教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

椹木 哲夫

サワラギ テツオ

京都大学 理事

椹木 哲夫
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 情報学研究科, 複雑系科学専攻 複雑系科学特別セミナー, 授業担当教員(教授)

    所属学協会

    • IEEE Society of System, Man and Cybernetics
    • 日本機械学会
    • 日本保全学会
    • IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)
    • 社団法人日本国際学生技術研修協会(IAESTE)
    • 横断型基幹科学技術研究団体連合
    • 日本鉄鋼協会
    • ヒューマンインタフェース学会
    • 日本知能情報ファジィ学会
    • システム制御情報学会
    • 計測自動制御学会
    • 日本工学アカデミー

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 工学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程精密工学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程精密工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部機械工学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 利益相反マネジメント委員会, 委員長
    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 役員会, 構成員
    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 理事・副学長(研究公正・研究倫理・研究規範担当)
    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 名誉教授
    • 自 2012年10月, 至 2023年03月
      京都大学 博士課程教育リーディングプログラム, デザイン学大学院連携プログラム, プログラム担当者
    • 自 2021年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 教育研究評議会, 構成員
    • 自 2021年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 総合技術部, 部長
    • 自 2021年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 副理事(桂キャンパス担当)
    • 自 2021年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 大学院工学研究科, 工学研究科長
    • 自 2021年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 工学部, 工学部長
    • 自 2017年04月, 至 2019年03月
      京都大学, 大学院工学研究科, 副研究科長(研究担当)
    • 自 2017年04月, 至 2019年03月
      京都大学, 総合技術部, 企画運営専門委員会 議長
    • 自 2017年04月, 至 2019年03月
      京都大学, 教育研究評議会, 評議員
    • 自 2017年04月, 至 2019年03月
      京都大学, 大学院工学研究科, 附属桂インテックセンター長
    • 自 2015年04月, 至 2016年03月
      京都大学, 国際交流推進機構, 国際交流センター長
    • 自 2012年10月, 至 2014年09月
      京都大学, 理事補(国際担当)
    • 自 2007年12月, 至 2013年03月
      京都大学, 大学院工学研究科, 附属グローバル・リーダーシップ大学院工学教育推進センター長
    • 自 2010年04月, 至 2012年09月
      京都大学, 理事補(研究担当)
    • 自 2003年04月, 至 2004年03月
      福井大学, 工学部, 非常勤講師
    • 自 1995年04月, 至 1997年03月
      神戸大学, 経済経営研究所, 非常勤講師
    • 自 1995年09月, 至 1996年03月
      琉球大学, 工学部, 非常勤講師
    • 自 2003年10月, 至 2008年03月
      京都大学21世紀COEプログラム, 「動的機能機械システムの数理モデルと設計論」, サブリーダー・拠点リーダー
    • 自 2007年10月, 至 2011年03月
      「アジア人財資金構想」 高度専門留学生育成事業(経済産業省・文部科学省), 産学協働型 グローバル工学人財育成プログラム, プログラム開発マネージャー
    • 自 1986年04月, 至 1994年03月
      京都大学, 工学部, 助手
    • 自 1991年08月, 至 1992年08月
      スタンフォード大学, 工学経済学科, 客員研究員
    • 自 2005年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 大学院工学研究科 機械理工学専攻, 教授
    • 自 2002年03月, 至 2005年03月
      京都大学, 大学院工学研究科 精密工学専攻, 教授
    • 自 1996年04月, 至 2002年03月
      京都大学, 大学院工学研究科 精密工学専攻, 助教授
    • 自 1994年04月, 至 1996年03月
      京都大学, 工学部, 助教授

    プロフィール

    • プロフィール

      知能情報処理,人間-機械系設計,ヒューマンインタフェース,社会技術システム,などの分野において,人間機械共存下での協調系の設計に関する教育研究を展開しています.具体的には,人と機械が関わるさまざまな活動を円滑にし,人間の知と機械の知を融合した知的システムを実現するための理論と技術について幅広く研究しています.研究テーマは,人や組織の認知・判断・行動の特性理解とモデル化(人間の知を探る),複雑で不確かな環境に適応できる知能化技術の開発(機械の知を究める),人同士や人と機械の円滑な協働システムの設計(共創の知をデザインする)を柱としています.これまで,京都大学の理事補(研究ならびに国際担当),国際交流センター長,工学研究科附属グローバル・リーダーシップ大学院工学教育推進センター(現在の工学基盤教育研究センター)の初代センター長,評議員・工学研究科副研究科長(工学部副学部長)等を歴任し,京都大学全学,工学部・工学研究科における国際化戦略の策定と国際交流活動・国際化教育に携わってまいりました.学会での教育活動では,これまでに複数の学会の会長・理事・評議員として,社会が要請するさまざまな課題の解決への横断的なアプローチの必要性に応えられ,新産業創出を主導できる人材教育強化の活動に携わってきています.

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        人間の知を探り,機械の知を究め,共創の知をデザインする:人間機械協調系のための知的情報処理とインタフェースの研究
      • 研究概要

        人と機械が関わるさまざまな活動を円滑化し,人間知と機械知を融合した知的システムを実現するための理論と技術について幅広く研究しています.研究テーマは,人や組織の認知・判断・行動の特性理解とモデル化(人間の知を探る),複雑で不確かな環境に適応できる知能化技術の開発(機械の知を究める),人同士や人と機械の円滑な協働システムの設計(共創の知をデザインする)を柱としています.

      研究キーワード

      • 人間機械系, ヒューマンマシンインタフェース,認知工学

      研究分野

      • 情報通信, ロボティクス、知能機械システム
      • 情報通信, 機械力学、メカトロニクス
      • 情報通信, 知能情報学

      論文

      • Biologically-inspired dynamic reconstruction of perceptual states using concept formation technique
        T. Sawaragi; S. Iwatsu; O. Katai
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1998年
      • Design of productive socio-technical systems by human-system co-creation for super-smart society
        Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi; Takayuki Hirose
        IFAC-PapersOnLine, 2020年
      • 機能共鳴解析手法と作業領域分析による熟練作業者の適応的技能の解析
        安江 成輝; 椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2024ポスター発表, 2024年03月, 最終著者
      • Knowledge-intensive teaching assistance system for industrial robots using case-based reasoning and explanation-based learning
        Guanfeng Sun; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi; Hiroaki Nakanishi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2014年
      • Cognitive causality modelling for human behavior: The method and its applications
        Yuji Takada; Taku Naito; Tetsuo Sawaragi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2014年
      • Analyzing resilient attention management of expert operators using functional resonance analysis method
        Naruki Yasue; Tetsuo Sawaragi
        Cognition, Technology & Work, 2024年07月06日
      • Evaluating Worker Interactions in U-Shaped Production Lines Using Functional Resonance Analysis Method
        Naruki Yasue; Satoshi Suda; Tetsuo Sawaragi
        IFAC-PapersOnLine, 2023年, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • An integrated discrete-event simulation with functional resonance analysis and work domain analysis methods for industry 4.0 implementation
        Enrique Ruiz Zúñiga; Naruki Yasue; Takayuki Hirose; Hideki Nomoto; Tetsuo Sawaragi
        Decision Analytics Journal, 2023年09月
      • Comparing driver reaction and mental workload of visual and auditory take-over request from perspective of driver characteristics and eye-tracking metrics
        Weiya Chen; Tetsuo Sawaragi; Toshihiro Hiraoka
        Transportation Research Part F: Traffic Psychology and Behaviour, 2023年08月
      • System analysis and improvement methodology with Work Domain Analysis and Functional Resonance Analysis Method, a win-win combination
        Naruki Yasue; Enrique Ruiz Zúñiga; Takayuki Hirose; Hideki Nomoto; Tetsuo Sawaragi
        Proc. of the 14th International Workshop on the Functional Resonance Analysis Method (FRAM), 2022年11月
      • Functional Resonance Analysis of Experts’ Monitoring Features in Steel Plate Processing
        Naruki Yasue; Tetsuo Sawaragi
        IFAC-PapersOnLine, 2022年10月, 査読有り, 責任著者
      • Comparing eye-tracking metrics of mental workload caused by NDRTs in semi-autonomous driving
        Weiya Chen; Tetsuo Sawaragi; Toshihiro Hiraoka
        Transportation Research Part F: Traffic Psychology and Behaviour, 2022年08月, 査読有り, 責任著者
      • Analyzing the Role of Expert Operators in Industry Using Functional Resonance Analysis Method
        Naruki Yasue; Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of SFI2022: Swedish French Workshop on Industry 4.0, 2022年04月
      • Simulation-Based System Improvement with Work Domain Functional Analysis: A Large-Size Product Manufacturing Case Study
        Enrique Ruiz Zúñiga; Takayuki Hirose; Hideki Nomoto; Tetsuo Sawaragi
        IFAC-PapersOnLine, 2022年, 査読有り, 最終著者
      • レーベンスヴェルト(生活世界)を対象としたシステミック・デザイン
        椹木哲夫
        社会情報学, 2021年02月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • スライディングモード制御によるスタビレス産業用無人ヘリコプタの姿勢角安定化
        西條 博賀; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        ロボティクスメカトロニクス講演会2021講演論文集, 2021年
      • 特異スペクトル変換を用いた呼吸曲線の分節化に基づく睡眠時無呼吸の検出
        堀口 由貴男; 高橋 裕人; 村瀬 亨; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集, 2021年
      • Interaction Recognition between Two-Person from Individual Features Using LSTM-CRF based on 3D Skeleton Data
        李 天祥; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        自動制御連合講演会講演論文集, 2020年
      • 特定保健指導記録文書からの知識抽出のためのラベル付潜在的ディリクレ配分法
        武田 匡生; 堀口 由貴男; 池之上 辰義; 山田 ゆかり; 福間 真悟; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集, 2019年
      • 移動体誘目性マップと顕著性マップの組合せによるタスク従事状態の異なるドライバの視覚的注意シミュレーション
        堀口 由貴男; 高沢 忠浩; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集, 2019年
      • 一般化モルフォロジ成分分析を用いた睡眠時体圧分布時系列からの呼吸運動特徴の抽出
        高橋 裕人; 堀口 由貴男; 村瀬 亨; 中西 弘明; 椹木 哲夫; 千葉 伸太郎; 西野 精治
        日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集, 2019年
      • 一般化モルフォロジ成分分析を用いた睡眠時体圧分布時系列からの心拍数推定
        高橋 裕人; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫; 中西 弘明; 村瀬 亨; 西野 精治
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2018年09月
      • ドライバ注視領域推定のための移動体誘目性を考慮した顕著性マップ
        堀口 由貴男; 平嶋 亮啓; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2018年09月
      • テキストからトピックとその感情極性を推定する教師なし評判分析
        堀口 由貴男; 須藤 敬之; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2018年09月
      • リカレントニューラルネットワークを用いた心拍変動からの睡眠段階の判別
        島越 直人; 堀口 由貴男; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2017年09月
      • 光学流動を考慮した顕著性マップによるドライバ注視領域の推定
        平嶋 亮啓; 堀口 由貴男; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2017年09月
      • 体圧分布時系列の周波数解析に基づく睡眠時の呼吸数と心拍数の推定
        平井 良暉; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫; 中西 弘明; 村瀬 亨; 西野 精治
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2017年09月
      • 状況識別と動作調整のばらつき評価に基づく機械操作技能の分析
        堀口 由貴男; 袴着 純; 中西 弘明
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2008年09月03日
      • ヒューマンインタフェースの革新による新社会の創生に向けたアカデミック・ロードマップ
        椹木 哲夫
        横幹, 2008年
      • Applying DBR and MAS to Solving Container Loading Problem (特集 運輸分野におけるソフトコンピューティングの応用)
        Liu Yuan; Tian Yajie; Sawaragi Tetsuo
        知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics, 2006年12月15日
      • Markov Cluster Algorithmを用いた列車運転士の注視パターン分析
        堀口 由貴男; 鈴木 貴也; 椹木 哲夫; 中西 弘明; 瀧本 友晴; 上杉 卓正
        日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集, 2015年
      • 配列アライメントを用いた列車運転士の注視行動パターン抽出
        堀口 由貴男; 椹木 哲夫; 中西 弘明; 中村 哲也; 瀧本 友晴; 西本 嗣史
        日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集, 2014年
      • Introduce structural equation modelling to machine learning problems for building an explainable and persuasive model
        Jiarui Li; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 2021年03月19日, 査読有り, 招待有り
      • Adaptive multi-modal interface model concerning mental workload in take-over request during semi-autonomous driving
        Weiya Chen; Tetsuo Sawaragi; Toshihiro Hiraoka
        SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 2021年03月11日, 査読有り
      • 失敗の深層意味情報に基づくロボットのエラーリカバリー行動計画
        松岡 諒; 椹木 哲夫; 前川 清石
        計測自動制御学会論文集, 2021年01月, 査読有り
      • Cluster Size-Constrained Fuzzy C-Means with Density Center Searching
        Jiarui Li; Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi
        International Journal of Fuzzy Logic and Intelligent Systems, 2020年12月31日, 査読有り
      • Functional safety analysis of SAE conditional driving automation in time-critical situations and proposals for its feasibility
        Takayuki Hirose; Tetsuo Sawaragi; Hideki Nomoto; Yasutaka Michiura
        Cognition, Technology & Work, 2020年10月10日, 査読有り
      • Data Dimensionality Reduction by Introducing Structural Equation Modeling to Machine Learning Problems
        Jarui Li; Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of the 59th Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan, 2020年09月23日, 査読有り
      • Driver’s Mental Workload Measurement Concerning Cognitive Channels
        Weiya Chen; Tetsuo Sawaragi; Toshihiro Hiraoka
        Proceedings of SICE Annual Conference 2020, 2020年09月, 査読有り
      • Design of resilient socio-technical systems by human-system co-creation
        Tetsuo Sawaragi
        Artificial Life and Robotics, 2020年05月, 査読有り, 招待有り
      • Extended FRAM model based on cellular automaton to clarify complexity of socio-technical systems and improve their safety
        Takayuki Hirose; Tetsuo Sawaragi
        Safety Science, 2020年03月, 査読有り
      • ユーザ作業に対する情報資源分布と画面遷移の構造的適合性に基づくユーザビリティ推定
        出口 晋成; 守屋 優樹; 堀口 由貴男; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2020年02月, 査読有り, 招待有り
      • 産業用ロボットオフライン動作点教示支援ユーザインタフェース: 正射影画面生成およびポインティング操作機能の開発と評価
        石川 爽一朗; 堀口 由貴男; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2020年02月, 査読有り, 招待有り
      • FRAM and Complex Adaptive Systems: New Model to Simulate Complex Dynamics of Socio-Technical Systems
        Takayuki Hirose; Tetsuo Sawaragi
        Presented at the 13th International Workshop on the Functional Resonance Analysis Method (FRAM), 2019年05月, 査読有り
      • A Wrapper Algorithm for Fuzzy Cluster Membership Modification Based on Size Constraints
        Jiarui Li; Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of the 20th International Symposium on Advanced Intelligent Systems and 2019 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering, 2019年, 査読有り
      • Measurement of Driver’s Mental Workload in Partial Autonomous Driving
        Weiya Chen; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        IFAC-PapersOnLine; 14th IFAC Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human Machine Systems HMS 2019: Tallinn, Estonia, 16–91 September 2019, 2019年, 査読有り
      • Development of FRAM Model Based on Structure of Complex Adaptive Systems to Visualize Safety of Socio-Technical Systems
        Takayuki Hirose; Tetsuo Sawaragi
        IFAC-PapersOnLine; 14th IFAC Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human Machine Systems HMS 2019: Tallinn, Estonia, 16–91 September 2019, 2019年, 査読有り
      • 機能共鳴分析手法と活動理論の融合による作業変容に対する安全性分析の方法論的検討
        福田啓介; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        日本信頼性学会誌, 2019年, 査読有り
      • Refining Fuzzy c-Means Membership Functions to Assimilate A Priori Knowledge of Cluster Sizes
        Jiarui Li; Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of 2018 Joint 10th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 19th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, 2018年12月, 査読有り
      • Numerical Safety Analysis of Complex Supply-Chain Systems Integrating Functional Resonance Analysis Method and Cellular Automaton
        Takayuki Hirose; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        The 12th FRAMily meeting/workshop, June 11th - 13th 2018 Cardiff University, Wales, UK., 2018年06月, 査読有り
      • Double-Looped Safety Analysis for Organizational Accidents Combining Activity Theory and Functional Resonance Methods and its Application to Railway Incidents
        Keisuke Fukuda; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        Proceedings of 3rd International Workshop on Functional Modeling for Design and Operation of Engineering Systems, 2018年05月, 査読有り
      • Numerical Simulation of Complex Supply-Chain Systems with an Extended Model of Functional Resonance Analysis Method
        Takayuki Hirose; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        Proceedings of 3rd International Workshop on Functional Modeling for Design and Operation of Engineering Systems, 2018年05月, 査読有り
      • Driver assist system for human-machine interaction
        Yuji Takada; Erwin R. Boer; Tetsuo Sawaragi
        COGNITION TECHNOLOGY & WORK, 2017年11月, 査読有り
      • Safety Analysis for Resilient Complex Socio-Technical Systems with an Extended Functional Resonance Analysis Method
        Takayuki Hirose; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi; Hiroaki Nakanishi
        International Journal of Astronautics and Aeronautical Engineering, 2017年10月28日, 査読有り
      • Driver assist system for human_machine interaction
        Yuji Takada; Erwin R. Boer; Tetsuo Sawaragi
        Cognition, Technology & Work, 2017年10月03日, 査読有り
      • Interdisciplinary Education for Design Innovation
        Toru Ishida; Tetsuo Sawaragi; Kumiyo Nakakoji; Takushi Sogo
        Computer, 2017年05月01日, 査読有り
      • Radio-Wave Based Accurate Localization for Space Rover on Small Planetary Body without Motion Information of Mother Spacecraft
        Sayaka Kanata; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi
        SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 2017年02月, 査読有り
      • 階層型プランニングシステムによる産業用ロボットの自律的エラーリカバリー
        松岡諒; 椹木哲夫; 堀口由貴男; 中西弘明
        計測自動制御学会論文集, 2017年, 査読有り
      • 機能共鳴分析手法を用いた鉄道運転操縦のリスク評価
        福田啓介; 椹木哲夫; 堀口由貴男; 中西弘明
        計測自動制御学会論文集, 2016年, 査読有り
      • Markov Cluster Algorithmを用いた列車運転士の視覚的スキルの分析
        堀口 由貴男; 鈴木 貴也; 鈴木 貴之; 椹木 哲夫; 中西 弘明; 瀧本 友晴
        知能と情報, 2016年, 査読有り
      • Comparison of Train Drivers' Eye-Gaze Movement Patterns Using Sequence Alignment
        HORIGUCHI Yukio; SAWARAGI Tetsuo; NAKANISHI Hiroaki; NAKAMURA Tetsuya; TAKIMOTO Tomoharu; NISHIMOTO Hidefumi
        SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 2015年, 査読有り
      • Comparison of Train Drivers' Eye-Gaze Movement Patterns Using Sequence Alignment
        HORIGUCHI Yukio; SAWARAGI Tetsuo; NAKANISHI Hiroaki; NAKAMURA Tetsuya; TAKIMOTO Tomoharu; NISHIMOTO Hidefumi
        SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 2015年, 査読有り
      • 運転時分制約の可視化による列車運転支援インタフェース
        工藤 大輝; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        計測自動制御学会論文集, 2015年, 査読有り
      • Towards understanding the development of driver's mental model of a Lane Departure Warning system while driving
        Tabinda Aziz; Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi
        JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING, 2014年, 査読有り
      • Towards understanding the development of driver's mental model of a Lane Departure Warning system while driving
        Tabinda Aziz; Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi
        JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING, 2014年, 査読有り
      • Cognitive Causality Modelling for Human Behavior: The Method and Its Applications
        Yuji Takada; Taku Naito; Tetsuo Sawaragi
        IFAC PAPERSONLINE, 2014年, 査読有り
      • Knowledge-Intensive Teaching Assistance System for Industrial Robots Using Case-Based Reasoning and Explanation-Based Learning
        Guanfeng Sun; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi; Hiroaki Nakanishi
        IFAC PAPERSONLINE, 2014年, 査読有り
      • Menu Hierarchy Generation Based on Syntactic Dependency Structures in Item Descriptions
        Yukio Horiguchi; Shinsu An; Tetsuo Sawaragi; Hiroaki Nakanishi
        HUMAN INTERFACE AND THE MANAGEMENT OF INFORMATION: INFORMATION AND KNOWLEDGE DESIGN AND EVALUATION, PT I, 2014年, 査読有り
      • 機能の型に基づく階層型メニューの設計
        堀口由貴男; 下條亘; 中西弘明; 椹木哲夫
        ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2013年, 査読有り
      • 特異スペクトル変換による動作変化点列を用いた動作解析法
        徳永 寿慧; 金田 さやか; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        知能と情報, 2012年, 査読有り
      • 産官学連携と異分野交流による博士人材の育成
        沖 和哉; 椹木 哲夫; 長谷部 伸治; 森澤 眞輔
        工学教育, 2012年01月, 査読有り
      • 産業用ロボット教示作業支援のための複合情報GUI
        堀口由貴男; 黒野晃平; 中西弘明; 椹木哲夫; 永谷達也; 野田哲男; 田中健一
        計測自動制御学会論文集, 2011年12月, 査読有り
      • A tree search method for the container loading problem with shipment priority
        Jidong Ren; Yajie Tian; Tetsuo Sawaragi
        EUROPEAN JOURNAL OF OPERATIONAL RESEARCH, 2011年11月, 査読有り
      • Development of agent system based on decision model for creating an ambient space
        Takashi Nishiyama; Shinpei Hibiya; Tetsuo Sawaragi
        AI and Society, 2011年08月, 査読有り
      • 特異値分解を用いた動作における個人間の類似と差異の抽出
        三嶋賢一; 金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        電子情報通信学会論文誌 A, 2011年04月, 査読有り
      • A priority-considering approach for the multiple container loading problem
        Ren, Jidong; Tian, Yajie; Sawaragi, Tetsuo
        International Journal of Metaheuristics,4, pp. 298-316, 2011年, 査読有り
      • Extraction of coordinative structures of motions by segmentation using singular spectrum transformation
        Hiroaki Nakanishi; Sayaka Kanata; Hirofumi Hattori; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 2011年, 査読有り
      • Improved stability using environmental adaptive yaw control for autonomous unmanned helicopter and bifurcation of maneuvering in turning
        Hiroaki Nakanishi; Sayaka Kanata; Tetsuo Sawaragi
        Journal of Robotics and Mechatronics, 2011年, 査読有り
      • Special Issue of Advanced Robotics Preface
        Tetsuya Ogata; Tetsuo Sawaragi; Tadahiro Taniguchi
        ADVANCED ROBOTICS, 2011年
      • Case-based automatic programming in robotic assembly production
        Lei Wang; Yajie Tian; Tetsuo Sawaragi
        INDUSTRIAL ROBOT-AN INTERNATIONAL JOURNAL, 2011年, 査読有り
      • Preface.
        Tetsuya Ogata; Tetsuo Sawaragi; Tadahiro Taniguchi
        Adv. Robotics, 2011年
      • Aircraft States and their Impact on Pilot Gaze Behavior
        Meike Jipp; Uwe Teegen; Kazuhiro Hazama; Tetsuo Sawaragi
        2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC), 2011年, 査読有り
      • Case-based automatic programming in robotic assembly production
        Lei Wang; Yajie Tian; Tetsuo Sawaragi
        INDUSTRIAL ROBOT-AN INTERNATIONAL JOURNAL, 2011年, 査読有り
      • 意思決定者の選好を考慮したTZBMによるフローショップスケジューリング問題の解法 (鉄と鋼) -- (特集号 製鉄所『現場力』の維持・発展のためのエージェント技術)
        椹木 哲夫; 徐 鶴; 田 雅杰
        ふぇらむ, 2011年, 査読有り
      • 記号過程を内包した動的適応システムの設計論 : つくる設計論から育てる設計論へ(<特集>記号過程を内包した動的適応システム設計論の新展開)
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2010年11月15日, 査読有り
      • Acquisition of Human Expertise in Robotic Assembly
        WANG Lei; SAWARAGI Tetsuo; TIAN Yajie; HORIGUCHI Yukio
        JCMSI : SICE journal of control, measurement, and system integration (SICE JCMSI), 2010年07月31日, 査読有り
      • Acquisition of Human Expertise in Robotic Assembly
        WANG Lei; SAWARAGI Tetsuo; TIAN Yajie; HORIGUCHI Yukio
        JCMSI : SICE journal of control, measurement, and system integration (SICE JCMSI), 2010年07月31日, 査読有り
      • Intelligent Robot Technologies for Cell Production System
        NODA Akio; TANAKA Ken'ichi; OKUDA Haruhisa; NAGATANI Tatsuya; KITAAKI Yasuo; DOMAE Yukiyasu; DOBASHI Hiroki; YOKOKOHJI Yasuyoshi; KURONO Kohei; HORIGUCHI Yukio; NAKANISHI Hiroaki; SAWARAGI Tetsuo; ISOMURA Keisuke; UTSUNO Hideo; MATSUHISA Hiroshi; KAZAMA Shin'ichi; KOHDA Takehisa
        Proc. 2010 International Symposium on Flexible Automation (ISFA 2010), 2010年07月, 査読有り
      • 往復伝播時間測定による小天体の自転運動およびローバ位置の推定法
        金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫
        計測自動制御学会論文集, 2010年05月, 査読有り
      • Adaptive Design of Role Differentiation by Division of Reward Function in Multi-Agent Reinforcement Learning
        TANIGUCHI Tadahiro; TABUCHI Kazuma; SAWARAGI Tetsuo
        JCMSI : SICE journal of control, measurement, and system integration (SICE JCMSI), 2010年01月31日, 査読有り
      • Adaptive Design of Role Differentiation by Division of Reward Function in Multi-Agent Reinforcement Learning
        TANIGUCHI Tadahiro; TABUCHI Kazuma; SAWARAGI Tetsuo
        JCMSI : SICE journal of control, measurement, and system integration (SICE JCMSI), 2010年01月31日, 査読有り
      • 自律型無人ヘリコプタの環境適応方位制御
        中西 弘明; 金田 さやか; 椹木 哲夫; 堀口 由貴男
        計測自動制御学会論文集 = Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers, 2010年01月, 査読有り
      • Experimental studies of localization method using round-trip range measurements
        S. Kanata; H. Nakanishi; T. Sawaragi
        2010 World Automation Congress, WAC 2010, 2010年, 査読有り
      • An activity theory-based approach for industrial trouble analysis and its application to similarity evaluation beyond the superficial resemblance
        Nakazaki, Hiroshi; Fukushima, Takashi; Sawaragi, Tetsuo
        E-JOURNAL OF ADVANCED MAINTENANCE, 2010年, 査読有り
      • Building interoperable system enabling failure information knowledge sharing between designing/manufacturing and maintenance departments focusing on information architecture differences
        Nakajima, Akira; Onishi, Takako; Sawaragi, Tetsuo
        E-JOURNAL OF ADVANCED MAINTENANCE, 2010年, 査読有り
      • A Knowledge-Based System for Sharing and Reusing Tacit Knowledge in Robotic Manufacturing
        Wang, Lei; Tian; Yajie; Sawaragi, Tetsuo; Horiguchi, Yukio
        INTERNATIONAL JOURNAL OF KNOWLEDGE AND SYSTEMS SCIENCE, 2010年, 査読有り
      • 操作応答関係の類似性がモード認識にもたらす影響
        堀口 由貴男; 福寿 竜一; 椹木 哲夫
        計測自動制御学会論文集 = Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers, 2009年11月, 査読有り
      • 電波の伝搬遅延時間測定による小天体探査ローバの位置同定法
        金田 さやか; 中西 弘明; 椹木 哲夫; 吉光 徹雄; 中谷 一郎
        日本ロボット学会誌, 2009年11月, 査読有り
      • Identifying Latent Similarities among Near-Miss Incident Records Using a Text-Mining Method and a Scenario-Based Approach
        Tetsuo Sawaragi; Kouichi Ito; Yukio Horiguchi; Hiroaki Nakanishi
        HUMAN INTERFACE AND THE MANAGEMENT OF INFORMATION: INFORMATION AND INTERACTION, PT II, 2009年, 査読有り
      • Analysis of Breakdowns in Menu-Based Interaction Based on Information Scent Model
        Yukio Horiguchi; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi; Yuji Kuroda
        HUMAN-COMPUTER INTERACTION, PT I, 2009年, 査読有り
      • コミュニケーション齟齬に着目したメニュー体系の設計
        堀口 由貴男; 黒田 祐至; 中西 弘明; 椹木 哲夫; 井上 剛; 松浦 聰
        ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2008年08月, 査読有り
      • 自動化機械の調整作業を支援するユーザ・インタフェースの開発 : 自動計量を対象とした機能間の意味構造の抽出と可視化
        堀口 由貴男; 朝倉 涼次; 椹木 哲夫; 玉井 裕; 内藤 和文; 橋口 伸樹; 小西 洋江
        ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2008年08月, 査読有り
      • Incremental acquisition of multiple nonlinear forward models based on differentiation process of schema model
        Tadahiro Taniguchi; Tetsuo Sawaragi
        NEURAL NETWORKS, 2008年01月, 査読有り
      • Methods to Estimate Magnetic Declination for an Unmanned Aerial Vehicle
        Nakanishi, Hiroaki; Kanata, Sayaka; Sawaragi, Tetsuo; Horiguehi, Yukio
        Journal of Robotics and Mechatronics, 2008年
      • Constructive Approach to Role-Reversal Imitation Through Unsegmented Interactions
        T. Taniguchi; N. Iwahashi; K. Sugiura; T. Sawaragi
        Journal of Robotics and Mechatronics, 2008年, 査読有り
      • 他者理解の記号過程と自動化に求められる社会知
        谷口 忠大; 椹木 哲夫; 堀口 由貴男
        計測と制御, 2007年12月, 査読有り
      • A TOC-based heuristic algorithm for solving a two-row pattern container loading problem
        Yuan Liu; Yajie Tian; Tetsuo Sawaragi
        International Journal of Services Operations and Informatics, 2007年11月, 査読有り
      • Incremental acquisition of behaviors and signs based on a reinforcement learning schemata model and a spike timing-dependent plasticity network
        Tadahiro Taniguchi; Tetsuo Sawaragi
        Advanced Robotics, 2007年10月01日, 査読有り
      • Ecological interface to enhance user performance in adjusting computer-controlled multihead weigher
        Yukio Horiguchi; Ryoji Asakura; Tetsuo Sawaragi; Yutaka Tamai; Kazufumi Naito; Nobuki Hashiguchi; Hiroe Konishi
        HUMAN INTERFACE AND THE MANAGEMENT OF INFORMATION: INTERACTING IN INFORMATION ENVIRONMENTS, PT 2, PROCEEDINGS, 2007年, 査読有り
      • Incremental acquisition of behaviors and signs based on a reinforcement learning schemata model and a spike timing-dependent plasticity network
        Tadahiro Taniguchi; Tetsuo Sawaragi
        ADVANCED ROBOTICS, 2007年, 査読有り
      • 組織活動における作業変容の記号論的プロセス分析
        椹木哲夫; 塚本智司; 堀口由貴男; 中西弘明
        横幹, 2007年, 査読有り
      • 報酬設計を通した社会的相互作用による行為概念群の構築 : シェマ理論に基づいた累増的強化学習
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌, 2006年08月, 査読有り
      • 汎化行為概念の適応的獲得 : 双シェマモデルベースの強化学習
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        計測自動制御学会論文集, 2006年03月, 査読有り
      • Effects of Robotic Arm Orthosis Behaviors to User's Motion Structure Qualitative Assessment Using Arm Trajectory Profiles
        Yukio Horiguchi; Satoshi Tsukamoto; Hiroyuki Ono; Tetsuo Sawaragi; Masahiro Sato
        INTELLIGENT AUTONOMOUS SYSTEMS 9, 2006年, 査読有り
      • Effects of Shared Communicational Modality to Joint Activity of Human Operator and Robot Autonomy
        Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi
        INTELLIGENT AUTONOMOUS SYSTEMS 9, 2006年, 査読有り
      • 動的目標変化を含む協調タスクに対する状況弁別型強化学習機構の適用
        谷口 忠大; 小川 賢治; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集, 2006年
      • 運動感覚による自己定位を支援するロボット遠隔操縦系の設計
        袴着 純; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集, 2006年
      • 観察模倣と自律強化の融合による学習機構に関する研究
        田渕 一真; 谷口 忠大; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集, 2006年
      • 身体と環境の相互作用を通した記号創発 : 表象生成の身体依存性についての構成論
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会論文誌, 2005年12月, 査読有り
      • 遠隔操作ロボットを用いた探索行為における技能解析と生態学的考察
        堀口 由貴男; 椹木 哲夫; 桑谷 雅之
        知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌, 2005年08月, 査読有り
      • Bounded optimization of resource allocation among multiple agents using an organizational decision model
        Q Wei; T Sawaragi; YJ Tian
        ADVANCED ENGINEERING INFORMATICS, 2005年01月, 査読有り
      • Bounded Rational Online Bin Packing Solution Using Garbage Can Model
        Wei Qiang; Sawaragi Tetsuo; Tian Yajie
        計測自動制御学会論文集, 2004年08月, 査読有り
      • A Social View to Multiagent Reinforcement Learning
        Wei Qiang; Sawaragi Tetsuo
        計測自動制御学会論文集, 2004年03月, 査読有り
      • Design of interactive skill-transfer agent from a viewpoint of ecological psychology
        T Shiose; T Sawaragi; A Nakajima; H Ishihara
        INTERNATIONAL JOURNAL OF HUMAN-COMPUTER INTERACTION, 2004年, 査読有り
      • Co-adaptation to facilitate naturalisitc human involvement in shared control system
        Y Horiguchi; T Sawaragi
        Recent Advances in Simulated Evolution and Learning, 2004年, 査読有り, 招待有り
      • 生態心理学的アプローチからみた技能継承の技術化スキーム (特集 日本生態心理学会第1回大会発表論文)
        塩瀬 隆之; 椹木 哲夫; 川上 浩司
        生態心理学研究, 2004年, 査読有り
      • 双シェマモデル : 自律エージェントの為の自己組織化機械学習手法の提案
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        人工知能学会論文誌, 2004年, 査読有り
      • Self-reflective segmentation of human bodily motions using recurrent neural networks
        T Sawaragi; T Kudoh
        IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL ELECTRONICS, 2003年10月, 査読有り
      • 人間と自動化の共生と共創 : Socially-Centered Automation
        椹木 哲夫; 堀口 由貴男
        ヒューマンインタフェース学会研究報告集, 2003年05月, 査読有り
      • 安全手順評価のための緊急時におけるマルチタスク下での意思決定挙動のモデリングと解析
        椹木 哲夫; 村澤 清彰; 吉田 至孝
        ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2003年02月, 査読有り
      • Modeling ecological expert: Comparative analysis of human skill development with fuzzy controller
        T Sawaragi; Y Horiguchi; M Ishizuka
        SOFT COMPUTING, 2003年01月, 査読有り
      • An autonomous and cooperative multi-agent model for solving real world problems
        YJ Tian; K Shimohara; T Sawaragi; Y Liu
        7TH WORLD MULTICONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL VIII, PROCEEDINGS, 2003年, 査読有り
      • 遠隔操作環境における共有自律の実現を指向した人間-ロボット間の相互主導型インタラクションの設計
        堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        計測自動制御学会論文集, 2002年12月, 査読有り
      • Lens model analysis of interactions between human and interface agent for realizing open, social and usable automation systems
        T Sawaragi
        ANALYSIS, DESIGN AND EVALUATION OF HUMAN-MACHINE SYSTEMS 2001, 2002年, 査読有り
      • Attribute generation based on association rules
        Terabe, Masahiro; Washio, Takashi; Motoda, Hiroshi; Katai, Osamu; Sawaragi, Tetsuo
        Knowledge and information systems, 2002年
      • Simulating behaviors of human situation awareness under high workloads
        T Sawaragi; K Murasawa
        ARTIFICIAL INTELLIGENCE IN ENGINEERING, 2001年10月, 査読有り
      • インタラクティブ技能継承支援エージェントの設計 : レンズモデルからみた技能継承の構造分析
        塩瀬 隆之; 椹木 哲夫; 二階堂 恭弘; 仲島 晶; 石原 英
        ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2001年08月, 査読有り
      • Design of shared communicational modality for naturalistic human-robot collaboration in teleoperating environment
        Y Horiguchi; T Sawaragi
        KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION ENGINEERING SYSTEMS & ALLIED TECHNOLOGIES, PTS 1 AND 2, 2001年, 査読有り
      • Semiotic learning for social robot using evolutionary computing
        T Sawaragi; T Shimokawa
        KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION ENGINEERING SYSTEMS & ALLIED TECHNOLOGIES, PTS 1 AND 2, 2001年, 査読有り
      • 人間-ロボット間のタスク共有を指向したタスク同型性分析に関する研究
        堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会論文誌, 2000年12月, 査読有り
      • Foundations for designing an ecological interface for mobile robot teleoperation
        T Sawaragi; T Shiose; G Akashi
        ROBOTICS AND AUTONOMOUS SYSTEMS, 2000年05月, 査読有り
      • Foundations for designing an ecological interface for mobile robot teleoperation
        T Sawaragi; T Shiose; G Akashi
        ROBOTICS AND AUTONOMOUS SYSTEMS, 2000年05月
      • Ecological interface enabling human-embodied cognition in mobile robot teleoperation
        Sawaragi, Tetsuo; Horiguchi, Yukio
        ACM Journal of Intelligence: New Visions of AI in Practice, 2000年
      • Semiotic Approach to Perceptual State Construction for Behavior-Based Robot through Recursive and Progressive Deepening Utilization of Memory
        Sawaragi, T; Iwatsu, S
        JOURNAL OF ROBOTICS AND MECHATRONICS, 2000年
      • Emerging Intelligence for Next-Generation Intelligent Systems and Control
        Sawaragi, T
        JOURNAL OF ROBOTICS AND MECHATRONICS, 2000年
      • Design issues of electric agent for realizing biological and social coordination with human and environment
        T Sawaragi; T Shiose
        SOFT COMPUTING IN INDUSTRIAL APPLICATIONS, 2000年
      • Human-Centered Design of Interface Agent: Towards Biological Coordination between Human and Automated Electric Agent
        Tetsuo Sawaragi; Takayuki Shiose
        Soft Computing in Industrial Applications, Springer, London, 2000年, 査読有り
      • Concept Sharing Between Human and Interface Agent Under Time Criticality
        Tetsuo Sawaragi; Teruyuki Ogura
        L. M. Camarinha-Matos, H. Afsarmanesh, H-H. Erbe Eds., Advances in Networked Enterprises, Kluwer Academic Publishers, Massachusetts, USA, 2000年, 査読有り
      • Emerging Intelligence for Next Generation Intelligent Control
        Tetsuo Sawaragi
        Journal of Robotics and Mechatoronics, 2000年, 査読有り
      • Semiotic Approach to Perceptual State Construction for Behavior-Based Robot through Recursive nad Progressive Deepening Memory Utilization
        Tetsuo Sawaragi; Satoshi Iwatsu
        Journal of Robotics and Mechatoronics, 2000年, 査読有り
      • Analysis of Task Morphologies for Networking Behavioral Skills via Virtual Reality
        Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        ACM Journal of Intelligence: New Visions of AI in Practice, 2000年, 査読有り
      • 相関ルールにもとづく属性生成手法
        寺邊 正大; 片井 修; 椹木 哲夫; 鷲尾 隆; 元田 浩
        人工知能学会誌, 2000年01月, 査読有り
      • 共進化の機構を用いた遺伝的アルゴリズムの提案
        半田 久志; 片井 修; 馬場 則夫; 椹木 哲夫; 小西 忠孝; 馬場 充
        計測自動制御学会論文集, 1999年11月, 査読有り
      • 進化型計算手法による観察からの能動型見習い学習
        椹木 哲夫; 谷 直樹
        計測自動制御学会論文集, 1999年11月, 査読有り
      • 経験強化を考慮したQ-Learningの提案とその応用
        堀内 匡; 藤野 昭典; 片井 修; 椹木 哲夫
        計測自動制御学会論文集, 1999年05月, 査読有り
      • 双参照モデルにおける社会性の創発機構
        塩瀬 隆之; 岡田 美智男; 椹木 哲夫; 片井 修
        認知科学 = Cognitive studies : bulletin of the Japanese Cognitive Science Society, 1999年03月01日, 査読有り
      • 連続値入出力を扱うファジィ内挿型Q-Learningの提案
        堀内 匡; 藤野 昭典; 片井 修; 椹木 哲夫
        計測自動制御学会論文集, 1999年02月, 査読有り
      • Evolutional concept learning from observations through adaptive feature selection and GA-based feature discovery
        T. Sawaragi; N. Tani; O. Katai
        Journal of Intelligent and Fuzzy Systems, 1999年, 査読有り
      • Reproductive process-oriented data mining from interactions between human and complex artifact system
        T Sawaragi
        MACHINE LEARNING AND DATA MINING IN PATTERN RECOGNITION, 1999年, 査読有り
      • Modelling recognition-primed decision making under time pressure and multiple situational contexts
        T Sawaragi; O Katai
        ANALYSIS, DESIGN AND EVALUATION OF MAN-MACHINE SYSTEMS 1998, 1999年, 査読有り
      • Coordination quality in automation
        T Sawaragi; A Ishibashi; Y Nakatani; K Kawai; O Katai
        ANALYSIS, DESIGN AND EVALUATION OF MAN-MACHINE SYSTEMS 1998, 1999年, 査読有り
      • A data pre-processing method using association rules of attributes for improving decision tree
        Terabe, Masahiro; Katai, Osamu; Sawaragi, Tetsuo; Washio, Takashi; Motoda, Hiroshi
        Methodologies for Knowledge Discovery and Data Mining, Lecture Notes in Computer Science Volume 1574, 1999年
      • Bio-Informatic Activity Modeling for Human-Artifacts Symbiosis under Resource Boundedness
        Tetsuo Sawaragi; Osamu Katai
        Artificial Life and Robotics, 1999年, 査読有り
      • 環境にナビゲートされた自律移動体の創発的行動形成と教示戦略
        塩瀬 隆之; 椹木 哲夫; 片井 修
        計測自動制御学会論文集, 1998年09月, 査読有り
      • 非線形システムの一般的なクラスに対するファジィ制御方式
        タン; 片井 修; 椹木 哲夫
        日本ファジィ学会誌, 1998年06月, 査読有り
      • 双参照モデルにおける社会性の発現機構 : 目玉ジャクシの原初的なサッカーにおける社会的秩序について
        塩瀬 隆之; 岡田 美智男; 椹木 哲夫; 片井 修
        電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理, 1998年01月22日, 査読有り
      • Character-preserving and diversity-maintaining strategy of behavior-based robot under different training environments
        T Sawaragi; Y Horiguchi; T Shiose; O Katai
        1998 JAPAN-U.S.A. SYMPOSIUM ON FLEXIBLE AUTOMATION - PROCEEDINGS, VOLS I AND II, 1998年, 査読有り
      • Coevolutionary searching method by double-layered population with genetic information exchange
        Hisashi Handa; Osamu Katai; Norio Baba; Tetsuo Sawaragi
        Australian Journal of Intelligent Information Processing Systems, 1998年, 査読有り
      • 概念設計のための要素知識のコード化とその編集型支援環境
        川上 浩司; 片井 修; 小西 忠孝; 馬場 充; 椹木 哲夫
        計測自動制御学会論文集, 1997年07月, 査読有り
      • A study of organizational learning in multiagents systems
        M Terabe; T Washio; O Katai; T Sawaragi
        DISTRIBUTED ARTIFICIAL INTELLIGENCE MEETS MACHINE LEARNING, 1997年, 査読有り
      • 人間・自動化システムによる自律技能の共有のための実時間協調
        椹木哲夫; 小倉輝之; 片井修
        Human Interface N&R, 1997年, 査読有り
      • Knowledge acquisition method for conceptual design based on value engineering and axiomatic design theory
        H Kawakami; O Katai; T Sawaragi; T Konishi; S Iwai
        ARTIFICIAL INTELLIGENCE IN ENGINEERING, 1996年08月, 査読有り
      • Fusing multiple data and knowledge sources for signal understanding by genetic algorithm
        T Sawaragi; J Umemura; O Katai; S Iwai
        IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL ELECTRONICS, 1996年06月, 査読有り
      • Fusing multiple data and knowledge sources for signal understanding by genetic algorithm
        T Sawaragi; J Umemura; O Katai; S Iwai
        IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL ELECTRONICS, 1996年06月
      • 制約充足問題に対する進化論的計算アプローチ
        平岡敏洋; 堀内匡; 片井修; 椹木哲夫; 大田浩史
        計測自動制御学会 第23回知能システムシンポジウム資料, 1996年03月
      • Knowledge acquisition method for conceptual design based on value engineering and axiomatic design theory
        H. Kawakami; O. Katai; T. Sawaragi; T. Konishi; S. Iwai
        Artificial Intelligence in Engineering, 1996年
      • 意思決定分析手法に基づく制御知識構造の導出法とし尿処理プラントの協調制御系への応用
        椹木 哲夫; 片井 修; 岩井 壮介; 筒井 泰治; 福澤 俊樹
        システム制御情報学会論文誌, 1995年10月, 査読有り
      • 連続変量・ファジィ制約を含む制約充足問題解決のための自律分散システム
        片井 修; 堀内 匡; 松原 繁夫; 椹木 哲夫; 岩井 壮介
        計測自動制御学会論文集, 1995年05月, 査読有り
      • 設計公理論に基づいた人工物解析からの深層設計プラン抽出
        片井 修; 川上 浩司; 椹木 哲夫; 小西 忠孝; 岩井 壮介
        計測自動制御学会論文集, 1995年03月, 査読有り
      • Formulating collaborative engineering design using machine learning method and decision theory
        T SAWARAGI; MR FEHLING; O KATAI; Y TSUBOSHITA
        SYMBIOSIS OF HUMAN AND ARTIFACT: FUTURE COMPUTING AND DESIGN FOR HUMAN-COMPUTER INTERACTION, 1995年, 査読有り
      • Fuzzy Control as Self-Organizing Adaptive Constraint-Oriented Problem Solving
        Katai, Osamu; Ida, Masaaki; Sawaragi, Tetsuo; Shimamoto, Kiminori; Iwai, Sosuke; Terabe, Masahiro; Horiuchi, Tadashi
        Fuzzy Logic and its Applications to Engineering, Information Sciences, and Intelligent Systems, 1995年
      • 決定関係の導入による概念設計知識の表現と獲得
        川上 浩司; 片井 修; 椹木 哲夫; 小西 忠孝; 岩井 壮介
        計測自動制御学会論文集, 1994年12月, 査読有り
      • ファジィ特徴抽出と構造化ニューラルネットワークによる地質画像理解システム(<特集>ファジィ画像情報処理)
        椹木 哲夫; 柴田 克信; 片井 修; 岩井 壮介; 塚田 紘也
        日本ファジィ学会誌, 1994年10月, 査読有り
      • 区間制約ファジィ推論法による倒立振子の制御と車両移動計画の生成
        片井 修; 井田 正明; 椹木 哲夫; 岩井 壮介
        計測自動制御学会論文集, 1993年04月, 査読有り
      • Integration of Symbolic Path-Planning and Fuzzy Control for Intelligent Mobile Robot
        Sawaragi, Tetsuo; Itoh, Koich; Katai, Osamu; Iwai, Sosuke
        Fuzzy Logic: State of the Art, B. Lowen and M. Roubens (Eds.), 1993年
      • Interfacing between Fuzzy Linguistic Controller and Expert's Behavioural Skills via Qualitative Mental Models
        T. Sawaragi; O. Katai; S. Iwai
        Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems 1992, (Ed.) H.G.Stassen, 1993年, 査読有り
      • 問題解決のための階層型自律分散システムの構成
        増市 博; 片井 修; 椹木 哲夫; 西山 高史; 岩井 壮介
        計測自動制御学会論文集, 1992年11月, 査読有り
      • Design of an intelligent control system for a mobile robot with multiple reasoning schemes
        Tetsuo SAWARAGI; Osamu Katai; Sosuke Iwai; Tadayuki Sakamoto
        Flexible Automation 1992, 1992年, 査読有り
      • A FRAMEWORK FOR MULTIAGENT PLANNING AND A METHOD OF REPRESENTING ITS PLAN INTEGRATION
        T NISHIYAMA; O KATAI; T SAWARAGI; S IWAI; T HORIUCHI
        TRANSPUTER / OCCAM JAPAN 4, 1992年, 査読有り
      • SYNERGETIC COMPUTATION FOR CONSTRAINT SATISFACTION PROBLEMS INVOLVING CONTINUOUS AND FUZZY VARIABLES BY USING OCCAM
        O KATAI; S MATSUBARA; H MASUICHI; M IDA; T SAWARAGI; S IWAI
        TRANSPUTER / OCCAM JAPAN 4, 1992年, 査読有り
      • 順序制約構造に基づくファジィ集合概念と推論の定式化
        片井 修; 井田 正明; 椹木 哲夫; 岩井 壮介
        計測自動制御学会論文集, 1992年01月, 査読有り
      • Controlling the process of learning from an example through adaptive generalization of episodic memory
        Tetsuo Sawaragi; Sosuke Iwai; Osamu Katai
        Fuzzy Sets and Systems, 1991年01月25日, 査読有り
      • CONTROLLING THE PROCESS OF LEARNING FROM AN EXAMPLE THROUGH ADAPTIVE GENERALIZATION OF EPISODIC MEMORY
        T SAWARAGI; S IWAI; O KATAI
        FUZZY SETS AND SYSTEMS, 1991年01月, 査読有り
      • 並列定性推論による局所情報の統合的解釈の生成
        西山 高史; 増市 博; 片井 修; 椹木 哲夫; 岩井 壮介
        計測自動制御学会論文集, 1991年, 査読有り
      • SELF-ORGANIZATION OF CONCEPTUAL GENERALITIES AND PATTERN-DIRECTED LEARNING
        T SAWARAGI; S IWAI; O KATAI
        AUTOMATICA, 1990年11月, 査読有り
      • SELF-ORGANIZATION OF CONCEPTUAL GENERALITIES AND PATTERN-DIRECTED LEARNING
        T SAWARAGI; S IWAI; O KATAI
        AUTOMATICA, 1990年11月, 査読有り
      • オペレータの操作履歴からの制御則の自動チューニングと知的ファジィ制御
        椹木 哲夫; 片井 修; 岩井 壮介
        計測自動制御学会論文集, 1990年, 査読有り
      • 説明に基づく学習手法を用いた事例からの操作的設計知識獲得
        片井 修; 川上 浩司; 椹木 哲夫; 岩井 壮介; 小西 忠孝
        計測自動制御学会論文集, 1990年, 査読有り
      • A framework for learning and reasoning via order relations
        Katai, O; Sawaragi, T; Iwai, S
        Ras, W.R. and Zemankova, M. (eds.), Methodologies for Intelligent Systems, 1989年, 査読有り
      • 社会現象の深層構造把握のための因果連鎖知識の多重構造化
        椹木 哲夫; 岩井 壮介; 片井 修
        計測自動制御学会論文集, 1987年09月, 査読有り
      • A human-friendly interface system for decision support based on self-organized multilayered knowledge structures
        Tetsuo Sawaragi; Sosuke Iwai; Osamu Katai
        Sawaragi, Y. and Nakayama, H. (eds.), Toward Intelligent Decision Support Systems, Springer-Verlag, Berlin, Heidelberg, 1987年, 査読有り, 筆頭著者
      • Cognitive simulation for intelligent decision support: scenario-learning from episodes and expectation-driven prediction
        Sawaragi, T; Iwai, S
        Ras, W.R. and Zemankova, M. (eds.), Methodologies for Intelligent Systems. (Proceedings of the Second International Symposium, Charlotte, USA), 1987年, 査読有り
      • 因果関係知識に基づく意思決定支援と波及効果の定量化および決定者の主観的判断基準の導入
        椹木 哲夫; 岩井 壮介; 片井 修
        計測自動制御学会論文集, 1986年06月, 査読有り
      • INTEGRATION OF QUALITATIVE CAUSAL KNOWLEDGE FOR USER-ORIENTED DECISION SUPPORT.
        T. Sawaragi; S. Iwai; O. Katai
        Control, theory and advanced technology, 1986年, 査読有り
      • An integration of qualitative causal knowledge for user–oriented decision support
        Sawaragi, T; Iwai, S; Katai, O
        Control theory and advanced technology, 1986年
      • [要修正]
        K. Nakamuta; S. Iwai; T. Sawaragi
        Preprints of IFAC Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems 1982, Baden-Baden, West Germany, in Johannsen, G. and Rijnsdorp, J.E. (eds.), Pergamon Press, Oxford, 1983年, 査読有り
      • A knowledge base system for decision support using cognitive maps
        K. Nakamuta; S. Iwai; T. Sawaragi
        Johannsen, G. and Rijnsdorp, J.E. (eds.), Pergamon Press, Oxford, 1983年, 査読有り
      • DECISION SUPPORT USING CAUSATION KNOWLEDGE BASE
        K NAKAMURA; S IWAI; T SAWARAGI
        IEEE TRANSACTIONS ON SYSTEMS MAN AND CYBERNETICS, 1982年, 査読有り
      • The RENKEI Researcher Development School; An example of how to stimulate international academic collaborations
        Humphrey R; Leggett A; Nolan J; Orpen G; Ritchie E; Sawaragi T
        Doctoral Education Bulletin, 2014年01月, 査読有り
      • Recovery planning of industrial robots based on semantic information of failures and time-dependent utility
        Satoru Matsuoka; Tetsuo Sawaragi
        Advanced Engineering Informatics, 2022年01月
      • Counterfactual inference to predict causal knowledge graph for relational transfer learning by assimilating expert knowledge --Relational feature transfer learning algorithm
        Jiarui Li; Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi
        Advanced Engineering Informatics, 2022年01月, 査読有り

      MISC

      • 次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト作業知能(生産分野)の研究開発
        野田哲男; 奥田晴久; 田中健一; 椹木哲夫; 横小路泰義; 宇津野秀夫
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2012年
      • 視線運動の複雑性分析を用いた製造業における熟練者の注意配分に関する特徴抽出
        安江 成輝; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2021講演論文集, 2021年09月
      • 切替およびジャンプを含むシステムに対する随伴変数法による感度解析と最適化
        岡本 幸大; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2023年05月19日
      • 移動式クレーンによる荷役運搬作業の作業領域分析とそれに基づくオペレータ注意資源配分の分析
        臼田 知永; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2023年05月
      • 産業用無人ヘリコプタの姿勢制御におけるスタビライザの振動抑制
        西本 佳樹; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2023年05月
      • 特異スペクトル変換とハイブリッドシステムモデルに基づく操作解析
        高橋 柊斗; 亀井 健佑; 安江 成輝; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2023年05月
      • 物体分類の粒度階層を用いた自動運転システムの意思決定モデル
        坪内 公佑; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        2022年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム, C2-3, 2023年01月11日
      • 情報過負荷が意思決定に及ぼす影響に対するプロスペクト理論に基づく効用関数を用いた分析
        金 栄世; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        2022年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム, C2-2, 2023年01月11日
      • 状況認識モデルのフレーミングに基づくコーチングの談話構造分析
        小坂 海晴; 安江 成輝; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        2022年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム, C1-6, 2023年01月11日
      • TextRank に基づく協同学習の会話における理解状態の解析
        小池 智裕; 安江 成輝; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        2022年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム, C1-5, 2023年01月11日
      • 変化点検出アルゴリズムにより抽出した英文読解時視線運動パターンの分析
        堀口 由貴男; 河合 悠奈; 西川 美香子; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2022講演論文集, 2022年08月
      • タスク複雑性分析に基づく熟練技能者のマルチタスク遂行時の操作戦略性評価
        安江 成輝; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2022講演論文集, 2022年08月
      • 判別性向上を意図したガウス過程動的モデルの学習
        多田 浩嗣; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2022年05月
      • 鋼板加工工程における熟練者の注意配分特徴が生産性に及ぼす影響の機能共鳴解析
        安江 成輝; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2022年05月
      • 視線と操作の履歴に対する特異スペクトル変換に基づく技能解析
        亀井 健佑; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2022年05月
      • 動作技能教示場面における教示者と学習者の相互作用分析
        清水 桜子; 椹木 哲夫
        第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 3F5-15, 2021年12月
      • U字生産ラインにおける作業員間の協調性が工程全体に与える影響の分析
        安江 成輝; 須田 聡; 椹木 哲夫
        第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 1A5-02, 2021年12月
      • Modeling and Analyzing Expert Skills in Manufacturing Industry using FRAM
        安江 成輝; 椹木 哲夫
        FRAM workshop, FRW14-N, 2021年11月
      • 事故調査のための発話タグによるコミュニケーションにおける連鎖構造分析
        2021年05月
      • 教示者―学習者間の技能伝達過程のモデル化と類推による身体動作会得プロセスの検討
        清水 桜子; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2021年05月
      • 身体動作の模倣における学習容易性に与える全習と分習の効果
        上西 良知; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        第48回知能システムシンポジウム資料, A6-1, 2021年03月
      • 教示者と学習者の身体技能伝達プロセスの全体論的分析
        清水 桜子; 椹木哲夫; 中西 弘明
        第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, ID:3F1-11, 2020年12月
      • Interaction Recognition between Two-Person from Individual Features Using LSTM - CRF based on 3D Skeleton Data
        Tianxiang Li; Tetsuo Sawaragi; Hiroaki Nakanishi
        第63回自動制御連合講演会講演論文集, ID:1C2-2, 2020年11月
      • 分布マッチングによる模倣を伴うオフポリシー型深層強化学習
        廣淵 亮太; 堀口 由貴男; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会2020 講演論文集, 2020年11月
      • 特定保健指導記録から健康状態の典型を抽出するための多形式トピックモデル
        武田 匡生; 堀口 由貴男; 池之上 辰義; 山田 ゆかり; 福間 真悟; 椹木 哲夫; 中西 弘明
        計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会2020 講演論文集, 2020年11月
      • ガウス過程動的モデルを用いた意図伝達を伴う受け渡し動作の判別性評価
        石川 爽一朗; 堀口 由貴男; 中西 弘明; 椹木 哲夫; 藤本 堅太; 永谷 達也; 高坂 麻里奈
        計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会2020 講演論文集, 2020年11月
      • 厚板レベラーシャーラインのセンタリング操作に対する熟練技能の構造化
        安江 成輝; 椹木 哲夫; 中西 弘明; 堀口 由貴男; 川合 誠; 矢原 肇也
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2020年05月
      • 局所性保存射影を用いた認知的負荷による瞳孔径変動パターンの抽出
        堀田 英幹; 堀口 由貴男; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2020年05月
      • DXのその先のFA:暗黙知とシステミック思考
        椹木哲夫
        三菱電機技報, 2023年04月, 招待有り
      • 2年間の研究科長任期を振り返って
        椹木哲夫
        京都大学工学広報, 2023年04月, 招待有り
      • わたしたちの研究(22)
        椹木哲夫; 中西弘明
        京機短信, 2023年02月, 招待有り
      • 京都帝國大學 理工科大學開設125周年に寄せて
        椹木哲夫
        京都大学工学広報, 2022年10月, 招待有り
      • Greetings from the Dean
        Tetsuo Sawaragi
        2022 Kyoto University Graduate School of Engineering Faculty of Engineering Outline, 2022年08月
      • ごあいさつ
        京都大学大学院 工学研究科案内 2023
        2022年07月, 招待有り
      • 学部長の挨拶
        椹木哲夫
        京大工学ってどんなところ?, 2022年07月, 招待有り
      • 京大工学の理念・ビジョン
        椹木哲夫
        京都大学大学院工学研究科・工学部 概要 2022, 2022年07月, 招待有り
      • 工学部への招待
        椹木哲夫
        京都大学工学部 2023, 2022年07月, 招待有り
      • 社会の中での工学
        椹木哲夫
        京都大学工学部 2022 工学部への招待, 2022年07月, 招待有り
      • SICE 60周年特集号について
        椹木 哲夫; 本多 敏
        計測と制御, 2021年07月, 招待有り
      • ごあいさつ
        京都大学大学院 工学研究科案内 2022, 2021年07月, 招待有り
      • Greetings from the Dean
        Tetsuo Sawaragi
        2021 Kyoto University Graduate School of Engineering Faculty of Engineering Outline, 2021年07月, 招待有り
      • 京都大学の工学への誘い
        椹木哲夫
        2021 京都大学大学院 工学研究科・工学部 概要 工学研究科長・工学部長あいさつ, 2021年07月
      • 「変わりもん」の称号?
        椹木哲夫
        京機短信, 2021年04月, 招待有り
      • わたしの履歴書
        椹木哲夫
        京都大学工学広報, 2021年04月, 招待有り
      • Reliability and Trust of Human-in-the-Loop System
        SAWARAGI T.
        SICE, 2007年
      • リカレントネットワークによる系列的データからの文脈情報の獲得
        小沢 智; 椹木 哲夫; 工藤 貴弘
        知能システムシンポジウム資料, 1999年03月24日
      • Evolutional Concept Formation for Personal Learning Apprentice by Observing Human-Machine Interactions
        SAWARAGI T.
        Proc. of CSEPC (Cognitive System Engineering for Process Control), 1996, 1996年
      • これからの大学における社会連携と人材育成
        椹木 哲夫
        The OSTEC, 2022年07月, 招待有り
      • 自動化機械に対するユーザの複数内部モデル構成過程
        田中 勇作; 谷口 忠大; 堀口 由貴男; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems, 2007年01月29日
      • 知覚行為と移動行為の協調構造の分析と移動体操作系設計への適用
        袴着 純; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems, 2007年01月29日
      • Application of multi-agent system to solving container loading problem
        LIU Yuan; SAWARAGI Tetsuo; TIAN Yajie
        自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems, 2007年01月29日
      • 組織協調に向けた多様環境下での状況弁別型強化学習の提案
        小川 賢治; 谷口 忠大; 椹木 哲夫
        自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems, 2006年01月26日
      • 人間-機械インタラクションにおける共有領域知識ベースの構築
        田 雅杰; 劉 遠; 椹木 哲夫; 下原 勝憲
        自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems, 2006年01月26日
      • 決定木アルゴリズムのためのデータ前処理手法に関する検討
        寺邊 正大; 片井 修; 椹木 哲夫; 鷲尾 隆; 元田 浩
        人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 1998年06月16日
      • 資源制約を有する自律エージェントのリアルタイム意思決定
        椹木 哲夫
        人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 1994年06月20日
      • 記憶シェマの動的構築による運動観察からのファジィ概念獲得
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2003年09月08日
      • 2A1-12 上肢屈曲・伸展運動のパワーアシストのためのユーザの動作意図の識別について(講演,パワーアシスト,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
        堀口 由貴男; 小野 裕之; 塚本 智司; 椹木 哲夫; 佐藤 政博
        福祉工学シンポジウム講演論文集, 2005年12月07日
      • 804 意思伝達の透明性を指向したパワーアシスト装具の開発(GS-2,16 医療機具,研究発表講演)
        小野 裕之; 塚本 智司; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫; 佐藤 政博
        関西支部講演会講演論文集, 2005年03月18日
      • 新型表層強度試験器によるテラコッタの強度劣化および含浸強化処理効果の評価
        長谷川哲也; 小野 裕之; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫; 佐藤 政博
        日本建築仕上学会大会学術講演会, 2005. 10, 2005年
      • インタラクションの多様性に基づく習熟支援エージェントの設計
        小沢 智; 塩瀬 隆之; 椹木 哲夫
        知能システムシンポジウム資料, 2000年03月23日
      • 相互主導型インタラクションによるロボット遠隔操作エコロジカル・インタフェース設計
        明石 剛; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        知能システムシンポジウム資料, 2000年03月23日
      • 属性間相関ルールにもとづく決定木改良のための属性統合手法
        寺邊 正大; 片井 修; 椹木 哲夫; 鷲尾 隆; 元田 浩
        知能システムシンポジウム資料, 1999年03月24日
      • 人工現実感によるロボット遠隔操作環境でのタスク構造の同型性
        堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        知能システムシンポジウム資料, 1999年03月24日
      • 人工物とのインタラクションにおける状況認識のチェーン・ダイナミクス
        椹木 哲夫
        知能システムシンポジウム資料, 1999年03月24日
      • 時間資源制約下での状況認識モデルに基づく人間-エージェント・コミュニケーション
        小倉 輝之; 椹木 哲夫; 塩瀬 隆之
        知能システムシンポジウム資料, 1999年03月24日
      • リカレントネットワークを用いた人間の動作系列に潜む環境の不変特徴抽出
        工藤 貴弘; 椹木 哲夫; 片井 修
        知能システムシンポジウム資料, 1998年03月19日
      • 自律移動体の進化型行動形成における環境教示法と形質保存戦略の相互依存性
        堀口 由貴男; 椹木 哲夫; 塩瀬 隆之; 片井 修
        知能システムシンポジウム資料, 1998年03月19日
      • 共進化型GAにおける符号化と適応度評価に関する考察
        半田 久志; 片井 修; 椹木 哲夫; 馬場 則夫
        知能システムシンポジウム資料, 1998年03月19日
      • マルチエージェントモデルを用いた集団帰納学習に関する一考察
        寺邊 正大; 片井 修; 椹木 哲夫; 鷲尾 隆; 元田 浩
        知能システムシンポジウム資料, 1997年03月18日
      • 制約の適応的共有に基づく協調モデルと役割学習に関する考察
        坪下 幸寛; 椹木 哲夫; 片井 修
        知能システムシンポジウム資料, 1997年03月18日
      • 生態学的視点からの知覚循環サイクルとセミオーシス
        椹木 哲夫
        インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 = FAN Symposium : fuzzy, artificial intelligence, neural networks and computational intelligence, 2000年10月
      • 進化型計算によるアフォーダンス概念の獲得と非言語コミュニケーションに関する考察
        塩瀬 隆之; 椹木 哲夫; 山下 剛史; 片井 修
        知能システムシンポジウム資料, 1996年03月22日
      • マルチエージェントによる組織学習に関する考察
        寺邊 正大; 鷲尾 隆; 片井 修; 椹木 哲夫
        知能システムシンポジウム資料, 1996年03月22日
      • ハイテクかエアマンシップか, 頼りになるのはどっち?
        石橋 明; 椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 = Systems, control and information, 2005年12月15日
      • シェマモデルとSTDP則の結合による記号過程の創発
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        人工知能学会全国大会論文集, 2006年
      • 事例からのファジィ帰納学習に基づく合意形成支援モデル
        椹木 哲夫; 片井 修; 岩井 壮介
        情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS), 1991年01月16日
      • 人間-自動化エージェントの概念共有とインタラクション・ダイナミクス (第15回ファジィシステムシンポジウム--やりまっせ!新世紀のたおやか技術 日本ファジィ学会設立10周年記念大会) -- (複雑系)
        椹木 哲夫; 小倉 輝之; 塩瀬 隆之
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 1999年06月02日
      • 学習エ-ジェントを用いた協調学習に関する考察 (小特集「ポストエ-ジェント」セッション)
        寺辺 正大; 片井 修; 椹木 哲夫
        人工知能基礎論研究会, 1997年09月
      • 開放型マルチエ-ジェント組織における意思決定と学習
        寺辺 正大; 片井 修; 椹木 哲夫
        人工知能基礎論研究会, 1996年09月
      • 情報の共有によるマルチエ-ジェントの協調(第33回知識ベ-ス研究会発表論文)
        寺辺 正大; 片井 修; 椹木 哲夫
        知識ベ-スシステム研究会, 1996年05月
      • 意思決定者の選好を考慮したTZBMによるフローショップスケジューリング問題の解法 (鉄と鋼) -- (特集号 製鉄所『現場力』の維持・発展のためのエージェント技術)
        椹木 哲夫; 徐 鶴; 田 雅杰
        ふぇらむ, 2011年
      • 遺伝的アルゴリズムを用いた見習い学習によるユーザ概念の構築
        椹木 哲夫; 谷 直樹; 片井 修
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 1997年06月04日
      • 自律移動体の行動からの創発的注視点形成
        塩瀬 隆之; 椹木 哲夫; 山下 剛史; 片井 修
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 1996年06月04日
      • 第2 回横幹連合コンファレンス「異分野をつなぐ知のシナジー」開催に向けて
        椹木 哲夫; 椿 広計
        横幹, 2007年
      • 「セミオーシス」って, なんどすねん?
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 = Systems, control and information, 2004年04月15日
      • インタラクションにおける記号行為
        椹木 哲夫
        知能システムシンポジウム資料, 2002年03月28日
      • 配車配送問題のDBRに基づく定式化と解評価および意思決定手法
        田 雅杰; 椹木 哲夫; 劉 遠
        知能システムシンポジウム資料, 2002年03月28日
      • 1A2-F05 自律型無人ヘリコプタの適応方位角制御
        中西 弘明; 金田 さやか; 椹木 哲夫; 堀口 由貴男
        ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2009年05月25日
      • The 9th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, Atlanta, USA
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 = Systems, control and information, 2005年04月15日
      • A-006 TZBMアプローチを用いた作業の平準化モデル(A.モデル・アルゴリズム・プログラミング)
        田 雅杰; 劉 遠; 下原 勝憲; 椹木 哲夫
        情報科学技術フォーラム一般講演論文集, 2004年08月20日
      • 運転時分制約を考慮した速度情報可視化による電車運転支援
        工藤 大輝; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2013年05月15日
      • Investigation on Differences between Human and Automation Perceptions in Collaborative tasks towards Establishing their Joint Attention
        Milliat Camille; Sawaragi Tetsuo; Horiguchi Yukio
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2017年05月23日
      • 移動体の遠隔操縦において操作系に埋め込まれた制約構造の知覚‐移動間協応への影響について
        袴着 純; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2006年09月06日
      • 開放型マルチエージェントシステムにおける組織学習
        寺邊 正大; 片井 修; 椹木 哲夫; 鷲尾 隆
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 1996年06月04日
      • SICE60周年記念座談会:新しい時代に向けたSICE―「つなぐSICE」・「SICEがつなぐ」・「SICEでつなぐ」―
        椹木哲夫; 本多敏; 菅野重樹; 原辰次
        計測と制御, 2021年07月, 招待有り, 筆頭著者
      • SICE 60周年特集号について
        椹木哲夫; 本多敏
        計測と制御, 2021年07月, 招待有り, 筆頭著者
      • パネル討論「人工知能と横幹知」
        高橋 大志; 津本 周作; 堤 富士雄; 松尾 豊; 栗原 聡; 北川 源四郎; 椹木 哲夫; 林 勲
        横幹, 2021年03月, 招待有り
      • 公益社団法人 計測自動制御学会における安全への取り組み
        椹木哲夫; 伊藤利昭
        防災学術連携体主催第11回防災学術シンポジウム:東日本大震災からの十年とこれから: 58学会,防災学術連携体の活動, 2021年01月14日
      • 「わ」で視る社会システム:生活世界における価値の共創
        椹木 哲夫
        第63回自動制御連合講演会講演論文集, 2020年12月14日, 招待有り
      • 三菱電機,産学連携のリアル 京都大学
        椹木哲夫; 鈴木基史; 佐藤智典
        日経トレンディ 2020年11月号, 2020年10月, 筆頭著者
      • システミック・アプローチによるゆらぎとの共生〜 ポスト・コロナ時代のレジリエンス 〜
        椹木哲夫
        材料とプロセス, 2020年09月16日, 招待有り
      • 『社会の中での学会』 ―高大連携から学ぶSICE人材―
        椹木 哲夫
        計測と制御, 2020年01月, 招待有り
      • 会長に就任して ―超スマート社会とSICE人材像―
        椹木哲夫
        計測と制御, 2019年04月, 招待有り
      • 豊かな高齢化社会の実現に向けた人間中心のシステムデザイン
        椹木哲夫
        システム/制御/情報, 2019年04月, 査読有り, 招待有り
      • 「人を中心とした」の発想に基づく人とシステムとの共創
        椹木哲夫
        azbilテクニカルレビュー, 2018年04月, 招待有り
      • ロータ空力特性における壁面効果
        原田 浩行; 中西 弘明; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2017年05月23日
      • Interdisciplinary Education for Design Innovation
        Toru Ishida; Tetsuo Sawaragi; Kumiyo Nakakoji; Takushi Sogo
        COMPUTER, 2017年05月
      • 人と機械の共創による活力ある社会技術システムのデザイン
        椹木哲夫
        計測と制御, 2017年05月, 査読有り, 招待有り
      • User Simulation to Inspect Menu Hierarchical Design Using Information Scent Model
        Yukio Horiguchi; Kaoki Kojima; Tetsuo Sawaragi; Hiroaki Nakanishi
        Proceedings of Joint 17th World Congress of International Fuzzy Systems Association and 9th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, 2017年
      • Human-System Co-Creative Design of Resilience for Socio-Technical Systems
        Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of the 22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 22nd 2017) and the 2nd International Symposium on BioComplexity (ISBC2), 2017年01月, 招待有り
      • Assessment Strategy for Learning Outcomes of Kyoto University Design School
        Tetsuo Sawaragi
        the 5th International Design Symposium in Kyoto 2017, 2017年
      • Semiotic Analysis of Behavioral Knowledge and Skills for Cyber-Physical Co-Coaching
        SAWARAGI Tetsuo
        Knowledge and Systems Sciences: Proc. of the 17th international symposium on Knowledge and Systems Sciences (KSS2016), Jian Chen, Yoshiteru Nakamori, Wuyi Yue, Xijin Tang, Springer, 2016年10月, 招待有り
      • 畳み込みニューラルネットワークを用いた赤外線サーモグラフィ画像からの人検出
        平嶋 亮啓; 堀口 由貴男; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2016年08月31日
      • Hierarchical Planning for Error Recovery in Automated Industrial Robotic Systems
        Satoru Matsuoka; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi; Hiroaki Nakanishi
        2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC), 2016年
      • Extracting Train Driver's Eye-Gaze Patterns Using Graph Clustering
        Yukio Horiguchi; Takaya Suzuki; Tetsuo Sawaragi; Hiroaki Nakanishi; Tomoharu Takimoto
        IFAC PAPERSONLINE, 2016年
      • Applying Systemic Accident Model to Learn from Near-Miss Incidents of Train Maneuvering and Operation
        Keisuke Fukuda; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi; Hiroaki Nakanishi
        IFAC PAPERSONLINE, 2016年
      • Analysis of Team Situation Awareness Using Serious Game and Constructive Model-Based Simulation
        Tetsuo Sawaragi; Kohei Fujii; Yukio Horiguchi; Hiroaki Nakanishi
        IFAC PAPERSONLINE, 2016年
      • Human-System Co-Creative Design of Resilience
        Tetsuo Sawaragi
        IFAC PAPERSONLINE, 2016年
      • Safety Analysis of Aviation Flight-Deck Procedures Using Systemic Accident Model
        Takayuki Hirose; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        IFAC PAPERSONLINE, 2016年
      • Extraction and Investigation of Dominant Eye-gaze Pattern in Train Driver's Visual Behavior Using Markov Cluster Algorithm
        Yukio Horiguchi; Takaya Suzuki; Tetsuo Sawaragi; Hiroaki Nakanishi; Tomoharu Takimoto
        2016 JOINT 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS (SCIS) AND 17TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS (ISIS), 2016年
      • Effectiveness of Choosing Dissonant Combination of Tones for Multivariate Data Sonification
        Yukio Horiguchi; Moriyu Nakashima; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi
        Human Interface and the Management of Information: Information, Design and Interaction, Pt I, 2016年
      • システムのゆらぎとレジリエンス
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報, 2016年01月, 査読有り, 招待有り
      • 実践の知としてのデザイン
        椹木 哲夫
        計測と制御, 2015年07月, 査読有り, 招待有り
      • 記号過程に基づく多モード機械におけるユーザモデル変容分析
        長見 祐暉; 椹木 哲夫; 堀口 由貴男
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2015年05月20日
      • 新年のご挨拶
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2015年01月15日
      • 新年のご挨拶
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2015年01月15日
      • パラメータ影響分析を用いた軸状部品挿入作業のための力覚制御調整手順の導出
        堀口由貴男; 後藤歩; 中西弘明; 椹木哲夫; 白土浩司; 野田哲男
        ロボティクスメカトロニクス講演会2015講演論文集, 2015年
      • Development of Autonomous Robot Cell Production System
        Tetsuo Sawaragi; Kenichi Tanaka; Tomoyuki Kobayashi
        World Engineering Conference and Convention 2015 (WECC2015), 2015年, 査読有り
      • Current Situation and Issues in Kyoto University
        Tetsuo Sawaragi
        Japan-Australia University Symposium 2015 - Towards Successful Partnerships: Learning from Experiences, 2015年
      • Visualizing Running Time Constraint for Driver Adaptation to Punctual Train Operation
        Yukio Horiguchi; Hiroki Kudo; Tetsuo Sawaragi; Hiroaki Nakanishi
        Proceedings of STSS/ISSNP 2015, 2015年
      • Comparative Study on Linear and Non-Linear Safety Analyses for Train Operation and Maneuvering
        Keisuke Fukuda; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi; Hiroaki Nakanishi
        Proceedings of STSS/ISSNP 2015, 2015年
      • つまり条件指標への影響度分析に基づく産業用ロボット力覚制御パラメータの調整手順導出
        後藤歩; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫; 白土浩司
        第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2014年12月15日
      • 一般化Rodriguesパラメータを用いた複合航法システム
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫
        第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2014年12月15日
      • 世界大学ランキングの動向と問題点 : 日本の大学の正当な評価とは (小特集 日本の大学は、世界大学ランキングにどう向き合うか)
        椹木 哲夫
        大学時報, 2014年09月, 招待有り
      • 第58期会長就任にあたり
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2014年07月15日, 招待有り
      • 姿勢の高精度推定のための一般化 Rodoriguesパラメータの最適次数
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫
        ロボティクスメカトロニクス講演会2014講演論文集, 2014年05月25日
      • 機能スキーマを用いたメニュー選択履歴からのユーザ目的の推定
        小島 直己; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2014年05月21日
      • DEMATEL法を用いた大規模事故対応における組織間コミュニケーションの分析
        藤井浩平; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014 講演論文集, 2014年
      • 非負値スペクトル解析と電力消費傾向分析への応用
        谷口智紀; 中西弘明; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014 講演論文集, 2014年
      • 初心者−熟練者間の動作の差異抽出とそれに基づく動作教示
        中西弘明; 堀口由貴男; 椹木哲夫
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014 講演論文集, 2014年
      • 配列アライメントを用いた列車運転士の注視行動パターン抽出
        堀口由貴男; 椹木哲夫; 中西弘明; 中村哲也; 瀧本友晴; 西本嗣史
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014 講演論文集, 2014年
      • Analysis of Train Drivers' Eye-Gaze Movement Patterns Using Sequence Alignment
        Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi; Hiroaki Nakanishi; Tetsuya Nakamura; Tomoharu Takimoto; Hidefumi Nishimoto
        Proceedings of SICE Annual Conference 2014, 2014年, 査読有り
      • Extracting Train Driver's Perception Strategies Using Interpretive Structural Modeling
        Yukio Horiguchi; Takayuki Suzuki; Tetsuo Sawaragi; Hiroaki Nakanishi; Tetsuya Nakamura; Michinori Muneshige; Hidefumi Nishimoto; Tomoharu Takimoto
        2014 JOINT 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS (SCIS) AND 15TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS (ISIS), 2014年
      • Extraction of cognitive index for dynamic parameter in human motion
        Hiroaki Nakanishi; Sayaka Kanata; Tetsuo Sawaragi
        BODYNETS 2013 - 8th International Conference on Body Area Networks, 2013年10月29日
      • 構造化モデリング法を用いた列車運転士の注視行動分析
        鈴木 貴之; 堀口 由貴男; 椹木 哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2013年09月09日
      • アンビエントインテリジェンス技術の住宅分野への応用の動向(<特集>アンビエント情報基盤)
        西山 高史; 仲島 了治; 椹木 哲夫; Takashi Nishiyama; Ryoji Nakajima; Tetsuo Sawaragi; パナソニック(株)エコソリューションズ社コア技術開発センター; パナソニック(株)エコソリューションズ社コア技術開発センター; Core Technologies Development Center Eco Solutions Company Panasonic Corporation; Core Technologies Development Center Eco Solutions Company Panasonic Corporation; Dept. of Mechanical Engineering and Science Graduate School of Engineering Kyoto University
        人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence, 2013年03月01日
      • アンビエントインテリジェンス技術の住宅分野への応用の動向(<特集>アンビエント情報基盤)
        西山 高史; 仲島 了治; 椹木 哲夫
        人工知能学会誌, 2013年03月01日, 招待有り
      • 一般化Rodoriguesパラメータを用いた姿勢推定
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫
        ロボティクスメカトロニクス講演会2013講演論文集, 2013年
      • 把持における錯視による動作変化の解析
        芦田良介; 中西弘明; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2013講演論文集, 2013年
      • 一般化 Rodrigues パラメータの Kinematic 方程式の時間積分誤差
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫
        第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集, 2013年
      • Parameter-Mapping Sonification for Manual Control Task: Timbre and Intensity Manupluration to Sonify Dynamic System State
        Yukio Horiguchi; Ken Miyajima; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi
        2013 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE (SICE), 2013年, 査読有り
      • Role of users mental models in interacting with ADAS and its safety implications
        T. Aziz; Y. Horiguchi; T. Sawaragi
        Proceedings of the SICE Annual Conference, 2013年, 査読有り
      • Attitude Representation for Precise 3D Terrain Mapping with Autonomous Unmanned Helicopter
        Hiroaki Nakanishi; Sayaka Kanata; Tetsuo Sawaragi
        2013 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SAFETY, SECURITY, AND RESCUE ROBOTICS (SSRR), 2013年, 査読有り
      • Visualization of control structure in human-automation system based on cognitive work analysis
        Yukio Horiguchi; Catherine M. Burns; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2013年, 査読有り
      • An empirical investigation of the development of driver's mental model of a Lane Departure Warning system while driving
        Tabinda Aziz; Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2013年, 査読有り
      • Driving assist system: Shared haptic human system interaction
        Yuji Takada; Erwin R. Boer; Tetsuo Sawaragi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2013年, 査読有り
      • インタラクション・プリミティブに基づくに基づくフレーム駆動モデルによるAV機器ヘルプシステム評価
        井上剛; 小澤順; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫
        第39回知能システムシンポジウム資料, 2012年
      • 動作解析のための特異スペクトル変換の拡張と姿勢表現
        徳永寿慧; 中西弘明; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        ロボティクス・メカトロニクス講演会2012講演論文集, 2012年
      • 特異値分解による動作特徴抽出のための姿勢表現
        岡本鷹文; 中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        ロボティクス・メカトロニクス講演会2012講演論文集, 2012年
      • 機能スキーマ推定に基づくAV機器ヘルプシステムのインタラクション制御手法
        井上剛; 小澤順; 堀口由貴男; 安伸樹; 中西弘明; 椹木哲夫
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2012 論文集, 2012年
      • 機能群の句構造分析に基づくメニュー階層の設計
        堀口由貴男; 安伸樹; 中西弘明; 椹木哲夫
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2012 論文集, 2012年
      • 動作教示を目的とした特異値分解を用いた動作解析法
        中西弘明; 北侑祐; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        第28回ファジィシステムシンポジウム 講演論文集, 2012年
      • 自律型無人ヘリコプタのためのGPS-INS-BARO複合航法
        金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫
        第30回ロボット学会学術講演会論文集, 2012年
      • 力学的パラメータ認知のための動作の環境適応成分の抽出
        岡本鷹文; 中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        第55回自動制御連合講演会講演論文集, 2012年
      • 機能スキーマ推定を用いたAV機器ヘルプインタフェースの評価
        井上剛; 小澤順; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木 哲夫
        第55回自動制御連合講演会講演論文集, 2012年
      • 自律型無人ヘリコプタによる高精度3次元地形計測のための姿勢推定
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫
        第55回自動制御連合講演会講演論文集, 2012年
      • 拡張特異スペクトル変換による動作変化点誤検出の原因解析とその改善
        徳永寿慧; 中西弘明; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2012講演論文集, 2012年
      • 産業用ロボットの力制御動作調整のための教示作業インタフェース ペグ挿入動作を対象とした作業制約の分析と可視化
        堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫; 永谷達也; 野田哲男
        第13回計測自動制御学会SI部門講演会講演論文集, 2012年
      • 3次元地形情報収集のための一般化Rodrigues Parametersを用いた姿勢推定
        角江 政俊; 中西 弘明; 金田 さやか; 椹木 哲夫
        第13回計測自動制御学会SI部門講演会講演論文集, 2012年
      • A Cognitive Work Analysis of Hot Strip Mill Operation: Modeling Functional Structure of a Highly Automated Process
        Yukio Horiguchi; Catherine Burns; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi
        2012 IFAC Workshop on Automation in the Mining, 2012年, 査読有り
      • GPS-INS-BARO Hybrid Navigation System Taking into Account Ground Effect for Autonomous Unmanned Helicopter
        Hiroaki Nakanishi; Sayaka Kanata; Tetsuo Sawaragi
        2012 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SAFETY, SECURITY, AND RESCUE ROBOTICS (SSRR), 2012年, 査読有り
      • Device control apparatus, program, device control server, and device control system
        Nishiyama, Takashi; Sawaragi, Tetsuo
        2012年
      • An exact algorithm for the three-dimensional loading capacitated vehicle routing problem
        Jidong Ren; Yajie Tian; Tetsuo Sawaragi
        International Journal of Business Performance and Supply Chain Modelling, 2012年01月01日
      • アンビエントテクノロジーの住宅分野への応用の試み
        西山高史; 仲島了治; 中原智治; 見市伸裕; 椹木哲夫
        システム/制御/情報, 2012年01月, 査読有り, 招待有り
      • GPS-INS-BARO Hybrid Navigation System Taking into Account Ground Effect for Autonomous Unmanned Helicopter
        Hiroaki Nakanishi; Sayaka Kanata; Tetsuo Sawaragi
        2012 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SAFETY, SECURITY, AND RESCUE ROBOTICS (SSRR), 2012年, 査読有り
      • Analysis of Menu Selection Behavior Using Information Scent Model
        Yukio Horiguchi; Shinsu An; Tetsuo Sawaragi; Hiroaki Nakanishi
        6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS, AND THE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS, 2012年, 査読有り
      • Evaluation of a help system designed using interaction primitives to estimate the function schemata of users
        Tsuyoshi Inoue; Jun Ozawa; Yukio Horiguchi; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi
        1st IEEE Global Conference on Consumer Electronics 2012, GCCE 2012, 2012年, 査読有り
      • Development of agent system based on decision model for creating an ambient space
        Takashi Nishiyama; Shinpei Hibiya; Tetsuo Sawaragi
        AI and Society, 2011年08月, 査読有り
      • A TZBM-Based Algorithm for Flow Shop Scheduling Problem Considering the Decision Maker's Preference
        Tetsuo Sawaragi; He Xu; Yujie Tian; Yukio Horiguchi; Jidong Ren
        TETSU TO HAGANE-JOURNAL OF THE IRON AND STEEL INSTITUTE OF JAPAN, 2011年06月
      • 環境適応による自律型無人ヘリコプタの安定性向上と旋回法の自律的選択
        金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫
        16th ROBOTICS Symposia, 2011年, 査読有り
      • 特異スペクトル変換による動作分節点を用いた歩容変化の分析
        徳永寿慧; 金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫
        第55回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2011年
      • 電車運転操作の特徴抽出に基づく運転台コントローラの評価
        岡本鷹文; 金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫
        第55回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2011年
      • 動作における力学的パラメータの認知指標の抽出
        三嶋賢一; 金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        ロボティクス・メカトロニクス講演会2011講演論文集, 2011年
      • 地面効果を利用した無人ヘリコプタの対地高度推定
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫
        ロボティクス・メカトロニクス講演会2011講演論文集, 2011年
      • 動作認知における指標抽出
        金田さやか; 中西弘明; 三嶋賢一; 椹木哲夫
        第29回日本ロボット学会学術講演会講演論文集, 2011年
      • 無人ヘリコプタにおける地面効果とそれを考慮した複合航法システム
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫
        第48回日本航空宇宙学会 関西・中部支部合同秋期大会講演論文集, 2011年
      • 自動化を含む生産プロセスの認知的作業分析
        堀口由貴男; Burns, Catherine, M; 椹木哲夫; 中西弘明
        第12回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2011年
      • 無人ヘリコプタのための地面効果を考慮した複合航法システム
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫
        第12回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2011年
      • Data-to-sound mapping to sonify ongoing system status in continuous manual control task
        Yukio Horiguchi; Keisuke Yasuda; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of the Human Factors and Ergonomics Society, 2011年, 査読有り
      • Changes in coordinative structure through human-environmental interaction and its role in estimation of dynamics
        Hiroaki Nakanishi; Sayaka Kanata; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi; Hirofumi Hattori
        2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2011, 2011年, 査読有り
      • Accurate localization for space rovers and its computational reduction
        Sayaka Kanata; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2011年, 査読有り
      • A relaxation method for the three-dimensional loading capacitated vehicle routing problem
        Jidong Ren; Yajie Tian; Tetsuo Sawaragi
        2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2011, 2011年, 査読有り
      • Menu system design based on conceptual dependency structures between functional elements
        Yukio Horiguchi; Wataru Gejo; Tetsuo Sawaragi; Hiroaki Nakanishi
        2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2011, 2011年, 査読有り
      • A decision-making modeling for home ambient intelligent system and its extension to multi-agent modeling
        Takashi Nishiyama; Tetsuo Sawaragi
        2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2011, 2011年, 査読有り
      • Measurement model of barometer in ground effect of unmanned helicopter and its application to estimate terrain clearance
        Hiroaki Nakanishi; Sayaka Kanata; Tetsuo Sawaragi
        9th IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics, SSRR 2011, 2011年, 査読有り
      • Data-to-sound mapping to sonify ongoing system status in continuous manual control task
        Yukio Horiguchi; Keisuke Yasuda; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of the Human Factors and Ergonomics Society, 2011年, 査読有り
      • 「記号過程を内包した動的適応システム設計論の新展開」特集号を企画して
        青井 伸也; 椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 = Systems, control and information, 2010年11月15日, 招待有り
      • 記号過程を内包した動的適応システムの設計論―つくる設計論から育てる設計論へ
        椹木哲夫
        システム/制御/情報, 2010年11月15日
      • Extraction of similarities and differences in human behavior using singular value decomposition
        Mishima, Kenichi; Kanata, Sayaka; Nakanishi, Hiroaki; Sawaragi, Tetsuo; Horiguchi, Yukio
        Proc. of The 11th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 2010年08月
      • Ecological interface design for teaching assembly operations to industrial robot
        Horiguchi, Yukio; Kurono, Kohei; Nakanishi, Hiroaki; Sawaragi, Tetsuo; Nagatani, Tatsuya; Noda, Akio; Tanaka, Ken’ichi
        Proc. of The 11th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 2010年08月
      • Semiotic design of human-machine and human-environment systems
        SAWARAGI T.
        Preprints of the 11th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems-Universite de Valenciennes et du Hainaut Cambresis, 2010, 2010年08月
      • 特異値分解を用いた非周期動作における運動特徴の解析
        三嶋賢一; 金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM), 2010年06月13日
      • 学会活動のこれからの10年
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2010年02月25日, 招待有り
      • 会議中の意思決定過程の実測調査とシミュレーションモデルの構築
        草間亮一; 椹木哲夫; 堀口由貴男; 中西弘明
        第22回自律分散システム・シンポジウム資料, 2010年
      • 多モード機械に対するユーザのモード誤認識要因の分析に基づくインタフェース
        鈴木貴憲; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫
        第37回知能システムシンポジウム資料, 2010年
      • 意思決定のモデリングに基づく操作技能獲得過程の分析
        木津正晴; 中西弘明; 堀口由貴男; 椹木哲夫
        第54回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2010年
      • 運動計測情報の特異値分解による分析と動作認識の関係
        中西弘明; 金田さやか; 三嶋賢一; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        第54回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2010年
      • 産業用ロボットの教示自動化技術
        永谷達也; 野田哲男; 田中健一; 黒野晃平; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫
        第54回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2010年
      • 集団的意思決定のマネジメントのための会議シミュレーション・モデルの構築
        草間亮一; 椹木哲夫; 堀口由貴男; 中西弘明
        SICE システム・情報部門学術講演会2010講演論文集, 2010年
      • 伝播時間によるローバ位置推定における計算量削減法
        金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫
        SICE システム・情報部門学術講演会2010講演論文集, 2010年
      • 特異スペクトル変換による操作分節化に基づく操作技能獲得過程の分析法
        木津正晴; 中西弘明; 堀口由貴男; 椹木哲夫
        SICE システム・情報部門学術講演会2010講演論文集, 2010年
      • 身体動作における環境適応成分の抽出
        三嶋賢一; 金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        SICE システム・情報部門学術講演会2010講演論文集, 2010年
      • 産業用ロボットの教示知識の対話型獲得と再利用
        王磊; 椹木哲夫; 田 雅杰; 堀口 由貴男; 中西弘明
        SICE システムインテグレーション部門学術講演会2010講演論文集, 2010年
      • Man-Machine System Model for Remote Control in Uncertain Environment
        S. Kanata; H. Nakanishi; T. Sawaragi
        Proc. of The 11th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 2010年, 査読有り
      • Industrial robot system
        Noda, Akio; Okuda, Haruhisa; Tanaka, Kenichi; Sawaragi, Tetsuo; Matsuhisa, Hiroshi; Yokokouji, Yasuyoshi; Utsuno, Hideo; Komori, Masaharu; Mizuyama, Hajime; Nakanishi, Hiroaki
        2010年
      • A Semiotic View of Social Intelligence for Realizing Human-Machine Symbiotic Systems
        Tetsuo Sawaragi
        KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT I, 2010年
      • Environmental adaptive yaw control autonomous unmannedhelicopter and bifurcation of maneuvering in turning
        Nakanishi, Hiroaki; Kanata, Sayaka; Sawaragi, Tetsuo
        World Automation Congress (WAC), 2010, 2010年
      • 会議報告 第8回保全セミナー--リスクと保全
        岡本 孝司; 上坂 充; 椹木 哲夫
        保全学, 2010年01月, 招待有り
      • Analysis of time delay in user\\'s awareness of ACC system mode transitions
        Y. Horiguchi; T. Suzuki; H. Nakanishi; T. Sawaragi
        Proceedings of the SICE Annual Conference, 2010年, 査読有り
      • INTEGRATING CASE BASED REASONING AND EXPLANATION BASED LEARNING IN AN APPRENTICE AGENT
        Lei Wang; Tetsuo Sawaragi; Yajie Tian; Yukio Horiguchi
        ICAART 2010: PROCEEDINGS OF THE 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON AGENTS AND ARTIFICIAL INTELLIGENCE, VOL 1: ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2010年, 査読有り
      • Estimation of magnetic declination angle using reduced QUEST for an unmanned aerial vehicle
        Hiroaki Nakanishi; Sayaka Kanata; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        Proceedings of the IEEE International Conference on Industrial Technology, 2010年, 査読有り
      • 1A2-B18 電波を用いた往復伝播時間測定による位置同定法の実験的研究
        金田 さやか; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2010年
      • 1A2-D08 自律型無人ヘリコプタの環境適応旋回
        中西 弘明; 金田 さやか; 椹木 哲夫; 堀口 由貴男
        ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2010年
      • 2A1-F21 動作点探索戦略の分析に基づくロボット教示作業支援GUIの開発
        堀口 由貴男; 黒野 晃平; 中西 弘明; 椹木 哲夫; 永谷 達也; 野田 哲男; 田中 健一
        ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2010年
      • 次世代セル生産を実現するロボット知能化技術
        野田哲男; 奥田晴久; 田中健一; 永谷達也; 北明靖雄; 堂前幸康; 椹木哲夫; 横小路泰義; 堀口由貴男; 幸田武久; 宇津野秀夫; 松久寛; 水山元; 小森雅晴; 泉井一浩; 西脇眞二
        次世代セル生産を実現するロボット知能化技術,第10回社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 東京,日本, 2009年12月, 招待有り
      • 学会創立10周年記念行事報告
        椹木 哲夫; 高橋 信
        ヒューマンインタフェース学会誌, 2009年11月25日, 招待有り
      • 次世代のセル生産を実現するロボット知能化技術の開発
        田中 健一; 野田 哲男; 奥田 晴久
        ロボット, 2009年11月, 査読有り
      • HI2004 : 「あいだ」を「つなぐ」インフェース
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌, 2009年08月25日, 招待有り
      • HI学会の10年とこれから : 社会を創るヒューマンインタフェース
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2009年08月25日, 招待有り
      • モノの安全からコトの安心へ
        椹木 哲夫
        高分子, 2009年06月01日, 招待有り
      • 学会創立10周年を迎えて
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2009年02月25日, 招待有り
      • 自動調理プロセスのカスタマイズ支援情報の抽出
        南出陽子; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫; 野本弘平; 山崎友賀
        平成20年度シンポジウム 若手研究発表会講演論文集, 2009年
      • ファジィクラシファイアシステムを用いたルール抽出による機械操作熟達化の分析
        宮口秀平; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫
        第36回知能システムシンポジウム資料, 2009年
      • 動作認識のための特異スペクトル変換による力学的相互作用の抽出
        櫻井啓智; 中西弘明; 堀口由貴男; 椹木哲夫
        第36回知能システムシンポジウム資料, 2009年
      • 自動調理プロセスのカスタマイズを支援するユーザインタフェースの設計
        南出陽子; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫; 野本弘平; 山崎友賀
        第36回知能システムシンポジウム資料, 2009年
      • 記憶構造モデルに着目した失敗事例からの知識獲得支援
        伊藤公一; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫
        第36回知能システムシンポジウム資料, 2009年
      • ロボット教示支援のための複合情報GUIの開発─精確な動作点教示のための力情報利用の検討─
        黒野晃平; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫; 野田哲男
        ロボティクス・メカトロニクス講演会2009講演論文集, 2009年
      • 天体の自転運動の不確かさを考慮した伝搬遅延時間測定による探査ローバ位置同定
        金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫
        ロボティクス・メカトロニクス講演会2009講演論文集, 2009年
      • 情報香モデルを用いたメニュー選択行動の分析
        下條亘; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫
        第52回連合講演会講演論文集, 2009年
      • 特異値分解を用いた動作における個人間の類似と差異の抽出
        三嶋賢一; 金田さやか; 中西弘明; 堀口由貴男; 椹木哲夫
        第52回連合講演会講演論文集, 2009年
      • 臨床データとの融合を目的とした心筋細胞モデルのパラメータ同定
        狭間千弘; 金田さやか; 中西弘明; 堀口由貴男; 椹木哲夫
        第52回連合講演会講演論文集, 2009年
      • 小天体の自転運動と探査ローバの高精度位置推定
        金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2009講演論文集, 2009年
      • 産業用ロボットの組付け作業教示支援技術
        永谷達也; 野田哲男; 黒野晃平; 堀口由貴男; 田中 健一; 中西弘明; 椹木哲夫
        計測自動制御学会SI部門学術講演会講演論文集, 2009年
      • 産業用ロボットの組付け動作教示を支援する複合情報GUI
        黒野晃平; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫; 永谷達也; 野田哲男; 田中 健一
        計測自動制御学会SI部門学術講演会講演論文集, 2009年
      • 自律型無人ヘリコプタの環境適応方位角制御とその改善方法
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        計測自動制御学会SI部門学術講演会講演論文集, 2009年
      • 特異スペクトル変換を用いた動作解析による力学的相互作用の抽出
        服部裕史; 中西弘明; 堀口由貴男; 椹木哲夫
        計測自動制御学会SI部門学術講演会講演論文集, 2009年
      • Semiotic design of human-machine systems: Paradigm shift from design for manufacture to design for nurture (keynote Speech)
        Sawaragi, Tetsuo
        ICCAS-SICE, 2009, 2009年
      • Localization of a space rover and estimation of rotational parameters without calculating derivatives
        S. Kanata; H. Nakanishi; T. Sawaragi
        Proceedings of the IASTED International Conference on Robotics and Applications, 2009年, 査読有り
      • Localization method of space robot with two-way range under uncertainties in rotational parameters
        S. Kanata; H. Nakanishi; T. Sawaragi
        ICCAS-SICE 2009 - ICROS-SICE International Joint Conference 2009, Proceedings, 2009年, 査読有り
      • Evaluation of operator competence to identify system state in conditioning automated processes
        Y. Horiguchi; H. Nakanishi; T. Sawaragi
        ICCAS-SICE 2009 - ICROS-SICE International Joint Conference 2009, Proceedings, 2009年, 査読有り
      • Localization of a space rover on a small planetary body with uncertain rotation
        S. Kanata; H. Nakanishi; T. Sawaragi
        Proceedings of the IASTED International Conference on Modelling, Simulation, and Identification, MSI 2009, 2009年, 査読有り
      • A hierarchical knowledge based system for assembly tasks in human-robot cell manufacturing
        Lei Wang; Tetsuo Sawaragi; Yajie Tian
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2009年, 査読有り
      • ヒューマンインタフェースの革新による新社会の創生
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2008年05月25日, 招待有り
      • シンポジウム委員会からの期待
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌, 2008年05月25日, 招待有り
      • 第2回横幹連合コンファレンス開催報告
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2008年02月25日, 招待有り
      • 自律型無人航空機のための地磁気偏角推定に関する研究
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        Proceedings 2008 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2008年
      • 往復伝搬時間測定による小天体探査ローバ位置同定法の精度解析
        金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫; 吉光徹雄; 中谷一郎
        Proceedings 2008 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2008年
      • 特異スペクトル変換による行動の分節化
        櫻井啓智; 中西弘明; 堀口由貴男; 椹木哲夫
        第24回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2008年
      • 運転支援システムのモード状態を効果的に伝達する情報設計に関する研究
        鈴木貴憲; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, 2008年
      • 自転運動の不確かさを考慮した伝搬遅延時間測定による位置同定
        金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫; 吉光徹雄; 中谷一郎
        第26回日本ロボット学会学術講演会講演論文集, 2008年
      • 無人航空機による3次元地形情報収集における磁気偏角補正
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        第26回日本ロボット学会学術講演会講演論文集, 2008年
      • Acquiring Human Expert's Tacit Knowledge from Observed Robotic Commands Satisfying the Criterion of Reusability and Understandability
        L. Wang; T. Sawaragi; Y. Tian; Y. Horiguchi; H. Nakanishi
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2008講演論文集, 2008年
      • 自律型無人ヘリコプタの環境適応飛行制御系
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2008講演論文集, 2008年
      • 不確実環境下における人間-機械協調制御のモデル
        金田さやか; Marek Makowski; 中西弘明; 椹木哲夫
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2008講演論文集, 2008年
      • 疾患弁別のための心エコー画像特徴量抽出
        生澤克典; 金田さやか; 中西弘明; 堀口由貴男; 椹木哲夫; 石井克尚
        第52回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2008年
      • 第2回横幹連合コンファレンス開催報告
        椹木 哲夫; 椿 広計
        横幹, 2008年
      • Effective integration of imitation learning and reinforcement learning by generating internal reward
        Keita Hamahata; Tadahiro Taniguchi; Kazutoshi Sakakibara; Ikuko Nishikawa; Kazuma Tabuchi; Tetsuo Sawaragi
        ISDA 2008: EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT SYSTEMS DESIGN AND APPLICATIONS, VOL 3, PROCEEDINGS, 2008年, 査読有り
      • Explanation-based manipulator learning: Acquisition of assembling technique through observation
        L. Wang; Y. Tian; T. Sawaragi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2008年, 査読有り
      • Radio wave based localization of a rover for a small planetary body
        Kanata, Sayaka; Nakanishi, Hiroaki; Sawaragi, Tetsuo; Yoshimitsu, Tetsuo; Nakatani, Ichiro; Kanagawa, J
        The 27th IASTED International Conference on Modeling, Identification and Control, 2008年
      • A study on communication modality to support mode awareness: Examining driver\\'s awareness of mode of driving support system
        Y. Horiguchi; T. Suzuki; H. Nakanishi; T. Sawaragi
        9th International Conference on Probabilistic Safety Assessment and Management 2008, PSAM 2008, 2008年, 査読有り
      • Explanation-based manipulator learning : Acquisition of assembling technique through observation
        WANG L.
        Proceedings of the 17th IFAC Conference, 2008, 2008年, 査読有り
      • Effective integration of imitation learning and reinforcement learning by generating internal reward
        Keita Hamahata; Tadahiro Taniguchi; Kazutoshi Sakakibara; Ikuko Nishikawa; Kazuma Tabuchi; Tetsuo Sawaragi
        ISDA 2008: EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT SYSTEMS DESIGN AND APPLICATIONS, VOL 3, PROCEEDINGS, 2008年, 査読有り
      • Sensitivity Analysis and Influence Discussion of Estimation Errors in Rotation Parameters in Localization of Rovers on Small Planetary Bodies with Single Source of Radio Waves
        Sayaka Kanata; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi; Tetsuo Yoshimitsu; Ichiro Nakatani
        2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 2008年, 査読有り
      • Role differentiation process by division of reward function in multi-agent reinforcement learning
        Tadahiro Taniguchi; Kazuma Tabuchi; Tetsuo Sawaragi
        2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 2008年, 査読有り
      • Information Scent Analysis of Hierarchical Menu Design for Quantitative Assessment of Communicative Breakdowns
        Yukio Horiguchi; Yuji Kuroda; Hiroaki Nakanishi; Tetsuo Sawaragi
        2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 2008年, 査読有り
      • Design theory for dynamical systems with semiosis
        Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of the SICE Annual Conference, 2008年, 査読有り
      • 「型」が産み出す多様性
        椹木 哲夫
        横幹連合ニュースレター, 2007年07月
      • シンポジウム委員会だより
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2007年05月25日, 招待有り
      • システムを考える, システムで考える
        喜多 一; 出口 弘; 椹木 哲夫; 諏訪 晴彦
        計測と制御, 2007年04月10日, 査読有り, 招待有り
      • システムを考える, システムで考える
        喜多 一; 出口 弘; 椹木 哲夫; 諏訪 晴彦
        計測と制御, 2007年04月10日, 招待有り
      • アンビエントテクノロジーの住宅分野への応用の試み
        西山高史; 仲島了治; 中原智治; 見市伸裕; 椹木哲夫
        システム/制御/情報, 2007年04月10日, 査読有り, 招待有り
      • 座談会 : 産と学を繋ぐ学会の役割(<創立50周年記念特集号>アイサイ50年とシステム・制御・情報)
        椹木 哲夫; 太田 有三; 大須賀 公一; 澤田 一哉; 安田 昌司; 田村 直樹; 田中 健一; 中嶋 宏
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2007年01月15日, 招待有り
      • 家電製品のオートメニューのユーザ介入型カスタマイズ手法
        南出洋子; 椹木哲夫; 中西弘明; 堀口由貴男
        計測自動制御学会関西支部平成18年度シンポジウム 若手研究発表会講演論文集, 2007年
      • 電波を用いた小天体探査ローバの位置同定
        金田さやか; 中西弘明; 椹木哲夫; 吉光徹雄; 中谷一郎
        第25回日本ロボット学会学術講演会講演論文集, 2007年
      • 小型無人航空機のための地磁気偏角推定法
        中西弘明; 金田さやか; 椹木哲夫
        第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2007年
      • 知覚−行為間の協調構造に着目した操作技能の分析
        袴着純; 堀口由貴男; 中西弘明; 椹木哲夫
        第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2007年
      • Collaborative skill succession support systems allowing users' proactive generation of meanings
        Sawaragi, T
        CURRENT ADVANCES IN MATERIALS AND PROCESSES, 2007年
      • Dynamic Process of a User's Development of Multiple Internal Models of Automation Bahavior Including Mode Transitions
        Taniguchi, Tadahiro; Sawaragi, T
        Proc. of the 2nd International Symposium on Mobiligence, 2007年
      • Implicit estimation of other's intention without direct observation of actions in a collaborative task: Situation-Sensitive Reinforcement Learning
        Tadahiro Taniguchi; Kenji Ogawa; Tetsuo Sawaragi
        PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8, 2007年, 査読有り
      • Differentiation of input-output relations to facilitate user's correct awareness of operating mode of automated control system
        Yukio Horiguchi; Ryuichi Fukuju; Tetsuo Sawaragi
        2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOLS 1-8, 2007年, 査読有り
      • A teaching system fostering expertise for the tuning of printed circuit board inspection systems
        Hirotaka Wada; Akira Nakajima; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        IECON 2006 - 32ND ANNUAL CONFERENCE ON IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS, VOLS 1-11, 2006年, 査読有り
      • Incremental acquisition of behavioral concepts through social interactions with a caregiver
        Taniguchi, T; Sawaragi, T
        Proceedings of the 11th International Symposium on Artificial Life and Robotics, 2006年
      • Efficient acquisition of behaviors by harmonizing reinforcement learning with imitation learning
        Tabuchi, K; Taniguchi, T; Sawaragi, T
        The 20th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2006年
      • Incremental Aquisition of Compositional Schemata based on Behavioral Learning
        Taniguchi, Tadahiro; Sawaragi, Tetsuo
        Proceedings of the Sixth International Workshop on Epigenetic Robotics. Paris, 2006年
      • Human-robot collaboration: Technical issues from a viewpoint of human-centered automation
        T. Sawaragi; Y. Horiguchi
        2006 Proceedings of the 23rd International Symposium on Robotics and Automation in Construction, ISARC 2006, 2006年, 査読有り
      • Editing and distributing human skills within community via fragmentary annotations on image data
        T. Sawaragi; Y. Horiguchi; Y. Kuroda
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2006年, 査読有り
      • A teaching system fostering expertise for the tuning of printed circuit board inspection systems
        Hirotaka Wada; Akira Nakajima; Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi
        IECON 2006 - 32ND ANNUAL CONFERENCE ON IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS, VOLS 1-11, 2006年, 査読有り
      • A heuristic algorithm based on DBR and MAS for solving container loading problem
        Yuan Liu; Yajie Tian; Tetsuo Sawaragi
        2006 IEEE International Conference on Service Operations and Logistics, and Informatics (SOLI 2006), Proceedings, 2006年, 査読有り
      • An estimation method of possible mode confusion in human work with automated control systems
        Yukio Horiguchi; Ryuichi Fukuju; Tetsuo Sawaragi
        2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13, 2006年, 査読有り
      • Safety analysis of systemic accidents triggered by performance deviation
        Tetsuo Sawaragi; Yukio Horiguchi; Akihiro Hina
        2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13, 2006年, 査読有り
      • ハイテクかエアマンシップか, 頼りになるのはどっち?(アイ・サイ問答教室)
        石橋 明; 椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2005年12月15日, 招待有り
      • 状況認識共有のためのインタフェース技術(<特集>人を見守り助ける状況認識技術の展開)
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2005年04月15日, 招待有り
      • 情報の法則によるハードウェア工学のパラダイムシフト(<小特集>ハードウェアを革新する情報・サービス)
        椹木哲夫
        日本機械学會誌, 2005年02月05日, 招待有り
      • 技能の起源と再現 生態学的視点から見た技能とインタフェース設計
        椹木 哲夫
        日本ロボット学会誌, 2005年, 招待有り
      • 本総合特集号を企画して(<特集>創発システム研究の現状そして今後の展開総合)
        椹木 哲夫; 小澤 誠一; 諏訪 晴彦
        システム/制御/情報, 2005年, 査読有り
      • Bounded optimization of resource allocation among multiple agents using an organizational decision model
        Q Wei; T Sawaragi; YJ Tian
        ADVANCED ENGINEERING INFORMATICS, 2005年01月
      • Semiotic Approach to Collaborative Conversation Modeling for Establishing Sociality between Interface Agent and Human User
        Sawaragi, Tetsuo; Horiguchi, Yukio
        Analysis, design and evaluation of human-machine systems 2004 (HMS'04): a proceedings volume from the 9th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium, Atlanta, Georgia, USA, 7-9 September 2004, 2005年
      • 技能の起源と再現 生態学的視点から見た技能とインタフェース設計
        椹木 哲夫
        日本ロボット学会誌, 2005年, 招待有り
      • Dynamical and complex behaviors in human-machine co-adaptive systems
        T. Sawaragi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2005年, 査読有り
      • Learning Generalized Tacit Knowledge by Explaining Experts' Performance of Load Allocation Process
        LIU Y.
        Proc. of the SICE Annual Conference 2005, 2005年, 査読有り
      • Improving the conflicts on multiple goals and constraints based TZBM
        Y. Tian; T. Sawaragi; K. Shimohara; J. Ren
        Proceedings of the SICE Annual Conference, 2005年, 査読有り
      • Adaptive organization of generalized behavioral concepts for autonomous robots: Schema-based modular reinforcement learning
        T Taniguchi; T Sawaragi
        2005 IEEE International Symposium on Computational Intelligence in Robotics and Automation, Proceedings, 2005年, 査読有り
      • Effects of probing behaviors to adapt machine autonomy in shared control systems
        Y Horiguchi; T Sawaragi
        INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOL 1-4, PROCEEDINGS, 2005年, 査読有り
      • ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
        椹木 哲夫; 木村 敏; 椹木 哲夫; 加藤 博一; 杉原 太郎; 小林 整; 土方 嘉徳; 渋谷 雄; 村上 存; 岡本 明; 長嶋 祐二; 森本 一成; 春日 正男; 鱗原 晴彦; 安部 伸治; 椎尾 一郎; 池井 寧; 渡辺 富夫; 河井 研介; 鬼沢 武久; 渡辺 哲也; 内藤 一郎; 氏田 博士; 福住 伸一; 土井 美和子; 黒須 正明; 伊藤 潤; 垂水 浩幸; 渡邊 琢美; 岡田 美智男; 小林 宏; 竹内 勇剛; 藤田 欣也; 加藤 直樹; 高橋 宏; 安村 通晃; 小嶋 弘行; 広田 光一; 田村 博; 鎌田 一雄; 森川 治; 北村 正晴; 増井 俊之; 渋谷 雄
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2004年11月25日, 招待有り
      • 創発システム・シンポジウム放談
        矢野 雅文; 椹木 哲夫; 藤井 輝夫; 小島 一浩; 市川 純章; 村田 智; 喜多 一
        計測と制御, 2004年08月10日, 招待有り
      • 「セミオーシス」って,なんどすねん?(アイ・サイ問答教室)
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2004年04月15日, 招待有り
      • 「共生社会へのヒューマンインタフェース」の特集号編集に寄せて (特集論文 共生社会へのヒューマンインタフェース)
        吉川 榮和; 椹木 哲夫; 丹羽 雄二
        ヒュ-マンインタフェ-ス学会論文誌, 2004年02月, 招待有り
      • 技能継承の技術化スキームから再考する徒弟制度
        塩瀬隆之; 池田貴史; 椹木哲夫; 川上浩司; 片井修
        第1回人材育成学会,pp.34-37, 2004年, 査読有り
      • Self-organization of inner symbols for chase: Symbol organization and embodiment
        T Taniguchi; T Sawaragi
        2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN & CYBERNETICS, VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • AGENT-BASED USABILITY DESIGN OF ELECTRONIC CHECKLIST IN FLIGHT-DECK FOR COCKPIT RESOURCE MANAGEMENT
        Sawaragi, Tetsuo; Horiguchi, Yukio; Taguchi, Takayuki
        A Proceedings Volume from the 8th IFAC Symposium on Automated Systems Based on Human Skill and Knowledge 2003, 2004年
      • Correct and succinct interface design for monitoring automated process plant
        SAWARAGI T.
        Proc. of Cognitive Systems Engineering in Process Control (CSEPC) 2004, 2004年
      • Development of human-machine interface in disaster-purposed search robot systems that serve as surrogates for human
        XZ Zheng; K Tsuchiya; T Sawaragi; K Osuka; K Tsujita; Y Horiguchi; S Aoi
        2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1- 5, PROCEEDINGS, 2004年, 査読有り
      • Design and performance of symbols self-organized within an autonomous agent interacting with varied environments
        T Taniguchi; T Sawaragi
        RO-MAN 2004: 13TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON ROBOT AND HUMAN INTERACTIVE COMMUNICATION, PROCEEDINGS, 2004年, 査読有り
      • Knowledge management framework to share technical know-how in organization
        Y Horiguchi; T Sawaragi; Y Kaneda; A Nakajima
        2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN & CYBERNETICS, VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • Analysis of search activity via remote robot towards natural and effective human-machine collaboration design
        Y. Horiguchi; T. Sawaragi; M. Kuwatani
        2004 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), 2004年, 査読有り
      • Self-organization of inner symbols for chase: Symbol organization and embodiment
        Tadahiro Taniguchi; Tetsuo Sawaragi
        Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2004年, 査読有り
      • Assimilation and accommodation for self-organizational learning of autonomous robots: Proposal of dual-schemata model
        T. Taniguchi; T. Sawaragi
        Proceedings of IEEE International Symposium on Computational Intelligence in Robotics and Automation, CIRA, 2003年
      • Assimilation and accommodation for self-organizational learning of autonomous robots: Proposal of dual-schemata model
        T Taniguchi; T Sawaragi
        2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE IN ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS I-III, PROCEEDINGS, 2003年
      • An approach of self-organizational learning system of autonomous robots by grounding symbols through interaction with their environment
        T Taniguchi; T Sawaragi
        SICE 2003 ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-3, 2003年
      • Toward coordinated decision between humanand machine-autonomies through their proactive agency of cognition
        Y Horiguchi; T Sawaragi
        SICE 2003 ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-3, 2003年
      • Cooperative negotiation strategy in multi-agent system
        YJ Tian; Y Liu; K Shimohara; T Sawaragi
        42ND IEEE CONFERENCE ON DECISION AND CONTROL, VOLS 1-6, PROCEEDINGS, 2003年, 査読有り
      • 理事会報告 : 研究会委員会
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2002年11月01日, 招待有り
      • 知識創造のためのHCI
        小嶋 弘行; 岡田 美智男; 椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2002年11月01日, 招待有り
      • 活動理論
        椹木 哲夫
        日本ファジィ学会誌, 2002年10月15日, 招待有り
      • 第17回ヒューマンインタフェース研究会報告
        吉川 榮和; 椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2002年08月01日, 招待有り
      • IFAC Symposium on Human-Machine Systems参加報告
        石橋 明; 河井 研介; 椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2002年02月01日, 招待有り
      • A combined algorithm for solving job shop scheduling problems
        Yajie Tian; Nobuo Sannomiya; Changzheng Xie; Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of the 15th IFAC World Congress, 2002, 2002年
      • Human-Automation Coordination Mediated by Reciprocal Sociality
        Sawaragi, Tetsuo
        Preprints of IFAC 15th Triennial World Congress, CD-ROM, 2002年
      • Meta-evaluation of human-agent interactions using lens model analysis
        T Sawaragi; Y Horiguchi; Y Suzui
        SICE 2002: PROCEEDINGS OF THE 41ST SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-5, 2002年
      • An application of DBR and buffer management in solving real world problems
        Tian, Yajie; Sawaragi, Tetsuo; Wei, Qiang; Sannomiya, Nobuo
        Proceedings of the 15th triennial world conference of the international federation of automatic control, T-Mo-A17, 2002年
      • 原子力発電所運用高度化のための次世代HMSに関する技術開発
        大井 忠; 尾崎 禎彦; 吉川 榮和; 椹木 哲夫; 古田 一雄; 五福 明夫
        ヒューマンインタフェース学会研究報告集, 2002年, 招待有り
      • An extended organizational choice model applied to loading arrangement and scheduling problems
        Q Wei; YJ Tian; T Sawaragi
        2001 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5, 2002年, 査読有り
      • 人間を内部に含む系の創発 : インタラクションの内包する複雑性(「人間を内部に含んだ系のモデリングと設計特集号」)
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2001年11月15日, 招待有り
      • 回転すし屋はなぜ儲かる? : サプライチェーンマネジメントと複雑系(アイ・サイ問答教室)
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2001年08月15日, 招待有り
      • Self-reflective segmentation of human bodily motions using associative neural networks towards human-machine shared autonomy
        Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of IEEE International Symposium on Computational Intelligence in Robotics and Automation, CIRA, 2001年
      • Naturalistic human-robot collaboration mediated by shared communicational modality in teleoperation system
        Horiguchi, Yukio; Sawaragi, Tetsuo
        Proc. of The Sixth International Computer Science Conference on Active Media Technology 2001, 2001年
      • Self-reflective segmentation of human bodily motions using associative neural networks towards human-machine shared autonomy
        T Sawaragi
        2001 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE IN ROBOTICS AND AUTOMATION, 2001年
      • Comparative analysis of ecological expert and fuzzy controller using lens model
        T Sawaragi; Y Horiguchi; M Ishizuka
        10TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUZZY SYSTEMS, VOLS 1-3, 2001年, 査読有り
      • Organizational learning model of cooperative distributed sensing for automation production line
        T. Sawaragi; Y. Horiguchi; Y. Fujita
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2001年, 査読有り
      • Acquiring communicative motor acts of social robot using interactive evolutionary computation
        T. Shimokawa; T. Sawaragi
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2001年, 査読有り
      • レンズモデル
        椹木 哲夫
        日本ファジィ学会誌, 2000年10月15日, 招待有り
      • モデリングにおける時間と環境の文脈と不確実性
        椹木 哲夫
        日本ロボット学会誌, 2000年04月15日, 招待有り
      • モデリングにおける時間と環境の文脈と不確実性
        椹木 哲夫
        日本ロボット学会誌, 2000年04月15日, 招待有り
      • Naturalistic Decision Making(NDM)
        椹木 哲夫
        日本ファジィ学会誌, 2000年02月15日, 招待有り
      • 特集論文「自動化におけるヒューマン・システム・インタラクション」について
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2000年02月01日, 招待有り
      • 自動化におけるヒューマン・システム・インタラクションの諸相
        椹木 哲夫; 北村 正晴; 稲垣 敏之
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2000年02月01日, 招待有り
      • Semiotic modeling of human behaviors interacting with the artifacts using recurrent neural networks
        T Sawaragi; S Ozawa
        IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4, 2000年, 査読有り
      • Autonomy from the viewpoint of Bi-Referential Method
        T Shiose; T Sawaragi; O Katai; M Okada
        IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4, 2000年, 査読有り
      • Self-reflective learning of invariants in human-artifact interactions using recurrent neural network
        T. Sawaragi; T. Kudoh
        IECON Proceedings (Industrial Electronics Conference), 2000年, 査読有り
      • Socio-Technical Model of Complexity, Ambiguity and Emergence in Team Situation Awareness
        SAWARAGI Tetsuo
        Proc. of the Society for Computer Simulation International 2000 Summer Computer Simulation Conference, July 16-20, 2000年
      • Self-reflective learning of invariants in human-artifact interactions using recurrent neural network
        T Sawaragi; T Kudoh
        IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4, 2000年
      • Analysis of organizational behaviors of multi-tasking decision making under time pressure
        T Sawaragi; K Murasawa
        PSAM 5: PROBABILISTIC SAFETY ASSESSMENT AND MANAGEMENT, VOLS 1-4, 2000年
      • Design of apprenticeship system mediated by interactive agent
        T Shiose; T Sawaragi; Y Nikaido
        AUTOMATED SYSTEMS BASED ON HUMAN SKILL 2000, 2000年
      • Simulating a workgroup's real-time and multi-tasking performance using organizational choice model
        T Sawaragi; K Murasawa
        AUTOMATED SYSTEMS BASED ON HUMAN SKILL 2000, 2000年
      • Intelligent Control in Coming New Generation
        Kawaji, S; Sawaragi, T
        JOURNAL OF ROBOTICS AND MECHATRONICS, 2000年
      • Self-reflective learning of invariants in human-artifact interactions using recurrent neural network
        T Sawaragi; T Kudoh
        IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4, 2000年, 査読有り
      • Autonomy from the viewpoint of Bi-Referential Method
        T Shiose; T Sawaragi; O Katai; M Okada
        IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4, 2000年, 査読有り
      • Semiotic modeling of human behaviors interacting with the artifacts using recurrent neural networks
        T Sawaragi; S Ozawa
        IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4, 2000年, 査読有り
      • Naturalistic human-robot collaboration based upon mixed-initiative interactions in teleoperating environment
        Y Horiguchi; T Sawaragi; G Akashi
        SMC 2000 CONFERENCE PROCEEDINGS: 2000 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN & CYBERNETICS, VOL 1-5, 2000年, 査読有り
      • ヒューマン・システム・インタラクションにおけるファジィの新展開(ファジィの新世紀への提言)
        椹木 哲夫
        日本ファジィ学会誌, 1999年12月15日, 招待有り
      • 学会誌編集委員会の10年と今後 : 学会誌製作苦労話
        水本 雅晴; 和多田 淳三; 片井 修; 奥田 徹示; 前田 陽一郎; 椹木 哲夫; 市橋 秀友; 馬野 元秀
        日本ファジィ学会誌, 1999年12月15日, 招待有り
      • Workshop on "Coordination Quality in Automation" at IFAC-MMS'98
        椹木 哲夫
        ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 1999年05月01日, 招待有り
      • Multiagent model of VICS
        Shiose, Takayuki; Sawaragi, Tetsuo; Katai, Osamu
        1999 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 1999. IEEE SMC'99 Conference Proceedings., 1999年
      • Extracting Motion Skills from Expert's Proficient Operation Records Using Recurrent Neural Network
        SAWARAGI T.
        Reprints of 14th World Congress of IFAC, Beijing, 1999, 1999年
      • Analysis of task morphologies for networking behavioral skills via virtual reality
        Sawaragi, Tetsuo; Horiguchi, Yukio
        Proceedings. IEEE 8th International Workshops onEnabling Technologies: Infrastructure for Collaborative Enterprises, 1999.(WET ICE'99), 1999年
      • Chain-Dynamics of Situation Awareness of Operators under Resource-Boundedness
        Sawaragi, T
        SICE-ANNUAL CONFERENCE-, 1999年
      • Detecting Morphology of Task Structures Using ART Model for Teleoperating Mobile Robot via Virtual Reality Space
        Horiguchi, Y; Sawaragi, T
        SICE-ANNUAL CONFERENCE-, 1999年
      • Modeling and analysis of human interactions with and within complex systems
        Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年, 査読有り
      • Human-robot collaboration within a virtual space using behavioral task-morphologies
        Yukio Horiguchi; Tetsuo Sawaragi
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年, 査読有り
      • Bio-informatic system symbiosis with humans, artifacts and environments
        Osamu Katai; Tetsuo Sawaragi; Takayuki Shiose; Hiroshi Kawakami
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年, 査読有り
      • Interaction dynamics between human expert and electric agents for collaborative proficient skill transfer
        Tetsuo Sawaragi; Takayuki Shiose; Yasuhiro Nikaido; Akira Nakajima; Hideshi Ishihara
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年, 査読有り
      • Uncertainty and display management of interface agent under time-critical situations
        Tetsuo Sawaragi; Teruyuki Ogura
        IEEE International Conference on Fuzzy Systems, 1999年, 査読有り
      • 学習における最近の話題 (知識システム<特集>)
        椹木 哲夫
        計測と制御, 1998年10月, 招待有り
      • ポストインテリジェント制御 : 生命情報指向システムへの展望
        椹木 哲夫
        電気学会研究会資料. IIC, 産業計測制御研究会, 1998年09月22日, 招待有り
      • 人間-機械-環境系からみる熟練技能
        椹木 哲夫
        計測と制御, 1998年07月, 査読有り, 招待有り
      • 記号過程を内包した動的適応システムの設計論―つくる設計論から育てる設計論へ
        椹木哲夫
        システム/制御/情報, 1998年07月, 招待有り
      • 小特集「ヒューマンシステムインタラクションの知的支援技術」にあたって
        椹木 哲夫
        人工知能学会誌, 1998年05月01日, 招待有り
      • 資源制約下での人間ー人工物の協調系のデザイン(<小特集>ヒューマンシステムインタラクションの知的支援技術)
        椹木 哲夫
        人工知能学会誌, 1998年05月01日, 招待有り
      • 分散認知
        椹木 哲夫
        日本ファジィ学会誌, 1998年04月15日, 招待有り
      • 双参照モデルにおける相互学習のダイナミクス : マルチエージェント環境下における個と集団の相互限定
        塩瀬 隆之; 椹木 哲夫; 片井 修; 岡田 美智男
        知能システムシンポジウム資料, 1998年03月19日
      • Designing Artifacts via Amalgamation of Information principle and Physics
        O. Toba; O. Katai; T. Sawaragi; H. Kawakami
        "2nd Int. Conf. on Engineering Design and Automation (CD-ROM), 1998", 1998年, 査読有り
      • Coevolutionary genetic algorithm with effective exploration and exploitation of useful schemata
        H Handa; N Baba; O Katai; T Sawaragi
        PROGRESS IN CONNECTIONIST-BASED INFORMATION SYSTEMS, VOLS 1 AND 2, 1998年
      • Solving Constraint Satisfaction Problems by using Coevolutionary Genetic Algorithms
        H Handa; O Katai; N Baba; T Sawaragi
        1998 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON EVOLUTIONARY COMPUTATION - PROCEEDINGS, 1998年
      • Modelling Recognition-Primed Decision Making under Time Pressure and Multiple Situational Contexts, Preprints of 7th IFAC
        Sawaragi, Tetsuo; Katai, Osamu
        Preprints of 7th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems, 1998年
      • Artifacts Designing System via Emerging Discourse with Computers
        Toba, O; Katai, O; Sawaragi, T
        SICE-ANNUAL CONFERENCE-, 1998年
      • A Consideration of Coevolutionary GA with Real Coding
        Handa, H; Katai, O; Sawaragi, T; Baba, N
        SICE-ANNUAL CONFERENCE-, 1998年
      • Dynamics of reciprocal learning by bi-referential model within multiagent systems
        T Shiose; T Sawaragi; O Katai; M Okada
        1998 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5, 1998年, 査読有り
      • Biologically-inspired dynamic reconstruction of perceptual states using concept formation technique
        T Sawaragi; S Iwatsu; O Katai
        1998 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5, 1998年, 査読有り
      • 京都大学大学院工学研究科精密工学専攻 片井・椹木研究室(知能システム研究室)
        片井 修; 椹木 哲夫
        人工知能学会誌, 1997年05月01日, 招待有り
      • 概念形成による履歴からの状態空間の再帰的構成に基づく行動学習
        岩津 賢; 椹木 哲夫; 堀内 匡; 片井 修
        知能システムシンポジウム資料, 1997年03月18日
      • タスクのペトリネット表現に基づいたエージェント指向オペレータ支援システム
        平井 真樹; 西山 高史; 片井 修; 堀内 匡; 椹木 哲夫; 澁谷 洋志
        知能システムシンポジウム資料, 1997年03月18日
      • 有用スキーマを探索する共進化型遺伝的アルゴリズム
        半田 久志; 馬場 則夫; 片井 修; 椹木 哲夫; 堀内 匡
        知能システムシンポジウム資料, 1997年03月18日
      • 自律移動体の創発的行動形成における教示戦略
        塩瀬 隆之; 椹木 哲夫; 堀内 匡; 片井 修
        自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems, 1997年01月16日
      • Studies on learning by detecting impasse and by resulting it for building large scale knowledge base for autonomous plant
        Sawaragi, Tetsuo
        1997年
      • Fuzzy interpolation-based Q-learning with profit sharing plan scheme
        T Horiuchi; A Fujino; O Katai; T Sawaragi
        PROCEEDINGS OF THE SIXTH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUZZY SYSTEMS, VOLS I - III, 1997年
      • Resource-bounded reasoning for interface agent for realizing flexible human-machine collaboration
        T Sawaragi; O Katai
        RO-MAN '97 SENDAI: 6TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON ROBOT AND HUMAN COMMUNICATION, PROCEEDINGS, 1997年, 査読有り
      • How does environment bias behavior of autonomous robots with evolutional perception
        T Shiose; T Sawaragi; O Katai
        RO-MAN '97 SENDAI: 6TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON ROBOT AND HUMAN COMMUNICATION, PROCEEDINGS, 1997年, 査読有り
      • Genetic algorithm involving coevolution mechanism to search for effective genetic information
        H Handa; N Baba; O Katai; T Sawaragi; T Horiuchi
        PROCEEDINGS OF 1997 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (ICEC '97), 1997年, 査読有り
      • 13th World Congress of International Federation of Automatic Control (IFAC'96)
        椹木 哲夫
        日本ファジィ学会誌, 1996年10月15日, 招待有り
      • 概念クラスタリング
        椹木 哲夫
        日本ファジィ学会誌, 1996年06月15日, 招待有り
      • ルール群の集団進化による自己組織的ファジィ制御システム
        樋口 恒夫; 堀内 匡; 片井 修; 椹木 哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 1996年06月04日
      • 連続値入出力を扱うファジィ内挿型 Q-Learning の提案
        堀内 匡; 藤野 昭典; 片井 修; 椹木 哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 1996年06月04日
      • Concept learning for interface agent through adaptive feature selection and GA-based feature discovery
        Sawaragi, T; Tani, N; Katai, O
        Proceedings of the 4th International Conference on Soft Computing, 1996年
      • Realtime Decision Support System for Plant Operators Using Concept Formation Method
        SAWARAGI T.
        Preprints of International Federation of Automatic Control (IFAC) 13th World Congress, 1996年
      • A New Method of Q-Learning Based on Evaluation of State/Action Paris by Fuzzy Inference
        Horiuchi, T; Fujino, A; Katai, O; Sawaragi, T
        SICE-ANNUAL CONFERENCE-, 1996年
      • Reinforcement learning for autonomous mobile robots by forming approximate classificatory concepts
        T Sawaragi; H Sawada; O Katai
        IROS 96 - PROCEEDINGS OF THE 1996 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS - ROBOTIC INTELLIGENCE INTERACTING WITH DYNAMIC WORLDS, VOLS 1-3, 1996年, 査読有り
      • Concept Sharing and Adaptive Coordination for Collaborative Design through Interactive Decision Model Construction
        SAWARAGI T.
        Proc. of the Japan-USA Symposium on Flexible Automation, Boston, 1996, 1996年, 査読有り
      • Fuzzy interporation-based Q-learning with continuous states and actions
        T Horiuchi; A Fujino; O Katai; T Sawaragi
        FUZZ-IEEE '96 - PROCEEDINGS OF THE FIFTH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUZZY SYSTEMS, VOLS 1-3, 1996年, 査読有り
      • Q-PSP learning: An exploitation-oriented Q-learning algorithm and its applications
        T Horiuchi; A Fujino; O Katai; T Sawaragi
        1996 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (ICEC '96), PROCEEDINGS OF, 1996年, 査読有り
      • 知識獲得と教示
        椹木 哲夫
        日本ロボット学会誌, 1995年07月15日, 招待有り
      • 知識獲得と教示
        椹木 哲夫
        日本ロボット学会誌, 1995年07月15日, 招待有り
      • コミュニケーションのメディアから知識のインフラへ
        椹木 哲夫
        日本機械学會誌, 1995年06月05日, 招待有り
      • 概念クラスタリング
        椹木 哲夫
        日本ファジィ学会誌, 1995年02月15日, 招待有り
      • 資源制約を有するエージェントの設計と概念学習
        椹木 哲夫
        日本ロボット学会誌, 1995年01月15日, 招待有り
      • 資源制約を有するエージェントの設計と概念学習
        椹木 哲夫
        日本ロボット学会誌, 1995年01月15日, 招待有り
      • CHAOTIC BEHAVIOR OF FUZZY SYMBOLIC DYNAMICS AND ITS RELATION TO CONSTRAINT-ORIENTED PROBLEM SOLVING WITH HIERARCHICAL STRUCTURES REFLECTING NATURAL LIFE
        O KATAI; T HORIUCHI; T SAWARAGI; S IWAI; T HIRAOKA
        PROCEEDINGS OF 1995 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUZZY SYSTEMS, VOLS I-IV, 1995年, 査読有り
      • ソフト・コンピューティング : ソーシャルコンピューティングへのパラダイムシフト(第10回ファジィシステムシンポジウム パネルディスカッション : 「21世紀へのファジィ」)
        椹木 哲夫
        日本ファジィ学会誌, 1994年10月15日, 招待有り
      • 京都大学 工学部 精密工学科 システム工学研究室
        岩井 壮介; 片井 修; 椹木 哲夫; 井田 正明
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 1994年02月15日, 招待有り
      • 京都大学工学部精密工学科岩井研究室 : システム工学研究室
        岩井 壮介; 片井 修; 椹木 哲夫; 井田 正明
        日本ファジィ学会誌, 1994年02月15日, 招待有り
      • Distributed and organized decision making under resource boundedness
        Sawaragi, Tetsuo
        1994年
      • Constraint- Oriented Fuzzy Control Schemes for Cart-Pole Systems by Goal Decoupling and Genetic Algorithms
        KATAI O.
        Fuzzy control systems, 1994年
      • DYNAMIC DECISION-MODEL CONSTRUCTION BY CONCEPTUAL CLUSTERING
        T SAWARAGI; S IWAI; O KATAI; MR FEHLING
        MOVING TOWARD EXPERT SYSTEMS GLOBALLY IN THE 21ST CENTURY, 1994年
      • Decentralized control of discrete event systems based on extended higher order Petri nets
        Katai, O; Nishiyama, T; Sawaragi, T
        Proc. of the 1st Asian Control Conference, 1994年
      • Integrating multiple knowledge sources using genetic algorithm applied to Hierarchically structured sensor data
        T SAWARAGI; J UMEMURA; O KATAI; S IWAI
        MFI '94 - 1994 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTISENSOR FUSION AND INTEGRATION FOR INTELLIGENT SYSTEMS, 1994年, 査読有り
      • 意思決定論に基づく異種情報源の融合と協調
        椹木 哲夫
        計測と制御, 1993年03月10日, 招待有り
      • 意思決定論に基づく異種情報源の融合と協調
        椹木哲夫
        計測と制御, 1993年03月10日, 査読有り, 招待有り
      • 5th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems
        椹木 哲夫
        計測と制御, 1993年03月10日, 招待有り
      • Fuzzy control as self-organizing constraint-oriented problem solving
        Katai, Osamu; Ida, M; Sawaragi, Tetsuo; Shimamoto, Kiminori; Iwai, S
        Proc. 5th IFSA World Congress, 1993年
      • An autonomous decentralized system for constraint-oriented problem solving involving continuous and fuzzy variables
        Katai, Osamu; Matsubara, Shigeo; Masuichi, Hiroshi; Katayama, Tomohiro; Sawaragi, Tetsuo; Ida, Masaaki; Iwai, Sosuke
        Proc. of International Symposium on Autonomous Decentralized Systems, 1993. Proceedings. ISADS 93., 1993年
      • Bounded-Optimal Design of Linguistic Rules for Value-Based Approximate Control
        Sawaragi, Tetsuo; Katai, Osamu; Iwai, Sosuke
        Fifth International Fuzzy Systems Association World Congres 93, 1993年
      • SIGNAL UNDERSTANDING OF SPECTRUM DATA USING BAYESIAN NETWORK AND NEURAL-NETWORK
        T SAWARAGI; A MUROI; O KATAI; M IDA; S IWAI; Y UEDE
        IJCNN '93-NAGOYA : PROCEEDINGS OF 1993 INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON NEURAL NETWORKS, VOLS 1-3, 1993年, 査読有り
      • スタンフォード大学訪問時の話題
        椹木 哲夫
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 1992年11月15日, 招待有り
      • システム知能化の現状と課題
        椹木 哲夫
        計測と制御, 1992年01月10日, 招待有り
      • システム知能化の現状と課題
        椹木 哲夫
        計測と制御, 1992年01月10日, 査読有り, 招待有り
      • システム知能化の現状と課題
        椹木 哲夫
        計測と制御, 1992年01月10日, 招待有り
      • システム知能化の現状と課題
        椹木 哲夫
        計測と制御, 1992年, 招待有り
      • 146 Transputer/Occam Japan 4 S. Noguchi and H. Umeo, Eds. IOS Press, 1992
        KATAI, Osamu; MATSUBARA, Shigeo; MASUICHI, Hiroshi; IDA, Masaaki; SAWARAGI, Tetsuo; IWAI, Sosuke
        Transputer/Occam Japan 4: proceedings of the 4th Transputer/Occam International Conference, 4-5 June 1992, Tokyo, Japan, 1992年
      • Transputer/Occam Japan 4 161 S. Noguchi and H. Umeo, Eds./OS Press, 1992
        NISHIYAMA, Takashi; KATAI, Osamu; SAWARAGI, Tetsuo; IWAI, Sosuke; HORIUCHI, Tadashi
        Transputer/Occam Japan 4: proceedings of the 4th Transputer/Occam International Conference, 4-5 June 1992, Tokyo, Japan, 1992年
      • ファジィ理論
        椹木 哲夫; 糊田 寿夫; 高木 友博
        日本ロボット学会誌, 1991年, 招待有り
      • Dynamic and context-dependent treatment of fuzziness from constraint-oriented perspectives
        Katai, Osamu; Ida, Masaaki; Sawaragi, Tetsuo; Iwai, Sosuke
        Proc. IFSA1991, Vol on Artificial Intelligence, 1991年
      • Generating Integrated Interpretation of Partial Information Based on Distributed Qualitative Reasoning.
        Nishiyama, Takashi; Katai, Osamu; Iwai, Sosuke; Sawaragi, Tetsuo; Masuichi, Hiroshi
        Proc. of IJCAI, 1991年
      • A Knowledge Acquisition System for Conceptual Design based on Functional and Rational Explanations of Designed Objects
        KATAI O.
        Artificial Intelligence in Design '91, Butterworth Heinemann, 1991年
      • ファジィ理論
        椹木 哲夫; 糊田 寿夫; 高木 友博
        日本ロボット学会誌, 1991年, 招待有り
      • MULTIAGENT EVACUATION PLANNING BY DISTRIBUTED CONSTRAINT SATISFACTION
        T NISHIYAMA; O KATAI; T SAWARAGI; S IWAI; T KATAYAMA
        IECON 91, VOLS 1-3, 1991年, 査読有り
      • 知識工学からのあいまいさへのアプロ-チ (あいまいさと知識情報処理特集号)
        片井 修; 椹木 哲夫
        システム・制御・情報, 1990年05月, 招待有り
      • Treatment of Fuzzy Concept by Order Relations and Constraint-Oriented Fuzzy Inference
        Katai, O; Ida, M; Sawaragi, T; Iwai, S
        Proc. of NAFIPS, 1990年
      • Fuzzy inference rules and their acquisition from constraint-oriented perspectives
        KATAI, Osamu; Masaaki, IDA; SAWARAGI, Tetsuo; Sosuke, IWAI
        Proceedings of International Conference on Fuzzy Logic & Neural Networks IIZUKA 90 Vol. 1, 1990年
      • 次世代知識システムの構築技術:事例からの知識獲得と問題解決
        椹木 哲夫
        水文・水資源学会誌, 1990年, 招待有り
      • Conceptual clustering. Discovering patterns from chaotic reality and pattern-directed decisionmaking
        T. Sawaragi; S. Iwai; O. Katai
        IFAC Proceedings Series, 1989年, 査読有り
      • Intelligent Decision Support System Based on Hierarchical Causal Knowledge Structures
        Sawaragi, Tetsuo
        1988年
      • WHO'S WHO IN FUZZY SETS
        Zimmermann, HJ; Ozawa, Kazumasa; Sakawa, Masatoshi; Sawanoi, Akihiro; Sawaragi, Tetsuo; Saiki-gun; Hiroshima-ken
        Fuzzy Sets and Systems, 1984年
      • Approaches to identifying latent similarities among organizational accidents: Text-mining method and semiotic process analysis of human work procedures
        SAWARAGI, TETSUO; HORIGUCHI, YUKIO; TSUKAMOTO; SATOSHI; ITO, KOUICHI
        Laxenburg, Austria
      • Solving Container Loading Problem
        Liu, Yuan; Tian, Yajie; Sawaragi, Tetsuo
      • Dynamic Model Construction for Naturalistic Decision Making
        Sawaragi, Tetsuo
        13th JISR-IIASA Workshop on Methodologies and Tools for Complex System Modeling and Integrated Policy Assessment
      • 522 専門領域横断性を志向した総合的デザイン教育(WS-1 設計研究・教育・管理の最前線)
        泉井 一浩; 椹木 哲夫
        関西支部講演会講演論文集, 2012年03月16日
      • Behavioral Learning of Autonomous Robot through Recursive Decomposition of Perceptual States Using Concept Formation Method
        T. Sawaragi
        Proc. of IMACS and IEEE/SMC Multiconference on Computational Engineering in Systems Applications, 1998年
      • Dynamic Diagnosis for Plant anomalies and real-time Supporting using conceptual formation from time series data
        SAWARAGI T.
        SICE, 22nd Symp. on Intelligent System, Toyama, Japan, Nov. 1995, 1995年
      • Supporting and Automating Decision Making for Distributed and Cooperative Control of Process Plants
        SAWARAGI T.
        Proc.of 1994 Japan-USA Symp.on Flexible Automation, 1994年
      • Decision-Theoretic Coordination of Multiple Reasoning Schemes for an Autonomous Robot under Bounded Resources
        SAWARAGI T.
        日本ソフトウェア科学会第2回マルチエージャントと協調計算ワークショップ資料, 1992年

      講演・口頭発表等

      • 暗黙知の顕在化に向けた共創型インタビューのシステムモデルと機能連鎖に基づく熟練技能のプロセスモデル化
        椹木 哲夫
        公益社団法人計測自動制御学会 安全のための計測・制御・システムを考える会 第98回 サロン, 2023年12月21日, 招待有り
      • Establishing Resilient Super-Smart Society by Human-AI Co-Creation
        Tetsuo Sawaragi
        HCMI Forum: Human-machine collaboration for manufacturing of the future The 22nd World Congress of the International Federation of Automatic Control, Yokohama., 2023年07月13日, 招待有り
      • Societal System Design with Harmony: Human Centered System Design
        Tetsuo Sawaragi
        Special Session of IFAC Task Force on "Societal Harmony through the Concept of Wa” The 22nd World Congress of the International Federation of Automatic Control,Yokohama, 2023年07月10日, 招待有り
      • 人間の知を探り,機械の知を究め, 共創の知をデザインする
        椹木哲夫
        2023年度 京機会 関東支部総会・講演会,学士会館, 2023年04月08日, 招待有り
      • システム工学の居場所…“越境”を探り続けた 四半世紀雑感
        椹木哲夫
        2022 年度 機械系三専攻 最終講義,京都大学 桂キャンパス C クラスター 講義室 1, 2023年03月27日, 招待有り
      • 熟練者暗黙知の顕在化・伝承を支援する 人協調AI基盤技術開発
        椹木哲夫
        NEDO AI NEXT FORUM 2023,ベルサール御成門タワー, 2023年02月16日, 招待有り
      • 人とAIの共創による人間機械系の機能安全と暗黙知の顕在化
        椹木哲夫
        日本鉄鋼協会 計測・制御・システム工学部会シンポジウム 「人間中心のDXに向けたシステム技術」,アートホテル小倉ニュータガワ, 2023年06月07日, 招待有り
      • AI・自動化のイノベーションが 人間社会にもたらす光と影と技術倫理
        椹木哲夫
        日本工学アカデミー関西支部2022年度上半期講演会,オンライン・京都大学桂図書館, 2022年12月26日, 招待有り
      • 人工物のデザイン:ヒトと機械の共創のための人間中心の自動化・AI
        椹木哲夫
        デザインレクチャー2022 SeasonⅡ,公益財団法人京都高度技術研究所 5階会議室, 2022年12月02日, 招待有り
      • Design of Resilient Socio-Technical Systems by Human-System Co-Creation for Super-Smart Society
        Tetsuo Sawaragi
        IWIS2022: International Workshop on Industry 5.0 and Society 5.0, Katsura Library, Kyoto University., 2022年11月14日, 招待有り
      • 「わ」が実現する人間中心の社会
        椹木哲夫
        IFAC World Congress 2023 プレイベント 「IFAC2023「わ」のコンセプトの展開」,パシフィコ横浜, 2022年11月11日, 招待有り
      • 機械系工学教室の過去25年を振り返って
        椹木哲夫
        京都大学機械系工学教室125周年記念式典,京都大学船井哲良記念講堂, 2022年11月05日, 招待有り
      • AI・自動化のイノベーションが人間社会にもたらす矛盾と倫理
        椹木哲夫
        第48回 技術士全国大会 第3分科会 「イノベーション・ロボット・AIと技術者倫理」,ホテル日航奈良, 2022年10月28日, 招待有り
      • 人とAIの共創による人間機械系の機能安全と暗黙知の顕在化
        椹木哲夫
        FIoTコンソーシアム 2022年度第2回生活環境分科会(Bグループ),オンライン, 2022年10月25日, 招待有り
      • ポスト・コロナ時代のレジリエンス 〜システミック・アプローチによるゆらぎとの共生〜
        椹木哲夫
        日本鉄鋼協会 第73回白石記念講座 『攻めの操業を支えるシステムレジリエンス-環境の揺らぎへの対応力-』,早稲田大学 西早稲田キャンパス, 2022年10月07日, 招待有り
      • 熟練技能の伝承を支援する人協調AIシステム
        椹木哲夫
        <京都産業21>ICTソリューションセミナー,京都リサーチパーク サイエンスホール, 2022年09月08日, 招待有り
      • 現場とヒトに宿る「暗黙知」 〜熟練技能と機能安全〜
        椹木哲夫
        第47回京都大学技術職員研修,オンライン, 2022年09月05日, 招待有り
      • 暗黙知の顕在化のための共創型インタビューモデルとFRAM*による熟練技能のモデル化
        椹木 哲夫
        第14回 ISIJ「攻めの操業を⽀えるシステムレジリエンス」研究会,オンライン, 2022年07月14日, 招待有り
      • 共創のデザインと実践:「組織」対「組織」の産学連携と人間中心の自動化・AI
        椹木 哲夫
        京都大学デザインイノベーションコンソーシアム 総会,京都リサーチパーク(東地区)1号館4階 サイエンスホール/オンライン(Zoom), 2022年05月27日, 招待有り
      • 「組織」対「組織」の産学連携:課題請負型の共同研究から問題発見型の共同研究への転回
        椹木 哲夫
        桂パーク会議,桂ベンチャープラザ, 2022年05月19日, 招待有り
      • 「わ」:これからの社会の中で求められるシステムとは?
        椹木 哲夫
        第63回自動制御連合講演会,オンライン開催, 2020年11月21日, 招待有り
      • Cyber-Physical Co-Coaching:熟練技能の伝承支援システム
        椹木 哲夫
        京都大学医学研究科「医学領域」産学連携推進機構(KUMBL) 主催:New Normalでの教育の実情と課題、VR教育を含む今後の展望について考えるワークショップ,オンライン開催, 2020年10月28日, 招待有り
      • 大変革期の社会デザイン
        椹木 哲夫
        京都大学サマーデザインスクール2020 パネルディスカッション(特別セッション),オンライン開催, 2020年09月07日, 招待有り
      • レーベンスヴェルト(生活世界)を対象としたシステミック・デザイン
        椹木 哲夫
        社会情報学会(SSI) 学会大会2020年度シンポジウム: Withコロナ・Afterコロナにおける社会情報学 ~Society 5.0の実装社会システムを京都の老舗先進企業と考える~,同志社大学 烏丸キャンパス 志高館 (オンライン併用), 2020年09月05日, 招待有り
      • 熟練技能の「獲・活・伝・創」システム
        椹木 哲夫
        京都大学デザインイノベーションコンソーシアム主催:デザインレクチャー2020 Season I,京都高度技術研究所10階プレゼンテーションルーム, 2020年07月31日, 招待有り
      • 人間中心の自動化のためのAI
        椹木 哲夫
        日本産業機械工業会関西支部総会・記念講演,ホテルメルパルクOSAKA, 2020年07月09日, 招待有り
      • Establishing Resilient Harmony for Super-Smart Society by Human-System Co-Creation
        Tetsuo Sawaragi
        The 17th International Conference on Electrical Engineering/Electronics, Computer, Telecommunications and Information Technology (ECTI-CON 2020), Online, 2020年06月24日, 招待有り
      • デジタル・トランスフォーメーションに向けて
        椹木哲夫
        日本計量新報<計測と科学>3270号 13面, 2020年01月01日, 招待有り
      • 第2回原子力俯瞰ワークショップ〜原子力をとりまく現状と今後に向けて〜
        椹木哲夫
        国立研究開発法人 科学技術振興機構 研究開発戦略センター(CRDS) 科学技術振興機構本部別館, 2019年12月26日, 招待有り
      • 人工知能と横幹知
        椹木哲夫
        第10回横幹連合コンファレンス 長岡技術科学大学, 2019年11月30日, 招待有り
      • システミックスと原子力
        椹木哲夫
        令和元(2019)年度 シンビオ社会研究会 第2回研究談話会 京都大学百周年記念時計台会館 2階 第Ⅲ会議室, 2019年10月25日, 招待有り
      • 挑戦する中小企業 ~IoT・AI活用による現場改善を目指す~
        椹木哲夫
        京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト「2019年度第1回先端技術活用支援セミナー」 (公財)京都産業21 京都経済センター, 2019年10月21日, 招待有り
      • 第1回原子力俯瞰ワークショップ〜原子力をとりまく現状と今後に向けて〜
        椹木哲夫
        国立研究開発法人 科学技術振興機構 研究開発戦略センター(CRDS) 科学技術振興機構本部別館 2階セミナー室 階セミナー室, 2019年09月06日, 招待有り
      • 食の行動プロセスにおける察するUIアイディアワークショップ パナソニック株式会社アプライアンス社・デザインセンター京都
        椹木哲夫
        2019年09月03日, 招待有り
      • 「人間中心」の発想に基づく人とシステムとの共創
        椹木哲夫
        桂パーク会議 京都大学大学院工学研究科イノベーションプラザ, 2019年08月20日, 招待有り
      • 人間行動の理解:計測,モデリング,シミュレーション
        椹木哲夫
        Japan-UK Young Scientist Workshop 2019 in Kyoto, 2019年07月30日, 招待有り
      • 人と機械の共創による社会技術系のデザイン
        椹木哲夫
        デザインレクチャー2018 Season II 主催:デザインイノベーションコンソーシアム 京都リサーチパーク東地区KITIC棟2階イノベーションルームA, 2019年05月17日, 招待有り
      • Productive Aging Society のデザイン〜高齢者の潜在能力活用による「人間力の持続性」を保証する社会の実現〜
        椹木哲夫
        第5回デザインセミナー 主催:デザインイノベーションコンソーシアム 京都リサーチパーク 4号館 バンケットホール, 2019年04月17日, 招待有り
      • 「十字型人材」の育成に向けて:京都大学デザインスクールの取り組み」
        椹木 哲夫
        名古屋大学「実世界データ循環学リーディングプログラム」主催 複合領域型(情報)4LP合同会合, 2019年04月13日, 招待有り
      • 「十字型人材」の育成に向けて:京都大学デザインスクールの取り組み
        椹木哲夫
        関西工学教育協会機械分科会第3回研究会 日本機械学会関西支部第93期定時総会・講演会, 2019年04月13日, 関西工学教育協会, 招待有り
      • 社会技術システムのレジリエンス
        椹木哲夫
        横河電機株式会社 本社, 2019年03月29日, 招待有り
      • Data- & Human-Centric Design of Resilient Systems for Establishing Rich Aging Society
        Tetsuo Sawaragi
        2nd ”Kyoto University – University of Michigan Design Science Program Planning Workshop”, 2019年03月25日, 招待有り
      • The Future and Visions of the Cooperative Graduate Program in Design
        Tetsuo Sawaragi
        International Design Symposium in Kyoto 2019 (IDS Kyoto 2019) Clock Tower Centennial Hall, Kyoto University, 2019年03月19日, 招待有り
      • Data- & Human-Centric Design of Resilient Systems for Establishing Rich Aging Society
        Tetsuo Sawaragi
        Center for Nation-Wide Cooperative Research on ICT FY 2018 RIEC Annual Meeting on Cooperative Research Projects “Compass for Next-Gen ICT" Program Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University, 2019年02月21日, 招待有り
      • 会長就任にあたって
        椹木哲夫
        公益社団法人 計測自動制御学会 第9回定時社員総会, 2019年02月19日, 招待有り
      • 社会技術システムのレジリエンス
        椹木哲夫
        公益社団法人計測自動制御学会 安全のための計測・制御・システムを考える会 第52回サロン 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2F中会議室, 2019年02月18日, 招待有り
      • IoT/IoEが切り拓く豊かな高齢化社会構築に向けて
        椹木哲夫
        第11回 IoT/IoE ビジネス研究会 京都リサーチパーク, 2019年02月06日, 招待有り
      • 人が機械(AI)とよりよく付き合うために
        椹木哲夫
        関西民放クラブ ガーデンシテイクラブ大阪, 2019年02月01日, 招待有り
      • 社会技術システムの安全管理のためのFRAM(機能共鳴分析法)の活用
        椹木哲夫
        シンビオ社会研究会平成30年度第2回研究談話会 京都リサーチパーク9号館 506, 2018年12月21日
      • SICEおよび大学の国際標準化への動き
        椹木哲夫
        計測制御技術の国際標準化の重要性~産官学の取り組み 計測・制御ネットワークシンポジウム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 臨海副都心センター, 2018年11月22日, 招待有り
      • 超スマート社会におけるより良い人と機械(自動化・AI・ロボット)の関係とは:人とシステムとの共創
        椹木哲夫
        大阪京大クラブ 大阪電気倶楽部, 2018年11月09日, 招待有り
      • 人間中心・データ中心のデザインイノベーション:「環」を以て「輪」を為し「和」を創る
        椹木哲夫
        第44 回新鋭経営会 LiFE TREE TOWN まちラボ Aルーム, 2018年09月22日, 招待有り
      • Group 1.1: Data- & Human-Centric Design of Resilient Community and Aging Society Using Gaming and AI
        Tetsuo Sawaragi
        University of Leeds-Kyoto University International Symposium: Advanced Engineering for Natural Disaster Identification, Mitigation, Prevention and Response, 17 – 19 September 2018 Leeds, UK, 2018年09月17日, 招待有り
      • Brief Introduction of Kyoto University
        Tetsuo Sawaragi
        University of Leeds-Kyoto University International Symposium: Advanced Engineering for Natural Disaster Identification, Mitigation, Prevention and Response, 17 – 19 September 2018 Leeds, UK, 2018年09月17日, 招待有り
      • 健康医療のビッグデータとヘルスケアシステム
        椹木哲夫
        シンビオ社会研究会平成30年度第1回研究談話会総合討論, 2018年08月28日, 招待有り
      • Human- and Data-Centric Innovations for “Society 5.0”
        椹木哲夫
        日本設計工学会関西支部 第193回 研究・イノベーション学会関西支部 第13回  合同研究会 大阪電気通信大学駅前キャンパス, 2018年08月27日, 招待有り
      • 「十字型人材」の育成に向けて:京都大学デザインスクールの取り組み」
        椹木哲夫
        日本設計工学会関西支部 第193回 研究・イノベーション学会関西支部 第13回  合同研究会, 2018年08月27日, 招待有り
      • Human- and Data-Centric Innovations for “Society 5.0”
        Tetsuo Sawaragi
        2018 JAPAN-KOREA CONTROL THEORY & TECHNOLOGY WORKSHOP combined with the faculty workshop of ICROS Tech Com on Control Theory, 2018年07月13日, 招待有り
      • 超スマート社会における『わ』:「環」を以て「輪」を為し「和」を創る
        三菱電機株式会社 先端技術総合研究所, 2018年06月06日, 三菱電機株式会社, 招待有り
      • 人と機械の共創による社会技術系の デザイン
        椹木哲夫
        デザインレクチャー2018 Season I, 2018年05月18日, デザインイノベーションコンソーシアム, 招待有り
      • IoTで考える健康・運動
        椹木哲夫
        IoT/IoEビジネス研究会第8回例会, 2018年05月11日, 招待有り
      • 国際自動制御連盟世界大会2023への展望
        平成30年度シンビオ社会研究会講演会, 2018年04月27日, シンビオ社会研究会, 招待有り
      • IoTで考える働き方改革
        椹木哲夫
        IoT/IoEビジネス研究会第7回例会, 2018年01月26日, 招待有り
      • 人とロボットのインタラクションについて:工学の視点から
        Professional Design Camp 004「ロボット共生社会を予想する」, 2018年01月24日, デザインイノベーションコンソーシアム, 招待有り
      • 豊かな高齢化社会モデル構築に向けて 〜わ:「環」を以て「輪」を為し「和」を創る
        アズビル株式会社 講演会, 2018年01月12日, アズビル株式会社, 招待有り
      • 「環」を以て、「輪」を為し、「和」を創る
        COCN「人」が主役となる新たなものづくり − 活力ある高齢化社会に向けて −, 2017年12月25日, COCN, 招待有り
      • 「人とAI、機械とAIの協調」 〜ものづくり現場における人間中心のデータ活用〜
        三菱総研 関西イノベーションセミナー AIの最新動向と企業における活用のあり方・ポイント, 2017年12月08日, 三菱総研, 招待有り
      • 人と機械の共創による 活力ある社会技術システムのデザイン
        第60回 自動制御連合講演会, 2017年11月12日, 自動制御連合講演会, 招待有り
      • IoTが可能にするものづくり現場における人間中心のデータ活用に向けて
        日本機械学会関西支部特別フォーラム, 2017年09月28日, 日本機械学会, 招待有り
      • 人と機械の知を融合した知的システム関連 の話題提供
        第2回スマーターワールド調査研究会・運営委員会, 2017年06月10日, スマーターワールド調査研究会, 招待有り
      • 豊かな高齢化社会モデル構築に向けて:IoTとIoAの観点から
        三菱電機株式会社先端技術総合研究所, 2017年04月11日, 三菱電機株式会社, 招待有り
      • Assessment Strategy for Learning Outcomes of Kyoto University Design School
        5th International Design Symposium in Kyoto 2017, 2017年03月16日, 京都大学デザイン学大学院連携プログラム
      • 人と機械の持続性ある調和のデザイン: IoTとIoAの観点から
        平成29年度 京機会関東支部 第二世紀事業会リカレント講演会, 2017年01月28日, 京機会関東支部 第二世紀事業会, 招待有り
      • IoTが可能にする臨床的システムズアプローチから保全を考える
        シンビオ社会研究会第3回研究談話会, 2017年01月27日, シンビオ社会研究会, 招待有り
      • Human-System Co-Creative Design of Resilience for Socio-Technical Systems
        22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics AROB 22nd 2017 2nd International Symposium on BioComplexity, 2017年01月19日, AROB, 招待有り
      • IoTを活用した人間機械系のデザイン
        KIISビジネスフォーラム, 2016年11月08日, KIIS, 招待有り
      • Semiotic Analysis of Behavioral Knowledge and Skills for Cyber-Physical Co-Coaching
        The 17th International Symposium on Knowledge and Systems Sciences (KSS2016), 2016年11月05日, KSS, 招待有り
      • 人と機械の持続性ある調和に向けて:IoTとCPSの観点から
        京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト, 2016年08月18日, 京都産業21, 招待有り
      • 「ゆらぎ」への耐性を実現するための人・システム共創型リスクマネジメント
        日本鉄鋼協会第155回制御技術部会大会, 2016年06月17日, 日本鉄鋼協会, 招待有り
      • 「人」を要素として含むダイナミックな システムの設計
        COCN「人」が主役となる新たなものづくり − 活力ある高齢化社会に向けて − 第2回全体会議, 2016年05月20日, COCN, 招待有り
      • IoTの未来を構想する
        椹木哲夫
        Policy Design Series 主催:デザインイノベーションコンソーシアム 京都リサーチパーク, 2016年04月12日, 招待有り
      • 人間機械系のデザイン: System of Systems(SoS)の観点から
        三菱電機株式会社先端技術総合研究所, 2016年03月24日, 三菱電機株式会社, 招待有り
      • 人とロボットのよりよい関係構築 に向けて
        第12回STSフォーラム公開シンポジウム『科学技術が拓く人間の未来』, 2015年10月03日, 招待有り
      • 人間機械系のデザイン: その歴史と今後の展望
        株式会社神戸製鋼所 生産システム研究所講演, 2015年03月24日, 株式会社神戸製鋼所, 招待有り
      • 鉄鋼業の生産システムにおけるレジリエンスのデザイン
        日本鉄鋼協会第169回春季講演大会シンポジウム, 2015年03月19日, 日本鉄鋼協会, 招待有り
      • 人間機械系のデザイン: その歴史と今後の展望
        三菱電機株式会社特別講演, 2014年12月11日, 三菱電機株式会社, 招待有り
      • 人間機械系のデザイン: その歴史と今後の展
        三菱電機株式会社特別講演, 2014年12月11日, 三菱電機株式会社, 招待有り
      • Semiotic Design of Human-Machine Co-Adaptive Systems
        Sweden-Kyoto Symposium, 2014年09月11日, KTH, 招待有り
      • 京都大学デザインスクールの紹介と 人間機械系のデザイン
        精密工学会 総合生産システム専門委員会, 2014年07月10日, 精密工学会, 招待有り
      • Human-Robot interaction for Next-Generation Production Systems
        “Shaping the future with human-driven design”Design for life research seminar, 2014年05月27日, VTT, 招待有り
      • Semiotic Design and Analysis of Human-Machine Systems
        International Symposium on Design Visions 2014, 2014年03月15日, Kyoto University, 招待有り
      • Collaborating Across Cultures The 2013 RENKEI Researcher Development School
        日英工学教育シンポジウム ―過去,現在,未来への工学教育パートナーシップへ向けて―, 2014年03月10日, 東京工業大学
      • Semiotic Design: From Design for Manufacture towards Design for Nurture
        Special Lecture at Cardiff University, UK, 2013年07月04日, Cardiff University, UK, 招待有り
      • 『ゆらぎ』への耐性を実現するための 人・システム共創型リスクマネジメント
        第149 回 日本鉄鋼協会 制御技術部会大会, 2013年06月21日, 日本鉄鋼協会, 招待有り
      • 製鉄所における人間中心の自動化設計 〜人を「育てる」インタフェース〜
        日本鉄鋼連盟 IE・システム事例研究会 第150回記念大会, 2013年06月06日, 日本鉄鋼連盟, 招待有り
      • デザイン学が切り拓く産官学共同での国際連携
        京都大学デザインスクール第1回産学デザインシンポジウム, 2013年01月21日, 京都大学
      • Kyoto University’s Strategies for Reputation Management: Towards the World Premium Research-Intensive University
        Making your Global Mark:, 2012年12月10日, British Council, 招待有り
      • Hierarchical Menu Design Based on Semiotic Analysis of Function Patterns of Digital Home Appliances
        IWFM 2012 (International Workshop on Functional Modeling for Design and Operation of Industrial Systems and Infrastructures), 2012年11月07日, Technical University of Denmark
      • Semiotic Design: From Design for Manufacture towards Design for Nurture
        Pre-Workshop Seminar of IWFM 2012 November 5, 2012 Technical University of Denmark, 2012年11月05日, Technical University of Denmark
      • Semiotic Structures Embedded within Human-in-the-Loop Systems for Realizing Human-Machine Symbiosis
        First International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS 2012) at Okayama University, 2012年08月29日, STSS
      • Two Dimensions for Quality Assurance in Research: Subject Field and University Organization
        Asia Pacific Research Executive Forum 2012 "Accelerating the Impact of the Research Enterprise", 2012年06月01日, Elsevier
      • Quality Assurance in Higher Education
        2nd Meeting of the GRBS International Advisory Board Core Technical Group, 2012年04月16日, GRBS
      • Towards Mission Differentiation in Japanese Universities
        2nd German-Japan University Presidents' Conference 2012, 2012年03月30日, Kyoto University
      • システムのデザイン
        京都大学スプリングデザインスクール 産学シンポジウム:デザインとデザイン型人材, 2012年03月13日, 京都大学
      • 「大学ランキングとRU11:日本の大学の正当な評価をどのように求めていくのか? 」
        明治大学国際教育研究所開設記念国際シンポジウム 世界大学ランキングと大学の「世界水準」 -日本の大学は世界の構造変動にどうむきあうか?-, 2012年03月09日, 明治大学
      • 作業品質の維持・共有・向上のためのシステム化技術
        三菱電機株式会社 先端技術総合研究所, 2011年12月02日, 三菱電機株式会社
      • ともに語り合う学会の未来
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2011特別企画, 2011年09月13日, ヒューマンインタフェース学会
      • Kyoto University Strategy for International Network of Education and Research
        Kyoto University – World Meteorological Organization Workshop On the Promotion of International Education and Research on Tropical Meteorology and Possible Future Collaborations, 2011年09月07日
      • セミオーシス:観察者と行為者の視点の交わりから組織の集合知へ
        2011年度計測自動制御学会 創発システムシンポジウム, 2011年09月05日, 計測自動制御学会
      • 世界の大学評価:最近の動向と問題点
        日本学術会議近畿地区会議学術講演会 「世界の目から見た日本の大学評価」, 2011年07月30日, 日本学術会議
      • 人を育てるインタフェース
        第6回鉄鋼業を革新するフレキシブルなシステム化技術フォーラム 「人を育てるシステム -事例報告と技術動向-」, 2011年01月25日, 日本鉄鋼協会
      • 安全意識を「育てる」ためのシステム設計論への転回
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会 SSI2010/SICE50周年記念行事, 2010年11月25日, 計測自動制御学会
      • 人と機械をつなぐデザイン 〜日常生活から宇宙探査までを支える機械工学〜
        洛星高等学校進路講演会, 2010年11月20日, 洛星高等学校
      • 京都大学機械関連教室の動向
        京機九日会, 2010年10月12日, 京機会
      • A Semiotic View of Social Intelligence for Realizing Human-Machine Symbiotic Systems
        14th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2010), 2010年09月10日, KES 2010
      • Semiosis for Safety Management: Simulation-Based and Scenario-Based Approaches
        Post-ISNNP2010 International Workshop on Advanced Methodologies and Practices for Nuclear Safety & Simulation, 2010年08月19日, ISNNP2010
      • 安全意識を育てるための『語り』を誘発するシステム:医療過誤を例に
        平成22年度原子力学会夏期セミナー, 2010年08月02日, 原子力学会
      • 高等教育の国際化と留学生:京都大学の取組み
        関西工学教育協会第83回研究集会,パネル「高等教育の国際化と留学生」,京都, 2010年02月03日, 関西工学教育協会
      • 記号過程を内包した次世代ロボットシステムの展望
        SICE-SIシンポジウム,チュートリアル講演, 2009年12月24日, SICE
      • 輸送機械の人間̶自動化の「衝突」と その解消方法̶人間は機械から何を読み取り,機械は人間から何を認識できるのか̶
        名古屋工業大学「ものづくりと安全セミナー」, 2009年12月02日, 名古屋工業大学
      • 人セルからロボットセルへ—人が育て人を育てる次世代ロボット生産システムに向けて—
        愛知工研協会・先進技術講演会 「次世代ロボットセルに関する近年の技術動向」, 2009年11月11日, 愛知工研協会
      • Semiotic Approach to Human-Robot Symbiosis for Next-Generation Production Systems
        2009 CoTeSys Fall Workshop, 2009年10月29日, Technische Universit�t M�nchen
      • ヒューマンインタフェース(HI)が拓く未来
        ヒューマンインタフェース学会学会創立10周年記念パネルセッション, 2009年09月03日, ヒューマンインタフェース学会
      • Semiosis as the Core of Systemic Intelligence for Realizing Human-Machine Symbiotic Systems
        Int. Workshop on Symbiosis of Science & Technology with Human, Society and Environment (IWS-SYMBIO 2009), 2009年08月21日, GCOEプログラム
      • Semiotic Design of Human-Machine Systems: Paradigm Shift from Design for Manufacture to Design for Nurture
        ICROS-SICE International Joint Conference 2009, 2009年08月19日, ICROS and SICE
      • 人と機械をつなぐデザイン:日常生活から宇宙探査までを支える機械工学
        西大和学園高等学校スーパーサイエンス講義, 2009年06月20日, 西大和学園高等学校
      • 記号過程を内包した動的システムの設計論,
        学術創成領域研究「記号過程を内包した動的適応システムの設計論」日本ロボット学会ロボティックサイエンス(RoboSci)研究委員会」合同研究会, 2009年01月23日
      • 物・人・知の統合的循環を目指す自律型セル生産ロボットシステム
        SICE-SIシンポジウム,チュートリアル講演, 2008年12月05日, 計測自動制御学会
      • Design Issues for Human-Machine Collaborative Systems in Ubiquitos Society
        Special Lecture at Xian Univeristy, China, 2008年11月26日, Xian Univeristy
      • インタフェースが媒介する新社会の創生:人間―機械―環境系のセミオーシス
        日本原子力学会HMS研究部会調査委員会, 2008年11月20日, 日本原子力学会
      • Novel methodology for designing artifacts based on semiosis: from fixed design to flexible, evolutionary design
        International Seminar on Trans-disciplinary, Cross-sectoral Collaboration, Tohoku University, Sendai, Japan., 2008年08月25日, Tohoku Univeristy
      • Design Theory for Dynamical Systems with Semiosis
        SICE Annual Conference 2008, 2008年08月19日, SICE
      • スキルと組織:「つくる設計論」から「育てる設計論」への転回
        国際高等研究所企画委員会, 2008年06月06日, 国際高等研究所
      • 安心と安全の科学
        兵庫県試験・分析技術研究会, 2008年05月27日
      • 京都大学21世紀COEの拠点形成活動報告:教育活動を中心として
        京機会中部支部総会,デンソーDスクエア, 2008年04月13日, 京機会
      • インタフェースが切り拓く安全・安心の社会
        計測自動制御学会関西支部総会, 2008年01月25日, 計測自動制御学会関西支部
      • 失敗事例の高度情報処理による安全マネジメント
        横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター 平成19 年度第4回公開セミナー 「安全マネジメント高度化のための新しい方法論の提案」, 2008年01月18日, 横浜国立大学
      • 失敗知識・改善知識の技術伝承への取組み:テキストマイニングとビヘビアマイニング
        神戸製鋼所講演会,加古川製鉄所, 2007年12月11日, 神戸製鋼所
      • 情報化社会における人間知と機械知
        2007年比叡会議, 2007年12月07日, 比叡会議
      • ヒューマンインタフェースの革新による新社会の創生
        第2回横幹連合コンファレンス「知の交流によるイノベーションに向けて」, 2007年11月30日, 横幹連合
      • テキストマイニングよる失敗事例からの人的過誤の潜在的構造の分析
        日本学術振興会JBF(ジャパンバッチフォーラム)第 26 回研究会, 2007年09月28日, 日本学術振興会
      • 京都大学における横断型・融合型アカデミア人材教育
        日本機械学会年次大会ワークショップ「大学院教育を考える」, 2007年09月10日, 日本機械学会
      • 学部・大学院教育における横幹型アカデミア人材育成の現状と課題
        第1回横幹連合総合シンポジウム,パネル「横幹型科学技術者育成の現状と課題」, 2006年12月02日, 横幹連合
      • スキルと組織
        国際高等研究所「スキルと組織」第1回研究例会 講師, 2006年06月03日, 国際高等研究所
      • 演繹学習手法による熟練者からの積載知識の対話型獲得学習システム
        貨物積み付け管理システムの高度化に関するワークショップ—知識と最適化— 講師,東京流通センター, 2005年12月09日
      • 情報システム工学からのアプローチ
        国際高等研究所「スキルの科学」成果発表講演会「学際領域としてのスキルの科学」 講師, 2005年10月27日, 国際高等研究所
      • ヒューマンインタフェースの最近の動向
        製造科学技術センター(MSTC)「最適価値経営にもとづく新製造オートメーションの共通基盤技術研究会:NewMA」製造科学技術センター 講師, 2005年10月19日, 製造科学技術センター(MSTC)
      • コミュニティにおける人間活動の創発と安全のデザイン:セミオーシスの視点から
        富士ゼロックス株式会社 研究本部 講師, 2005年10月14日, 富士ゼロックス株式会社
      • 生態学的視点からみたスキル
        国際高等研究所「スキルの科学」講師, 2005年07月29日, 国際高等研究所
      • 「安全・安心の科学研究会」設立に当たって
        計測自動制御学会関西支部第1回「安全と安心の科学」シンポジウム 講師, 2005年07月15日, 計測自動制御学会
      • Research Program of the Complex System Control and Design Group
        Kyoto University – TUM - IIASA The Second Joint International Seminar on Analysis and Synthesis of Complex Systems, 2005年06月30日, 21世紀COEプログラム
      • 「セミオーシス」ってなんどすねん?
        システム制御情報学会第49回研究発表講演会チュートリアル講演 講師, 2005年05月20日, システム制御情報学会
      • ポスト人間中心の自動化設計:自閉的自動化から人間機械協調系への展望
        社団法人自動車技術会 ドライバ評価手法検討部門公開委員会 講師, 2005年03月23日, 社団法人自動車技術会
      • 状況認識共有のためのソーシャル・インタフェース:社会的相互作用の記号過程
        科研 特定領域研究 移動知セミナー 「社会適応」 講師, 2005年03月02日, 科研 特定領域研究
      • スキルの「流通」を支援するシステム設計
        国際高等研究所『スキルの科学:コロキュアム」講師, 2005年02月22日, 国際高等研究所
      • 作業安全とヒューマンエラー:複雑系からの視座
        産業技術総合研究所 関西センター研究講演会「21世紀の暮らしを支える新技術 〜くらし情報が支える未来社会〜」講師, 2004年12月01日, 産業技術総合研究所
      • Sociality for Service Robots: Dynamics in Human-Robot Co-Adaptive Systems
        The 1st International Symposium on Intelligent Robotics, COEX, Seoul, KOREA 講師, 2004年11月30日
      • 人間̶機械とのインタラクション解析に基づく共適応機能を有する人工物設計
        国際高等研究所「スキルの科学」作業部会講師, 2004年11月27日, 国際高等研究所
      • 人間—機械とのインタラクション解析に基づく共適応機能を有する人工物設計
        独立行政法人理化学研究所バイオ・ミメティックコントロール研究センター・理研フォーラム講師, 2004年11月26日, 独立行政法人理化学研究所
      • From Autistic Automation to Sociality-Centered Automation —共適応原理に基づく人間と自動化のインタラクション設計—
        日本原子力学会ヒューマンマシンシステム調査研究委員会講師, 2004年11月24日, 日本原子力学会
      • あいまいさ,そのモノとコトの論理
        第14回インテリジェントシステムシンポジウム・パネル討論「世界に通用する日本のオリジナル知的システム」,高知工科大学, 2004年10月10日, 知能情報ファジィ学会
      • 共適応系のダイナミクス— 感じ合える機械を目指して —
        計測自動制御学会第10回創発システムシンポジウム・パネラ, 2004年08月22日, 計測自動制御学会
      • Dynamical and Complex Behaviors in Control Systems and Human-Machine Co-Adaptive Systems
        IIASA – Kyoto University The First Joint International Seminar on Applied Analysis and Synthesis of Complex Systems, 2004年06月28日, IIASA
      • 人間・機械協調型モデリングによる創発的システム設計
        北陸先端科学技術大学特別講義講師, 2004年06月10日, 北陸先端科学技術大学
      • 人間と機械のよりよい関係構築に向けたデザインとは?
        知能情報ファジィ学会FSS2004 ランプセッション・パネラ, 2004年06月04日, 知能情報ファジィ学会
      • 『スキルの科学の諸相:複雑系科学からの視座と産業応用への展望』
        国際高等研究所「スキルの科学」作業部会講師, 2004年04月24日, 国際高等研究所
      • 複雑系の制御・設計論グループ研究計画
        21世紀COEプログラム「動的機能機械システムの数理モデルと設計論」― 複雑系の科学による機械工学の新たな展開 ― 第1回シンポジウム, 2003年11月08日, 21世紀COEプログラム
      • システム制御:人間—機械系の設計
        システム制御情報学会アイサイオープンレクチャー講師,大阪府立大学, 2003年10月21日, システム制御情報学会
      • 合意形成に向けた生態学的・参加型システムズアプローチ
        HIS2003 ワークショップ 「リスクマネージメント・リスクコミュニケーションへの共通基盤作りを目指して」, 2003年09月30日, ヒューマンインタフェース学会
      • Human-Machine Interaction Design in Disaster-Purposed Search Robot Systems That Serve as Surrogates for Human
        CIRA 2003 Workshop, 2003年07月16日, IEEE
      • 安全の探求に向けてのシステムズアプローチ
        計測自動制御学会関西支部講習会「安全の探求」講師, 2003年06月06日, 計測自動制御学会
      • ヒトと機械を繋ぐデザインとは
        ヒューマンインタフェース学会総会特別講演講師, 2003年03月03日, ヒューマンインタフェース学会
      • 人間との共適応に向けたエージェントのメタレベル・インタラクション評価機構
        電気学会産業システム情報化研究会,芦原温泉, 2002年12月04日, 電気学会
      • 人間—機械共存環境下での創発型協調系の設計
        システム制御情報学会セミナー,大阪, 2002年11月11日, システム制御情報学会
      • モノづくりの現場でのナレッジマネジメント
        日本鉄鋼協会システムフォーラム講演会,鹿島, 2002年09月13日, 日本鉄鋼協会
      • From Autistic Automation to Sociable Automation: Human-Automation Coordination Mediated by Reciprocal Sociality
        International Workshop on HMC2002, Sendai, 2002年08月18日, Tohoku Univeristy
      • 技の創発と熟達:「語られざる部分」の学習
        計測自動制御学会第8回創発システムシンポジウム,富山, 2002年08月17日, 計測自動制御学会
      • ユーザとともに行うデザイン
        オムロン株式会社講演会,京都, 2002年07月31日, オムロン株式会社
      • Activity Theory に基づくNCオペレータの監視制御タスクの注意行動評価
        日本機械学会研究分科会 RC-194夏季セミナー,東京都立大学, 2002年07月07日, 日本機械学会
      • 熟練者の問題解決における環境とのインタラクションの諸相
        計測自動制御学会関西支部講習会,神戸大学, 2002年06月14日, 計測自動制御学会
      • 生活場における日常知とインタラクション
        計測自動制御学会第29回知能システムシンポジウム併設講演会「生活行動場への適合化に向けた知能化技術」,学術情報センター,東京, 2002年03月27日, 計測自動制御学会
      • 緊急時における組織的意思決定のモデリングと動的状況下での支援に関する研究
        原子力安全システム研究所, 2001年12月22日, 原子力安全システム研究所
      • 社会工学モデルに基づく時間制約下でのマルチタスク状況認識の定式化
        計測自動制御学会システム制御部門学術講演会,宮崎市, 2001年11月29日, 計測自動制御学会
      • What is a Meaning for a Life System ?
        2nd International Kyoto Workshop, Kyoto, 2001年11月27日, 未来開拓推進事業
      • Design of Human-Machine Shared Autonomy Systems
        2nd International Kyoto Workshop, Kyoto, 2001年11月26日, 未来開拓推進事業
      • 熟練技能とナレッジマネジメントを考える:熟練技能の「見える化」への方策
        生産革新研修会,大阪, 2001年11月21日, 生産革新研修会
      • Closing Address on the 8th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Sympojium on Human-Machine Systems
        the 8th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Sympojium on Human-Machine Systems, Kassel, Germany, 2001年09月20日, IFAC
      • モノづくり現場における人間知と機械知の融合:熟練技能の伝承とナレッジマネジメント
        関西市民情報文化研究会(二木会),大阪, 2001年09月14日, 関西市民情報文化研究会
      • Human-Robot Autonomy System における知覚循環・身体性・インタラクションの意義
        日本機械学会年次大会,福井大学, 2001年08月30日, 日本機械学会
      • 人間と組織のためのインタフェース技術
        日本機械学会研究分科会 RC-194, 2001年08月23日, 日本機械学会
      • Invited Talk at MERL
        MERL, MELCO, Boston, USA, 2001年08月03日, MERL
      • バイオ・セミオーシス研究交流会発会に際して
        システム制御情報学会 バイオ・セミオーシス研究交流会,淡路島, 2001年07月28日, システム制御情報学会
      • インタラクションに埋め込まれた熟練技能のナレッジマネジメント
        日本経営工学会関西支部講演,大阪, 2001年07月14日, 日本経営工学会
      • Ethical Factors and Societal Values of Automation
        Japan-Korea Seminar on Human-Centered Automation and Software-Reliability of Human-Machne Systems from Cognitive Engineering Aspect, Kyoto, 2001年07月12日, Japan-Korea Seminar on Human-Centered Automation and Software-Reliability of Human-Machne Systems from Cognitive Engineering Aspect
      • Brunswikのレンズモデルを用いたスキルの分析と技能伝承
        国際高等研究所第2回スキルの科学研究会,国際高等研究所, 2001年06月23日, 国際高等研究所
      • モノづくり現場での人間知とIT:熟練技能の伝承とナレッジマネジメント
        京機会中部支部設立総会併設リカレント教育講演,名古屋, 2001年05月26日, 京機会
      • 人間と機械の共生システムに関する開発動向
        新日鐵株式会社技術研修応用工学コース講師,新日鐵株式会社技術開発本部, 2001年02月15日, 新日鐵株式会社
      • 生態学的視点からの知覚循環サイクルとレンズモデル解析
        電気学会産業システム情報化研究会,北海道大学, 2000年12月09日, 電気学会
      • 生命体におけるインタラクションの諸相と人間—機械系設計
        計測自動制御学会システム情報シンポジウム2000 パネル「インタラクション・複雑系・創発」,関西大学, 2000年11月10日, 計測自動制御学会
      • Assimilation and Accomodation: Agent's Coordination through Dynamic Interactions with A Human and within A Multiagent Environment
        Workshop on Interface Agent in IFIP TC5/WG5.3 Fourth IFIP/IEEE International Conference on Information Technology for Balanced Automation Systems in Manufacturing and Transportation (BASYS 2000), Berlin, Germany., 2000年09月29日, Techniclhal Univeristy of Berlin
      • レンズモデルを用いた生産現場における技能伝承のモデリング
        日本鉄鋼協会研究会, 経団連会館, 2000年09月05日, 日本鉄鋼協会
      • Interfacing and Co-Adaptation between Double Interaction Loops within Human-Machine Systems
        International Seminar on Advanced HMC in Complex Dynamic Systems, Tohoku University, 2000年08月22日, Tohoku University
      • インタラクションに埋め込まれた知性
        日本ファジィ学会関西支部シンポジウム 特別講演 大阪, 2000年07月11日, 日本ファジィ学会
      • 操作履歴データからの熟練運転員の概念知識獲得
        日本鉄鋼協会計測制御システム工学部会第6回フォーラム,経団連会館, 2000年05月22日, 日本鉄鋼協会
      • ヒューマン・システム・インタラクションの複雑性とインタフェース・エージェント
        システム総合研究所第224回総合システム研究会,航空会館,東京, 2000年04月27日, システム総合研究所
      • 人間中心の自動化の概念とインタラクションを指向したインタフェ−ス設計
        システム制御情報学会 FM21研究分科会, 2000年04月19日, システム制御情報学会
      • 仮想と現実を繋ぐデザイン
        京機会関西支部産学交流会,京都大学, 2000年03月25日, 京機会
      • 人間—機械協調系の設計におけるソフトコンピューティングの役割
        筑波大学 TARA 公開セミナー,つくば, 2000年03月08日, 筑波大学
      • 人間中心デザインへのエコロジカル・アプローチ
        三菱電機株式会社 先端技術総合研究所講演会, 2000年03月05日, 三菱電機株式会社
      • Modeling and Analysis of Human Interactions with and within Complex Systems
        International Conference of IEEE System, Man and Cybernetics, Tokyo, 1999年10月11日, IEEE
      • 人間中心のエージェント設計とインタラクションの複雑性
        日本原子力学会第10回ヒュ−マンマシンシステム研究夏期セミナ−,軽井沢, 1999年07月20日, 日本原子力学会
      • 人間—機械—環境系からみる熟練技能:人間中心の人工物システムの設計に向けて
        第583回TRCフォ−ラム,つくば, 1999年06月04日, TRCフォ−ラム
      • SSM:複雑性へのシステムズ・アプロ−チ
        日本設計工学会東海支部主催「創造的設計を支援する方法論」シンポジウ,名古屋,平成11年6月4日., 1999年06月04日, 日本設計工学会
      • 組織における役割分化を内包した多主体系協調設計モデル
        経営工学会中部支部セミナー,名古屋, 1998年10月24日, 経営工学会
      • ポスト・インテリジェント制御:人間中心の自動化と協調系のデザイン
        知的制御研究会特別講演会,大阪, 1998年08月06日, 知的制御研究会
      • ロボットにおける知能情報処理技術
        ロボットにおける知能情報処理技術,システム制御情報学会第47回システム制御情報講習会「最近のロボット技術の動向と今後の課題」,大阪, 1998年01月20日, システム制御情報学会
      • インタフェースエージェントとその応用
        計測自動制御学会東北支部 機械システムの知能化とヒューマンインタフェース,仙台, 1997年11月06日, 計測自動制御学会
      • 技能モデルの確立に向けて
        技能モデルの確立に向けて,新エネルギー・産業技術総合開発機構「熟達マシンシステムシンポジウム」, 1996年03月06日, 新エネルギー・産業技術総合開発機構
      • 組織による知識の共有と分散意思決定支援
        研究・技術計画学会関西支部講演会『21世紀をめざした技術開発のあり方を求めて』,大阪, 1994年06月15日, 研究・技術計画学会
      • 環境認識能力を有する移動ロボットの行動決定と Shared Autonomy
        日本機械学会 情報・知能・精密機械部門P-SC249 :「機械の知能化に関する分科会」,京都, 1994年05月20日, 日本機械学会
      • 異種情報源の統合による知的意思決定支援と AI
        日本原子力学会マンマシンシステム研究連絡会研究調査委員会,東京, 1993年06月18日, 日本原子力学会
      • 異種情報源の融合と協調のための知能化技術
        システム制御情報学会第50回インテリジェントFA 研究分科会,大阪, 1993年05月27日, システム制御情報学会
      • autonomous agent における複数推論戦略の協調とメタレベル制御
        関西ロボット研究会,京都, 1993年04月24日, 関西ロボット研究会
      • 社会に学ぶAI
        電子通信情報学会パネル,名古屋大学, 1993年03月30日, 電子通信情報学会
      • スタンフォード大学滞在報告——異種情報源の融合と協調——
        日本ファジィ学会関西支部例会,大阪,平成5年3月27日, 1993年03月27日, 日本ファジィ学会
      • 「あいまいさ」へのアプローチの日米比較
        日本ファジィ学会アングル関西支部講演会,京都,平成4年11月14日., 1992年11月14日, 日本ファジィ学会
      • インテリジェント・コントロールにおけるファジィ情報処理
        日本ファジィ学会(IFSA日本支部)関西支部例会,大阪, 1991年05月18日, 日本ファジィ学会
      • 事例情報に基づく知識学習と問題解決
        水門・水資源学会講習会「水門・水資源研究のためのAI技術の利用に関する講座」,東京, 1991年05月09日, 水門・水資源学会
      • 事例情報からの知識の学習と問題解決
        精密工学会,設計論とCAD専門委員会理論部会第52回例会,東京, 1991年02月01日, 精密工学会
      • EBL と CBR の最近の動向
        (社)日本工業技術振興協会次世代知的CAI研究部会,東京, 1990年12月13日, (社)日本工業技術振興協会
      • 事例情報からの補間による推論と意思決定・制御への応用
        京都大学工学部情報工学教室第128回情報工学研究談話会,京都, 1990年11月28日, 京都大学工学部情報工学教室
      • 認知情報処理と知識の獲得学習
        情報処理学会中部支部講演会,静岡, 1990年11月26日, 情報処理学会
      • 知識情報処理におけるAI・ファジィ・ニューロの役割
        計測自動制御学会講習会「ファジィとニューラルネットの接点を探る」,大阪, 1990年10月22日, 計測自動制御学会
      • 知識システム構築のための新展開:事例からの知識学習と問題解決
        水門・水資源学会「AI による水資源システムの高度利用化」研究会,京都, 1990年05月12日, 水門・水資源学会
      • 意思決定における事例からの概念学習と推論制御
        オペレーションズ・リサーチ学会「最適化とその周辺」研究部会第24回会合,大阪, 1989年11月24日, オペレーションズ・リサーチ学会
      • 事例に基づく学習と推論
        精密工学会生産ソフトウエア専門委員会,精密工学会,東京, 1989年10月30日, 精密工学会
      • 説明に基づく学習の理論と展望
        計測自動制御学会講習会「知識獲得と学習に関する講習会」,大阪, 1988年10月20日, 計測自動制御学会
      • 経営決定における認知情報処理と知識学習
        関西経済研究センターセミナー「企業経営とAI(人工知能)」,関西経済連合, 1988年07月22日, 関西経済研究センター
      • 意思決定・制御戦略知識の獲得とファジィ事例学習
        IFSA 日本支部ファジィ推論とエキスパート・システム研究会例会,京都大学工学部, 1988年03月19日, IFSA 日本支部
      • 知識整理のためのシステムズ・アプローチ
        関西情報センター経営科学フォーラム,関西情報センター, 1988年01月29日, 関西情報センター
      • 認知プロセスモデルに基づく意思決定支援
        京都大学大型計算機センター知識情報処理研究委員会,京都大学大型計算機センター, 1987年07月08日, 京都大学大型計算機センター
      • 因果関係知識ベースと人間の認知プロセスモデルを用いた意思決定支援システム
        日本オペレーションズ・リサーチ学会関西政策科学研究部会第3回例会,芦大クラブ, 1986年07月19日, 日本オペレーションズ・リサーチ学会
      • 因果関係知識ベースを用いた意思決定支援システムと概念形成過程における認知心理学の役割
        制御工学研究談話会,京都大学, 1984年11月21日
      • 認知科学的手法による社会工学的知識の因果構造化とその意思決定支援システムへの応用
        第23回あいまい科学研究会,京都大学, 1983年11月12日, あいまい科学研究会
      • Overview of the Educational Activities of the COE
        Kyoto University - IIASA The Forth Joint International Seminar on Analysis and Synthesis of Complex Systems, 21世紀COEプログラム
      • 人間の判断プロセスのモデル化と意思決定支援システムへの応用
        日本機械学会RC—84研究分科会夏期セミナー, 日本機械学会
      • 人間中心社会における人と機械、ヒトとAI
        椹木 哲夫
        令和4年 電気記念日行事 記念講演,なら100年会館 中ホール, 2022年03月25日, 招待有り
      • 「組織」対「組織」の産学連携:課題請負型の共同研究から問題発見型の共同研究への転回
        椹木 哲夫
        令和4年度 京都大学-東芝技術交流会,オンライン, 2022年01月26日, 招待有り
      • 人間中心社会に向けた人と機械、ヒトとAIの協調
        椹木 哲夫
        2021年 京都大学技術士会 特別講演,百周年時計台記念館およびオンライン, 2021年11月06日, 招待有り
      • システミック・アプローチによるゆらぎとの共生 〜ポスト・コロナ時代のレジリエンス〜
        椹木 哲夫
        日本鉄鋼協会 第180回秋季講演大会 討論会 『攻めの操業を支えるシステムレジリエンスの最新動向』,オンライン開催, 2020年09月16日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 杉山圭 著『築地考』
        椹木哲夫, その他, 寄稿文:レーベンスヴェルト(生活世界)としての築地
        建築資料研究社, 2023年09月01日
      • 横幹〈知の統合〉シリーズ ともに生きる地域コミュニティ〜超スマート社会を目指して 横幹〈知の統合〉シリーズ編集委員会 編
        椹木哲夫, 分担執筆, 第10章 “人を中心とした”の発想に基づく人とシステムとの共創
        東京電機大学出版局, 2018年10月, 査読無し
      • アーティファクトデザイン
        椹木哲夫
        共立出版株式会社, 2018年04月18日, 査読無し
      • 第5版鉄鋼便覧(共同執筆)
        椹木哲夫
        日本鉄鋼協会, 2014年, 査読無し
      • スキルと組織
        椹木 哲夫
        財団法人国際高等研究所, 2011年03月, 査読無し
      • スキルの科学(分担)
        椹木 哲夫
        国際高等研究所学術出版, 2007年, 査読無し
      • Recent Advances in Simulated Evolution And Learning (Kay Chen Tan et al., Eds)
        Tetsuo Sawaragi
        World Scientific, Chapter 41: Co-adaptation to Facilitate Naturalistic Human Involvement in Shared Control System,769-788, 2004年, 査読無し
      • Applied Analysis and Synthesis of Complex Systems
        Tetsuo Sawaragi
        IIASA, IIASA Interim Report,IR-04-072, 120pages, 2004年, 査読無し
      • パターン・記号統合(分担執筆)
        椹木 哲夫
        電気学会編,72-84, 129-143, 2004年, 査読無し
      • 鉄鋼便覧(共同執筆)
        椹木哲夫
        日本鉄鋼協会, 2002年, 査読無し
      • 安全の探求:人・社会と巨大技術が構成するシステムの安全学とその実践(分担執筆)
        椹木 哲夫
        北村正晴・木村逸郎監修,ERC出版,, 2001年, 査読無し
      • ソフトコンピューティング・ハンドブック(共同執筆)
        椹木哲夫
        共立出版, 2000年, 査読無し
      • ファジィとソフトコンピューティングハンドブック(共同執筆)
        椹木 哲夫
        日本ファジィ学会編集、共立出版,, 2000年, 査読無し
      • 概念の学習: 概念形成と決定木学習(分担執筆)
        椹木 哲夫
        知能工学概論, 廣田 薫(編), 昭晃堂, 43-62, 1997年, 査読無し
      • 知能工学概論,廣田 薫(編),pp.43-62(分担執筆)
        椹木哲夫
        昭晃堂, 1997年, 査読無し
      • 挑戦: 知能化する機械(分担執筆)
        椹木 哲夫
        日本機械学会編, 1997年, 査読無し
      • 知能工学概論(分担執筆)
        椹木 哲夫
        昭晃堂, 1996年, 査読無し
      • Symbiosis of Human and Artifact(分担執筆)
        Tetsuo Sawaragi
        Elsevier Pub.,, 1995年, 査読無し
      • Fuzzy Control as Self-Organizing Adaptive Constraint-Oriented Problem Solving(分担執筆)
        Tetsuo Sawaragi
        Fuzzy Logic and Its Applications, Information Sciences, and Intelligent Systems, Kluwer Academic Pub. (分担執筆),/,111-122, 1995年, 査読無し
      • Fuzzy Control Systems (分担執筆)
        Tetsuo Sawaragi
        CRC Press,181-195, 1994年, 査読無し
      • 知識情報処理とファジィ (分担執筆)
        椹木 哲夫
        日刊工業新聞社,79-124, 1993年, 査読無し
      • マルチエージェントと協調計算 (分担執筆)
        椹木 哲夫
        近代科学社,167-180, 1993年, 査読無し
      • Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems 1992
        Tetsuo Sawaragi
        Pergamon Press,47-52, 1993年, 査読無し
      • Fuzzy Logic : State of the Art (分担執筆)
        椹木 哲夫
        Kluwer Academic Press,579-587, 1993年, 査読無し
      • 分散定性推論による部分情報の統合的解釈生成システム(共著)
        椹木哲夫
        中島秀之(編):マルチエージェントと協調計算I,pp.87-103,近代科学社, 1992年11月, 査読無し
      • 知識システム工学(共著)
        椹木 哲夫
        計測自動制御学会, 1991年, 査読無し
      • 画像と制御(分担執筆)
        椹木 哲夫
        朝倉書店, 1991年, 査読無し
      • テレオペレーター
        椹木哲夫
        サイエンス,第20巻,第2号,pp.90-7, 1990年02月01日, 査読無し
      • Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems 1988 (分担執筆)
        Tetsuo Sawaragi
        Pergamon Press,47-52, 1989年, 査読無し
      • Toward Interactive and Intelligent Decision Support Systems (分担執筆)
        Tetsuo Sawaragi
        Springer-Verlag,30-39, 1987年, 査読無し
      • Methodologies for Intelligent Systems (分担執筆)
        Tetsuo Sawaragi
        North-Holland,362-369, 1987年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許7333918, 特願2020-157997, 睡眠時無呼吸を診断するための質問票とそれを使用した予備調査方法
        堀口由貴男; 李佳睿; 椹木哲夫; 村瀬亨
      • 特願2020-184035, 呼吸曲線抽出方法と異常呼吸事象抽出方法
        株式会社モノプロダイム; 堀口 由貴男; 高橋 裕人; 中西 弘明; 椹木 哲夫; 村瀬 亨
      • 特願2020-157997, 睡眠時無呼吸症候群事前調査のための質問票
        株式会社モノプロダイム; 堀口 由貴男; 李 佳睿; 椹木 哲夫; 村瀬 亨
      • 特許5383468, 特開2011-125990, ロボットの教示装置、およびロボットの制御装置
        三菱電機株式会社; 国立大学法人京都大学; 堀口由貴男; 黒野晃平; 中西弘明; 椹木哲夫; 野田哲男; 永谷達也; 奥田晴久; 田中健一
      • 特許5436460, 特開WO2010-092981, 特願2009-029374, 産業用ロボットシステム
        野田哲男; 永谷達也; 奥田晴久; 田中健一; 椹木哲夫; 松久寛; 横小路泰義; 宇津野秀夫; 小森雅晴; 水山元; 中西弘明; 堀口由貴男; 幸田武久; 泉井一浩
      • 特許5345046, 特開2011-110688, ロボットの教示装置、及びロボットの制御装置
        三菱電機株式会社; 国立大学法人京都大学; 永谷達也; 野田哲男; 田中健一; 堀口由貴男; 黒野晃平; 中西弘明; 椹木哲夫
      • 特許4614341, シミュレーションプログラム、シミュレーション方法及びシミュレーション装置
        株式会社国際電気通信基礎技術研究所; 国立大学法人京都大学; 椹木; 哲夫; 田 雅杰; 下原 勝憲
      • 特許特許第4346073号, 管理装置、管理方法及び管理プログラム
        株式会社国際電気通信基礎技術研究所; 田雅杰; 下原勝憲; 椹木哲夫; 劉遠
      • 特開2007-248199, 組合せ計量装置
        株式会社イシダ; 国立大学法人京都大学; 玉井裕; 橋口伸樹; 小西洋江; 内藤和文; 椹木哲夫; 堀口由貴男; 朝倉涼次
      • 特開特開2006-085389, 検索装置
        国立大学法人京都大学; 椹木哲夫; 堀口由貴男

      Works(作品等)

      • 文書データの意味的構造の抽出および活用方法の研究
        自 2009年
      • ***
        自 2009年
      • セル生産ロボットシステム要素技術の開発
        自 2008年
      • ヒヤリハット文書情報のテキストマイニングによる人的・組織的過誤の潜在的構造分析
        自 2008年
      • 人の行動理解のための基盤技術に関する研究
        自 2008年
      • 次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト
        自 2008年
      • ユーザーカスタマイズ支援インタフェース研究
        自 2008年
      • MTシフトチェンジの操作感評価に関する研究
        自 2008年
      • ***
        自 2008年
      • 人の行動理解のための基盤技術に関する研究
        自 2007年
      • セル生産ロボット将来技術の研究
        自 2007年
      • 習熟支援のためのユーザ適応型インタフェースの設計に関する研究
        自 2007年
      • ***
        自 2007年
      • セル生産ロボット将来技術の研究
        自 2006年
      • 人と機械のインタラクションモデルの構築
        自 2006年
      • 熟練者からの対話型知識獲得システムの設計に関する研究開発
        自 2006年
      • ***
        自 2006年
      • 人と機械のインタラクションモデルの構築
        自 2005年
      • 習熟支援のためのユーザ適応型インタフェースの設計
        自 2005年
      • 次世代自動車運転支援インタフェースの設計
        自 2005年
      • ***
        自 2005年
      • インタフェースエージェントを用いた情報提供システムに関する研究
        自 2003年
      • ***
        自 2003年
      • モノづくり行動場面における操作行動分析に関する研究
        自 2002年
      • ***
        自 2002年
      • 日本機械学会 分散型人工システムの人間・社会環境共生型知的システム化技術研究分科会
        自 1999年, 至 2001年
      • モノづくり行動場面における操作行動分析に関する研究
        自 2001年
      • 緊急時組織のリアルタイム意思決定の支援手法の開発
        自 2001年
      • 携帯情報端末(PDA)を用いたモバイルインターネット空間における新たな分散アプリケーション技術開発
        自 2001年
      • ナビゲーションシステムにおけるドライバ適応技術
        自 2001年
      • ***
        自 2001年
      • 電気学会 インテリジェント制御調査専門委員会
        自 1997年, 至 2000年
      • 緊急時の組織の意思決定に係わる人的信頼度評価手法の開発(2)
        自 2000年
      • ***
        自 2000年
      • 日本機械学会 不確定環境下での人間・機械協調型プラントの知的システム化技術研究分科会
        自 1997年, 至 1999年
      • 緊急時の組織の意思決定に係わる人的信頼度評価手法の開発
        自 1999年
      • エージェント技術を適用した大規模プラントの運転員チーム支援システムに関する研究
        自 1999年
      • ***
        自 1999年
      • ヒューマン・マシンシステムの調和とインテリジェント化研究(日本機械学会研究分科会)
        自 1995年, 至 1997年
      • 電気学会 不完全/不確実情報利用技術調査専門委員会
        自 1997年
      • 原子力安全システム研究所 ヒューマンファクター研究会
        自 1996年
      • 知的技術の融合によるヒューマンフレンドリィ・システムの開発研究 (日本機械学会研究分科会)
        自 1993年, 至 1995年
      • Studies on Development of Human-Friendly Systems by Integration of Intelligent Methodologies
        自 1993年, 至 1995年
      • プラントエンジニアリングにおける知的統合システム化技術に関する調査研究(日本機械学会研究分科会)
        自 1991年, 至 1993年
      • Survey on Intelligent System-and Fusion-Technologies for Plant Engineering
        自 1991年, 至 1993年
      • 事例ベース推論と説明に基づく学習に関する調査研究((財)新世代コンピュータ技術開発機構ワーキンググループ)
        自 1989年, 至 1992年
      • Survey on Case-Based Reasoning and Explanation-Based Learning
        自 1989年, 至 1992年
      • 大規模エンジニアリング知識ベースに関する調査研究((財)京都高度技術研究所ワーキンググループ)
        自 1990年, 至 1991年
      • Survey on Large Scale Engineering Knowledge Base
        自 1990年, 至 1991年
      • マルチエージェントシステムに関する調査研究(けいはんな)
      • 熟達マシンシステムに関する調査研究(新エネルギー・産業技術開発機構・大阪科学技術センター)
      • Survey on Multi-Agents Systems
      • Survey on Design of Proficient Machines

      受賞

      • 2007年05月17日
        システム制御情報学会, システム制御情報学会学会賞「砂原賞」
      • 2014年11月27日
        the Times Higher Education, Short listed for the Times Higher Education Award
      • 2020年11月17日
        計測自動制御学会 システム・情報部門, 2020年 SSI優秀論文賞
      • 2017年09月14日
        日本知能情報ファジィ学会, 2017年度 日本知能情報ファジィ学会 論文賞
      • 2017年06月30日
        IFSA, SCIS, Joint 17th World Congress of International Fuzzy Systems Association and 9th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems (IFSA-SCIS 2017) Outstanding Poster Award
      • 2017年01月27日
        計測自動制御学会, 2016年度 計測自動制御学会関西支部 支部長 奨励賞
      • 2016年09月23日
        IFAC T.C.4.5, 2016年度 計測自動制御学会 論文賞・友田賞
      • 2016年09月02日
        IFAC T.C.4.1, The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC HMS 2016) Best Asian Paper Award
      • 2016年01月25日
        計測自動制御学会, 第16回社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2015 優秀講演賞
      • 2015年04月23日
        新技術開発財団, 第47回市村産業賞貢献賞
      • 2014年11月23日
        計測自動制御学会, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 優秀論文賞
      • 2014年09月24日
        京都大学, 京都大学総長特別功労賞
      • 2014年08月28日
        日本工学教育協会, 日本工学教育協会 第18回工学教育賞
      • 2013年09月10日
        日本知能情報ファジィ学会, 日本知能情報ファジィ学会2013年度論文賞
      • 2012年05月28日
        日本保全学会, 特定非営利活動法人 日本保全学会論文賞
      • 2010年03月03日
        ヒューマンインタフェース学会, ヒューマンインタフェース学会論文賞
      • 2007年55月17日
        システム制御情報学会, システム制御情報学会学会賞「砂原賞」
      • 2009年11月27日
        日刊工業新聞社, 日刊工業新聞社「ものづくり連携大賞・特別賞」
      • 2006年05月11日
        システム制御情報学会, システム制御情報学会2006年度論文賞
      • 2002年10月23日
        SCIS & ISIS 2002, Excellent Presentation Award
      • 2002年03月01日
        ヒューマンインタフェース学会, ヒューマンインタフェース学会論文賞
      • 1999年09月28日
        ROMAN'98, 第7回 IEEE 人間とロボットのコミュニケーション国際会議最優秀論文賞(Best paper Award)
      • 1996年10月03日
        第4回国際ソフトコンピューティング国際会議, 第4回国際ソフトコンピューティング国際会議最優秀論文賞(Best paper Award)
      • 1992年07月23日
        計測自動制御学会, 計測自動制御学会著述賞
      • 1992年05月27日
        日本ファジィ学会, 日本ファジィ学会奨励賞
      • 1992年02月20日
        計測自動制御学会, 計測自動制御学会創立30周年記念特別表彰論文
      • 1991年07月18日
        計測自動制御学会, 計測自動制御学会論文賞
      • 1991年03月30日
        日本機械学会, 日本機械学会機械力学部門表彰オーディエンス賞
      • 1989年07月26日
        計測自動制御学会, 計測自動制御学会論文賞
      • 1985年02月26日
        計測自動制御学会, 計測自動制御学会学術奨励賞

      メディア報道

      • 災害リスクにどう対応
        鉄鋼新聞, 001面, 2021年03月29日
      • 真理と独創の追究で人と社会を変えていく[前編][後編]
        京都大学創立125周年Webサイト, 発掘、京大, 2021年03月25日
      • デジタル・トランスフォーメーションに向けて
        日本計量新報<計測と科学>, 13面, 2020年01月01日
      • http:// www.britishcouncil.org/going-global/programme/sessions/3-university-industry-collaboration-building-future-talent
        https://www.britishcouncil.jp, 2015年06月01日
      • α-STATION 「SUNNYSIDE BALCONY」 Kyoto University Academic Talk 「人間と機械が協働する仕組みづくり」
        エフエム京都, 2014年05月21日
      • http://www.britishcouncil.jp/programmes/higher-education/university-industry-partnership/renkei/working-groups/researcher-development-school
        https://www.britishcouncil.jp, 2013年12月13日
      • 大学開国 第3部 国際化の実像
        日経新聞, 一面, 2012年06月29日
      • ランキング直視 世界基準を意識し改革
        日本経済新聞社, https://www.nikkei.com/article/DGXDZO4314227029062012MM8000?unlock=1, 2012年06月29日
      • 試練を超える:環境などのゆらぎに対応「しなやかな耐性」を:製鉄所の潜在リスク産学連携で検証
        鉄鋼新聞, 一面, 2012年03月13日
      • 試練を超える:未知のリスク洗い出す
        鉄鋼新聞, 一面, 2012年03月07日
      • 鉄鋼協がアクションプラン
        鉄鋼新聞, 一面, 2012年01月10日
      • 産学官をつなぐ モノづくり連携大賞受賞例から(6)=特別賞 三菱電機など 知恵と技術結集 ロボでセル生産
        日刊工業新聞, 2009年12月04日
      • 第4回モノづくり連携大賞 受賞紹介 独創的で多彩な産学官連携の実現へ 【自律型セル生産ロボットシステムの研究開発】
        日刊工業新聞, 2009年11月20日
      • 三菱電機と京都大学開発 熟練工の技をこなす ロボット 複雑な製造過程に対応
        東京新聞, 2009年08月04日
      • 三菱電機と京大 セル生産対応ロボット開発
        フジサンケイビジネスアイ, 2009年07月16日
      • 三菱電機 京大 ロボットでセル生産 熟練工の動き移植へ研究
        日経産業新聞, 2008年09月26日
      • 三菱電機と京大 セル生産ロボ 開発本格化 尼崎に研究拠点 業界初、実用目指す
        京都新聞, 2008年09月26日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 機能共鳴分析手法に基づく自動車製造システムにおける創発挙動のエンビジョニング
        特別研究員奨励費
        小区分18030:設計工学関連
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 2021年11月18日, 至 2023年03月31日, 完了
        機能共鳴安全解析;離散事象システム;作業領域分析;安全性解析手法;レジリエンス;Work Domain Analysis;Capacity Analysis;Reconfigurability;Large-Size Products;Changeability;Simulation;FRAM
      • 記号過程を内包した動的適応システムの設計論
        学術創成研究費
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        記号過程;自律ロボット;人間-ロボット系;インタフェース;人間-機械系;間-環境系;認知;適応学習;人間-環境系;ロボティクス;人間機械システム;バイオメカニクス;自津分散システム;複雑系;インタフェース設計;システム理論;自己組織化
      • 人間―機械―作業系における適応的役割分化のダイナミクスに関する構成論的理解
        基盤研究(B)
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 2007年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
      • 社会的コミュニケーションモデルに基づく移動体インタフェースの設計論
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        記号過程;システム理論;複雑系;自己組織化;インタフェース;ユーザインタフェース;認知科学;機械学習;システム工学;エージェント
      • 人間-機械とのインタラクション解析に基づく共適応機能を有する人工物設計
        基盤研究(C)
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ユーザビリティ設計;相互主導型インタラクション;共適応;インタフェース・エージェント;意図共有・自律共有;遠隔操作ロボット;人間中心の自動化;生態学的インタフェース;インタフェース設計;エコロジカルアプローチ;インタラクション設計;ソーシャル・ロボット;システム創成;自律分散システム, usability design;mixed-initiative interactions;co-adaptation;interface agent;shared autonomy;teleoperation robot systems;human-centered automation;ecological interface
      • 自己組織化原理に基づく人間-人工物の創発型協調系の設計に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        意思決定支援;相互主導型インタラクション;共適応;インタフェース・エージェント;意図共有・自律共有;遠隔操作ロボット;人間中心の自動化;生態学的インタフェース, decision support system;mixed-initiative interaction;co-adaptation;interface agent;shared autonomy;teleoperation robot systems;human-centered automation;ecological approach
      • 人間-機械共存環境下での知覚-行為概念の自律的組織化による動的協調系の設計
        基盤研究(C)
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        意思決定支援;遺伝的アルゴリズム;知識獲得;インタフェース・エージェント;概念形成;遠隔操作ロボット;人間中心の自動化;生態学的インタフェース;進化型計算;人間機械系;行動学習;限定的合理性;ベイジアン・ネットワーク;マルチエージェント学習;協調設計;組織学習, decision support system;genetic algorithms;knowledge acguisition;interface agent;concept formation;teleoperation robot systems;humen-centered automation;ecological interface
      • 知識の動的合成による熟練技能の創発に関する研究
        重点領域研究
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        知識獲得;遺伝的アルゴリズム;生態学的アプローチ;知能ロボット;行動形成;インターフェース・エージェント
      • プラントオペレータ概念のビジュアライゼーションと分散意思決定支援に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        意思決定支援;遺伝的アルゴリズム;知識獲得;インターフェース・エージェント;概念形成;インフルエンス・ダイアグラム;スキーマ理論;知識発見;意思決定論;インフルエンスダイアグラム;し尿処理プラント;概念クラスタリング;ガス製造プラント, decision support;genetic algorithms;knowledge acquisition;interface agent;concept formation;influence diagram;schema theory;knowledge dicovery
      • 資源制約下での運動スキルの創発による熟達プロセスのモデル化
        重点領域研究
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        ベイジアン・ネットワーク;知識獲得;認知地図;遺伝的アルゴリズム;アフォーダンス;知能ロボット;行動獲得;創発システム
      • 進化的探索の理論
        重点領域研究
        東京工業大学
        小林 重信
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        進化的計算;遺伝的アルゴリズム;形質遺伝と多様性維持;枝組み立て交叉(EAX);Job-based Order Crossover;正規分布交叉;Minimal Generation Gap(MGG)モデル;レンズ設計の自動化;形質遺伝過程の可視化;進化的探索;創発的探索;コード化;交叉;騙し(だまし)問題解析;SXX(Subtour Exchange Crossover);TSP;JSP;多目的最適化
      • 限定的合理性原理に基づく資源制約下での協調的問題解決に関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        限定的合理性;協調問題解決;意思決定論;モデル合成;機械学習;確率推論;インテリジェント制御;センサ・フュージョン
      • 学習機能を持った橋梁設計支援エキスパ-トシステムの開発
        試験研究(B)
        京都大学
        古田 均
        自 1989年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        エキスパ-トシステム;学習;橋梁;設計支援;美観;プロダクションル-ル;学習機能;設計;景観;維持管理;信頼性;損傷度, Expert system;Learning;Bridge;Aesthetic factor;Production Rule;Design Supporting system
      • システム知能化のための不完全情報の処理と深層知識の自己組織化に関する研究
        一般研究(B)
        京都大学
        岩井 壮介
        自 1989年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        知識情報処理;不完全・非整合情報の処理;自律分散処理;事例からの学習EBL;部分情報の統合;区間制約ファジィ概念;分散・協調問題解決;非記号化情報;遺伝アルゴリズム;演繹学習EBL;分散・協調処理;協調分散処理;事例からの学習;EBL;ニュ-ラルネット;ファジィ概念;事例学習;スキ-マ;知識の抽象階層構造;順序構造, Knowledge information processing;Incomplete and Inconsistent information processing;Automomous decentralized processing;Learning from examples EBL;Integration of partial information;Notion of constraint interval fuzzy sets;Decentralized cooperative problem solving

      外部資金:その他

      • 熟練者暗黙知の顕在化・伝承を支援する人協調AI基盤技術開発
        国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業 研究開発項目①「人と共に進化するAIシステムの基盤技術開発」①-3 人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発
        自 2020年07月16日, 至 2025年02月28日
        椹木 哲夫
      • 動的機能機械システムの数理モデルと設計論
        21世紀COE
        自 2003年, 至 2006年
        土屋和雄
      • 動的機能機械システムの数理モデルと設計論
        21世紀COE
        自 2007年, 至 2007年
        椹木哲夫
      • 原子力発電所運用高度化のための次世代HMS開発
        (財)エネルギー総合工学研究所 革新的実用原子力技術開発提案公募事業
        自 2001年, 至 2004年
        大井忠
      • 生命情報の数理と工学的設計論への展開(研究プロジェクト番号:JSPS-RFTF 97I00102)
        日本学術振興会 未来開拓学術研究推進事業 生命情報分野
        自 1996年, 至 2000年
        片井 修
      • 分散型知識ベース生成による製造装置の自動最適化技術の開発
        IPA 情報処理振興事業協会 先端的情報化推進基盤整備事業
        自 1999年, 至 2001年
        オムロン株式会社
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          アーティファクトデザイン論
          M602, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          動的システム制御論
          G013, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          アーティファクトデザイン論
          X402, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          デザインシステム学
          Q807, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          複雑系機械システムのデザイン
          X411, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能システム工学
          5171, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          技術者倫理と技術経営
          G057, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複雑系機械工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          人工知能基礎(機)
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム工学(機)
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          人工知能基礎
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          信頼性工学
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム工学
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          技術者倫理と技術経営
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          複雑系機械工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          人工知能基礎
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          信頼性工学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム工学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複雑系機械工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          技術者倫理と技術経営
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複雑系機械システムのデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL)1
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL)2
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          デザイン学特別演習I
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          デザイン学特別演習II
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          信頼性工学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理工学総論A
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム工学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          技術者倫理と技術経営
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          複雑系機械システムのデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL)1
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL)2
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          デザイン学特別演習I
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          デザイン学特別演習II
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          デザインシステム学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          人工知能基礎
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL)1
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL)2
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          デザインシステム学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          フィールドインターンシップ(デザイン学)
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          リサーチインターンシップ(デザイン学)
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          デザイン学特別演習I
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          デザイン学特別演習II
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          オープンイノベーション実習1
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          オープンイノベーション実習2
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          技術者倫理と技術経営
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理工学総論A
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          複雑系機械システムのデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL)1
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL)2
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          デザインシステム学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          フィールドインターンシップ(デザイン学)
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          リサーチインターンシップ(デザイン学)
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          デザイン学特別演習I
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          デザイン学特別演習II
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          オープンイノベーション実習1
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          オープンイノベーション実習2
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          技術者倫理と技術経営
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学基礎セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学基礎セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学特別実験及び演習第一
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学特別実験及び演習第二
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学特別演習A
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学特別演習B
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学特別演習C
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学特別演習D
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学特別演習E
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械理工学特別演習F
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理工学総論A
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能システム工学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          複雑系機械システムのデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL)1
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL)2
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          デザインシステム学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          フィールドインターンシップ(デザイン学)
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          リサーチインターンシップ(デザイン学)
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          デザイン学特別演習I
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          デザイン学特別演習II
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          オープンイノベーション実習1
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          オープンイノベーション実習2
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          技術者倫理と技術経営
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理工学総論A
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能システム工学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          複雑系機械システムのデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          デザインシステム学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          技術者倫理と技術経営
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          知能システム工学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          複雑系機械システムのデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          デザインシステム学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          技術者倫理と技術経営
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          知能システム工学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          複雑系機械システムのデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          デザインシステム学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          技術者倫理と技術経営
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          知能システム工学(機)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          複雑系機械システムのデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動的システム制御論
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          デザインシステム学
          後期, 総合生存学館
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          デザインシステム学
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          技術者倫理と技術経営
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能システム工学(機)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          複雑系機械システムのデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          アーティファクトデザイン論
          後期, 工学研究科

        博士学位審査

        • Analysis of Driver's Mental Workloads for Designing Adaptive Multimodal Interface for Transition from Automated Driving to Manual(半自動運転時の権限移譲を支援する適応型マルチモーダル・インタフェースのデザインのためのドライバの心的負荷の分析)
          陳 薇雅, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 意味情報に基づくエラーリカバリー機能を有するFAロボットの資源制約下での合理的意思決定に関する研究
          松岡 諒, 工学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Incorporating Domain Experts' Knowledge into Machine Learning for Enhancing Reliability to Human Users (領域専門家の知識活用によるユーザへの親和性を重視した機械学習)
          李 佳睿, 工学研究科, 主査
          2022年01月24日

        指導学生の業績:受賞

        • 第65回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'21) 学生発表賞
          清水桜子, システム制御情報学会, 2021年06月01日
        • 第65回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'21) 学生発表賞
          臼田知永, システム制御情報学会, 2021年06月01日
        • 2018年度日本機械学会畠山賞
          石川 爽一朗, 日本機械学会, 2019年03月26日
        • 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2020 SSI優秀論文賞
          武田匡生, 計測自動制御学会, 2020年11月17日
        • 2020年度 ヒューマンインタフェース学会 若手卓越研究賞
          出口晋成, ヒューマンインタフェース学会, 2020年10月30日
        • Basic Technology Award
          Chen Weiya, SICE Annual Conference 2020 (SICE2020), 2020年09月28日
        • Finalists of SICE Annual Conference International Award
          Li Jiarui, SICE Annual Conference 2020 (SICE2020), 2020年09月28日
        • Finalists of SICE Annual Conference International Award
          Chen Weiya, SICE Annual Conference 2020 (SICE2020), 2020年09月28日
        • 2020年度 日本知能情報ファジィ学会 奨励賞
          高橋裕人, 日本知能情報ファジィ学会, 2020年09月08日
        • 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SICE SI2019)優秀講演賞
          Chen Weiya, 計測自動制御学会, 2020年06月22日
        • 第64回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'20) 学生発表賞
          堀田英幹, システム制御情報学会, 2020年06月04日
        • 第29回インテリジェント・システム・シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞
          廣淵亮太, 日本知能情報ファジィ学会, 2019年09月18日
        • ヒューマンインタフェース学会第20回学術奨励賞
          水橋知寛, ヒューマンインターフェース学会, 2019年02月28日
        • 2017年度『工学研究科馬詰研究奨励賞』
          廣瀬貴之, 京都大学工学研究科, 2017年07月03日
        • 2016年度 計測自動制御学会関西支部 支部長 奨励賞
          福田啓介, 計測自動制御学会, 2017年01月27日
        • 2016年度 計測自動制御学会 論文賞・友田賞
          工藤大輝, 計測自動制御学会, 2016年09月23日
        • 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2015 優秀講演賞
          松岡諒, 計測自動制御学会, 2016年01月25日
        • 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 優秀論文賞
          福田啓介, 計測自動制御学会, 2014年11月23日
        • 日本知能情報ファジィ学会論文賞
          徳永寿慧, 日本知能情報ファジィ学会, 2013年09月10日
        • 平成24年度立石科学技術振興財団研究助成
          金田さやか, 立石科学技術振興財団, 2012年05月24日
        • IEEE Computer Society Japan Chapter JAWS Young Researcher Award
          草間亮一, IEEE Japan Chapter, 2011年10月27日
        • 平成23年計測自動制御学会関西支部支部長賞奨励賞
          金田さやか, 計測自動制御学会, 2011年01月
        • 40th St. Gallen Symposium, Japanese Representative
          草間亮一, St. Gallen Symposium, 2010年05月
        • 平成22年度 (財)宇宙科学振興会 国際学会出席旅費助成
          金田さやか, (財)宇宙科学振興会, 2010年
        • 第10回社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2009 優秀講演賞
          金田さやか, 計測自動制御学会, 2009年12月
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
            企画委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際教育委員会 副委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 協議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            技術支援企画委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館新体制移行準備委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            役員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            理事
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            ローム記念館運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            男女共同参画推進本部会議 委員
          • 自 2022年10月11日, 至 2023年09月12日
            国際卓越研究大学構想検討委員会 委員
          • 自 2022年10月11日, 至 2023年09月12日
            国際卓越研究大学構想検討委員会 ビジョン・ガバナンス体制検討タスクフォース 委員
          • 自 2023年04月01日
            利益相反マネジメント委員会 委員長
          • 自 2022年02月01日, 至 2022年06月30日
            戦略調整会議事業・財務戦略検討委員会 委員
          • 自 2021年07月13日, 至 2022年03月31日
            総合生存学館教育研究体制等の在り方検討特別委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            学生総合支援機構運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学スーパーグローバルコース実施運営協議会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            学生交流小委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            国際交流推進機構運営委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            大学間協定小委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2010年05月31日, 至 2010年09月30日
            全学共有スペース有効活用専門委員会 委員
          • 自 2010年12月10日, 至 2012年09月30日
            国際交流推進機構副機構長
          • 自 2010年04月01日, 至 2012年09月30日
            理事補
          • 自 2010年12月01日, 至 2012年09月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年09月30日
            国際交流推進機構協議会
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年09月30日
            国際交流推進機構協議会・幹事会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            拡大役員懇談会
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月01日
            京都大学優秀女性研究者賞選考委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            京都大学優秀女性研究者選考委員会 委員
          • 自 2012年10月12日, 至 2014年09月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2012年10月12日, 至 2014年09月30日
            国際交流推進機構協議会・幹事会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営委員会 委員
          • 自 2012年10月12日, 至 2014年09月30日
            国際交流委員会 副委員長
          • 自 2012年10月12日, 至 2014年09月30日
            国際交流推進機構協議会 協議員
          • 自 2013年08月07日, 至 2014年09月30日
            国際戦略委員会 委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            安全保障輸出管理委員会 委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            理事補
          • 自 2010年12月01日, 至 2016年03月31日
            国際交流委員会 副委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日
            京都大学国際交流推進機構協議会 協議員
          • 自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日
            京都大学国際交流推進機構協議会幹事会 協議員
          • 自 2013年09月20日, 至 2015年09月19日
            国際交流推進機構国際交流センター外国人留学生日本語・日本文化研修委員会 1号委員
          • 自 2014年06月05日, 至 2014年09月30日
            国際化指標専門委員会 副委員長
          • 自 2014年09月19日, 至 2014年09月30日
            国際関係危機管理体制検討ワーキング 委員
          • 自 2014年10月01日
            国際関係危機管理体制検討ワーキング 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年03月31日
            京都大学国際交流推進機構協議会 協議員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年03月31日
            国際交流委員会 副委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            外国人留学生奨学金等選考委員会 2号委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            国際教育プログラム委員会委員 5号委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学博士課程教育リーディングプログラム運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            国際交流推進機構 国際交流センター長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            桂インテックセンター長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            総合技術部 企画運営専門委員会 議長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            設備整備ワーキンググループ 座長
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2017年07月01日, 至 2019年03月31日
            教員活動評価ワーキンググループ 委員
          • 自 2017年10月01日, 至 2018年09月30日
            設備整備・共用促進委員会 委員
          • 自 2019年04月01日
            大学院横断教育プログラム推進センター運営協議会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年09月30日
            企画委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年09月30日
            企画委員会On-site Laboratory認定専門委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育協議会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            副理事
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科 研究科長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学部 学部長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            総合技術部 部長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            スーパーグローバルコース企画運営幹事会 協議員
          • 自 2021年04月01日
            大学院横断教育プログラム推進センター運営委員会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学利益相反マネジメント委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際教育委員会 委員
          • 自 2021年04月01日
            原子力研究整備委員会 委員
          • 自 2021年04月01日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            競争的資金等の不正防止計画推進室 室員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年09月30日
            京都大学安全保障輸出管理委員会 委員
          • 自 2021年04月01日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            人事制度検討会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年09月30日
            施設整備委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            環境安全保健委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            ローム記念館運営委員会 委員
          • 船井哲良記念講堂・船井交流センター運営委員会 委員長
          • 宇治おうばくプラザ運営委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学危機管理委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            部局長会議
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学研究資源アーカイブ運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2007年12月18日, 至 2013年03月31日
            工学研究科附属グローバル・リーダーシップ大学院工学教育推進センター長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2014年10月01日
            工学研究科国際交流委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            機械理工学専攻長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科運営会議
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科運営会議 企画・運営・評価部門 企画担当
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科運営会議 企画・運営・評価部門 財務担当
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科運営会議 研究推進・産官学連携部門
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科運営会議 国際交流部門
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科運営会議 図書部門
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科工学研究倫理委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科・工学部図書委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科研究推進委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科付属桂インテックセンター運営委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            副研究科長
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            附属図書館協議会協議員
          • 自 2019年03月14日, 至 2020年03月31日
            桂図書館設置準備委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            桂図書館運営委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センター協議員会協議員
          • 工学研究科教育制度委員会 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科運営会議
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科人権委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学部人権委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月01日
            工学研究科国際交流委員会 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学部教育制度委員会 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科・工学部広報委員会 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            桂事業場環境安全衛生委員会 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            桂図書館協議会 協議員 (工学研究科長)
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2007年, 至 2008年
              評議員, 関西支部長, 部会主査(知能工学, 自律分散システム), 計測自動制御学会
            • 自 2008年
              会長, ヒューマンインタフェース学会
            • 自 2003年, 至 2006年
              Chair of Japan Chapter, IEEE Society of System, Man and Cybernetics
            • 自 2003年, 至 2006年
              Chair of Japan Chapter, IEEE Society of System, Man and Cybernetics
            • 自 2006年
              理事, 社団法人日本国際学生技術研修協会(イアエステ)
            • 理事, 横断型基幹科学技術研究団体連合
            • IEEE-SMC Japan Chapter Chair, IEEE-SMC 日本支部支部長, IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.)
            • 編集委員会委員, 人工知能学会
            • 研究分科会主査, 日本機械学会
            • 理事, 編集委員会副委員長, 評議員, 日本知能情報ファジィ学会
            • 評議員, 理事, 編集委員会委員長, システム制御情報学会
            • 自 2017年10月01日, 至 2023年09月30日
              日本国NMO代表, 国際自動制御連盟
            • 自 2020年02月29日, 至 2021年02月28日
              前会長, 公益社団法人 計測自動制御学会
            • 自 2019年02月18日, 至 2020年02月28日
              会長, 公益社団法人 計測自動制御学会
            • 自 2012年03月01日, 至 2014年02月28日
              計測制御システム部会運営委員会委員, 日本鉄鋼協会
            • 自 2004年, 至 2007年
              理事, システム制御情報学会
            • 自 2003年, 至 2007年
              日本支部長, IEEE Society of System, Man and Cybernetics
            • 自 2006年
              理事, 社団法人日本国際学生技術研修協会(イアエステ)
            • 自 2004年, 至 2005年
              自律分散システム部会主査, 計測自動制御学会
            • 自 2003年, 至 2005年
              理事, 日本知能情報ファジィ学会
            • 自 2000年, 至 2002年
              知能工学部会主査, 計測自動制御学会
            • 編集委員会委員, 人工知能学会
            • 評議員, システム制御情報学会

            学術貢献活動

            • World University Ranking and Quality Assurance of Higher Education in German and Japan
              企画立案・運営等
              2nd German-Japan University Presidents' Conference 2012, 自 2012年03月30日, 至 2012年03月30日
            • IIASA-Kyoto University the 4th Joint International Seminar on Applied Analysis and Synthesis of Complex Syste
              企画立案・運営等
              21st Century COE, 自 2007年06月28日, 至 2007年06月28日
            • IIASA-Kyoto University the 3rd Joint International Seminar on Applied Analysis and Synthesis of Complex Systems
              企画立案・運営等
              21st Century COE, 自 2006年06月29日, 至 2006年06月29日
            • IIASA-TUM-Kyoto University the 2nd Joint International Seminar on Applied Analysis and Synthesis of Complex Systems
              企画立案・運営等
              21st Century COE, 自 2005年06月30日, 至 2005年06月30日
            • IIASA-Kyoto University the 1st Joint International Seminar on Applied Analysis and Synthesis of Complex Systems
              企画立案・運営等
              21st Century COE, 自 2004年06月28日, 至 2004年06月28日

            社会貢献活動

            • 『「人」が主役となる新たなものづくり〜活力ある高齢化社会に向けて』
              その他
              産業競争力懇談会(COCN), 自 2016年, 至 2018年
            • 京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト・IoT/IoEビジネス研究会
              その他
              (公財)京都産業21, 自 2016年, 至 2018年
            • 西日本旅客鉄道株式会社
              その他
              -, 自 2017年04月01日
            • 京都府商工労働観光部
              その他
              -, 自 2015年10月03日, 至 2015年10月03日
            • World University Ranking and Quality Assurance of Higher Education in German and Japan
              その他
              -, 自 2012年03月30日, 至 2012年03月30日
            • (財)国際高等研究所
              その他
              -, 自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日
            • IIASA-Kyoto University the 4th Joint International Seminar on Applied Analysis and Synthesis of Complex Syste
              その他
              -, 自 2007年06月28日, 至 2007年06月28日
            • IIASA-Kyoto University the 3rd Joint International Seminar on Applied Analysis and Synthesis of Complex Systems
              その他
              -, 自 2006年06月29日, 至 2006年06月29日
            • IIASA-TUM-Kyoto University the 2nd Joint International Seminar on Applied Analysis and Synthesis of Complex Systems
              その他
              -, 自 2005年06月30日, 至 2005年06月30日
            • IIASA-Kyoto University the 1st Joint International Seminar on Applied Analysis and Synthesis of Complex Systems
              その他
              -, 自 2004年06月28日, 至 2004年06月28日
            • 「人間行動適合型生活環境創出システム技術開発」評価委員会
              その他
              独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 独立行政法人産業技術総合研究所, 自 2003年, 至 2004年
            • 京都市ベンチャー企業目利き委員会
              その他
              京都市, 自 2003年, 至 2004年
            • 大規模・実時間知識ベースシステムの開発専門委員会
              その他
              動力炉・核燃料開発事業団, 自 1995年, 至 1997年
            • 株式会社原子力安全システム研究所
              その他
              -
            • コニカミノルタ株式会社
              その他
              -
            • パナソニック電工株式会社
              その他
              -

            ページ上部へ戻る