教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

篠原 隆司

シノハラ タカシ

医学研究科 医学専攻遺伝医学講座分子遺伝学 教授

篠原 隆司
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    学内兼務

    • 高等研究院, 物質-細胞統合システム拠点, 連携教授

    学位

    • 博士(医学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院医学研究科博士課程生理系専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 医学部医学科医学進学課程, 修了
    • 京都大学, 医学部医学科, 卒業

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ①精子幹細胞の遺伝子改変、②精子幹細胞の培養、③精子幹細胞からの試験管内精子分化
      • 研究概要

        生殖細胞は体細胞と異なり個体の遺伝を司る細胞です。遺伝現象は生命の根源であり生物学の中心的なテーマですが、生殖細胞を扱う適当な実験技術がなかったために研究が遅れていました。我々は精子の源になる精子幹細胞を中心に研究を行っています。これはこの細胞が成体内で唯一子孫に遺伝情報を伝えることのできる幹細胞であることに注目したからです。これまでに我々は生後の精巣から採取した精子幹細胞を試験管内で増やす長期培養系(Germline Stem, GS細胞)を確立し、従来の卵子・胚に依存しない新しい個体遺伝子改変法の開発を行ってきました。最近我々は精子幹細胞にはES細胞と同様な多分化能があることも明らかにしました (mGS細胞)。このGS細胞はES細胞と異なり生後の個体から樹立できる点、また極めて安定して子孫を作成できる点などを鑑みると、この細胞は個体遺伝子改変と生殖細胞研究に新しい可能性をもたらすものです。現在はマウスで開発されたこれらの技術を他の動物種に展開し、疾患モデルの作成や遺伝子再生医療に応用すると共に、これまで非常に研究が困難であった精子幹細胞の未分化能維持機構・自己複製能・放射線抵抗性のメカニズムを明らかにしつつあります。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 実験動物学

      論文

      • Restoration of fertility in nonablated recipient mice after spermatogonial stem cell transplantation.
        Hiroko Morimoto; Narumi Ogonuki; Shogo Matoba; Mito Kanatsu-Shinohara; Atsuo Ogura; Takashi Shinohara
        Stem cell reports, 2024年04月09日
      • Expression and functional analyses of ephrin type-A receptor 2 in mouse spermatogonial stem cells
        Hiroko Morimoto; Mito Kanatsu-Shinohara; Kyle E. Orwig; Takashi Shinohara
        Biology of Reproduction, 2020年02月12日
      • Lower developmental potential of rat zygotes produced by ooplasmic injection of testicular spermatozoa versus cauda epididymal spermatozoa
        Misuzu IDE; Ibuki SAITO; Makoto SANBO; Mito KANATSU-SHINOHARA; Takashi SHINOHARA; Masumi HIRABAYASHI; Shinichi HOCHI
        Journal of Reproduction and Development, 2024年
      • Allogeneic offspring produced by induction of PD-L1 in spermatogonial stem cells via self-renewal stimulation.
        Takashi Shinohara; Takuya Yamamoto; Hiroko Morimoto; Yusuke Shiromoto; Mito Kanatsu-Shinohara
        Stem cell reports, 2023年04月11日
      • Glutamine protects mouse spermatogonial stem cells against NOX1-derived ROS for sustaining self-renewal division in vitro.
        Takehiro Miyazaki; Mito Kanatsu-Shinohara; Narumi Ogonuki; Shogo Matoba; Atsuo Ogura; Chihiro Yabe-Nishimura; Hongliang Zhang; Yves Pommier; Andreas Trumpp; Takashi Shinohara
        Development (Cambridge, England), 2023年03月08日
      • Signal regulatory protein alpha is a conserved marker for mouse and rat spermatogonial stem cells.
        Takehiro Miyazaki; Mito Kanatsu-Shinohara; Masatsugu Ema; Takashi Shinohara
        Biology of reproduction, 2023年01月16日
      • Adenovirus-mediated gene delivery restores fertility in congenitally infertile female mice.
        Mito Kanatsu-Shinohara; Jiyoung Lee; Takehiro Miyazaki; Hiroko Morimoto; Takashi Shinohara
        The Journal of reproduction and development, 2022年12月19日
      • Regulation of male germline transmission patterns by the Trp53-Cdkn1a pathway.
        Mito Kanatsu-Shinohara; Honda Naoki; Takashi Tanaka; Misako Tatehana; Takako Kikkawa; Noriko Osumi; Takashi Shinohara
        Stem cell reports, 2022年08月01日
      • Adeno-associated-virus-mediated gene delivery to ovaries restores fertility in congenital infertile mice.
        Mito Kanatsu-Shinohara; Jiyoung Lee; Takehiro Miyazaki; Hiroko Morimoto; Takashi Shinohara
        Cell reports. Medicine, 2022年05月17日
      • 精子幹細胞のホーミングにおける分子機構(Molecular mechanisms of spermatogonial stem cell homing to niche)
        篠原 美都; 高島 誠司; 篠原 隆司
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2011年09月
      • Regeneration of spermatogenesis by mouse germ cell transplantation into allogeneic and xenogeneic testis primordia or organoids.
        Mito Kanatsu-Shinohara; Narumi Ogonuki; Shogo Matoba; Hiroko Morimoto; Yusuke Shiromoto; Atsuo Ogura; Takashi Shinohara
        Stem cell reports, 2022年04月12日
      • Genomic stability of mouse spermatogonial stem cells in vitro
        Shinichiro Chuma; Mito Kanatsu-Shinohara; Ami Katanaya; Mihoko Hosokawa; Takashi Shinohara
        Scientific Reports, 2021年12月
      • Cdc42 is required for male germline niche development in mice.
        Yoshifumi Mori; Seiji Takashima; Mito Kanatsu-Shinohara; Zheng Yi; Takashi Shinohara
        Cell reports, 2021年08月17日
      • Spermatogonial stem cell transplantation into nonablated mouse recipient testes.
        Hiroko Morimoto; Narumi Ogonuki; Mito Kanatsu-Shinohara; Shogo Matoba; Atsuo Ogura; Takashi Shinohara
        Stem cell reports, 2021年07月13日
      • OGG1 protects mouse spermatogonial stem cells from reactive oxygen species in culture†.
        Yoshifumi Mori; Narumi Ogonuki; Ayumi Hasegawa; Mito Kanatsu-Shinohara; Atsuo Ogura; Yufeng Wang; John R McCarrey; Takashi Shinohara
        Biology of reproduction, 2021年03月11日
      • An interplay of NOX1-derived ROS and oxygen determines the spermatogonial stem cell self-renewal efficiency under hypoxia.
        Hiroko Morimoto; Takuya Yamamoto; Takehiro Miyazaki; Narumi Ogonuki; Atsuo Ogura; Takashi Tanaka; Mito Kanatsu-Shinohara; Chihiro Yabe-Nishimura; Hongliang Zhang; Yves Pommier; Andreas Trumpp; Takashi Shinohara
        Genes & development, 2021年02月01日
      • CD2 is a surface marker for mouse and rat spermatogonial stem cells.
        Mito Kanatsu-Shinohara; Guiying Chen; Hiroko Morimoto; Takashi Shinohara
        The Journal of reproduction and development, 2020年08月20日, 査読有り
      • Autologous transplantation of spermatogonial stem cells restores fertility in congenitally infertile mice.
        Mito Kanatsu-Shinohara; Narumi Ogonuki; Shogo Matoba; Atsuo Ogura; Takashi Shinohara
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2020年04月07日, 査読有り
      • Transgenesis and Genome Editing of Mouse Spermatogonial Stem Cells by Lentivirus Pseudotyped with Sendai Virus F Protein.
        Takashi Shinohara; Mito Kanatsu-Shinohara
        Stem cell reports, 2020年03月10日, 査読有り
      • Aging of spermatogonial stem cells by Jnk-mediated glycolysis activation.
        Mito Kanatsu-Shinohara; Takuya Yamamoto; Hidehiro Toh; Yasuhiro Kazuki; Kanako Kazuki; Junichi Imoto; Kazuho Ikeo; Motohiko Oshima; Katsuhiko Shirahige; Atsushi Iwama; Yoichi Nabeshima; Hiroyuki Sasaki; Takashi Shinohara
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2019年08月13日, 査読有り
      • ROS amplification drives mouse spermatogonial stem cell self-renewal.
        Morimoto H; Kanastu-Shinohara M; Ogonuki N; Kamimura S; Ogura A; Yabe-Nishimura C; Mori Y; Morimoto T; Watanabe S; Otsu K; Yamamoto T; Shinohara T
        Life science alliance, 2019年04月, 査読有り
      • Sendai virus-mediated transduction of mammalian spermatogonial stem cells.
        Watanabe, S; Kanatsu-Shinohara, M; Shinohara, T
        Biol. Reprod., 2019年, 査読有り
      • Culture and transplantation of spermatogonial stem cells.
        Takashima, S; Shinohara, T
        Stem Cell Res., 2018年, 査読有り
      • In vivo genetic manipulation of male germline stem cells and their microenvironment by adeno-associated viruses.
        Watanabe, S; Kanatsu-Shinohara, M; Ogonuki, N; Matoba, S; Ogura, A; Shinohara, T
        Stem Cell Reports, 2018年, 査読有り
      • Reversible inhibition of the blood-testis barrier protein improves stem cell homing in mouse testes.
        Kanatsu-Shinohara, M; Morimoto, H; Watanabe, S; Shinohara, T
        J. Reprod. Dev., 2018年, 査読有り
      • Transfer of a Mouse Artificial Chromosome into Spermatogonial Stem Cells Generates Transchromosomic Mice
        Takashi Shinohara; Kanako Kazuki; Narumi Ogonuki; Hiroko Morimoto; Shogo Matoba; Kei Hiramatsu; Kazuhisa Honma; Teruhiko Suzuki; Takahiko Hara; Atsuo Ogura; Mitsuo Oshimura; Mito Kanatsu-Shinohara; Yasuhiro Kazuki
        STEM CELL REPORTS, 2017年10月, 査読有り
      • Adeno-associated virus-mediated delivery of genes to mouse spermatogonial stem cells
        Satoshi Watanabe; Mito Kanatsu-Shinohara; Narumi Ogonuki; Shogo Matoba; Atsuo Ogura; Takashi Shinohara
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 2017年01月, 査読有り
      • Nonrandom contribution of left and right testes to germline transmission from mouse spermatogonial stem cells.
        Kanatsu-Shinohara, M; Naoki, H; Shinohara, T
        Biol. Reprod., 2017年, 査読有り
      • Myc/Mycn-mediated glycolysis enhances mouse spermatogonial stem cell self-renewal
        Mito Kanatsu-Shinohara; Takashi Tanaka; Narumi Ogonuki; Atsuo Ogura; Hiroko Morimoto; Pei Feng Cheng; Robert N. Eisenman; Andreas Trumpp; Takashi Shinohara
        GENES & DEVELOPMENT, 2016年12月, 査読有り
      • Nonrandom Germline Transmission of Mouse spermatogonial Stem Cells
        Mito Kanatsu-Shinohara; Honda Naoki; Takashi Shinohara
        DEVELOPMENTAL CELL, 2016年08月, 査読有り
      • The Luteinizing Hormone-Testosterone Pathway Regulates Mouse Spermatogonial Stem Cell Self-Renewal by Suppressing WNT5A Expression in Sertoli Cells
        Takashi Tanaka; Mito Kanatsu-Shinohara; Zhenmin Lei; C. V. Rao; Takashi Shinohara
        STEM CELL REPORTS, 2016年08月, 査読有り
      • Fertility of Male Germline Stem Cells Following Spermatogonial Transplantation in Infertile Mouse Models
        Mito Kanatsu-Shinohara; Hiroko Morimoto; Takashi Shinohara
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 2016年05月, 査読有り
      • Enrichment of Mouse Spermatogonial Stem Cells by the Stem Cell Dye CDy1
        Mito Kanatsu-Shinohara; Hiroko Morimoto; Takashi Shinohara
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 2016年01月, 査読有り
      • Pluripotent cell derivation from male germline cells by suppression of Dmrt1 and Trp53
        Takashi Tanaka; Mito Kanatsu-Shinohara; Michiko Hirose; Atsuo Ogura; Takashi Shinohara
        JOURNAL OF REPRODUCTION AND DEVELOPMENT, 2015年10月, 査読有り
      • The CDKN1B-RB1-E2F1 pathway protects mouse spermatogonial stem cells from genomic damage
        Takashi Tanaka; Mito Kanatsu-Shinohara; Takashi Shinohara
        JOURNAL OF REPRODUCTION AND DEVELOPMENT, 2015年08月, 査読有り
      • ROS-Generating Oxidase Nox3 Regulates the Self-Renewal of Mouse Spermatogonial Stem Cells
        Hiroko Morimoto; Mito Kanatsu-Shinohara; Takashi Shinohara
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 2015年06月, 査読有り
      • Functional Differences between GDNF-Dependent and FGF2-Dependent Mouse Spermatogonial Stem Cell Self-Renewal
        Seiji Takashima; Mito Kanatsu-Shinohara; Takashi Tanaka; Hiroko Morimoto; Kimiko Inoue; Narumi Ogonuki; Mayumi Jijiwa; Masahide Takahashi; Atsuo Ogura; Takashi Shinohara
        STEM CELL REPORTS, 2015年03月, 査読有り
      • Induction of Primordial Germ Cell-Like Cells From Mouse Embryonic Stem Cells by ERK Signal Inhibition
        Tohru Kimura; Yoshiaki Kaga; Hiroshi Ohta; Mika Odamoto; Yoichi Sekita; Kunpeng Li; Noriko Yamano; Keita Fujikawa; Ayako Isotani; Norihiko Sasaki; Masashi Toyoda; Katsuhiko Hayashi; Masaru Okabe; Takashi Shinohara; Mitinori Saitou; Toru Nakano
        STEM CELLS, 2014年10月, 査読有り
      • Improved Serum- and Feeder-Free Culture of Mouse Germline Stem Cells
        Mito Kanatsu-Shinohara; Narumi Ogonuki; Shogo Matoba; Hiroko Morimoto; Atsuo Ogura; Takashi Shinohara
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 2014年10月, 査読有り
      • The Trp53-Trp53inp1-Tnfrsf10b Pathway Regulates the Radiation Response of Mouse Spermatogonial Stem Cells
        Kei Ishii; Masamichi Ishiai; Hiroko Morimoto; Mito Kanatsu-Shinohara; Ohtsura Niwa; Minoru Takata; Takashi Shinohara
        STEM CELL REPORTS, 2014年10月, 査読有り
      • Skp1-Cullin-F-box (SCF)-type ubiquitin ligase FBXW7 negatively regulates spermatogonial stem cell self-renewal
        Mito Kanatsu-Shinohara; Ichiro Onoyama; Keiichi I. Nakayama; Takashi Shinohara
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2014年06月, 査読有り
      • Cell-cycle-dependent Colonization of Mouse Spermatogonial Stem Cells After Transplantation into Seminiferous Tubules
        Kei Ishii; Mito Kanatsu-Shinohara; Takashi Shinohara
        JOURNAL OF REPRODUCTION AND DEVELOPMENT, 2014年02月, 査読有り
      • Enrichment of mouse spermatogonial stem cells based on aldehyde dehydrogenase activity
        Mito Kanatsu-Shinohara; Yoshifumi Mori; Takashi Shinohara
        Biology of Reproduction, 2013年, 査読有り
      • Transmission distortion by loss of p21 or p27 cyclin-dependent kinase inhibitors following competitive spermatogonial transplantation
        Mito Kanatsu-Shinohara; Seiji Takashima; Takashi Shinohara
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年04月, 査読有り
      • Isolation, characterization, and in vitro and in vivo differentiation of putative thecal stem cells
        Arata Honda; Michiko Hirose; Kenshiro Hara; Shogo Matoba; Kimiko Inoue; Himomi Miki; Hitoshi Hiura; Mito Kanatsu-Shinohara; Yoshiakira Kanai; Tomohiro Kono; Takashi Shinohara; Atsuo Ogura
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年07月, 査読有り
      • Adenovirus-mediated gene delivery into mouse spermatogonial stem cells
        Masanori Takehashi; Mito Kanatsu-Shinohara; Kimiko Inoue; Narumi Ogonuki; Hiromi Miki; Shinya Toyokuni; Atsuo Ogura; Takashi Shinohara
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年02月, 査読有り
      • Clonal origin of germ cell colonies after spermatogonial transplantation in mice
        M Kanatsu-Shinohara; K Inoue; H Miki; N Ogonuki; M Takehashi; T Morimoto; A Ogura; T Shinohara
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 2006年07月, 査読有り
      • The use of chromosome-based vectors for animal transgenesis
        Y. Kuroiwa; H. Yoshida; T. Ohshima; T. Shinohara; A. Ohguma; Y. Kazuki; M. Oshimura; I. Ishida; K. Tomizuka
        Gene Therapy, 2002年

      MISC

      • 「万病」を癒すスーパー幹細胞--精原幹細胞のバイオロジー (特集 新世紀医療をめざして(2)クローンと再生医学--Cell therapyに向かう医学のフロンティア)
        篠原 隆司; 篠原 美都
        遺伝子医学, 2000年05月
      • 再生医学と精子幹細胞:"次世代"幹細胞の新たな可能性と危険性 (再生医学・再生医療) -- (第1部 再生医学における幹細胞の意義と可能性)
        篠原 隆司; 篠原 美都
        現代化学増刊, 2002年07月
      • 精子幹細胞の多分化能とその医療応用への可能性 (幹細胞研究の最新の進歩(前篇)多能性幹細胞) -- (幹細胞の多分化性/シグナル)
        篠原 美都; 篠原 隆司
        最新医学, 2009年03月
      • 再生医学のいま--基礎研究から臨床への展開に向けて(9)精子幹細胞研究を用いたノックアウト動物の作成とその意外な展開
        篠原 隆司; 篠原 美都
        治療, 2007年07月
      • ES細胞に挑戦!--精子幹細胞によるノックアウト動物の作製とその意外な展開 (特集 組織幹細胞と多能性幹細胞--わが国における幹細胞研究の最前線) -- (組織幹細胞)
        篠原 美都; 篠原 隆司
        再生医療, 2007年08月
      • 精子幹細胞の機能的寿命の維持機構
        篠原 美都; 本田 直樹; 篠原 隆司
        実験医学, 2017年05月, 招待有り
      • 幹細胞からみた生殖系の老化 (特集 細胞老化,臓器老化,組織老化)
        篠原 美都; 篠原 隆司
        Anti-aging medicine, 2013年02月
      • Transcriptional and epigenetic landscape of mouse germline stem cells
        Mihoko Hosokawa; Ami Katanaya; Eri Hayashi; Ayako Mochizuki; Hirofami Suemori; Koji Numata; Kuniya Abe; Takashi Tanaka; Mito Kanatsu-Shinohara; Takashi Shinohara; Norio Nakatsuji; Shinichiro Chuma
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2012年12月
      • マウス生殖幹細胞のゲノムーエピゲノム解析
        細川美穂子; 刀谷在美; 林瑛理; 望月綾子; 末盛博文; 沼田興治; 阿部訓也; 田中敬; 篠原美都; 篠原隆司; 中辻憲夫; 中馬新一郎
        日本遺伝学会第84 回大会(2012.9.26, 福岡), 2012年, 査読有り
      • マウス生殖幹細胞の体細胞型増殖から第一減数分裂前期への移行
        細川美穂子; 田中敬; 林瑛理; 篠原美都; 篠原隆司; 中辻憲夫; 中馬新一郎
        特定領域研究生殖サイクル第4 回公開シンポジウム(11.17-18, 2011, 大阪), 2011年, 査読有り
      • Transmission distortion by loss of p21 or p27 cyclin-dependent kinase inhibitors following competitive spermatogonial transplantation
        Mito Kanatsu-Shinohara; Seiji Takashima; Takashi Shinohara
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年04月, 査読有り
      • マウス生殖幹細胞の減数分裂移行実験系作出の試み
        細川美穂子; 田中敬; 林瑛理; 篠原美都; 篠原隆司; 中辻憲夫; 中馬新一郎
        特定領域研究「生殖サイクル若手勉強会2010」(2010. 7. 21-23. Tsukuba), 2010年, 査読有り
      • Production of Transgenic Rats via Lentiviral Transduction and Xenogeneic Transplantation of Spermatogonial Stem Cells Editorial Comment
        M. Kanatsu-Shinohara; M. Kato; M. Takehashi; H. Morimoto; S. Takashima; S. Chuma; N. Nakatsuji; M. Hirabayashi; T. Shinohara
        JOURNAL OF UROLOGY, 2009年07月
      • HERITABLE IMPRINTING DEFECT CAUSED BY FETAL MALE GERM CELL CULTURE IN MICE
        Takashi Shinohara; Mito Kanatsu-Shinohara; Jiyoung Lee
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • 精子幹細胞と再生医療
        竹橋正則; 篠原美都; 篠原隆司
        産科と婦人科, 2009年
      • Germline modification in spermatogonial stem cells
        Takashi Shinohara
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 2008年
      • 精子幹細胞による新しい遺伝子改変ストラテジー
        竹橋正則; 篠原美都; 篠原隆司
        実験医学, 2008年
      • トピックス:精子幹細胞の培養と遺伝子改変
        竹橋正則; 篠原美都; 篠原隆司
        最新医学, 2008年
      • Isolation, characterization, and in vitro and in vivo differentiation of putative thecal stem cells
        Arata Honda; Michiko Hirose; Kenshiro Hara; Shogo Matoba; Kimiko Inoue; Himomi Miki; Hitoshi Hiura; Mito Kanatsu-Shinohara; Yoshiakira Kanai; Tomohiro Kono; Takashi Shinohara; Atsuo Ogura
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年07月, 査読有り
      • Adenovirus-mediated gene delivery into mouse spermatogonial stem cells
        Masanori Takehashi; Mito Kanatsu-Shinohara; Kimiko Inoue; Narumi Ogonuki; Hiromi Miki; Shinya Toyokuni; Atsuo Ogura; Takashi Shinohara
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年02月, 査読有り
      • Rats produced by interspecies spermatogonial transplantation in mice and in vitro microinsemination
        Takashi Shinohara; Megumi Kato; Masanori Takehashi; Jiyoung Lee; Shinichiro Chuma; Norio Nakatsuji; Mito Kanatsu-Shinohara; Masumi Hirabayashi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年09月, 査読有り
      • Functional Restoration of a Genetic Defect in Multipotent Germline Stem Cells by Human Artificial Chromosome Containing a Genomic Insert
        Yasuhiro Kazuki; Hidetoshi Hoshiya; Yoshiteru Kai; Satoshi Abe; Masato Takiguchi; Mitsuhiko Osaki; Mito Kanatsu-Shinohara; Naoyo Kajitani; Yasuaki Shirayoshi; Masaharu Hiratuka; Astuo Ogura; Takashi Shinohara; Mitsuo Oshimura
        MOLECULAR THERAPY, 2006年05月
      • Production of knockout mice by random or targeted mutagenesis in spermatogonial stem cells
        M Kanatsu-Shinohara; M Ikawa; M Takehashi; N Ogonuki; H Miki; K Inoue; Y Kazuki; J Lee; S Toyokuni; M Oshimura; A Ogura; T Shinohara
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年05月, 査読有り
      • Culture and genetic modification of male mouse germline stem cells.
        Takashi Shinohara; Mito Kanatsu-Shinohara
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 2006年
      • 用語解説:GS細胞
        竹橋正則; 篠原美都; 篠原隆司
        分子細胞治療, 2006年
      • Hematopoietic development of multipotent germline stem cells derived from neonatal mouse testis in vitro and in vivo.
        M Yoshimoto; T Heike; H Chang; S Baba; H Fujino; MK Shinohara; T Shinohara; T Nakahata
        BLOOD, 2005年11月
      • Culture of mouse male germline stem cells
        Takashi Shinohara
        International Symposium on “Germ Cells, Epigenetics, Reprogramming and Embryonic Stem Cells” November 15-18, 2005 at Kyoto University, 2005年, 査読有り
      • 未分化ES細胞特異的に発現する遺伝子群ECATにおけるDNA メチル化状態のプロファイリング
        今村公紀; 篠原隆司; 中川誠人; 山中伸弥
        第28回日本分子生物学会年会(2005.12.9. 福岡), 2005年, 査読有り
      • マウス精子幹細胞長期培養系の確立:Germline stem(GS)細胞のもたらす新たな可能性
        篠原隆司
        特定領域研究「生殖細胞の発生プロセス・再プログラム化とエピジェネティクス」による公開シンポジウム(2004.2.13)(京大医), 2004年, 査読有り
      • Direct visualization of transplanted hematopoietic cell reconstitution in intact mouse organs indicates the presence of a niche (vol 31, pg 733, 2003)
        M Yoshimoto; T Shinohara; T Heike; M Shiota; M Kanatsu-Shinohara; T Nakahata
        EXPERIMENTAL HEMATOLOGY, 2003年11月
      • Adenovirus-mediated gene delivery and in vitro microinsemination produce offspring from infertile male mice
        M Kanatsu-Shinohara; A Ogura; M Ikegawa; K Inoue; N Ogonuki; K Tashiro; S Toyokuni; T Honjo; T Shinohara
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2002年02月, 査読有り
      • Remodeling of the postnatal mouse testis is accompanied by dramatic changes in stem cell number and niche accessibility
        T Shinohara; KE Orwig; MR Avarbock; RL Brinster
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2001年05月, 査読有り
      • Spermatogonial stem cell enrichment by multiparameter selection of mouse testis cells
        T Shinohara; KE Orwig; MR Avarbock; RL Brinster
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2000年07月, 査読有り
      • β1- and α6-integrin are surface markers on mouse spermatogonial stem cells
        T. Shinohara; M.R. Avarbock; R.L. Brinster
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 1999年05月, 査読有り

      外部資金:科学研究費補助金

      • ヒト精子幹細胞の機能解析および培養系確立
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分48:生体の構造と機能およびその関連分野
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2019年06月28日, 至 2022年03月31日, 完了
        精子形成;精子幹細胞;ヒト;幹細胞;培養
      • 受精卵全能性を統御する遺伝子群の単離と機能解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        大阪大学
        伊川 正人
        自 2019年06月28日, 至 2024年03月31日, 交付
        ゲノム編集;精子成熟;受精;卵活性化;全能性;不妊
      • 新学術領域「全能性」の総括班活動
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        国立研究開発法人理化学研究所
        小倉 淳郎
        自 2019年06月28日, 至 2024年03月31日, 交付
        全能性;ゲノム再プログラム化;核移植クローン;受精;胎盤
      • 精子幹細胞に由来する子孫が行動様式に及ぼす影響
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        精子幹細胞;行動解析;エピジェネティックス;行動;精子形成;幹細胞移植
      • 精子幹細胞のアンチエイジング機構の解明
        基盤研究(S)
        大区分I
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2018年06月11日, 至 2023年03月31日, 完了
        精子形成;顕微授精;老化;幹細胞;精子幹細胞
      • 「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」班の領域運営
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        生殖細胞;エピゲノム;エピノゲノム
      • 性決定に関わる抑制性ヒストン修飾の役割
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        Ezh2;センダイウイルス;精子形成;性転換;エピジェネティックス;性決定;精巣;卵巣
      • 「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」の国際活動支援についての研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2015年11月06日, 至 2018年03月31日, 完了
        エピジェネティクス;精子形成;卵子形成;核移植;顕微受精;生殖細胞
      • 始原生殖細胞を用いた発生工学技術の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        始原生殖細胞;精子形成;卵子形成;Kit
      • 生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日
      • 活性酸素シグナルによる精子幹細胞自己複製制御機構の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        精子幹細胞;精子形成;活性酸素;幹細胞
      • 精子幹細胞のエピゲノム安定性と発がんとの関係の解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        精子形成;がん;解糖系;精子幹細胞;生殖細胞
      • 生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        エピジェネティクス;精子形成;卵子形成;核移植;エピゲノム;生殖細胞;エピジェネティックス;発生・分化
      • 生殖細胞と多能性幹細胞の相互転換機構
        基盤研究(B)
        北里大学
        木村 透
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        生殖細胞;多能性;幹細胞;分化誘導;ES細胞;EG細胞;iPS細胞;シグナル;相互転換
      • 機能的セルトリ細胞の長期培養系の確立
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        精子形成;セルトリ細胞;精子幹細胞;増殖;T antigen
      • 精子形成の試験管内誘導
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        遺伝学;発生・分化;幹細胞;精子形成;自己複製;移植;顕微授精;セルトリ細胞
      • 精子幹細胞における品質管理機構の解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        精子形成;幹細胞;移植;培養;エピジェネティックス;自己複製;生殖細胞;遺伝学;発生・分化
      • ラット顕微授精の効率化とGS細胞由来精子細胞からの産仔獲得
        基盤研究(B)
        生理学研究所
        平林 真澄
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        ラット;蛍光タンパク質遺伝子;精子幹細胞;人為的活性化;円形精子細胞;胚性幹細胞;精細管移植;キメラ;トランスジェニック;FGFレセプターインヒビター;MEK活性化インヒビター;GSK3インヒビター;LIF;レンチウイルス;レトロウイルス;異種間移植;精子;第二減数分裂後期;イオノマイシン;体内受精;DNAメチル化
      • 精子幹細胞の遺伝子改変によるノックアウト動物の作成
        基盤研究(A)
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        幹細胞;生殖;遺伝学;発生・分化;精子形成;移植;自己複製;顕微授精;セルトリ細胞;ノックアウト;オクルジン
      • マウスモデルにおける生殖細胞での遺伝子治療の可能性の検討
        若手研究(A)
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        幹細胞;精子形成;移植;ゲノム;遺伝子;分化;バイオテクノロジー
      • 哺乳類精子幹細胞長期培養系の確立
        萌芽研究
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        遺伝子;ゲノム;幹細胞;分化;バイオテクノロジー;精子形成;移植
      • 遺伝子改変技術を用いたてんかんモデルラットの開発研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        芹川 忠夫
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ラット;てんかん;ミュータジェネシス;エチルニトロソウレア;疾患モデル;クロラムブチル;てんかん遺伝子;遺伝子改変ラット, Rat;Epilepsy;Mutagenesis;Etyl nitrosourea;Disease model;Chlorambucil;Epilepsy gene;Gene-modified rat
      • 脳機能解析に用いるノックアウトラットの開発
        特定領域研究
        生物系
        生理学研究所;岡崎国立共同研究機構
        平林 真澄
        自 2003年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        核移植;クローンラット;円形精子細胞;生殖幹細胞;遺伝子トラップ;ノックアウトラット;ROSI;脱メチル化;インプリンティング;トランスジェニックラット;EGFP;精子形成;顕微授精;p34^ kinase;精原細胞;コンディショナルターゲッティング;Cre-loxP;dsRNAi法
      • 精子幹細胞の増殖機構の解明とその発生工学への応用
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2003年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        精子形成;幹細胞;ノックアウト;オクルジン;アデノウイルス;移植;ゲノム;遺伝子;分化;バイオテクノロジー;不妊;培養;精子幹細胞;精子;生殖細胞
      • 精子幹細胞ニッシェ移植法の開発
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        精子形成;幹細胞;移植;ニッシェ;不妊;セルトリ細胞;精子;生殖細胞
      • 細胞移植による体性幹細胞と生殖細胞の互換性の解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        精子形成;幹細胞;不妊;移植;培養;精子幹細胞;精子;生殖細胞;精巣
      • マウスモデルを用いた精原幹細胞純化系の開発とその不妊治療への応用
        基盤研究(C)
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        不妊症;精子形成;幹細胞;移植;精巣;不妊治療;精原幹細胞, spermatogenesis;stem cell;infertility
      • PD-1遺伝子破壊マウスにおける自己免疫性拡張型心筋症の発症機構の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        湊 長博
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        PD-1;PD-L1;抑制性レセプター;自己免疫疾患;自己抗体;自己抗原;拡張型心筋症, PD-1;PD-L1;Negative receptors;Autojmmune diseases;Autoantibody;Antoantigen;Dilated cardiomyopathy
      • 自己免疫疾患制御因子PD-1受容体のリガンドの単離とその免疫制御薬への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        本庶 佑
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        自己免疫疾患;PD-1;DP-L1;PD-L2;SHP-2;PD-L1, Autoimmunity;PD-1;PD-L1;PD-L2;SHP-2
      • 自己免疫疾患制御因子PD-1受容体の分子生物学的抑制機構の解明
        特定領域研究(A)
        生物系
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        自己免疫疾患;PD-1;PD-L1
      • 精巣の免疫寛容機構の解明とアロ精子の産生による子孫作成
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2022年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        精子形成;PD-L1;免疫寛容
      • 生殖細胞操作が引き起こす経世代異常の解析
        基盤研究(A)
        中区分48:生体の構造と機能およびその関連分野
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        精子幹細胞;生殖細胞;精子形成
      • 次世代ART:哺乳類生殖工学の新展開を支えるグローバルネットワークの構築
        国際共同研究加速基金(国際先導研究)
        生物系
        大阪大学
        林 克彦
        自 2023年11月17日, 至 2030年03月31日, 交付
        生殖細胞;生殖補助技術
      • マウス顕微授精が老化に及ぼす影響の解析
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        篠原 隆司
        自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        顕微授精

      外部資金:その他

      • マウス精原幹細胞の濃縮
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          発生学
          E004, 後期不定, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          B3 発生学
          B004, 後期前半, 医学部, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          発生学
          E004, 後期不定, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          B3 発生学
          B004, 後期前半, 医学部, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          発生学
          E004, 後期不定, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          B3 発生学
          B004, 後期前半, 医学部, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          発生学
          M013, 後期不定, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          A3 発生学
          L040, 後期後半, 医学部, 0
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          A3 発生学
          後期後半, 医学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          A3 発生学
          後期後半, 医学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          A3 発生学
          後期後半, 医学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          A3 発生学
          後期後半, 医学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          A3 発生学
          後期後半, 医学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          B3 発生学
          後期前半, 医学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          A3 発生学
          後期後半, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          B3 発生学
          後期前半, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          A3 発生学
          後期後半, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          B3 発生学
          後期前半, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          A3 発生学
          後期後半, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          B3 発生学
          後期前半, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          A3 発生学
          後期後半, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          B3 発生学
          後期前半, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          発生学
          後期不定, 医学研究科

        博士学位審査

        • Nucleome programming is required for the foundation of totipotency in mammalian germline development(Nucleomeプログラミング は哺乳類生殖細胞系譜における分化全能性の基盤構築に必須である)
          長野 眞大, 医学研究科, 副査
          2023年07月24日
        • Calcium sparks enhance the tissue fluidity within epithelial layers and promote apical extrusion of transformed cells(カルシウムスパークは上皮層での組織流動性を亢進し、変異細胞の管腔側への逸脱を促進する)
          黒宮 敬介, 医学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Ex vivo reconstitution of fetal oocyte development in humans and cynomolgus monkeys(ヒト及びカニクイザル胎児卵母細胞発生過程の体外再構成)
          水田 賢, 医学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Tracing the evolutionary history of blood cells to the unicellular ancestor of animals(血液細胞の進化の足跡を単細胞生物にまで遡る)
          長畑 洋佑, 医学研究科, 副査
          2023年01月23日
        • Figla promotes secondary follicle growth in mature mice (Figlaは成熟マウスの二次卵胞発育を促進する)
          奥宮 明日香, 医学研究科, 副査
          2021年11月24日
        • Clinical impact of detecting low-frequency variants in cell-free DNA on treatment of castration-resistant prostate cancer (血中遊離DNAにおける低頻度変異検出が去勢抵抗性前立腺癌の治療に与える影響)
          水野 桂, 医学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Rescue of recurrent deep intronic mutation underlying cell type-dependent quantitative NEMO deficiency (深部イントロン変異による細胞種依存性量的NEMO異常症の病態解明と低分子化合物による治療の試み)
          本田 吉孝, 医学研究科, 副査
          2021年05月24日
        • Capturing human trophoblast development with naive pluripotent stem cells in vitro (ナイーブ型多能性幹細胞を用いたヒト栄養膜細胞発生の再現)
          伊尾 紳吾, 医学研究科, 副査
          2021年11月24日
        • Three-dimensional human placenta-like bud synthesized from induced pluripotent stem cells (iPS細胞を用いた立体的胎盤器官芽の作成)
          佐藤 麻衣, 医学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 高等教育開発推進センター協議委員
          • 自 2009年12月15日, 至 2010年09月30日
            総長室特命補佐
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            動物実験委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            動物実験施設長
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育制度委員会:博士課程教育リーディングプログラム学位検討WG 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育制度委員会WG2 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            教育制度委員会WG1 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2013年10月10日
            動物実験委員会 外部評価導入WG 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            管理体制委員会委員
          • 10年後委員会
          • 教育体制委員長
          • 教育センター長
          • 学位審査担当委員
          • 大学院コースオーガナイザー
          • M.D./Ph.D.コース運営委員会
          • カリキュラム委員
          • 実験動物委員
          • 自 2010年06月01日, 至 2011年04月30日
            医学研究科附属医学教育推進センター長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人事連絡委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            動物実験施設管理委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            医学研究科・医学部 将来計画検討委員会
          • 医学研究科・医学部 放射性同位元素等管理委員会
          • 自 2012年10月01日, 至 2018年09月30日
            医学研究科寄附講座検討委員会
          • 自 2012年01月01日, 至 2013年12月31日
            医学部教育研究支援基金(KMS―FUND)委員会
          • 自 2017年10月01日, 至 2021年09月30日
            大学評価部局委員会
          • 自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日
            寄附講座運営委員会(免疫ゲノム医学)
          • 自 2012年01月26日
            バイオ・フロンティア・プラットフォーム運営委員会
          • 至 2016年09月30日
            医学研究科運営委員会
          • 放射性同位元素等管理委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            寄附講座運営委員会(免疫ゲノム講座)
          • 自 2016年12月01日, 至 2020年11月30日
            京都大学分子生物実験研究棟管理運営委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            入学者選抜方法検討委員会
          • 自 2017年05月01日, 至 2021年04月30日
            京都大学ウイルス・再生医科学研究所及びiPS細胞研究所合同医の倫理委員会専門小委員会
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            管理体制委員会
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            産学共同講座等検討委員会
          • 放射線障害防止委員会
          • 自 2018年11月01日, 至 2020年10月31日
            教授選考方針検討委員会(基礎系)
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            管理体制委員会委員
          • 自 2021年05月01日, 至 2023年04月30日
            京都大学ウイルス・再生医科学研究所医の倫理委員会専門小委員会委員

          ページ上部へ戻る