教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

齊藤 博英

サイトウ ヒロヒデ

iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 教授

齊藤 博英
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 医学研究科, 医学専攻 細胞制御システム工学, 教授
    • 医学研究科, 医科学専攻 細胞制御システム工学, 教授

    学位

    • 修士(工学)(東京大学)
    • 博士(工学)(東京大学)

    経歴

    • 自 2017年04月
      京都大学iPS 細胞研究所, 副所長、学系長
    • 自 2014年10月
      京都大学iPS 細胞研究所, 教授
    • 自 2011年07月, 至 2014年09月
      京都大学iPS 細胞研究所, 特定准教授
    • 自 2010年04月, 至 2014年09月
      京都大学白眉センター, 特定准教授
    • 自 2007年04月, 至 2010年03月
      京都大学大学院生命科学研究科, Graduate School of Biostudies, 助教
    • 自 2005年10月, 至 2007年03月
      京都大学大学院生命科学研究科, Graduate School of Biostudies, 助手
    • 自 2005年04月, 至 2005年09月
      (財)癌研究会 癌研究所, 科学技術振興機構(JST)CREST 研究員
    • 自 2000年04月, 至 2005年03月
      (財)癌研究会 癌研究所, 日本学術振興会特別研究員

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        RNAシンセティックバイオロジーを活用した細胞機能制御技術の開発
      • 研究概要

        研究概要
        生体分子や生命システムを「人工的に創り出す」作業を通じて生命を理解し、新しいテクノロジーを誘発しようとするSynthetic Biology (シンセティック・バイオロジー) 分野の研究が世界的に定着しつつあります 。細胞の機能を自在に制御する人工生体分子を創成すること、及びそれらを検査や医療に応用することは、この新分野の研究目標の一つです。当研究室では、生体内で多彩な機能を担うRNA やRNA-タンパク質複合体(RNP)を人工的に分子設計(molecular design)・実験進化 (experimental evolution)させる独自のSynthetic Biology技術を活用し、標的細胞の機能や運命を自在に制御できる新技術を開発します。また、そのような新技術の開発とともに、「生命とは何か?」「細胞の構築原理とは?」という生命システムの進化・創出を理解するための根源的な問いに、実験的アプローチで迫ることを目指します。

      研究分野

      • ライフサイエンス, システムゲノム科学

      論文

      • Split RNA switch: Programmable and precise control of gene expression by ensemble of pre- and post-translational regulation
        Itsuki Abe; Hirohisa Ohno; Megumi Mochizuki; Karin Hayashi; Hirohide Saito
        2024年09月25日
      • Growth hormone enhances cellular elastase activity in circulating neutrophils, monocytes and lymphocytes
        T. Inoue; H. Saito
        Journal of Parenteral and Enteral Nutrition, 1998年
      • Purification technologies for induced pluripotent stem cell therapies
        Melanie Generali; Yoshihiko Fujita; Debora Kehl; Moe Hirosawa; Maximilian Y. Emmert; Jun Takahashi; Simon P. Hoerstrup; Hirohide Saito
        Nature Reviews Bioengineering, 2024年07月22日
      • Folding RNA–Protein Complex into Designed Nanostructures
        Tomonori Shibata; Yuki Suzuki; Hiroshi Sugiyama; Masayuki Endo; Hirohide Saito
        Methods in Molecular Biology, 2021年
      • mRNA engineering for the control of mammalian cells in medical applications
        Kei Endo; Hirohide Saito
        Applied RNA Bioscience, 2018年04月10日
      • Design of ligand-controlled genetic switches based on RNA interference
        Shunnichi Kashida; Hirohide Saito
        Synthetic Biology: Parts, Devices and Applications, 2018年03月15日
      • Synthetic RNA–protein nanostructures and their potential applications
        Hirohisa Ohno; Eriko Osada; Tan Inoue; Hirohide Saito
        RNA Nanotechnology and Therapeutics, 2013年01月01日
      • Programmable Computational RNA Droplets Assembled via Kissing-Loop Interaction
        Hirotake Udono; Minzhi Fan; Yoko Saito; Hirohisa Ohno; Shin-ichiro M. Nomura; Yoshihiro Shimizu; Hirohide Saito; Masahiro Takinoue
        ACS Nano, 2024年06月03日
      • RNA Switches Using Cas Proteins.
        Moe Hirosawa; Hirohide Saito
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2024年
      • Target-dependent RNA polymerase as universal platform for gene expression control in response to intracellular molecules
        Shodai Komatsu; Hirohisa Ohno; Hirohide Saito
        Nature Communications, 2023年11月17日
      • Programmable mammalian translational modulators by CRISPR-associated proteins
        Shunsuke Kawasaki; Hiroki Ono; Moe Hirosawa; Takeru Kuwabara; Shunsuke Sumi; Suji Lee; Knut Woltjen; Hirohide Saito
        Nature Communications, 2023年04月19日
      • Versatile strategy using vaccinia virus-capping enzyme to synthesize functional 5' cap-modified mRNAs.
        Hirohisa Ohno; Sae Akamine; Megumi Mochizuki; Karin Hayashi; Shinichiro Akichika; Tsutomu Suzuki; Hirohide Saito
        Nucleic acids research, 2023年02月03日
      • Synthetic circular RNA switches and circuits that control protein expression in mammalian cells
        Shigetoshi Kameda; Hirohisa Ohno; Hirohide Saito
        Nucleic Acids Research, 2023年01月16日
      • Versatile Design of Intracellular Protein-Responsive Translational Regulation System for Synthetic mRNA.
        Hideyuki Nakanishi; Hirohide Saito; Keiji Itaka
        ACS synthetic biology, 2022年03月18日
      • A versatile and robust cell purification system with an RNA-only circuit composed of microRNA-responsive ON and OFF switches.
        Yoshihiko Fujita; Moe Hirosawa; Karin Hayashi; Takeshi Hatani; Yoshinori Yoshida; Takuya Yamamoto; Hirohide Saito
        Science advances, 2022年01月07日
      • Purification of human iPSC-derived cells at large scale using microRNA switch and magnetic-activated cell sorting.
        Yuta Tsujisaka; Takeshi Hatani; Chikako Okubo; Ryo Ito; Azuma Kimura; Megumi Narita; Kazuhisa Chonabayashi; Shunsuke Funakoshi; Antonio Lucena-Cacace; Taro Toyoda; Kenji Osafune; Takeshi Kimura; Hirohide Saito; Yoshinori Yoshida
        Stem cell reports, 2022年07月12日
      • A protocol to construct RNA-protein devices for photochemical translational regulation of synthetic mRNAs in mammalian cells
        Hideyuki Nakanishi; Tatsuyuki Yoshii; Shinya Tsukiji; Hirohide Saito
        STAR Protocols, 2022年06月
      • Multi-omics approach reveals posttranscriptionally regulated genes are essential for human pluripotent stem cells.
        Mio Iwasaki; Yuka Kawahara; Chikako Okubo; Tatsuya Yamakawa; Michiko Nakamura; Tsuyoshi Tabata; Yohei Nishi; Megumi Narita; Akira Ohta; Hirohide Saito; Takuya Yamamoto; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Kazutoshi Takahashi
        iScience, 2022年05月20日
      • Translational recoding by chemical modification of non-AUG start codon ribonucleotide bases.
        Yoshihiko Fujita; Takeru Kameda; Chingakham Ranjit Singh; Whitney Pepper; Ariana Cecil; Madelyn Hilgers; Mackenzie Thornton; Izumi Asano; Carter Moravek; Yuichi Togashi; Hirohide Saito; Katsura Asano
        Science advances, 2022年04月08日
      • Translational recoding by chemical modification of non-AUG start codon ribonucleotide bases
        Yoshihiko Fujita; Takeru Kameda; Chingakham Ranjit Singh; Whitney Pepper; Ariana Cecil; Madelyn Hilgers; Mackenzie Thornton; Izumi Asano; Carter Moravek; Yuichi Togashi; Hirohide Saito; Katsura Asano
        Science Advances, 2022年04月
      • Synthetic RNA-based post-transcriptional expression control methods and genetic circuits.
        Malvin L Pardi; Juanqi Wu; Shunsuke Kawasaki; Hirohide Saito
        Advanced drug delivery reviews, 2022年03月11日
      • An RNA Triangle with Six Ribozyme Units Can Promote a Trans-Splicing Reaction through Trimerization of Unit Ribozyme Dimers
        Junya Akagi; Takahiro Yamada; Kumi Hidaka; Yoshihiko Fujita; Hirohide Saito; Hiroshi Sugiyama; Masayuki Endo; Shigeyoshi Matsumura; Yoshiya Ikawa
        Applied Sciences, 2021年03月14日
      • Light-controllable RNA-protein devices for translational regulation of synthetic mRNAs in mammalian cells.
        Hideyuki Nakanishi; Tatsuyuki Yoshii; Shunsuke Kawasaki; Karin Hayashi; Keita Tsutsui; Choji Oki; Shinya Tsukiji; Hirohide Saito
        Cell chemical biology, 2021年01月20日
      • of Derived from Human Pluripotent Stem Using
        Kenji Miki; Hirohide Saito; Yoshinori Yoshida
        Methods in Molecular Biology, 2021年
      • Purification of Specific Cell Populations Differentiated from Stem Cells Using MicroRNA-Responsive Synthetic Messenger RNAs.
        Hideyuki Nakanishi; Hirohide Saito
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2021年
      • RNA and protein-based nanodevices for mammalian post-transcriptional circuits.
        Shunsuke Kawasaki; Hiroki Ono; Moe Hirosawa; Hirohide Saito
        Current opinion in biotechnology, 2020年06月, 査読有り
      • Synthetic mRNA-Based Systems in Mammalian Cells.
        Hirohisa Ohno; Sae Akamine; Hirohide Saito
        Advanced biosystems, 2020年05月, 査読有り
      • N 1-Methylpseudouridine substitution enhances the performance of synthetic mRNA switches in cells.
        Callum J C Parr; Shunsuke Wada; Kenjiro Kotake; Shigetoshi Kameda; Satoshi Matsuura; Souhei Sakashita; Soyoung Park; Hiroshi Sugiyama; Yi Kuang; Hirohide Saito
        Nucleic acids research, 2020年04月06日, 査読有り
      • Caliciviral protein-based artificial translational activator for mammalian gene circuits with RNA-only delivery.
        Hideyuki Nakanishi; Hirohide Saito
        Nature communications, 2020年03月10日, 査読有り
      • Orthogonal Protein-Responsive mRNA Switches for Mammalian Synthetic Biology.
        Hiroki Ono; Shunsuke Kawasaki; Hirohide Saito
        ACS synthetic biology, 2020年01月17日, 査読有り
      • Editorial overview: Mammalian synthetic biology: from devices to multicellular systems.
        Hirohide Saito; Yohei Yokobayashi
        Current opinion in chemical biology, 2019年10月, 査読有り
      • Mammalian gene circuits with biomolecule-responsive RNA devices.
        Hideyuki Nakanishi; Hirohide Saito
        Current opinion in chemical biology, 2019年10月, 査読有り
      • Numerical operations in living cells by programmable RNA devices.
        Kei Endo; Karin Hayashi; Hirohide Saito
        Science advances, 2019年08月, 査読有り
      • RNA nanostructures and scaffolds for biotechnology applications.
        Hirohisa Ohno; Sae Akamine; Hirohide Saito
        Current opinion in biotechnology, 2019年08月, 査読有り
      • Cell-Type-Specific CRISPR Activation with MicroRNA-Responsive AcrllA4 Switch.
        Moe Hirosawa; Yoshihiko Fujita; Hirohide Saito
        ACS synthetic biology, 2019年07月19日, 査読有り
      • Nanoparticle-based local translation reveals mRNA as a translation-coupled scaffold with anchoring function.
        Shunnichi Kashida; Dan Ohtan Wang; Hirohide Saito; Zoher Gueroui
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2019年07月02日, 査読有り
      • Author Correction: Synthetic RNA-based logic computation in mammalian cells.
        Satoshi Matsuura; Hiroki Ono; Shunsuke Kawasaki; Yi Kuang; Yoshihiko Fujita; Hirohide Saito
        Nature communications, 2019年04月26日, 査読有り
      • MicroRNA-Based Separation of Cortico-Fugal Projection Neuron-Like Cells Derived From Embryonic Stem Cells.
        Tadashi Sunohara; Asuka Morizane; Satoshi Matsuura; Susumu Miyamoto; Hirohide Saito; Jun Takahashi
        Frontiers in neuroscience, 2019年, 査読有り
      • Synthetic RNA-based logic computation in mammalian cells.
        Satoshi Matsuura; Hiroki Ono; Shunsuke Kawasaki; Yi Kuang; Yoshihiko Fujita; Hirohide Saito
        Nature communications, 2018年11月19日, 査読有り
      • Efficient mRNA delivery system utilizing chimeric VSVG-L7Ae virus-like particles.
        Yulia Zhitnyuk; Peter Gee; Mandy S Y Lung; Noriko Sasakawa; Huaigeng Xu; Hirohide Saito; Akitsu Hotta
        Biochemical and biophysical research communications, 2018年11月10日, 査読有り
      • Competition between translation initiation factor eIF5 and its mimic protein 5MP determines non-AUG initiation rate genome-wide.
        Leiming Tang; Jacob Morris; Ji Wan; Chelsea Moore; Yoshihiko Fujita; Sarah Gillaspie; Eric Aube; Jagpreet Nanda; Maud Marques; Maika Jangal; Abbey Anderson; Christian Cox; Hiroyuki Hiraishi; Leiming Dong; Hirohide Saito; Chingakham Ranjit Singh; Michael Witcher; Ivan Topisirovic; Shu-Bing Qian; Katsura Asano
        Nucleic acids research, 2017年11月16日, 査読有り
      • Protein-driven RNA nanostructured devices that function in vitro and control mammalian cell fate.
        Tomonori Shibata; Yoshihiko Fujita; Hirohisa Ohno; Yuki Suzuki; Karin Hayashi; Kaoru R Komatsu; Shunsuke Kawasaki; Kumi Hidaka; Shin Yonehara; Hiroshi Sugiyama; Masayuki Endo; Hirohide Saito
        Nature communications, 2017年09月14日, 査読有り
      • Cell-type-specific genome editing with a microRNA-responsive CRISPR-Cas9 switch.
        Moe Hirosawa; Yoshihiko Fujita; Callum J C Parr; Karin Hayashi; Shunnichi Kashida; Akitsu Hotta; Knut Woltjen; Hirohide Saito
        Nucleic acids research, 2017年07月27日, 査読有り
      • Synthetic mRNA devices that detect endogenous proteins and distinguish mammalian cells.
        Shunsuke Kawasaki; Yoshihiko Fujita; Takashi Nagaike; Kozo Tomita; Hirohide Saito
        Nucleic acids research, 2017年07月07日, 査読有り
      • Efficient, Selective Removal of Human Pluripotent Stem Cells via Ecto-Alkaline Phosphatase-Mediated Aggregation of Synthetic Peptides.
        Yi Kuang; Kenji Miki; Callum J C Parr; Karin Hayashi; Ikue Takei; Jie Li; Mio Iwasaki; Masato Nakagawa; Yoshinori Yoshida; Hirohide Saito
        Cell chemical biology, 2017年06月22日, 査読有り
      • Efficient, Selective Removal of Human Pluripotent Stem Cells via Ecto-Alkaline Phosphatase-Mediated Aggregation of Synthetic Peptides
        Yi Kuang; Kenji Miki; Callum J. C. Parr; Karin Hayashi; Ikue Takei; Jie Li; Mio Iwasaki; Masato Nakagawa; Yoshinori Yoshida; Hirohide Saito
        CELL CHEMICAL BIOLOGY, 2017年06月, 査読有り
      • Monitoring and visualizing microRNA dynamics during live cell differentiation using microRNA-responsive non-viral reporter vectors
        Hideyuki Nakanishi; Kenji Miki; Kaoru R. Komatsu; Masayuki Umeda; Megumi Mochizuki; Azusa Inagaki; Yoshinori Yoshida; Hirohide Saito
        BIOMATERIALS, 2017年06月, 査読有り
      • RNA-based gene circuits for cell regulation
        Peter Karagiannis; Yoshihiko Fujita; Hirohide Saito
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 2016年11月, 査読有り
      • MicroRNA-302 switch to identify and eliminate undifferentiated human pluripotent stem cells
        Callum J. C. Parr; Shota Katayama; Kenji Miki; Yi Kuang; Yoshinori Yoshida; Asuka Morizane; Jun Takahashi; Shinya Yamanaka; Hirohide Saito
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年09月, 査読有り
      • High-resolution Identification and Separation of Living Cell Types by Multiple microRNA-responsive Synthetic mRNAs
        Kei Endo; Karin Hayashi; Hirohide Saito
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年02月, 査読有り
      • RNA/RNPナノテクノロジーの生物学的応用
        大野 博久; 齊藤 博英
        生物物理, 2016年, 査読有り, 招待有り
      • RNA and RNP as Building Blocks for Nanotechnology and Synthetic Biology
        Hirohisa Ohno; Hirohide Saito
        NANOTECHNOLOGY TOOLS FOR THE STUDY OF RNA, 2016年, 査読有り
      • Droplet-Shooting and Size-Filtration (DSSF) Method for Synthesis of Cell-Sized Liposomes with Controlled Lipid Compositions
        Masamune Morita; Hiroaki Onoe; Miho Yanagisawa; Hiroaki Ito; Masatoshi Ichikawa; Kei Fujiwara; Hirohide Saito; Masahiro Takinoue
        CHEMBIOCHEM, 2015年09月, 査読有り
      • Mammalian synthetic circuits with RNA binding proteins for RNA-only delivery
        Liliana Wroblewska; Tasuku Kitada; Kei Endo; Velia Siciliano; Breanna Stillo; Hirohide Saito; Ron Weiss
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2015年08月, 査読有り
      • Efficient Detection and Purification of Cell Populations Using Synthetic MicroRNA Switches
        Kenji Miki; Kei Endo; Seiya Takahashi; Shunsuke Funakoshi; Ikue Takei; Shota Katayama; Taro Toyoda; Maki Kotaka; Tadashi Takaki; Masayuki Umeda; Chikako Okubo; Misato Nishikawa; Akiko Oishi; Megumi Narita; Ito Miyashita; Kanako Asano; Karin Hayashi; Kenji Osafune; Shinya Yamanaka; Hirohide Saito; Yoshinori Yoshida
        CELL STEM CELL, 2015年06月, 査読有り
      • Synthetic RNA Technologies to Control Functions of Mammalian Cells
        Hirohide Saito
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2015年03月, 査読有り
      • Folding RNA-Protein Complex into Designed Nanostructures.
        Tomonori Shibata; Yuki Suzuki; Hiroshi Sugiyama; Masayuki Endo; Hirohide Saito
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2015年, 査読有り
      • Design, assembly, and evaluation of RNA-protein nanostructures.
        Hirohisa Ohno; Eriko Osada; Hirohide Saito
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2015年, 査読有り
      • Expanding the synthetic ribonucleoprotein world in cells
        Kei Endo; Callum Parr; Hirohide Saito
        NATURE METHODS, 2014年11月, 査読有り
      • The rapid synthesis of cell-sized liposomes by centrifuge-based microfluidic device
        Masamune Morita; Hiroaki Onoe; Miho Yanagisawa; Kei Fujiwara; Hirohide Saito; Masahiro Takinoue
        Proceedings of The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2014), 2014年10月, 査読有り
      • Engineering RNA-Protein Complexes with Different Shapes for Imaging and Therapeutic Applications
        Eriko Osada; Yuki Suzuki; Kumi Hidaka; Hirohisa Ohno; Hiroshi Sugiyama; Masayuki Endo; Hirohide Saito
        ACS NANO, 2014年08月, 査読有り
      • Molecular Robots with Sensors and Intelligence
        Masami Hagiya; Akihiko Konagaya; Satoshi Kobayashi; Hirohide Saito; Satoshi Murata
        ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH, 2014年06月, 査読有り
      • 3SAA-03 核酸ナノ構造を活用した分子情報変換デバイスの設計(感覚と運動および知能を備えた分子ロボットの創成,新学術領域研究「感覚と知能を備えた分子ロボットの創成」共催,シンポジウム,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        齊藤 博英; 遠藤 政幸; 瀧ノ上 正浩
        生物物理, 2014年
      • 1P213 光応答DNAと細胞サイズリポソームの融合による人工細胞型分子ロボット(13B. 生体膜・人工膜:ダイナミクス,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        Morita Masamune; Li Hao; Shibata Tomonori; Saito Hirohide; Takinoue Masahiro
        生物物理, 2014年
      • RNA-Protein nanoteclmology & synthetic biology
        Hirohide Saito
        Seikagaku, 2014年, 査読有り
      • A three-dimensional design strategy for a protein-responsive shRNA switch
        Shunnichi Kashida; Hirohide Saito
        Methods in Molecular Biology, 2014年01月01日, 査読有り
      • Engineering protein-responsive mRNA switch in mammalian cells
        Kei Endo; Hirohide Saito
        Methods in Molecular Biology, 2014年01月01日, 査読有り
      • A versatile cis-acting inverter module for synthetic translational switches
        Kei Endo; Karin Hayashi; Tan Inoue; Hirohide Saito
        NATURE COMMUNICATIONS, 2013年09月, 査読有り
      • Quantitative and simultaneous translational control of distinct mammalian mRNAs
        Kei Endo; James A. Stapleton; Karin Hayashi; Hirohide Saito; Tan Inoue
        Nucleic Acids Research, 2013年07月, 査読有り
      • Molecular Robotics: A New Paradigm for Artifacts
        Satoshi Murata; Akihiko Konagaya; Satoshi Kobayashi; Hirohide Saito; Masami Hagiya
        NEW GENERATION COMPUTING, 2013年01月, 査読有り
      • Directed evolution of a synthetic RNA-protein module to create a new translational switch
        Tomoaki Hara; Hirohide Saito; Tan Inoue
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2013年, 査読有り
      • Three-dimensionally designed protein-responsive RNA devices for cell signaling regulation
        Shunnichi Kashida; Tan Inoue; Hirohide Saito
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2012年10月, 査読有り
      • Feedback Control of Protein Expression in Mammalian Cells by Tunable Synthetic Translational Inhibition
        James A. Stapleton; Kei Endo; Yoshihiko Fujita; Karin Hayashi; Masahiro Takinoue; Hirohide Saito; Tan Inoue
        ACS SYNTHETIC BIOLOGY, 2012年03月, 査読有り
      • Erratum: Synthetic human cell fate regulation by protein-driven RNA switches (Nature Communications (2011) 2 (160) DOI: 10.1038/ncomms1157)
        H. Saito; Y. Fujita; S. Kashida; K. Hayashi; T. Inoue
        Nature Communications, 2012年, 査読有り
      • Light-Regulated mRNA Condensation by a Photosensitive Surfactant Works as a Series Photoswitch of Translation Activity in the Presence of Small RNAs
        Sergii Rudiuk; Hirohide Saito; Tomoaki Hara; Tan Inoue; Kenichi Yoshikawa; Damien Baigl
        BIOMACROMOLECULES, 2011年11月, 査読有り
      • Self-Replication Reactions Dependent on Tertiary Interaction Motifs in an RNA Ligase Ribozyme
        Rei Ohmori; Hirohide Saito; Yoshiya Ikawa; Yoshihiko Fujita; Tan Inoue
        JOURNAL OF MOLECULAR EVOLUTION, 2011年10月, 査読有り
      • Synthetic RNA-protein complex shaped like an equilateral triangle
        Hirohisa Ohno; Tetsuhiro Kobayashi; Rinko Kabata; Kei Endo; Takuma Iwasa; Shige H. Yoshimura; Kunio Takeyasu; Tan Inoue; Hirohide Saito
        NATURE NANOTECHNOLOGY, 2011年02月, 査読有り
      • Synthetic human cell fate regulation by protein-driven RNA switches
        Hirohide Saito; Yoshihiko Fujita; Shunnichi Kashida; Karin Hayashi; Tan Inoue
        NATURE COMMUNICATIONS, 2011年01月, 査読有り
      • Synthetic translational regulation by an L7Ae-kink-turn RNP switch
        Hirohide Saito; Tetsuhiro Kobayashi; Tomoaki Hara; Yoshihiko Fujita; Karin Hayashi; Rie Furushima; Tan Inoue
        NATURE CHEMICAL BIOLOGY, 2010年01月, 査読有り
      • Coordinated control of a designed trans-acting ligase ribozyme by a loop-receptor interaction
        Shigeyoshi Matsumura; Rei Ohmori; Hirohide Saito; Yoshiya Ikawa; Tan Inoue
        FEBS LETTERS, 2009年09月, 査読有り
      • Time-Resolved Tracking of a Minimum Gene Expression System Reconstituted in Giant Liposomes
        Hirohide Saito; Yusho Kato; Mael Le Berre; Ayako Yamada; Tan Inoue; Kenichi Yosikawa; Damien Baigl
        CHEMBIOCHEM, 2009年07月, 査読有り
      • A designed RNA selection: establishment of a stable complex between a target and selectant RNA via two coordinated interactions
        Tomoaki Shiohara; Hirohide Saito; Tan Inoue
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2009年02月, 査読有り
      • Synthetic biology with RNA motifs
        Hirohide Saito; Tan Inoue
        INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOCHEMISTRY & CELL BIOLOGY, 2009年02月, 査読有り
      • Motif-programmed artificial protein induces apoptosis in several cancer cells by disrupting mitochondria
        Hirohide Saito; Tamiko Minamisawa; Takao Yamori; Kiyotaka Shiba
        CANCER SCIENCE, 2008年02月, 査読有り
      • The role of peptide motifs in the evolution of a protein network
        Hirohide Saito; Shunnichi Kashida; Tan Inoue; Kiyotaka Shiba
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2007年10月, 査読有り
      • RNA and RNP as new molecular parts in synthetic biology
        Hirohide Saito; Tan Inoue
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2007年10月, 査読有り
      • Motif programming: a microgene-based method for creating synthetic proteins containing multiple functional motifs
        Hirohide Saito; Tamiko Minamisawa; Kiyotaka Shiba
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2007年03月, 査読有り
      • Designer ribozymes: Programming the tRNA specificity into flexizyme
        K Ramaswamy; H Saito; H Murakami; K Shiba; H Suga
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2004年09月, 査読有り
      • Synthesis of functional proteins by mixing peptide motifs
        H Saito; T Honma; T Minamisawa; K Yamazaki; T Noda; T Yamori; K Shiba
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2004年06月, 査読有り
      • A versatile tRNA aminoacylation catalyst based on RNA
        H Murakami; H Saito; H Suga
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2003年07月, 査読有り
      • Outersphere and innersphere coordinated metal ions in an aminoacyl-tRNA synthetase ribozyme
        H Saito; H Suga
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2002年12月, 査読有り
      • Searching the origin of life by in vitro evolution system
        H. Saito; K. Watanabe; S. Hiroaki
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2002年, 査読有り
      • Concurrent molecular recognition of the amino acid and tRNA by a ribozyme
        H Saito; K Watanabe; H Suga
        RNA-A PUBLICATION OF THE RNA SOCIETY, 2001年12月, 査読有り
      • A ribozyme exclusively aminoacylates the 3′-hydroxyl group of the tRNA terminal adenosine [10]
        H. Saito; H. Suga
        Journal of the American Chemical Society, 2001年07月, 査読有り
      • An in vitro evolved precursor tRNA with aminoacylation activity
        H Saito; D Kourouklis; H Suga
        EMBO JOURNAL, 2001年04月, 査読有り

      MISC

      • RNAを用いた高効率なヒトiPS細胞の作製に向けて
        山縣茉莉; 山縣茉莉; 弘澤萌; 藤田祥彦; 齊藤博英
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • RNAを用いた高効率なiPS細胞の作製に向けて
        山縣茉莉; 山縣茉莉; 弘澤萌; 弘澤萌; 松浦理史; 松浦理史; 藤田祥彦; 齊藤博英
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • 人工RNAを基盤としたCRISPR/Cas9Systemの構築
        弘澤萌; 弘澤萌; 樫田俊一; 中村正裕; LI Hongmei; 堀田秋津; 渡辺亮; 齊藤博英
        日本RNA学会年会要旨集, 2015年
      • モチーフ・プログラミング--ペプチドモチーフの組み合わせから人工タンパク質を創出する第二世代進化分子工学 (特集1 マテリアルサイエンスで活躍するタンパク質(part2))
        齊藤 博英; 芝 清隆
        バイオインダストリー, 2005年11月
      • Endogenous Signal-Responsive Transgene Switch Systems for Visualization and Purification of Specific Cells
        中西秀之; 齊藤博英
        Medical Applications of iPS Cells, 2019年05月, 査読有り, 招待有り
      • RNA-タンパク質間相互作用を利用したプログラムと拡張が可能な細胞内コンピューティング
        小野紘貴; 小野紘貴; 川崎俊輔; 弘澤萌; 齊藤博英
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • 翻訳制御に基づく哺乳類細胞コンピュータ
        川崎俊輔; 小野紘貴; 小野紘貴; 弘澤萌; 齊藤博英
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • mRNAスイッチによる細胞内シグナルの検出と運命制御
        川崎俊輔; 齊藤博英
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • microRNA応答スイッチシステムによるヒト細胞状態の可視化と目的細胞の選別
        中西秀之; 齊藤博英
        バイオサイエンスとインダストリー, 2017年11月, 査読有り, 招待有り
      • An update on stem cell biology and engineering for brain development
        C. J.C. Parr; S. Yamanaka; H. Saito
        Molecular Psychiatry, 2017年06月01日
      • Synthetic miRNA Switch Technology Elucidates Heterogeneity in Regulation of Immortalized Megakaryocyte Cell Lines, Associated with Improvement of Platelet Generation Efficiency for Clinical Use
        Kazuya Hashimoto; Satoshi Matsuura; Yoshihiko Fujita; Karin Hayashi; Naoshi Sugimoto; Takuya Yamamoto; Hirohide Saito; Koji Eto
        BLOOD, 2016年12月
      • 哺乳類細胞における人工遺伝子ネットワークの構築
        中西秀之; 齊藤博英
        生物工学会誌, 2015年10月, 査読有り, 招待有り
      • 翻訳制御の合成生物学 (特集 パラダイムシフトする翻訳制御研究)
        藤田 祥彦; 齊藤 博英
        細胞工学, 2015年
      • A Novel Purification Method for Cardiomyocytes and Endothelial Cells Derived From Human Pluripotent Stem Cells Using Micrornaresponsive Messenger Rna
        Kenji Miki; Seiya Takahashi; Shunsuke Funakoshi; Shinya Yamanaka; Hirohide Saito; Yoshinori Yoshida
        CIRCULATION, 2014年11月
      • DESIGN OF PROTEIN-RESPONSIVE shRNA SYSTEM FOR TRANSLATIONAL CONTROL IN HUMAN CELL
        Tan Inoue; Shunichi Kashida; Yoshihiko Fujita; Hirohide Saito
        NUCLEIC ACID THERAPEUTICS, 2011年10月
      • Sequence-independent and reversible photocontrol of transcription/expression systems using a photosensitive nucleic acid binder
        Andre Estevez-Torres; Cecile Crozatier; Antoine Diguet; Tomoaki Hara; Hirohide Saito; Kenichi Yoshikawa; Damien Baigl
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2009年07月, 査読有り
      • 生命システムの制御・再構成にむけた合成的アプローチ
        齊藤博英; 井上丹; 芝清隆
        生化学, 2007年
      • Towards constructing synthetic cells: RNA/RNP evolution and cell-free translational systems in giant liposomes
        Hirohide Saito; Ayako Yamada; Rei Ohmori; Yusho Kato; Toru Yamanaka; Kenichi Yoshikawa; Tan Inoue
        2007 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANO MECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE, VOLS 1 AND 2, 2007年, 査読有り
      • A synthetic approach for protein evolution and cell engineering
        Hirohide Saito; Tan Inoue; Kiyotaka Shiba
        2006 IEEE International Symposium on Micro-Nano Mechanical and Human Science, MHS, 2006年, 査読有り
      • 試験管内RNA‐Proteinワールドの創出にむけて
        斉藤博英; 菅裕明; 芝清隆
        生化学, 2002年08月25日

      講演・口頭発表等

      • RNP 合成生物学:哺乳類細胞への応用
        齊藤博英
        第8回合成生物工学シンポジウム, 2018年09月26日, 神戸大学バイオプロダクション次世代農工連携拠点, 招待有り
      • 研究者として生きる
        齊藤博英
        平成30年度 教育講演会, 2018年09月21日, 福井大学教育学部附属義務教育学校後期課程, 招待有り
      • RNA synthetic biology and nanotechnology to program cells
        齊藤博英
        生物物理学会第56回, 2018年09月15日, 生物物理学会
      • 未来医療を加速するRNAスイッチ ・テクノロジー
        齊藤博英
        1st Inovation Forum Japan, 2018年09月14日, ザルトリウス・ステディム・ジャパン株式会社, 招待有り
      • Synthetic RNA technologies to program cells
        齊藤博英
        Synthetic Biology: Engineering Life 2.0 2018, 2018年09月05日, 神戸大学
      • 研究者として生きる
        齊藤博英
        岸和田高校 出張講義, 2018年08月24日, 岸和田高校, 招待有り
      • RNA-スイッチ技術と今年設立された『株式会社aceRNATechnologies』について研究者の立場から
        齊藤博英
        第4回KRICフォーラム, 2018年08月03日, 近畿経済産業局 関西再生医療産業コンソーシアム(KRIC), 招待有り
      • 人工RNA技術を活用した遺伝子操作と細胞運命の制御
        齊藤博英
        生物化学セミナー, 2018年07月27日, 東京大学 理学部生物化学科・濡木研究室, 招待有り
      • Synthetic RNA technologies to control mammalian cell fate
        齊藤博英
        Preliminary Program BZH Meeting 2018, 2018年07月15日, BZH, 招待有り
      • Synthetic RNA switch technologies for programming cell fate
        齊藤博英
        Zoher GUEROUI Laboratory, Department of Chemistry,Ecole Normale Sup_rieure, Paris, 2018年07月11日, Ecole Normale Sup_rieure, Paris
      • Synthetic RNA switch technologies to purify and program target cell types of Ipsc
        齊藤博英
        Frontier iPS and Stem Cell Therapeutic Summit 2018 in Taipei, 2018年06月28日, 台北栄民総医院, 招待有り
      • 未来医療を加速するRNAスイッチ・テクノロジー
        齊藤博英
        第55回薬剤学懇談会研究討論会, 2018年06月14日, 武田薬品工業株式会社, 招待有り
      • 科学者という生き方
        齊藤博英
        錦林小学校講演, 2018年06月12日, 錦林小学校, 招待有り
      • 人工RNAシステムによるゲノム編集と細胞運命の制御
        齊藤博英
        東京化学会議, 2018年06月01日, 日本化学会, 招待有り
      • "RNA合成生物学を活用した 細胞機能の制御"
        齊藤博英
        名古屋大学講義, 2018年05月25日, 名古屋大学, 招待有り
      • 研究者を目指したきっかけ:中学時代を振り返って
        齊藤博英
        近衛中学 第1回PTA家庭教育講座, 2018年05月22日, 近衛中学PTA, 招待有り
      • 人工RNAシステムによるゲノム編集と細胞運命の制御
        齊藤博英
        第82回 日本生化学会 中部支部 例会・シンポジウム, 2018年05月19日, 岐阜大学, 招待有り
      • RNA分子ロボティクスのiPS細胞への活用
        齊藤博英
        CBI学会, 2018年05月18日, 情報計算化学生物学会(CBI学会)関西部会, 招待有り
      • 人工RNAシステムによる細胞の識別と運命の制御
        齊藤博英
        日本薬学会第138年会, 2018年03月26日, 招待有り
      • Expanding synthetic RNP world in cells
        齊藤博英
        CDBリトリート, 2018年03月19日, 招待有り
      • Synthetic RNA technologies to program cells
        齊藤博英
        The SPIRITS INTERNATIONAL SYMPOSIUM 2018, 2018年02月27日, 招待有り
      • RNAスイッチ:標的細胞の自在な選別と運命制御
        齊藤博英
        平成29年度 第6回 再生医療サポートビジネス講話会, 2018年02月22日, 招待有り
      • RNAタンパク質複合体(RNP)研究
        齊藤博英
        エーザイ筑波サイエンス道場, 2018年02月20日, 招待有り
      • Synthetic RNA switch technologies to purify and program target cell types
        齊藤博英
        14th US-Japan Symposium on Drag Delivery Systems, 2017年12月17日, 招待有り
      • RNAナノデバイスによる細胞プログラミング
        齊藤博英
        第30回バイオエンジニアリング講話会, 2017年12月14日, 招待有り
      • Synthetic RNA switch technologies to purify and program target cell types
        齊藤博英
        CiRA国際シンポジウム, 2017年11月06日, 招待有り
      • iPS細胞とは何か〜臨床応用への最前線
        齊藤博英
        長崎総合化学大学 公開講演会, 2017年11月05日, 招待有り
      • iPS細胞研究と教育の効果
        齊藤博英
        第28回近畿ブロック国際理解教育研究会, 2017年10月28日, 招待有り
      • 細胞の運命を変える研究:iPS細胞とRNAの不思議にせまる
        齊藤博英
        岸和田高校 出張講義, 2017年08月23日, 招待有り
      • RNAナノテクノロジーを活用した細胞運命の人為的制御法の開発
        齊藤博英
        第6回「産業基盤の創生」研究成果発表プログラム, 2017年08月08日, 招待有り
      • RNAスイッチによる細胞運命制御
        齊藤博英
        川西市生涯学習短期大学, 2017年07月28日, 招待有り
      • RNAスイッチとiPS細胞研究への応用
        齊藤博英
        富士フイルム創薬セミナー, 2017年07月25日, 招待有り
      • RNAスイッチによるiPS細胞分離選択技術と創薬
        齊藤博英
        東京大学薬学部 ヒト細胞創薬学寄附講座, 2017年07月24日, 招待有り
      • Synthetic RNA switches & nanodevices for cell programming
        齊藤博英
        FIBER International summit for nucleic acids2017, 2017年07月19日, 招待有り
      • RNAスイッチのデザインと応用
        齊藤博英
        第33回日本DDS学会学術集会, 2017年07月06日, 招待有り
      • Synthetic RNA switch technologies to Distinguish and program Living cells
        齊藤博英
        内藤カンファレンス, 2017年06月27日, 招待有り
      • RNAテクノロジーを活用した細胞運命制御
        齊藤博英
        東京大学 システム生物医学セミナー, 2017年05月19日, 招待有り
      • Synthetic RNA switches and nanodevices for cell programming
        齊藤博英
        OISTセミナー, 2017年04月18日, 招待有り
      • Biophysics and Physicobiology
        齊藤博英
        生物物理学会, 2017年, 招待有り
      • Synthetic cell programming
        齊藤博英
        Malaysian Society for stem Cell Research and Therapy, 2016年11月17日, 招待有り
      • iPS細胞とRNAスイッチー研究の展望と医療への可能
        齊藤博英
        医学部進学フォーラム2016, 2016年09月19日, 招待有り
      • iPS細胞とRNAスイッチ:目的の細胞をつくることは可能か?
        齊藤博英
        平成28年 沼津市民大学, 2016年08月06日, 招待有り
      • Protein-driven nanostructures:Controlling mammalian cell fate
        齊藤博英
        RNA Naonotechnology Conference, 2016年08月01日, 招待有り
      • Synthetic RNA switches & nanostructures that Indentify and control target mammmalian cells based n intracelluar information
        齊藤博英
        FIBER International summit for nucleic acids2016, 2016年07月16日, 招待有り
      • Synthetic RNA switches & nanostructures
        齊藤博英
        RNA2016 satellite-symposium 'Nascent biology and ribosome function, 2016年06月27日, 招待有り
      • MicroRNA SWITCHES”_THAT IDENTIFY AND ISOLATE TARGET CELLS_IN_HIGH-RESOLUTION
        齊藤博英
        ISSCR, 2016年06月22日, 招待有り
      • Synthetic RNA switches & nanostructures: programming mammalian cell fate
        齊藤博英
        2016年06月19日, 招待有り
      • Synthetic RNA Switches and Circuits to Program Target Cell Populations
        齊藤博英
        mSBW3.0, 2016年05月21日, 招待有り
      • Development of Molecular Sensor and Device for Intelligent Molecular Robots
        齊藤博英
        IEEE-NEMS2016, 2016年04月17日, 招待有り
      • Synthetic RNA Switches and Circuits to Detect and Purify Target Live Cells
        齊藤博英
        UC San Diego Kyoto University joint Sympojium, 2016年03月13日, 招待有り

      受賞

      • 2002年07月
        フジサンケイビジネス社, 独創性を拓く先端科学技術論文 第16回文部科学大臣賞 受賞        (学生の部最優秀賞)
      • 2012年12月
        日本分子生物学会, 第10回日本分子生物学会三菱化学奨励賞
      • 2013年04月
        文部科学省, 平成25年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞
      • 2015年01月
        日本学術振興会, 平成26年度日本学術振興会賞
      • 2015年04月
        公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団, 平成26年度中谷賞奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • RNAを基盤とする合成生命システムの創成
        特別推進研究
        生物系
        東京大学;京都大学
        齊藤 博英
        自 2020年07月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        RNA;人工細胞;合成生物学;合成生命システム;RNP;RNA-Protein相互作用;人工オルガネラ;生命の起源;artificial cell;synthetic biology
      • マイクロRNAによる全能性・多能性制御機構の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日, 中途終了
        マイクロRNA;転写後制御;分化
      • プログラム可能な動的微粒子群「オートマター」の創成と展開
        基盤研究(A)
        中区分61:人間情報学およびその関連分野
        東北大学
        野村 慎一郎
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日, 中途終了
        人工多細胞;人工細胞;分子ロボティクス;オートマター;自己複製;大量生産;電子-分子インタフェイス
      • RNAネットワーク制御に基づく人工遺伝子回路の構築と細胞プログラミング
        基盤研究(A)
        中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日, 中途終了
        合成生物学;細胞運命制御;遺伝子回路;マイクロRNA;転写後制御
      • 大規模RNA構造ライブラリを活用した真のRNA高次構造エレメントの解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2019年06月28日, 至 2021年03月31日, 中途終了
        RNA高次構造;RNA structurome;RNA G-quadruplex;Hoogsten 塩基対;RNAモチーフ;RNA結合リガンド;RNA;RNA構造;RNA Structurome;G-quadruplex
      • 軟骨細胞系譜における分化段階特異的翻訳制御機構の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
        京都大学
        金 永輝
        自 2018年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        軟骨分化;翻訳制御;iPS細胞;分化段階特異的;翻訳制御機構;軟骨分化誘導;RIPアッセイ
      • ncRNA構造ライブラリを基盤とする大規模作動エレメント解析技術の開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 交付
        機能性RNA;リガンド結合性RNA;大規模機能解析技術;RNA高次構造;RNAモチーフ
      • 人工RNAを活用した高効率・汎用的な細胞リプログラミング技術の確立
        特別研究員奨励費
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2017年11月10日, 至 2020年03月31日, 完了
        RNA methylation;microRNA;iPSC differentiation
      • 人工RNPナノシステムを活用した細胞プログラミング技術の創出
        基盤研究(S)
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2015年05月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        合成生物学;生体機能発現;RNA;RNP;人工遺伝子回路;細胞制御;生体分子;再生医学;進化分子工学;ナノバイオ;核酸;幹細胞;再生医療;遺伝子回路;生体内発現;分化;発生;ナノテクノロジー;マイクロRNA;iPS細胞
      • 人工分子デバイス援用による新世代人工細胞
        基盤研究(B)
        東北大学
        野村 慎一郎
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        人工細胞;分子ロボティクス;RNAナノテクノロジー;DNAナノテクノロジー;DNAコンピュータ;細胞融合;RNP;バイオテクノロジー
      • マイクロRNAスイッチを活用した標的細胞の識別及び運命制御
        基盤研究(A)
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日, 中途終了
        マイクロRNA;RNAスイッチ;細胞選別;iPS細胞;分化;再生医療;合成生物学;翻訳
      • 細胞質因子検出 RNA 回路による細胞分画法の開発
        若手研究(B)
        東京大学;京都大学
        遠藤 慧
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        細胞分画法;mRNA;マイクロRNA;人口遺伝子回路;合成生物学;再生医療;miRNA;遺伝子スイッチ;細胞分画;遺伝子回路;細胞識別;microRNA
      • 核酸ナノ構造を活用した多元分子情報変換デバイスの創成
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2012年06月28日, 至 2017年03月31日, 完了
        分子ロボティクス;DNAナノ構造;RNA/RNPナノ構造;分子センサー・人工レセプター;リポソーム;人工細胞モデル;自律性;少数分子化学反応;RNA;DNAナノ構造体;人工レセプター;センサー;核酸ナノ構造;核酸スイッチ;情報交換デバイス
      • 分子ロボティクスの支援と広報
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        東京大学
        萩谷 昌己
        自 2012年06月28日, 至 2017年03月31日, 完了
        分子ロボティクス;ナノマシン;ナノバイオ;DNAコンピュータ;知能ロボティクス
      • シンセティックバイオロジーを活用した細胞機能制御技術の開発
        若手研究(A)
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        合成生物学;RNA;翻訳;RNP;バイオエンジニアリング;遺伝子回路;細胞分化;遺伝子スイッチ;遺伝子発現制御
      • 自己複製能をもつRNA酵素を基盤とした人工生命体モデルの創出
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        RNA;人工細胞モデル;生命の起源;合成生物学;人工細胞;RNP;バイオエンジニアリング;リポソーム;実験進化
      • RNAとタンパク質の相互作用を用いたヒト細胞運命制御システムの構築
        基盤研究(S)
        京都大学
        井上 丹
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        RNP;シンセティックバイオロジー;バイオナノテクノロジー
      • 人工遺伝子回路の機能向上のための進化分子工学による生体分子の改良
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東京工業大学
        木賀 大介
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        合成生物学;進化分子工学;タンパク質;RNA;数理モデル;リボザイム;遺伝暗号;RNA;nanobio technology;信号伝達制御
      • RNAネットワークを内包した人工細胞の創成
        萌芽研究
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        人工細胞モデル;RNA;翻訳;リボスイッチ;シンセティックバイオロジー;リポソーム;RNP;情報変換素子;無細胞蛋白質合成;翻訳制御
      • シンセティック・バイオロジーによる人工RNP複合体及びシステム進化系の構築
        若手研究(A)
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        RNA;進化分子工学;翻訳;リボスイッチ;シンセティックバイオロジー;遺伝子回路;RNP;遺伝子発現制御;リボザイム;試験管内進化
      • RNPによる人工遺伝子ネットワークの試験管内進化
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        齊藤 博英
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        RNP;試験管内進化;合成生物学;ナノバイオロジー;分子設計;生命の起源;RNA;翻訳;シンセティックバイオロジー;人工蛋白質;進化分子工学;人工細胞

      外部資金:その他

      • 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 産業技術研究助成事業
        自 2013年, 至 2013年
        齊藤 博英
      • RNA構造を標的とした創薬基盤・FORESTにおける解析スケールの拡張 (2020年度分)
        京都発革新的医療技術研究開発助成事業
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        齊藤 博英
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          宇宙総合学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          宇宙総合学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          宇宙総合学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命を知る、観る、創る:いのちの分子科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          宇宙総合学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命を知る、観る、創る:いのちの科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          宇宙総合学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生循環学:思想と科学の融合
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          いのちを知る科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          医科学特論
          前期不定, 医学研究科

        博士学位審査

        • Chemoproteomic Identification of Blue-Light-Damaged Proteins(青色光照射で損傷したタンパク質のケモプロテオミクス解析)
          藤 浩平, 医学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Branchpoints as potential targets of exon-skipping therapies for genetic disorders(ブランチポイントは遺伝性疾患に対するエクソンスキッピング療法の有望な標的である)
          大原 寛明, 医学研究科, 主査
          2024年01月23日
        • SMN promotes mitochondrial metabolic maturation during myogenesis by regulating the MYOD-miRNA axis(SMNは、骨格筋分化においてMYOD-miRNA 経路を制御することにより、ミトコンドリアの機能的成熟を促進する)
          上原(池中) 亮裕, 医学研究科, 主査
          2023年07月24日
        • Inhibition of microRNA-33b specifically ameliorates abdominal aortic aneurysm formation via suppression of inflammatory pathways(マイクロRNA-33bの阻害は、炎症経路の抑制を介して腹部大動脈瘤形成を特異的に改善する)
          山﨑 智弘, 医学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • An ancient retroviral RNA element hidden in mammalian genomes and its involvement in co-opted retroviral gene regulation(哺乳類ゲノムにみられる古代レトロウイルスの制御性RNA配列とレトロウイルス由来遺伝子制御への寄与)
          北尾 晃一, 医学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • The Borna disease virus (BoDV) 2 nucleoprotein is a conspecific protein that enhances BoDV-1 RNA-dependent RNA polymerase activity (ボルナ病ウイルス2型のヌクレオプロテインはボルナ病ウイルス1型のRNA依存性RNAポリメラーゼ活性を高める同種のタンパク質である)
          神田 雄大, 医学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Multicellular Modeling of Ciliopathy by Combining iPS cells and Microfluidic Airway-on-a-chip Technology (iPS細胞とマイクロ流体気道チップ技術を組み合わせた多細胞での繊毛病モデルの構築)
          曽根 尚之, 医学研究科, 主査
          2021年11月24日
        • Extracellular vesicles synchronize cellular phenotypes of differentiating cells (細胞外小胞が分化中の細胞同士の形質を同調させる)
          皆川 朋皓, 医学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Local application of Usag-1 siRNA can promote tooth regeneration in Runx2-deficient mice (Usag-1 siRNAの局所投与はRunx2欠損マウスの歯牙再生を促進する)
          三島 清香, 医学研究科, 副査
          2022年01月24日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            iPS細胞学系長
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            iPS細胞学系長
          • 自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日
            iPS細胞学系 学系長

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            白眉センター専門委員会
          • 自 2023年10月01日, 至 2026年03月31日
            人権委員会1号委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            財務委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            副所長
          • 至 2022年03月31日
            管理運営委員会2号委員
          • 至 2020年03月31日
            利益相反審査委員会2号委員
          • 教員表彰選考委員会2号委員
          • ERES/CSV委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            未来生命科学開拓部門長
          • 自 2019年06月06日, 至 2024年03月31日
            自己点検・評価委員会委員長、1号委員

          ページ上部へ戻る