教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

下林 典正

シモバヤシ ノリマサ

国際高等教育院 地球科学教室 教授

下林 典正
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部
    • 総合博物館, 総合博物館連携教員

    学内兼務

    • 理学研究科, 地球惑星科学専攻 地球物質科学講座, 教授

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      shimobayashi.norimasa.6rkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • アメリカ鉱物学会(Mineralogical Society of America)
    • 日本顕微鏡学会
    • 日本鉱物科学会
    • Mineralogical Society of America
    • The Japanese Society of Microscopy
    • Japan Association of Mineralogical Sciences

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 理学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程地質学鉱物学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程地質学鉱物学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    経歴

    • 自 2019年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻, 教授
    • 自 2013年04月, 至 2019年03月
      京都大学, 国際高等教育院, 教授

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        造岩鉱物の相転移と微細組織変化の研究、および稀産鉱物の記載鉱物学的研究
      • 研究概要

        主に造岩鉱物における相転移とそれに伴う微細組織変化の研究。これらの情報から岩石や鉱物が受けてきた熱・応力履歴を探ろうとしている。ありふれた造岩鉱物の研究のかたわらで稀産鉱物の記載鉱物学的研究にも取り組んでいる。また、京都大学総合博物館に収蔵された古典的鉱物標本の整理・登録・データベース編纂作業にも取り組んでいる。

      研究キーワード

      • 結晶学
      • 鉱物学
      • Mineralogy

      研究分野

      • 自然科学一般, 固体地球科学

      論文

      • Miyawakiite-(Y), □Y<sub>4</sub>Fe<sub>2</sub>(Si<sub>8</sub>O<sub>20</sub>)(CO<sub>3</sub>)<sub>4</sub>(H<sub>2</sub>O)<sub>3</sub>, a new mineral from Suishoyama, Kawamata Town, Fukushima Prefecture, Japan
        Daisuke NISHIO-HAMANE; Koichi MOMMA; Norimasa SHIMOBAYASHI; Masayuki OHNISHI; Toshinori KOBAYASHI
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2024年
      • 大阪府箕面市平尾旧坑産未知の含水銅・亜鉛硫酸塩鉱物
        大西 政之; 下林 典正; 篠田 圭司; 門馬 綱一; 池田 卓史
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2009年
      • ハイドロウッドワード石―グローコセリン石系層状複水酸化物の組成変化
        大西 政之; 下林 典正; 小林 祥一
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2009年
      • 秋田県大仙市亀山盛鉱山産ツメブ石
        大西 政之; 下林 典正
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2009年
      • 和歌山県大勝コバルト鉱床産Bi-Te-Se-S系鉱物
        大西 政之; 下林 典正; 小林 祥一; 大堀 晋司
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2014年
      • Asagiite, NiCu<sub>4</sub>(SO<sub>4</sub>)<sub>2</sub>(OH)<sub>6</sub>·6H<sub>2</sub>O, a new member of the ktenasite group from the Nakauri mine, Shinshiro City, Aichi Prefecture, Japan
        Daisuke NISHIO-HAMANE; Takeshi YAJIMA; Norimasa SHIMOBAYASHI; Masayuki OHNISHI; Takefumi NIWA
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2023年, 査読有り
      • Zaïrite in quartz veins from Ishidera area, Wazuka, Kyoto Prefecture, Japan
        Yuma MORIMITSU; Yohei SHIROSE; Satomi ENJU; Kenji TSURUTA; Norimasa SHIMOBAYASHI
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2021年05月, 査読有り, 最終著者
      • Discovery of Li–bearing sodium amphibole from the Sanbagawa belt, Japan
        Yasuyuki BANNO; Chihiro FUKUDA; Norimasa SHIMOBAYASHI; Shigeo YAMADA
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2021年, 査読有り
      • Petersite–(La), a new mixite–group mineral from Ohgurusu, Kiwa, Kumano City, Mie Prefecture, Japan
        Daisuke NISHIO–HAMANE; Masayuki OHNISHI; Norimasa SHIMOBAYASHI; Koichi MOMMA; Ritsuro MIYAWAKI; Sachio INABA
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2020年, 査読有り
      • Mullite in a buchite from Asama volcano and its sub-micrometric core-rim texture with sillimanite
        Yohei Igami; Akira Miyake; Norimasa Shimobayashi
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2018年, 査読有り
      • 日本鉱物科学会の国石選定事業と国石「ひすい」
        土’山明; 宮脇律郎; 宮島宏; 長瀬敏郎; 豊遥秋; 坂野靖行; 土谷信高; 下林典正
        岩石鉱物科学, 2017年, 招待有り
      • A late Miocene methane-seep deposit bearing methane-trapping silica minerals at Joetsu, central Japan
        Yusuke Miyajima; Yumiko Watanabe; Yukio Yanagisawa; Kazutaka Amano; Takashi Hasegawa; Norimasa Shimobayashi
        PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY, 2016年08月, 査読有り
      • Metal zirconium phosphate macroporous monoliths: Versatile synthesis, thermal expansion and mechanical properties
        Yang Zhu; Kazuyoshi Kanamori; Nirmalya Moitra; Kohei Kadono; Shugo Ohi; Norimasa Shimobayashi; Kazuki Nakanishi
        MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS, 2016年05月, 査読有り
      • Iyoite, MnCuCl(OH)3, and misakiite, Cu3Mn(OH)6Cl12: new members of the atacamite family from Sadamisaki Peninsula, Ehime Prefecture, Japan.
        Nishio-Hamane, D; Momma, K; Ohnishi, M; Shimobayashi, N; Miyawaki, R; Tomita, N; Okuma, R; Kampf, A.R; Minakawa, T
        Mineralogical Magazine, 2016年, 査読有り
      • 総合博物館平成26年度特別展「地の宝」を開催して:比企標本の紹介
        下林 典正
        水曜会誌, 2015年10月, 招待有り
      • Imayoshiite, Ca3Al(CO3)[B(OH)(4)](OH)(6)center dot 12H(2)O, a new mineral of the ettringite group from Ise City, Mie Prefecture, Japan
        D. Nishio-Hamane; M. Ohnishi; K. Momma; N. Shimobayashi; R. Miyawaki; T. Minakawa; S. Inaba
        MINERALOGICAL MAGAZINE, 2015年04月, 査読有り
      • Adachiite, a Si-poor member of the tourmaline supergroup from the Kiura mine, Oita Prefecture, Japan
        Daisuke Nishio-Hamane; Tetsuo Minakawa; Jun-ichi Yamaura; Takashi Oyama; Masayuki Ohnishi; Norimasa Shimobayashi
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2014年04月, 査読有り
      • Appearance of as-grown c face in the internal texture of high-quartz crystals collected from Nagatani, Nose-town, Osaka Prefecture
        Norimasa Shimobayashi; Yu Kodama; Masaki Takaya
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2014年02月, 査読有り
      • Talmessite from the Uriya deposit at the Kiura mining area, Oita Prefecture, Japan
        Masayuki Ohnishi; Norimasa Shimobayashi; Shigetomo Kishi; Mitsuo Tanabe; Shoichi Kobayashi
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2013年05月, 査読有り
      • Water molecules in the channel-like cavities of osumilite
        Nozomi Sogawa; Keiji Shinoda; Norimasa Shimobayashi
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2013年04月, 査読有り
      • Minohlite, a new copper-zinc sulfate mineral from Minoh, Osaka, Japan
        M. Ohnishi; N. Shimobayashi; D. Nishio-Hamane; K. Shinoda; K. Momma; T. Ikeda
        MINERALOGICAL MAGAZINE, 2013年04月, 査読有り
      • Secondary tungsten minerals in quartz veins in the Ishidera area, Wazuka, Kyoto Prefecture, Japan: anthoinite, mpororoite, and Fe-free hydrokenoelsmoreite
        Norimasa Shimobayashi; Masayuki Ohnishi; Kenji Tsuruta
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2012年02月, 査読有り
      • The infrared spectrum of ortho-enstatite from reflectance experiments and first-principle simulations
        Raffaella Demichelis; Hiroshi Suto; Yves Noel; Hisato Sogawa; Takahiro Naoi; Chiyoe Koike; Hiroki Chihara; Norimasa Shimobayashi; Matteo Ferrabone; Roberto Dovesi
        MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY, 2012年02月, 査読有り
      • 阿蘇火山中岳の火口湖「湯溜まり」の湖底溶融硫黄について
        大沢信二; 齋藤武士; 下林典正
        Chikyu Monthly, 2012年, 査読有り
      • 島根県銅ヶ丸鉱山および滋賀県御池鉱山産ハイドロウッドワード石の化学組成
        大西政之; 下林典正; 小林祥一
        岩石鉱物科学, 2012年, 査読有り
      • Ammonium sulfate minerals from Mikasa, Hokkaido, Japan: boussingaultite, godovikovite, efremovite and tschermigite
        Norimasa Shimobayashi; Masayuki Ohnishi; Hiroyuki Miura
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2011年06月, 査読有り
      • CAMBRIAN ORSTEN LAGERSTATTE FROM THE ALUM SHALE FORMATION: FECAL PELLETS AS A PROBABLE SOURCE OF PHOSPHORUS PRESERVATION
        Haruyoshi Maeda; Gengo Tanaka; Norimasa Shimobayashi; Terufumi Ohno; Hiroshige Matsuoka
        PALAIOS, 2011年03月, 査読有り
      • Tsumebite from the Kisamori mine, Akita Prefecture, Japan
        Masayuki Ohnishi; Norimasa Shimobayashi
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2011年02月, 査読有り
      • 北海道達布地域の上部蝦夷層群に含まれる菱鉄鉱ノジュール中のSphenoceramus naumanni (Yokoyama)の産状
        岩出昌; 前田晴良; 下林典正
        三笠市立博物館紀要 自然科学, 2011年, 査読有り
      • Sr-sulphate and associated minerals found from kyanite-bearing eclogite in the Moldanubian Zone of the Bohemian Massif, Czech Republic
        Daisuke Nakamura; Tomoyuki Kobayashi; Norimasa Shimobayashi; Martin Svojtka; Takao Hirajima
        JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 2010年10月, 査読有り
      • Precipitation diagram of calcium carbonate polymorphs: its construction and significance
        Jun Kawano; Norimasa Shimobayashi; Akira Miyake; Masao Kitamura
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2009年10月, 査読有り
      • Molecular dynamics simulation of the phase transition between calcite and CaCO3-II
        Jun Kawano; Akira Miyake; Norimasa Shimobayashi; Masao Kitamura
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2009年07月, 査読有り
      • Molecular dynamics simulation of the rotational order-disorder phase transition in calcite
        Jun Kawano; Akira Miyake; Norimasa Shimobayashi; Masao Kitamura
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2009年03月, 査読有り
      • An isosymmetric phase transition of orthopyroxene found by high-temperature X-ray diffraction
        Shugo Ohi; Akira Miyake; Norimasa Shimobayashi; Masatomo Yashima; Masao Kitamura
        AMERICAN MINERALOGIST, 2008年10月, 査読有り
      • 滋賀県・田上花崗岩体小ペグマタイト産のマントル長石の形成過程
        河野俊夫; 中野聰志; 下林典正
        地質學雜誌, 2008年09月15日, 査読有り
      • Clinopyroxene exsolution in wollastonite from Namaqualand granulite, South Africa
        Y Seto; S Ohi; N Shimobayashi; M Kitamura; A Miyake; Y Hiroi; GH Grantham
        AMERICAN MINERALOGIST, 2006年02月, 査読有り
      • Contrasting Fe-Ca distributions and related microtextures in syenite alkali feldspar from the Patagonian Andes, Chile
        S Nakano; J Akai; N Shimobayashi
        MINERALOGICAL MAGAZINE, 2005年08月, 査読有り
      • 奈良県天川村産レインボー・ガーネットについて
        下林典正; 三宅亮; 瀬戸雄介
        ジェモロジィ,第36巻12月号(通巻435号),4-7., 2005年
      • Composition and I4/m-P4(2)/n phase transition in scapolite solid solutions
        Y Seto; N Shimobayashi; A Miyake; M Kitamura
        AMERICAN MINERALOGIST, 2004年02月, 査読有り
      • Isosymmetric structural phase transition of orthoenstatite: Molecular dynamics simulation
        Akira Miyake; Norimasa Shimobayashi; Masao Kitamura
        American Mineralogist, 2004年, 査読有り
      • Experimental study on hydrothermal annealing of fission tracks in zircon
        K Yamada; T Tagami; N Shimobayashi
        CHEMICAL GEOLOGY, 2003年11月, 査読有り
      • Incommensurate phase in the kosmochlor-diopside join: A new polymorph of clinopyroxene
        S Sakamoto; N Shimobayashi; M Kitamura
        AMERICAN MINERALOGIST, 2003年10月, 査読有り
      • Petrological constraints on the formation conditions and retrograde P-T path of the Kotsu eclogite unit, central Shikoku
        M Matsumoto; S Wallis; M Aoya; M Enami; J Kawano; Y Seto; N Shimobayashi
        JOURNAL OF METAMORPHIC GEOLOGY, 2003年05月, 査読有り
      • Reply to comment by A. Stallard on "Crystallographic orientation, chemical composition and three-dimensional geometry of sigmoidal garnet: evidence for rotation"
        T Ikeda; N Shimobayashi; Wallis, SR; A Tsuchiyama
        JOURNAL OF STRUCTURAL GEOLOGY, 2003年
      • Formation process of calcium carbonate from highly supersaturated solution
        J Kawano; N Shimobayashi; M Kitamura; K Shinoda; N Aikawa
        JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 2002年04月, 査読有り
      • Molecular dynamics simulations of phase transition between high-temperature and high-pressure clinoenstatite
        Akira Miyake; Norimasa Shimobayashi; Eiji Miura; Masao Kitamura
        Physics of the Earth and Planetary Interiors, 2002年, 査読有り
      • Equilibrium form of negative crystals in igneous quartz
        Ryuji Asada; Norimasa Shimobayashi; Masao Kitamura
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2002年, 査読有り
      • Crystallographic orientation, chemical composition and three-dimensional geometry of sigmoidal garnet: evidence for rotation
        T Ikeda; N Shimobayashi; Wallis, SR; A Tsuchiyama
        JOURNAL OF STRUCTURAL GEOLOGY, 2002年, 査読有り
      • Molecular dynamics simulations of the phase transition between low-temperature and high-temperature clinoenstatites
        N Shimobayashi; A Miyake; M Kitamura; E Miura
        PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS, 2001年10月, 査読有り
      • Growth habit of needle crystals in coats of coated diamonds
        Norimasa Shimobayashi; Masao Kitamura
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2001年, 査読有り
      • Ca-Mg-Fe輝石の微細組織-特に最近の研究を中心として
        藤昇一; 下林典正
        岩石鉱物科学, 2000年, 査読有り
      • Cooling history of a tholeiitic basalt from Funagata volcano deduced from microstructures of minerals
        Akira Miyake; Norimasa Shimobayashi
        Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 2000年, 査読有り
      • Molecular dynamics simulation of high-pressure clinoenstatite
        Norimasa Shimobayashi; Eiji Miura; Akira Miyake
        Proceedings of the Japan Academy Series B: Physical and Biological Sciences, 1998年, 査読有り
      • エンスタタイトの高温相転移のその場観察
        下林 典正
        鉱物学雜誌 = Journal of the Mineralogical Society of Japan, 1996年01月01日
      • A NEW UNQUENCHABLE HIGH-PRESSURE POLYMORPH OF CA3AL2SI3O12
        H YUSA; T YAGI; N SHIMOBAYASHI
        PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS, 1995年11月, 査読有り
      • Mg_2GeO_4のオリビン-スピネル相転移速度へのH_2Oの影響
        清水 義久; 下林 典正
        鉱物学雜誌 = Journal of the Mineralogical Society of Japan, 1995年10月01日
      • CL顕微鏡による天然結晶の成長界面の観察と成長機構の研究 (原子レベルでの結晶成長機構) -- (成長表面と界面構造)
        北村 雅夫; 下林 典正
        日本結晶成長学会誌, 1994年10月, 査読有り
      • 天然ダイヤモンドの成長形
        北村雅夫; 下林典正
        New Diamond, 1993年07月
      • Phase transition of orthoenstatite to high-clinoenstatite: in situ TEM study at high temperatures
        SHIMOBAYASHI N.
        Mineral. J., 1993年, 査読有り
      • A cathodoluminescence microscope and its application to the study of growth zoning of minerals.
        KITAMURA M.
        Mineralogical Journal, 1992年04月, 査読有り
      • DIRECT OBSERVATION ON THE FORMATION OF ANTIPHASE DOMAIN BOUNDARIES IN PIGEONITE
        N SHIMOBAYASHI
        AMERICAN MINERALOGIST, 1992年01月, 査読有り
      • 高温透過型電子顕微鏡によるCa-poor輝石の相転移のその場観察
        下林 典正
        鉱物学雑誌, 1991年07月
      • PHASE-TRANSITION IN CA-POOR CLINOPYROXENES - A HIGH-TEMPERATURE TRANSMISSION ELECTRON-MICROSCOPIC STUDY
        N SHIMOBAYASHI; M KITAMURA
        PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS, 1991年, 査読有り
      • A new heating stage for transmission electron microscopy up to 1300℃
        MORIMOTO N.
        Mineral. J., 1989年, 査読有り

      MISC

      • 大阪府箕面市平尾旧坑産未知の含水銅・亜鉛硫酸塩鉱物
        大西 政之; 下林 典正; 篠田 圭司; 門馬 綱一; 池田 卓史
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年04月07日
      • ハイドロウッドワード石-グローコセリン石系層状複水酸化物の組成変化
        大西 政之; 下林 典正; 小林 祥一
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年04月07日
      • 秋田県大仙市亀山盛鉱山産ツメブ石
        大西 政之; 下林 典正
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年04月07日
      • 秋田県大仙市亀山盛鉱山産ツメブ石
        大西政之; 下林典正
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2009年
      • ハイドロウッドワード石-グローコセリン石系層状複水酸化物の組成変化
        大西政之; 下林典正; 小林祥一
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2009年
      • 広島県能美島の花崗岩ペグマタイト産プロト鉄直閃石
        大西政之; 下林典正; 浜根大輔; 篠田圭司; 延寿里美
        日本鉱物科学会年会講演要旨(Web), 2023年
      • 兵庫県新井鉱山産塩化鉛鉱
        大西政之; 小林祥一; 浜根大輔; 下林典正; 久野武
        日本鉱物科学会年会講演要旨(Web), 2022年
      • 岩手県田野畑鉱山から産出するマンガノマンガニアンガレッティ閃石について
        浜根大輔; 門馬綱一; 大西政之; 下林典正; 宮脇律郎; 皆川鉄雄; 岡田華子; 今井裕之
        日本鉱物科学会年会講演要旨(Web), 2022年
      • 愛知県中宇利鉱山から産するゴベリン石およびそのNi置換体について
        下林典正; 高谷真樹; 浜根大輔; 大西政之; 丹羽健文
        日本鉱物科学会年会講演要旨(Web), 2022年
      • 兵庫県生野鉱山産ザッカーニャ石の高水和物
        大西政之; 下林典正; 浜根大輔; 小林祥一; 久野武
        日本鉱物科学会年会講演要旨(Web), 2021年
      • 和歌山県大勝コバルト鉱床産Bi-Te-Se-S系鉱物
        大西政之; 下林典正; 小林祥一; 大堀晋司
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2014年
      • 水主神社東遺跡から出土した岩石礫について
        下林典正
        京都府遺跡調査報告集 第195冊<本文編>,公益財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター刊行, 2024年03月29日, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 平衡普通コンドライト隕石中のかんらん石負晶の3次元形状 〜平衡形との比較と熱変成作用への示唆
        土山 明; 中村 隆太; 三宅 亮; 松野 淳也; 瀧川 晶; 伊神 洋平; 上杉 健太朗; 竹内 晃久; 中野 司; 下林 典正
        SPring-8/SACLA利用研究成果集, 2023年, 最終著者
      • 北部フォッサマグナ地域から産出した千葉石の続報
        門馬綱一; 宮島宏; 下林典正; 石橋隆; 高山信之; 長瀬敏郎; 宮脇律郎; 松原聰; 井尻暁; 古川善博
        日本鉱物科学会年会講演要旨(Web), 2021年
      • マリ共和国バオレ・バニフィニング地域 Siriba-Sobara 花崗岩中の金の産状
        下林 典正; 武山 眞
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2004年09月22日
      • 170 NANO-DIAMONDS IN PRIMITIVE CHONDRITES : RADIATION-INDUCED ORIGIN? (2) EXPERIMENT
        Mochizuki K.; Ozima M.; Tsuchiyama A.; Kitamura M.; Shimobayashi N.
        日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 1993年10月15日
      • 高温その場粉末X線回折実験による高温型斜方輝石の構造解析
        大井 修吾; 三宅 亮; 下林 典正; 北村 雅夫; 八島 正知
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2007年09月22日
      • レインボー・ガーネットの白色X線トポグラフィー
        下林 典正; 三宅 亮; 大井 修吾; 高谷 真樹; 江戸 太樹; 飯田 敏; 梶原 堅太郎
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2007年09月22日
      • 鳥取県若桜地域産ヒスイ輝石岩および関連岩からのSr含有珪酸塩鉱物 -糸魚川石および新潟石- の産出について
        下林 典正
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2004年09月22日
      • チリ共和国パタゴニア・バルマセーダ産閃長岩アルカリ長石のCL像
        中野 聰志; 下林 典正; 阿依 アマヒディ
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2004年09月22日
      • 行者山花崗閃緑岩中の石英の溶け残り組織
        奥田 大志; 北村 雅夫; 下林 典正
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2004年09月22日
      • Namaqua 石灰珪質グラニュライト中の珪灰石に見られる透輝石離溶組織
        麻生 真吾; 瀬戸 雄介; 下林 典正; 北村 雅夫; 廣井 美邦
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2004年09月22日
      • 分子動力学シミュレーションによる含水鉱物の弾性特性
        川野 潤; 三宅 亮; 下林 典正; 北村 雅夫
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2004年09月22日
      • 柱石のセクターゾーニングと秩序化組織
        瀬戸 雄介; 下林 典正
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2004年09月22日
      • 炭酸カルシウムの多形生成ダイアグラム
        川野 潤; 下林 典正; 三宅 亮; 北村 雅夫
        日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2004年09月22日
      • カイネティックスムーズニングによるダイヤモンド晶相の解釈
        北村 雅夫; 下林 典正
        日本結晶成長学会誌, 2000年07月01日
      • 29aC14 高温型石英の成長形とラフニング(溶液成長III)
        北村 雅夫; チー シュイン; 下林 典正
        日本結晶成長学会誌, 1993年07月10日
      • 天然ダイアモンドのモルフォドロムについて : 基礎VI
        北村 雅夫; 下林 典正; 宮田 雄史
        日本結晶成長学会誌, 1992年06月25日
      • コーテッド・ダイアモンドの針状結晶 : 評価II
        北村 雅夫; 下林 典正
        日本結晶成長学会誌, 1991年07月25日
      • 大阪府能勢町長谷産の"底面をもつ"高温石英中のc{0001}面のカソードルミネッセンス観察
        下林 典正
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • 大分県木浦鉱山地域産タルメッシ石
        大西 政之; 下林 典正; 岸 成具; 田邊 満雄; 小林 祥一
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • LL・L隕石の化学・鉱物組成の均一性
        永野 宗; 土山 明; 下林 典正; 瀬戸 雄介; 今井 悠太; 野口 遼
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物 : 1. ゴドヴィコフ石・エフレモフ石・ツェルミッヒ石
        下林 典正; 大西 政之; 三浦 裕行
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物 : 2. ブサンゴー石
        大西 政之; 下林 典正; 三浦 裕行
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • 東北日本脊梁地域に産する宇津野火山岩の形成過程
        野本 哲也; 三宅 亮; 下林 典正; 北村 雅夫
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • 東南極大陸 Napier 岩体, Riiser Larsen 山に産する片麻岩中の ternary feldspar の微細組織について
        兒玉 優; 三宅 亮; 下林 典正; 北村 雅夫
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • CK隕石の斜長石の鉱物学的特徴と熱・衝撃履歴
        井上 美幸; 瀬戸 雄介; 留岡 和重; 平島 崇男; 下林 典正; 野口 直樹; 大井 修吾; 小林 記之
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • 京都市雙ヶ岡産Bi-Te-S系鉱物の化学組成
        大西政之; 下林典正; 浜根大輔; 白勢洋平; 門馬綱一; 宮脇律郎
        日本鉱物科学会年会講演要旨(Web), 2020年
      • 三重県山田鉱山産ウエリン石の長周期構造
        門馬綱一; 浜根大輔; MILLS Stuart; 下林典正; 宮脇律郎; 稲葉幸郎
        日本鉱物科学会年会講演要旨(Web), 2018年
      • 新鉱物 伊予石/Iyoite & 三崎石/Misakiite
        浜根大輔; 門馬綱一; 大西政之; 下林典正; 宮脇律郎; 冨田宣光; 皆川鉄雄
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2014年
      • 新鉱物 今吉石/Imayoshiite
        浜根大輔; 大西政之; 門馬綱一; 下林典正; 宮脇律郎; 皆川鉄雄; 稲葉幸郎
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2014年
      • 炭酸カルシウムの多形生成ダイアグラム
        川野 潤; 下林 典正; 三宅 亮; 北村 雅夫
        日本結晶成長学会誌 = Journal of the Japanese Association for Crystal Growth, 2004年08月25日
      • 宮崎県日之影町見立鉱山大吹鉱床産のオリーブ亜鉛銅鉱(zincolivenite)
        石橋 隆; 下林 典正
        地学研究 = Journal of geoscience, 2019年
      • 奈良県吉野郡天川村産レインボーガーネットの透過型電子顕微鏡観察・分析
        張 育銓; 下林 典正; 三宅 亮
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年
      • 大阪府箕面市産新鉱物・箕面石
        大西 政之; 下林 典正; 浜根 大輔; 篠田 圭司; 門馬 綱一; 池田 卓史
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2013年09月05日
      • 新鉱物 足立電気石/Adachiite : CaFe_3Al_6(Si_5AlO_<18>)(BO_3)_3(OH)_3(OH)
        浜根 大輔; 皆川 鉄雄; 山浦 淳一; 小山 貴史; 大西 政之; 下林 典正
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2013年09月05日
      • 底面をもつ石英のカソードルミネッセンス観察
        下林 典正; 兒玉 優; 高谷 真樹
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2013年09月05日
      • コーディエライト三連晶類似結晶のメルトからの合成
        田邊 朋子; 大井 修吾; 土`山 明; 下林 典正; 三宅 亮
        日本鉱物科学会2013年年会, 2013年
      • 糸魚川世界ジオパーク・橋立金山ジオサイトから発見されたラング石
        石橋 隆; 下林 典正; 宮島 宏
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2012年09月15日
      • 仰木トーナル岩に産するアルカリ長石の相分離組織
        高谷 真樹; 下林典正; 三宅 亮
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年
      • 北 Qaidam 山地、勝利口橄欖岩に見られる超高圧変成作用以前に起きた高塩濃度流体による変質作用の鉱物学的証拠
        苗村 康輔; 楊 建軍; 下林 典正
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2011年09月05日
      • 京都府和束町石寺地域の石英脈から産するウェッデル石
        大西 政之; 下林 典正; 鶴田 憲次
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2011年09月05日
      • 兵庫県新井鉱山産Cuに富むラムスベック石
        大西 政之; 下林 典正; 浜根 大輔
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2011年09月05日
      • 京都府和束町石寺地域の石英脈中のタングステン鉱物 : anthoinite, mpororoite および Fe-free hydrokenoelsmoreite
        下林 典正; 大西 政之; 鶴田 憲次
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2011年09月05日
      • 和歌山県串本町田子海岸に産する sideronatrite
        石橋 隆; 下林 典正
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2011年09月05日
      • 炭酸カルシウムにおける準安定相の形成に関する考察
        川野 潤; 三宅亮; 下林典正; 北村雅夫
        第41回結晶成長国内会議, 2011年
      • 雪の砲弾集合の形成に関する理論と実験
        牲川菜月; 北村雅夫; 下林典正; 三宅亮; 高谷真樹; 兒玉優
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会, 2011年
      • オストワルド段階則における安定相の形成
        牲川菜月; 北村雅夫; 下林典正; 三宅亮
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会, 2011年
      • 斜長石のC-1 <=> I-1相境界の再検討
        野本哲也; 三宅亮; 下林典正
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会, 2011年
      • GEMS平均組成の非晶質ケイ酸塩の還元雰囲気における加熱実験
        松野淳也; 土’山明; 野口遼; 三宅亮; 下林典正; 市川聡; 相馬伸洋
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
      • 雪の砲弾集合の理論的解釈とその作製実験
        牲川菜月; 北村雅夫; 下林典正; 三宅亮; 高谷真樹; 兒玉優
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年
      • 兵庫県新井鉱山産Cuに富むシューレンベルグ石
        大西 政之; 下林 典正; 宮脇 律郎
        日本鉱物科学会年会講演要旨集, 2010年09月23日
      • Finding of high-temperature orthopyroxene in a chondrite
        S. Ohi; H. Ito; A. Miyake; N. Shimobayashi; T. Noguchi; M. Kitamura
        METEORITICS & PLANETARY SCIENCE, 2008年07月
      • Exsolution texture of alkali feldspar in a granite porphyry
        M. Takaya; N. Shimobayashi; A. Miyake; M. Kitamura
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2007年08月
      • ナピア岩体Riiser-Larsen山に産するternary feldsparの微細組織
        三宅亮; 外田智千; 北村雅夫; 下林典正
        第25回南極地学シンポジウム, 2005年
      • 斜方エンスタタイトの分子動力学シミュレーション
        三宅亮; 北村雅夫; 下林典正
        日本鉱物学会, 2003年
      • 高温型−高圧型単斜エンスタタイトの相転移に関する分子動力学シミュレーション
        三宅亮; 下林典正; 北村雅夫; 三浦英治
        地球惑星科学関連学会2001年合同大会, 2001年
      • 909 非平衡コンドライト中のシリカを初晶とするコンドルール(セッションIV-A)
        藤原 龍治; 下林 典正; 北村 雅夫
        日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 1998年10月13日
      • 斜長石中の微細組織からの冷却時間の推定
        三宅亮; 下林典正; 北村雅夫
        日本鉱物学会, 1996年
      • 船形火山産ソレアイト質玄武岩の分析電子顕微鏡による岩石学的研究
        三宅亮; 下林典正; 北村雅夫
        三鉱学会, 1994年
      • ソレアイト質玄武岩中の斜長石斑晶及び石基中の微細組織の形成過程について
        三宅亮; 下林典正; 北村雅夫
        日本鉱物学会, 1994年
      • 船形山産ピジョン輝石の微細組織
        三宅亮; 下林典正; 北村雅夫
        日本鉱物学会, 1993年

      講演・口頭発表等

      • 広島県能美島の花崗岩ペグマタイト産プロト鉄直閃石
        大西 政之; 下林 典正; 浜根 大輔; 篠田 圭司; 延寿 里美
        日本鉱物科学会2023年年会(大阪公立大学), 2023年09月15日
      • 愛知県中宇利鉱山から産するゴベリン石およびそのNi置換体について
        下林 典正; 高谷 真樹; 浜根 大輔; 大西 政之; 丹羽 健文
        日本鉱物科学会2022年年会(新潟大), 2022年09月18日
      • 兵庫県新井鉱山産塩化鉛鉱
        大西 政之; 小林 祥一; 浜根 大輔; 下林 典正; 久野 武
        日本鉱物科学会2022年年会(新潟大), 2022年09月18日
      • 岩手県田野畑鉱山から産出するマンガノマンガニアンガレッティ閃 石について
        浜根 大輔; 門馬 綱一; 大西 政之; 下林 典正; 皆川 鉄雄; 岡田 華子; 今井 裕之
        日本鉱物科学会2022年年会(新潟大), 2022年09月18日
      • 岩手県舟子沢鉱山から産出するアルミノ杉石、マンガンチェルキアラ 石、フェリリーキ閃石について
        浜根 大輔; 鈴木 保光; 大木 良弥; 石橋 隆; 下林 典正
        日本鉱物科学会2022年年会(新潟大), 2022年09月18日
      • Moama 隕石中トリディマイト多形のFIB-TEM 観察
        竹之内 惇志; 伊神 洋平; 三宅 亮; 下林 典正; 三河内 岳; 大野 遼
        日本鉱物科学会2022年年会(新潟大), 2022年09月17日
      • 兵庫県生野鉱山産ザッカーニャ石の高水和物
        大西政之; 下林典正; 浜根大輔; 小林 祥一; 久野 武
        日本鉱物科学会2021年年会(広島大・オンライン), 2021年09月17日
      • 京都府和束町石寺産フーウェル石
        白勢 洋平; 鶴田 憲次; 下林 典正
        日本鉱物科学会2021年年会(広島大・オンライン), 2021年09月17日
      • 北部フォッサマグナ地域から産出した千葉石の続報
        門馬 綱一; 宮島 宏; 下林 典正; 石橋 隆; 高山 信之; 長瀬 敏郎; 宮脇 律郎; 松原 聰; 井尻 暁; 古川 善博
        日本鉱物科学会2021年年会(広島大・オンライン), 2021年09月17日
      • “Hiki Mineral Collection”, the mineral collection of Kyoto University, in the Kyoto University Museum, Japan.
        Shirose, Y; Shimobayashi, N; Takaya, M; Ishibashi, T; Bunno, M
        9th International Conference Mineralogy and Museums (M&M9), Sofia (online), Bulgaria, 2021年08月26日
      • 京都市雙ヶ岡産Bi-Te-S系鉱物の化学組成
        大西政之; 下林典正; 浜根大輔; 白勢洋平; 門馬綱一; 宮脇律郎
        日本鉱物科学会2020年年会, 2020年09月16日
      • 京都府和束町石寺産ザイール石・ウェイランド石
        森光悠馬; 白勢洋平; 下林典正; 鶴田憲次
        日本鉱物科学会2020年年会, 2020年09月16日
      • 京都府和束町石寺産ソーダデュフレン石とカリミューリッジ石
        白勢洋平; 森光悠馬; 鶴田憲次; 下林典正
        日本鉱物科学会2020年年会, 2020年09月16日
      • 和歌山県飯盛鉱山産ブラウン鉱に随伴する輝石及び角閃石の化学組成
        坂野靖行; 福田千紘; 下林典正; 山田滋夫
        日本鉱物科学会2020年年会, 2020年09月16日
      • 京都市左京区 鴨川上流から産した錫水銀鉱物
        下林典正; 白勢洋平; 高谷真樹; 鶴田憲次
        日本鉱物科学会2020年年会, 2020年09月16日
      • 京都府和束町石寺産ネバダ石
        白勢洋平; 延寿里美; 鶴田憲次; 下林典正
        日本鉱物科学会2019年年会, 2019年09月22日
      • 京都大学の鉱物標本ー比企鉱物標本ー
        白勢洋平; 下林典正; 高谷真樹; 石橋隆; 豊遥秋
        日本鉱物科学会2019年年会, 2019年09月22日
      • 鳥取県日南町日野上鉱山産のクインティン石(Quintinite)
        石橋隆; 山本佳弘; 光田英彦; 下林典正; 渡部茜; 藤原卓
        日本鉱物科学会2019年年会, 2019年09月22日
      • 京都大学の鉱物標本ー現代によみがえる比企鉱物標本ー
        白勢洋平; 下林典正; 高谷真樹; 石橋 隆; 豊 遙秋
        第14回日本博物科学会, 2019年06月28日
      • 新燃岳2011年噴火における石基輝石結晶の 晶相に対する結晶サイズ分布
        奥村翔太; 無盡真弓; 土’山明; 下林典正; 三宅亮
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月30日
      • 標本の志るべー比企忠と京大工学部標本ー
        白勢洋平; 下林典正; 高谷真樹; 石橋 隆; 豊 遙秋
        日本鉱物科学会2018年会, 2018年09月21日
      • 京都府和束町石寺産ビスマス鉱物について
        白勢洋平; 延寿里美; 鶴田憲次; 下林典正
        日本鉱物科学会2018年会, 2018年09月21日
      • 三重県山田鉱山産ウエリン石の長周期構造
        門馬綱一; 浜根大輔; Mills Stuart; 下林典正; 宮脇律郎; 稲葉幸郎
        日本鉱物科学会2018年会, 2018年09月21日
      • 標本の志るべ -比企忠と京大鉱物標本-
        白勢洋平; 下林典正; 高谷真樹; 石橋隆; 豊遙秋
        第13回博物科学会, 2018年06月21日
      • 奈良県天川村産イリディセントガーネットの収束電子回折分析
        三宅 亮; 伊神 洋平; 張 育銓; 下林 典正; 津田 健治; 早坂 祐一郎
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月23日
      • 兵庫県大屋地域産のアルビタイト中に見い出されたヒスイ輝石岩との接触による“アルバイト化”作用について
        下林 典正
        日本鉱物科学会2017年年会, 2017年09月14日
      • 旧制第三高等学校における日本の鉱物学黎明期の教育用標本
        白勢洋平; 下林典正; 高谷真樹; 石橋隆; 豊遙秋
        日本鉱物科学会2017年年会, 2017年09月13日
      • 浅間火山のゼノリス中に共存するsillimanite–mulliteの微細組織
        伊神 洋平; 三宅 亮; 下林 典正
        日本鉱物科学会2017年年会, 2017年09月13日
      • 旧制第三高等学校鉱物標本 -日本の鉱物学黎明期の標本-
        白勢洋平; 豊遙秋; 下林典正; 高谷真樹; 石橋隆
        第12回博物科学会, 2017年06月22日
      • Symmetry of iridescent garnets from Tenkawa, Nara Prefecture, Japan
        CHANG Yuhchyuan; IGAMI Yohei; SHIMOBAYASHI Norimasa; MIYAKE Akira
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月25日
      • 兵庫県大屋地域産のエデン閃石-アルビタイト中のアルバイトに含まれる微小ストロナルシ石について
        下林典正; 高谷真樹
        日本鉱物科学会2016年年会, 2016年09月23日
      • 和歌山県紀の川市遠方産の阿仁鉱
        石橋隆; 藤原卓; 下林典正; 高谷真樹; 田中陵二; 小原正顕
        日本鉱物科学会2016年年会, 2016年09月23日
      • 奈良県吉野郡天川村産レインボーガーネットの透過型電子顕微鏡観察・分析
        張育銓; 下林典正; 三宅亮
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2016年05月26日
      • 紀伊半島南部串本の苗我島に認められる天然ガスクラスレート鉱物の痕跡:メラノフロジャイト後の石英について
        石橋隆; 長瀬敏郎; 門馬綱一; 下林典正; 福井清子; 小原正顕
        日本地質学会第122年学術大会, 2015年09月
      • 兵庫県大屋地域の曹長岩を横切る脈状ヒスイの観察:長野県栂池産脈状ヒスイとの比較
        下林典正; 石橋隆; 高谷真樹
        日本鉱物科学会2015年年会講演要旨集, 2015年09月
      • 青森県中津軽郡西目屋村産の特異な形態をした仮晶石英
        下林典正; 瀧元惇司; 高田雅介; 鶴田憲次; 鶴田亮介; 吉田健太
        日本鉱物科学会2014年年会講演要旨集, 2014年09月
      • 紀伊半島南部海岸に見られる銅・亜鉛・鉛の二次鉱物(I)
        石橋 隆; 下林典正; 松原 聡; 門馬綱一; 宮脇律郎; 重岡昌子; 徳本明子; 長瀬敏郎
        日本鉱物科学会2014年年会講演要旨集, 2014年09月
      • 紀伊半島南部海岸に見られる銅・亜鉛・鉛の二次鉱物(II)
        松原 聡; 宮脇律郎; 門馬綱一; 重岡昌子; 徳本明子; 石橋 隆; 下林典正; 長瀬敏郎
        日本鉱物科学会2014年年会講演要旨集, 2014年09月
      • 宮崎県日之影町見立鉱山大吹鉱床産の亜鉛オリーブ銅鉱(zincolivenite)
        石橋 隆; 下林典正
        日本鉱物科学会2014年年会講演要旨集, 2014年09月
      • 新鉱物 伊予石/Iyoite & 三崎石/Misakiite
        浜根大輔; 門馬綱一; 大西政之; 下林典正; 宮脇律郎; 冨田宣光; 皆川鉄雄
        日本鉱物科学会2014年年会講演要旨集, 2014年09月
      • 和歌山県大勝コバルト鉱床産Bi-Te-Se-S系鉱物
        大西政之; 下林典正; 小林祥一
        日本鉱物科学会2014年年会講演要旨集, 2014年09月
      • 滋賀県湖南市灰山産の亜鉛燐銅鉱(zincolibethenite)
        石橋 隆; 下林典正
        日本鉱物科学会2014年年会講演要旨集, 2014年09月
      • 新鉱物 今吉石/Imayoshiite
        浜根大輔; 大西政之; 門馬綱一; 下林典正; 宮脇律郎; 皆川鉄雄; 稲葉幸郎
        日本鉱物科学会2014年年会講演要旨集, 2014年09月
      • カソードルミネッセンス観察によって天然石英結晶中に見出された“成長による石英の底面”
        下林典正
        日本顕微鏡学会第70回学術講演会発表要旨集, 2014年05月
      • 新鉱物足立電気石/Adachiite: CaFe3Al6(Si5AlO18)(BO3)3(OH)3(OH)
        浜根大輔; 皆川鉄雄; 山浦淳一; 小山貴史; 大西政之; 下林典正
        日本鉱物科学会2013年年会講演要旨集, 2013年09月
      • 大阪府箕面市産新鉱物・箕面石
        大西政之; 下林典正; 浜根大輔; 篠田圭司; 門馬綱一; 池田卓史
        日本鉱物科学会2013年年会講演要旨集, 2013年09月
      • 北部フォッサマグナ地域から産出した千葉石
        門馬綱一; 宮島宏; 下林典正; 石橋隆; 高山信之; 長瀬敏郎; 宮脇律郎; 松原聰
        日本鉱物科学会2013年年会講演要旨集, 2013年09月
      • コーディエライト三連晶類似結晶のメルトからの合成
        田邊朋子; 大井修吾; 土’山明; 下林典正; 三宅亮
        日本鉱物科学会2013年年会講演要旨集, 2013年09月
      • “底面をもつ”石英のカソードルミネッセンス観察
        下林典正; 兒玉優; 高谷真樹
        日本鉱物科学会2013年年会講演要旨集, 2013年09月
      • 糸魚川世界ジオパーク・橋立金山ジオサイトから発見されたラング石
        石橋隆; 下林典正; 宮島宏
        日本鉱物科学会2012年年会講演要旨集, 2012年09月
      • 大阪府能勢町長谷産の“底面をもつ”高温石英中のc{0001}面のカソードルミネッセンス観察
        下林典正
        日本鉱物科学会2012年年会講演要旨集, 2012年09月
      • 大分県木浦鉱山地域産タルメッシ石
        大西政之; 下林典正; 岸成具; 田邊満雄; 小林祥一
        日本鉱物科学会2012年年会講演要旨集, 2012年09月
      • LL・L隕石の化学・鉱物組成の均一性
        永野宗; 土'山明; 下林典正; 瀬戸雄介; 今井悠太; 野口遼
        日本鉱物科学会2012年年会講演要旨集, 2012年09月
      • オストワルド段階則における安定相の形成
        牲川菜月; 北村雅夫; 下林典正; 三宅亮
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集, 2011年09月
      • ボヘミア岩体・超高圧−超高温変成岩に保持されたザクロ石組成累帯構造
        中村大輔; 下林典正; 臼杵直; 平島崇男; スフォイッカ マルチン
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集, 2011年09月
      • 京都府和束町石寺地域の石英脈から産するウェッデル石
        大西政之; 下林典正; 鶴田憲次
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集, 2011年09月
      • 京都府和束町石寺地域の石英脈中のタングステン鉱物--anthoinite, mpororoiteおよびFe-free hydrokenoelsmoreite--
        下林典正; 大西政之; 鶴田憲次
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集, 2011年09月
      • 兵庫県新井鉱山産Cuに富むラムスベック石
        大西政之; 下林典正; 浜根大輔
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集, 2011年09月
      • 北Qaidam山地、勝利口橄欖岩に見られる超高圧変成作用以前に起きた高塩濃度流体による変質作用の鉱物学的証拠
        苗村康輔; 楊建軍; 下林典正
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集, 2011年09月
      • 和歌山県串本町田子海岸に産するsideronatrite
        石橋隆; 下林典正
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集, 2011年09月
      • 斜長石のCl and Il相境界の再検討
        野本哲也; 三宅亮; 下林典正
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集, 2011年09月
      • 雪の砲弾集合の形成に関する理論と実験
        牲川菜月; 北村雅夫; 下林典正; 三宅亮; 高谷真樹; 兒玉優
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会講演要旨集, 2011年09月
      • Antiphase boundaries found in sillimanite phenocrysts in Tosu rhyolite (Japan).
        Shimobayashi, N
        Acta Mineralogica-Petrographica Abstract Series 6, p. 436, 2010年
      • LRGB colour imaging of panchromatic SEM-CL images.
        Shimobayashi, N; Takaya, M; Nomoto, T; Notoya, S
        Acta Mineralogica-Petrographica Abstract Series 6, p. 692, 2010年
      • Finding of high-temperature orthopyroxene in a chondrite
        Ohi, S; Ito, H; Miyake, A; Shimobayashi, N; Noguchi, T; Kitamura, M
        METEORITICS & PLANETARY SCIENCE, 2008年07月
      • Exsolution texture of alkali feldspar in a granite porphyry
        Takaya, M; Shimobayashi, N; Miyake, A; Kitamura, M
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2007年08月
      • Application of an X-ray analytical microscope to polycrystallines.
        Shimobayashi, N; Minato, J; Kitamura, M
        KEK Proceedings of the Earth and Planetary Science using Synchrotron Radiation, 99-14, 83-86, 1999年
      • Growth history of coated diamonds – a scanning cathodoluminescence microscopic study -.
        Kitamura, M; Shimobayashi, N
        Proceedings of the 15th Topical Meeting on Crystal Growth Mechanism, 159-164, 1992年
      • Mini-CLを用いた石英のカソードルミネッセンス像と鉱床学への応用
        緒方武幸; 柴田悟史; 近藤梓; 高谷真樹; 下林典正; 林信太郎; 今井亮; 水田敏夫
        資源地質学会2011年年会講演会講演要旨集, 2011年
      • 仰木トーナル岩に産するアルカリ長石の相分離組織
        高谷真樹; 下林典正; 三宅亮
        日本地球惑星科学連合大会予稿集

      書籍等出版物

      • 「最新」地学事典
        地学団体研究会; 地学団体研究会最新地学事典編集委員会, 分担執筆
        平凡社, 2024年03月
      • 京都大学総合博物館2019年度企画展 地の宝Ⅱ 比企鉱物標本
        白勢洋平; 下林典正; 高谷真樹; 石橋隆; 豊遥秋, 共著
        京都大学総合博物館, 2019年07月
      • 日本の国石「ひすい」ーバラエティーに富んだ鉱物の国ー
        一般社団法人; 日本鉱物科学会; 監修, 分担執筆, 5章の執筆・監修
        成山堂書店, 2019年04月, 査読無し
      • 京都大学総合博物館収蔵資料目録 第5号 比企鉱物標本(第一部)
        白勢洋平; 下林典正; 高谷真樹; 豊 遙秋, 共著
        京都大学総合博物館, 2019年03月, 査読無し
      • 京都大学総合博物館収蔵資料目録 第2号:第三高等学校鉱物標本目録
        豊遙秋; 下林典正; 高谷真樹; 石橋隆; 白勢洋平, 共著
        京都大学総合博物館, 2017年02月, 査読無し
      • 史上最強カラー図解 プロが教える鉱物・宝石のすべてがわかる本
        下林典正; 石橋 隆, 監修
        ナツメ社, 2014年10月, 査読無し
      • 海は百面相
        京都大学総合博物館企画展; 海; 実行委員会, 分担執筆, 大自然の摂理を決める含水鉱物の世界
        京都通信社, 2013年09月, 査読無し

      受賞

      • 1995年
        日本鉱物学会, 日本鉱物学会奨励賞
      • 2019年09月21日
        日本鉱物科学会, 2018年度日本鉱物科学会論文賞

      メディア報道

      • α-ACADEMIC SPECTRUM 出演
        α-Station 89.4FM, α-ACADEMIC SPECTRUM, 2010年10月17日, テレビ・ラジオ番組

      外部資金:科学研究費補助金

      • 最先端分析により明治・大正期の古典的鉱物標本を再評価する
        基盤研究(C)
        小区分03070:博物館学関連
        京都大学
        下林 典正
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        鉱物標本;博物館;比企忠;記載鉱物学;新鉱物;日本新産鉱物;非破壊分析;標本目録
      • ヒスイ生成の謎に迫る:ストロンチウム・バリウム含有鉱物の合成実験からのアプローチ
        基盤研究(C)
        京都大学
        下林 典正
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ヒスイ輝石;脈状ヒスイ;鉱物共生;シリカ鉱物;変成岩;翡翠;合成実験;ストロンチウム;ヒスイ;バリウム
      • 中―高速域における断層の摩擦化学反応過程と断層強度弱化の機構解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        堤 昭人
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        断層摩擦;断層強度弱化;非晶質シリカ;摩擦;断層;地震現象
      • 多相固体包有物を用いた深部流体活動の実態解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        平島 崇男
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        変成岩;深部流体;多相固体包有物;ICP-MS;LA-ICP-MS;流体包有物;クラッシュリーチング法;ICP-MS分析
      • 鉱物における構造色の基礎研究-レインボーガーネットを例として-
        萌芽研究
        京都大学
        下林 典正
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ガーネット;イリデッセンス;構造色;レインボーガーネット
      • 大陸衝突帯の地下深部ダイナミクス-高温高圧下での流体活動とその役割の解明-
        基盤研究(A)
        京都大学
        平島 崇男
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        ラマン分光分析;流体包有物;岩石;流体相互作用;高圧変成岩;カンラン岩;ラマン分光分分析;岩石・流体相互作用;三波川変成帯;ボヘミア山塊;ローソン石;ハウイ石;橄欖岩;深部低周波微動;高ポアソン比;かんらん岩
      • 造岩鉱物間の反応過程の解読
        基盤研究(A)
        京都大学
        北村 雅夫
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        造岩鉱物;反応過程;相変態;コンピューターシミュレーション, rock forming minerals;reaction process;phase transformation;computer simulation
      • マグマ溜りにおけるマグマ貯留期間:鉱物の微細組織解析からの推定
        基盤研究(C)
        京都大学
        下林 典正
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        マグマ溜り;火山岩;ピジョン輝石;斜長石;滞在時間;微細組織;噴火予知;平均滞在時間, magma chamber;volcanic rock;pigeonite;plagioclase;microstructure;residence time
      • 鉱物の成長組成累帯構造の成因
        基盤研究(B)
        京都大学
        北村 雅夫
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        鉱物;結晶成長;累帯構造;組織解析, mineral;crystal growth;3onal structare;texture analysis
      • 岩石の変形と化学反応の相互作用に関する実験的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        嶋本 利彦
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        岩石の変形;断層帯;流体;浸透率構造;間隙水;断層のレオロジー;Thermal pressurization;地震の発生過程;化学反応;侵透率;流体循環;高速摩擦;断層岩;地震;透水係数;粒界拡散;岩石レオロジー, Rock deformation;Fault zone;fluid;Permeability;pore pressure;fault rheology;thermal pressurization;earthquake mechanisms
      • 断層帯の内部構造、透水性およびレオロジー的性質に関する総合的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        嶋本 利彦
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        断層;断層岩;流体循環;断層の構成則;粒界拡散;間隙圧;地震の発生過程;断層の内部構造;変形実験;摩擦溶融, fault;fault rock;fluid circulation;fault constitutive law;grain-boundary diffusion;pore pressure;mechanism of earthquake generation;internal structures of fault zone
      • 上部マントルと地殻下部の融解構造の実験的・分析的研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        小畑 正明
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        上部マントル;ミグマタイト;部分融解;超塩基性岩;マグマ;電気石;領家帯;マントル;地殻下部;融解;メルト;かんらん岩;地殻, upper mantle;migmatite;partial melting;ultramafic rocks;magma;tourmaline;Ryoke belt
      • 多結晶体組織解析用X線分析顕微鏡の開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        北村 雅夫
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        X線分析顕微鏡;多結晶体;組織観察;X線回折;蛍光X線;X線回析;蛍光X線分析;光学的等方体;X線蛍光分析;X線顕微法;X線回折法;鉱物組織, X-ray analytical microscope;polycrystalline;textural observation;X-ray diffraction;X-ray fluovescence
      • 鉱物の晶相変化の理論的・実験的研究
        萌芽的研究
        京都大学
        北村 雅夫
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        鉱物;晶相変化;結晶成長;成長理論;成長実験
      • モデル実験によるオリビン-スピネル相転移のカイネティックスの研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        下林 典正
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        オリビン-スピネル相転移;水熱実験;カイネティックス;Mg_2GeO_4;水熱法;カイネティックス実験, olivine-spinel transition;hydrothermal experiments;kinetics
      • 地殻深部物質からみた大陸の進化
        基盤研究(B)
        京都大学
        平島 崇男
        自 1996年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        超高圧変成岩;上昇パス;中国・山東半島;ドラマイラ岩体;三波川変成帯;大陸の進化;三波川帯;エクロジャイト;グラニュライト, UHP rocks;exhumation path;Su-Lu belt, China;Dora Maira massif;Sanbagawa belt;Development of continent
      • 収束電子線回折法による鉱物内部組織の局所解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        下林 典正
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        収束電子線回折法;光学異常
      • 金属・非金属材料における熱弾性型マルテンサイト変態の電子顕微鏡その場観察
        奨励研究(A)
        京都大学
        下林 典正
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        熱弾性型マルテンサイト変態;透過型電子顕微鏡;形状記憶合金;単斜輝石
      • 鉱物の歪解析
        一般研究(A)
        京都大学
        北村 雅夫
        自 1991年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        鉱物;歪解析;電子顕微鏡;超音波計測;光学異常;シュードタキライト;歪分析, Minerals;Strain analysis;Electron microscope;Ultra-sonic measurement;Opitical anormaly;Pseudo-tachylite
      • Multidisciplinary Scienceとしての本草学の再構成
        基盤研究(B)
        小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
        大阪大学
        伊藤 謙
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        本草学;文理融合研究;MultidisciplinaryScience;生薬学;メタバース;博物学
      • Multidisciplinary Scienceとしての本草学の再構成
        基盤研究(B)
        小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
        大阪大学
        伊藤 謙
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        本草学;文理融合研究;MultidisciplinaryScience;生薬学;メタバース;博物学

      外部資金:その他

      • 鉱物の相変態と組織に関する研究
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題研究T13
          8514, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          鉱物科学実験
          3549, 後期集中, 理学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地質科学概論II
          8529, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          鉱物学
          3555, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星物質科学基礎論
          3545, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          鉱物学実習
          8508, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          鉱物学特論
          4512, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地質調査・分析法II
          3577, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎地質科学実習
          2505, 後期不定, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          鉱物学基礎論B
          6006, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          鉱物学基礎論A
          6005, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎誤差解析
          6026, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠD
          6087, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠC
          6086, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験鉱物学A
          6027, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠⅠD
          6089, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠⅠC
          6088, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習E2
          3581, 後期, 理学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T13
          8514, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          鉱物科学実験
          3549, 後期集中, 理学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          鉱物学基礎論A
          6005, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          鉱物学基礎論B
          6006, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠC
          6086, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験鉱物学A
          6027, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎誤差解析
          6026, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠⅠD
          6089, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠⅠC
          6088, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠD
          6087, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地質科学概論II
          8529, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          鉱物学実習
          8508, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星物質科学基礎論
          3545, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎地質科学実習
          2505, 後期不定, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          鉱物学特論
          4512, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地質調査・分析法II
          3577, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          鉱物学
          3555, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習E2
          3581, 後期, 理学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠD
          6087, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          鉱物学特論
          4512, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎地質科学実習
          2505, 後期不定, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T13
          8514, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          鉱物科学実験
          3549, 後期集中, 理学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星物質科学基礎論
          3545, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習E2
          3581, 後期, 理学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地質調査・分析法II
          3577, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          鉱物学基礎論B
          6006, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠC
          6086, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          鉱物学
          3555, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験鉱物学A
          6027, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠⅠC
          6088, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎誤差解析
          6026, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          鉱物学基礎論A
          6005, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          鉱物学実習
          8508, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球物質科学セミナーⅠⅠD
          6089, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地質科学概論II
          8529, 後期, 理学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          鉱物学基礎論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎誤差解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          実験鉱物学B
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球物質科学セミナーⅡA
          通年, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球物質科学セミナーⅡB
          通年, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          鉱物学I
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          鉱物学II
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎地質科学実習
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          結晶学演習
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地質学機器分析法
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地質学機器分析法
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地質科学セミナー
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎地質科学実習
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          結晶学演習
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          鉱物学II
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          鉱物学I
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎地質科学実習
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          鉱物学I
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          鉱物学II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          結晶学演習
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎地質科学実習
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理学と社会交流I
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          鉱物学I
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          鉱物学II
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          結晶学演習
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          鉱物学基礎論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          鉱物学基礎論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎誤差解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          実験鉱物学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          実験鉱物学B
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球物質科学セミナーIIA
          通年, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球物質科学セミナーIIB
          通年, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          偏見・差別・人権
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球物質科学セミナーIIA
          通年, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球物質科学セミナーIIB
          通年, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎地質科学実習
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎誤差解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験鉱物学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験鉱物学B
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理学と社会交流I
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          鉱物学
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          鉱物学基礎論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          鉱物学基礎論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          鉱物科学実験
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          偏見・差別・人権
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球物質科学セミナーIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球物質科学セミナーIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球物質科学セミナーIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球物質科学セミナーID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎地質科学実習
          後期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎誤差解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          実験鉱物学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          実験鉱物学B
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理学と社会交流I
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          鉱物学
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          鉱物学基礎論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          鉱物学基礎論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          鉱物科学実験
          後期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球物質科学セミナーIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球物質科学セミナーIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球物質科学セミナーIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球物質科学セミナーID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎地質科学実習
          後期不定, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎誤差解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験鉱物学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験鉱物学B
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理学と社会交流I
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          鉱物学
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          鉱物学基礎論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          鉱物学基礎論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          鉱物科学実験
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物質科学セミナーⅠC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物質科学セミナーⅠD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物質科学セミナーⅠⅠC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物質科学セミナーⅠⅠD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎地質科学実習
          後期不定, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎誤差解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験鉱物学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験鉱物学B
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理学と社会交流I
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統計的システム論
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          鉱物学
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          鉱物学基礎論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          鉱物学基礎論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          鉱物科学実験
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星物質科学基礎論
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物質科学セミナーⅠC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物質科学セミナーⅠD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物質科学セミナーⅠⅠC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物質科学セミナーⅠⅠD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質科学野外巡検II
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎地質科学実習
          後期不定, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎誤差解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験鉱物学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験鉱物学B
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理学と社会交流I
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          鉱物学
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          鉱物学基礎論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          鉱物学基礎論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          鉱物科学実験
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:鉱物の世界への誘い~鉱物好き,大集合!~
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星物質科学基礎論
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物質科学セミナーIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物質科学セミナーIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物質科学セミナーIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物質科学セミナーID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎地質科学実習
          後期不定, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎誤差解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験鉱物学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験鉱物学B
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理学と社会交流I
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          鉱物学
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          鉱物学基礎論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          鉱物学基礎論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          鉱物科学実験
          後期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:鉱物の世界への誘い~鉱物好き,大集合!~
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星物質科学基礎論
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T13
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球物質科学セミナーIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球物質科学セミナーIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球物質科学セミナーIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球物質科学セミナーID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球の誕生と進化
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地質科学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎地質科学実習
          後期不定, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎誤差解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験鉱物学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          鉱物学
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          鉱物学基礎論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          鉱物学基礎論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          鉱物学実習
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          鉱物学特論
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          鉱物科学実験
          後期集中, 理学部

        博士学位審査

        • Groundmass pyroxene analyses based on growth anisotropy for estimating magma ascent history in volcanic conduit(火道上昇履歴の推定に向けた結晶成長の異方性に基づく石基輝石分析法)
          奥村 翔太, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Tectonic setting and heat source of an ultrahigh-temperature metamorphic terrane constrained from prograde pressure-temperature-time-melting evolution: an example from Rundv■gshetta, L■tzow-Holm Complex, East Antarctica(昇温期変成温度-圧力-時間-溶融履歴の構築による超高温変成岩体の形成テクトニクスおよび熱源の制約:東南極リュツォ・ホルム岩体ルンドボークスヘッタにおける例)
          鈴木 康太, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • The boundary of the subducting slab and mantle wedge of an incipient arc: P-T-D history, mixing, and fluid-related processes recorded in the Dalrymple Amphibolite, Palawan Ophiolite (the Philippines) (初期島弧の沈み込むスラブーマントルウェッジ境界:フィリピン・パラワンオフィオライト中のダーリンプル角閃岩に記録された温度・圧力・変形履歴、岩石混合および流体の関与プロセスについて)
          Gabriel Theophilus Vinalay VALERA, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日

        非常勤講師

        • 至 2025年03月31日
          熊本大学, 理学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 部会長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 部会長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球惑星科学系 学系長
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 部会長
          • 自 2014年03月19日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 部会長
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 部会長
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 部会長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科放射線委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科放射線委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科定員管理委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科放射線委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科技術部研究機器開発支援室運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科定員管理委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科地球惑星科学専攻副専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科放射線委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            総合博物館連携教員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科放射線委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科技術部研究機器開発支援室運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科地球惑星科学専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科地球惑星科学専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・プロジェクトスペース委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科放射線委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            危機管理委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年04月, 至 現在
              理事, 公益財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター
            • 自 2015年, 至 現在
              益富地学賞選考委員, 公益財団法人 益富地学会館
            • 自 2012年09月, 至 現在
              和文誌(GKK)編集委員, 日本鉱物科学会
            • 自 2008年09月, 至 現在
              欧文誌(JMPS)編集委員, 日本鉱物科学会
            • 自 2022年09月, 至 現在
              監事, 日本鉱物科学会
            • 自 2017年09月, 至 2019年09月
              渡邊萬次郎賞選考委員会(委員長/副委員長), 日本鉱物科学会
            • 自 2017年10月, 至 2018年09月
              理事, 日本鉱物科学会
            • 自 2016年09月, 至 2018年09月
              研究奨励賞選考委員, 日本鉱物科学会
            • 自 2014年09月, 至 2017年09月
              評議員, 日本鉱物科学会
            • 自 2014年09月, 至 2016年09月
              論文賞選考委員(委員長/副委員長), 日本鉱物科学会
            • 自 2003年09月, 至 2006年09月
              評議員, 日本鉱物学会
            • 自 1999年09月, 至 2002年09月
              評議員, 日本鉱物学会
            • 自 2022年04月, 至 現在
              京都府文化財保護審議会委員, 京都府教育委員会

            学術貢献活動

            • 益富地学賞選考委員
              審査・評価
              公財 益富地学会館, 自 2015年, 至 現在
            • 山口県立宇部高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員
              審査・評価
              自 2015年04月01日, 至 2022年03月31日
            • 京都サイエンスフェスタ 講評委員
              審査・評価
              京都府教育委員会, 自 2015年, 至 2017年

            社会貢献活動

            • 「日本の国石 翡翠の話」の講演
              講師
              京都府私立中学高等学校理科研究会 地学部会研究集会, 自 2023年11月25日
            • 「やまぐちで学ぶ! 高校教育魅力向上事業」にて講演
              講師
              山口県教育委員会, 自 2019年11月16日
            • 京都大学総合博物館2019年度特別展「地の宝Ⅱ 比企鉱物標本」
              企画, 運営参加・支援
              自 2019年07月31日, 至 2019年11月03日
            • 特別展{地の宝Ⅱ 比企鉱物標本」市民向け特別講座「日本の国石」
              講師
              自 2019年08月17日
            • 市民講座「京大鉱物標本ー現代によみがえる比企標本ー」
              講師
              京都大学総合博物館, 鉱物展示リニューアルイベント〜煌めく結晶! 鉱物標本の世界〜, 自 2019年08月04日

            ページ上部へ戻る