教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

松本 智裕

マツモト トモヒロ

生命科学研究科 高次生命科学専攻ゲノム生物学講座 教授

松本 智裕
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 医学研究科, 医学専攻 ゲノム維持機構研究, 教授
    • 医学研究科, 医科学専攻 ゲノム維持機構研究, 教授

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 理学博士(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        細胞生物学
      • 研究概要

        染色体と紡錘糸との接続不全やゲノムDNAの損傷に応答して、細胞周期の進行を調節するメカニズム、いわゆるチェックポイントについて、その分子機構を研究する。

      研究分野

      • ライフサイエンス, ゲノム生物学

      論文

      • The putative polyamine transporter Shp2 facilitates phosphate export in an Xpr1-independent manner and contributes to high phosphate tolerance
        Tochi Komamura; Tomoki Nishimura; Naoki Ohta; Masahiro Takado; Tomohiro Matsumoto; Kojiro Takeda
        Journal of Biological Chemistry, 2024年12月
      • Fission yeast Wee1 is required for stable kinetochore-microtubule attachment.
        Masahiro Takado; Takaharu G Yamamoto; Yuji Chikashige; Tomohiro Matsumoto
        Open biology, 2024年01月
      • Phosphate uptake restriction, phosphate export, and polyphosphate synthesis contribute synergistically to cellular proliferation and survival.
        Masahiro Takado; Tochi Komamura; Tomoki Nishimura; Ikkei Ohkubo; Keita Ohuchi; Tomohiro Matsumoto; Kojiro Takeda
        The Journal of biological chemistry, 2023年11月08日
      • Cdc48 and its co-factor Ufd1 extract CENP-A from centromeric chromatin and can induce chromosome elimination in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe
        Yukiko Nakase; Hiroaki Murakami; Michiko Suma; Kaho Nagano; Airi Wakuda; Teppei Kitagawa; Tomohiro Matsumoto
        Biology Open, 2024年03月25日
      • Cdc48 and its co-factor Ufd1 segregate CENP-A from centromeric chromatin and can induce chromosome elimination in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe
        Yukiko Nakase; Hiroaki Murakami; Michiko Suma; Kaho Nagano; Airi Wakuda; Teppei Kitagawa; Tomohiro Matsumoto
        bioRxiv, 2023年06月
      • INTERACTION OF THE PIM1/SPI1 MITOTIC CHECKPOINT WITH A PROTEIN PHOSPHATASE
        T MATSUMOTO; D BEACH
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 1993年03月, 査読有り
      • SPI1 GTPASE INTERACTS WITH RCC1 TO MAINTAIN INTERDEPENDENCY OF CELL-CYCLE EVENTS
        T MATSUMOTO; D BEACH
        MULTISTAGE CARCINOGENESIS, 1992年, 査読有り
      • THE SPIL GTPASE INTERACTS WITH RCC1 IN CELL-CYCLE DEPENDENCY
        T MATSUMOTO; D BEACH
        CELL CYCLE, 1991年, 査読有り
      • THE SPIL GTPASE INTERACTS WITH RCC1 IN CELL-CYCLE DEPENDENCY
        T MATSUMOTO; D BEACH
        COLD SPRING HARBOR SYMPOSIA ON QUANTITATIVE BIOLOGY, 1991年, 査読有り
      • CONSTRUCTION OF A MINICHROMOSOME BY DELETION AND ITS MITOTIC AND MEIOTIC BEHAVIOR IN FISSION YEAST
        O NIWA; T MATSUMOTO; M YANAGIDA
        MOLECULAR & GENERAL GENETICS, 1986年, 査読有り
      • RHEB-mTOR axis regulates expression of transposons Tf2s in fission yeast.
        Yukiko Nakase; Tomohiro Matsumoto
        J Cell Sci, 2018年, 査読有り
      • Fission Yeast CENP-C (Cnp3) Plays a Role in Restricting the Site of CENP-A Accumulation.
        Michiko Suma; Teppei Kitagawa; Yukiko Nakase; Norihiko Nakazawa; Mitsuhiro Yanagida; Tomohiro Matsumoto
        G3: Genes, Genomes, Genetics, 2018年, 査読有り
      • Induction of Excess Centrosomes in Neural Progenitor Cells during the Development of Radiation-Induced Microcephaly
        Mikio Shimada; Fumio Matsuzaki; Akihiro Kato; Junya Kobayashi; Tomohiro Matsumoto; Kenshi Komatsu
        PLOS ONE, 2016年07月, 査読有り
      • Fission Yeast Scp3 Potentially Maintains Microtubule Orientation through Bundling
        Kanako Ozaki; Yuji Chikashige; Yasushi Hiraoka; Tomohiro Matsumoto
        PLOS ONE, 2015年03月, 査読有り
      • The 19S proteasome subunit Rpt3 regulates distribution of CENP-A by associating with centromeric chromatin
        Teppei Kitagawa; Kojiro Ishii; Kojiro Takeda; Tomohiro Matsumoto
        NATURE COMMUNICATIONS, 2014年04月, 査読有り
      • The fission yeast β-arrestin-like protein Any1 is involved in TSC-Rheb signaling and the regulation of amino acid transporters
        Y. Nakase; M. Nakase; J. Kashiwazaki; T. Murai; Y. Otsubo; I. Mabuchi; M. Yamamoto; K. Takegawa; T. Matsumoto
        Journal of Cell Science, 2013年09月01日, 査読有り
      • The proteasome factor Bag101 binds to Rad22 and suppresses homologous recombination
        Yuichiro Saito; Jun Takeda; Masahiro Okada; Junya Kobayashi; Akihiro Kato; Kouji Hirota; Masato Taoka; Tomohiro Matsumoto; Kenshi Komatsu; Toshiaki Isobe
        SCIENTIFIC REPORTS, 2013年06月, 査読有り
      • An E2 enzyme Ubc11 is required for ubiquitination of Slp1/Cdc20 and spindle checkpoint silencing in fission yeast
        Yasunori Horikoshi; Toshiyuki Habu; Tomohiro Matsumoto
        CELL CYCLE, 2013年03月, 査読有り
      • Intracellular trafficking and ubiquitination of the Schizosaccharomyces pombe amino acid permease Aat1p
        Mai Nakase; Yukiko Nakase; Soracom Chardwiriyapreecha; Yoshimi Kakinuma; Tomohiro Matsumoto; Kaoru Takegawa
        MICROBIOLOGY-SGM, 2012年03月, 査読有り
      • A mutation of the fission yeast EB1 overcomes negative regulation by phosphorylation and stabilizes microtubules
        Makoto Iimori; Kanako Ozaki; Yuji Chikashige; Toshiyuki Habu; Yasushi Hiraoka; Takahisa Maki; Ikuko Hayashi; Chikashi Obuse; Tomohiro Matsumoto
        EXPERIMENTAL CELL RESEARCH, 2012年02月, 査読有り
      • Centromere-tethered Mps1 pombe homolog (Mph1) kinase is a sufficient marker for recruitment of the spindle checkpoint protein Bub1, but not Mad1
        Daisuke Ito; Yu Saito; Tomohiro Matsumoto
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2012年01月, 査読有り
      • Tomohiro Matsumoto. Analysis of function of S , pombe Aurora kinase “Ark1 ” and its novel binding facto“r Brm1 ” in the chromosome condensation
        Masahiro Takado; Tatsuki Kunoh; Katsuya Okawa; Tomohiro Matsumoto
        The 8th International Student Seminar Mar, 2010 Kyoto, 2010年, 査読有り
      • Function analysis of dog1 , dog2.
        Takahiro Asanuma; Matsumoto Tomohiro
        The 8th International Student Seminar Mar, 2010 Kyoto, 2010年, 査読有り
      • Distinctive Responses to Nitrogen Starvation in the Dominant Active Mutants of the Fission Yeast Rheb GTPase
        Tomoka Murai; Yukiko Nakase; Keiko Fukuda; Yuji Chikashige; Chihiro Tsutsumi; Yasushi Hiraoka; Tomohiro Matsumoto
        GENETICS, 2009年10月, 査読有り
      • Mechanism of the spindle checkpoint activation by fission yeast Mph1
        Ito D; Saito Y; Ozaki K; Matsumoto T
        The Fifth International Fission Yeast Meeting, October, 2009, Tokyo, 2009年, 査読有り
      • Genetic screening for correlating factors with Spindle Assembly Checkpoint kinase Mph1 in the fission yeast.
        Ozaki K,Ito D; Matsumoto T
        The 7th International Student Seminar Application Form Kyoto, 2009年, 査読有り
      • Characterization of fission yeast mutants sensitive to high dose of CENP-A, a building block of the centromere/kinetochore
        Suma M; Kitagawa T; Oda S; Matsumoto T
        Kyoto, 2009年, 査読有り
      • Analysis of function of S. pombe Aurora kinase "Ark1" and its novel binding factor "Brm1” in the spindle checkpoint
        Takado M; Kunoh T; Okawa K; Chikashige Y; Hiraoka Y; Matsumoto T
        The 7th International Student Seminar, Kyoto, 2009年, 査読有り
      • 「p31comet の新規機能:ストレス応答におけるp53 の質的制御」
        松本智裕
        国立遺伝学研究所、2009年9月、静岡, 2009年, 査読有り
      • Fission yeast translation initiation factor 3 subunit eIF3h is not essential for global translation initiation, but deletion of eif3h(+) affects spore formation
        Anirban Ray; Arnitabha Bandyopadhyay; Tomohiro Matsumoto; Haiteng Deng; Umadas Maitra
        YEAST, 2008年11月, 査読有り
      • Radiation induction of delayed recombination in Schizosaccharomyces pombe
        Jun Takeda; Norio Uematsu; Satomi Shiraishi; Megumi Toyoshima; Tomohiro Matsumoto; Ohtsura Niwa
        DNA REPAIR, 2008年08月, 査読有り
      • Involvement of fission yeast Clr6-HDAC in regulation of the checkpoint kinase Cds1
        Tatsuki Kunoh; Toshiyuki Habu; Tomohiro Matsumoto
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2008年06月, 査読有り
      • 「分裂酵母オーロラキナーゼÅrk1 とその新規結合因子Brm1 の有糸分裂中期から細胞分離における機能の解析」
        高堂将広; 久能樹; 大川克也; 松本智裕
        平成20年度原子炉専門研究会2008 年9 月 大阪, 2008年, 査読有り
      • Analysis of function of S. pomb eAurora kinase "Arkl" and its novel bindingfactor ”Brml" from metaphase to cell separation
        高堂 将広; 久能樹; 松本智裕
        International Fission Yeast MeetingCopenhagen Denmark 2007 年6 月, 2007年, 査読有り
      • Molecular Mechanisms and Function of the Spindle Checkpoint, a Guardian of the Chromosome Stability
        Daisuke Ito; Tomohiro Matsumoto
        POLYPLOIDIZATION AND CANCER, 2010年, 査読有り
      • 「分裂酵母における電離放射線により誘発される遅発欧組み 換え」
        竹田純; 植松哲生; 松本智裕; 丹羽太貫
        日本放射線影響学会、2007 年11 月, 2007年, 査読有り
      • 「栄養源応答シグナル伝達経路に関与するsmall GTPase Rheb の機 能解明酵母遺伝学フォーラム」
        村井朋香; 中瀬由起子; 松本智裕
        酵母遺伝学フォーラム 2007 年9 月, 2007年, 査読有り
      • A defect in protein farnesylation suppresses a loss of Schizosaccharomyces pombe tsc2(+), a homolog of the human gene predisposing to tuberous sclerosis complex
        Yukiko Nakase; Keiko Fukuda; Yuji Chikashige; Chihiro Tsutsumi; Daisuke Morita; Shinpei Kawamoto; Maxi Ohnuki; Yasushi Hiraoka; Tomohiro Matsumoto
        GENETICS, 2006年06月, 査読有り
      • Identification of a Factor Involved in Silencing the Spindle Checkpoint in Fission Yeast
        堀越保則; 松本智裕
        日本分子生物学会2006 フォーラム、名古屋国際会議場, 2006年, 査読有り
      • Role of Mal3, the fission yeast EB1 homologue, in mitosis
        飯森真人; 松本智裕
        20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology,国立京都国際会館, 2006年, 査読有り
      • 分裂酵母Arkl とその新規結合因子Br ml の細胞質分裂における機能の解析
        高堂将広; 久能樹; 松本智裕
        日本分子生物学会2006 フォーラム, 2006年, 査読有り
      • 栄養源応答シグナル伝達経路に関与するsmall GTPase Rheb の機能解明 Functional analysis of the Rheb small GTPase regulating the signalingpathway to the nutrient response
        村井朋香; 中瀬由起子; 福田敬子; 松本智裕
        日本分子生物学会2006 フォーラム、名古屋国際会議揚、2006年12 月, 2006年, 査読有り
      • 分裂酵母Mal3 の有糸分裂期における生理的機能の解析
        飯森真人; 松本智裕
        日本分子生物学会 2006 フォーラム、名古屋国際会議場, 2006 年12 月, 2006年, 査読有り
      • Tsc-Rheb シグナル伝達経路と cAMP-PKA 経路との関わり
        中瀬由起子; 村井朋香; 堤 千尋; 近重裕次; 平岡 泰; 松本智裕
        日本分子生物学会2006 フォーラム、名古屋国際会議場、2006 年12 月, 2006年, 査読有り
      • スピンドルチェックポイント解除に関わるp3 lcomet-Dynein 複合体解析
        土生敏行; 松本智裕
        日本分子生物学会2006 フォーラム、名古屋国際会議場、2006 年12 月, 2006年, 査読有り
      • 「分裂酵母を用いた遅発欧突然変異の分子機構の解析」
        竹田純; 植松哲生; 松本智裕; 丹羽太貫
        日本分子生物学会2006 フォーラム、平成18 年12 月、名古屋市, 2006年, 査読有り
      • Low concentrations of taxol cause mitotic delay followed by premature dissociation of p55CDC from mad2 and BubR1 and abrogation of the spindle checkpoint, leading to aneuploidy
        AE Ikui; CPH Yang; T Matsumoto; SB Horwitz
        CELL CYCLE, 2005年10月, 査読有り
      • The dream of every chromosome: Equal segregation for a healthy life of the host
        T Matsumoto; M Yanagida
        GENOME INSTABILITY IN CANCER DEVELOPMENT, 2005年, 査読有り
      • Conformation-specific binding of p31(comet) antagonizes the function of Mad2 in the spindle checkpoint
        GH Xia; XL Luo; T Habu; J Rizo; T Matsumoto; HT Yu
        EMBO JOURNAL, 2004年08月, 査読有り
      • The Mad2 spindle checkpoint protein has two distinct natively folded states
        XL Luo; ZY Tang; GH Xia; K Wassmann; T Matsumoto; J Rizo; HT Yu
        NATURE STRUCTURAL & MOLECULAR BIOLOGY, 2004年04月, 査読有り
      • MAD2-binding protein, \nCMT2, is plus end of microtubule \nbinding protein in mitosis, and \ninfluences spindle checkpoint protein \nMAD2 localization.
        Toshiyuki Habu; Tomohiro Matsumoto
        The 57th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology, Toyonaka, Apr. 2004, 2004年, 査読有り
      • Modulation of \nacetylation level of histone H4 1s required \nfor response to hydroxyurea
        Kunoh Tatsuki; Toshiyuki Habu; Tomohiro Matsumoto
        The 58th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology, Toyonaka, Apr. 2004,, 2004年, 査読有り
      • p31comet is a spindle-binding \nprotein that abrogates the Mad2- \ndependent spindle checkpoint
        Toshiyuki Habu; Tomohiro Matsumoto
        The Cell Cycle ・Cold 、Spring Harbor Laboratories, May, 2004, New York, U.S.A, 2004年, 査読有り
      • Conformation-specific binding of p31(comet) antagonizes the function of Mad2 in the spindle checkpoint
        GH Xia; XL Luo; T Habu; J Rizo; T Matsumoto; HT Yu
        EMBO JOURNAL, 2004年08月, 査読有り
      • Dissection of fission yeast Slp 1, a target of the spindle checkpoint.
        Takuhiro Matsumura; Tomohiro Matsumoto
        The 3rd International Fission Yeast Meeting POMBE 2004, August, 2004, San Diego, U.S.A, 2004年, 査読有り
      • Conformational signaling by Mad2 1n the mitotic spindle checkpoint.
        Luo X; Tang Z; Xia G; Wassmann K; Matsumoto T; Rizo J; Yu H
        Nat Struct Biol. in press, 2004年, 査読有り
      • 放射線によるPKN活性化と細胞応答における役割の解明
        加藤 友久; 小野 功貴; 松本 智裕
        神戸大・バイオシグナル研究センター, 京大・放生研セ, 2004年, 査読有り
      • Identification of a MAD2-binding protein, CMT2, and its role in mitosis
        T Habu; SH Kim; J Weinstein; T Matsumoto
        EMBO JOURNAL, 2002年12月, 査読有り
      • NEDD8 modification of CUL1 short article dissociates p120(CAND1), an inhibitor of CULl-SKP1 binding and SCIF ligases
        JD Liu; M Furukawa; T Matsumoto; Y Xiong
        MOLECULAR CELL, 2002年12月, 査読有り
      • Role of the Tsc1-Tsc2 complex in signaling and transport across the cell membrane in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe
        S Matsumoto; A Bandyopadhyay; DJ Kwiatkowski; U Maitra; T Matsumoto
        GENETICS, 2002年07月, 査読有り
      • Control of localization of a spindle checkpoint protein, Mad2, in fission yeast
        AE Ikui; K Furuya; M Yanagida; T Matsumoto
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2002年04月, 査読有り
      • Cmt2
        Matsumoto T
        A potential silencer of the spindle checkpoint The Cell Cycle Meeting at Cold Spring Harbor Laboratories, May 2002, New York, 2002年, 査読有り
      • Role of fission yeast TSC 1-2
        Matsumoto T
        The 2nd Int Congress on Fission Yeast Kyoto Date: 2002 March, 2002年, 査読有り
      • Moe1 and spInt6, the fission yeast homologues of mammalian translation initiation factor 3 Subunits p66 (eIF3d) and p48 (eIF3e), respectively, are required for stable association of eIF3 Subunits
        A Bandyopadhyay; Lakshmanan, V; T Matsumoto; EC Chang; U Maitra
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年01月, 査読有り
      • High dosage expression of a zinc finger protein, Grt1, suppresses a mutant of fission yeast slp1(+), a homolog of CDC20/p55CDC/Fizzy
        HY Yamada; S Matsumoto; T Matsumoto
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2000年11月, 査読有り
      • Fission yeast int6 is not essential for global translation initiation, but deletion of int6(+) causes hypersensitivity to caffeine and affects spore formation
        A Bandyopadhyay; T Matsumoto; U Maitra
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2000年11月, 査読有り
      • Function and mechanism of the spindle checkpoint
        T. Matsumoto
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 1999年, 査読有り
      • "Isogaba Maware": quality control of genome RNA by checkpoints
        A Kitazono; T Matsumoto
        BIOESSAYS, 1998年05月, 査読有り
      • Fission yeast Slp1: An effector of the Mad2-dependent spindle checkpoint
        SH Kim; DP Lin; S Matsumoto; A Kitazono; T Matsumoto
        SCIENCE, 1998年02月, 査読有り
      • A fission yeast homolog of CDC20/p55(CDC)/fizzy is required for recovery from DNA damage and genetically interacts with p34(cdc2)
        T Matsumoto
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 1997年02月, 査読有り
      • Protein-protein interactions between the Escherichia coli single-stranded DNA-binding protein and exonuclease I
        M Sandigursky; F Mendez; RE Bases; T Matsumoto; WA Franklin
        RADIATION RESEARCH, 1996年05月, 査読有り
      • IDENTIFICATION OF 7 NEW CUT GENES INVOLVED IN SCHIZOSACCHAROMYCES-POMBE MITOSIS
        SAMEJIMA, I; T MATSUMOTO; Y NAKASEKO; D BEACH; M YANAGIDA
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 1993年05月, 査読有り
      • STRUCTURE OF THE FISSION YEAST CENTROMERE CEN3 - DIRECT ANALYSIS OF THE REITERATED INVERTED REGION
        S MURAKAMI; T MATSUMOTO; O NIWA; M YANAGIDA
        CHROMOSOMA, 1991年12月, 査読有り
      • PREMATURE INITIATION OF MITOSIS IN YEAST LACKING RCC1 OR AN INTERACTING GTPASE
        T MATSUMOTO; D BEACH
        CELL, 1991年07月, 査読有り
      • CONSTRUCTION AND CHARACTERIZATION OF CENTRIC CIRCULAR AND ACENTRIC LINEAR CHROMOSOMES IN FISSION YEAST
        T MATSUMOTO; S MURAKAMI; O NIWA; M YANAGIDA
        CURRENT GENETICS, 1990年11月, 査読有り
      • CHARACTERIZATION OF SCHIZOSACCHAROMYCES-POMBE MINICHROMOSOME DELETION DERIVATIVES AND A FUNCTIONAL ALLOCATION OF THEIR CENTROMERE
        O NIWA; T MATSUMOTO; Y CHIKASHIGE; M YANAGIDA
        EMBO JOURNAL, 1989年10月, 査読有り
      • COMPOSITE MOTIFS AND REPEAT SYMMETRY IN S-POMBE CENTROMERES - DIRECT ANALYSIS BY INTEGRATION OF NOTL RESTRICTION SITES
        Y CHIKASHIGE; N KINOSHITA; Y NAKASEKO; T MATSUMOTO; S MURAKAMI; O NIWA; M YANAGIDA
        CELL, 1989年06月, 査読有り
      • IDENTIFICATION OF HEALED TERMINAL DNA FRAGMENTS IN LINEAR MINICHROMOSOMES OF SCHIZOSACCHAROMYCES-POMBE
        T MATSUMOTO; K FUKUI; O NIWA; N SUGAWARA; JW SZOSTAK; M YANAGIDA
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 1987年12月, 査読有り
      • AN ELECTROPHORETIC KARYOTYPE FOR SCHIZOSACCHAROMYCES-POMBE BY PULSED FIELD GEL-ELECTROPHORESIS
        CL SMITH; T MATSUMOTO; O NIWA; S KLCO; JB FAN; M YANAGIDA; CR CANTOR
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 1987年06月, 査読有り
      • The \ndream of every chromosome; equal \nsegregation for a healthy life of the host. \nGenome Instability and Cancer \nDevelopment
        Matsumoto T; Yanagida, M
        Kluwer Academic Publishers, 査読有り

      MISC

      • p53-p31comet複合体による細胞死制御機構の解析
        土生 敏行; 松本 智裕
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2009年
      • A defect in protein farnesylation suppresses a loss of Schizosaccharomyces pombe tsc2(+), a homolog of the human gene predisposing to tuberous sclerosis complex (vol 173, pg 569, 2006)
        Y. Nakase; K. Fukuda; Y. Chikashige; C. Tsutsumi; D. Morita; S. Kawamoto; M. Ohnuki; Y. Hiraoka; T. Matsumoto
        GENETICS, 2006年08月
      • Modulation of acetylation in histone H4 tails is required for DNA replication checkpoint
        T Kunoh; T Habu; T Matsumoto
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2004年11月
      • A MAD2-binding protein, CMT2, is plus end of microtubule associated protein in mitosis, and influences spindle checkpoint protein MAD2 localization.
        T Habu; T Matsumoto
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2004年11月
      • Acetylation level of histone H4 tails is reduced at the delay induced by hydroxyurea
        Otatsuki Kunoh; Toshiyuki Habu; Tomohiro Matsumoto
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2004年05月
      • Slp1/p55CDC are regulated by spindle-assembly checkpoint control in cell cycle.
        SH Kim; DP Lin; S Matsumoto; A Kitazono; T Matsumoto
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 1997年11月
      • Fission yeast Slp1 receives an anaphase-inhibitory signal from the spindle-assembly checkpoint control.
        SH Kim; DP Lin; S Matsumoto; A Kitazono; T Matsumoto
        EUROPEAN JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 1997年
      • Genetic dissection of the rad-dependent checkpoint control in fission yeast.
        A Kitazono; T Matsumoto
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 1996年12月
      • TELOMERE SEQUENCE OF THE MINICHROMOSOMES - CHROMOSOME BREAKAGE AND TELOMERE FORMATION
        K FUKUI; T MATSUMOTO; O NIWA; M YANAGIDA
        JAPANESE JOURNAL OF GENETICS, 1986年12月
      • A training program for radiation biologists of the next generation
        Tomohiro Matsumoto
        International Academic Conference on Radiation Health Risk Management in Fukushima, February, 2013, 2013年, 査読有り
      • Fission yeast Scp3 regulates a meiotic SPB \ncomponent in vegetative growth cells.
        Kanako Ozaki; Yuji Chikashige; Yasushi Hiraoka; Tomohiro Matsumoto
        日本分子生物学会年会・2012 年12 月・福岡, 2012年, 査読有り
      • Mst acetyltransferase is required for faithful chromosome segregation through outer \nkinetochore assembly
        高堂将広; 久能樹; 松本智裕
        第35 回日本分子生物学会年会 2012 年12 月 福岡, 2012年, 査読有り
      • 「19SプロテアソームはCut8依存的にセントロメアに 結合しCENTP-A の取り込みを限定する」
        北川哲平; 石井浩二郎; 田岡万悟; 礒辺俊明; 松本智裕
        第31 回 染色体ワークショップ 第11回 核ダイナミクス研究会 2012年12月, 2012年, 査読有り
      • Fission yeast Scp3 is a novel regulator of microtubule organizing center during mitosis.
        尾崎加奈子; 近重裕次; 平岡泰; 松本智裕
        第35 回日本分子生物学会 2011 年12 月 横浜, 2011年, 査読有り
      • Search for genes to overcome the Mphl, an upstream kinase of the spindle checkpoint
        尾崎加奈子; 松本智裕
        第9 回国際学生セミナー 2011 年3 月京都, 2011年, 査読有り
      • 「TSC -Rheb シグナル伝達経路はユビキチンリガーゼPubl とアレスチン様タンパク質Anyl の機能を介してアミノ酸トランスポーター の局在を制御している」
        中瀬由起子; 中瀬舞; 村井朋香; 大坪璃子; 山本正幸; 竹川薫; 松本智裕
        第35回日本分子生物学会 2011年12月 横浜, 2011年, 査読有り
      • 「動原体に強制局在させた分裂酵母Mphl キナーゼはスピンドルチェック ポイントの恒常的な活性化を引き起こす」
        伊藤大一輔; 齊藤優; 松本智裕
        第63回日本細胞生物学会大会、2011年6月 札幌, 2011年, 査読有り
      • Two E2s, Ubc4 and Ubc 11, Individually Contributes to Ordered Mitotic Progression in Fission Yeast
        堀越保則; 松本智裕
        BMB2010 第33 回日本分子生物学会年会第83 回日本生化学会大会合同学会, 2010 年12 月神戸, 2010年, 査読有り
      • 「過剰なCENP-A に対して高感受陛を示す変異体の解析」
        北川哲平; 松本智裕
        第26 回 染色体ワー クショップ 2009年1月 姫路, 2009年, 査読有り
      • 「CENP-A 高発現に感受哇を示す分裂酵母変異株の性状分析」
        須摩美智子; 北川哲平; 松本智裕
        日本分子 生物学会春期シンポジウム、2009年5月、宮崎, 2009年, 査読有り
      • 「TSC-Rheb-Tor 経路とエンドサイトーシス経路との関わり」
        中瀬由起子; 松本智裕
        日本分子生物学会春期 シンポジウム、2009年5月、宮崎, 2009年, 査読有り
      • 「分裂酵母Mphl キナーゼによるスピンドルチェックポイント活性化機構」
        伊藤大一輔; 齊藤優; 尾崎加奈子; 松本智裕
        第8 回核ダイナミクス研究会、2009年6月、静岡, 2009年, 査読有り
      • Genetic dissection o fRheb GTPase involved in the response to nitrogenstarvation
        村井 朋香; 中瀬由起子; 松本智裕
        第6 回国際学生セミナー 2008 年3 月 京都, 2008年, 査読有り
      • Analysis of function of S. pombe Aurora kinase "Ark 1" and its novel binding factor "Brml" from metaphase to its novel binding factor ”Brml" from metaphase to cell separation
        高堂将広; 久能樹; 大川克也; 松本智裕
        第6 回国際学生セミナー 2008 年3 月 京都, 2008年, 査読有り
      • Quality Control of the Tumor Suppressor p53 by p31comet.
        松本智裕
        The third International workshop on cell regulations in division and arrest.Okinawa, 2008年, 査読有り
      • 「EB1 分裂酵母ホモログMal3 の有糸分裂期における生理的機能 の解析」
        飯森真人; 小布施力史; 松本智裕
        分子生物学会 2008年12月 神戸, 2008年, 査読有り
      • 「p 3 1 comet によるp53 の質的制御」
        松本智裕; 土生敏行
        第25 回染色体ワークショップ 2008 年1 月, 2008年, 査読有り
      • Function of p31comet in the cell cycle.
        土生敏行; 松本智裕
        The second International workshop on cell regulations in division and arrest. Okinawa, 2007年, 査読有り
      • Cooperation of p31comet and DNCI2 in silencing the spindle checkpoint.
        土生敏行; 松本智裕
        第24 回染色体ワークショップ、佐賀 2007 年1 月, 2007年, 査読有り
      • 「分裂酵母Mphl によるスピンドルチェックポイント活性化機構」
        伊藤大一輔; 松本智裕
        第30 回日 本分子生物学会年会 2007 年12 月, 2007年, 査読有り
      • 「分裂酵母における電離放射線により誘発される遅発|生組み 換え」
        竹田純; 植松哲生; 松本智裕; 丹羽太貫
        第30 回日本分子生物学会・日本生化学会合同大会,2007 年12 月, 2007年, 査読有り
      • 「p31comet の細胞周期における機能」
        松本智裕
        第66 回日本癌学会学術総会シンポジ ウム 2007 年10 月, 2007年, 査読有り
      • 「紡錘糸チェックポイントの分子機構と癌抑制機構」
        松本智裕
        2007 年5 月 日本環境 変異原学会公開シンポジウム2007, 2007年, 査読有り
      • 「分裂酵母を用いた遅発卜生突然変異の解析」
        竹田純; 植松哲生; 松本智裕; 丹羽太貫
        平成18 年9 月、第49 回日本放射線影響学会大会、札幌市, 2006年, 査読有り
      • ヒト結節性硬化症原因遺伝子Tscl/2 の分裂酵母モデル系を用いた研究
        松本智裕; 中瀬由起子; 福田敬子
        第3 回癌学会カンファレンス、平成18 年3 月、蓼科, 2006年, 査読有り
      • スピンドルチェックポイントの変調による発ガン
        松本 智裕
        第61 回日本癌学会総会, 2002 年6 月, 東京都, 2006年, 査読有り
      • ヒストンH4 のアセチル化 とDNA 複製チェックポイントの制御
        久能 樹; 土生敏行; 松本智裕
        第38 回酵母遺伝学フォーラム 平成 17 年9 月、柏, 2005年, 査読有り
      • Tscl ・ Tsc2 のシグナル伝達にお ける上流・下流因子のスクリーニング
        中瀬由起子; 福田敬子; 松本智裕
        第27 回日本分子生物学会年会、平成17 年1 2 月、福岡, 2005年, 査読有り
      • 結節性硬化症原因遺伝 子Tscl/2 の分裂酵母モデル系を用いた研究
        松本智裕; 中瀬由起子; 福田敬子
        中部化学関係学協会支部連合秋季大会、平成17 年9 月、静岡, 2005年, 査読有り
      • Genome Stability and Mechanism of Chromosome Segregation.
        Habu T; Matsumoto T
        COE International Symposium (invited) December 2003, Ohtsu, Japan, 2003年, 査読有り
      • 有糸分裂期のチェックポイントとその変調がもたらす発ガン
        松本智裕
        第79 回千葉医学会学術大会(招待講演) \n千葉, 2003年, 査読有り
      • ”紡錘体形成チェックポイント解除に慟く CMT2 遺伝子の解析”
        土生敏行; 松本智裕
        第56 回日本細胞生物学会大会2 0 0 3 年5 月14 日-16 日, 2003年, 査読有り
      • A Mad2-binding protein
        Matsumoto T
        Cmt2 is a potential silencer of the spindle checkpoint the 19th Int. RBC Symposium, 2002年, 査読有り
      • 「分裂酵母を用いた遅延突然変異の解析」
        竹田純; 植松哲生; 松本智裕; 丹羽太貫
        日本放射線影響学会第48 回大会、平成年17 年11 月、広島市, 査読有り

      外部資金:科学研究費補助金

      • セントロメア崩壊:その機序の解明
        基盤研究(C)
        小区分43010:分子生物学関連
        京都大学
        松本 智裕
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        セントロメア;CENP-A;分裂酵母;Cenp-A ヒストン;Cenp-Aヒストン;減数分裂;染色体
      • 有糸分裂期のDNA損傷の影響と応答
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        松本 智裕
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        有糸分裂期;テロメア;染色体凝縮;酵母;放射線感受性;クロマチン;損傷修復;スピンドルチェックポイント
      • 核膜アンカーに依存したセントロメアクロマチン制御機構の解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        松本 智裕
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        セントロメア;Cenp-A;クロマチン
      • 損傷修復におけるCenpーAとHJURPの機能解析
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        松本 智裕
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        Cenp-A;クロマチン;プロテアソーム;セントロメア;損傷修復
      • スピンドルチェックポイントの解除機構の解明
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        松本 智裕
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        細胞周期;チェックポイント;染色体;均等分配;ゲノム安定性;均等配分
      • 栄養源枯渇におけるゲノム安定性の制御
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        中瀬 由起子
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        細胞情報伝達機構;シグナル伝達;栄養源枯渇;TSC;ユビキチンリガーゼ;アミノ酸透過酵素
      • ゲノム安定性を維持するスピンドルチェックポイントの分子機構
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        松本 智裕
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        スピンドルチェックポイント;Mad2;p53;染色体分配;p31comet;アポトーシス;オーロラキナーゼ;染色体配分;紡錘糸阻害剤
      • 有糸分裂期の放射線応答
        萌芽研究
        京都大学
        松本 智裕
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        Mad2;放射線;有糸分裂期;染色体;DNA損傷;スピンドルチェックポイント
      • スピンドルチェックポイントのシグナル伝達系
        基盤研究(B)
        京都大学
        松本 智裕
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        有糸分裂期;スピンドルチェックポイント;Mad2;p31comet;DNCI;細胞周期;染色体安定性;動原体;紡錘糸;ユビキチン化;Mad1;EB1, mitosis;spindle checkpoint;Mad2;p31comet;DNCI
      • 染色体の動態制御機構による多様な生命体の維持・継承
        特別推進研究(COE)
        京都大学
        柳田 充弘
        自 2001年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        染色体;原動体;紡錘体;酵母;DNA修復;テロメア;原子間力顕微鏡;細胞分裂周期;生命継承;細胞周期;修復;組み換え, Chromosome;Cell cycle;Mitosis;Telomere;Kinetochore;DNA repair;Atomic force microscopy;Medaka

      外部資金:その他

      • 文部科学省 復興対策特別人材育成事業
        自 2012年, 至 2014年
        松本 智裕
      • 「被ばく瞬間から生涯」を見渡す放射線生物・医学の学際教育 (平成26年度分)
        文部科学省 復興対策特別人材育成事業
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        松本 智裕
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          染色体生命科学特論
          1027, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          染色体生命科学特論
          1027, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          染色体生命科学特論
          1027, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          英語講義:ライフ・サイエンスI
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          放射線生物医学
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          英語講義:ライフ・サイエンスI
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          染色体生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          英語講義:ライフ・サイエンスI
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          放射線生物医学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実験及び演習第1
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実験及び演習第2
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          統合生命科学特別演習
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          染色体生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          放射線生物医学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          染色体生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          染色体生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:ヒトは何故ガンになり、如何に立ち向かう …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム維持機構学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム維持機構学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:ヒトは何故ガンになり、如何に立ち向かう …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム維持機構学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム維持機構学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム維持機構学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科

        博士学位審査

        • DDX5による低酸素誘導性転写因子HIF-1の活性増強機構の解析と下流遺伝子の同定
          白井 友香理, 生命科学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • The molecular mechanism of mitotic telomere deprotection(M期テロメア脱保護の分子機構)
          Diana Romero Zamora, 生命科学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • ZBTB2-mediated mechanisms behind the expression of a specific subset of HIF-1 target genes under hypoxia(低酸素環境におけるZBTB2依存的なHIF-1標的遺伝子発現制御機構の解析)
          Christalle Cheuk Tung Chow, 生命科学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • 過酸化水素処理後のゲノム安定性維持に関わるCST複合体の機能解析
          原 智彦, 生命科学研究科, 副査
          2023年11月24日
        • 分裂酵母Wee1キナーゼの動原体と微小管の接続における新規機能の解析
          高堂 将広, 生命科学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Regulation of DNA double-strand breaks during meiotic prophase in the nematode C. elegans(線虫C. elegansにおける減数分裂前期においてのDNA二重鎖切断の制御)
          Guo Heyun, 生命科学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • CHERPによる選択的mRNAスプライシング制御
          山中 靖貴, 生命科学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • クロマチンリモデラーによるセントロメアクロマチン境界の制御機構
          常峰 悟, 生命科学研究科, 副査
          2023年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2023年10月01日, 至 2024年03月31日
          原子核工学序論2
        • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
          原子核工学序論2
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            京都大学公開講座等企画委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            保健衛生委員会 委員
          • 自 2010年09月01日, 至 2011年03月31日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2012年05月01日, 至 2013年03月31日
            部局長会議
          • 自 2010年04月01日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2013年08月01日, 至 2015年07月31日
            共用加速器小委員会 委員
          • 自 2010年09月01日, 至 2015年03月31日
            点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2013年08月01日, 至 2015年07月31日
            原子力研究整備委員会 共用加速器小委員会 委員
          • 自 2015年08月01日, 至 2017年07月31日
            原子力研究整備委員会 共用加速器小委員会 委員
          • 自 2015年08月01日, 至 2016年11月22日
            原子力研究整備委員会 共用加速器小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            安全・環境保全委員会
          • 自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日
            放射線生物研究センター長
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            医学図書館運営委員会委員
          • 自 2013年12月01日, 至 2015年11月30日
            医学研究科等防犯カメラ設置運用委員会
          • 至 2018年03月31日
            放射線生物研究センター人権委員会
          • 自 2014年04月01日
            放射線生物研究センター共同利用・共同研究専門委員会
          • 至 2018年03月31日
            放射線生物研究センター協議員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            放射線生物研究センター将来検討専門委員会
          • 自 2014年04月01日
            放射線生物研究センター運営委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            医学図書館図書連絡委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            高次生命科学専攻副専攻長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            改善委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            同窓会 役員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            男女共同参画推進アクションプラン推進委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2019年07月31日
            附属放射線生物研究センター放射線障害防止委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            高次生命科学専攻長
          • 自 2018年04月01日
            化学物質管理小委員会 委員
          • 自 2019年08月01日, 至 2020年03月31日
            放射線障害防止委員会4号

          ページ上部へ戻る