教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

辻村 英之

ツジムラ ヒデユキ

農学研究科 生物資源経済学専攻農企業経営情報学講座 教授

辻村 英之
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学内兼務

    • アフリカ地域研究資料センター, アフリカ地域研究資料センター

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      tsujimura.hideyuki.8mkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2017年05月, 至 現在
      国際開発学会
    • 自 2008年05月, 至 現在
      日本アフリカ学会
    • 至 現在
      日本フードシステム学会
    • 至 現在
      日本協同組合学会
    • 至 現在
      日本農業経済学会
    • 至 現在
      地域農林経済学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程農林経済学専攻, Agricultural and Forestry Economics, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農林経済学専攻, Agricultural and Forestry Economics, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農林経済学科, Agricultural and Forestry Economics, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      愛知県立 時習館 高等学校, あいちけんりつ じしゅうかん こうとうがっこう

    経歴

    • 自 2017年07月, 至 現在
      京都大学, 大学院農学研究科 生物資源経済学専攻, 教授, 農業食料組織経営学所属
    • 自 2010年04月, 至 2021年07月
      長浜バイオ大学, 非常勤講師
    • 自 2015年04月, 至 2018年03月
      人間文化研究機構総合地球環境学研究所, 共同研究員, 持続可能な食の消費と生産を実現するライフワールドの構築
    • 自 2002年10月, 至 2017年06月
      京都大学, 大学院農学研究科 生物資源経済学専攻, 准教授, 農業食料組織経営学所属
    • 自 2015年09月, 至 2016年03月
      金沢大学, 非常勤講師
    • 自 2014年04月, 至 2015年09月
      京都文教大学, 非常勤講師
    • 自 2014年04月, 至 2014年09月
      静岡大学, 非常勤講師
    • 自 2003年04月, 至 2014年03月
      金沢大学, 教養教育機構, 非常勤講師
    • 自 2011年10月, 至 2012年03月
      大阪府立大学, 非常勤講師
    • 自 2008年04月, 至 2012年03月
      国立民族学博物館, 共同研究員, フェアトレードの思想と実践
    • 自 2005年04月, 至 2008年03月
      国立民族学博物館, 共同研究員, 運動の現場における知の再編
    • 自 2005年10月, 至 2007年03月
      京都ノートルダム女子大学, 非常勤講師
    • 自 2003年04月, 至 2006年03月
      大阪外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師
    • 自 2001年06月, 至 2002年09月
      金沢大学, 経済学部, 助教授
    • 自 2001年06月, 至 2002年03月
      金沢経済大学, 経済学部一部, 非常勤講師
    • 自 1997年09月, 至 1999年09月
      龍谷大学経済学部, 非常勤講師
    • 自 1995年12月, 至 1997年01月
      京都農協研修センター, 非常勤講師
    • 自 1993年03月, 至 1995年03月
      外務省, 在タンザニア日本大使館, 専門調査員
    • 自 1998年04月, 至 2001年05月
      金沢大学, 経済学部, 講師

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        制度派農業組織経営学によるキリマンジャロ・コーヒーのフェア・トレードの評価
      • 研究概要

        効用・利潤最大化を一元的目標とする正統派経済学の人間・企業モデルを批判するかたちで、制度派農業組織経営学の混成性経営体モデルの確立を試み、その分析視角の下で、タンザニア・キリマンジャロ山中で生産されているコーヒーを事例として、価格形成時に評価される品質の多様さ、異質さを明示し、取引の不公正さを根源的に理解する。さらにフェア・トレードにより、生産者の多元的な価値観の下での「フェア」な取引にどの程度近付けるか評価する。

      研究キーワード

      • フェアトレード
      • フードシステム
      • コーヒー
      • 協同組合
      • 農村発展
      • 経済開発
      • アフリカ経済
      • 小農経済経営
      • 農業経済
      • Food system
      • Coffee Industry
      • Rural Cooperative
      • Economic Development
      • African Economy

      研究分野

      • 環境・農学, 農業社会構造
      • 人文・社会, 食料農業経済
      • 人文・社会, 経営学
      • 人文・社会, 経済政策

      論文

      • 南部アフリカにおける農村協同組合育成の課題と日本の経験
        辻村 英之; 藤谷 築次
        1998年度 日本農業経済学会論文集, 1998年12月, 査読有り
      • タンザニアにおける構造調整政策下での新たな農村協同組合育成手段に関する研究
        辻村 英之
        協同組合奨励研究報告, 1997年09月
      • 社会的連帯経済としてのフェアトレードの持続可能性 ─ルカニ村・フェアトレード・プロジェクトを事例として─
        辻村 英之
        龍谷大学 国際社会文化研究所 紀要, 2024年06月
      • キリマンジャロ・コーヒーを飲んでSDGsに貢献するーフェアトレード調達はコーヒー産地の社会問題をどこまで改善できるか
        辻村 英之
        農業と経済, 2024年05月
      • 持続可能な有機農業経営の探究─大規模有機農業者・金沢大地の取り組み─
        辻村英之; 井村辰二郎
        農業経営研究, 2024年02月, 査読有り
      • 効率的であるはずの「産直」流通はなぜもっと広がらないのでしょうか? ─農協・卸売市場を経由する理由─
        辻村 英之
        農業と経済, 2023年08月
      • 兵庫県におけるCSAの発展とその連鎖構造のオルタナティブ ─慣行農産物市場取引/有機農産物産消提携・市場取引との比較分析─
        辻村英之
        フードシステム研究, 2023年01月, 査読有り
      • キリマンジャロの農家経済経営と貧困削減・農村開発
        辻村 英之
        AFRICA, 2022年09月
      • タンザニア・キリマンジャロの農家経済経営と農産物販売・流通の特質 ─利益追求・安全保障の経営目標・行動と社会的連帯経済─
        辻村 英之
        農業, 2022年08月
      • 食品関連企業の社会的責任事業として倫理的調達・フェアトレードが重要である理由─経営存在論・フードシステム分析・アクションリサーチに基づく意義付け─
        辻村 英之
        食品加工技術, 2022年03月
      • 有機農業を持続可能なものにする経営システムの探求
        辻村 英之
        農業と経済, 2022年03月
      • コロナショックのインパクト─ローカルフードシステムはどう変わるのか
        辻村 英之
        協同組合研究誌 にじ, 2021年12月
      • 「混成」「連帯」の農業経営論─多様な農業経営の協働が導く未来の地域農業─
        辻村 英之
        農業と経済, 2021年08月
      • 生協と農協の協同組合間協同「産直」のあり方
        辻村 英之
        くらしと協同, 2021年06月
      • 新自由主義経済体制における資本主義セクターと社会的連帯経済セクターの混成
        辻村 英之
        地域農業と農協, 2021年01月
      • コロナ危機に直面するフードシステム─農業者をめぐる影響と対策についての速報─
        辻村英之; 鬼頭弥生
        農業と経済, 2020年09月
      • SDGs時代の食品産業─アグリビジネスにとってのCSRのあり方
        辻村 英之
        農業と経済, 2019年09月
      • 農協問題と農協研究の視座─「制度としての農協」の限界を超える実践理論構築にむけて
        辻村 英之
        協同組合研究, 2019年06月, 査読有り
      • コーヒーを飲んで森林を守る
        辻村 英之
        グリーン・パワー, 2019年06月, 査読有り
      • フランス農業・食料・森林未来法が推進するアグロエコロジー─ポスト新自由主義農政としての位置付け─
        辻村 英之
        農業と経済, 2019年05月
      • 農業の生産・経営を持続可能にする事業 ─キリマン ジャロの農協とフェアトレード─
        辻村 英之; 調査研究方法実習受講生
        くらしと協同, 2018年12月
      • 協同組合が結ぶ農と食のコミュニティ―生産者と消費者が米を共に創る
        辻村 英之
        農と食の新しい倫理, 2018年05月
      • 農業経営・産地の発展のためのグローバル・バリューチェーン論―京都を事例とした日本酒の輸出増と酒米産地の発展の連鎖
        辻村 英之
        農業と経済, 2018年05月, 招待有り
      • 卸売市場の基本的役割と生き残り策
        辻村 英之
        農業と経済, 2017年11月, 招待有り
      • タンザニア・キリマンジャロ山中のアグロフォレストリー ―世界農業遺産認定は農業の保全・発展を促すか
        辻村 英之; 佐藤秀
        農業と経済, 2017年09月, 招待有り
      • フランスにおける農業指導の特質と農業会議所の役割―公的・私的区分に基づいて
        辻村 英之
        地域農業と農協, 2017年09月, 招待有り
      • 農家経済を支える仕組みとしての存続─タンザニア・キリマンジャロの農業協同組合
        辻村 英之
        農業と経済, 2017年07月, 招待有り
      • フードシステム分析に基づくフェアトレードの意義と課題─キリマンジャロ・コーヒーの価格・品質分析─
        辻村 英之
        フードシステム学叢書・第1巻 現代の食生活消費行動, 2016年06月
      • 途上国のフードシステムにおけるグローバル化の影響─「キリマンジャロ」コーヒーのフェアトレードを中心として─
        辻村 英之
        フードシステム研究, 2016年06月, 査読有り, 招待有り
      • 生協産直は産地活性化力・経済波及力を持つか─波及所得額と3段階の発展
        辻村 英之
        協同組合研究誌 にじ, 2015年09月, 招待有り
      • 新たな販売事業方式とバリューチェーン─JAグループを中心とした「農業者・産地バリューチェーン構築」のあり方
        辻村 英之
        農業と経済, 2015年07月, 招待有り
      • 小規模家族農業経営を存続させる理由と方策─多様な形態と役割
        辻村 英之
        社会運動, 2015年05月, 招待有り
      • 農業の持続可能性を保障する仕組みとその要件─フェアトレード・産消提携の支え方と「共創」メカニズム
        辻村 英之
        協同組合研究誌 にじ, 2014年03月, 招待有り
      • キリマンジャロにおける農林畜複合経営と林木ビジネスの実態─私的価値と社会的価値を重ねる森林再生への道筋─
        辻村 英之
        京都大学生物資源経済研究, 2014年03月, 査読有り
      • 「真摯な共益」とCSR(Co-operative Social Responsibility)─農業協同組合の社会的責任とは何か
        辻村 英之
        農業と経済, 2013年07月, 招待有り
      • 世界第4位の消費国・日本のコーヒー産業地図
        辻村 英之; 圓尾 修三
        財界展望, 2013年05月, 招待有り
      • キリマンジャロにおけるバナナの生産・販売の特質―「女性産物」が追求する家計安全保障─
        辻村 英之
        京都大学生物資源経済研究, 2013年03月, 査読有り
      • キリマンジャロの農家経済経営とフェアトレード―利益最大化と家計安全保障─
        辻村 英之
        農林業問題研究, 2012年09月, 査読有り
      • コーヒー価格高騰と食料安全保障―キリマンジャロの小農民による生産・市場リスクへの対応
        辻村 英之
        農業と経済, 2011年11月, 招待有り
      • キリマンジャロの農家経済経営とコーヒーの役割―価格変動と農村発展―
        辻村 英之
        AFRICA, 2011年06月, 招待有り
      • キリマンジャロにおける牛の飼養・販売の特質
        辻村英之
        京都大学生物資源経済研究, 2011年03月, 査読有り
      • 「地域農商工等連携」とJAの「新たな協同」─地域活性化のための多彩な連携
        辻村 英之
        農業と経済, 2010年07月, 招待有り
      • アフリカにおけるバイオ燃料用作物の役割--ヤトロファはタンザニアにとって「奇跡の作物」か「新植民地システム」か
        辻村 英之; 水野 由康
        農業と経済, 2010年04月, 招待有り
      • フェア・トレード研究における制度派経済学の役割(その2)―複数の規範的秩序原理による農産物の格付(品質規定・評価)―
        辻村英之
        atプラス, 2010年02月, 招待有り
      • 消えた「モカ」コーヒーと原産地との関係性
        辻村 英之
        農村と都市をむすぶ, 2009年10月
      • フェア・トレード研究における制度派経済学の役割--現実的な人間モデルの下での価格形成の不公正さの解明
        辻村 英之
        atプラス, 2009年08月
      • コーヒーの価格形成とフェア・トレード--「キリマンジャロ」を事例として
        辻村 英之
        民主主義教育21, 2009年06月, 招待有り
      • 「タンザニアにおける農業政策の変遷と食料安全保障―構造調整政策から貧困削減戦略まで―」
        辻村英之; 藤原和幸
        農業と経済, 2009年06月
      • 焙煎業者・生産者にとっての有機コーヒーの位置―環境・社会面の倫理観をめぐって―
        辻村英之
        農業と経済, 2009年04月
      • 「食料品交易における「フェア」の分析方法―フェア・トレード研究におけるフードシステム分析と農家経済経営分析の役割―」『
        辻村英之
        季刊 あっと, 2008年12月
      • 「コーヒーの国際価格上昇の影響」
        辻村英之; 圓尾修三
        季刊 あっと, 2008年03月
      • 「コーヒーのグローバル・フードシステムと価格変動―生産国タンザニアと消費国日本を事例として―」
        辻村英之
        季刊 あっと, 2008年03月
      • 「倫理的調達・フェアトレードとCSR―コーヒー産業を事例として―」
        辻村英之
        農業と経済, 2008年07月
      • 「キリマンジャロの社会経済構造と地域経済圏」
        辻村英之
        生物資源経済研究, 2008年03月, 査読有り
      • 京都綾部米の価格形成と産直の課題―「顔の見える関係」創出の意義
        辻村 英之
        季刊 あっと, 2007年12月
      • フェア・トレードがめざすもの―多様化する日本の現状と課題
        辻村 英之
        季刊 あっと, 2007年06月
      • コーヒー危機とフェア・トレード―価格形成の特質と生産地への影響
        辻村 英之
        季刊 あっと, 2007年06月
      • キリマンジャロにおけるトウモロコシ・豆の生産・販売の特質―コーヒー危機にともなう商品作物の多様化と家計安全保障―
        辻村 英之
        京都大学生物資源経済研究, 2007年03月, 査読有り
      • 日本のコーヒー産業の特質とフェア・トレード
        辻村 英之
        季刊 あっと, 2006年03月
      • コーヒーの価格形成と協同組合・小農民―「キリマンジャロ」の生産から輸出まで―
        辻村 英之
        季刊 あっと, 2006年03月
      • タンザニアにおけるコーヒーの価値連鎖の再編―流通制度改革と小農民
        辻村 英之
        生物資源経済研究, 2006年03月, 査読有り
      • キリマンジャロ・コーヒーのフェアトレード--フェアトレード・コーヒーのフードシステム (特集 新しい農産物貿易--フェアトレードの可能性を探る) -- (第2部 フェアトレードの実像に迫る)
        辻村 英之
        農業と経済, 2004年04月
      • 途上国産一次産品のアンフェア・トレードの分析枠組 : タンザニア産コーヒーのフードシステムとフェア・トレード
        辻村 英之
        農林業問題研究, 2003年12月25日, 査読有り
      • コーヒー生産者の貧困緩和のための国際協調制度--国際商品協定・生産者支援基金・フェアトレード
        辻村 英之, 山田 早苗
        農業と経済, 2003年05月
      • 日本におけるタンザニア産コーヒー豆の輸入と消費の構造分析 : 価格形成制度と南北問題
        辻村 英之
        金沢大学経済学部論集, 2002年03月, 査読有り
      • アフリカ農村協同組合の現状と課題--タンザニアにおける農村協同組合の未来開発 (特集 協同組合運動の課題と未来開発)
        辻村 英之
        協同組合経営研究月報, 2001年01月
      • タンザニア産コーヒー豆のオルタナティブな流通経路・価格形成制度の探求 : 日本におけるオルタナティブ・トレードの実践
        辻村 英之
        金沢大学経済学部論集, 2001年01月, 査読有り
      • タンザニア産コーヒー豆の輸出構造と価格形成制度 日本への輸出の事例として:日本への輸出を事例として
        辻村 英之
        フードシステム研究, 2001年
      • タンザニアにおけるコーヒー豆貿易の現状と課題
        辻村 英之
        フードシステム研究, 2001年10月, 査読有り
      • タンザニアにおけるコーヒー産業の構造調整と品質管理問題
        辻村 英之
        金沢大学経済学部論集, 2000年03月, 査読有り
      • タンザニアにおけるコーヒー豆の流通構造―新しい価格形成制度の現状と課題(下)
        辻村 英之
        月刊 アフリカ, 2000年01月
      • タンザニアにおけるコーヒー豆の流通構造--新しい価格形成制度の現状と課題(上)
        辻村 英之
        月刊 アフリカ, 1999年12月
      • ナミビアの経済と農業の構造分析 : 従属論的アプローチ
        辻村 英之
        農林業問題研究, 1996年06月25日, 査読有り
      • 南部アフリカ:経済自由化と農村協同組合
        辻村 英之
        協同組合経営 研究月報, 1996年06月
      • ナミビアにおける農村協同育成の現状と課題
        辻村 英之
        協同組合研究, 1996年06月, 査読有り

      MISC

      • 書評 村田武「現代ドイツの家族農業経営」
        辻村 英之
        農業と経済, 2016年08月
      • 書評 渡辺龍也「フェアトレード学;私たちが創る新経済秩序」
        辻村 英之
        農業と経済, 2010年10月
      • 書評リプライ 『おいしいコーヒーの経済論』に対する論点提起に応えて
        辻村 英之
        農林業問題研究, 2010年09月
      • 書評 八木洋憲「イギリスの地域農業マネジメント」
        辻村 英之
        農業と経済, 2010年05月
      • 書評 甲斐諭「食農資源の経済分析―情報の非対称性をめざして―」
        辻村 英之
        地域農業と農協, 2008年07月
      • 書評 山本博史「現代の食糧問題と協同組合運動―今日から明日へ―」
        辻村 英之
        農業と経済, 2007年11月
      • 書評リプライ コーヒーと南北問題―「キリマンジャロ」のフードシステム
        辻村 英之
        農林業問題研究, 2005年09月
      • 書評 大塚茂・松原豊彦「現代の食とアグリビジネス」
        辻村 英之
        農林業問題研究, 2005年03月
      • 書評 オックスファム・インターナショナル(日本フェアトレード協会訳)「コーヒー危機 作られる貧困」
        辻村 英之
        農林水産図書資料月報, 2004年03月
      • 書評 ピエーロ・アンミラート(中川雄一郎監訳)「イタリア協同組合 レガの挑戦」
        辻村 英之
        地域農業と農協, 2003年10月
      • 書評 藤澤光治訳注「21世紀の協同組合原則」
        辻村 英之
        地域農業と農協, 1996年05月
      • 書評 坂野百合勝「JA生活活動のすすめ」
        辻村 英之
        地域農業と農協, 1995年12月
      • 書評 小林守「信用事業の推進と管理」
        辻村 英之
        地域農業と農協, 1992年03月
      • 書評 佐藤喜作「農協が築く自給自立運動―秋田県・仁賀保町農協の実践―」
        辻村 英之
        地域農業と農協, 1991年06月
      • 書評 吾郷 健二「農産物貿易自由化で発展途上国はどうなるかー地獄へ向かう競争ー」
        辻村 英之
        協う, 2011年02月
      • 農業経営法人の多角的事業展開
        辻村 英之
        キーワードで読みとく現代農業と食料・環境, 小池恒男・新山陽子・秋津元輝編, 2011年05月
      • 食品の品質概念の変遷と「社会的貢献志向の品質」
        辻村 英之
        くらしと協同の研究所 Discussion Paper Series─017 食と農を生協の実践から考える, 2014年03月
      • コーヒーを飲んで森林を守る!?
        辻村 英之
        京都大学新聞, 2013年11月16日
      • 世界システムの「周辺」・アフリカ農村から公正経済を考える
        辻村 英之
        地域農業と農協, 2013年09月
      • タンザニア・キリマンジャロ山中の農業:複合経営の意義と高度経済成長の影響
        辻村 英之
        洛友会報, 2012年12月
      • 農業者との取引における協同の価値―産直から産消提携へのモノサシ―
        辻村 英之
        シンポジウム報告集(協同の価値を掘り起こす―生協の針路を展望するために―), 2012年09月
      • 第19回総会記念シンポジウム・第2分科会「生協と生産者の新たなつながり─「産直」から「提携」へ」の論点整理
        辻村 英之
        くらしと協同の研究所 Discussion Paper Series─016 生産者と消費者をつなぐ『あらたなつながり』を考える, 2012年03月
      • 編集・解説
        根本 利通著, 辻村 英之
        タンザニアに生きる―内側から照らす国家と民衆の記録―, 2011年05月
      • コーヒー危機とフェア・トレード(講演録)
        辻村 英之
        地域・アソシエーション, 2008年02月
      • キリマンジャロ山のアグロフォレストリー
        辻村 英之
        洛友会報, 2004年12月
      • キリマンジャロコーヒー生産地の最新事情
        辻村 英之
        帝飲食料新聞, 2004年04月07日
      • 「コーヒー危機」とフードシステム
        辻村 英之
        論評, 2004年04月
      • キリマンジャロ・コーヒーの流通改革―シングル・ライセンス制度と小農民
        辻村 英之
        帝飲食料新聞, 2003年05月28日
      • ルカニ村診療所支援の報告
        辻村 英之
        関西・南部アフリカネットワーク通信, 2001年09月
      • タンザニアにおけるコーヒー産業の最新事情―新聞記事(2000年3-8月)を読んで
        辻村 英之
        地域経済ニューズレター, 2001年01月
      • 「経済のグローバリゼーションがアフリカに及ぼす影響について」のアンケートに対するコメント
        辻村 英之
        Monthly アフリカ NOW, 1999年12月
      • ニエレレ「先生」と「自律」
        辻村 英之
        関西・南部アフリカネットワーク通信, 1999年11月
      • キリマンジャロコーヒーへの想い
        辻村 英之
        地域経済ニューズレター, 1998年08月
      • タンザニア都市住民の経済自由化―生活史を聞く―
        辻村 英之
        関西・南部アフリカネットワーク通信, 1997年05月
      • コメント
        辻村 英之
        協同組合研究, 2023年12月
      • 座長解題
        辻村 英之
        近畿農協研究, 2023年10月
      • 座長統括
        辻村 英之
        協同組合研究, 2022年12月
      • 開会あいさつ・座長解題—協同のネットワークを地域でどう創るか ; 第1分科会 若年層と創る未来の協同社会 : 産直・倫理的商品・組合員参加を事例に組合員のニーズを探る
        辻村 英之
        くらしと協同 / 『くらしと協同』編集委員会 編集企画, 2022年09月
      • キリマンジャロの農家経済経営とコーヒーのフェアトレード—Farming household management and fair trade of coffee in Kilimanjaro—特集 モノを通して考えるアフリカと日本
        辻村 英之
        アフリカnow, 2022年08月
      • 次世代に向けての地域農林経済学の再検討―地域農林業の現場の新たな捉え方―
        辻村 英之
        農林業問題研究, 2021年03月
      • フランスにおける食品の脱プラスチック─プラスチック規制と量り売り─
        辻村 英之; 高橋 尚子
        農業と経済, 2020年12月
      • アグリビジネスの社会的責任事業とフェアトレードの位置
        辻村 英之
        大阪保険医雑誌, 2020年10月
      • 次世代に向けての地域農林経済学の再検討―地域農林業の現場の新たな捉え方―
        辻村 英之; 中村; 貴子
        農林業問題研究, 2020年03月
      • 京都大学における協同組合学の再興
        辻村 英之
        協同組合研究誌 にじ, 2019年06月
      • 農業協同組合の存在意義と未来像 ―政府の「農協改革」と JA の「自己改革」をめぐって―
        辻村 英之
        農林業問題研究, 2019年03月
      • 経営発展の一方向としての小規模農業
        辻村 英之
        農業と経済, 2018年02月
      • コーヒーのフェアトレードと産地の社会制度─促進する制度/阻害する制度─
        辻村 英之
        アフリカ潜在力研究会・公開講演会・食品がつなげるアフリカ農村と日本, 2018年01月
      • コーヒー・スタディツアーの役割
        辻村 英之
        マイチケット学習会, 2017年08月
      • ポスト新自由主義の家族農業経営の発展方向
        辻村 英之
        農林金融, 2017年08月
      • 一杯のコーヒーから考える フェアトレード入門講座
        辻村 英之
        綾部里山交流大学(食と農を考える), 2017年06月
      • ルカニ村・フェアトレード・プロジェクトが守るもの─「キリマンジャロ」小規模家族経営の役割─
        辻村 英之
        環境市民・野の塾, 2017年05月
      • 世界と日本の食料、コメをめぐる情勢と共同開発米の価値─新自由主義農政の下での農業・食料・生活を守る「自給」「共創」の意義
        辻村 英之
        「遊YOU米」を伝え・拡げる─おおぜいで「食の自給圏」をつくり続ける, 2017年05月, 招待有り
      • 世界と日本の食料、米をめぐる情勢と共同開発米の価値 ─新自由主義農政の下で 農業・食料・生活を守る「自給」「共創」の意義─
        辻村 英之
        生活クラブ生協神奈川, 2017年04月
      • フランス農業会議所による農業指導の全体像─他機関との競合・協調関係、「半官半民」構造の限界、日本への示唆─
        辻村 英之
        フランスの農業会議と農業団体に関する調査報告書(Ⅱ), 農業開発研修センター, 2017年03月
      • フランスにおける農業の知識・情報システムの全体像
        辻村 英之
        フランスの農業会議と農業団体に関する調査報告書(Ⅱ), 農業開発研修センター, 2017年03月
      • ブックガイド 大規模家族経営の国際農業危機への対応力 村田武著 現代ドイツの家族農業経営
        辻村 英之
        農業と経済, 2016年09月
      • キリマンジャロコーヒーからみる南北問題・貧困問題・開発問題
        辻村 英之
        京都大学オープンキャンパス, 2016年08月
      • コーヒー・スタディツアーの役割
        辻村 英之
        マイチケット学習会, 2016年08月
      • フランス農業会議所の全体像
        辻村 英之
        農林中金総合研究所, 2016年05月
      • 書評 高橋 基樹, 大山 修一編「開発と共生のはざまで─国家と市場の変動を生きる」
        辻村 英之
        アジア・アフリカ地域研究, 2016年03月
      • フランスにおける農業の知識・情報システム(AKIS)の概要
        辻村 英之
        フランスの農業会議と農業団体に関する調査報告書, 農業開発研修センター, 2016年03月
      • フランスの農業会議所における農業指導の実態と課題─フランスの特質と日本への示唆─
        辻村 英之
        フランスの農業会議と農業団体に関する調査報告書, 農業開発研修センター, 2016年03月
      • フランス農業の特質─GraphAgri France 2015から読み取れること─
        辻村 英之; 大住 あづさ
        フランスの農業会議と農業団体に関する調査報告書, 農業開発研修センター, 2016年03月
      • 生産者支援と産地交流の可能性
        辻村 英之
        全国産直研究交流会, 2016年02月
      • ルカニ村におけるインターンシップの可能性
        辻村 英之
        京都大学思修館, 2016年01月
      • コーヒーが生む格差 小規模生産者の苦しみ フェアトレードにかかる期待 (知って驚く コーヒー革命)
        辻村 英之
        週刊エコノミスト, 2015年11月10日
      • ルカニ村の教育と森林を守るキリマンジャロコーヒー ─フェアトレードによる産地発展の成果─
        辻村 英之
        京都大学生協, 2015年11月
      • コーヒーのフェアトレードとコメの産消提携─農業を買い支える仕組みと協同組合─
        辻村 英之
        滋賀の生協, 2015年11月
      • 農業を買い支える仕組み
        辻村 英之
        農林業問題研究, (書評リプライ), 2015年09月
      • フードシステムとフェアトレード
        辻村 英之
        京都大学生協・学生委員会, 2015年08月
      • コーヒー・スタディツアーの役割
        辻村 英之
        マイチケット学習会, 2015年08月
      • ルカニ村・フェアトレード・プロジェクトが守るもの─「キリマンジャロ」小規模家族農業の役割
        辻村 英之
        環境市民・野の塾, 2015年07月
      • これからの農業を考える
        辻村 英之
        神戸学生青年センター・食料環境セミナー, 2015年04月
      • 社会的目標に基づく農産物販売と農協・販売事業の役割
        辻村 英之
        JA教育文化, 2014年10月
      • 国際家族農業年と途上国の家族農業経営
        辻村 英之
        農業と経済, 2014年09月
      • フェアトレード
        辻村 英之
        アフリカ学事典, 2014年06月
      • 「産直」から「産消提携」へ─「農業を買い支える」消費者とのつながり
        辻村 英之
        JA教育文化, 2014年01月
      • 生産者と消費者を結ぶスタディツアー─キリマンジャロ・フェアトレード・コーヒーの村へ
        辻村 英之
        月刊みんぱく, 2014年10月
      • 公正貿易(フェアトレード)と環境問題
        辻村 英之
        よくわかる環境教育, 水山光春 編著, 2013年07月
      • フェアトレード・CSA(コミュニティが支える農業)の買い支え方と共同開発米事業 : 「国内フェアトレード」「提携型取引」の要件 (創刊400号 より良い別の社会を創る協同組合)
        辻村 英之
        社会運動, 2013年07月
      • 混成性の農業経営モデルと経営者能力
        辻村 英之
        農業と経済, 2013年03月
      • ブックガイド 企業経営の成長論理・特質・役割の検討 日本農業経営学会編 次世代土地利用型農業と企業経営 : 家族経営の発展と企業参入
        辻村 英之
        農業と経済 : quarterly journal of food, agriculture and social studies / 『農業と経済』編集委員会 編, 2012年06月
      • 私の研究紹介 アフリカ農村から公正経済を考える : 協同組合・フェアトレードの役割
        辻村 英之; 望月 康平
        くらしと協同, 2012年
      • 一般企業による農業参入
        辻村 英之
        キーワードで読みとく現代農業と食料・環境, 小池恒男・新山陽子・秋津元輝編, 2011年05月
      • 家族経営と企業経営
        辻村 英之
        キーワードで読みとく現代農業と食料・環境, 小池恒男・新山陽子・秋津元輝編, 2011年05月
      • 途上国農業とフェア・トレード
        辻村 英之
        キーワードで読みとく現代農業と食料・環境, 小池恒男・新山陽子・秋津元輝編, 2011年05月
      • フェアトレード・国際シンポジウムの報告
        辻村 英之
        atプラス : 思想と活動, 2010年05月
      • コーヒー・スタディツアーの意義
        辻村英之
        atプラス, 2009年11月
      • ルカニ村・フェアトレード・プロジェクトの紹介
        辻村 英之
        季刊 あっと, 2009年04月
      • フェアトレード・コーヒーの産地
        辻村英之
        DAYS JAPAN, 2009年02月, 招待有り
      • トウコロコシ価格高騰と食料安全保障―タンザニア小農民による価格変動リスクの回避戦略―
        辻村 英之
        農業と経済, 2008年12月
      • 『コーヒー学のすすめ』におけるフェアトレードの評価
        辻村 英之
        季刊 あっと, 2008年09月
      • 農家経済経営分析とフェアトレード・プレミアムの役割
        辻村 英之
        季刊 あっと, 2008年06月
      • 第2回フェア・トレード研究会より
        辻村 英之
        季刊 あっと, 2007年12月
      • フェア・トレード研究会の設立
        辻村 英之
        季刊 あっと, 2007年09月
      • キリマンジャロの人びと
        辻村 英之
        季刊 民族学, 2007年04月
      • コメント アフリカ小農世界における地域農林経済学研究者の当事者性・役割--参与観察地におけるフェアトレード・プロジェクトを事例として—[第56回地域農林経済学会大会] 地域農林経済研究者の役割と評価--社会貢献の視点から
        辻村 英之
        農林業問題研究 / 地域農林経済学会 編 = Journal of rural problems / The Association for Regional Agricultural and Forestry Economics, 2007年03月
      • タンザニア農村における貧困問題と農家経済経営-コーヒーのフェアトレードの役割
        辻村英之
        生物資源問題と世界, 2007年
      • 「フェア・トレード」コーヒー、広がるか
        辻村 英之
        京都新聞, 2006年03月27日
      • コーヒーの価格形成と「新しい品質」
        辻村 英之
        コーヒー鑑定士 検定教本, 全日本コーヒー商工組合連合会, 2006年03月
      • フードシステムの考え方:コーヒーの価格・品質問題とフェア・トレード
        辻村 英之
        龍谷大学経営学会 学会通信, 2005年03月
      • スペシャルティとサステナブル:ひろがる「コーヒー認証」の最先端
        辻村 英之
        コーヒー アンド ロースター, 旭屋出版, 2005年01月
      • 価格の決定権を生産者の手に―タンザニア産コーヒーの現場から
        辻村 英之
        月刊 オルタ, 2003年01月
      • キリマンジャロ・コーヒーの生産者達(特別編)
        辻村 英之
        月刊 アフリカ, 2001年04月
      • キリマンジャロ・コーヒーの生産者達(5):コーヒー所得と農村開発
        辻村 英之
        月刊 アフリカ, 2000年12月
      • キリマンジャロ・コーヒーの生産者達(4):コーヒー販売と教育
        辻村 英之
        月刊 アフリカ, 2000年11月
      • キリマンジャロ・コーヒーの生産者達(3):コーヒー販売と医療
        辻村 英之
        月刊 アフリカ, 2000年10月
      • キリマンジャロ・コーヒーの生産者達(2):コーヒー販売と互酬性
        辻村 英之
        月刊 アフリカ, 2000年06月
      • キリマンジャロ・コーヒーの生産者達(1):コーヒー畑の父系制分割相続
        辻村 英之
        月刊 アフリカ, 2000年05月

      講演・口頭発表等

      • 持続可能な有機農業経営の探究 ─大規模有機農業者・金沢大地の取り組み─
        井村辰二郎; 辻村英之
        日本農業経営学会(明治大学), 2023年09月
      • 兵庫県におけるCSAの発展とその連鎖構造のオルタナティブ ─慣行農産物市場取引/有機農産物産消提携・市場取引との比較分析─
        辻村英之
        フードシステム学会(京都大学), 2021年06月
      • 次世代に向けての地域農林経済学の再検討(2)―地域農林業の現場の新たな捉え方―
        辻村 英之; 中村 貴子
        地域農林経済学会, 2020年11月
      • 次世代に向けての地域農林経済学の再検討(1)―地域農林業の現場の新たな捉え方―
        辻村 英之; 中村 貴子
        地域農林経済学会, 2019年09月11日
      • 農業協同組合の存在意義と未来像─解題─
        辻村 英之
        地域農林経済学会, 2018年11月
      • 農協問題と農協研究の視座
        辻村 英之
        日本協同組合学会, 2018年06月
      • 農と食のコミュニティを結ぶ ―農協と生協を介した産消提携と共創メカニズム―
        辻村 英之
        日本国際開発学会, 2017年06月03日
      • Farming Household Management and Fair Trade in Mt. Kilimanjaro
        Hideyuki Tsujimura
        The 2nd KU-KUGSA Bilateral Symposium on "Food, Environment and Life for the NextGeneration, 2016年
      • 途上国のフードシステムにおけるグローバル化の影響─「キリマンジャロ」コー ヒーのフェアトレードを中心として─
        辻村 英之
        日本フードシステム学会, 2015年05月30日, 招待有り
      • キリマンジャロの農家経済経営の特質とフェアトレードの役割・課題
        辻村 英之
        日本農業経営学会, 2014年09月20日
      • キリマンジャロの農家経済経営─「アフリカ型」農村開発をめぐって
        辻村 英之
        日本アフリカ学会, 2014年05月24日
      • 「農業を買い支える仕組み」の倫理的基盤:産消提携理念とフェア・トレード
        辻村 英之
        地域農林経済学会, 2013年10月
      • キリマンジャロの農家経済経営とフェアトレード:利益最大化と家計安全保障
        辻村 英之
        地域農林経済学会, 2011年10月
      • 「キリマンジャロ」農家の経営構造とフェア・トレードの影響
        辻村 英之
        日本コーヒー文化学会, 2010年06月, 招待有り
      • キリマンジャロ・コーヒーのグローバル・フードシステムと価格形成 ―フードシステム論とグローバル価値連鎖論の融合―
        辻村 英之
        日本地理学会「流通・消費の地理学研究グループ」, 2008年10月
      • キリマンジャロの社会経済構造と地域経済圏―農家経済経営概念の再検討その1―
        辻村 英之
        地域農林経済学会, 2007年10月
      • タンザニアにおけるコーヒー豆の流通経路・品質管理・価格形成
        辻村 英之
        日本コーヒー文化学会, 1999年06月, 招待有り
      • タンザニアにおけるコーヒー豆の流通構造―新しい価格形成制度の実態―
        辻村 英之
        日本アフリカ学会, 1999年05月
      • 南部アフリカにおける農村協同組合育成の課題と日本の経験
        辻村 英之; 藤谷 築次
        日本農業経済学会, 1998年04月
      • タンザニアにおける農村協同組合の育成手段
        辻村 英之
        日本協同組合学会, 1997年09月
      • 南部アフリカにおける構造調整政策下での農村協同組合の育成手段
        辻村 英之
        日本アフリカ学会, 1996年05月
      • ナミビア経済・農業の構造―従属論的アプローチ―
        辻村 英之
        日本農業経済学会, 1991年08月

      書籍等出版物

      • 海を越えてくる食べ物の裏側ー食料調達におけるSDGsとは(農業と経済)
        辻村 英之; 久野 秀二; 坂梨 健太, 編者(編著者)
        英明企画編集, 2024年05月
      • 食料と農業の「なぜ」─あなたの疑問に答えます─(農業と経済)
        松下秀介; 辻村英之; 森真理編著, 編者(編著者)
        英明企画編集, 2023年08月
      • 日本の食を支える「米・麦・大豆─国内産の価値を拡げる─」(農業と経済)
        青柳斉; 小池恒男; 白岩立彦; 辻村英之; 吉田行郷編著, 編者(編著者)
        英明企画編集, 2023年01月
      • キリマンジャロの農家経済経営 ─貧困・開発とフェアトレード─
        辻村 英之, 単著
        昭和堂, 2021年12月
      • フードシステムの構造と調整
        辻村 英之, 共著, コーヒーのグローバル・フードシステムにおける価格・品質形成の仕組み─「キリマンジャロ」のフェアトレードの意義と課題─
        昭和堂, 2020年04月
      • グローバル資本主義と農業・農政の未来像
        辻村 英之, 共著, グローバル資本主義下での家族農業経営の持続可能性と発展方向─農業経営の多様な形態・役割と持続のための政策─
        昭和堂, 2019年03月
      • 農と食の新しい倫理
        辻村 英之, 共著, 協同組合が結ぶ農と食のコミュニティ―生産者と消費者が米を共に創る
        昭和堂, 2018年05月, 査読無し
      • フードシステム学叢書・第1巻 現代の食生活消費行動
        辻村 英之, 共著, フードシステム分析に基づくフェアトレードの意義と課題─キリマンジャロ・コーヒーの価格・品質分析─
        農林統計出版, 2016年06月, 査読無し
      • 農業を買い支える仕組み─フェア・トレードと産消提携─
        辻村 英之, 単著
        太田出版, 2013年05月, 査読無し
      • 「食べる力」が日本を変える
        池田 清彦監修, 辻村 英之, 共著, 「一杯のコーヒー」の値段はどうやって決まるのか?
        技術評論社, 2012年09月, 査読無し
      • 増補版 おいしいコーヒーの経済論─「キリマンジャロ」の苦い現実─
        辻村 英之, 単著
        太田出版, 2012年04月, 査読無し
      • 食の経済
        中島 康博編, 辻村 英之, 共著, コーヒーのフェアトレードの現実─「生産者支援できる」食品の可能性
        ドメス出版, 2011年10月, 査読無し
      • 国際政治モノ語り─グローバル政治経済学入門
        佐藤幸男編, 辻村 英之, 共著, コーヒー:価格形成の政治経済論─南北問題からフェアトレードまで
        法律文化社, 2011年07月, 査読無し
      • おいしいコーヒーの経済論-「キリマンジャロ」の苦い現実-
        辻村英之, 単著
        太田出版, 2009年06月, 査読無し
      • コーヒー学のすすめ―豆の栽培からカップ1杯まで―
        辻村英之, 共訳
        世界思想社, 2008年, 査読無し
      • 生物資源問題と世界
        野田 公夫編, 辻村 英之, 共著, 第3章
        京都大学学術出版会, 2007年09月, 査読無し
      • コーヒーと南北問題-「キリマンジャロ」のフードシステム-
        辻村 英之
        日本経済評論社, 2004年02月, 査読無し
      • グローバル・マインドが地球をかえる
        川勝 平太編, 辻村 英之, 共著, 第3章世界経済
        北国新聞社, 2000年07月, 査読無し
      • 南部アフリカの農村協同組合-構造調整政策下における役割と育成-
        辻村 英之
        日本経済評論社, 1999年01月, 査読無し
      • アフリカ第三の変容
        大林 稔編, 辻村 英之, 共著, 第8章
        昭和堂, 1998年12月, 査読無し
      • アフリカ経済
        末原 達郎編; 辻村 英之, 共著, 第3章タンザニアの構造調整、第8章南部アフリカ経済、第9章ナミビアの経済と経済とその変化
        世界思想社, 1998年01月, 査読無し

      Works(作品等)

      • コーヒーを飲んで学校を建てよう ─キリマンジャロ・フェアトレードの村をたずねる─
        ふしはらのじこ文・絵 辻村英之監修
        自 2022年05月, 至 現在
      • この指とどけ
        村上しいこ文 辻村英之監修
        自 2021年12月, 至 現在
      • 運動の現場における知の再編
        自 2005年
      • 東アフリカ諸国のコーヒー産地をめぐる地域経済圏に関する実証的研究
        自 2005年
      • タンザニア産コーヒーのフードシステムとの生産農村の持続的発展
        自 2005年
      • 東アフリカ諸国のコーヒー産地をめぐる地域経済圏に関する実証的研究
        自 2004年
      • タンザニア産コーヒーのフードシステムとの生産農村の持続的発展
        自 2004年
      • コーヒーのフードシステムに関する理論的実証的研究-生産農民の貧困緩和に貢献するための原産国と消費国の新たな結合の可能性-
        自 2001年, 至 2003年
      • タンザニア産コーヒーのフードシステムとの生産農村の持続的発展
        自 2003年
      • Theoretical and Positive Study on Food System of Tanzanian Coffee
        自 2003年
      • タンザニア産コーヒーのフードシステムに関する理論的 実証的研究
        自 2002年
      • タンザニア産コーヒーのフードシステムに関する理論的 実証的研究
        自 2001年
      • Theoretical and Positive Study on Food System of Tanzanian Coffee
        自 2001年
      • タンザニアにおけるコーヒー豆貿易の現状と課題
        自 2000年
      • The Present Situation and Problems of Coffee Beans Trade in Tanzania
        自 2000年
      • 東・南部アフリカにおける食糧生産の商業化がもたらす社会再編の比較研究
        自 1997年, 至 1999年
      • タンザニアにおけるコーヒー豆流通の国際化と農村協同組合への影響
        自 1999年
      • Impact of Internationalization of Coffee Marketing on Rural Cooperatives in Tanzania
        自 1999年
      • 東・南部アフリカにおける食糧生産の商業化がもたらす社会再編の比較調査
        自 1998年
      • Comparative Research on Commercialized Food Production in Eastern and Southern Africa
        自 1998年

      受賞

      • 2023年10月28日
        令和5年度 地域農林経済学会 学会賞(地域農林経済学会)
      • 2022年09月09日
        令和4年度日本農業経営学会賞学術賞(日本農業経営学会)
      • 1998年
        地域農林経済学会 学会誌賞Prize for Best Paper Carried on the Journal by the Association for Regional Agricultural and Forestry Economics
      • 1999年
        国際開発高等教育機構国際開発研究大来賞Ohkita Prize for International Development Studies by the Foundation for Advanced Studies on International Development
      • 2005年
        地域農林経済学会 学会賞
      • 2016年10月08日
        日本協同組合学会 , 学会(学術)賞受賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • ローカルから食農システムの再生をめざす比較社会・政策研究:コロナ後を見据えて
        基盤研究(A)
        中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
        京都大学
        秋津 元輝
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        ローカルフードポリシー;食農システム;社会実装研究;有機農業振興;比較社会・地域史;ポストコロナ;フードポリシー;ローカル・フードポリシー;参加型アクションリサーチ;食農システム再編;有機農業;欧州都市食農システム;食と農の未来会議
      • 日本型総合農協の制度的特質に関する研究―協同組合性と農業団体性の相克の視点から
        基盤研究(C)
        小区分41020:農業社会構造関連
        立命館大学
        増田 佳昭
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        農業協同組合;農会;産業組合;農家小組合;農業団体;協同組合;農業協同組合法;農業会;農協の三つの顔;同業組合;協同組合法;柑橘同業組合;系統農会;農業団体再編成;営農指導事業;農業協同組合中央会;信用事業分離;農業団体法
      • 東日本大震災被災地の復興活動にみる社会・連帯経済の可能性と持続可能な開発
        基盤研究(C)
        龍谷大学
        斎藤 文彦
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        社会・連帯経済;日本;東日本大震災;アフリカ;ラテンアメリカ;社会連帯経済;被災地;復興;東北食べる通信;比較研究;復興過程;コミュニティー開発;第一次産業;持続可能発展
      • 制度派農業経営学による日本・タンザニアの農家経済経営の比較分析
        基盤研究(C)
        京都大学
        辻村 英之
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        農業経営学;制度派;経営目標;コーヒー;梅;米;農家経済経営;タンザニア;農業経営;キリマンジャロ;綾部;みなべ;価値連鎖;酒米;酒造会社;範囲の経済;みなべ町;遊佐町;フェアトレードコーヒー;南高梅;共同開発米;農村開発;フェアトレード;産消提携
      • フェアトレードによるインパクトの地域間比較:徳の経済を念頭に
        基盤研究(B)
        近畿大学
        池上 甲一
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        フェアトレード;インパクト評価;地域間比較;経済的効果;社会的効果;直接的効果;間接的効果;5つの資本論;5つの資本;徳の経済;貧困削減;インパクト調査;5つの資本論;南北問題;認証制度;有機農業
      • 持続可能な食農システムをめざす倫理的行動規範の構築:住民参加型アプローチの可能性
        基盤研究(B)
        京都大学
        秋津 元輝
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        食農倫理;食料消費行動;アクションリサーチ;住民参加;フードシステム;地域計画;食料政策;農と食の倫理;住民参加型ワークショップ;総合的食政策;地域づくり;バックキャスティング;食購入行動;食農倫理学;食と農の未来会議;食選択倫理;ローカルフード;倫理的食消費;食品の地域性;食倫理ワークショップ;Food Policy Council;倫理的食選択行動;食育
      • 制度派農業組織経営学によるキリマンジャロ・コーヒーのフェア・トレードの評価
        基盤研究(C)
        京都大学
        辻村 英之
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        農業経営;現代制度派経済学;タンザニア;混成性モデル;ホジソン;セン;貧困;教育;複合経営;最大化;社会制度;キリマンジャロ;コーヒー;バナナ;フェア・トレード;混成性人間モデル
      • フェアトレードによる貧困削減と徳の経済の構築に向けた理論的・実証的研究
        基盤研究(B)
        近畿大学
        池上 甲一
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        フェアトレード;貧困削減;徳の経済;南北問題;農村開発;アダム・スミス;アマルティア・セン;経済思想;消費者行動;ルイボス紅茶;有機米;コーヒー;社会的責任消費
      • アジア太平洋地域における第3次フードレジームをめぐる地理学的研究
        基盤研究(B)
        山口大学
        荒木 一視
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        地理学;フードレジーム;アジア太平洋地域;アジア太平洋;国際研究者交流
      • 食品リスク認知とリスクコミュニケーション、食農倫理とプロフェッションの確立
        基盤研究(S)
        京都大学
        新山 陽子
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        双方向リスクコミュニケーション;リスク知覚構造;リスク認知;食品由来リスク;放射性物質の健康影響;食と農の倫理;食品技術者のプロフェション;専門職業組織;リスクコミュニケーション;食品技術者のプロフェッション;レギュラトリーサイエンス;健康食品のリスク;リスクリテラシー;農業倫理;食品事業者倫理;市民のリスク認知構造;放射性物質のリスク知覚;買い控え行動;フードコミュニケーション;農業者と消費者の倫理的関係;情報厳の信頼性;費用効果分析;選択実験;生産者-消費者の倫理的関係;食品安全のプロフェッションの確立
      • キリマンジャロの農家経済経営と農村発展:フェア・トレードの役割
        基盤研究(C)
        京都大学
        辻村 英之
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        アフリカ;タンザニア;農業経営;貧困削減;アマルティア・セン;ケイパビリティ;コーヒー;家計安全保障;フェア・トレード;教育;貧困;農家経済経営;開発(発展);現金現物日記帳;絶対的貧困;相互扶助システム;農業経済;国際農業;農業経済学;経済事情;国際貢献
      • 科学を基礎とした食品安全行政/リスクアナリシスと専門職業、職業倫理の確立
        基盤研究(A)
        京都大学
        新山 陽子
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        リスクアナリシス;食品安全行政;リスクコミュニケーション;リスク認知;職業倫理;食品企業倫理;プロフェッション;レギュラトリーサイエンス;リスクアセスメント;リスクマネジメント;専門職業;リスクリテラシー
      • 東アフリカ諸国のコーヒー産地をめぐる地域経済圏に関する実証的研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        池野 旬
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        地域経済;アフリカ;タンザニア;ルワンダ;エチオピア;コーヒー;農村社会経済変容;グローバル化;地域研究;地域経済学;農村社会学;グローバリゼーション;フェアトレード;東アフリカ;農村貧困問題;貧困問題;タンザニア:エチオピア:ケニア:ルワンダ, Regional Economy;Africa;Tanzania;Rwanda;Ethiopia;Coffee;Rural Transformation;Globalization
      • タンザニア産コーヒーのフードシステムと生産農村の持続的発展
        若手研究(B)
        京都大学
        辻村 英之
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        コーヒー;タンザニア;フェア・トレード;持続的発展;低費用生産;協同組合;低投入持続的農業;アグロフォレストリー;フードシステム;先物価格;商品作物;ニューヨーク先物価格;価格形成;多国籍企業;焙煎業者
      • コーヒーのフードシステムに関する理論的実証的研究-生産農民の貧困緩和に貢献するための原産国と消費国の新たな結合の可能性-
        基盤研究(C)
        京都大学
        新山 陽子
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        フードシステム;南北問題;コーヒー;先物市場;フェアトレード;タンザニア;ブラジル;経済開発;世界システム論;コーヒー産業;ニューヨーク先物市場;国際コーヒー協定, Food System;North-South Problem;Coffee;Futures Market;Fairtrade;Tanzania;Brazil;Economic Development
      • タンザニアにおけるコーヒー豆流通の国際化と農村協同組合への影響
        奨励研究(A)
        金沢大学
        辻村 英之
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        アフリカ;タンザニア;コーヒー;フェアトレード;協同組合;農村;小農民
      • 東・南部アフリカにおける食糧生産の商業化がもたらす社会再編の比較研究
        国際学術研究
        近畿大学
        池上 甲一
        自 1996年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        アフリカ産業;タンザニア;ジンバブエ;食糧生産;ペザント;灌漑;小商品生産農業;マテンゴ・ピット;アフリカ農業;ペサント;潅漑稲作;マテンゴ・ビット;潅漑農業;大農経営;農業の商業化;農村ブルジョアジー;食糧問題;小農生産;農業発展, African Agriculture;Tanzania;Zimbabwe;food production;peasant;irrigation;small commodities production;Matengo pid

      外部資金:その他

      • タンザ二アの小農経済経営と農村発展
        自 2005年
      • 運動の現場における知の再編
        自 2005年, 至 2007年
      • 食品由来リスクの解析と管理、情報交換、教育に関する総合的研究
        自 2004年, 至 2006年
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題研究(食料・環境経済学科)
          6321, 通年, 農学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題研究論文執筆演習
          6354, 通年集中, 農学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業食料組織経営学専攻演習
          FF01, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業食料組織経営学専攻演習
          FF01, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業食料組織経営学2A
          FA43, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業食料組織経営学1B
          FA42, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業食料組織経営学1A
          FA41, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較農業経営論B
          FA74, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較農業経営論A
          FA73, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業食料組織経営学2B
          FA44, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業食料組織経営学演習I
          6264, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業食料組織経営学
          6220, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食料・環境経済学概論
          6201, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食農倫理論
          6340, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業食料組織経営学演習III
          6268, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業食料組織経営学演習II
          6266, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          調査研究方法実習II
          6153, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          調査研究方法実習I
          6151, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          協同組合論
          6342, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食料・環境経済学特別講義V
          6260, 前期集中, 農学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業食料組織経営学専攻演習2
          FB22, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業食料組織経営学専攻演習1
          FB21, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業食料組織経営学2A
          FA43, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業食料組織経営学1B
          FA42, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業食料組織経営学1A
          FA41, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農業経営論B
          FA74, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較農業経営論A
          FA73, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業食料組織経営学2B
          FA44, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物資源経済学特別講義 IB
          FA96, 後期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業食料組織経営学演習III
          6268, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業食料組織経営学演習II
          6266, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業食料組織経営学演習I
          6264, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          協同組合論
          6342, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食農倫理論
          6340, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農林経営経済調査実習
          6318, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業食料組織経営学
          6220, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食農倫理論
          6340, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業食料組織経営学1A
          FA41, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食料・環境経済学特別講義V
          6260, 前期集中, 農学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農業経営論A
          FA73, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業食料組織経営学
          6220, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業食料組織経営学2A
          FA43, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業食料組織経営学演習III
          6268, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業食料組織経営学専攻演習1
          FB21, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業食料組織経営学1B
          FA42, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業食料組織経営学演習I
          6264, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較農業経営論B
          FA74, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業食料組織経営学2B
          FA44, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業食料組織経営学専攻演習2
          FB22, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          協同組合論
          6342, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業食料組織経営学演習II
          6266, 前期, 農学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国際農林業概論
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          アグリビジネス論
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農企業問題特論
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          食・農学倫理
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          アグリビジネス分析論
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          比較農業経営論
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業組織経営学専攻演習Ⅰ
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          国際農林業概論
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          アグリビジネス論
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農企業問題特論
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農業組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農業組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農業組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          食・農学倫理
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国際農林業概論
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農企業問題特論
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アグリビジネス論
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          食・農学倫理
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業食料組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業食料組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業食料組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農林経営経済調査実習
          前期集中, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較農業経営論
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アグリビジネス分析論
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業食料組織経営学専攻演習 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業食料組織経営学専攻演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国際農林業概論
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農企業問題特論
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          アグリビジネス論
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          食・農学倫理
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業食料組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業食料組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業食料組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較農業経営論
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          アグリビジネス分析論
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業食料組織経営学専攻演習 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業食料組織経営学専攻演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          フードシステムとフェアトレード
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アグリビジネス分析論A
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アグリビジネス分析論
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アグリビジネス分析論B
          後期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際農林業概論
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業経営論A
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業経営論B
          後期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較農業経営論
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アグリビジネス論
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農企業問題特論
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農林経営経済調査実習
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業食料組織経営学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業食料組織経営学専攻演習 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業食料組織経営学専攻演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業食料組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業食料組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業食料組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          食・農学倫理
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          アグリビジネス分析論A
          前期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          アグリビジネス分析論
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          アグリビジネス分析論B
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国際農林業概論
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業経営論A
          前期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業経営論B
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較農業経営論
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          調査研究方法実習Ⅱ
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          調査研究方法実習Ⅰ
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          アグリビジネス論
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農企業問題特論
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業食料組織経営学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業食料組織経営学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業食料組織経営学専攻演習 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業食料組織経営学専攻演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業食料組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業食料組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業食料組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          食・農学倫理
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          アグリビジネス分析論A
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          アグリビジネス分析論
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          アグリビジネス分析論B
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国際農林業概論
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業経営論A
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業経営論B
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較農業経営論
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオビジネス経営論
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          アグリビジネス論
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農林経営経済調査実習
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業食料組織経営学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業食料組織経営学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業食料組織経営学専攻演習 I
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業食料組織経営学専攻演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業食料組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業食料組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業食料組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          食料・環境経済学特別講義II
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          食農倫理論
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          協同組合論
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国際農林業概論
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業経営論A
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較農業経営論B
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオビジネス経営論
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業食料組織経営学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業食料組織経営学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業食料組織経営学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業食料組織経営学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業食料組織経営学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業食料組織経営学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業食料組織経営学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業食料組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業食料組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業食料組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          食農倫理論
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          協同組合論
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農業経営論A
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較農業経営論B
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          バイオビジネス経営論
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農林経営経済調査実習
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業食料組織経営学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業食料組織経営学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業食料組織経営学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業食料組織経営学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業食料組織経営学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業食料組織経営学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業食料組織経営学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業食料組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業食料組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業食料組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          食料・環境経済学概論II
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          食農倫理論
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          協同組合論
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業経営論A
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較農業経営論B
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          バイオビジネス経営論
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統合科学:地球環境と人類とのバランス
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業食料組織経営学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業食料組織経営学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業食料組織経営学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業食料組織経営学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業食料組織経営学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業食料組織経営学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業食料組織経営学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業食料組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業食料組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業食料組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          食料・環境経済入門
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          食農倫理論
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          協同組合論
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農業経営論A
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較農業経営論B
          後期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統合科学:地球環境と人類とのバランス
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農林経営経済調査実習
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業食料組織経営学1A
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業食料組織経営学2A
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業食料組織経営学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業食料組織経営学1B
          後期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業食料組織経営学2B
          後期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業食料組織経営学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業食料組織経営学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業食料組織経営学演習III
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業食料組織経営学演習II
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業食料組織経営学演習I
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          食料・環境経済学特別講義V
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          食農倫理論
          後期, 農学部

        博士学位審査

        • 個と集団の相互交渉のなかで経営展開する青年農業者
          鈴木 淳, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 南洋群島に生きた沖縄の人びとの植民地経験―境界から帝国の忘却/否認を問う―
          森 亜紀子, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 食の調達実践にみるベトナム難民の社会関係と生活世界―市場交換と自給の交錯から―
          瀬戸徐映里奈, 農学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • 「持続可能な食」としての提携型食行動 ―オルタナティブフードネットワークを視角とする食べ手形成の考察―
          山本 奈美, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Practicing Solidarity between Farmers and Eaters: Understanding the diverse economies of Alternative Food Networks in Japan(農業者と食べ手を結びつける実践の諸相-「多様性経済」の概念からオルタナティブフードネットワークを読みとく-)
          Chika Kondo, 農学研究科, 副査
          2022年11月24日

        非常勤講師

        • 金沢大学特別公開講座・講演
        • 同志社大学WOT(映画上映会)・講演
        • 京都文教大学(フェアトレードプロジェクト)・講演
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2015年06月01日, 至 2016年05月31日
            附属図書館選書小委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            大学入学共通テスト実施委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2027年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            食料・環境経済学科長
          • 自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            生物資源経済学専攻 専攻長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            研究科教務委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究科教務委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            生物資源経済学専攻 専攻長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            食料・環境経済学科長
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2018年11月, 至 現在
              常勤理事(企画担当・代表), 地域農林経済学会
            • 自 2016年04月, 至 現在
              事務局参与, 農業開発研修センター 近畿農業協同組合研究会
            • 自 2015年04月, 至 現在
              企画委員, 農業開発研修センター
            • 自 2007年06月, 至 現在
              編集委員, 2017年より副委員長, 農業と経済
            • 自 2005年04月, 至 現在
              運営委員, 農業開発研修センター 近畿農業協同組合研究会
            • 自 2020年04月, 至 2024年06月
              副会長, 日本フードシステム学会
            • 自 2018年06月, 至 2020年06月
              理事, 日本フードシステム学会
            • 自 2013年10月, 至 2019年10月
              理事, 日本協同組合学会
            • 自 2016年11月, 至 2018年11月
              常勤理事(庶務担当・代表), 地域農林経済学会
            • 自 2016年09月, 至 2018年09月
              理事, 日本農業経営学会
            • 自 2012年09月, 至 2014年09月
              理事, 日本農業経営学会
            • 自 2010年11月, 至 2012年10月
              常勤理事 常任編集委員, 地域農林経済学会
            • 自 2010年06月, 至 2012年06月
              理事, 日本フードシステム学会
            • 自 2011年06月, 至 2011年06月
              実行委員長, 日本フードシステム学会大会
            • 自 2008年05月, 至 2010年05月
              常任編集委員, 日本アフリカ学会
            • 自 2004年11月, 至 2008年10月
              常勤理事 常任編集委員, 地域農林経済学会
            • 自 2004年09月, 至 2006年09月
              理事, 日本農業経営学会
            • 自 2004年04月, 至 2006年03月
              会長, 加賀野菜利用拡大協議会
            • 自 2001年04月, 至 2003年03月
              会長, かなざわそだちネットワーク検討会
            • 自 1998年04月, 至 2003年03月
              委員, 金沢市農業振興地域整備促進協議会
            • 自 1998年04月, 至 1999年03月
              会長, 金沢くだもの生産流通改善検討会

            ページ上部へ戻る