教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

垣塚 彰

カキヅカ アキラ

医学研究科 医学専攻生体情報科学講座生体情報科学 研究員(非常勤)

垣塚 彰
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学内兼務

    • 総合生存学館, 総合生存学専攻, 協力教員

    学位

    • 医学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院医学研究科博士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 金沢大学, 医学部医学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      徳島県立城南高等学校

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        いまだ治療法が無い、神経変性疾患、難治性眼疾患、肥満関連疾患、癌などに対する新たな治療薬の開発。
      • 研究概要

        私は、何故病気になるのかという視点からでは無く、何故、治らないのかという視点から難病研究に取り組むことで、多くの難病に共通する治療法が開発できるという考えで、新しい難病治療薬の開発を目指した研究を行っています。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 病態医化学

      論文

      • ウサギ網膜色素変性症モデルにおけるVCP阻害剤の神経保護効果の検討
        村岡 勇貴; 池田 華子; 中野 紀子; 板谷 正紀; 近藤 峰生; 寺崎 浩子; 垣塚 彰; 吉村 長久
        日本眼科学会雑誌, 2012年03月
      • VCP阻害剤によるマウス網膜神経節細胞傷害モデルにおける神経保護効果の検討
        中野 紀子; 池田 華子; 村岡 勇貴; 板谷 正紀; 垣塚 彰; 吉村 長久
        日本眼科学会雑誌, 2012年03月
      • 網膜虚血再灌流におけるvalosin-containing protein modifierの神経保護効果の検討
        畑 匡侑; 池田 華子; 飯田 悠人; 吉川 宗光; 長谷川 智子; 村岡 勇貴; 垣塚 彰; 吉村 長久
        眼科臨床紀要, 2015年10月
      • 正常眼圧緑内障モデルマウスにおける分岐鎖アミノ酸の神経節細胞保護効果の検討
        長谷川 智子; 池田 華子; 村岡 勇貴; 垣塚 彰; 吉村 長久
        日本緑内障学会抄録集, 2015年09月
      • VCP modulatorのCCR2欠損マウスにおけるドルーゼン抑制の機序
        飯田 悠人; 池田 華子; 吉川 宗光; 畑 匡侑; 長谷川 智子; 村岡 勇貴; 垣塚 彰; 吉村 長久
        日本眼科学会雑誌, 2015年03月
      • VCP阻害剤によるCCR2欠損マウスのドルーゼン抑制効果の検討
        村岡 勇貴; 池田 華子; 中野 紀子; 長谷川 智子; 垣塚 彰; 吉村 長久
        日本眼科学会雑誌, 2013年03月
      • VCP阻害剤によるグラスト欠損マウスにおける神経保護効果の検討
        中野 紀子; 池田 華子; 村岡 勇貴; 板谷 正紀; 垣塚 彰; 吉村 長久
        日本眼科学会雑誌, 2013年03月
      • VCP阻害剤によるDBA/2J緑内障モデルマウスにおける神経保護効果の検討
        池田 華子; 中野 紀子; 村岡 勇貴; 板谷 正紀; 垣塚 彰; 吉村 長久
        日本眼科学会雑誌, 2013年01月
      • KUS121 attenuates the progression of monosodium iodoacetate-induced osteoarthritis in rats
        Sachiko Iwai; Hanako O. Ikeda; Hisashi Mera; Kohei Nishitani; Motoo Saito; Akitaka Tsujikawa; Akira Kakizuka
        Scientific Reports, 2021年12月
      • 前立腺特異的かつ強力な遺伝子発現法の開発とその前立腺癌遺伝子治療への応用
        清川 岳彦; 筧 善行; 吉田 修; 成宮 周; 垣塚 彰
        日本泌尿器科学会雑誌, 1998年
      • VCP relocalization limits mitochondrial activity, GSH depletion and ferroptosis during starvation in PC3 prostate cancer cells.
        Promise Ogor; Tomoki Yoshida; Masaaki Koike; Akira Kakizuka
        Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms, 2021年05月25日
      • Author Correction: A VCP modulator, KUS121, as a promising therapeutic agent for post-traumatic osteoarthritis.
        Motoo Saito; Kohei Nishitani; Hanako O Ikeda; Shigeo Yoshida; Sachiko Iwai; Xiang Ji; Akihiro Nakahata; Akira Ito; Shinichiro Nakamura; Shinichi Kuriyama; Hiroyuki Yoshitomi; Koichi Murata; Tomoki Aoyama; Hiromu Ito; Hiroshi Kuroki; Akira Kakizuka; Shuichi Matsuda
        Scientific reports, 2021年03月29日
      • 急性網膜神経節細胞障害モデルを用いたVCP ATPase阻害剤の神経保護メカニズム
        日下 真実; 長谷川 智子; 池田 華子; 岩井 祥子; 飯田 慶; 垣塚 彰; 辻川 明孝
        日本眼科学会雑誌, 2021年03月
      • Hop flower extracts mitigate retinal ganglion cell degeneration in a glaucoma mouse model.
        Tomoko Hasegawa; Hanako O Ikeda; Sachiko Iwai; Norio Sasaoka; Akira Kakizuka; Akitaka Tsujikawa
        Scientific reports, 2020年12月10日
      • A VCP modulator, KUS121, as a promising therapeutic agent for post-traumatic osteoarthritis.
        Motoo Saito; Kohei Nishitani; Hanako O Ikeda; Shigeo Yoshida; Sachiko Iwai; Xiang Ji; Akihiro Nakahata; Akira Ito; Shinichiro Nakamura; Shinichi Kuriyama; Hiroyuki Yoshitomi; Koichi Murata; Tomoki Aoyama; Hiromu Ito; Hiroshi Kuroki; Akira Kakizuka; Shuichi Matsuda
        Scientific reports, 2020年11月27日
      • Single-cell dynamics of pannexin-1-facilitated programmed ATP loss during apoptosis.
        Hiromi Imamura; Shuichiro Sakamoto; Tomoki Yoshida; Yusuke Matsui; Silvia Penuela; Dale W Laird; Shin Mizukami; Kazuya Kikuchi; Akira Kakizuka
        eLife, 2020年10月14日
      • 新規VCP ATPase阻害剤であるKUS121は小胞体ストレス応答抑制を介した軟骨細胞死抑制作用により関節軟骨保護作用を有する
        斉藤 元央; 西谷 江平; 池田 華子; 伊藤 宣; 岩井 祥子; 季 翔; 村田 浩一; 青山 朋樹; 黒木 裕士; 垣塚 彰; 松田 秀一
        日本整形外科学会雑誌, 2020年09月
      • Effect of VCP modulators on gene expression profiles of retinal ganglion cells in an acute injury mouse model.
        Tomoko Hasegawa; Hanako Ohashi Ikeda; Norimoto Gotoh; Kei Iida; Sachiko Iwai; Noriko Nakano; Akira Kakizuka; Akitaka Tsujikawa
        Scientific reports, 2020年03月06日, 査読有り
      • Safety and effectiveness of a novel neuroprotectant, KUS121, in patients with non-arteritic central retinal artery occlusion: An open-label, non-randomized, first-in-humans, phase 1/2 trial.
        Hanako Ohashi Ikeda; Yuki Muraoka; Masayuki Hata; Eriko Sumi; Takafumi Ikeda; Takayuki Nakagawa; Hiroyasu Abe; Harue Tada; Satoshi Morita; Akira Kakizuka; Nagahisa Yoshimura; Akitaka Tsujikawa
        PloS one, 2020年, 査読有り
      • OLIVe: A Genetically Encoded Fluorescent Biosensor for Quantitative Imaging of Branched-Chain Amino Acid Levels inside Single Living Cells.
        Tomoki Yoshida; Hitomi Nakajima; Sena Takahashi; Akira Kakizuka; Hiromi Imamura
        ACS sensors, 2019年12月27日, 査読有り
      • PPARα-Mediated Positive-Feedback Loop Contributes to Cold Exposure Memory.
        Alfaqaan S; Yoshida T; Imamura H; Tsukano C; Takemoto Y; Kakizuka A
        Scientific reports, 2019年12月01日, 査読有り
      • Ellagic acid, extracted from Sanguisorba officinalis, induces G1 arrest by modulating PTEN activity in B16F10 melanoma cells
        Yi Hsun Tan; Toshiyuki Shudo; Tomoki Yoshida; Yuma Sugiyama; Jia Ying Si; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto; Akira Kakizuka
        Genes to Cells, 2019年11月01日, 査読有り
      • Roles of Toll-like receptor 2/4, monoacylglycerol lipase, and cyclooxygenase in social defeat stress-induced prostaglandin E2 synthesis in the brain and their behavioral relevance.
        Nie X; Kitaoka S; Shinohara M; Kakizuka A; Narumiya S; Furuyashiki T
        Scientific reports, 2019年11月, 査読有り
      • Cardioprotective Effects of VCP Modulator KUS121 in Murine and Porcine Models of Myocardial Infarction.
        Ide Y; Horie T; Saito N; Watanabe S; Otani C; Miyasaka Y; Kuwabara Y; Nishino T; Nakao T; Nishiga M; Nishi H; Nakashima Y; Nakazeki F; Koyama S; Kimura M; Tsuji S; Rodriguez RR; Xu S; Yamasaki T; Watanabe T; Yamamoto M; Yanagita M; Kimura T; Kakizuka A; Ono K
        JACC. Basic to translational science, 2019年10月, 査読有り
      • KUS121, a valosin-containing protein modulator, attenuates ischemic stroke via preventing ATP depletion.
        Hisanori Kinoshita; Takakuni Maki; Ken Yasuda; Natsue Kishida; Norio Sasaoka; Yasushi Takagi; Akira Kakizuka; Ryosuke Takahashi
        Scientific reports, 2019年08月08日, 査読有り
      • Emodin, as a mitochondrial uncoupler, induces strong decreases in ATP levels and proliferation of B16F10 cells, owing to their poor glycolytic reserve.
        Sugiyama Y; Shudo T; Hosokawa S; Watanabe A; Nakano M; Kakizuka A
        Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms, 2019年06月, 査読有り
      • A Trace Amount of Galactose, a Major Component of Milk Sugar, Allows Maturation of Glycoproteins during Sugar Starvation
        Norio Sasaoka; Hiromi Imamura; Akira Kakizuka
        iScience, 2018年12月, 査読有り
      • The Innate Immune Receptors TLR2/4 Mediate Repeated Social Defeat Stress-Induced Social Avoidance through Prefrontal Microglial Activation.
        Nie X; Kitaoka S; Tanaka K; Segi-Nishida E; Imoto Y; Ogawa A; Nakano F; Tomohiro A; Nakayama K; Taniguchi M; Mimori-Kiyosue Y; Kakizuka A; Narumiya S; Furuyashiki T
        Neuron, 2018年08月08日, 査読有り
      • Corrigendum to "Branched chain amino acids attenuate major pathologies in mouse models of retinal degeneration and glaucoma" [Heliyon 4(2) (March 2018) e00544].
        Tomoko Hasegawa; Hanako Ohashi Ikeda; Sachiko Iwai; Yuki Muraoka; Tatsuaki Tsuruyama; Keiko Okamoto-Furuta; Haruyasu Kohda; Akira Kakizuka; Nagahisa Yoshimura
        Heliyon, 2018年08月, 査読有り
      • In vivo targeted single-nucleotide editing in zebrafish.
        Tanaka S; Yoshioka S; Nishida K; Hosokawa H; Kakizuka A; Maegawa S
        Scientific reports, 2018年07月30日, 査読有り
      • KUS121, an ATP regulator, mitigates chorioretinal pathologies in animal models of age-related macular degeneration.
        Muraoka Y; Iida Y; Ikeda HO; Iwai S; Hata M; Iwata T; Nakayama M; Shimozawa N; Katakai Y; Kakizuka A; Yoshimura N; Tsujikawa A
        Heliyon, 2018年05月, 査読有り
      • Branched chain amino acids attenuate major pathologies in mouse models of retinal degeneration and glaucoma.
        Tomoko Hasegawa; Hanako Ohashi Ikeda; Sachiko Iwai; Yuki Muraoka; Tatsuaki Tsuruyama; Keiko Okamoto-Furuta; Haruyasu Kohda; Akira Kakizuka; Nagahisa Yoshimura
        Heliyon, 2018年02月, 査読有り
      • Analysis of mitochondrial function in human induced pluripotent stem cells from patients with mitochondrial diabetes due to the A3243G mutation.
        Masaki Matsubara; Hajime Kanda; Hiromi Imamura; Mayumi Inoue; Michio Noguchi; Kiminori Hosoda; Akira Kakizuka; Kazuwa Nakao
        Scientific reports, 2018年01月17日, 査読有り
      • A Highly Sensitive FRET Biosensor for AMPK Exhibits Heterogeneous AMPK Responses among Cells and Organs
        Yumi Konagaya; Kenta Terai; Yusuke Hirao; Kanako Takakura; Masamichi Imajo; Yuji Kamioka; Norio Sasaoka; Akira Kakizuka; Kenta Sumiyama; Tomoichiro Asano; Michiyuki Matsuda
        CELL REPORTS, 2017年11月, 査読有り
      • ATP Maintenance via Two Types of ATP Regulators Mitigates Pathological Phenotypes in Mouse Models of Parkinson's Disease
        Masaki Nakano; Hiromi Imamura; Norio Sasaoka; Masamichi Yamamoto; Norihito Uemura; Toshiyuki Shudo; Tomohiro Fuchigami; Ryosuke Takahashi; Akira Kakizuka
        EBIOMEDICINE, 2017年08月, 査読有り
      • KUS121, a VCP modulator, attenuates ischemic retinal cell death via suppressing endoplasmic reticulum stress
        Masayuki Hata; Hanako O. Ikeda; Chinami Kikkawa; Sachiko Iwai; Yuki Muraoka; Tomoko Hasegawa; Akira Kakizuka; Nagahisa Yoshimura
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年03月, 査読有り
      • BTeam, a Novel BRET-based Biosensor for the Accurate Quantification of ATP Concentration within Living Cells
        Tomoki Yoshida; Akira Kakizuka; Hiromi Imamura
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年12月, 査読有り
      • Neuoroprotective efficacies by KUS121, a VCP modulator, on animal models of retinal degeneration
        Tomoko Hasegawa; Yuki Muraoka; Hanako Ohashi Ikeda; Tatsuaki Tsuruyama; Mineo Kondo; Hiroko Terasaki; Akira Kakizuka; Nagahisa Yoshimura
        Scientific Reports, 2016年08月, 査読有り
      • Coordinated Regulation of TIP60 and Poly(ADP-Ribose) Polymerase 1 in Damaged-Chromatin Dynamics
        Masae Ikura; Kanji Furuya; Atsuhiko Fukuto; Ryo Matsuda; Jun Adachi; Tomonari Matsuda; Akira Kakizuka; Tsuyoshi Ikura
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2016年05月, 査読有り
      • Neuroprotective effects of VCP modulators in mouse models of glaucoma
        Noriko Nakano; Hanako Ohashi Ikeda; Tomoko Hasegawa; Yuki Muraoka; Sachiko Iwai; Tatsuaki Tsuruyama; Masaki Nakano; Tomohiro Fuchigami; Toshiyuki Shudo; Akira Kakizuka; Nagahisa Yoshimura
        Heliyon, 2016年04月01日, 査読有り
      • Nuclear pyruvate kinase M2 complex serves as a transcriptional coactivator of arylhydrocarbon receptor
        Shun Matsuda; Jun Adachi; Masaru Ihara; Nobuhiro Tanuma; Hiroshi Shima; Akira Kakizuka; Masae Ikura; Tsuyoshi Ikura; Tomonari Matsuda
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2016年01月, 査読有り
      • Identification of a New Type of Covalent PPARγ Agonist using a Ligand-Linking Strategy.
        Ohtera A; Miyamae Y; Yoshida K; Maejima K; Akita T; Kakizuka A; Irie K; Masuda S; Kambe T; Nagao M
        ACS chemical biology, 2015年12月, 査読有り
      • Suppression of Drusen-like Deposits by a Novel VCP modulator in CCR2 Deficient Mice
        Yuki Muraoka; Hanako Ohashi Ikeda; Yuto Iida; Masayuki Hata; Tomoko Hasegawa; Munemitsu Yoshikawa; Akira Kakizuka; Nagahisa Yoshimura
        INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, 2015年06月, 査読有り
      • VCP/Cdc48 rescues the growth defect of a GPI10 mutant in yeast
        Yohei Ohnuma; Takahiro Takata; Junko Kawawaki; Kunihiko Yasuda; Keiji Tanaka; Yoko Kimura; Akira Kakizuka
        FEBS LETTERS, 2015年02月, 査読有り
      • VCP, a Major ATPase in the Cells, as a Novel Drug Target for Currently Incurable Disorders
        Kakizuka A; Nakao K; Minato N; Uemoto S
        2015年, 査読有り
      • Diversity in ATP concentrations in a single bacterial cell population revealed by quantitative single-cell imaging
        Hideyuki Yaginuma; Shinnosuke Kawai; Kazuhito V. Tabata; Keisuke Tomiyama; Akira Kakizuka; Tamiki Komatsuzaki; Hiroyuki Noji; Hiromi Imamura
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年10月, 査読有り
      • Novel VCP modulators mitigate major pathologies of rd10, a mouse model of retinitis pigmentosa
        Hanako Ohashi Ikeda; Norio Sasaoka; Masaaki Koike; Noriko Nakano; Yuki Muraoka; Yoshinobu Toda; Tomohiro Fuchigami; Toshiyuki Shudo; Ayana Iwata; Seiji Hori; Nagahisa Yoshimura; Akira Kakizuka
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年08月, 査読有り
      • Neuroprotective effect of KUS121, a VCP modulator, on a rat model of ischemia and reperfusion-induced retinal degeneration.
        Hata Masayuki; Ikeda Hanako Ohashi; Yoshikawa Munemitsu; Hasegawa Tomoko; Nakano Noriko; Muraoka Yuki; Kakizuka Akira; Yoshimura Nagahisa
        INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, 2014年04月, 査読有り
      • Suppression of Drusen-like Deposits by a Novel VCP modulator in CCR2 Deficient Mice
        Muraoka Yuki; Ikeda Hanako Ohashi; Nakano Noriko; Hasegawa Tomoko; Hata Masayuki; Yoshikawa Munemitsu; Kakizuka Akira; Yoshimura Nagahisa
        INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, 2014年04月, 査読有り
      • Glucose-stimulated single pancreatic islets sustain increased cytosolic ATP levels during initial Ca(2+) influx and subsequent Ca(2+) oscillations.
        Tanaka Takashi; Nagashima Kazuaki; Inagaki Nobuya; Kioka Hidetaka; Takashima Seiji; Fukuoka Hajime; Noji Hiroyuki; Kakizuka Akira; Imamura Hiromi
        The Journal of biological chemistry, 2014年01月24日
      • Glucose-stimulated Single Pancreatic Islets Sustain Increased Cytosolic ATP Levels during Initial Ca2+ Influx and Subsequent Ca2+ Oscillations
        Takashi Tanaka; Kazuaki Nagashima; Nobuya Inagaki; Hidetaka Kioka; Seiji Takashima; Hajime Fukuoka; Hiroyuki Noji; Akira Kakizuka; Hiromi Imamura
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2014年01月, 査読有り
      • Long-Term Oral Administration of Hop Flower Extracts Mitigates Alzheimer Phenotypes in Mice
        Norio Sasaoka; Megumi Sakamoto; Shoko Kanemori; Michiru Kan; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto; Akira Kakizuka
        PLOS ONE, 2014年01月, 査読有り
      • タンパク質の品質管理と神経変性
        木村洋子; 垣塚 彰
        Annual Review神経, 2014年
      • ホップ抽出液のアルツハイマー病発症抑制効果
        笹岡紀男; 垣塚 彰
        2014年
      • Mdm20 Stimulates PolyQ Aggregation via Inhibiting Autophagy Through Akt-Ser473 Phosphorylation
        Kunihiko Yasuda; Kyoji Ohyama; Kazuko Onga; Akira Kakizuka; Nozomu Mori
        PLOS ONE, 2013年12月, 査読有り
      • Different dynamic movements of wild-type and pathogenic VCPs and their cofactors to damaged mitochondria in a Parkin-mediated mitochondrial quality control system
        Yoko Kimura; Junpei Fukushi; Seiji Hori; Noriyuki Matsuda; Kei Okatsu; Yukie Kakiyama; Junko Kawawaki; Akira Kakizuka; Keiji Tanaka
        GENES TO CELLS, 2013年12月, 査読有り
      • Prostaglandin E Receptor EP1 Forms a Complex with Dopamine D1 Receptor and Directs D1-Induced cAMP Production to Adenylyl Cyclase 7 through Mobilizing G(beta gamma) Subunits in Human Embryonic Kidney 293T Cells
        Aliza T. Ehrlich; Tomoyuki Furuyashiki; Shiho Kitaoka; Akira Kakizuka; Shuh Narumiya
        MOLECULAR PHARMACOLOGY, 2013年09月, 査読有り
      • In Vivo Fluorescent Adenosine 5'-Triphosphate (ATP) Imaging of Drosophila melanogaster and Caenorhabditis elegans by Using a Genetically Encoded Fluorescent ATP Biosensor Optimized for Low Temperatures
        Taiichi Tsuyama; Jun-ichi Kishikawa; Yong-Woon Han; Yoshie Harada; Asako Tsubouchi; Hiroyuki Noji; Akira Kakizuka; Ken Yokoyama; Tadashi Uemura; Hiromi Imamura
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2013年08月, 査読有り
      • Neuroprotective effect of VCP inhibitors on mice models of glaucoma
        Ikeda Hanako; Nakano Noriko; Muraoka Yuki; Hangai Masanori; Kakizuka Akira; Yoshimura Nagahisa
        INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, 2013年06月, 査読有り
      • A Novel Valosin-Containing Protein Inhibitor Suppresses Photoreceptor Degeneration in a Rabbit Model of Retinitis Pigmentosa
        Muraoka Yuki; Ikeda Hanako; Nakano Noriko; Hasegawa Tomoko; Kakizuka Akira; Yoshimura Nagahisa
        INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, 2013年06月, 査読有り
      • VCP Is an Integral Component of a Novel Feedback Mechanism that Controls Intracellular Localization of Catalase and H2O2 Levels
        Katsuhiro Murakami; Yuzuru Ichinohe; Masaaki Koike; Norio Sasaoka; Shun-ichiro Iemura; Tohru Natsume; Akira Kakizuka
        PLOS ONE, 2013年02月, 査読有り
      • 神経変性疾患と細胞死
        垣塚 彰
        医学の歩み, 2013年
      • In Vitro Modeling of Paraxial Mesodermal Progenitors Derived from Induced Pluripotent Stem Cells
        Hidetoshi Sakurai; Yasuko Sakaguchi; Emi Shoji; Tokiko Nishino; Izumi Maki; Hiroshi Sakai; Kazunori Hanaoka; Akira Kakizuka; Atsuko Sehara-Fujisawa
        PLOS ONE, 2012年10月, 査読有り
      • Rescue of growth defects of yeast cdc48 mutants by pathogenic IBMPFD-VCPs
        Takahiro Takata; Yoko Kimura; Yohei Ohnuma; Junko Kawawaki; Yukie Kakiyama; Keiji Tanaka; Akira Kakizuka
        JOURNAL OF STRUCTURAL BIOLOGY, 2012年08月, 査読有り
      • Real-Time Imaging of Rabbit Retina with Retinal Degeneration by Using Spectral-Domain Optical Coherence Tomography
        Yuki Muraoka; Hanako Ohashi Ikeda; Noriko Nakano; Masanori Hangai; Yoshinobu Toda; Keiko Okamoto-Furuta; Haruyasu Kohda; Mineo Kondo; Hiroko Terasaki; Akira Kakizuka; Nagahisa Yoshimura
        PLOS ONE, 2012年04月, 査読有り
      • Spatio-temporal expression pattern of the NatB complex, Nat5/Mdm20 in the developing mouse brain: Implications for co-operative versus non-co-operative actions of Mdm20 and Nat5
        Kyoji Ohyama; Kunihiko Yasuda; Kazuko Onga; Akira Kakizuka; Nozomu Mori
        GENE EXPRESSION PATTERNS, 2012年01月, 査読有り
      • Longitudinal and Simultaneous Imaging of Retinal Ganglion Cells and Inner Retinal Layers in a Mouse Model of Glaucoma Induced by N-Methyl-D-Aspartate
        Noriko Nakano; Hanako Ohashi Ikeda; Masanori Hangai; Yuki Muraoka; Yoshinobu Toda; Akira Kakizuka; Nagahisa Yoshimura
        INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, 2011年11月, 査読有り
      • Interaction of ataxin-3 with huntingtin-associated protein 1 through Josephin domain
        Yukio Takeshita; Ryutaro Fujinaga; Keiji Kokubu; Md. Nabiul Islam; Mir Rubayet Jahan; Akie Yanai; Akira Kakizuka; Koh Shinoda
        NEUROREPORT, 2011年03月, 査読有り
      • Ontogeny-recapitulating generation and tissue integration of ES cell-derived Purkinje cells
        Keiko Muguruma; Ayaka Nishiyama; Yuichi Ono; Hiroyuki Miyawaki; Eri Mizuhara; Seiji Hori; Akira Kakizuka; Kunihiko Obata; Yuchio Yanagawa; Tomoo Hirano; Yoshiki Sasai
        NATURE NEUROSCIENCE, 2010年10月, 査読有り
      • Enhanced ATPase activities as a primary defect of mutant valosin-containing proteins that cause inclusion body myopathy associated with Paget disease of bone and frontotemporal dementia
        Atsushi Manno; Masakatsu Noguchi; Junpei Fukushi; Yasuhiro Motohashi; Akira Kakizuka
        GENES TO CELLS, 2010年08月, 査読有り
      • Valosin-containing Protein (VCP) in Novel Feedback Machinery between Abnormal Protein Accumulation and Transcriptional Suppression
        Masaaki Koike; Junpei Fukushi; Yuzuru Ichinohe; Naoki Higashimae; Masahiko Fujishiro; Chiyomi Sasaki; Masahiro Yamaguchi; Toshiki Uchihara; Saburo Yagishita; Hiroshi Ohizumi; Seiji Hori; Akira Kakizuka
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年07月, 査読有り
      • Maintaining ATP levels via the suppression of PERK-mediated rRNA synthesis at ER stress
        Akihiko Okamoto; Masaaki Koike; Kunihiko Yasuda; Akira Kakizuka
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2010年03月, 査読有り
      • Glucosamine induces autophagy via an mTOR-independent pathway
        Tomoya Shintani; Fumiyoshi Yamazaki; Toshihiko Katoh; Midori Umekawa; Yoshiharu Matahira; Seiji Hori; Akira Kakizuka; Kazuhide Totani; Kenji Yamamoto; Hisashi Ashida
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2010年01月, 査読有り
      • 神経変性疾患における異常タンパク質の凝集と除去に関与するVCP (特集 ユビキチン化による生態機能の調節)
        垣塚 彰
        生体の科学, 2009年11月
      • Listeria monocytogenes ActA-mediated escape from autophagic recognition
        Yuko Yoshikawa; Michinaga Ogawa; Torsten Hain; Mitsutaka Yoshida; Makoto Fukumatsu; Minsoo Kim; Hitomi Mimuro; Ichiro Nakagawa; Toru Yanagawa; Tetsuro Ishii; Akira Kakizuka; Elizabeth Sztul; Trinad Chakraborty; Chihiro Sasakawa
        NATURE CELL BIOLOGY, 2009年10月, 査読有り
      • An Inhibitor of a Deubiquitinating Enzyme Regulates Ubiquitin Homeostasis
        Yoko Kimura; Hideki Yashiroda; Tai Kudo; Sumiko Koitabashi; Shigeo Murata; Akira Kakizuka; Keiji Tanaka
        CELL, 2009年05月, 査読有り
      • p97/valosin-containing protein (VCP) is highly modulated by phosphorylation and acetylation
        Chiho Mori-Konya; Naruyoshi Kato; Ryota Maeda; Kunihiko Yasuda; Naoki Higashimae; Masakatsu Noguchi; Masaaki Koike; Yoko Kimura; Hiroshi Ohizumi; Seiji Hori; Akira Kakizuka
        GENES TO CELLS, 2009年04月, 査読有り
      • 神経変性疾患とVCP
        垣塚 彰
        Clinical Neuroscience 中外医学社 27:964-965, 2009年
      • Direct detection of the interaction between recombinant soluble extracellular regions in the heterodimeric metabotropic gamma-aminobutyric acid receptor.
        Rei Nomura; Yoshikazu Suzuki; Akira Kakizuka; Hisato Jingami
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年02月, 査読有り
      • Roles of VCP in human neurodegenerative disorders
        Akira Kakizuka
        BIOCHEMICAL SOCIETY TRANSACTIONS, 2008年02月, 査読有り
      • Involvement of valosin-containing protein (VCP)/p97 in the formation and clearance of abnormal protein aggregates
        Taeko Kobayashi; Atsushi Manno; Akira Kakizuka
        GENES TO CELLS, 2007年07月, 査読有り
      • [Protein modifications in neurodegenerative disorders].
        Kakizuka A; Koike M
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2007年06月, 査読有り
      • 神経変性疾患に関わる蛋白質の種々の修飾
        垣塚 彰; 小池雅昭
        蛋白質・核酸・酵素 52:768-773, 2007年
      • [Neurodegenerative disorder and the nucleus].
        Kakizuka A
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2006年11月, 査読有り
      • In vivo analysis of the role of aberrant histone deacetylase recruitment and RAR alpha blockade in the pathogenesis of acute promyelocytic leukemia
        H Matsushita; PP Scaglioni; M Bhaumik; EM Rego; LF Cai; SM Majid; H Miyachi; A Kakizuka; WH Miller; PP Pandolfi
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, 2006年04月, 査読有り
      • Polyglutamine-expanded ataxin-3 activates mitochondrial apoptotic pathway by upregulating Bax and downregulating Bcl-x(L)
        AH Chou; TH Yeh; YL Kuo; YC Kao; MJ Jou; CY Hsu; Tsai, SR; A Kakizuka; HL Wang
        NEUROBIOLOGY OF DISEASE, 2006年02月, 査読有り
      • Dominant-negative effect of mutant valosin-containing protein in aggresome formation
        MI Kitami; T Kitami; M Nagahama; M Tagaya; S Hori; A Kakizuka; Y Mizuno; N Hattori
        FEBS LETTERS, 2006年01月, 査読有り
      • ATPase activity of p97/valosin-containing protein is regulated by oxidative modification of the evolutionally conserved cysteine 522 residue in walker a motif
        M Noguchi; T Takata; Y Kimura; A Manno; K Murakami; M Koike; H Ohizumi; S Hori; A Kakizuka
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年12月, 査読有り
      • Induction of murine leukemia and lymphoma by dominant negative retinoic acid receptor alpha
        YA Wang; K Shen; Y Ishida; YL Wang; A Kakizuka; SC Brooks
        MOLECULAR CARCINOGENESIS, 2005年12月, 査読有り
      • alpha,beta-unsaturated ketone is a core moiety of natural ligands for covalent binding to peroxisome proliferator-activated receptor
        T Shiraki; N Kamiya; S Shiki; TS Kodama; A Kakizuka; H Jingami
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年04月, 査読有り
      • Retinoid signaling competence and RAR beta-mediated gene regulation in the developing mammalian telencephalon
        WL Liao; HF Wang; HC Tsai; P Chambon; M Wagner; AK Kakizuka; FC Liu
        DEVELOPMENTAL DYNAMICS, 2005年04月, 査読有り
      • Physical and functional interaction between Dorfin and Valosin-containing protein that are colocalized in ubiquitylated inclusions in neurodegenerative disorders
        S Ishigaki; N Hishikawa; J Niwa; S Iemura; T Natsume; S Hori; A Kakizuka; K Tanaka; G Sobue
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2004年12月, 査読有り
      • A mutant ataxin-3 putative-cleavage fragment in brains of Machado-Joseph disease patients and transgenic mice is cytotoxic above a critical concentration
        D Goti; SM Katzen; J Mez; N Kurtis; J Kiluk; L Ben-Haiem; NA Jenkins; NG Copeland; A Kakizuka; AH Sharp; CA Ross; PR Mouton; Colomer, V
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2004年11月, 査読有り
      • Alteration in the cellular response to retinoic acid of a human acute promyelocytic leukemia cell line, UF-1, carrying a patient-derived mutant PML-RAR alpha chimeric gene
        A Sato; M Imaizumi; Y Hoshi; T Rikiishi; K Fujii; M Kizaki; H Kagechika; A Kakizuka; Y Hayashi; K Iinuma
        LEUKEMIA RESEARCH, 2004年09月, 査読有り
      • The role of pre-existing aggregates in Hsp104-dependent polyglutamine aggregate formation and epigenetic change of yeast prions
        Y Kimura; S Koitabashi; A Kakizuka; T Fujita
        GENES TO CELLS, 2004年08月, 査読有り
      • Effective treatment of advanced solid tumors by the combination of arsenic trioxide and L-buthionine-sulfoximine
        H Maeda; S Hori; H Ohizumi; T Segawa; Y Kakehi; O Ogawa; A Kakizuka
        CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, 2004年07月, 査読有り
      • Neurodegenerative disorders as protein misfolding diseases and organelle diseases
        A. Kakizuka; M. Mori
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2004年05月, 査読有り
      • Therapeutic targets in polyglutamine diseases
        S. Hori; A. Kakizuka
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2004年05月, 査読有り
      • Molecular clearance of ataxin-3 is regulated by a mammalian E4
        M Matsumoto; M Yada; S Hatakeyama; H Ishimoto; T Tanimura; S Tsuji; A Kakizuka; M Kitagawa; KI Nakayama
        EMBO JOURNAL, 2004年02月, 査読有り
      • Polyglutamine diseases and molecular chaperones
        Y Kimura; A Kakizuka
        IUBMB LIFE, 2003年06月, 査読有り
      • Vacuole-creating protein in neurodegenerative diseases in humans
        Y Mizuno; S Hori; A Kakizuka; K Okamoto
        NEUROSCIENCE LETTERS, 2003年06月, 査読有り
      • Molecular analyses of Machado-Joseph disease
        T Kobayashi; A Kakizuka
        CYTOGENETIC AND GENOME RESEARCH, 2003年, 査読有り
      • Functional ATPase activity of p97/valosin-containing protein (VCP) is required for the quality control of endoplasmic reticulum in neuronally differentiated mammalian PC12 cells
        T Kobayashi; K Tanaka; K Inoue; A Kakizuka
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年12月, 査読有り
      • A challenge for revealing common molecular mechanisms underlying neurodegenerative disorders
        Akira Kakizuka
        Clinical Neurology, 2002年11月01日, 査読有り
      • Circumvention of chaperone requirement for aggregate formation of a short polyglutamine tract by the co-expression of a long polyglutamine tract
        Y Kimura; S Koitabashi; A Kakizuka; T Fujita
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年10月, 査読有り
      • ASK1 is essential for endoplasmic reticulum stress-induced neuronal cell death triggered by expanded polyglutamine repeats
        H Nishitoh; A Matsuzawa; K Tobiume; K Saegusa; K Takeda; K Inoue; S Hori; A Kakizuka; H Ichijo
        GENES & DEVELOPMENT, 2002年06月, 査読有り
      • Unequal crossing-over in unique PABP2 mutations in Japanese patients - A possible cause of Oculopharyngeal muscular dystrophy
        M Nakamoto; S Nakano; S Kawashima; M Ihara; Y Nishimura; A Shinde; A Kakizuka
        ARCHIVES OF NEUROLOGY, 2002年03月, 査読有り
      • Identification of ter94, Drosophila VCP, as a modulator of polyglutamine-induced neurodegeneration
        H Higashiyama; F Hirose; M Yamaguchi; YH Inoue; N Fujikake; A Matsukage; A Kakizuka
        CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, 2002年03月, 査読有り
      • 亜砒酸とL-Buthionine-SulfoximineによるH2O2スカベンジャーの阻害 癌選択的に細胞死を誘導する新規併用化学療法のアンドロゲン非依存性前立腺癌治療への試み
        前田 浩; 清川 岳彦; 筧 善行; 大泉 宏; 堀 清次; 垣塚 彰; 小川 修
        日本泌尿器科学会雑誌, 2002年02月
      • VCP/p97 in abnormal protein aggregates, cytoplasmic vacuoles, and cell death, phenotypes relevant to neurodegeneration
        M Hirabayashi; K Inoue; K Tanaka; K Nakadate; Y Ohsawa; Y Kamei; AH Popiel; A Sinohara; A Iwamatsu; Y Kimura; Y Uchiyama; S Hori; A Kakizuka
        CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, 2001年10月, 査読有り
      • Initial process of polyglutamine aggregate formation in vivo
        Y Kimura; S Koitabashi; A Kakizuka; T Fujita
        GENES TO CELLS, 2001年10月, 査読有り
      • Isolation of neuronal cells with high processing activity for the Machado-Joseph disease protein
        Y Yamamoto; H Hasegawa; K Tanaka; A Kakizuka
        CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, 2001年08月, 査読有り
      • Tumor growth inhibition by arsenic trioxide (As2O3) in the orthotopic metastasis model of androgen-independent prostate cancer
        H Maeda; S Hori; H Nishitoh; H Ichijo; O Ogawa; Y Kakehi; A Kakizuka
        CANCER RESEARCH, 2001年07月, 査読有り
      • Rapid detection of candidate metastatic foci in the orthotopic inoculation model of androgen-sensitive prostate cancer cells introduced with green fluorescent protein
        H Maeda; T Segawa; T Kamoto; H Yoshida; A Kakizuka; O Ogawa; Y Kakehi
        PROSTATE, 2000年12月, 査読有り
      • Approaches from genetical analyses on human diseases: neurodegenerative diseases
        A. Kakizuka
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2000年, 査読有り
      • Erratum: Triggering of neuronal cell death by accumulation of activated SEK1 on nuclear polyglutamine aggregations in PML bodies (Genes to Cells 4:12)
        Yasuda S; Inoue K; Hirabayashi M; Higashiyama H; Yamamoto Y; Fuyushiro H; Komure O; Tanaka F; Sobue G; Tsuchiya K; Hamada K; Sasaki H; Takeda K; Ichijo H; Kakizuka A
        Genes to Cells, 2000年, 査読有り
      • Triggering of neuronal cell death by accumulation of activated SEK1 on nuclear polyglutamine aggregations in PML bodies
        S Yasuda; K Inoue; M Hirabayashi; H Higashiyama; Y Yamamoto; H Fuyuhiro; O Komure; F Tanaka; G Sobue; K Tsuchiya; K Hamada; H Sasaki; K Takeda; H Ichijo; A Kakizuka
        GENES TO CELLS, 1999年12月, 査読有り
      • Caspase-8 is required for cell death induced by expanded polyglutamine repeats
        Sanchez, I; CJ Xu; P Juo; A Kakizaka; J Blenis; JY Yuan
        NEURON, 1999年03月, 査読有り
      • Recent progress in the research field on triplet repeat diseases
        Akira Kakizuka
        Clinical Neurology, 1998年12月, 査読有り
      • Protein precipitation: a common etiology in neurodegenerative disorders?
        A Kakizuka
        TRENDS IN GENETICS, 1998年10月, 査読有り
      • Mutations in the E-domain of RAR alpha portion of the PML/RAR alpha chimeric gene may confer clinical resistance to all-trans retinoic acid in acute promyelocytic leukemia
        M Imaizumi; H Suzuki; M Yoshinari; A Sato; T Saito; A Sugawara; S Tsuchiya; Y Hatae; T Fujimoto; A Kakizuka; T Konno; K Iinuma
        BLOOD, 1998年07月, 査読有り
      • Fas and mutant estrogen receptor chimeric gene: A novel suicide vector for tamoxifen-inducible apoptosis
        H Kodaira; A Kume; Y Ogasawara; M Urabe; K Kitano; A Kakizuka; K Ozawa
        JAPANESE JOURNAL OF CANCER RESEARCH, 1998年07月, 査読有り
      • Apoptosis-mediated regulation of recombinant human granulocyte colony-stimulating factor production by genetically engineered fibroblasts
        M Kokubun; A Kume; M Urabe; H Mano; M Okubo; R Kasukawa; A Kakizuka; K Ozawa
        GENE THERAPY, 1998年07月, 査読有り
      • Prostate-specific amplification of expanded polyglutamine expression: A novel approach for cancer gene therapy
        T Segawa; H Takebayashi; Y Kakehi; O Yoshida; S Narumiya; A Kakizuka
        CANCER RESEARCH, 1998年06月, 査読有り
      • Caspase cleavage of gene products associated with triplet expansion disorders generates truncated fragments containing the polyglutamine tract
        CL Wellington; LM Ellerby; AS Hackam; RL Margolis; MA Trifiro; R Singaraja; K McCutcheon; GS Salvesen; SS Propp; M Bromm; KJ Rowland; TQ Zhang; D Rasper; S Roy; N Thornberry; L Pinsky; A Kakizuka; CA Ross; DW Nicholson; DE Bredesen; MR Hayden
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1998年04月, 査読有り
      • Structure of the retinoic acid receptor and its functional analysis using a mutated receptor
        A. Kakizuka
        Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 1998年, 査読有り
      • A CAG/CTG expansion in the normal population
        M Nakamoto; H Takebayashi; Y Kawaguchi; S Narumiya; M Taniwaki; Y Nakamura; Y Ishikawa; Akiguchi, I; J Kimura; A Kakizuka
        NATURE GENETICS, 1997年12月, 査読有り
      • Characterization of the mouse prostaglandin F receptor gene: a transgenic mouse study of a regulatory region that controls its expression in the stomach and kidney but not in the ovary
        K Hasumoto; Y Sugimoto; M Gotoh; E Segi; A Yamasaki; M Yamaguchi; H Honda; H Hirai; M Negishi; A Kaizuka; A Ichikawa
        GENES TO CELLS, 1997年09月, 査読有り
      • Degenerative ataxias: Genetics, pathogenesis and animal models
        A Kakizuka
        CURRENT OPINION IN NEUROLOGY, 1997年08月, 査読有り
      • Expression of Fas-estrogen receptor fusion protein induces cell death in pancreatic cancer cell lines
        Y Kawaguchi; H Takebayashi; A Kakizuka; S Arii; M Kato; M Imamura
        CANCER LETTERS, 1997年06月, 査読有り
      • p140mDia, a mammalian homolog of Drosophila diaphanous, is a target protein for Rho small GTPase and is a ligand for profilin
        N Watanabe; P Madaule; T Reid; T Ishizaki; G Watanabe; A Kakizuka; Y Saito; K Nakao; BM Jockusch; S Narumiya
        EMBO JOURNAL, 1997年06月, 査読有り
      • Analyses of dominant mutations and their phenotypes: Unraveling of physiological functions of retinoid and identification of the responsible gene for Machado-Joseph disease
        A Kakizuka
        SEIKAGAKU, 1997年02月, 査読有り
      • Degenerative ataxias : pathogenesis, genetics, and disease models
        垣塚 彰
        Current opinion in neurology,10/,285-290, 1997年, 査読有り
      • Cloning, functional expression and tissue distribution of rabbit alpha(1d)-adrenoceptor
        F Suzuki; S Miyamoto; M Takita; M Oshita; Y Watanabe; A Kakizuka; S Narumiya; T Taniguchi; Muramatsu, I
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 1997年01月, 査読有り
      • Association of expression of mRNA encoding the PGF(2 alpha) receptor with luteal cell apoptosis in ovaries of pseudopregnant mice
        K Hasumoto; Y Sugimoto; A Yamasaki; K Morimoto; A Kakizuka; M Negishi; A Ichikawa
        JOURNAL OF REPRODUCTION AND FERTILITY, 1997年01月, 査読有り
      • Use of transgenic mice to eliminate retinoic acid receptor function in specific tissues
        M Saitou; T Tanaka; A Kakizuka
        VITAMINS AND COENZYMES, PT L, 1997年, 査読有り
      • Hormone-induced apoptosis by Fas-nuclear receptor fusion proteins: Novel biological tools for controlling apoptosis in vivo
        H Takebayashi; H Oida; K Fujisawa; M Yamaguchi; T Hikida; M Fukumoto; S Narumiya; A Kakizuka
        CANCER RESEARCH, 1996年09月, 査読有り
      • Expanded polyglutamine in the Machado-Joseph disease protein induces cell death in vitro and in vivo
        H Ikeda; M Yamaguchi; S Sugai; Y Aze; S Narumiya; A Kakizuka
        NATURE GENETICS, 1996年06月, 査読有り
      • Expanded polyglutamine in the Machado-Joseph disease protein induces cell death in vitro and in vivo
        H Ikeda; M Yamaguchi; S Sugai; Y Aze; S Narumiya; A Kakizuka
        NATURE GENETICS, 1996年06月, 査読有り
      • Unravelling of physiological functions of retinoids using a dominant-negative retinoic acid receptor
        A Kakizuka; M Saitou
        JOURNAL OF BIOSCIENCES, 1996年05月, 査読有り
      • The small GTP-binding protein Rho binds to and activates a 160 kDa Ser/Thr protein kinase homologous to myotonic dystrophy kinase
        T Ishizaki; M Maekawa; K Fujisawa; K Okawa; A Iwamatsu; A Fujita; N Watanabe; Y Saito; A Kakizuka; N Morii; S Narumiya
        EMBO JOURNAL, 1996年04月, 査読有り
      • Two thromboxane A(2) receptor isoforms in human platelets - Opposite coupling to adenylyl cyclase with different sensitivity to Arg(60) to Leu mutation
        T Hirata; F Ushikubi; A Kakizuka; M Okuma; S Narumiya
        JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 1996年02月, 査読有り
      • Protein kinase N (PKN) and PKN-related protein rhophilin as targets of small GTPase Rho
        G Watanabe; Y Saito; P Madaule; T Ishizaki; K Fujisawa; N Morii; H Mukai; Y Ono; A Kakizuka; S Narumiya
        SCIENCE, 1996年02月, 査読有り
      • Isolation of the gene responsible for Machado-Joseph disease
        A. Kakizuka
        Japanese Journal of Human Genetics, 1996年, 査読有り
      • Is retinoic acid essential for the development?
        A. Kakizuka
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 1996年, 査読有り
      • Molecular characterization of a dominantly inherited bleeding disorder with impaired platelet responses to thromboxane A2
        Minoru Okuma; Takako Hirata; Fumitaka Ushikubi; Akira Kakizuka; Shu Narumiya
        Polish Journal of Pharmacology, 1996年, 査読有り
      • Gene hunting for Machado Joseph disease
        A. Kakizuka
        Brain and Nerve, 1996年, 査読有り
      • ACTIVIN AND ITS RECEPTORS DURING GASTRULATION AND THE LATER PHASES OF MESODERM DEVELOPMENT IN THE CHICK-EMBRYO
        CD STERN; RT YU; A KAKIZUKA; CR KINTNER; LS MATHEWS; WW VALE; RM EVANS; K UMESONO
        DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 1995年11月, 査読有り
      • DEGRADATION OF C-FOS BY THE 26S PROTEASOME IS ACCELERATED BY C-JUN AND MULTIPLE PROTEIN-KINASES
        C TSURUMI; N ISHIDA; T TAMURA; A KAKIZUKA; E NISHIDA; E OKUMURA; T KISHIMOTO; M INAGAKI; K OKAZAKI; N SAGATA; A ICHIHARA; K TANAKA
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 1995年10月, 査読有り
      • MOLECULAR-FEATURES OF THE CAG REPEATS AND CLINICAL MANIFESTATION OF MACHADO-JOSEPH DISEASE
        H MARUYAMA; S NAKAMURA; Z MATSUYAMA; T SAKAI; M DOYU; G SOBUE; M SETO; M TSUJIHATA; T OHI; T NISHIO; N SUNOHARA; R TAKAHASHI; M HAYASHI; NISHINO, I; T OHTAKE; T ODA; M NISHIMURA; T SAIDA; H MATSUMOTO; M BABA; Y KAWAGUCHI; A KAKIZUKA; H KAWAKAMI
        HUMAN MOLECULAR GENETICS, 1995年05月, 査読有り
      • INHIBITION OF SKIN DEVELOPMENT BY TARGETED EXPRESSION OF A DOMINANT-NEGATIVE RETINOLE ACID RECEPTOR
        M SAITOU; S SUGAI; T TANAKA; K SHIMOUCHI; E FUCHS; S NARUMIYA; A KAKIZUKA
        NATURE, 1995年03月, 査読有り
      • Unique features of the CAG repeats in Machado–Joseph disease
        Hideshi Kawakami; Hirofumi Maruyama; Shigenobu Nakamura; Yoshiya Kawaguchi; Akira Kakizuka; Manabu Doyu; Gen Sobue
        Nature Genetics, 1995年, 査読有り
      • CAG EXPANSIONS IN A NOVEL GENE FOR MACHADO-JOSEPH DISEASE AT CHROMOSOME-14Q32.1
        A KAKIZUKA; Y KAWAGUCHI; T OKAMOTO; S NARUMIYA
        JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 1995年, 査読有り
      • CAG EXPANSIONS IN A NOVEL GENE FOR MACHADO-JOSEPH DISEASE AT CHROMOSOME 14Q32.1
        Y KAWAGUCHI; T OKAMOTO; M TANIWAKI; M AIZAWA; M INOUE; S KATAYAMA; H KAWAKAMI; S NAKAMURA; M NISHIMURA; AKIGUCHI, I; J KIMURA; S NARUMIYA; A KAKIZUKA
        NATURE GENETICS, 1994年11月, 査読有り
      • TRANSCRIPTIONAL REGULATION OF HUMAN TRANSGLUTAMINASE1 GENE BY SIGNALING SYSTEMS OF PROTEIN-KINASE-C, RAR/RXR AND JUN/FOS IN KERATINOCYTES
        K YAMADA; K YAMANISHI; A KAKIZUKA; Y KIBE; H DOI; H YASUNO
        BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY INTERNATIONAL, 1994年10月, 査読有り
      • ARG(60) TO LEU MUTATION OF THE HUMAN THROMBOXANE A(2) RECEPTOR IN A DOMINANTLY INHERITED BLEEDING DISORDER
        T HIRATA; A KAKIZUKA; F USHIKUBI; FUSE, I; M OKUMA; S NARUMIYA
        JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 1994年10月, 査読有り
      • ALTERATION OF A SINGLE AMINO-ACID RESIDUE IN RETINOIC ACID RECEPTOR CAUSES DOMINANT-NEGATIVE PHENOTYPE
        M SAITOU; S NARUMIYA; A KAKIZUKA
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1994年07月, 査読有り
      • CDNA CLONING OF A MOUSE PROSTACYCLIN RECEPTOR - MULTIPLE SIGNALING PATHWAYS AND EXPRESSION IN THYMIC MEDULLA
        T NAMBA; H OIDA; Y SUGIMOTO; A KAKIZUKA; M NEGISHI; A ICHIKAWA; S NARUMIYA
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1994年04月, 査読有り
      • Cloning and expression of a cDNA for mouse prostaglandin F receptor
        Yukihiko Sugimoto; Ken-Yuh Hasumoto; Tsunehisa Namba; Atsushi Irie; Masato Katsuyama; Manabu Negishi; Akira Kakizuka; Shuh Narumiya; Atsushi Ichikawa
        Journal of Biological Chemistry, 1994年01月14日, 査読有り
      • A NOVEL MACROMOLECULAR STRUCTURE IS A TARGET OF THE PROMYELOCYTE-RETINOIC ACID RECEPTOR ONCOPROTEIN
        JA DYCK; GG MAUL; WH MILLER; JD CHEN; A KAKIZUKA; RM EVANS
        CELL, 1994年01月, 査読有り
      • CHARACTERIZATION AND CHROMOSOMAL MAPPING OF THE HUMAN THROMBOXANE-A(2) RECEPTOR GENE
        RM NUSING; M HIRATA; A KAKIZUKA; T EKI; K OZAWA; S NARUMIYA
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1993年11月, 査読有り
      • ALTERNATIVE SPLICING OF C-TERMINAL TAIL OF PROSTAGLANDIN-E RECEPTOR SUBTYPE-EP3 DETERMINES G-PROTEIN SPECIFICITY
        T NAMBA; Y SUGIMOTO; M NEGISHI; A IRIE; F USHIKUBI; A KAKIZUKA; S ITO; A ICHIKAWA; S NARUMIYA
        NATURE, 1993年09月, 査読有り
      • UNEXPECTED HETEROGENEITY OF PML/RAR-ALPHA FUSED MESSENGER-RNA DETECTED BY NESTED POLYMERASE CHAIN-REACTION IN ACUTE PROMYELOCYTIC LEUKEMIA
        A MATSUOKA; K MIYAMURA; N EMI; T TAHARA; M TANIMOTO; T NAOE; R OHNO; A KAKIZUKA; RM EVANS; H SAITO
        LEUKEMIA, 1993年08月, 査読有り
      • RETINOID RECEPTORS
        DJ MANGELSDORF; SA KLIEWER; A KAKIZUKA; K UMESONO; RM EVANS
        RECENT PROGRESS IN HORMONE RESEARCH, VOL 48, 1993年, 査読有り
      • Different C-terminal tails produced by alternative aplicing in isoforms of prostaglandin E receptor EP3 subtype determine G protein specificity. (共著)
        垣塚 彰
        Nature,365/,166, 1993年, 査読有り
      • PML-RAR, A FUSION PROTEIN IN HUMAN ACUTE PROMYELOCYTIC LEUKEMIA
        A KAKIZUKA; RM EVANS
        CANCER CHEMOTHERAPY: CHALLENGES FOR THE FUTURE, VOL 8, 1993年, 査読有り
      • HOT PAPERS - MOLECULAR-BIOLOGY - CHROMOSOMAL TRANSLOCATION T(15 17) IN HUMAN ACUTE PROMYELOCYTIC LEUKEMIA FUSES RAR-ALPHA WITH A NOVEL PUTATIVE TRANSCRIPTION FACTOR, PML BY KAKIZUKA,A., MILLER,W.H., UMESONO,K., WARRELL,R.P., ETAL
        A KAKIZUKA
        SCIENTIST, 1992年10月, 査読有り
      • A MOUSE CDC25 HOMOLOG IS DIFFERENTIALLY AND DEVELOPMENTALLY EXPRESSED
        A KAKIZUKA; B SEBASTIAN; U BORGMEYER; HERMANSBORGMEYER, I; J BOLADO; T HUNTER; MF HOEKSTRA; RM EVANS
        GENES & DEVELOPMENT, 1992年04月, 査読有り
      • I-KAPPA-B-GAMMA, A 70 KD PROTEIN IDENTICAL TO THE C-TERMINAL HALF OF P110 NF-KAPPA-B - A NEW MEMBER OF THE I-KAPPA-B FAMILY
        J INOUE; LD KERR; A KAKIZUKA; IM VERMA
        CELL, 1992年03月, 査読有り
      • CHARACTERIZATION OF 3 RXR GENES THAT MEDIATE THE ACTION OF 9-CIS RETINOIC ACID
        DJ MANGELSDORF; U BORGMEYER; RA HEYMAN; JY ZHOU; ES ONG; AE ORO; A KAKIZUKA; RM EVANS
        GENES & DEVELOPMENT, 1992年03月, 査読有り
      • CHROMOSOMAL TRANSLOCATION T(15-17) IN HUMAN ACUTE PROMYELOCYTIC LEUKEMIA FUSES RAR-ALPHA WITH A NOVEL PUTATIVE TRANSCRIPTION FACTOR, PML
        A KAKIZUKA; WH MILLER; K UMESONO; RP WARRELL; FRANKEL, SR; VVVS MURTY; E DMITROVSKY; RM EVANS
        CELL, 1991年08月, 査読有り
      • EXAMINATION OF HTLV-I INTEGRATION IN THE SKIN-LESIONS OF VARIOUS TYPES OF ADULT T-CELL LEUKEMIA (ATL) - INDEPENDENCE OF CUTANEOUS-TYPE ATL CONFIRMED BY SOUTHERN BLOT ANALYSIS
        N DOSAKA; T TANAKA; Y MIYACHI; S IMAMURA; A KAKIZUKA
        JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, 1991年02月, 査読有り
      • Characterization of the lymphoproliferative diseases in the skin by DNA analysis
        N. Nakajima; T. Tanaka; Y. Miyachi; S. Imamura; A. Kakizuka
        Journal of Dermatology, 1991年, 査読有り
      • Molecular characterization of mammalian tachykinin receptors and a possible epithelial potassium channel
        Shigetada Nakanishi; Hiroaki Ohkubo; Akira Kakizuka; Yoshifumi Yokota; Ryuichi Shigemoto; Yoshiki Sasai; Toru Takumi
        Recent Progress in Hormone Research, 1991年, 査読有り
      • PROTEASOMES ARE ESSENTIAL FOR YEAST PROLIFERATION - CDNA CLONING AND GENE DISRUPTION OF 2 MAJOR SUBUNITS
        T FUJIWARA; K TANAKA; E ORINO; T YOSHIMURA; A KUMATORI; T TAMURA; CH CHUNG; T NAKAI; K YAMAGUCHI; S SHIN; A KAKIZUKA; S NAKANISHI; A ICHIHARA
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1990年09月, 査読有り
      • A SET OF U1 SNRNA-COMPLEMENTARY SEQUENCES INVOLVED IN GOVERNING ALTERNATIVE RNA SPLICING OF THE KININOGEN GENES
        A KAKIZUKA; T INGI; T MURAI; S NAKANISHI
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1990年06月, 査読有り
      • MOLECULAR-CLONING OF CDNA FOR PROTEASOMES FROM RAT-LIVER - PRIMARY STRUCTURE OF COMPONENT-C3 WITH A POSSIBLE TYROSINE PHOSPHORYLATION SITE
        K TANAKA; T FUJIWARA; A KUMATORI; S SHIN; T YOSHIMURA; A ICHIHARA; F TOKUNAGA; R ARUGA; S IWANAGA; A KAKIZUKA; S NAKANISHI
        BIOCHEMISTRY, 1990年04月, 査読有り
      • MOLECULAR CHARACTERIZATION OF A FUNCTIONAL CDNA FOR RAT SUBSTANCE-P RECEPTOR
        Y YOKOTA; Y SASAI; K TANAKA; T FUJIWARA; K TSUCHIDA; R SHIGEMOTO; A KAKIZUKA; H OHKUBO; S NAKANISHI
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1989年10月, 査読有り
      • MOLECULAR-CLONING OF CDNA FOR PROTEASOMES (MULTICATALYTIC PROTEINASE COMPLEXES) FROM RAT-LIVER - PRIMARY STRUCTURE OF THE LARGEST COMPONENT (C2)
        T FUJIWARA; K TANAKA; A KUMATORI; S SHIN; T YOSHIMURA; A ICHIHARA; F TOKUNAGA; R ARUGA; S IWANAGA; A KAKIZUKA; S NAKANISHI
        BIOCHEMISTRY, 1989年09月, 査読有り
      • MOLECULAR-CLONING AND SEQUENCE-ANALYSIS OF HUMAN GENOMIC DNA ENCODING A NOVEL MEMBRANE-PROTEIN WHICH EXHIBITS A SLOWLY ACTIVATING POTASSIUM CHANNEL ACTIVITY
        T MURAI; A KAKIZUKA; T TAKUMI; H OHKUBO; S NAKANISHI
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1989年05月, 査読有り
      • Control of kininogen gene expression.
        S. Nakanishi; N. Kitamura; H. Ohkubo; A. Kakizuka; R. Kageyama; Y. Masu; K. Nakayama
        Advances in experimental medicine and biology, 1989年, 査読有り
      • LOCALIZATION OF DNA-SEQUENCES GOVERNING ALTERNATIVE MESSENGER-RNA PRODUCTION OF RAT KININOGEN GENES
        A KAKIZUKA; N KITAMURA; S NAKANISHI
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1988年03月, 査読有り
      • OXIDATIVE AND REDUCTIVE REACTIONS OF SULFHEMOGLOBIN WITH VARIOUS REAGENTS CORRELATED WITH CHANGES IN QUATERNARY STRUCTURE OF THE PROTEIN
        A TOMODA; A KAKIZUKA; Y YONEYAMA
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 1984年, 査読有り

      MISC

      • 共有結合性リガンドの開発を指向したPPARγ活性化機構の解析
        大寺杏奈; 宮前友策; 吉田光多郎; 秋田徹; 前嶋一宏; 垣塚彰; 増田誠司; 神戸大朋; 永尾雅哉
        日本生化学会大会(Web), 2014年
      • 【骨形成の新機能を探る-Reverse Geneticsで解明する骨代謝】 ドミナントネガティブ型レチノイン酸受容体によって誘導された骨格異常
        垣塚 彰; 山口 正洋
        実験医学, 1998年02月
      • ポリグルタミン病における創薬標的 (細胞における 蛋白質の一生--生成・成熟・輸送・管理・分解・病態) -- (病態・フォールディング病)
        堀 清次; 垣塚 彰
        蛋白質核酸酵素, 2004年05月
      • 核内ポリグルタミン凝集体上で活性化されたSEK1が引き起こす神経細胞死
        保田 真吾; 井上 浄; 平林 美穂; 垣塚 彰
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • 孤発型パーキンソン病(PD)におけるValosin containing protein(VCP)の検討(続報)(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
        飯島 真喜子; 北見 聡章; 服部 信孝; 水野 美邦; 垣塚 彰
        順天堂医学, 2004年12月22日
      • 孤発型パーキンソン病(PD)におけるValosin containing protein(VCP)の検討(続報)(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
        飯島 真喜子; 北見 聡章; 服部 信孝; 水野 美邦; 垣塚 彰
        順天堂医学, 2005年06月30日
      • MPTPパーキンソン病モデルにおけるATP制御薬の発症緩和効果
        中野将希; 今村博臣; 笹岡紀男; 山本正道; 上村紀仁; 首藤敏之; 渕上智弘; 高橋良輔; 垣塚彰
        日本生体エネルギー研究会討論会講演要旨集, 2017年12月05日
      • Imaging of intracellular ATP level revealed pannexin1-mediated programmed ATP decrease in apoptosis
        H. Imamura; S. Sakamoto; T. Yoshida; A. Kakizuka
        EUROPEAN BIOPHYSICS JOURNAL WITH BIOPHYSICS LETTERS, 2017年07月
      • ATP制御薬による細胞内ATP維持はMPTPパーキンソン病モデルにおいて発症を緩和する
        中野将希; 今村博臣; 笹岡紀男; 山本正道; 上村紀仁; 首藤敏之; 首藤敏之; 渕上智弘; 高橋良輔; 垣塚彰
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • VCPモジュレータを用いた難治眼疾患に対する新規治療法開発
        池田 華子; 垣塚 彰; 吉村 長久
        臨床薬理の進歩, 2016年06月
      • 網膜変性治療薬としての分岐鎖アミノ酸の効果の検討
        長谷川 智子; 池田 華子; 村岡 勇貴; 岩井 祥子; 垣塚 彰; 吉村 長久
        眼科臨床紀要, 2016年06月
      • VCPモジュレータによる眼難治疾患の新規神経保護治療
        池田 華子; 中野 紀子; 村岡 勇貴; 長谷川 智子; 畑 匡侑; 飯田 悠人; 岩井 祥子; 垣塚 彰; 吉村 長久
        眼科臨床紀要, 2016年06月
      • ピルビン酸キナーゼとピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体によるアセチルCoAの地産地消モデル
        松田 俊; 足立 淳; 井原 賢; 田沼 延公; 島 礼; 垣塚 彰; 井倉 正枝; 井倉 毅; 松田 知成
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • リガンド結合ポケットの特性を利用した新規共有結合性PPARγアゴニストの創製
        宮前友策; 大寺杏奈; 吉田光多郎; 前嶋一宏; 秋田徹; 垣塚彰; 入江一浩; 増田誠司; 神戸大朋; 永尾雅哉
        日本ケミカルバイオロジー学会第10回年会, 2015年06月, 査読有り
      • 一細胞計測で見えてきたバクテリア細胞内ATP濃度の多様性
        柳沼 秀幸; 河合 信之輔; 田端 和仁; 冨山 佳祐; 垣塚 彰; 小松崎 民樹; 岡田 康志; 野地 博行; 今村 博臣
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2015年06月
      • リガンド結合ポケットの特性に基づく新規共有結合性PPARγアゴニストの創製
        宮前友策; 大寺杏奈; 吉田光多郎; 秋田徹; 前嶋一宏; 垣塚彰; 入江一浩; 増田誠司; 神戸大朋; 永尾雅哉
        日本農芸化学会2015年度大会, 2015年03月
      • Protective effect of B101, a mixture of nutrients, in a retinal degeneration mouse model
        Hasegawa T; Hanako O Ikeda; Ohhashi H; Hata M; Muraoka Y; Kakizuka A; Yoshimura N
        Asia ARVO 2015, 2015年02月, 査読有り
      • 定量的ATPイメージングから明らかになった集団内における単一大腸菌細胞内ATP濃度の多様性
        柳沼秀幸; 河合信之輔; 田端和仁; 冨山佳祐; 垣塚彰; 小松崎民樹; 野地博行; 今村博臣
        日本生体エネルギー研究会討論会講演要旨集, 2014年12月11日
      • 細胞外ATPダイナミクスの解明に向けた蛍光ATPバイオセンサーQUEENの反応高速化と光安定化
        岩切竜太; 垣塚彰; 今村博臣
        日本生体エネルギー研究会第40回討論会(ポスター), 2014年12月, 査読有り
      • ATP制御による加齢関連疾患克服への挑戦
        垣塚 彰
        日本抗加齢医学会, 2014年12月, 招待有り
      • Cooperative activation of PPARγ by combination of irreversible antagonist and partial agonists: implication for novel activation mechanism based on covalent modification
        Yusaku Miyamae; Anna Ohtera; Kotaro Yoshida; Tohru Akita; Kazuhiro Maejima; Akira Kakizuka; Kazuhiro Irie; Seiji Masuda; Taiho Kambe; Masaya Nagao
        International Chemical Biology Society 3rd annual meeting, 2014年11月, 査読有り
      • 網膜虚血再灌流ラットモデルにおけるvalosin-containing protein modifierの神経保護効果の検討
        畑匡侑; 池田華子; 飯田悠人; 吉川宗光; 長谷川智子; 村岡勇貴; 垣塚彰; 吉村長久
        第53回日本網膜硝子体学会総会, 2014年11月, 査読有り
      • 共有結合性リガンドの開発を目指した新規PPARγ活性化機構の解明
        宮前友策; 大寺杏奈; 吉田光多郎; 秋田徹; 前嶋一宏; 垣塚彰; 増田誠司; 神戸大朋; 永尾雅哉
        第56回天然有機化合物討論会, 2014年10月, 査読有り
      • 定量ATPイメージングによる単一細胞内ATP濃度の多様性の測定
        柳沼秀幸; 河合信之輔; 田端和仁; 冨山佳祐; 垣塚彰; 小松崎民樹; 岡田康志; 野地博行; 今村博臣
        第52回日本生物物理学会年会(口頭), 2014年09月, 査読有り
      • VCP, a major ATPase in the cells, as a novel drug target for currently incurable disorders.
        垣塚 彰
        7th Asian Aging Core for Longevity conference in Jeju, 2014年09月, 査読有り, 招待有り
      • ATP制御による難治性疾患の新規治療戦略
        垣塚 彰
        第23回日本Cell Death学会学術集会, 2014年07月, 査読有り, 招待有り
      • Neuroprotective effects of a VCP modulator on rat models of ischemia and reperfusion-induced retinal degeneration.
        Hata M; Ikeda-Ohhashi H; Hasegawa T; Nakano N; Muraoka Y; Kakizuka A; Yoshimura N
        ARVO2014, 2014年05月, 査読有り
      • Neuroprotective effect of a valosin-containing-protein ATPase inhibitor on late-stage retinal degeneration in a mouse model.
        Hasegawa T; Hanako O. Ikeda-Ohhashi H; Muraoka Y; KakizukaA; Yoshimura N
        World Ophthalmology Congress, 2014年04月, 査読有り
      • PPARγアンタゴニスト変換活性物質による脂肪蓄積抑制機構の解析
        大寺杏奈; 宮前友策; 大泉宏; 垣塚彰; 増田誠司; 神戸大朋; 永尾雅哉
        日本農芸化学会2014年度大会, 2014年03月
      • 2SAP-04 定量ATP イメージングによる単一細胞内ATP 濃度の多様性の測定(少数性、数揺らぎが創出する機能のシナリオ,新学術領域研究「少数性生物学 : 個と多数の狭間が織りなす生命現象の探求」共催,シンポジウム,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        柳沼 秀幸; 河合 信之輔; 田端 和仁; 冨山 佳祐; 垣塚 彰; 小松崎 民樹; 岡田 康志; 野地 博行; 今村 博臣
        生物物理, 2014年
      • Novel VCP modulators for the treatment of incurable eye diseases
        垣塚 彰
        BioJapan 2013, 2013年10月, 査読有り, 招待有り
      • 蛍光ATPバイオセンサーを用いたインスリン分泌細胞内ATPのダイナミクスの計測
        田中喬; 長嶋一昭; 稲垣暢也; 野地博行; 垣塚彰; 今村博臣
        第86回日本生化学会大会(ポスター), 2013年09月, 査読有り
      • Novel VCP modulators mitigate major pathologies in mouse models of glaucoma and retinitis pigmentosa by their neuroprotective effects.
        垣塚 彰
        EMBO workshop “AAA+ proteins, 2013年09月, 査読有り, 招待有り
      • 新規創薬標的としての細胞内主要ATPase、VCP
        垣塚 彰
        第86回日本生化学会大会, 2013年09月, 査読有り, 招待有り
      • 新規神経保護創薬標的としての細胞内主要ATPase、VCP
        垣塚 彰
        第22回日本Cell Death学会学術集会, 2013年07月, 査読有り, 招待有り
      • Imaging of intracellular ATP dynamics in single apoptotic cells.
        Shu-ichiro Sakamoto; Akira Kakizuka; Hiromi Imamura
        The 11th International Student Seminar, 2013年03月06日, 査読有り
      • Regulation of autophagosome formation by Golgi dyanamics via CDC2-p37/p47/VCP axis
        Yuko Ito; Masaaki Koike; Akira Kakizuka
        The 11th International Student Seminar(ポスター発表), 2013年03月05日, 査読有り
      • VCP阻害剤による網膜神経保護効果のメカニズム
        池田華子; 中野紀子; 村岡勇貴; 長谷川智子; 垣塚彰; 吉村長久
        日本眼科学会雑誌, 2013年03月04日
      • バクテリア細胞内ATP濃度の一細胞計測
        柳沼秀幸; 柳沼秀幸; 河合信之輔; 田端和仁; 田端和仁; 冨山佳祐; 垣塚彰; 小松崎民樹; 今村博臣; 野地博行; 野地博行
        日本生化学会大会(Web), 2013年
      • アルツハイマー病予防薬の探索と薬理学的評価
        笹岡紀男; 坂本めぐみ; 兼森祥子; 塚野千尋; 竹本佳司; 垣塚彰
        日本Cell Death学会学術集会プログラム抄録集, 2013年, 査読有り
      • アポトーシスにおける細胞内ATPの挙動の解析
        坂本修一朗; 野地博行; 垣塚彰; 今村博臣
        日本生体エネルギー研究会(ポスター発表), 2012年12月22日, 査読有り
      • 蛍光ATPバイオセンサーを用いたインスリン分泌細胞内ATPのダイナミクスの計測
        田中喬; 長嶋一昭; 稲垣暢也; 野地博行; 垣塚彰; 今村博臣
        日本生体エネルギー研究会(ポスター発表), 2012年12月22日, 査読有り
      • Fluorescent ATP biosensor optimized for imaging of cells from non-vertebrate model organisms
        Hiromi Imamura; Taiichi Tsuyama; Tadashi Uemura; Akira Kakizuka
        International Symposia "New Frontiers of Metabolism Research in Biomedical Sciences", 2012年09月28日, 査読有り
      • Genetically-encoded ATP biosensor for low temperatures
        Hiromi Imamura; Taiichi Tsuyama; Jun-ichi Kishikawa; Hiroyuki Noji; Akira Kakizuka; Ken Yokoyama; Tadashi Uemura
        European Bioenergetic Conference 2012(ポスター発表), 2012年09月19日, 査読有り
      • Neuroprotective effects of VCP inhibitors on DBA/2J mice, a mouse model of glaucoma
        Hanako Ikeda; Noriko Nakano; Yuki Muraoka; Masanori Hangai; Akira Kakizuka; Nagahisa Yoshimura
        第23回日本緑内障学会, 2012年09月, 査読有り
      • 緑内障モデルマウスにおけるVCP阻害剤による神経保護効果の検討
        池田華子; 中野紀子; 村岡勇貴; 吉村長久; 垣塚彰
        第7回日本ケミカルバイオロジー学会年会, 2012年06月08日, 査読有り
      • アルツハイマー病予防薬の探索と薬理学的効果
        笹岡紀男; 坂本めぐみ; 兼森祥子; 大泉宏; 垣塚彰
        第7回日本ケミカルバイオロジー学会年会, 2012年06月08日, 査読有り
      • VCP阻害剤による網膜色素変性モデルマウスにおける神経保護効果の検討
        池田華子; 中野紀子; 村岡勇貴; 板谷正紀; 垣塚彰; 吉村長久
        第116回日本眼科学会総会, 2012年04月05日, 査読有り
      • Simultaneous ATP and Ca2+ imaging of a single insulin-secreting islet cell.
        Takashi Tanaka; Kazuaki Nagashima; Nobuya Inagaki; Hiroyuki Noji; Akira Kakizuka; Hiromi Imamura
        The 10th International Student Seminar, 2012年03月05日, 査読有り
      • Identification of plant extracts with anti-Alzheimer’s disease activities.
        Norio Sasaoka; Megumi Sakamoto; Shoko Kanemori; Akira Kakizuka
        The 10th NTU-Japan International mini- symposium on Molecular and Cell biology & promotion of Academic Exchange and Collaborations for NTU-Japan, 2012年01月08日, 査読有り
      • VCP阻害剤によるDBA/2J緑内障モデルマウスにおける神経保護効果の検討
        池田華子; 中野紀子; 村岡勇貴; 板谷正紀; 垣塚彰; 吉村長久
        日本緑内障学会抄録集, 2012年
      • Pannexin 1は細胞内ATPレベルを制御することでアポトーシスの進行に重要な役割を果たす
        坂本修一朗; 野地博行; 垣塚彰; 今村博臣
        第37回日本生体エネルギー研究会シンポジウム(ポスター発表), 2011年12月21日, 査読有り
      • ATPバイオセンサー(GO-ATeam)を用いた膵島β細胞のライブイメージング
        田中喬; 長嶋一昭; 稲垣暢也; 野地博行; 垣塚彰; 今村博臣
        第7回日本ケミカルバイオロジー学会年会(ポスター発表), 2011年12月21日, 査読有り
      • Roles of ADAM10/kuzbanian in vasculogenesis of \nzebrafish.
        Tomosawa Anna; Atsuo Iida; Akira Kakizuka; Atsuko Sehara
        第34 回日本分子生物学会年会(2011.12.13 神奈川), 2011年12月13日, 査読有り
      • Development for novel drugs for Alzheimer disease and glaucoma.
        Akira Kakizuka
        第88回日本生理学会大会・第116回日本解剖学会総会・全国学術集会(ポスター発表), 2011年10月05日, 査読有り
      • 飢餓条件下におけるVCPタンパク質の機能解析
        小池雅昭; 今村博臣; 垣塚彰
        第84回日本生化学会大会, 2011年09月24日, 査読有り
      • ポリグルタミン発現に伴うリノール酸含有リン脂質の低下
        福士順平; 一戸勇弦; 加藤悠; 垣塚彰
        第84回日本生化学会大会, 2011年09月23日, 査読有り
      • 今村博臣、中野雅裕、永井健治、野地博行、垣塚彰
        ミトコンドリアATP濃度は細胞質AT; 濃度とは半独立に制御されている
        第84回日本生化学会大会, 2011年09月22日, 査読有り
      • Involvement of MAGl1 and c-fos in schizophrenia like behavioral abnormality.
        Sachi Tsujikawa; Keizo Takao; Tsuyoshi Miyakawa; Haruaki Ninomiya; Tomoh Masaki; Akira Kakizuka
        第84回日本生化学会大会(22日口頭、23日ポスター発表), 2011年09月, 査読有り
      • HRA、OCT 同時撮影によるGLAST 欠損マウス網膜神経節細胞障害の経時変化
        中野紀子; 池田華子; 村岡勇貴; 板谷正紀; 垣塚彰; 吉村長久
        第115回日本眼科学会総会, 2011年05月13日, 査読有り
      • Deficiency of sensory motor gating in MAGI-1 knockout mice
        Sachi Tsujikawa; Keizo Takao; Kazuo Nakanishi; Tsuyoshi Miyakawa; Akira Kakizuka; Haruaki Ninomiya; Tomoh Masaki; Hiroshi Hosokawa
        第88回日本生理学会大会・第116回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2011年03月28日, 査読有り
      • MAGI-1 modulates anxiety-like behavior in mice
        Sachi Tsujikawa; Yukio Taniguchi; Keizo Takao; Tsuyoshi Miyakawa; Shingo Maegawa; Shigeo Kobayashi; Haruaki Ninomiya; Tomoh Masaki; Akira Kakizuka; Hiroshi Hosokawa
        BMB2010, 2010年12月07日, 査読有り
      • キチン加水分解物より見出したオートファジー誘導物質
        芦田久; 新谷知也; 山崎文義; 加藤紀彦; 梅川碧里; 又平芳春; 垣塚彰; 戸谷一英; 山本憲二
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年03月05日
      • アミノ糖によるオートファジー誘導の解析
        新谷知也; 山崎文義; 加藤紀彦; 梅川碧里; 又平芳春; 垣塚 彰; 戸谷一英; 山本憲二; 芦田 久
        日本農芸化学会関西支部第463回 講演会, 2010年02月06日, 査読有り
      • 異常タンパク質の蓄積によるVCPの翻訳後修飾とその機能
        小池雅昭
        第9回細胞死研究会, 2010年01月19日, 査読有り
      • ポリグルタミン発現に伴うリン脂質組成の変化
        福士順平
        第9回細胞死研究会, 2010年01月19日, 査読有り
      • MAGI‐1は不安様行動を調節する
        辻川幸; 谷口幸雄; 高雄啓三; 宮川剛; 前川真吾; 小林茂夫; 二宮治明; 眞崎知生; 垣塚彰; 細川浩
        生化学, 2010年
      • A comprehensive study \non expression patterns of zebrafish ADAM genes(ゼブラフィッシュADAM 遺伝子の包括的発現解析),
        Kazuya Sakaguchi; Tomomi Sato; Atsuo Iida; Naoki Irie; Akira Kakizuka; Atsuko Sehara
        ),43 rd anual Meeting for the Japanese Society of Developmentai Biokigists Jointly Sponsored by the Asia-Pacific Developmental Biology Network(第43 回日本発生生物学会年会)(2010.6.21 京都), 2010年, 査読有り
      • Meltrinβ(ADAM19)の心臓発生における役割(Rolesof Meltrin-beta (ADAM19)in heart development)
        荒井宏行; 佐藤文規; 垣塚彰; 瀬原淳子
        BMB2010(第33 回日本分子生物学会年会,第83 回日本生化学会大会 合同大会)(2010.12.8.兵庫), 2010年, 査読有り
      • ショウジョウバエRNAi系統を用いた新規ポリグルタミン病関連遺伝子のスクリーニング :Screening of genes associating with polyglutamine diseases by drosophila melanogaster RNAi line
        一戸勇弦; 福士順平
        第82回日本生化学会大会, 2009年10月24日, 査読有り
      • IBMPFD・神経変性疾患の発症機構におけるVCP/p97とコファクターの役割:Involvement of VCP/p97 and co-factors in the pathogenesis of IBMPFD and neurodegenerative diseases
        萬野 篤; 野口昌克; 福士順平; 本橋康弘; 村上克洋; 東前直樹; 垣塚 彰
        第82回日本生化学会大会, 2009年10月24日, 査読有り
      • ポリグルタミン発現に伴うリン脂質組成の変化:Alteration of phospholipid composition associated with polyglutamine expression
        福士順平; 一戸勇弦; 佐上 聖; 垣塚 彰
        第82回日本生化学会大会, 2009年10月24日, 査読有り
      • 神経変性疾患に関わるVCPの翻訳後修飾とその機能:Modifications of VCP via Abnormal Protein Accumulation lead to Neuronal Cell Atrophy and Neurodegeneration
        小池雅昭; 一戸勇弦; 福士順平; 佐々木千代美; 垣塚 彰
        第82回日本生化学会大会, 2009年10月24日, 査読有り
      • 細胞周期におけるVCP/p97のリン酸化の役割の解析:Roles of VCP phosphorylation in cell cycle progression
        加藤成芳; 村上克洋; 紺谷千穂; 堀 清次; 垣塚 彰
        第82回日本生化学会大会, 2009年10月23日, 査読有り
      • 酵母のGPl10温度感受性変異株で見られる出芽阻害とDNA過剰複製 :Budding defect and DNA over-replication in a yeast GPl10 temperature-sensitive mutant
        大沼洋平; 高田尚寛; 安田邦彦; 垣塚 彰
        第82回日本生化学会大会, 2009年10月23日, 査読有り
      • p97/VCPのATPase活性に作用する新規翻訳後修飾の同定:Identification of novel post-translational modifications which affect the ATPase activity of p97/VCP
        紺谷千穂; 加藤成芳; 前田良太; 小池雅昭; 安田邦彦; 野口昌克; 東前直樹; 木村洋子; 大泉 宏; 堀 清次; 垣塚 彰
        第82回日本生化学会大会, 2009年10月22日, 査読有り
      • ヒト子宮頸癌及び食道癌におけるVCP co-factor p47の発現上昇による浸潤能の獲得:Overexpression of p47, a VCP co-factor, in potential acquisition of invasion activities in human esophageal and cervical cancer
        一戸勇弦; 東前直樹; 大泉 宏; 垣塚 彰
        BMB2008, 2008年11月11日, 査読有り
      • 小胞体ストレスに対する新規応答機構:Inhibition of rRNA synthesis in response to ER stress.
        岡本暁彦; 安田邦彦; 垣塚 彰
        BMB2008, 2008年11月11日, 査読有り
      • VCPはペルオキシソームマトリックスタンパク質の輸送と分解に関与する:VCP is involved in peroxisomal matrix protein import and degradation.
        村上克洋; 垣塚 彰
        BMB2008, 2008年11月11日, 査読有り
      • Analysis of the epitope of an ER-residing VCP.
        Mariko Hamaguchi; Atsushi Manno; Akira Kkaizuka
        The 6th international student Seminar, 2008年03月05日, 査読有り
      • Involvement of VCP/p97 and co-factors in the formation of abnormal protein aggregates.
        Atsushi Manno; Masakatsu Noguchi; Junpei Fukushi; Yasuhiro Motohashi; Katsuhiro Murakami; Akira Kakizuka
        The 6th international student Seminar, 2008年03月05日, 査読有り
      • Modificaions of VCP via abnormal protein accumulation lead to neuronal cell atrophy and neurodegeneration.
        Masaaki Koike; Naoki Higashimae; Masahiko Fujishiro; Junpei Fukushi; Akira Kkaizuka
        7th international conference on AAA proteins, 2007年09月09日, 査読有り
      • 凝集体形成におけるVCPの役割
        萬野 篤
        「魅力ある大学院教育」イニシアティブ 「生命科学キャリアディベロップメント」 学術集会 生体応答システムとしての細胞死, 2007年02月05日, 査読有り
      • Dominant-negative effect of mutant valosin-containing protein in aggresome formation
        M. Kitami; T. Kitami; M. Nagahama; M. Tagaya; S. Hori; A. Kakizuka; Y. Mizuno; N. Hattori
        MOVEMENT DISORDERS, 2006年
      • 凝集タンパク質の分解過程におけるVCP/p97 の関与
        小林妙子; 萬野篤; 垣塚彰
        第78 回日本生化学会大会、神戸、2005., 2005年, 査読有り
      • Examination of valosin containing protein (VCP) in Parkinson's disease (PD)
        M Iijima; T Kitami; S Hori; A Kakizuka; N Hattori; Y Mizuno
        MOVEMENT DISORDERS, 2004年
      • PPAR gamma coactivator 1 beta/ERR ligand 1 is an ERR protein ligand, whose expression induces a high-energy expenditure and antagonizes obesity
        Y Kamei; H Ohizumi; Y Fujitani; T Nemoto; T Tanaka; N Takahashi; T Kawada; M Miyoshi; O Ezaki; A Kakizuka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2003年10月, 査読有り
      • パーキンソン病(PD)におけるValosin containing protein(VCP)の検討(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
        飯島 真喜子; 高梨 雅史; 北見 聡章; 服部 信孝; 水野 美邦; 柴 佳保理; 堀 清次; 垣塚 彰
        順天堂医学, 2003年09月30日
      • Impaired responsiveness to all-trans retinoic acid in cellular or molecular level of UF-1, a human acute promyelocytic leukemia cell line established from a patient who acquired ATRA-resistance
        M Imaizumi; A Sato; Y Hoshi; K Fujii; T Rikiishi; S Chikaoka; A Kakizuka; K Iinuma; Y Hayashi
        EXPERIMENTAL HEMATOLOGY, 2002年06月
      • Retardation of skeletal development and cervical abnormalities in transgenic mice expressing a dominant-negative retinoic acid receptor in chondrogenic cells
        M Yamaguchi; M Nakamoto; H Honda; T Nakagawa; H Fujita; T Nakamura; H Hirai; S Narumiya; A Kakizuka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1998年06月, 査読有り
      • Tissue-specific amplification of the expression: A novel approach for cancer gene therapy.
        T Segawa; Y Kakehi; O Yoshida; S Narumiya; A Kakizuka
        JOURNAL OF UROLOGY, 1998年05月
      • ポリグルタミンによる小脳変性マウスの作製
        山口 正洋; 池田 華子; 須貝 智司; 阿瀬 善也; 宮成 周; 垣塚 彰
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1996年08月01日
      • 遺伝性神経変性疾患にみられる異常に伸長したポリグルタミンは培養細胞にアポトーシスによる細胞死を誘導する
        池田 華子; 山口 正洋; 成宮 周; 垣塚 彰
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1996年08月01日
      • Transgenic expression of PML/RAR alpha impairs myelopoiesis
        E Early; MAS Moore; A Kakizuka; K NasonBurchenal; P Martin; RM Evans; E Dmitrovsky
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1996年07月, 査読有り
      • Apoptosis-mediated regulation of granulocyte colony-stimulating factor production by genetically modified fibroblasts.
        M Kokubun; Y Ogasawara; M Urabe; K Ito; H Mano; A Kakizuka; K Ozawa
        BLOOD, 1995年11月
      • IDENTIFICATION OF 2 ISOFORMS OF HUMAN THROMBOXANE A2 RECEPTOR IN PLATELETS
        T HIRATA; A KAKIZUKA; F USHIKUBI; S NARUMIYA; M OKUMA
        THROMBOSIS AND HAEMOSTASIS, 1995年06月
      • DOMINANT-NEGATIVE RETINOIC ACID RECEPTOR (RAR) TRANSGENIC MICE REVEALED A DIRECT EVIDENCE FOR THE FUNCTION OF RAR IN THE DEVELOPMENT OF FETUS SKIN
        T TANAKA; S SUGAI; K SHIMOUCHI; M SAITO; A KAKIZUKA; S NARUMIYA; E FUCHS; S IMAMURA
        JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, 1995年04月
      • THE RELATIONSHIP BETWEEN TRINUCLEOTIDE REPEAT (CAG) LENGTH AND CLINICAL-FEATURE IN MACHADO-JOSEPH-DISEASE
        H KAWAKAMI; H MARUYAMA; Z MATSUYAMA; Y KAWAGUCHI; A KAKIZUKA; S NAKAMURA; T SAKAI; M DOYU; G SOBUE; M SETO; M TSUJIHATA; T OHI; K NISHIO; R TAKAHASHI; M HAYASHI; NISHINO, I; T OOTAKE; T ODA; K NISHIMURA; T SAIDA; S CHIBA; M BABA
        JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY, 1995年04月
      • CAG EXPANSIONS IN A NOVEL GENE FROM MACHADO-JOSEPH-DISEASE AT HUMAN CHROMOSOME-14Q32.1
        A KAKIZUKA; Y KAWAGUCHI; T OKAMOTO; S NARUMIYA
        JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY, 1995年04月
      • 脂溶性ホルモン依存性アポトーシスの開発とその癌治療への応用
        疋田貴俊; 竹林浩秀; 福本学; 成宮俊; 垣塚彰
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1994年11月
      • MOLECULAR CHARACTERIZATION OF A MOUSE PROSTAGLANDIN-D RECEPTOR AND FUNCTIONAL EXPRESSION OF THE CLONED GENE
        M HIRATA; A KAKIZUKA; M AIZAWA; F USHIKUBI; S NARUMIYA
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1994年11月, 査読有り
      • CDC25M2 ACTIVATION OF CYCLIN-DEPENDENT KINASES BY DEPHOSPHORYLATION OF THREONINE-14 AND TYROSINE-15
        B SEBASTIAN; A KAKIZUKA; T HUNTER
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1993年04月, 査読有り
      • PML-RAR, A FUSION PROTEIN IN ACUTE PROMYELOCYTIC LEUKEMIA
        A KAKIZUKA; RM EVANS
        JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY, 1993年01月
      • REVERSE TRANSCRIPTION POLYMERASE CHAIN-REACTION FOR THE REARRANGED RETINOIC ACID RECEPTOR-ALPHA CLARIFIES DIAGNOSIS AND DETECTS MINIMAL RESIDUAL DISEASE IN ACUTE PROMYELOCYTIC LEUKEMIA
        WH MILLER; A KAKIZUKA; FRANKEL, SR; RP WARRELL; A DEBLASIO; K LEVINE; RM EVANS; E DMITROVSKY
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1992年04月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 加齢に伴う難治性疾患の克服に向けた挑戦
        垣塚 彰
        高等研プロジェクト「老いを考える」研究会, 2015年01月23日, 招待有り
      • Challenges for currently incurable disorders.
        Akira Kakizuka
        The Liaison Laboratory regular seminar/ HIGO Program cutting-edge research seminar., 2015年01月21日, 招待有り
      • インスリン抵抗性を改善する新規薬剤の開発
        垣塚 彰
        厚生労働科学研究 平成26年度研究成果発表会(研究者向け), 2015年01月20日, 招待有り
      • 医薬品の神経毒性
        垣塚 彰
        東京大学薬学部特別講義, 2014年10月28日, 招待有り
      • 難病への挑戦
        垣塚 彰
        京都大学春秋講義(一般向け), 2014年09月13日, 招待有り
      • 新規創薬標的としての細胞内主要ATPase, VCP
        垣塚 彰
        金沢大学ニューロサイエンスセミナー, 2014年09月11日, 招待有り
      • VCP, a Major ATPase in the Cells, as a Novel Drug Target for Currently Incurable Disorders
        垣塚 彰
        Innovative Medicine: Basic Research and Drug Development. (The Uehara Memorial Foundation Symposium 2014, 2014年06月15日, 招待有り
      • 神経細胞が死ぬ病気はなぜおこるの?
        垣塚 彰
        膳所高等学校・京都大学公開講義, 2014年05月23日, 招待有り
      • 医薬品の神経毒性
        垣塚 彰
        東京大学薬学部特別講義, 2013年10月22日, 招待有り
      • 新規神経保護創薬標的としての細胞内主要ATPase, VCP
        垣塚 彰
        厚労省調査研究班ワークショップ「病態に根ざしたALSの新規治療法開発」, 2013年09月27日, 招待有り
      • 新規創薬標的としての細胞主要ATPase, VCP
        垣塚 彰
        金沢大学ニューロサイエンスセミナー, 2013年09月05日, 招待有り
      • 癌ってどういうもの?
        垣塚 彰
        膳所高等学校・京都大学公開講義, 2013年06月14日, 招待有り
      • 新規創薬標的としての細胞内主要ATPase, VCP
        垣塚 彰
        上原記念生命科学財団特定研究「確信的医療を創生する医学研究」シンポジウム, 2013年06月14日, 招待有り
      • 新規の作用機序による緑内障および網膜色素変性症治療薬
        イノベーションフェア関西, 2012年12月06日
      • 細胞内主要ATPase VCPの生理・病態における役割とその新規制御薬の開発
        奈良県立医大大学院セミナー, 2012年11月30日, 奈良県立医大
      • 医薬品の神経毒性
        垣塚 彰
        東京大学薬学部特別講義, 2012年11月06日, 招待有り
      • 神経変性疾患発症におけるVCP蛋白質の役割
        垣塚 彰
        金沢大学ニューロサイエンスセミナー, 2012年10月30日, 招待有り
      • 細胞内主要ATPase VCPの役割とその新規制御薬の開発
        糖尿病研究センターセミナー/転写代謝セミナー, 2012年10月19日, 国立国際医療研究センター
      • 新規神経保護薬の開発とその緑内障動物モデルに対する応用
        第23回日本緑内障学会, 2012年09月28日, 日本緑内障学会
      • 緑内障および網膜色素変性症マウスモデルに対して有効性を示した新規VCP阻害剤の開発
        京都大学新技術説明会, 2012年08月24日, 京都大学
      • 神経細胞が死ぬ病気はなぜおこるの?
        垣塚 彰
        膳所高等学校・京都大学公開講義, 2012年06月22日, 招待有り
      • Roles of VCP in neurodegenerative disorders.
        The 10th NTU-Japan International mini- symposium on Molecular and Cell biology & promotion of Academic Exchange and Collaborations for NTU-Japan., 2012年01月08日, Kyoto University, Taiwan National University
      • Roles of VCP in human neurodegenerative disorders.
        Kyoto University day in Nanjing., 2011年12月02日, Kyoto University, Nanjing University
      • Roles of VCP in polyglutamine diseases.
        Asian Aging Core for Longevity (AACL)-Nagasaki Symposium Asian Aging 2011: Japan-Korea Joint Conference on Brain Aging and Neurodegeneration (Molecular Perspectives and Regional Bridging)., 2011年11月21日
      • Roles of VCP in abnormal phospholipid metabolisms in polyglutamine disease models.
        9th International conference on AAA proteins, 2011年11月10日, AAA proteins
      • VCPが関わる異常蛋白質に対するストレス応答機構とATP制御機構
        第84回日本生化学会大会シンポジウム(2S2a) ストレスシグナル研究の最前線, 2011年09月22日, 日本生化学会
      • 神経変性疾患およびストレス応答におけるVCPの役割
        第20回日本Cell Death学会, 2011年07月30日, 日本Cell Death学会
      • 細胞内ATPの制御機構
        第13回京都大学生命科学研究科シンポジウム, 2011年07月08日, 京都大学生命科学研究科
      • 癌ってどういうもの?
        垣塚 彰
        膳所高等学校・京都大学公開講義, 2011年05月06日, 招待有り
      • 神経変性疾患発症におけるVCP蛋白質の役割
        垣塚 彰
        第3回グローバルCOE 国内シンポジウム「神経変性疾患とがんの共通分子機構をめぐって」, 2010年11月05日, 招待有り
      • 医薬品の神経毒性
        垣塚 彰
        東京大学薬学部特別講義, 2010年11月02日, 招待有り
      • 神経変性疾患発症におけるVCP蛋白質の役割
        垣塚 彰
        金沢大学ニューロサイエンスセミナー, 2010年09月29日, 招待有り
      • 神経変性疾患発症の分子機構
        垣塚 彰
        第11回京都大学生命科学研究科シンポジウム, 2010年07月01日
      • 神経細胞が死ぬ病気はなぜおこるの?
        垣塚 彰
        膳所高等学校・京都大学公開講義, 2010年05月07日
      • ストレス応答におけるVCP蛋白質の役割
        第82回日本生化学会シンポジウム「ストレス応答の新機軸」, 2009年10月24日, 日本生化学会
      • 神経変性疾患に共通する発症メカニズムの解明と治療戦略の構築を目指して
        京都大学眼科セミナー, 2009年06月25日, 京都大学医学部
      • A novel feedback machinery between abnormal protein accumulation and transcriptional suppression
        The 5th NTU-Kyoto-U mini-symposium on molecular and cellular biology, 2009年05月23日
      • 医薬品の神経毒性
        東京大学薬学部特別講義, 2008年11月04日, 東京大学薬学部
      • 異常蛋白質の蓄積がもたらすフィードバック機構
        第9回京都大学生命科学研究科シンポジウム, 2008年06月26日, 京都大学生命科学研究科
      • 分子が織りなす生命の不思議—どうして病気になるの? 運動しても肥満は防げない? がん・神経難病、肥満・糖尿病をめぐってー
        徳島県立総合大学校まなーびあ徳島 開校記念講演, 2008年06月08日, 徳島県
      • 神経細胞が死ぬ病気はなぜおこるの?
        膳所高等学校生向け公開講座, 2008年04月25日, 膳所高等学校・京都大学
      • 神経変性疾患におけるVCP蛋白質の役割
        金沢大学医学部Neuroscience Seminar, 2007年11月16日, 金沢大学医学部
      • 神経変性疾患に共通する発症機序の解明を目指して
        金沢大学医学部特別講義, 2007年11月16日, 金沢大学医学部
      • Roles of VCP in human neurodegenerative disorders
        7th international conference on AAA proteins, 2007年09月11日, AAA proteins
      • 神経変性疾患発症におけるVCP蛋白質の役割
        第8回京都大学生命科学研究科シンポジウム, 2007年06月22日, 京都大学生命科学研究科
      • 癌ってどうゆうもの
        膳所高等学校・京都大学公開講義, 2007年04月27日, 膳所高等学校・京都大学

      書籍等出版物

      • 細胞死Update-基礎から臨床までを俯瞰して(別冊・医学のあゆみ)「神経変性疾患と細胞死」
        垣塚 彰
        医歯薬出版株式会社, 2014年, 査読無し
      • 改訂第3版 脳神経科学イラストレイテッド ー分子・細胞から実験技術まで「ポリグルタミン病」
        垣塚 彰
        羊土社, 2013年, 査読無し
      • Identification of Plant Extracts Containing Inhibitory Activities on γ-secretase -Identification of plant extracts that prevent Alzheimer disease-
        Kakizuka A; Sasaoka N
        In Kyoto University Research Activities 2011. Vol. 1 No.2 pp24., 2011年11月, 査読無し
      • 分子生物学 第2版 「ヒトの分子生物学」261-273
        垣塚 彰(編集; 柳田光弘; 西田栄介; 野田 亮
        東京化学同人, 2009年, 査読無し
      • 蛋白質・核酸・酵素「神経変性疾患」キーワード:蛋白質の一生 53: 953
        垣塚 彰(編集; 遠藤斗志也; 小椋 光; 永田和宏; 森 和俊; 田口秀樹; 吉田賢右
        共立出版, 2008年, 査読無し
      • 蛋白質・核酸・酵素「ハンチントン病」キーワード:蛋白質の一生 53: 983
        垣塚 彰(編集; 遠藤斗志也; 小椋 光; 永田和宏; 森 和俊; 田口秀樹; 吉田賢右
        共立出版, 2008年, 査読無し
      • 蛋白質・核酸・酵素「ポリグルタミン病」キーワード:蛋白質の一生 53: 1002
        垣塚 彰(編集; 遠藤斗志也; 小椋 光; 永田和宏; 森 和俊; 田口秀樹; 吉田賢右
        共立出版, 2008年, 査読無し
      • 「MJD1蛋白質」医学書院医学大事典 pp244m
        垣塚 彰; 総編集; 伊藤 正男; 井村 裕夫; 高久 史麿
        医学書院, 2008年, 査読無し
      • 蛋白質・核酸・酵素「マシャド・ジョセフ病」キーワード:蛋白質の一生 53: 1006
        垣塚 彰(編集; 遠藤斗志也; 小椋 光; 永田和宏; 森 和俊; 田口秀樹; 吉田賢右
        共立出版, 2008年, 査読無し
      • 「MJD1遺伝子」医学書院医学大事典 pp244l
        垣塚 彰; 総編集; 伊藤 正男; 井村 裕夫; 高久 史麿
        医学書院, 2008年, 査読無し
      • 蛋白質・核酸・酵素「Lewy 小体」キーワード:蛋白質の一生 53:1069
        垣塚 彰(編集; 遠藤斗志也; 小椋 光; 永田和宏; 森 和俊; 田口秀樹; 吉田賢右
        共立出版, 2008年, 査読無し
      • 蛋白質・核酸・酵素「核内封入体」キーワード:蛋白質の一生 53: 918
        垣塚 彰(編集; 遠藤斗志也; 小椋 光; 永田和宏; 森 和俊; 田口秀樹; 吉田賢右
        共立出版, 2008年, 査読無し
      • 脳神経科学 イラストレイテッド 改訂第2版「ポリグルタミン病」312-319
        垣塚 彰; 編集; 森 寿; 真鍋俊也; 渡辺雅彦; 岡野栄之; 宮川 剛
        羊土社, 2006年, 査読無し
      • Transcriptional regulation of human transglutaminase 1 gene by signalling systems of protein kinase C, RAR/RXR and Jun/Fos in keratinocyte. (共著)
        垣塚 彰
        Biochemistry and Molecular Biology International,34/,827, 1994年, 査読無し
      • Construction of a cDNA library from embryonic tissues. (共著)
        垣塚 彰
        In Essential Developmental Biology : A practical Approach (IRL Press),/,223, 1993年, 査読無し
      • Retinoid receptors. (共著)
        垣塚 彰
        Recent Progress in Hormone Research,48/,99, 1993年, 査読無し
      • PML-RAR, a Fusion Protein in Acute Promyelocytic Leukemia. (共著)
        垣塚 彰
        Cancer Chemotherapy,8/,150, 1993年, 査読無し

      産業財産権

      • PCT/JP2014/073256, レプチン抵抗性を改善する医薬組成物
        垣塚彰
      • 特願2014-129478, アルツハイマー病予防薬
        垣塚彰; 笹岡紀男; 兼森祥子; 坂本めぐみ; 竹本佳司; 塚野千尋
      • 特願2014-038457, 虚血性眼疾患の処置および/または予防用の医薬組成物
        垣塚彰; 池田華子
      • 特願2013-183265, レプチン抵抗性を改善する医薬組成物
        垣塚彰
      • 特願2011-19043, アルツハイマー病予防薬のスクリーニング法と同定物
        垣塚 彰; 笹岡紀男; 兼森祥子; 坂本めぐみ; 竹本佳司; 塚野千尋
      • 特願2011-102330, 抗癌剤の副作用を軽減させる薬剤・方法
        河合裕子; 垣塚彰; 堀清次
      • 特願2013-221873, 加齢黄斑変性予防・治療薬
        垣塚彰; 堀清次; 池田華子; 村岡勇貴; 吉村長久
      • 特願2010-221873, 眼疾患処置薬
        垣塚彰; 堀清次; 池田華子; 吉村長久; 中野紀子
      • 特願2010-172467, ナフタレン誘導体
        垣塚彰; 堀清次

      受賞

      • 1995年09月01日
        日本生化学会奨励賞
      • 2002年11月20日
        ベルツ賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • アトピー性皮膚炎に対する新規創薬基盤の構築
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        垣塚 彰
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        アトピー性皮膚炎;p97/VCP;治療薬;Th2型アレルギー反応;新規治療
      • 細胞内の主要ATPaseであるVCPの新規機能の解明
        基盤研究(B)
        小区分49010:病態医化学関連
        京都大学
        垣塚 彰
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        VCP;飢餓;前立腺癌;フェロトーシス;生体応答;VCP/p97;前立腺細胞;GSH;VCP・p97;前立性癌;新規機能;細胞保護;p97/VCP
      • 細胞内主要ATP分解酵素VCPの新規機能の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        垣塚 彰
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        VCP/p97;ATP制御;神経細胞死;飢餓;恒常性維持;パーキンソン病;心筋梗塞;脳梗塞;VCP;ATPase;栄養飢餓;ATP;恒常性維持機構;新規機能;創薬基盤;飢餓応答;細胞死;疾患治療;細菌;蛋白質;ストレス
      • 新規神経保護剤の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        池田 華子
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        神経保護;眼疾患;創薬;スクリーニング;眼難治疾患
      • プロテアゾーム阻害下におけるユビキチン化蛋白質の除去機構の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        垣塚 彰
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ユビキチン化;細胞内不要蛋白質;新規創薬標的;神経変性疾患;新規化合物;細胞・組織;ストレス;蛋白質;オートファジー;標的蛋白質
      • VCP阻害剤による眼疾患に対する新たな神経保護治療法の研究開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        吉村 長久
        自 2012年10月31日, 至 2015年03月31日, 完了
        神経保護;眼難治疾患;眼細胞生物学
      • 細胞内主要ATP分解酵素VCPの機能とその調節機構の解析
        基盤研究(A)
        京都大学
        垣塚 彰
        自 2011年05月31日, 至 2014年03月31日, 完了
        ATP;ATPase;VCP;ERストレス;細胞死;網膜色素変性症;緑内障;酵素;胞・組織;ストレス;蛋白質;阻害剤;繊維状構造物;グルコース代謝;飢餓;リン脂質
      • VCPのATPase活性を阻害する物質の検索
        萌芽研究
        京都大学
        垣塚 彰
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        VCP;AAA ATPase;活性阻害剤;腺癌;扁平上皮癌
      • 異常蛋白質が引き起こす空胞形成の分子解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        堀 清次
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        ポリグルタミン;VCP;p97;神経変性疾患;AAA ATPase;ミスセンス変異;IBMPFD;凝集体形成
      • がん細胞の細胞死の制御機構
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        垣塚 彰
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        細胞死;AAA;ATPase;アミノ酸修飾;VCP;リン酸化;アセチル化;Cdc48;脱ユビキチン化;フィードバック機構;ペウルオキシゾーム;カタラーゼ;ROS;癌の悪性化;細胞内局在;細胞周期;紡錘体極;タイムラプス解析;p47;DNA合成;細胞増殖;AAA ATPase;出芽酵母;温度感受性株
      • 神経細胞死におけるVCP蛋白質の機能解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        垣塚 彰
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        VCP;神経細胞死;アミノ酸修飾;酸化;蛋白質凝集体;AAA ATPase;ポリグルタミン;神経変性疾患;ミスセンス変異;IBMPFD;凝集体形成, VCP;neuronal cell death;amino acid modification;oxidation;protein aggregates;AAA ATPase;polyglutmamine
      • ポリグルタミンの凝集体形成、細胞障害におけるストレス蛋白質の役割
        特定領域研究
        生物系
        (財)東京都医学研究機構
        木村 洋子
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        アミロイド;分子シャペロン;神経変性変異;ポリグルタミン;酵母プリオン;AAA superfamily蛋白質;VCP;p97;Cdc48;cross-seeding
      • ポリグルタミンの凝集体形成、細胞障害におけるストレス蛋白質の役割
        特定領域研究
        生物系
        (財)東京都医学研究機構
        木村 洋子
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ポリグルタミン;分子シャペロン;凝集体;酵母;AAA+ Superfamily蛋白質;神経変性変異
      • 進行性前立腺癌に対する三酸化ヒ素を主体とした新たな薬物療法の開発に関する研究
        基盤研究(B)
        香川大学(医学部)
        筧 善行
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        3酸化砒素;アポトーシス;前立腺癌;腎癌;Buthionine sulfooximine;活性化酸素;三酸化ヒ素;buthionine sulfoximine, arsenic trioxide;apoptosis;prostate cancer;renal cancer;buthionine sulfoximine;reactive oxveren species
      • 異常タンパク質の蓄積が引き起こす空胞形成及び細胞死の分子メカニズムの解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        垣塚 彰
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ポリグルタミン;空胞形成;神経細胞死;AAA ATPase;VCP;アミノ酸修飾;Lewy小体;蛋白質凝集体;ポリグルタミ;MJD;プロセシング;空胞変性;小胞体;小胞体ストレス, polyglutamine;vacuole formation;neuronal cell death;AAA ATPase;VCP;amino acid modification;Lewy body;protein aggregates
      • 異常蛋白質が引き起こす空胞形成の分子解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        堀 清次
        自 2002年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        ポリグルタミン;VCP;p97;AAA ATPase;フォルディング;腺ガン;出芽酵母;polyglutamine;CFTR;ER stress;ubiquitin;Lewy body;parkinson's disease;Alzheimer's disease
      • ポリグルタミンの凝集体形成、細胞障害におけるストレス蛋白質の役割
        特定領域研究
        生物系
        (財)東京都医学研究機構
        木村 洋子
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ポリグルタミン;神経変性変異;分子シャペロン;アミロイド;AAAスーパーファミリー蛋白質;凝集体;Hsp104;VCP;p97;AAA+ スーパーファミリー蛋白質;神経変性疾患;コンフォーメーション;構造変換;コンフォーメーション病;酵母, polyglutamine;neurodegerative disease;molecular chaperone;amyloid;AAA superfamily protein;aggregates;Hsp104;VCP;p97
      • がん細胞におけるアポトーシスの分子解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;(財)大阪バイオサイエンス研究所
        垣塚 彰
        自 2000年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        ポリグルタミン;神経細胞死;AAA ATPase;アミノ酸修飾;VCP;出芽酵母;腺癌;扁平上皮癌;酸化修飾;ATPase活性;温度感受性株;細胞死;Hsp70;RNAi;細胞周期;亜砒酸;前立腺ガン;p97;APL;ASK1;酸化ストレス;SEK1;スプライニングバリアント
      • 単一遺伝子異常による神経細胞死
        特定領域研究(A)
        東海大学
        池田 穣衛;池田 穰衛
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        神経細胞死;ポリグルタミン病;アポトーシス;NAIP;トリブレットリピートインスタビリティー;ハンチントン病;MJD;DRPLA;ポリグルタミン酸;トリプレットリピートインスタビリティー;ダイナミックミューテーション;神経変性疾患;トリプレットリピート病;小脳変性疾患;脊髄性筋萎縮症;マシャドジュセフ病;分子医学;歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症
      • 運動ニューロン系細胞株樹立に基づく筋萎縮性側索硬化症の発症機構の解析
        基盤研究(C)
        (財)大阪バイオサイエンス研究所
        田辺 康人
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        筋萎縮性側索硬化症;運動ニューロン;転写因子;誘導;P19細胞;脊髄, MOTOR NEURON;AMYOTOROPHICLATERAL SCLEROSIS;TRANSCRIPTION FACTORS;INDUCTION;P19 CELLS;SPINALOORD
      • 神経変性疾患発症の分子メカニズムの解析
        基盤研究(B)
        (財)大阪バイオサイエンス研究所
        垣塚 彰
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        ポリグルタミン;細胞死;VCP;p97;空胞;蛋白質凝集;神経変性疾患;アポトーシス;SEKI-JNK;PML body;ドロソフィラ, polyglutamine;Cell death;VCP;p97;vacuole;protein aggregate
      • 前立腺細胞特異的かつ強力な外来遺伝子発現法の開発とその前立腺癌遺伝子治療への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        筧 善行
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        前立腺癌;PSA;遺伝子治療;LNCAP細胞;アンドロゲン反応性;TSTAsystem;GFP;アデノウィルスベクター;LNCaP細胞;TSTA system;GEP;アデノウイルス, Prostate cancer;PSA;gene therapy;LNCaP cell;androgen responsiveness;TSTA system;GFP;adenovirus vector
      • アポトーシスの分子解析とその癌治療への応用
        特定領域研究(A)
        (財)大阪バイオサイエンス研究所
        垣塚 彰
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        癌治療;アポトーシス;ポリグルタミン;SEKI-JNK;PML body;ドロソフィラ;がん治療;タモキシフェン;SEKI
      • 遺伝性神経変性症の原因遺伝子の同定と解析
        基盤研究(B)
        (財)大阪バイオサイエンス研究所
        垣塚 彰
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        神経細胞死;ポリグルタミン;Machado-Joseph病;CAGリピート;PC12;SEK1;ストレス応答;Machado-Josephe病;ERDA1;MJD;HD, neuronal cell death;polyglutamine;Machada-Joseph disease;CAG Repeat;PC12;SEK1;stress response
      • 転写因子の標的遺伝子及び生物作用の個体レベルでの解析
        特定領域研究(A)
        理化学研究所
        石井 俊輔
        自 1997年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        転写調節;制御因子;標的遺伝子;変異マウス;転写仲介因子;発生;造血系;神経系;ノックアウトマウス;分化, transcriptional control;transcriptional regulator;target genes;mutant mice;transcriptional mediators;development;hematopoietic system;neuronal system
      • ホルモン依存性プログラム細胞死の癌治療への応用
        重点領域研究
        (財)大阪バイオサイエンス研究所;京都大学
        垣塚 彰
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        癌;遺伝子治療;アポトーシス;前立腺癌;遺伝子発現;デスドメイン;ポリグルタミン;レチノイン酸;Fas;融合蛋白質;急性前骨髄球性白血病;エストロゲン
      • 遺伝性神経変性症の原因遺伝子の同定と解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        垣塚 彰
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        マシャド・ジョセフ病;CAGリピート;ポリグタミン;アポトーシス;小脳失調;プルキンエ細胞;ベータシート
      • ホルモン依存性プログラム細胞死の分子機構解析とその応用
        一般研究(C)
        京都大学
        垣塚 彰
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        fas;アポトーシス;プログラム細胞死;デスシグナル;エストロゲン
      • 角化症モデルの作製と治療法の開発,皮膚特異的なレチノイン酸受容体欠損マウス
        基盤研究(A)
        京都大学
        田中 俊宏;今村 貞夫
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        レチノイン酸受容体;トランスジェニックマウス;ドミナント・ネガティブ;角化症;レチノイン酸;ケラチン;表皮分化;K14プロモーター;ドミナント-ネガティブ;炎症性角化症;レチノイン酸レセプター;トランスジェニック マウス;皮膚特異的発現;ドミナント ナガティブ;レイノイン酸レセプター, Retinoic acid Receptor;Transgenic mouse;Dominant-negative;keratosis;Retinoic acid;keratin;keratinocyte differentiation;K14 promotor
      • がん細胞分化機構の分子生物学的解明と分化誘導療法の臨床応用に関する基礎的研究
        重点領域研究
        浜松医科大学
        大野 竜三
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        レチノイン酸;分化誘導療法;急性前骨髄球性白血病;Am-80;細胞内レチノイン酸結合蛋白;ユビキチン・プロテアゾーム;トランスジェニック・マウス;レチノイドアンタゴニスト
      • 遺伝性神経変性疾患の分子機構の解析
        重点領域研究
        京都大学
        垣塚 彰
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        CAG;MJD;神経細胞死;優性遺伝
      • 急性前骨髄球性白血病の発症及び寛解機構の解析
        重点領域研究
        京都大学
        垣塚 彰
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        APL;PML;RAR;ドミナント・ネガティブ;皮フ成型
      • 神経発生、可塑性と低分子量GTP結合蛋白質rhop21
        国際学術研究
        京都大学
        垣塚 彰;成宮 周
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        rhop21;p160ROCK;細胞接着斑;インテグリン;p140mDia;アクチン重合;神経可塑性;細胞接着;rho p21;ボツリヌスC_3酵素;PKN;P160^;細胞形態変化;SH_3, rho p21;p160ROCK;focal adhesion;intergrin;p140mDia;actin polymerization;Neural plasticity;cell adhesion
      • ホルモン依存性プログラム細胞死の開発と応用
        一般研究(C)
        京都大学
        垣塚 彰
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        プログラム細胞死;アポトーシス;エストロジェン;レチノイン酸;fas;遺伝子治療;疾患モデル
      • 造血器腫瘍における転座関連遺伝子の機能とその臨床応用
        重点領域研究
        広島大学
        鎌田 七男
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        造血器腫瘍;転座関連遺伝子;FISH;AML1遺伝子;BCL2遺伝子;MLL遺伝子;GCL6遺伝子;遺伝子機能;染色体異常;PCR
      • がん細胞分化機構の分子生物学的の解明と分化誘導療法の臨床応用に関する基礎的研究
        重点領域研究
        浜松医科大学
        大野 竜三
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        分子誘導療法;レチノイン酸;レチノイド;急性前骨髄球性白血病;レチノイン酸レセプター;PML;ポリプレン酸;ブファリン
      • 急性前骨髄球性白血病の発症及び寛解機構の解析
        重点領域研究
        京都大学
        垣塚 彰
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        白血病;染色体転座;PML;RAR;APL;抗核抗体;ドミナント・ネガティブ;トランスジェニック・マウス
      • アメリカ大陸を中心としたがん研究先進グループとの研究交流
        国際学術研究
        東京大学
        山本 雅
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        国際学術;海外派遣;癌;細胞社会学;シグナル伝達;細胞周期;薬品設計;遺伝子治療;ウイルス発癌;細胞接着;癌治療;化学発癌;情報交換;ドラッグデザイン;癌遺伝子治療;癌化学療法;細胞増殖, International Scientific Research;Cancer;Information Exchange;Signal Transduction;Cell Cycle;Cell Adhesion;Drug Design;Gene Therapy
      • ホルモン依存性プログラム細胞死の開発と応用
        一般研究(C)
        京都大学
        垣塚 彰
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        プログラム細胞死;fas抗原;脂溶性ホルモン;受容体;遺伝子療法
      • プロスタノイド受容体の構造と機能の研究
        一般研究(A)
        京都大学
        成宮 周
        自 1993年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        プロスタグランジン受容体;トロンボキサン受容体;受容体リガンド結合;細胞内情報伝達;受容体アイソフォーム;受容体遺伝子;体内分布;トロンボキサン受容体異常症;プロスタノイド受容体分子進化;プロスタサイクリン受容体体内分布;トロンボキサン受容体アイソフォーム;ラット脳EP_3受容体;プロスタグランジン受容体遺伝子;プロスタグランジン;トロンボキサン;受容体;G蛋白質;情報伝達;血小板異常症;脳内分布;遺伝子;アポプトーシス;胸腺, prostaglandin;thromboxane receptor;ligand binding;signal transduction;receptor isoform;gene receptor;receptor distribution;receptor abnormality
      • 急性前骨髄球性白血病の発症及び寛解機構の解析
        重点領域研究
        京都大学
        垣塚 彰
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        白血病;染色体転座;PML;RAR;APL;抗核抗体;ドミナント・ネガティブ;寛解
      • 細胞の機能分化に関わる遺伝子制御ネッドワーク-遺伝子の階層的制御システム-
        重点領域研究
        京都大学
        岩渕 雅樹
        自 1993年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        基本転写因子;特異的転写調節因子;転写因子復合体;転写因子ファミリー;細胞機能制御;細胞増殖・分化;遺伝子欠損マウス;転写因子ネットワーク;機能ドメイン;細胞機能;転写活性化機構;遺伝子特異的転写因子;ノックアウト・マウス;転写調節因子;DNA非結合型因子;胚発生;HBP-1a;IRF-1,-2;細胞分化
      • 造血器腫瘍における転座関連遺伝子の機能とその臨床応用
        がん特別研究
        広島大学
        鎌田 七男
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        造血器腫瘍;転座関連遺伝子;遺伝子機能;染色体異常;FISH;PCR
      • 細胞老化誘導による癌の新規治療基盤の構築
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        垣塚 彰
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        細胞老化;癌治療;化合物

      外部資金:その他

      • 神経変性疾患の分子機構解析
      • 癌の遺伝子治療
      • レチノイドの生物学
      • アルツハイマー病予防効果をもつ漢方薬とその有効成分の同定
        厚生労働科学研究費補助金(創薬基盤推進研究事業)
        自 2010年, 至 2013年03月31日
        垣塚彰
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命科学キャリアパス
          M507, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命科学キャリアパス
          5005, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Cancer Biology
          1022, 後期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Cellular & Molecular Neuroscience
          1035, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命科学キャリアパス
          5005, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Global Frontier in Life Science A
          1018, 前期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Cancer Biology
          1022, 後期, 生命科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命科学キャリアパス
          M507, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命科学概論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命科学概論B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          先端生命科学
          通年集中, 生命科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分子細胞生物学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Cellular & Molecular Neuroscience
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実験及び演習第1
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実験及び演習第2
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実験及び演習第2
          後期前期, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高次生命科学特別演習
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分子細胞生物学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実験及び演習第1
          後期前期, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Cellular & Molecular Neuroscience
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分子細胞生物学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Molecular and Cell Biology I
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分子細胞生物学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子細胞生物学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Cellular & Molecular Neuroscience
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:基礎から学ぶ生命医学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次生体統御学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (高次生体統御学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Cancer Biology
          後期, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Global Frontier in Life Science A
          前期, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:基礎から学ぶ生命医学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命科学キャリアパス
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次生体統御学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次生体統御学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (高次生体統御学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科

        博士学位審査

        • Constitutively active signaling of MDA5 in Treg cells causes apoptosis of Treg cells and results in autoimmune diseases(ウイルス二重鎖RNAセンサーであるMDA5の恒常的活性化は制御性T細胞の細胞死を誘導することによって自己免疫疾患を引き起こす)
          Lee Sumin, 生命科学研究科, 副査
          2023年01月23日
        • PC3 prostate cancer cells require VCP relocalization to adapt to starvation stress, via regulation of mitochondrial activity. (前立腺癌細胞株PC3細胞におけるVCPの再局在化はミトコンドリア活性調節を介した飢餓ストレス応答に必要である)
          Promise Ogor, 生命科学研究科, 主査
          2021年09月24日

        非常勤講師

        • 自 2023年10月01日, 至 2024年03月31日
          東京大学
        • 自 2022年09月01日, 至 2023年03月31日
          東京大学
        • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
          金沢大学, 医薬保健学域
        • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
          東京大学, 薬学部
        • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
          金沢大学
        • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
          東京大学
        • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
          金沢大学
        • 自 2017年04月26日, 至 2018年03月31日
          東京大学, 薬学部
        • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
          金沢大学
        • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
          東京大学, 薬学部
        • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
          金沢大学
        • 自 2019年09月01日, 至 2020年03月31日
          東京大学, 薬学部
        • 自 2020年10月01日, 至 2021年03月31日
          東京大学, 薬学部
        • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
          金沢大学
        • 自 2021年10月01日, 至 2022年03月31日
          東京大学, 薬学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            発明評価委員会(メディカル・バイオ分野拠点) 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日
            全学共通教育システム委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2009年11月25日, 至 2014年03月31日
            K.U.PROFILEプロジェクト実行委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            企画委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究倫理・安全推進委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            大学院生命科学研究科長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            部局長会議
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            人事審査委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            先端科学研究基盤共用促進事業検討ワーキンググループ委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究公正推進委員会 委員
          • 自 2017年05月16日, 至 2018年03月31日
            研究活動上の行動規範に関する検討ワーキンググループ 委員
          • 自 2017年04月01日
            補導会議 構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            環境安全保健機構運営協議会 構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            生命科学研究科 研究科長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            企画委員会 委員
          • 自 2018年07月24日, 至 2020年09月30日
            企画委員会On-site Laboratory認定専門委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究公正推進委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究倫理・安全推進委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            施設整備委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            部局長会議
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2018年05月15日, 至 2021年03月31日
            大学院横断教育プログラム推進センター運営協議会 協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学体育会 会長
          • 自 2020年10月01日, 至 2021年03月31日
            基金運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2019年04月01日
            思修館プログラム委員会
          • 自 2010年04月01日, 至 2024年03月31日
            京都大学先端科学研究棟管理運営委員会委員
          • 自 2002年04月01日, 至 2017年03月31日
            教務委員会委員(2003年4月~2011年3月委員長)
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            高次生命科学副専攻長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            自己評価委員会委員
          • 自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日
            グローバルCOEワーキング委員会委員
          • 自 2004年04月01日, 至 2017年03月31日
            中期目標・中期計画検討委員会委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2017年03月31日
            制度・財政委員会委員
          • 自 2013年07月24日, 至 2017年03月31日
            国際教育委員会委員
          • 自 2006年01月01日, 至 2023年03月31日
            将来像検討委員会委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2021年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2021年03月31日
            改善委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            生命科学研究科副研究科長
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            研究協力委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            高次生命科学専攻長
          • 自 2015年04月01日, 至 2021年03月31日
            同窓会 役員(評議員)
          • 自 2015年06月01日, 至 2021年03月31日
            男女共同参画推進アクションプラン推進委員会
          • 自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日
            高次生命科学副専攻長
          • 自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日
            高次生命科学専攻長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年06月30日
            白眉センター伯楽会議 構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            白眉センター運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            SPFマウス実験室管理委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            生命科学研究科同窓会役員
          • 自 2019年08月01日, 至 2021年03月31日
            放射線障害防止委員会 1号委員
          • 自 2021年04月01日
            よろず相談窓口委員会 (ハラスメント相談窓口委員会) 委員長
          • 自 2021年04月01日
            教務委員会 委員
          • 自 2021年04月01日
            自己評価委員会 委員

          ページ上部へ戻る