教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

吉川 裕

ヨシカワ ユタカ

理学研究科 地球惑星科学専攻水圏地球物理学講座 教授

吉川 裕
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学内兼務

    • 防災研究所, 研究担当教員

    所属学協会

    • 自 2016年04月, 至 現在
      公益社団法人 日本地球惑星科学連合
    • 米国気象学会
    • 米国地球物理学連合
    • 日本流体力学会
    • 一般社団法人 日本海洋学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程, 地球惑星科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程, 地球惑星科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    経歴

    • 自 2022年01月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻, 教授
    • 自 2013年06月, 至 2021年12月
      京都大学, 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻, 准教授
    • 自 2007年04月, 至 2013年05月
      九州大学, 応用力学研究所, 准教授
    • 自 2002年04月, 至 2007年03月
      九州大学, 応用力学研究所, 助教授
    • 自 1997年04月, 至 2000年03月
      日本学術振興会, 特別研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      地球の気候変動に重要な役割を果たす海洋を力学の側面から研究している。現場観測や数値シミュレーションなど、実験から普遍的な海洋力学を帰納することを得意としている。教育に関しては、研究者や地球物理学の素養を備えた社会人の養成を目指している。これらの活動を通じて、京都のそして日本の海洋学が進展すれば幸いである。

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        海洋力学(とりわけ海流や乱流の力学)
      • 研究概要

        地球気候の変動機構を明かにするため、海洋にみられる様々な海水運動の仕組み(力学)の解明に取り組んでいる。観測や数値シミュレーションなど実験的手法を主とし、実験結果から海洋(あるいは地球流体の)普遍的な力学を帰納することを試みている。最近では海洋表層における境界層乱流や、大気海洋相互作用に着目している。

      研究キーワード

      • 海洋力学

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学, 海洋物理学

      論文

      • Direct numerical simulations of the nonbreaking surface-wave-induced turbulence
        Haruka Imamura; Yutaka Yoshikawa; Yasushi Fujiwara
        Ocean Dynamics, 2025年03月, 査読有り
      • A direct numerical simulation of nonbreaking-surface-waves induced mixing
        Yutaka Yoshikawa; Haruka Imamura; Yasushi Fujiwara
        2023年05月15日
      • Numerical simulations on effects of turbulence on the size spectrum of sinking particles in ocean surface boundary layer
        Keisuke Nishino; Yutaka Yoshikawa
        Frontiers in Earth Science, 2024年12月23日, 査読有り, 最終著者
      • Coastal Sea Surface Dynamic Height Monitoring by GPS Mounted on a Ferry Boat
        Kaoru Ichikawa; Akihiko Morimoto; Kenichi Fukudome; Jong-Hwan Yoon; Yutaka Yoshikawa
        "Proceedings of '20 years of Progress in Radar Altimetry', Venice Italy", (ed. L. Ouwehand), 2013年02月, 査読有り
      • 海洋レーダー観測システムで用いる基線付近流速場の補間・推定手法
        山下 義幸; 増田 章; 吉川 裕; 丸林 賢次; 石橋 道芳; 奥野 章
        九州大学応用力学研究所所報, 2004年03月
      • Nonlinearly interacting entrainment due to shear and convection in the surface ocean
        Yusuke Ushijima; Yutaka Yoshikawa
        Scientific Reports, 2022年06月, 査読有り, 最終著者
      • Diagnostic evaluation of effects of vertical mixing on meridional overturning circulation in an idealized ocean
        Yutaka Yoshikawa; Takao Kawasaki; Hiroyasu Hasumi
        Journal of Oceanography, 2021年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • Water Depth Dependence of Long‐Range Correlation in Nontidal Variations in Seafloor Pressure
        Tomohiro Inoue; Yoshihiro Ito; Laura M. Wallace; Yutaka Yoshikawa; Daisuke Inazu; Emmanuel Soliman; M. Garcia; Tomoya Muramoto; Spahr C. Webb; Kazuaki Ohta; Syuichi Suzuki; Ryota Hino
        Geophysical Research Letters, 2021年04月28日, 査読有り
      • Wave-resolving simulations of viscous wave attenuation effects on Langmuir circulation
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa; Yoshimasa Matsumura
        Ocean Modelling, 2020年10月, 査読有り
      • Mutual Interaction between Surface Waves and Langmuir Circulations Observed in Wave-Resolving Numerical Simulations
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa
        Journal of Physical Oceanography, 2020年08月01日, 査読有り
      • Mixed layer deepening due to wind-induced shear-driven turbulence and scaling of the deepening rate in the stratified ocean
        Yusuke Ushijima; Yutaka Yoshikawa
        Ocean Dynamics, 2020年04月, 査読有り
      • 海底斜面上のtidal straining と懸濁物質の輸送過程
        遠藤 貴洋; Kirstin Schulz; 吉川 裕; 松野 健; 和方 吉信; 李 根淙; Lars Umlauf
        沿岸海洋研究, 2019年08月, 査読有り
      • 縁辺海や沿岸域における鉛直混合過程
        吉川 裕
        沿岸海洋研究, 2019年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Mixed Layer Depth and Sea Surface Warming under Diurnally Cycling Surface Heat Flux in the Heating Season
        Yusuke Ushijima; Yutaka Yoshikawa
        Journal of Physical Oceanography, 2019年07月, 査読有り
      • Reply to ‘‘Comments on ‘A Wave-Resolving Simulation of Langmuir Circulations with a Nonhydrostatic Free-Surface Model: Comparison with Craik–Leibovich Theory and an Alternative Eulerian View of the Driving Mechanism’’’
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa; Yoshimasa Matsumura
        Journal of Physical Oceanography, 2019年03月01日
      • Observed Features of Langmuir Turbulence Forced by Misaligned Wind and Waves under Destabilizing Buoyancy Flux
        Yutaka Yoshikawa; Yasuyuki Baba; Hideaki Mizutani; Teruhiro Kubo; Chikara Shimoda
        Journal of Physical Oceanography, 2018年11月, 査読有り
      • ラングミュア循環の観測と数値シミュレーション
        吉川 裕; 藤原 泰
        水産海洋研究, 2018年08月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A Wave-Resolving Simulation of Langmuir Circulations with a Nonhydrostatic Free-Surface Model: Comparison with Craik–Leibovich Theory and an Alternative Eulerian View of the Driving Mechanism
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa; Yoshimasa Matsumura
        Journal of Physical Oceanography, 2018年08月, 査読有り
      • Development of a thin diatom layer observed in a stratified embayment in Japan
        Goh Onitsuka; Yutaka Yoshikawa; Tomoyuki Shikata; Kei Yufu; Kazuo Abe; Takahisa Tokunaga; Katsunori Kimoto; Takeshi Matsuno
        Journal of Oceanography, 2018年02月07日, 査読有り
      • 海洋表層混合層における乱流混合に関する研究
        吉川 裕; 遠藤 貴洋
        海の研究, 2017年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • LES study of near-seabed tide-induced turbulence in the East China Sea
        Yoshinobu Wakata; Takahiro Endoh; Yutaka Yoshikawa
        CONTINENTAL SHELF RESEARCH, 2017年08月, 査読有り
      • Dynamics and early post-tsunami evolution of floating marine debris near Fukushima Daiichi
        John Philip Matthews; Lev Ostrovsky; Yutaka Yoshikawa; Satoru Komori; Hitoshi Tamura
        NATURE GEOSCIENCE, 2017年08月, 査読有り
      • 東シナ海陸棚域における学際的・国際的共同観測
        松野 健; 吉川 裕; 遠藤貴洋; 石坂丞二; 張 勁; 武田重信; 梅澤 有; 市川 香; 千手智晴; Jae Hak Lee; Meixun Zhao
        水産海洋研究, 2017年, 査読有り
      • Relationships between light environment and subsurface accumulation during the daytime in the red-tide dinoflagellate Karenia mikimotoi
        Tomoyuki Shikata; Goh Onitsuka; Kazuo Abe; Saho Kitatsuji; Kei Yufu; Yutaka Yoshikawa; Tsuneo Honjo; Kazuyoshi Miyamura
        MARINE BIOLOGY, 2017年01月, 査読有り
      • Estimation of ocean surface currents from maximum cross correlation applied to GOCI geostationary satellite remote sensing data over the Tsushima (Korea) Straits
        M. A. Warren; G. D. Quartly; J. D. Shutler; P. I. Miller; Y. Yoshikawa
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2016年09月, 査読有り
      • Observational evidence for tidal straining over a sloping continental shelf
        Takahiro Endoh; Yutaka Yoshikawa; Takeshi Matsuno; Yoshinobu Wakata; Keun-Jong Lee; Lars Umlauf
        CONTINENTAL SHELF RESEARCH, 2016年04月, 査読有り
      • Estimation of wind drift current in the Soya Strait
        Wei Zhang; Naoto Ebuchi; Yasushi Fukamachi; Yutaka Yoshikawa
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2016年04月, 査読有り
      • Effects of diurnal cycle of surface heat flux on wind-driven flow
        Yoshihiko Ide; Yutaka Yoshikawa
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2016年04月, 査読有り
      • 海洋表層の乱流混合と植物プランクトン動態
        吉川 裕; 鬼塚 剛; 紫加田 知幸; 油布 圭; 萬年 隆裕
        水産海洋研究, 2016年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Simulation of eddy-driven deep circulation in the East/Japan Sea by using a three-layer model with wind, throughflow and deep water formation forcings
        Yumi Park; Hong-Ryeol Shin; Jong-Hwan Yoon; Cheol-Ho Kim; Yutaka Yoshikawa
        JOURNAL OF MARINE SYSTEMS, 2015年10月, 査読有り
      • Estimating the Eddy Viscosity Profile from Velocity Spirals in the Ekman Boundary Layer
        Yutaka Yoshikawa; Takahiro Endoh
        JOURNAL OF ATMOSPHERIC AND OCEANIC TECHNOLOGY, 2015年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Scaling Surface Mixing/Mixed Layer Depth under Stabilizing Buoyancy Flux
        Yutaka Yoshikawa
        JOURNAL OF PHYSICAL OCEANOGRAPHY, 2015年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • エクマン境界層方程式に基づく渦粘性係数推定手法の検討
        吉川 裕; 青山 皓介
        九州大学応用力学研究所所報, 2014年03月, 筆頭著者, 責任著者
      • 傾圧不安定波の特性に関するいくつかの考察
        吉川 裕
        九州大学応用力学研究所所報, 2014年03月, 筆頭著者, 責任著者
      • 短波放射の日周変動に対する大気・海洋結合境界層の応答に関する研究
        窪田 雅也; 吉川 裕
        九州大学応用力学研究所所報, 2014年03月
      • Estimates of the turbulent kinetic energy budget in the oceanic convective boundary layer
        Takahiro Endoh; Takeshi Matsuno; Yutaka Yoshikawa; Eisuke Tsutsumi
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2014年02月, 査読有り
      • Preliminary Results of the Japan-Taiwan Joint Survey on Combining Ocean Radar Data in the Kuroshio Upstream Region
        Kaoru Ichikawa; Wen Chang Yang; Akihiko Morimoto; Yutaka Yoshikawa; Shigeo Sugitani; Wen-Shan Chiang; Jian-Wu Lai; En Yu Liang; Cho-Teng Liu; Chang-Wei Lee; Kei Yufu; Moeto Kyushima; Satoshi Fujii; Tomoharu Senju; Yoshihiko Ide
        OCEAN SCIENCE JOURNAL, 2013年03月, 査読有り
      • 前線近傍で発生する上昇流と下降流
        吉川 裕; 鬼塚 剛
        沿岸海洋, 2013年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発:-その3 実用機の建造と実海域試験-
        中村 昌彦; 織田 博行; 伊藤 譲; 小寺山 亘; 稲田 勝; 野田 穣士朗; 丸林 賢次; 兼原 壽生; 青島 隆; 吉川 裕
        日本船舶海洋工学会論文集, 2013年, 査読有り
      • Tidal and low-frequency currents along the CK Line (31 deg 45 min N) over the East China Sea shelf
        Yutaka Yoshikawa; Takeshi Matsuno; Taku Wagawa; Toru Hasegawa; Kou Nishiuchi; Kazumaro Okamura; Hiroshi Yoshimura; Yasuhiro Morii
        CONTINENTAL SHELF RESEARCH, 2012年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • An eddy-driven abyssal circulation in a bowl-shaped basin due to deep water formation
        Yutaka Yoshikawa
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2012年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 海底設置型ADCPによる対馬海峡の夏季流速観測
        福留 研一; 吉川 裕; 広瀬 直毅; 尹 宗煥
        九州大学応用力学研究所所報, 2012年09月
      • Synergistic surface current mapping by spaceborne stereo imaging and coastal HF radar
        John Philip Matthews; Yutaka Yoshikawa
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2012年09月, 査読有り
      • The Subpolar Front of the Japan/East Sea. Part III: Competing Roles of Frontal Dynamics and Atmospheric Forcing in Driving Ageostrophic Vertical Circulation and Subduction
        Yutaka Yoshikawa; Craig M. Lee; Leif N. Thomas
        JOURNAL OF PHYSICAL OCEANOGRAPHY, 2012年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Flow fields around the Emperor Seamounts detected from current data
        Taku Wagawa; Yutaka Yoshikawa; Yutaka Isoda; Eitarou Oka; Kazuyuki Uehara; Toshiya Nakano; Kenshi Kuma; Shogo Takagi
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2012年06月, 査読有り
      • 2007年11月に対馬東部海域で観測された低気圧性渦周辺の栄養塩・プランクトン分布
        鬼塚 剛; 滝川 哲太郎; 小針 統; 杢 雅利; 森本 昭彦; 渡辺 敦; 吉川 裕; 柳 哲雄
        海と空, 2011年10月, 査読有り
      • Imbalance between vertical nitrate flux and nitrate assimilation on a continental shelf: Implications of nitrification
        Takuhei Shiozaki; Ken Furuya; Hiroyuki Kurotori; Taketoshi Kodama; Shigenobu Takeda; Takahiro Endoh; Yutaka Yoshikawa; Joji Ishizaka; Takeshi Matsuno
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2011年10月, 査読有り
      • A study of the dynamic factors of the summer-time upwelling in the Tsushima Warm Current region
        Satoshi Nakada; You-Ichiro Sasajima; Naoki Hirose; Yutaka Yoshikawa; Jong-Hwan Yoon
        DEEP-SEA RESEARCH PART II-TOPICAL STUDIES IN OCEANOGRAPHY, 2010年10月, 査読有り
      • 対馬海峡における表層海流変動
        吉川 裕; 増田 章; 丸林 賢次; 石橋 道芳
        月刊海洋, 2010年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • 東シナ海陸棚域における乱流微細構造の時系列観測
        遠藤 貴洋; 松野 健; 吉川 裕; 吉村 浩; 森井 康宏
        月刊海洋, 2010年09月
      • Turbulent bottom Ekman boundary layer measured over a continental shelf
        Y. Yoshikawa; T. Endoh; T. Matsuno; T. Wagawa; E. Tsutsumi; H. Yoshimura; Y. Morii
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2010年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Bathymetric Influences of the Emperor Seamounts upon the Subarctic Gyre of the North Pacific: Examining Boundary Current Dynamics along the Eastern Side of the Mountain Ridge with an Idealized Numerical Model
        Taku Wagawa; Yutaka Yoshikawa; Akira Masuda
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2010年04月, 査読有り
      • Seasonal Variations of the Surface Currents in the Tsushima Strait
        Yutaka Yoshikawa; Akira Masuda; Kenichi Marubayashi; Michiyoshi Ishibashi
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2010年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The Subpolar Front of the Japan/East Sea. Part II: Inverse Method for Determining the Frontal Vertical Circulation
        Leif N. Thomas; Craig M. Lee; Yutaka Yoshikawa
        JOURNAL OF PHYSICAL OCEANOGRAPHY, 2010年01月, 査読有り
      • Seasonal variations in the speed factor and deflection angle of the wind-driven surface flow in the Tsushima Strait
        Y. Yoshikawa; A. Masuda
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2009年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Observations of wind-driven deepening of the surface mixing layer in the Tsushima strait
        Takahiro Endoh; Takeshi Matsuno; Yutaka Yoshikawa; Yasuto Tatsuyama; Joji Ishizaka
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2009年04月, 査読有り
      • Enhanced chlorophyll associated with island-induced cyclonic eddies in the eastern channel of the Tsushima Straits
        Goh Onitsuka; Akihiko Morimoto; Tetsutaro Takikawa; Atsushi Watanabe; Masatoshi Moku; Yutaka Yoshikawa; Tetsuo Yanagi
        ESTUARINE COASTAL AND SHELF SCIENCE, 2009年02月, 査読有り
      • 海洋深層水形成に伴う熱塩深層循環と渦成深層循環
        吉川 裕
        九州大学応用力学研究所所報, 2008年03月, 筆頭著者, 責任著者
      • 対馬海峡東水道に見られる反時計回り渦の変動特性
        中園 隆司; 吉川 裕; 増田 章; 丸林 賢二; 石橋 道芳
        九州大学応用力学研究所所報, 2008年03月
      • 北太平洋亜寒帯循環に及ぼす天皇海列の影響―天皇海山東側境界流量機構―
        和川 拓; 吉川 裕
        九州大学応用力学研究所所報, 2008年03月
      • 海表面の流れと漂着物移動のメカニズム
        吉川 裕
        沿岸海洋研究, 2008年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A surface velocity spiral observed with ADCP and HF radar in the Tsushima Strait
        Y. Yoshikawa; T. Matsuno; K. Marubayashi; K. Fukudome
        Journal of Geophysical Research: Oceans, 2007年06月08日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 漂流ブイと海洋レーダーを用いた対馬海峡における表層収束・発散場の評価
        石井 大輔; 柳 哲雄; 吉川 裕; 増田 章
        海の研究, 2007年05月, 査読有り
      • Intermediate Water Formation at the Japan/East Sea Subpolar Front
        Craig Lee; Leif Thomas; Yutaka Yoshikawa
        Oceanography, 2006年09月01日, 査読有り
      • On the accuracy of HF radar measurement in the Tsushima Strait
        Y. Yoshikawa; A. Masuda; K. Marubayashi; M. Ishibashi; A. Okuno
        Journal of Geophysical Research: Oceans, 2006年04月08日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 日本海深層流の形成機構に関する数値実験
        吉川 裕
        日本流体力学会 年会2005講演論文集、AM05-13-006, 2005年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • 対馬海峡に設置されたHFレーダーの計測精度再検証
        吉川 裕; 増田 章; 丸林 賢次; 石橋 道芳; 奥野 章
        沿岸海洋研究, 2005年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 短波レーダーにより観測された対馬海峡の潮流
        奥野 章; 吉川 裕; 増田 章; 丸林 賢次; 石橋 道芳
        九州大学大学院総合理工学報告, 2005年07月
      • 日本海深層流の形成機構に関する数値実験
        酒井 良介; 吉川 裕
        九州大学大学院総合理工学報告, 2005年03月
      • 対馬海峡における海流変動
        吉川 裕
        第54回 理論応用力学講演会 講演論文集, 2005年01月, 筆頭著者, 責任著者
      • 日本海における反時計回りの深層流形成機構
        吉川 裕; 酒井 良介
        第54回 理論応用力学講演会 講演論文集, 2005年01月, 筆頭著者, 責任著者
      • 日本沿岸域におけるM_2潮汐振幅の季節変動および経年変動
        遙山 誠; 増田 章; 吉川 裕; 奥野 章
        九州大学大学院総合理工学報告, 2004年12月
      • 対馬海峡表層海況監視海洋レーダーシステム
        奥野 章; 吉川 裕; 増田 章; 丸林 賢次; 石橋 道芳
        九州大学応用力学研究所所報, 2004年03月
      • HFレーダーによる対馬海峡表層海流観測 : 計測精度の検証
        吉川 裕; 増田 章; 丸林 賢次; 石橋 道芳; 奥野 章; 山下 義幸
        沿岸海洋研究, 2004年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Transverse roll convection in horizontal plane Couette flow
        Y Yoshikawa; K Akitomo
        JOURNAL OF FLUID MECHANICS, 2003年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 水平シアー流中での対流
        吉川 裕; 秋友 和典
        数理解析研究所講究録, 2003年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • 回転系における一様成層一様剪流の安定性および乱流状態に関する考察 (乱流による輸送,拡散,混合の数理)
        増田 章; 吉川 裕
        数理解析研究所講究録, 2003年09月
      • Current and Eddies in the Tsushima/Korea Strait measured by HF Radar Systems
        Yutaka Yoshikawa; Akira Masuda; Akira Okuno; Yoshiyuki Yamashita
        Proceedings of International Symposium for PEACE, pp.25-26, 2003年07月, 筆頭著者, 責任著者
      • 縁辺海の海洋環境モニタリング 縁辺海混合層モデルの開発
        吉川裕; 淡路敏之; 秋友和典; 石川洋一; 豊田隆寛; 尹宗煥
        月刊海洋, 2002年01月, 筆頭著者, 責任著者
      • 水平シアー流中での対流高緯度海域における対流現象
        吉川裕; 秋友和典
        地球流体力学研究集会報告書「惑星大気の力学」(13ME-S7), 九州大学応用力学研究所, 2002年, 筆頭著者, 責任著者
      • Numerical Experiments on Frontal Subduction in the Japan Sea
        Y. Yoshikawa; J-H Yoon; K. Akitomo
        Reports of Research Institute for Applied Mechanics Kyushu University, 2001年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • Effects of Baroclinicity and Cooling on Frontal Subduction
        Y. Yoshikawa; K. Akitomo; J-H Yoon
        Reports of Research Institute for Applied Mechanics Kyushu University, 2001年02月, 筆頭著者, 責任著者
      • Formation process of intermediate water in baroclinic current under cooling
        Yutaka Yoshikawa; Kazunori Akitomo; Toshiyuki Awaji
        Journal of Geophysical Research: Oceans, 2001年01月15日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 中・深層水形成に対する対流現象の役割
        吉川裕; 秋友和典; 淡路敏之
        第49回理論応用力学講演会講演論文集, 2000年01月, 筆頭著者, 責任著者
      • Convection in the Stratified Ocean with Background Geostrophic Current
        Y. Yoshikawa; T. Awaji; K. Akitomo
        Proceedings of CREAMS'99 International Symposium, 1999年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • Formation and Circulation Processes of Intermediate Water in the Japan Sea
        Yutaka Yoshikawa; Toshiyuki Awaji; Kazunori Akitomo
        J. Phys. Oceanogr., 1999年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者

      MISC

      • 風成乱流と熱対流によるエントレインメントの非線形性~Large-eddy simulationの結果~
        牛島悠介; 牛島悠介; 吉川裕
        日本海洋学会大会講演要旨集(Web), 2022年
      • 海面加熱時のLangmuir乱流が混合層深度に及ぼす影響の評価
        吉川浩一朗; 吉川裕; 牛島悠介
        日本海洋学会大会講演要旨集(Web), 2022年
      • 海洋表層の乱流と粒子の平均沈降速度に関する数値実験
        吉川 裕; 西野 圭佑; 鬼塚 剛
        月刊海洋, 2023年03月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 平成15年度九州沖縄地区合同シンポジウム : 九州周辺海域のモデリングと予報
        広瀬 直毅; 吉川 裕
        水産海洋研究, 2004年05月31日
      • <その他>傾圧不安定(前線不安定)に起因するサブダクション過程に関する数値実験(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
        吉川 裕; 尹 宗煥; 秋友 和典
        東京大学海洋研究所大槌臨海研究センター研究報告, 2002年03月29日
      • 吹送係数(風力係数と偏角)の推定(界面現象(1),一般講演)
        吉川 裕; 増田 章
        日本流体力学会年会講演論文集, 2008年
      • 日台海洋レーダ観測による黒潮上流域全幅観測
        市川香; YANG WC; 森本昭彦; 杉谷茂夫; 吉川裕; CHIANG WS; LAI JW; LIANG EY; LIU CT; LEE CW; 藤井智史; 油布圭; 久島萌人; 千手智晴; 井手喜彦
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2013年
      • 安定・不安定成層した表層海洋中での圧力-歪み相関のパラメタリゼーション
        牛島悠介; 吉川裕
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 成層海洋中での風成乱流による混合層深化に関する研究
        牛島悠介; 吉川裕
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2017年
      • 熱フラックスの日周変動が海面加熱期の混合層深度に与える影響-緯度依存性に着目して-
        牛島悠介; 吉川裕
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2016年
      • 海面熱フラックスの日周変動が海洋表層の水温構造に与える影響
        牛島悠介; 吉川裕
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 短波放射の日周変動が大気海洋結合系における海洋混合層に与える影響
        牛島悠介; 吉川裕
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2015年
      • 海の流れと地球の自転:計測に対する雑感
        吉川 裕
        海洋化学研究, 2021年04月, 筆頭著者
      • 波と流れの相互作用と海洋表層での乱流混合
        吉川 裕
        ながれ, 2020年10月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Langmuir循環の波解像シミュレーション
        藤原 泰; 吉川 裕; 松村 義正
        月刊海洋, 2019年08月
      • 巻頭言「ラングミュア循環の物理」特集号の企画に際して
        吉川 裕
        月刊海洋, 2019年08月, 筆頭著者
      • 外洋で観測されるラングミュア循環とCL理論
        吉川 裕
        月刊海洋, 2019年08月, 筆頭著者
      • Complementary Remote Sensing Observations of the Tsushima Warm Current Patterns
        Kaoru Ichikawa; Yutaka Yoshikawa; Akihiko Morimoto; Ken-ichi Fukudom; Jong-Hwan Yoon
        Remote Sensing of the Asian Seas, 2019年
      • Wind-Driven Mixing Under the Earth Rotation
        Yutaka Yoshikawa
        Encyclopedia of Ocean Sciences (Third Edition), 2019年, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 東シナ海におけるADCP定点観測と人工衛星海面高度偏差から見積もられた潮流
        滝川哲太郎; 三輪洋介; 森本昭彦; 吉川裕
        水産海洋研究, 2015年08月31日
      • 対馬海峡における表層海流変動とその機構
        吉川 裕; 増田 章; 石橋 道芳; 丸林 賢次
        水産海洋研究, 2013年05月01日
      • 2012年度九州沖縄地区合同シンポジウム「対馬海峡」 : 日本海洋学会西南支部・海洋気象学会・水産海洋学会合同シンポジウム
        滝川 哲太郎; 吉川 裕
        水産海洋研究, 2013年02月01日
      • Seasonal transport variations in the Japan Sea
        Yoshikawa, Y; T. Awaji; K. Akitomo
        Proc. International Symposium of Remote Sensing, 75-86, 1995年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 夏季田辺湾における乱流と混合層深度の観測および水面波による影響
        吉川浩一朗; 吉川裕; 馬場康之; 久保輝広
        海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ, 2025年03月04日, 名古屋大学宇宙地球環境研究所
      • 海洋の水面波が引き起こす乱流の機構と特性について
        吉川 裕; 今村 春香
        九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」, 2025年03月03日, 九州大学応用力学研究所
      • 夏季田辺湾における混合層深度と乱流強度に水面波が及ぼす影響
        吉川浩一朗; 吉川裕; 馬場康之; 久保輝広
        令和6年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会, 2025年02月20日, 京都大学防災研究所
      • Theoretical Considerations of Stickiness Parameter Estimation from Tank Experiments and Attempts to Improve Estimation Methods
        Keisuke Nishino; Yutaka Yoshikawa
        AGU24 Annual Meeting, 2024年12月13日, American Geophysical Union
      • Nonlinearly interacting entrainment due to shear and convection in the surface ocean
        Yusuke Ushijima; Yutaka Yoshikawa
        Workshop on turbulent mixing in Asian marginal seas, 2024年11月29日, Ehime University
      • 風と波が作る乱流による内部波の励起について
        西川 拓海; 吉川 裕; 今村 春香
        愛媛大学沿岸環境科学研究センター 2024年度共同利用研究集会 「海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会」, 2024年11月28日, 愛媛大学沿岸環境科学研究センター
      • 夏季田辺湾における乱流強度と混合層深度の観測・解析
        吉川 浩一朗; 吉川 裕; 馬場 康之; 久保 輝広
        愛媛大学沿岸環境科学研究センター 2024年度共同利用研究集会 「海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会」, 2024年11月28日, 愛媛大学沿岸環境科学研究センター
      • 波解像数値モデルにおける浅水波の砕波のパラメタリゼーション
        今村 春香; 吉川 裕
        愛媛大学沿岸環境科学研究センター 2024年度共同利用研究集会 「海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会」, 2024年11月28日, 愛媛大学沿岸環境科学研究センター
      • 夏季田辺湾における乱流と水温構造の観測・解析
        吉川 浩一朗; 吉川 裕; 馬場 康之; 久保 輝広
        九州大学応用力学研究所共同利用研究 「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」2024年度研究集会, 2024年10月25日, 九州大学応用力学研究所
      • 気液二相流モデルを用いた風波と砕波のシミュレーション
        仲俣 翔登; 吉川 裕
        日本流体力学会年会2024, 2024年09月27日, 日本流体力学会
      • 黒潮続流の変動に及ぼすシャツキーライズの影響の評価
        西 真由乃; 吉川 裕
        日本海洋学会2024年度秋季大会, 2024年09月19日, 日本海洋学会
      • 宗谷暖流の変動機構と対馬暖流への影響
        大島 慶一郎; 吉川 裕; 久賀 みづき; 深町 康
        日本海洋学会2024年度秋季大会, 2024年09月19日, 日本海洋学会
      • 砕波しない波が引き起こす水面下での乱流混合の特性と強度
        吉川裕; 今村春香
        日本海洋学会2024年度秋季大会, 2024年09月18日, 日本海洋学会
      • 懸濁土砂凝集現象の数値実験・水槽実験比較による物理パラメータ推定の試み
        西野 圭佑; 吉川 裕
        日本海洋学会2024年度秋季大会, 2024年09月17日, 日本海洋学会
      • 波解像数値モデルにおける水面波の砕波のパラメタリゼーション
        今村 春香; 吉川 裕
        日本海洋学会2024年度秋季大会, 2024年09月17日, 日本海洋学会
      • 海の波と地球の気候
        吉川 裕
        三重大学教育関係共同利用拠点シンポジウム 変わりゆく黒潮流域圏の環境~海洋研究の最新動向~, 2024年03月01日, 招待有り
      • Preliminary numerical study for wind waves with an air-sea two phase flow model
        Shoto Nakamata; Yutaka Yoshikawa
        14th Internatinaol Workshop on Modeling the Ocean, 2024年06月18日
      • On nondimensional parameters describing Langmuir turbulence effects on the MLD under surface heating
        Koichiro Kikkawa; Yutaka Yoshikawa; Yusuke Ushijima
        14th Internatinaol Workshop on Modeling the Ocean, 2024年06月18日
      • 台風通過時の海洋混合と海面水温低下:PWPモデルによる再現とLESに基づく精度検証
        古川 淳平; 吉川 裕
        日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月30日
      • 風波の再現に向けた気液二相流数値モデルの開発
        仲俣 翔登; 吉川 裕
        日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月29日
      • ラングミュア乱流が海面加熱時の混合層に及ぼす影響の波パラメータ依存性
        吉川 浩一朗; 吉川 裕; 牛島 悠介
        日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月29日
      • 風波を再現する気液二相流の数値計算に向けて
        仲俣 翔登; 吉川 裕
        海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ, 2024年03月11日
      • Numerical study of turbulence effects on sinking particles in the ocean surface boundary layer: Size spectrum formation and downward material transport
        Keisuke Nishino; Yutaka Yoshikawa
        Ocean Sciences Meeting 2024, 2024年02月21日
      • 夏季田辺湾におけるLangmuir乱流と混合層深度の観測
        吉川 浩一朗; 吉川 裕; 馬場 康之; 久保 輝広
        令和5年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 2024年02月21日
      • 夏季におけるLangmuir乱流の観測の初期解析結果
        吉川 浩一朗; 吉川 裕; 馬場 康之; 久保 輝広
        北海道大学低温科学研究所共同利用研究集会”海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会”, 2023年12月15日
      • 海面加熱時の Langmuir 乱流に関する数値実験: 混合層深度や TKE 収支のパラメータ依存性
        吉川 浩一朗; 吉川 裕; 牛島 悠介
        九州大学応用力学研究所共同利用研究 「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究集会, 2023年10月27日
      • 遷移層特性の空間分布と季節変化
        粟野 翔太; 吉川 裕
        九州大学応用力学研究所共同利用研究 「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究集会, 2023年10月27日
      • 波解像モデルでの沿岸域の理想化実験に向けて
        今村 春香; 吉川 裕
        九州大学応用力学研究所共同利用研究 「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究集会, 2023年10月26日
      • 表層混合層乱流が引き起こす沈降粒子の粒径分布の鉛直変化 -成層の効果に関する数値実験
        西野 圭佑; 吉川 裕
        日本海洋学会2023年度秋季大会, 2023年09月26日
      • 太平洋における遷移層特性の空間分布と季節変化
        粟野 翔太; 吉川 裕
        日本海洋学会2023年度秋季大会, 2023年09月26日
      • Effects of the upper ocean turbulence on particles sinking in the ocean
        Y. Yoshikawa; G. Onitsuka; T. Mannen
        13th International Workshop on Modeling the Ocean, 2023年06月28日
      • Influence of Langmuir Turbulence on the Surface Mixed Layer Depth under Surface Heating
        K. Kikkawa; Y. Yoshikawa; Y. Ushijima
        13th International Workshop on Modeling the Ocean, 2023年06月27日
      • An attempt to parameterize surface-wave breaking for a wave-resolving simulation
        H. Imamura; Y. Yoshikawa; Y. Fujiwara
        13th International Workshop on Modeling the Ocean, 2023年06月27日
      • A direct numerical simulation of nonbreaking-surface-waves induced mixing
        Y. Yoshikawa; H. Imamura; Y. Fujiwara
        European Geosciences Union General Assembly, 2023年04月26日
      • 海洋表面波が引き起こす乱流の観測
        吉川 裕; 馬場康之; 久保輝広; 本田卓也; 今村春香; 吉川浩一朗
        令和4年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 2023年02月22日
      • 潮汐で駆動される底層乱流による懸濁粒子分布の時間変化に関する数値実験
        西野 圭佑; 吉川 裕
        北海道大学低温科学研究所共同利用研究集会「海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会」, 2022年11月28日, 北海道大学低温科学研究所
      • 潮汐の振動流が底層懸濁粒子の物理過程に及ぼす影響に関する考察
        西野 圭佑; 吉川 裕
        九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」, 2022年11月18日, 九州大学応用力学研究所
      • 海⾯加熱時のLangmuir乱流が混合層深度に与える影響のパラメータ依存性に関す る数値実験
        吉川 浩一朗; 吉川 裕; 牛島 悠介
        北海道大学低温科学研究所共同利用研究集会「海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会」, 2022年11月28日, 北海道大学低温科学研究所
      • 波解像モデルにおける砕波のパラメタリゼーションに向けて
        今村 春香; 吉川 裕
        九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」, 2022年11月19日, 九州大学応用力学研究所
      • 海面加熱時のLangmuir乱流が混合層深度に及ぼす影響についての数値実験: パラメータ依存性について
        吉川 浩一朗; 吉川 裕; 牛島 悠介
        九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」, 2022年11月18日, 九州大学応用力学研究所
      • 潮汐による底層乱流が懸濁粒子分布に及ぼす影響に関する数値実験
        西野 圭佑; 吉川 裕
        日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月12日
      • 海洋粒子による物質輸送と海洋乱流に関する数値モデル研究
        吉川 裕; 西野 圭佑; 鬼塚 剛
        日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月07日
      • 風成乱流と熱対流によるエントレインメントの非線形性〜Large-eddy simulationの結果〜
        牛島 悠介; 吉川 裕
        日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月06日
      • 海面加熱時のLangmuir乱流が混合層深度に及ぼす影響の評価
        吉川 浩一朗; 吉川 裕; 牛島 悠介
        日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月06日
      • Diagnostic evaluation of effects of vertical mixing on meridional overturning circulation
        Yutaka Yoshikawa; Takao Kawasaki; Hiroyasu Hasumi
        The 12th International Workshop on Modeling the Ocean, 2022年06月29日
      • Direct numerical simulation of nonbreaking surface‐wave‐induced mixing: intensity and mechanism of the mixing
        Haruka Imamura; Yutaka Yoshikawa
        The 12th International Workshop on Modeling the Ocean, 2022年06月28日
      • 潮汐によって維持される底層懸濁層内の粒子の凝集とその分布に関する基礎的数値実験
        西野 圭佑; 吉川 裕
        日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月24日, 日本地球惑星科学連合
      • 水面波による混合の鉛直構造についての水槽実験
        今村 春香; 吉川 裕
        日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月22日, 日本地球惑星科学連合
      • 海洋表層での乱流と混合:気候に与える影響、メカニズム、そしてパラメタリゼーション
        吉川 裕
        日比谷紀之教授 退職記念 乱流研究集会, 2022年03月18日, 東京大学大学院理学系研究科日比谷紀之教授退職記念行事実行委員会, 招待有り
      • 水面波による混合の波のパラメータ依存性についての数値実験
        今村 春香; 吉川 裕
        名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用研究集会 海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ, 2022年03月08日
      • 水面波による混合の強度とメカニズムに関する数値実験
        今村 春香; 吉川 裕
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 地球流体におけるさまざまな流れとその基本過程の力学, 2022年03月07日
      • シアと熱に起因する大気海洋境界層の混合レジームに関する研究
        牛島 悠介; 吉川 裕
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 地球流体におけるさまざまな流れとその基本過程の力学, 2022年03月07日
      • Direct numerical simulation of vertical mixing due to the nonbreaking surface wave: Eddy diffusivity estimation and enstrophy analysis
        Haruka Imamura; Yutaka Yoshikawa; Yasushi Fujiwara
        Ocean Sciences Meeting 2022, 2022年03月01日, AGU, ASLO, TOS
      • Diagnostic evaluation of effects of vertical mixing on meridional overturning circulation simulated in an idealized ocean
        Yutaka Yoshikawa; Takao Kawasaki; Hiroyasu Hasumi
        Ocean Sciences Meeting 2022, 2022年02月28日, AGU, ASLO, TOS
      • 砕波しない波による乱れの生成機構のエンストロフィー解析に基づく解明
        今村春香; 吉川裕
        名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用研究集会「海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会」, 2021年11月29日
      • 砕波しない波による乱れについての波解像数値実験と水槽実験
        今村春香; 吉川裕
        九州大学応用力学研究所共同利用研究「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究集会, 2021年11月25日
      • 古第三紀始新世における海洋熱塩循環場変化の力学的機構について
        田旗栄太; 吉川裕
        九州大学応用力学研究所共同利用研究「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究集会, 2021年11月25日
      • 前線の蛇行に伴うSST-風の相互作用と鉛直循環
        三浦康幹; 吉川裕
        九州大学応用力学研究所共同利用研究「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究集会, 2021年11月25日
      • 古第三紀始新世における海洋熱塩循環場の変化について
        田旗栄太; 吉川裕
        2021年度日本海洋学会秋季大会, 2021年09月17日
      • 海洋前線の蛇行に伴う鉛直循環と大気海洋相互作用
        三浦康幹; 吉川裕
        2021年度日本海洋学会秋季大会, 2021年09月16日
      • 波解像数値実験を用いた波による乱れの生成機構について
        今村春香; 吉川裕; 藤原泰
        2021年度日本海洋学会秋季大会, 2021年09月14日
      • 表層混合層乱流による沈降粒子粒径スペクトルの変形に関する数値実験
        西野圭佑; 吉川裕; 古市尚基
        2021年度日本海洋学会秋季大会, 2021年09月14日
      • 砕波しない波単独による混合についての波解像数値実験
        今村春香; 吉川裕; 藤原泰
        日本地球惑星科学連合2021大会, 2021年06月06日, 日本地球惑星科学連合
      • 風成乱流と熱対流による成層海洋中の表層混合層底部におけるエントレインメントフラックスのパラメータ依存性に関する研究
        牛島悠介; 吉川裕
        九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」, 2021年03月04日, 九州大学応用力学研究所
      • 海洋子午面循環と深層乱流混合
        吉川裕; 川崎高雄; 羽角博康
        九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」, 2021年03月04日, 九州大学応用力学研究所
      • 波解像モデルを用いた波成混合のシミュレーションに向けて
        今村春香; 吉川裕
        九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」, 2020年12月03日, 九州大学応用力学研究所
      • 表層混合層乱流による粒子の凝集・分裂と物質輸送過程に関する数値実験
        西野圭佑; 吉川裕
        九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」, 2020年12月03日, 九州大学応用力学研究所
      • 風成乱流による粒子の凝集・分裂が沈降過程に及ぼす影響に関する数値実験
        西野 圭佑; 吉川 裕
        2020年度日本海洋学会秋季大会, 2020年11月28日, 日本海洋学会
      • 海洋表層の混合過程と波・流れ相互作用
        吉川 裕
        2020年度日本海洋学会秋季大会, 2020年11月27日, 日本海洋学会, 招待有り
      • Diagnostic evaluation of vertical mixing effects on meridional overturning circulation
        Yutaka Yoshikawa; Takao Kawasaki; Hiroyasu Hasumi
        JpGU - AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月16日, 日本地球惑星科学連合
      • 海洋混合層中の乱流が沈降粒子の粒径分布に及ぼす影響に関する数値実験
        西野圭佑; 吉川裕
        JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月14日, 日本地球惑星科学連合, 招待有り
      • Directly Simulated Wave-Current Mutual Interaction: Surface Wave Modulation Intensifies Langmuir Circulations
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa
        Ocean Sciences Meeting 2020, 2020年02月20日
      • Mixed Layer Deepening due to Wind-Induced Shear-Driven Turbulence and Scaling of the Deepening Rate in the Stratified Ocean
        Yusuke Ushijima; Yutaka Yoshikawa
        Ocean Sciences Meeting 2020, 2020年02月17日
      • 台風と海洋混合過程の相互作用が台風に与える影響に関する研究
        大倉 大樹; 吉川 裕
        海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会, 2019年11月15日
      • 海洋混合層中の沈降粒子動態シミュレーション:凝集・分裂作用の影響評価に向けて
        西野 圭佑; 吉川 裕
        海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会, 2019年11月14日
      • 鉛直混合と子午面循環とを繋ぐ力学についての考察
        吉川 裕; 川崎 高雄; 羽角 博康
        「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究会, 2019年10月27日
      • 鉛直混合と子午面循環の力学的関係
        吉川 裕; 川崎 高雄; 羽角 博康
        日本海洋学会2019年度秋季大会, 2019年09月26日
      • 水面波との双方向相互作用によるLangmuir循環の自己強化機構
        藤原 泰; 吉川 裕
        日本海洋学会2019年度秋季大会, 2019年09月26日
      • 海洋表層における混合過程
        吉川 裕
        第4回新海洋混合学 OMIX YMR サマースクール, 2019年08月26日, 招待有り
      • A Wave Resolving Simulation for Upper Ocean Turbulence Driven by Wave-Current Interaction
        Yutaka Yoshikawa; Yasushi Fujiwara; Yoshimasa Matsumura
        日本地球惑星科学連合 2019年大会, 2019年05月27日, 日本地球惑星科学連合
      • 台風に対する海洋の応答の非対称性についての数値実験
        大倉 大樹; 吉川 裕
        日本地球惑星科学連合 2019年大会, 2019年05月26日, 日本地球惑星科学連合
      • 安定・不安定成層した表層海洋中での圧力-歪み相関のパラメタリゼーション
        牛島 悠介; 吉川 裕
        日本地球惑星科学連合 2019年大会, 2019年05月26日
      • The verification of the Parameterization of the Pressure Strain Correlations in the Ocean Surface Layer
        Yusuke Ushijima; Yutaka Yoshikawa
        3rd International Symposium “Ocean Mixing Processes: Impact on Biogeochemistry, Climate and Ecosystem", 2019年05月23日
      • Wave-resolving simulation as a tool for wave-induced mixing studies
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa; Yoshimasa Matsumura
        26th meeting on Waves In the Shallow water Environment, 2019年03月26日
      • 水面波と乱流の直接数値計算 - 平均流理論との比較に向けて
        藤原 泰; 吉川 裕; 松村 義正
        平成30年度 海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ, 2019年03月05日
      • 渦が作る海洋深層循環
        吉川 裕
        平成30年度 北海道低温科学研究所共同利用研究 「オホーツク海と相互に影響を及ぼしあうグローカル大気海洋諸現象」に関するミニワークショップ, 2019年03月05日
      • 台風の風応力に対する海洋上層の非対称性応答に関する理想化数値実験
        大倉 大樹; 吉川 裕
        平成30年度 北海道低温科学研究所共同利用研究 「オホーツク海と相互に影響を及ぼしあうグローカル大気海洋諸現象」に関するミニワークショップ, 2019年03月04日
      • ラングミュア乱流の観測(その二)
        吉川 裕; 馬場 康之; 水谷 英朗; 久保 輝広
        平成30年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会, 2019年02月20日, 京都大学防災研究所
      • 北太平洋回帰線水の形成・移流過程 -Argoデータを用いた水粒子追跡解析-
        伊藤 母子; 吉川 裕; 中野 俊也
        第11会 丸の内 Ocean Labratory 会, 2019年02月15日
      • LES を用いた海洋境界層中の圧力-歪み速度相関項のパラメタリゼーションに関する研究
        牛島 悠介; 吉川 裕
        2018年度 海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会, 2018年11月29日
      • 台風を模した風応力場が引き起こす海洋上層の混合と水温変化
        大倉 大樹; 吉川 裕
        2018年度 海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会, 2018年11月29日
      • 深層の海山付近における熱塩循環と渦成循環に関する数値実験
        小田 悠介; 吉川 裕
        2018年度 海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会, 2018年11月29日
      • 鉛直拡散と熱塩深層循環に関する考察
        吉川 裕
        2018年度 海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会, 2018年11月29日
      • Wave resolving simulation of Langmuir circulations and an Eulerian view of their driving mechanism
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa; Yoshimasa Matsumura
        ACCME 3 rd Workshop on Ocean Surface Waves and Wave-Coupled Processes, 2018年10月22日
      • Subduction and advection processes of the North Pacific Tropical Water investigated using the particle-tracking method applied to the Argo gridded data
        Hahako Ito; Yutaka Yoshikawa; Toshiya Nakano
        6th Argo Science Workshop, 2018年10月22日
      • Explicit simulation of deep-water waves and Langmuir circulations
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa; Yoshimasa Matsumura
        NHOM-Brest: Workshop on Non-Hydrostatic​ ​ Ocean​ ​ Modeling, 2018年10月17日
      • 水面波に伴う粘性応力の数値計算
        藤原 泰; 吉川 裕; 松村 義正
        日本海洋学会2018年度秋季大会, 2018年09月26日, 日本海洋学会
      • 縁辺海や沿岸域における混合過程
        吉川 裕
        沿岸海洋シンポジウム, 2018年09月25日, 日本海洋学会 沿岸海洋研究部会
      • A numerical simulation of surface waves, wave-current interaction, and Langmuir circulations
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa; Yoshimasa Matsumura
        The 10th International Workshop on Modeling the Ocean, 2018年06月26日
      • Argo格子データと粒子追跡法を用いた北太平洋回帰線水の潜り込み・移流過程の研究
        伊藤 母子; 吉川 裕; 中野 俊也
        Japan Geoscience Union Meeting 2018, 2018年05月22日, 日本地球惑星科学連合
      • Langmuir Turbulence Observed Under Wind Misaligned With Waves
        吉川 裕; 馬場 康之; 水谷 英朗; 久保 輝広
        Japan Geoscience Union Meeting 2018, 2018年05月21日, 日本地球惑星科学連合
      • Wind-independent periodic variations of signal intensity of a geostationary GNSS satellite observed at an ocean observation tower
        奥村 立樹; 市川 香; 海老沼 拓志; 李 辛原; 根田 昌典; 吉川 裕; 馬場 康之
        Japan Geoscience Union Meeting 2018, 2018年05月21日, 日本地球惑星科学連合
      • 大洋規模の深層循環に海底地形と中規模渦が与える影響に関する数値実験
        小田 悠介; 吉川 裕
        2017年度 海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会, 2018年03月19日
      • 波浪・乱流相互作用の研究のための鉛直可変格子自由表面モデルの開発
        藤原 泰; 吉川 裕
        2017年度 海洋乱流の観測およびモデリングに関する研究集会, 2018年03月19日
      • 水面波と海洋表層乱流の双方向相互作用のシミュレーションに向けて
        藤原 泰; 吉川 裕; 松村 義正
        平成29年度 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 共同利用集会 海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ, 2018年03月05日
      • Argo格子データと粒子追跡法を用いた北太平洋回帰線水の潜り込み・移流過程の研究
        伊藤 母子; 吉川 裕; 中野 俊也
        第9回 丸の内 Ocean Laboratory 会, 2018年02月26日
      • A Direct Numerical Simulation of Langmuir Circulations with Nonhydrostatic Free-surface Model: Dynamical Analysis of Driving Mechanism and Comparison with Vortex Force Formulation
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa; Yoshimasa Matsumura
        2018 Ocean Sciences Meeting, 2018年02月14日
      • 海洋混合層中の乱流が生物起源の粒子状物質の沈降過程に与える影響について
        吉川 裕
        九州大学応用力学研究所平成29年度研究集会 「東シナ海と日本海の海水循環と生物化学過程」, 2018年01月31日
      • 海洋混合層中の乱流が粒子状物質の平均沈降速度に与える影響について
        吉川 裕
        ミニ研究集会 大気ー海洋境界層における大気物質の役割ー数値計算の視点から, 2018年01月19日
      • 粒子追跡法を用いた北太平洋回帰線水の移流に関する研究
        伊藤 母子; 吉川 裕
        平成29年度 北海道大学低温科学研究所共同利用研究 「オホーツク海と相互に影響を及ぼしあうグローカル大気海洋諸現象」 に関するミニワークショップ, 2017年12月22日
      • ラングミュア循環の観測と数値シミュレーション
        吉川 裕; 藤原 泰
        2017年度九州沖縄地区合同シンポジウム「乱流混合と海洋環境」, 2017年12月08日, 招待有り
      • Diurnal cycle effects of the surface heat flux on the mixed layer depth and sea surface temperature under the stabilizing heat flux
        Yusuke Ushijima; Yutaka Yoshikawa
        AGU Fall Meeting 2017, 2017年12月
      • ラングミュア乱流強度のスケーリング:現場観測から
        吉川 裕; 馬場 康之; 水谷 英朗; 久保 輝広
        日本海洋学会2017年度秋季大会, 2017年09月
      • 成層海洋中での風成乱流による混合層深化に関する研究
        牛島 悠介; 吉川 裕
        日本海洋学会2017年度秋季大会, 2017年09月
      • 直接数値計算されたLangmuir循環の駆動機構-Euler的視点での解釈
        藤原 泰; 吉川 裕
        日本海洋学会2017年度秋季大会, 2017年09月
      • 海面加熱期の混合層深度のスケーリング
        吉川 裕
        第64回理論応用力学講演会, 2017年08月
      • Observed Scaling and Energetics of Langmuir Turbulence in Shallow Coastal Sea
        Yutaka Yoshikawa
        Joint Assembly 2017 IAPSO-IAMAS-IAGA, 2017年08月
      • Large eddy simulations of wind- and wave-driven turbulence; implication from in-situ observations
        Yutaka Yoshikawa
        9th International Workshop on Modeling the Ocean, 2017年07月, 招待有り
      • The effect of diurnal cycle of surface heat flux on the ocean mixed layer
        Yusuke Ushijima; Yutaka Yoshikawa
        9th International Workshop on Modeling the Ocean, 2017年07月
      • 海洋表層の混合過程
        吉川 裕
        「オホーツク海と相互に影響を及ぼしあうグローカル大気海洋諸現象」に関するミニワークショップ, 2017年03月
      • 熱フラックスの日周変動が海面加熱期の海洋混合層に与える影響
        牛島 悠介; 吉川 裕
        「オホーツク海と相互に影響を及ぼしあうグローカル大気海洋諸現象」に関するミニワークショップ, 2017年03月
      • ラングミュア乱流の観測
        吉川 裕; 馬場 康之; 水谷 英朗; 久保 輝広
        平成28年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会, 2017年02月
      • 海洋混合層における粒子の平均沈降速度に関する数値実験
        萬年 隆裕; 吉川 裕
        2016年度海洋乱流研究会, 2017年01月
      • 熱フラックスの日周変動が海面加熱期の混合層深度に与える影響に関する研究
        牛島 悠介; 吉川 裕
        2016年度海洋乱流研究会, 2017年01月
      • 海洋の乱流と赤潮
        吉川 裕
        赤潮の予測に向けた観測とモデリング, 2016年11月
      • 海洋混合層における粒子の沈降速度に関する数値実験
        萬年 隆裕; 吉川 裕
        日本海洋学会2016年度秋季大会, 2016年09月
      • 熱フラックスの日周変動が海面加熱期の混合層深度に与える影響ー緯度依存性に着目してー
        牛島 悠介; 吉川 裕
        日本海洋学会2016年度秋季大会, 2016年09月
      • 深水波の直接数値計算:CL2機構によるLangmuir循環
        藤原 泰; 吉川 裕; 松村 義正
        日本海洋学会2016年度秋季大会, 2016年09月
      • 対馬海峡における鉛直混合過程
        吉川 裕
        宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム, 2016年06月
      • 浅海乱流中の懸濁粒子の振る舞いに関する数値実験(その2)
        吉川 裕
        東シナ海の循環と混合に関する研究, 2016年06月
      • Direct numerical simulation of deep-water waves in rotating frame
        Yasushi Fujiwara; Yutaka Yoshikawa
        Japan geoscience Union Meeting 2016, 2016年05月
      • The effect of diurnal cycle of surface heat flux on the temperature structure in the ocean surface boundary layer
        Yusuke Ushijima; Yutaka Yoshikawa
        Japan geoscience Union Meeting 2016, 2016年05月
      • Numerical investigation on effects of ocean surface turbulence on particle's sinking
        Yutaka Yoshikawa; Takahiro Mannen
        Japan geoscience Union Meeting 2016, 2016年05月
      • 深水波の直接数値計算:深水波が表層流に及ぼす影
        藤原 泰; 吉川 裕
        2016年度日本海洋学会春季大会, 2016年03月
      • 熱フラックスの日変化と海面吹送流速の風速依存性
        井手 喜彦; 吉川 裕
        2016年度日本海洋学会春季大会, 2016年03月
      • 浅海乱流中の懸濁粒子の振る舞いに関する数値実験
        吉川 裕
        東シナ海の循環と混合に関する研究, 2016年02月
      • 熱フラックスの日周変動が海洋内部構造に与える影響
        牛島 悠介; 吉川 裕
        2015年度海洋乱流研究会, 2016年01月
      • エクマン・ストークス流の数値シミュレーション
        藤原 泰; 吉川 裕; 松村 義正
        2015年度海洋乱流研究会, 2016年01月
      • 5ビーム ADCP を用いた表層乱流構造観測
        吉川 裕
        2015年度海洋乱流研究会, 2016年01月
      • エクマン・ストークス流のシミュレーション
        藤原 泰; 吉川 裕; 松村 義正
        日本海及び日本周辺海域の海況モニタリングと波浪計測に関する研究集会, 2015年12月
      • 表層乱流の観測とその生成要因の考察(風か波か?)
        吉川 裕; 馬場 康之; 水谷 英明; 久保 輝広
        日本海及び日本周辺海域の海況モニタリングと波浪計測に関する研究集会, 2015年12月
      • 海洋表層の乱流混合と植物プランクトン動態
        吉川 裕; 鬼塚 剛; 紫加田 知幸; 油布 圭; 萬年 隆裕
        2015 年度 九州沖縄地区合同シンポジウム, 2015年12月
      • 短波放射の日周変動が大気海洋結合系における海洋混合層に与える影響
        牛島 悠介; 吉川 裕
        2015年度日本海洋学会秋季大会, 2015年09月
      • 表層境界層における流動構造の観測
        吉川 裕; 油布 圭; 鬼塚 剛; 馬場 康之; 木元 克則
        2015年度日本海洋学会秋季大会, 2015年09月
      • Estimating Eddy Viscosity Profile From Ekman Spirals in the Bottom Boundary Layer
        Yutaka Yoshikawa; Takahiro Endoh
        IUGG 2015, 2015年07月
      • 海面加熱時の混合層深度と風成流のスケーリング則
        吉川 裕
        海洋大循環の力学(中深層循環)研究会, 2014年11月
      • Competing roles of winds, heating and earth rotation in scaling ocean surface mixing layer depth
        YOSHIKAWA Yutaka
        Kyoto University & National Taiwan University Symposium 2014, 2014年09月
      • 短波放射の日周変動に対する大気・海洋結合境界層の応答
        窪田 雅也; 吉川 裕
        宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム, 2014年07月
      • 海洋表層境界層における水平流動構造観測の試み
        吉川 裕; 油布 圭; 鬼塚 剛; 紫加田 知幸; 木元 克則
        2013年度 海洋乱流研究会, 2014年03月
      • Competing Roles of Surface Stabilizing Buoyancy Flux and Earth Rotation in Scaling Wind-Driven Mixing
        Yutaka Yoshikawa
        2014 Ocean Sciences meeting, 2014年02月
      • 東シナ海CKライン上における水質分布と流動構造の季節変化
        吉川 裕; 松野 健; 長谷川 徹
        平成25年度九州沖縄地区合同シンポジウム, 2013年12月13日
      • 海洋表層境界層における流動場の水平構造の観測
        吉川 裕; 油布 圭; 鬼塚 剛; 紫加田 知幸; 木元 克則
        日本海及び日本周辺海域の海況モニタリングと波浪計測に関する研究集会, 2013年12月
      • 海面加熱時の風成流・風成乱流のスケーリング則
        吉川 裕
        2013年度日本海洋学会秋季大会, 2013年09月19日
      • 乱流混合パラメタリゼーションの現状と課題
        吉川 裕
        2013年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム, 2013年09月17日
      • 海面加熱時の混合層深度に関する考察
        吉川 裕
        研究集会「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」, 2013年07月
      • Competing roles of surface heating and the earth rotation in scaling wind-induced mixing layer depth
        Yutaka Yoshikawa
        Joint Assembly IAHS-IAPSO-IAPSEI, 2013年07月
      • A Surface Current Measurement and Interior Current Estimation Using HF radar in the Tsushima Strait
        Yutaka Yoshikawa; Akira Masuda
        Ocean Sciences Meeting, 2008年03月, ASLO, AGU, TOS, 招待有り

      書籍等出版物

      • リモートセンシング事典
        吉川 裕, 分担執筆, 第6章13節 海流解析
        丸善出版, 2022年12月
      • 詳論 沿岸海洋学
        日本海洋学会; 沿岸海洋研究会, 分担執筆, 第3章 沿岸海洋の風に対する応答と循環
        恒星社厚生閣, 2014年01月, 査読無し
      • 海は百面相
        京都大学総合博物館企画展; 海; 実行委員会, 分担執筆, 第2部1章5節
        京都通信社, 2013年09月, 査読無し
      • Monitoring and Prediction of Marine and Atmospheric Environmental Changes in the East Sea
        Yutaka Yoshikawa; Akira Masuda, 分担執筆, Section 4.2: HF radar observation in the Tsushima Straits
        TERRAPUB, 2010年06月, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 海洋表層における波・流れ相互作用:力学の新展開と混合特性の全球評価
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        吉川 裕
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        波と流れの相互作用;海洋表層混合;波解像数値実験;乱流・波浪観測;波・流れ相互作用;波解像数値計算
      • 海峡力学過程の統合と解剖
        基盤研究(A)
        九州大学
        広瀬 直毅
        自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        HFレーダー;ADCP;海峡通過流;熱輸送;非構造格子モデル;乱流混合;対馬暖流;海況予報モデル;データ同化;形状抵抗;海洋物理・陸水学
      • 鉛直混合の素過程の解明とその定式化
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東京大学
        日比谷 紀之
        自 2015年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        内部重力波;潮汐流;海底地形;非線形相互作用;乱流パラメタリゼーション;非線形相互干渉
      • 東シナ海陸棚域における基礎生産と物質循環を支配する物理・化学・生物過程の研究
        基盤研究(A)
        九州大学
        松野 健
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        乱流混合;亜表層クロロフィル極大層;海底境界層;栄養塩供給;基礎生産;生態系モデル;乱流計測;亜表層クロロフィル極大;化学トレーサー;乱流モデル;クロロフィル極大;海底混合層;栄養塩
      • 有害鞭毛藻の日周鉛直移動と乱流混合が赤潮形成に及ぼす影響
        基盤研究(C)
        国立研究開発法人水産総合研究センター
        鬼塚 剛
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        有害鞭毛藻;極大層;鉛直移動;混合;LES;クロロフィル極大;海洋微細構造
      • ラングミュア循環に伴う運動量の乱流混合:現場観測と数値実験
        基盤研究(B)
        京都大学
        吉川 裕
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        海洋表層混合;ラングミュア循環;海洋物理;ADCP観測;ラージエディシミュレーション;3次元流動構造観測
      • 吹送流の季節変動機構・特性に関する数値実験
        若手研究(B)
        九州大学
        吉川 裕
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        海洋物理;吹送流;風成乱流;海面加熱による乱流抑制;混合層深度;ストークスドリフト;熱フラックスの日周変動;風成乱流混合;ラージエディシミュレーション;熱フラックスの影響
      • LES乱流計算と微細構造観測による海洋乱流過程の解明
        基盤研究(B)
        九州大学
        和方 吉信
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        海洋乱流;潮汐;ADCP;乱流微細構造プロファイラー;LES;レイノルズ応力;エネルギー散逸率;東シナ海;海洋混合層;エクマン境界層;乱流クロージャーモデル;渦粘性係数;ADCP;海洋混合層モデル;海表面水温偏差;乱流クロージャモデル;台風
      • 基礎生産に寄与する東中国海大陸棚域の陸起源水と黒潮の相互作用
        基盤研究(B)
        九州大学
        松野 健
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        東シナ海;陸棚水;基礎生産;黒潮中層水;陸起源水;鉛直輸送;鉛直混合;鉛直拡散係数;漂流ブイ;栄養塩;希土類元素;エクマン層
      • 縁辺海における深層流の力学-渦成深層循環の力学機構-
        若手研究(B)
        九州大学
        吉川 裕
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        熱塩深層循環;渦成深層循環;深層水形成;縁辺海;深層循環;日本海;傾圧不安定;二次元乱流
      • 海の渦による海水輸送・物質輸送を平均海流・平均物質場で表す方法の研究
        萌芽研究
        九州大学
        増田 章
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        渦成水輸送(層厚輸送);密規模型数値実験;黒潮・親潮・アラスカ海流;流軸変動模型;地衡流;流軸変動幅;海流幅;密視模型数値実験
      • 海洋レーダーを中心として沿岸部・海峡部の表層海況を監視するシステムの開発研究
        基盤研究(B)
        九州大学
        増田 章
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        海洋レーダー(HFレーダー);ADCP(音響式鉛直分布測流計);補間・推定手法;潮流;吹送流;対馬渦;季節変動;直交曲線座標;検証(バリデーション);海面境界層;エクマン層;方位検出改良手順, HF radar;ADCP;interpolation;estimation;tidal current;drift current;Tsushima Eddy;seasonal variation;curvilinear coordinates
      • 海洋前線域における不安定力学と中層水形成に及ぼす急峻な海底地形の影響
        若手研究(B)
        九州大学
        吉川 裕
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        日本海中層水;傾圧不安定;二次元乱流;海底地形との相互作用;中層水輸送
      • 海洋水面波が引き起こす乱流混合の相似則と日本周辺気候に与える影響の評価
        基盤研究(A)
        中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
        京都大学
        吉川 裕
        自 2022年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        海洋水面波;海洋表層乱流混合;日本周辺気候への影響;海洋の水面波;渦対形成;海水混合;大気海洋システム;日本周辺気候
      • ジオラマ・パノラマ環境下における有害赤潮藻の集積アルゴリズムの解明
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅳ)
        国立研究開発法人水産研究・教育機構
        紫加田 知幸
        自 2021年09月10日, 至 2026年03月31日, 交付
        赤潮;ラフィド藻;渦鞭毛藻;乱流;水質;栄養塩;光;株;海洋物理モデル;風;パッチ;遺伝子発現;鞭毛運動;鞭毛;日周鉛直移動;栄養欠乏;光環境;光合成;微細藻類;数値モデル;運動
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球物理学概論II
          8412, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋物理学II
          4405, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋物理学I
          3409, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          観測地球物理学演習B
          2407, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          観測地球物理学
          2405, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学IB
          5013, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学IA
          5012, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学概論IB
          5011, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          5074, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          5073, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          5072, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学概論IA
          5010, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールID
          5075, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          5078, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          5077, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          5076, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋観測実習
          5267, 通年不定, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          5079, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球物理学概論II
          8412, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋物理学II
          4405, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋物理学I
          3409, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          観測地球物理学演習B
          2407, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          観測地球物理学
          2405, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋観測実習
          5267, 通年不定, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          5079, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          5078, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          5074, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          5073, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          5072, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          5077, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          5076, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールID
          5075, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学概論IA
          5010, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学IB
          5013, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学IA
          5012, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水圏地球物理学概論IB
          5011, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋観測実習
          5267, 通年不定, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球流体力学
          3413, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学概論IA
          5010, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学概論IB
          5011, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          5076, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          5077, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学IA
          5012, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          観測地球物理学
          2405, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          5074, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールID
          5075, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          5072, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          5079, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          5073, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋物理学I
          3409, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋物理学II
          4405, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          観測地球物理学演習B
          2407, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          5078, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水圏地球物理学IB
          5013, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球流体力学基礎論
          5266, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球物理学概論II
          8412, 後期, 理学部, 2
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋物理学I
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学概論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏地球物理学概論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋物理学I
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏地球物理学概論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋物理学I
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏地球物理学概論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋物理学I
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏地球物理学概論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋物理学I
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          観測地球物理学演習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏地球物理学概論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋物理学I
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          観測地球物理学演習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球流体力学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏地球物理学概論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋物理学I
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          観測地球物理学演習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球物理学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学概論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏地球物理学概論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋物理学II
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋物理学I
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          観測地球物理学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          観測地球物理学演習B
          前期集中, 理学部

        博士学位審査

        • Magnetic fields generated by tsunamis: Case studies on the 2009 Samoa and 2010 Chile earthquake tsunamis(津波が作る磁場: 2009年サモアおよび2010年チリ地震津波に関する事例解析)
          LIN ZHIHENG, 理学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • 波解像数値計算による水面波と流れの相互作用過程の研究
          藤原 泰, 主査
          2020年03月23日
        • 風成乱流と熱対流による成層海洋中の混合過程に及ぼす地球自転の影響に関する研究
          牛島 悠介, 主査
          2020年11月24日

        学外学位論文審査

        • 地衡流シアー応力が卓越する沿岸フロントに おける陸棚上の鉛直循環
          Yuan Nan, 北海道大学, 日本, 副査
          2023年01月16日
        • Poleward transport of Circumpolar Deep Water off East Antarctica
          山崎 開平, 北海道大学, 日本, 副査
          2022年01月24日
        • Analyses and modeling of ocean currents and waves: connection with mesoscale eddy, tropical cyclone, phytoplankton and climate variability
          Yuchun Lin, National Central University, Taiwan, 副査
          2019年05月10日
        • Formation mechanism of the baroclinic jet structure of the Soya Warm Current during summer
          唐木 達郎, 北海道大学, 日本, 副査
          2018年05月08日
        • 吹送流に及ぼす短周期海面熱フラックスの影響に関する研究
          井手 喜彦, 九州大学, 日本, 副査
          2016年01月28日

        指導学生の業績:受賞

        • 日本地球惑星科学連合2022年大会 学生優秀発表賞受賞
          今村 春香, 日本地球惑星科学連合, 2022年07月11日
        • 理学研究科銀楓賞
          今村 春香, 京都大学大学院理学研究科, 2023年01月16日
        • 日本海洋学会2022年度秋季大会 若手優秀発表賞
          吉川 浩一朗, 日本海洋学会2022年度秋季大会実行委員会, 2022年09月12日
        • Outstanding Young Scientist Award
          今村 春香, International Steering Committee of the 12th International Workshop on Modeling the Ocean, 2022年07月01日
        • 日本海洋学会2019年度秋季大会 若手優秀発表賞
          藤原 泰, 日本海洋学会2019年度秋季大会実行委員会, 2019年10月28日
        • 日本海洋学会奨励論文賞
          井手 善彦, 日本海洋学会, 2018年04月01日
        • 日本地球惑星科学連合2019年大会学生優秀発表賞
          牛島 悠介, 日本地球惑星科学連合, 2019年05月27日
        • 日本海洋学会2017年度秋季大会 若手優秀発表賞
          藤原 泰, 日本海洋学会2017年度秋季大会実行委員会, 2017年11月01日
        • Outstanding Young Scientist Awards
          牛島 悠介, The Organaizing Comettie of the International Workshop of Modeling the Oceans, 2017年07月06日
        • 日本海洋学会2016年度秋季大会 若手優秀発表賞
          藤原 泰, 日本海洋学会2016年度秋季大会実行委員会, 2016年10月03日
        • 日本海洋学会奨励論文賞
          和川 拓, 日本海洋学会, 2011年04月01日

        非常勤講師

        • 自 2024年10月01日, 至 2025年03月31日
          東北大学, 大学院理学研究科
        • 自 2014年11月25日, 至 2014年11月27日
          大気海洋科学特論III
          2014年度後期, 東京大学, 大学院理学系研究科
        • 自 2019年09月09日, 至 2019年09月13日
          地球圏科学特別講義Ⅱ
          2019年度前期, 北海道大学, 大学院環境科学院
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科外部資金等による特別の講座の管理運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2022年05月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科外部資金等による特別の講座の管理運営委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 OpenCampus委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会 社会交流小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会 社会交流小委員会 opencampusワーキンググループ
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会 社会交流小委員会 玉城・サイエンス倶楽部ワーキンググループ
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 入試専門小委員会委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年04月, 至 現在
              論文賞選考委員, 一般社団法人 日本海洋学会
            • 自 2024年04月, 至 現在
              評議委員, 一般社団法人 日本海洋学会
            • 自 2023年04月, 至 現在
              学生賞小委員会委員, 公益社団法人 日本地球惑星科学連合
            • 自 2020年04月, 至 2022年03月
              論文賞選考委員, 日本海洋学会
            • 自 2018年10月, 至 2020年05月
              地球惑星科学振興西田賞審査委員会委員, 公益社団法人 日本地球惑星科学連合
            • 自 2020年11月, 至 現在
              IUGG分科会IAPSO小委員会委員, 日本学術会議地球惑星科学委員会
            • 自 2018年04月, 至 現在
              代議員, 公益社団法人 日本地球惑星科学連合
            • 自 2015年04月, 至 2024年03月
              評議委員, 日本海洋学会
            • 自 2012年01月, 至 2020年03月
              編集委員, Journal of Oceanography
            • 自 2012年07月, 至 2014年03月
              対馬市海洋保護区科学委員会 委員, 長崎県対馬市
            • 自 2012年04月, 至 2013年03月
              航空・海上無線通信委員会短波帯等海洋レーダー作業班メンバー, 総務省 総合通信基盤局 電波部 衛星移動通信課
            • 自 2010年04月, 至 2012年03月
              沿岸海洋研究部会 事業部会委員, 日本海洋学会

            社会貢献活動

            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師, 助言・指導, 調査担当
              びわこトラスト, ジュニアドクター育成塾, 自 2023年10月15日
            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師, 助言・指導, 調査担当
              びわこトラスト, ジュニアドクター育成塾, 自 2022年09月11日
            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師
              びわこトラスト, ジュニアドクター育成塾, 自 2022年08月07日
            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師, 助言・指導, 調査担当
              ジュニアドクター育成塾 滋賀県, 自 2021年09月12日, 至 2021年09月12日
            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師
              ジュニアドクター育成塾 滋賀県, 自 2021年08月01日, 至 2021年08月01日
            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師, 助言・指導, 調査担当
              ジュニアドクター育成塾 滋賀県, 自 2020年07月05日, 至 2020年07月05日
            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師
              ジュニアドクター育成塾 滋賀県, 自 2020年06月28日, 至 2020年06月28日
            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師, 助言・指導, 調査担当
              ジュニアドクター育成塾 滋賀県, 自 2019年09月01日, 至 2019年09月01日
            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師
              ジュニアドクター育成塾 滋賀県, 自 2019年05月19日, 至 2019年05月19日
            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師, 助言・指導, 調査担当
              ジュニアドクター育成塾 滋賀県, 自 2018年10月21日, 至 2018年10月21日
            • 日本最大・最古の湖びわ湖から学ぶガイアの世界
              講師
              ジュニアドクター育成塾 滋賀県, 自 2018年07月28日, 至 2018年07月28日
            • 地球科学基礎講座
              その他
              ジュニアびわ湖塾, 自 2017年12月16日, 至 2017年12月16日
            • 海と地球環境
              その他
              伊丹北高校サイエンスレクチャー, 自 2014年09月29日, 至 2014年09月29日

            ページ上部へ戻る