規化合物、これを含有する医薬及びこの製造方法
        林 雄二郎; 庄司 満; 長田 裕之; 掛谷 秀昭
      • 特許第4523761号, 特開2004-059584, 特願2003-164126, 抗腫瘍活性を有する新規化合物、およびその製造方法
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 林 雄二郎
      • 特許第4452787号, 特開2004-269456, 特願2003-065013, 新規発酵生産物
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 永井 浩二; 武田 靖代; 柴崎 充至
      • 特開2009-191000, 特願2008-032312, 中間体化合物及びその製造方法、並びにアンサマイシン系抗生物質の製造方法
        林 雄二郎; 長田 裕之; 掛谷 秀昭
      • 特開2009-073791, 特願2007-246182, 新規生理活性物質RKGS-A2215A
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 森 美穂子; 根岸 恵則
      • 特開2007-238506, 特願2006-063522, 新規化合物及びその製造方法
        林 雄二郎; 庄司 満; 長田 裕之; 掛谷 秀昭
      • 特許第3990477号, 特開平9-323928, 特願平9-046824, 神経分化誘導剤
        新井 好史; 佐藤 正和; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
      • 特許第3942422号, 特開2003-183205, 特願2001-382539, 抗腫瘍・抗炎症作用を有する新規物質
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 今野 宏; 金澤 進
      • 特許第3913542号, 特開2003-183249, 特願2001-382537, 血管新生阻害作用を有する新規物質
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 今野 宏; 金澤 進
      • 特開2006-321759, 特願2005-147097, Vprタンパク質機能の阻害剤及びこれを含有するエイズ治療薬
        長田 裕之; 渡辺 信元; 掛谷 秀昭; 三好 浩之; 山口 智之
      • 特開2006-131504, 特願2004-318799, 新規化合物、これを含有する医薬及びこの製造方法
        林 雄二郎; 庄司 満; 長田 裕之; 掛谷 秀昭
      • 特開2006-052177, 特願2004-235468, 光学活性ジエポキシド、これを含有する医薬及びこの製造方法
        林 雄二郎; 庄司 満; 長田 裕之; 掛谷 秀昭
      • 特許第3753285号, 特開平11-209355, 特願平10-014152, サイトキサゾン、その製造方法、免疫調節剤、及び抗癌剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 小日向 君江
      • 特許第3726996号, 特開2000-086639, 特願平10-260347, サイトキサゾンの合成方法
        坂本 康治; 中田 忠; 長田 裕之; 掛谷 秀昭
      • 特許第3726980号, 特開平10-158245, 特願平8-320241, サイトトリエニン類、その製造方法および抗腫瘍剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 張 恵平; 小日向 君江
      • 特許第3719689号, 特開平9-059275, 特願平7-214659, 新規物質トリプロスタチン、その製造方法、細胞周期阻害剤および抗腫瘍剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 崔 承彬; 磯野 清; 高橋 勇
      • 特許第3683003号, 特開平8-269061, 特願平7-069255, 抗腫瘍性物質エポラクタエン
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 磯野 清; 高橋 勇
      • WO2005-039570, WO2005-039570, JP2004016370, TGF-β情報伝達経路阻害剤
        小嶋 聡一; 近藤 和嘉子; 掛谷 秀昭; 長田 裕之; 坂本 康治; 中田 忠
      • WO2004-101483, WO2004-101483, JP2004006546, 新規3置換ベンゼン誘導体、その製造方法、およびそれを含む医薬組成物
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 林 雄二郎; 庄司 満; 内田 さえこ
      • 特開2004-315373, 特願2003-107647, 抗腫瘍活性および血管新生阻害活性を有する化合物、ならびにその製造方法
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 林 雄二郎; 庄司 満
      • 特開2004-307420, 特願2003-105362, 細胞死抑制作用を有する化合物、およびその製造方法
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 林 雄二郎; 庄司 満
      • 特開2004-269456, 特願2003-065013, 新規発酵生産物
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 永井 浩二; 武田 靖代; 柴崎 充至
      • 特開2004-262881, 特願2003-056628, 血管新生阻害作用を有する化合物、その製造方法、及び医薬組成物
        長田 裕之; 掛谷 秀昭
      • 特開2004-059584, 特願2003-164126, 抗腫瘍活性を有する新規化合物、およびその製造方法
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 林 雄二郎
      • 特開2004-000130, 特願2002-348760, ゼアラレノン解毒酵素遺伝子及び該遺伝子を導入した形質転換体
        山口 勇; 木村 真; 安藤 直子; 西山 亜里砂; 福田 徹子; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
      • 特開2003-183205, 特願2001-382539, 抗腫瘍・抗炎症作用を有する新規物質
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 今野 宏; 金澤 進
      • 特開2003-183249, 特願2001-382537, 血管新生阻害作用を有する新規物質
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 今野 宏; 金澤 進
      • 特開2003-096078, 特願2001-293936, 新規血管新生阻害剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 今野 宏; 金澤 進
      • 特開2003-026696, 特願2001-216505, 新規血管新生阻害剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭
      • 特開2002-322182, 特願2001-127576, 血管新生阻害作用を有するRKB-3564物質
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 今野 宏; 金澤 進
      • 特開2002-322149, 特願2001-127575, アポトーシス抑制作用を有するRKB-3384物質
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 今野 宏; 金澤 進
      • 特開2002-226483, 特願2001-025030, 新規抗腫瘍剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 植木 雅志
      • 特開2000-086639, 特願平10-260347, サイトキサゾンの合成方法
        坂本 康治; 中田 忠; 長田 裕之; 掛谷 秀昭
      • 特開平11-209355, 特願平10-014152, サイトキサゾン、その製造方法、免疫調節剤、及び抗癌剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 小日向 君江
      • 特開平10-237043, 特願平9-040543, RKS-1778、その製造方法、細胞周期阻害剤および抗腫瘍剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 吉浜 誠; 木村 賢一
      • 特開平10-158245, 特願平8-320241, サイトトリエニン類、その製造方法および抗腫瘍剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 張 恵平; 小日向 君江
      • 特開平9-323928, 特願平9-046824, 神経分化誘導剤
        新井 好史; 佐藤 正和; 掛谷 秀昭; 長田 裕之
      • 特開平9-255680, 特願平8-070071, スピロトリプロスタチン、その製造法、細胞周期阻害剤および抗腫瘍剤
        長田 裕之; 崔 承彬; 掛谷 秀昭; 磯野 清; 山下 富美男
      • 特開平9-087269, 特願平7-249244, アセトフタリジン、細胞周期阻害剤および抗腫瘍剤
        長田 裕之; 崔 承彬; 掛谷 秀昭; 磯野 清; 高橋 勇
      • 特開平9-059275, 特願平7-214659, 新規物質トリプロスタチン、その製造方法、細胞周期阻害剤および抗腫瘍剤
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 崔 承彬; 磯野 清; 高橋 勇
      • 特開平8-269061, 特願平7-069255, 抗腫瘍性物質エポラクタエン
        長田 裕之; 掛谷 秀昭; 磯野 清; 高橋 勇

      受賞

      • 1999年
        がん分子標的学会, がん分子標的学会奨励賞
      • 2002年
        日本農芸化学会, 日本農芸化学奨励賞
      • 2006年
        日本抗生物質学術協議会, 住木・梅澤記念賞
      • 2006年
        慶應義塾大学理工学部理工学研究科 同窓会, 慶應義塾大学理工学部理工学研究科 同窓会表彰
      • 2007年
        (財) 啓明会, 生命科学啓明賞
      • 2013年
        大阪府, バイオビジネスアワードJAPAN バイオ先端知賞
      • 2016年06月18日
        小林がん学術振興財団, 第1回小林がん学術賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 低酸素応答シグナルを制御する生物活性物質に関するケミカルバイオロジー
        基盤研究(B)
        小区分37020:生物分子化学関連
        京都大学
        掛谷 秀昭
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        ケミカルバイオロジー;低酸素誘導因子;抗がん剤;天然物化学;分子プローブ
      • 化学コミュニケーションのフロンティア
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        自 2017年06月30日, 至 2022年03月31日
      • クリプティック遺伝子活性化を起点としたモノづくり研究
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        掛谷 秀昭
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        天然物化学;ケミカルバイオロジー;複合培養;クリプティック遺伝子;生合成;放線菌;希少放線菌
      • 微生物間化学コミュニケーションの理解と有用生物活性リガンドの開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        掛谷 秀昭
        自 2017年06月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        化学コミュニケーション;天然物化学;複合培養;生物活性リガンド;生合成
      • 化学コミュニケーションのフロンティア
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        掛谷 秀昭
        自 2017年06月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        化学コミュニケーション;分子社会学;天然物化学;ケミカルバイオロジー;生物活性リガンド
      • クリプティック遺伝子活性化に関するケミカルバイオロジー
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        掛谷 秀昭
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ケミカルバイオロジー;天然物化学;複合培養;生物有機化学;生合成;抗真菌剤;抗生物質;クリプティック遺伝子
      • マイクロRNA-33a/bによるHDLコレステロール制御機構の解明と治療への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        尾野 亘
        自 2011年11月18日, 至 2014年03月31日, 完了
        マイクロRNA;HDL-C;動脈硬化;ABCA1;SREBP-2;SREBP-1;脂肪肝;動脈瘤;心肥大
      • 細胞機能を制御する新規天然有機化合物の開拓・創製研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        慶應義塾大学
        井本 正哉
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        アンドロゲンアンタゴニスト;オートファジー;βカテニン;アンタルライド;キサントフモール;ノナクチン;難治疾患;天然物リガンド;作用解析機構;VCP;がん;パーキンソン病;前立腺がん;アポトーシス;EMT;放線菌培養液;神経細胞;MPP
      • がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        東京大学
        今井 浩三;中村 祐輔
        自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        若手支援;国際研究者交流;遺伝子改変マウス;病理形態学;ゲノムコーホート研究;次世代分子解析技術;アカデミア創薬;ゲノム・エピゲノム解析支援;個別化がん予防;国際交流;ATL発症予防;分子疫学コーホート研究;がん化学予防;ATL発がん機序;ATL発症リスク;がん分子標的薬剤
      • 生理活性物質と標的蛋白質の微視的相互作用解明のための化学構造生物学
        学術創成研究費
        独立行政法人理化学研究所
        長田 裕之
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        化学生物学;構造生物学;バイオプローブ;蛋白質;相互作用;受容体;リガンド;化合物アレイ;ライブラリー;低分子化合物;結晶構造解析;標的分子
      • 微生物代謝産物由来の機能性天然分子の探索・創製と応用研究
        特定領域研究
        理工系
        京都大学;独立行政法人理化学研究所
        掛谷 秀昭
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        微生物代謝産物;機能性天然分子;天然有機化合物;精密構造解析;血管新生;細胞周期;ケミカルゲノミクス;ケミカルバイオロジー;構造解析;細胞死;ケミカルデノミクス
      • 細胞死を制御する天然有機化合物の化学生物学的解析
        若手研究(A)
        独立行政法人理化学研究所
        掛谷 秀昭
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        天然有機化合物;ケミカルバイオロジー;ケミカルゲノミクス;アポトーシス;デスレセプター;分子シャペロン;抗癌剤;細胞死;血管新生阻害財;化学生物学;サイトトリエニン;血管新生阻害剤
      • プロテインホスファターゼとその特異的阻害剤の化学生物学的研究
        特定領域研究
        理工系
        独立行政法人理化学研究所
        長田 裕之
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        phoslactomycin;ホスファターゼ;阻害剤;生合成系;アポトーシス;脱リン酸化;isoavenaciolide;Bcl-2;リン酸化;4-isoavenaciolide;VHR;Michael付加;活性中心;RK-682;分子設計;テトロン酸, phoslactomycin;phosphatase;inhibitor;biosynthesis;apoptosis;dephosphorylation;isoavenaciolide
      • デュアルスペシフィックホスファターゼの阻害剤開発と機能探索
        特定領域研究(A)
        理化学研究所
        長田 裕之
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        ホスファターゼ;構造活性相関;VHR;ホスラクトマイシン;RK-1009;ホスファトキノン
      • 神経芽腫細胞における神経細胞分化誘導とテロメラーゼ活性に関する研究
        奨励研究(A)
        理化学研究所
        掛谷 秀昭
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        テロメア配列;テロメラーゼ阻害物質;TRAP法;alterperylenol;U937細胞;神経芽腫;神経栄養因子;テロメラーゼ;テロメアDNA;神経分化誘導剤;エポラクタエン;エポラクタエン類縁体
      • 微生物由来の細胞周期阻害剤の単離と作用機作に関する研究
        基盤研究(B)
        理化学研究所
        長田 裕之
        自 1997年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        G1期;蛋白質合成阻害;細胞周期;Curvularia sp.;新規化合物;セスキテルペン;トリコテセン;細胞周期阻害剤;微小管;チューブリン;ピロネチン;ビオチン標識;チユープリン;トリプロスタチン;サイトカラシン;サイクリン;テルペプチン;ホスミドシン, G1 phase;protein synthesis inhibition;cell cycle;Curvularia sp.;new compound;sesquiterpene;trichotecene
      • デュアルスペシフィックホスファターゼの阻害剤開発と機能探索
        重点領域研究
        理化学研究所
        長田 裕之
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        ホスファターゼ;RK-682;VHR;構造活性相関;拮抗阻害
      • DNA複製・修復系を標的とした新規抗がん剤の探索
        基盤研究(A)
        大阪大学
        花岡 文雄
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        DNA複製;DNA修復;無細胞系;阻害剤;抗がん剤;サポニン;DNAヘリカーゼ;SV40 T抗原, DNA replication;DNA repair;cell-free system;inhibitors;anti-cancer drugs;saponin;DNA helicase;SV40T antigen
      • 化学コミュニケーションのフロンティア
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        掛谷 秀昭
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        化学コミュニケーション;分子社会学;生物活性リガンド;ケミカルバイオロジー;人工知能(AI);ケミカルツール;天然物化学;生物分子科学
      • 先端モデル動物支援プラットフォーム
        学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成)
        東京大学
        武川 睦寛
        自 2022年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        モデル動物作製;ゲノム編集;病理形態解析;生理機能解析;分子プロファイリング;分子探索・プロファイリング
      • 化学遺伝学評価系に基づく化合物潜在空間の生物活性検証と作用機序解明
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        国立研究開発法人理化学研究所
        吉田 稔
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        標的同定;ケミカルゲノミクス;分子プローブ;ハイスループットスクリーニング;AI創薬
      • 希少天然物の開拓と革新的抗がん剤シーズ開発研究
        基盤研究(A)
        中区分37:生体分子化学およびその関連分野
        京都大学
        掛谷 秀昭
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        希少天然物;複合培養;抗がん剤シーズ;ケミカルバイオロジー;ケミカルジェネティクス

      外部資金:その他

      • 革新的分子標的薬創製を志向した真の”天然物創薬フロンティア研究”
        最先端・次世代研究開発支援プログラム
        自 2010年, 至 2013年
        掛谷 秀昭
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理化学概論
          M212, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          「薬の世界」入門
          U129, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学特論B
          8210, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学特論B
          8204, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際化スキルB
          8304, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際化スキルA
          8303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤創発医薬科学実習
          4213, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産学連携インターンシップA
          8305, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産学連携インターンシップB
          8306, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          早期専門研究体験
          C504, 前期, 薬学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          早期専門研究体験
          C504, 後期, 薬学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          専門研究導入演習B
          C506, 後期, 薬学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          専門研究導入演習A
          C505, 後期, 薬学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          D158, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          7007, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          7007, 後期前期, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤創発医薬科学演習
          2316, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤有機化学特論II
          1210, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          天然物薬学II(ケミカルバイオロジー)
          C007, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学エクササイズ2
          A018, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          天然物薬学2(薬用資源学)
          A007, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学演習
          C018, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          システム生物学・医薬創成系研究
          7005, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          システム生物学・医薬創成系研究
          7005, 後期前期, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤創発医薬科学実験
          3215, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究C
          8408, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理化学概論
          X101, 後期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          「薬の世界」入門
          U129, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理化学概論
          M212, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          産学連携インターンシップA
          8305, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際化スキルA
          8303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤創発医薬科学実習
          4213, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          E818, 通年, 薬学部, 14
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          D158, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          B819, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤創発医薬科学実験
          3215, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム生物学・医薬創成系研究
          7005, 後期前期, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム生物学・医薬創成系研究
          5301, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          リード化合物探索スキル
          5102, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム生物学・医薬創成系研究
          7005, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          8158, 通年, 薬学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理化学概論
          X101, 後期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学演習
          C018, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          天然物薬学II(ケミカルバイオロジー)
          C007, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学エクササイズ2
          A018, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          天然物薬学2(薬用資源学)
          A007, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          7007, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤創発医薬科学演習
          2316, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          7007, 後期前期, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          5501, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤創発医薬科学実習
          4213, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          D158, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          システム生物学・医薬創成系研究
          7005, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          天然物薬学II(ケミカルバイオロジー)
          C007, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬リード探索技術
          1111, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          7007, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          7007, 後期前期, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          リード化合物探索スキル
          5102, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤創発医薬科学演習
          2316, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学エクササイズ2
          A018, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          8158, 通年, 薬学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          B819, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          システム生物学・医薬創成系研究
          5301, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学演習
          C018, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生理化学概論
          X101, 後期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生理化学概論
          M212, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          天然物薬学2(薬用資源学)
          A007, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤創発医薬科学実験
          3215, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学特論B
          8204, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          システム生物学・医薬創成系研究
          7005, 後期前期, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床薬学概論
          6001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          5501, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          「薬の世界」入門
          U129, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤有機化学特論II
          1210, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          薬用資源学
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子
          通年, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          医薬創成プロセス概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          医薬創成研究プロジェクト特論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          創薬リード探索技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          リード化合物探索スキル(秋入学用)
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          くすりの化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作(秋入学)
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム生物学・医薬創成系研究(秋入学用)
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          薬学倫理・概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          創薬リード探索技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          医薬創成プロセス概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博士後期課程特論
          前期集中, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博士後期課程特論
          後期集中, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報科学技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報科学技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          通年, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学倫理・概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬用資源学
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          通年, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          医薬創成プロセス概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報科学技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報科学技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博士後期課程特論
          前期集中, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博士後期課程特論
          後期集中, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学倫理・概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          くすりの化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          通年, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          医薬創成プロセス概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報科学技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報科学技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          創薬リード探索技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学倫理・概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          くすりの化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          くすりの化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          医薬創成プロセス概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報科学技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          通年, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学倫理・概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          創薬リード探索技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          医薬創成プロセス概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報科学技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          通年, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          創薬有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報科学技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          通年, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          臨床薬学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          創薬リード探索技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          創薬有機化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          創薬有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤有機化学特論II
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          通年, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生理化学概論
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          創薬有機化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          創薬有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          創薬有機化学演習
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          リード化合物探索スキル
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          天然物薬学II(ケミカルバイオロジー)
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子学]
          通年, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          創薬リード探索技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          創薬有機化学エクササイズ2
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          創薬有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          創薬有機化学演習【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          リード化合物探索スキル(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤有機化学特論Ⅱ
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          天然物薬学II(ケミカルバイオロジー)【H30以降入学者用
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子
          通年, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系研究(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系研究(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系研究(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム生物学・医薬創成系研究(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端生命科学
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端生命科学
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          創薬有機化学エクササイズ2
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          創薬有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          創薬有機化学演習【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          リード化合物探索スキル
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          天然物薬学II(ケミカルバイオロジー)【H30以降入学者用
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          天然物薬学2(薬用資源学)
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習[システムケモセラピー制御分子
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)【H30以降入学
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習(システムケモセラピー制御分子学)
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム生物学・医薬創成系コンテンツ制作(秋入学用)
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム生物学・医薬創成系研究
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム生物学・医薬創成系研究(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム生物学・医薬創成系研究(秋入学用)
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          臨床薬学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究概論
          前期不定, 薬学研究科

        博士学位審査

        • MAIT細胞の機能制御リガンド創出のための有機化学的基礎研究
          松岡 巧朗, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Synthetic Studies of Therapeutic Targets and Their Application to the Development of Mirror-Image Single-Domain Antibodies(治療標的タンパク質の化学合成研究と鏡像単一ドメイン抗体の開発への応用)
          青木 啓輔, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on the anticancer effect of bisabosqual A, as a novel asparagine synthetase inhibitor, in human non-small cell lung cancer cells(非小細胞肺がん細胞における新規アスパラギン合成酵素阻害剤としてのビサボスクアール A の抗がん効果に関する研究)
          潘 彦君, 薬学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Soluble epoxide hydrolase maintains steady-state lipid turnover linked with autocrine signaling in peritoneal macrophages(可溶性エポキシドヒドロラーゼは腹膜マクロファージの自己分泌シグナル伝達と関連した定常状態の脂質代謝回転を維持する)
          LIU FENG, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Biological and Synthetic Studies of Mitochondrial Respiratory Chain Inhibitors(ミトコンドリア呼吸鎖阻害剤に関する生物および合成化学的研究)
          辻 諄人, 薬学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 分岐骨格を有するペプチド性天然物およびその誘導体の合成研究
          鈴木 力斗, 薬学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 化学構造式から受容体親和性を予測する機械学習モデルの構築とヒト有害事象の予測への応用
          酒井 幸, 薬学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • ピラゾール骨格を有する新規低酸素誘導因子HIF-1阻害剤の開発研究
          酒井 麻利奈, 薬学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • 微生物代謝産物サッカロスリオリドBに着想を得たプロドラッグ化に関する研究
          竹中 慧, 薬学研究科, 主査
          2022年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 優秀ポスター賞
          今野 翔, 日本ケミカルバイオロジー学会 (第10回年会), 2015年06月
        • 優秀発表賞
          今野 翔, 日本薬学会 (135年会), 2015年03月
        • 優秀ポスター賞
          森山彰博, 日本ケミカルバイオロジー学会(第9回年会), 2014年06月
        • 優秀発表賞
          杉山龍介, 日本薬学会(第134年会), 2014年03月
        • 優秀発表賞
          岸本真治, 日本薬学会(第134年会), 2014年03月
        • 優秀発表賞
          笠井昭太, 第5会食品薬学シンポジウム, 2013年11月
        • 優秀ポスター賞
          谷口麻里枝, 第62回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2012年10月
        • the Best Poster Presentation Award
          Xiao-tian Hu, 8th Annual Conference of OOTR (Organization for Oncology and Translational Research), 2012年04月
        • 奨励賞
          恒松雄太, 第52回天然有機化合物討論会, 2010年10月
        • 優秀ポスター発表賞
          大野裕司, 6th Annual Conference of OOTR (Organization for Oncology and Translational Research), 2010年02月
        • 優秀発表賞(奨励賞)
          四方田悠輔, 第26回新薬創製談話会, 2015年09月03日
        • 優秀発表賞(奨励賞)
          生田実沙, 第28回新薬創製談話会, 2017年07月11日
        • 優秀ポスター発表賞
          生田実沙, 酵母遺伝学フォーラム第51回研究報告会, 2018年09月
        • 講演ハイライト
          箕手万由里, 日本薬学会第140年会, 2020年03月
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            東南アジア研究センター 学内研究担当教員
          • 自 2025年04月01日, 至 2027年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2025年04月01日, 至 2027年03月31日
            京都大学学術出版会 社員
          • 自 2025年04月01日, 至 2027年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            障害者入試委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2023年01月01日, 至 2023年12月31日
            オープンキャンパス委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書館協議会図書館資料整備特別委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2014年01月01日, 至 2014年12月31日
            オープンキャンパス委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            障害者入試委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2015年10月01日, 至 2017年09月30日
            設備整備ワーキンググループ 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2017年10月01日, 至 2019年09月30日
            設備整備・共用促進委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年09月30日
            財務委員会施設整備WG委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            医学研究科大学院入試委員会委員
          • 白眉センター伯楽会議委員
          • 京都大学若手人材派遣事業ジョン万プログラム審査委員
          • 学際融合センター健康長寿社会の総合医療開発ユニットプログラム教授会構成員
          • 微生物化学寄附研究部門運営委員
          • 自 2013年01月, 至 2014年10月31日
            産官学連携本部運営会議
          • 自 2017年10月01日, 至 2021年09月30日
            設備整備・共用促進委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            図書館資料整備特別委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            学生委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            自己評価等調査検討委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            産学共同講座「ナノバイオ医薬創成科学講座」運営委員 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            教務委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報システム委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            学生委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            薬学研究科医薬創成情報科学専攻長
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            就職委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            学生委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            実験排水系管理委員会委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            将来計画委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            エネルギー管理委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            自己評価等調査検討委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            寄附講座検討委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日
            寄附講座「システム創薬科学講座」運営委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            薬用植物園管理委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            予算委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日
            建物・設備・機器管理運営委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            建物・設備・機器管理運営委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2022年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            薬学研究科 副研究科長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            予算委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            薬学研究科医薬創成情報科学専攻長
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            自己評価等調査検討委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            薬用植物園管理委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2023年03月31日
            質量分析運営委員会 委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            エネルギー管理委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            兼業審査・利益相反審査委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日
            図書委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2024年03月31日
            寄附講座「ナノバイオ医薬創成科学講座」運営委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日
            将来計画委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            予算委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際交流委員会 委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2022年03月31日
            寄附講座検討委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2025年03月31日
            建物・設備・機器管理運営委員会 委員

          ページ上部へ戻る