教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

中川 一路

ナカガワ イチロ

医学研究科 医学専攻感染・免疫学講座微生物感染症学 教授

中川 一路
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    所属学協会

    • 日本細菌学会
    • 分子生物学会
    • 基礎歯科医学会
    • 国際歯科医学会

    学位

    • 博士(歯学)(大阪大学)

    出身大学院・研究科等

    • 大阪大学, 大学院歯学研究科博士課程歯学基礎系専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 大阪大学, 歯学部歯学科, 卒業

    経歴

    • 自 2014年, 至 現在
      京都大学, 大学院医学研究科 感染・免疫学講座 微生物感染症学分野, 教授
    • 自 2009年, 至 2014年
      東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科 口腔機能再構築学系専攻口腔機能再建学講座 細菌感染制御学分野, 教授
    • 自 2006年, 至 2009年
      東京大学, 医科学研究所 感染症国際研究センター, 准教授
    • 自 2000年, 至 2006年
      大阪大学, 歯学部 口腔細菌学講座, 講師
    • 自 1997年, 至 2000年
      大阪大学, 歯学部 口腔細菌学講座, 助手

    プロフィール

    • プロフィール

      1992年大阪大学歯学部卒業

      1996年大阪大学大学院歯学研究科修了、歯学博士

      1997年大阪大学歯学部・助手

      2000年大阪大学歯学部・講師

      2006年東京大学医科学研究所感染症国際研究センター・助教授

      2007年東京大学医科学研究所感染症国際研究センター・准教授

      2009年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科・教授

      2014年京都大学大学院医学研究科・教授

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        全ゲノム解析・マイクロバイオーム解析に基づく細菌の生存戦略の解明
        比較ゲノム解析による病原性細菌の外来性遺伝子獲得機能と進化機構の解析
        細胞内侵入性細菌の認識と排除機構の解析
        ゲノム情報を基盤とした新規感染症治療薬の開発
      • 研究概要

         近年、新興・再興感染症の脅威が高まるなか、細菌感染症への予防・治療法としては、いまだ抗菌剤やワクチンの開発に主眼が置かれている。しかし、抗菌剤の使用で目標とする病原体のみを排除することは難しく、不適切な使用は耐性菌の出現・蔓延、さらには正常な細菌叢の撹乱をも引き起こす。また、ワクチンについても、対象とする病原体が限られていることや抗原型が多い菌種では十分に奏功しない例もあり、菌種特異的に奏功する新規薬剤の早急な開発が望まれている。
         本研究は、それぞれの細菌種の持つ特定の機能分子と生体分子との相互作用、特にタンパク間の相互作用に対して阻害活性のある低分子化合物やナノ抗体(VHH)を効率的にかつ大規模に解析するシステムを構築し、目標とする細菌種のみに奏功する細菌感染制御が可能な分子標的薬の創薬となる候補物質を探索・選定することを目的としている。これまでの研究で、A群レンサ球菌の鉄獲得輸送系のタンパク質の1つであるShrと、宿主のヘモグロビンの結合を阻害する低分子化合物が、非常に強い増殖阻害活性を示すことを見いだした。この化合物は、既知の抗菌剤とは構造的に全く異なりグラム陰性菌や他属のグラム陽性菌には阻害活性を全く示さないことから、特定の菌種のみをターゲットとした新規薬剤の開発が可能であることが示唆された。
         そこで、薬剤耐性化が進む黄色ブドウ球菌や、劇症型感染症が増加しているA群レンサ球菌を対象として、生育に必須な細菌側タンパク質、特に微量金属輸送系や、種間で保存されている機能性分子をターゲットとする。この分子と対応する宿主側分子との結合について、立体構造、物理化学的な性質を詳細に検討し、両者の結合を高感度にかつ効率よくスクリーニングできる系を用いて、新規増殖阻害剤候補を見いだす。候補阻害物質については、各種側鎖の置換体・付加体を作成して、その阻害効果の最も効果的なものを選択する。菌側については、候補遺伝子の変異株や破壊株を用いて、この候補化合物の増殖に対する影響や耐性化を評価する。さらに、マウスを用いた動物実験により、毒性評価や、実際の感染防御能についての評価を行う。
         本研究では、社会的な問題となっている多剤耐性菌感染や難治性感染症に対して新規治療法を提案できる可能性が高く、社会的な意義も大きい。また、本研究の方法は、他の菌種に対しても応用が可能であり、将来的な発展も期待できる。

      研究キーワード

      • 抗体
      • 創薬
      • 病原性
      • 細菌学
      • ゲノム
      • 細胞生物学
      • 感染症
      • genome
      • cell biology
      • infectious diseases

      研究分野

      • ライフサイエンス, 細菌学, 細菌学
      • ライフサイエンス, 常態系口腔科学

      論文

      • Complete genome sequence of three Staphylococcus epidermidis strains isolated from patients with skin diseases in Japan.
        Yu Kawagishi; Teresia M Kimeu; Kazunori Murase; Akemi Yoshida; Atsuko Minowa-Nozawa; Takashi Nozawa; Yasuhiro Tsuchido; Taro Noguchi; Miki Nagao; Saeko Nakajima; Ichiro Nakagawa
        Microbiology resource announcements, 2024年06月20日, 査読有り
      • Characterization of a novel format scFv×VHH single-chain biparatopic antibody against metal binding protein MtsA.
        Risa Asano; Miyu Takeuchi; Makoto Nakakido; Sho Ito; Chihiro Aikawa; Takeshi Yokoyama; Akinobu Senoo; Go Ueno; Satoru Nagatoishi; Yoshikazu Tanaka; Ichiro Nakagawa; Kouhei Tsumoto
        Protein science : a publication of the Protein Society, 2024年06月, 査読有り
      • ATG9B regulates bacterial internalization via actin rearrangement.
        Junpei Iibushi; Takashi Nozawa; Hirotaka Toh; Ichiro Nakagawa
        iScience, 2024年05月17日, 査読有り
      • Structural basis for the recognition of human hemoglobin by the heme-acquisition protein Shr from Streptococcus pyogenes
        Akinobu Senoo; Masato Hoshino; Toshiki Shiomi; Makoto Nakakido; Satoru Nagatoishi; Daisuke Kuroda; Ichiro Nakagawa; Jeremy R. H. Tame; Jose M. M. Caaveiro; Kouhei Tsumoto
        Scientific Reports, 2024年03月05日, 査読有り
      • Characterization of pig tonsils as niches for the generation of Streptococcus suis diversity
        Kai Kobayashi; Hiroaki Kubota; Mari Tohya; Megumi Ushikubo; Miki Yamamoto; Tsukasa Ariyoshi; Yumi Uchitani; Morika Mitobe; Rumi Okuno; Ichiro Nakagawa; Tsutomu Sekizaki; Jun Suzuki; Kenji Sadamasu
        Veterinary Research, 2024年02月06日, 査読有り
      • Rab41-mediated ESCRT machinery repairs membrane rupture by a bacterial toxin in xenophagy
        Takashi Nozawa; Hirotaka Toh; Junpei Iibushi; Kohei Kogai; Atsuko Minowa-Nozawa; Junko Satoh; Shinji Ito; Kazunori Murase; Ichiro Nakagawa
        Nature Communications, 2023年10月06日, 査読有り
      • Anti-InlA single-domain antibodies that inhibit the cell invasion of Listeria monocytogenes.
        Taichi Yamazaki; Satoru Nagatoishi; Tsukushi Yamawaki; Takashi Nozawa; Ryo Matsunaga; Makoto Nakakido; Jose M M Caaveiro; Ichiro Nakagawa; Kouhei Tsumoto
        The Journal of biological chemistry, 2023年09月14日, 査読有り
      • Group A Streptococcus cation diffusion facilitator proteins contribute to immune evasion by regulating intracellular metal concentrations.
        Chihiro Aikawa; Akihide Shimizu; Makoto Nakakido; Kazunori Murase; Takashi Nozawa; Kouhei Tsumoto; Ichiro Nakagawa
        Biochemical and biophysical research communications, 2023年07月24日, 査読有り
      • Guanylate-Binding Protein 1 Regulates Infection-Induced Autophagy through TBK1 Phosphorylation
        Miyako Hikichi; Hirotaka Toh; Atsuko Minowa-Nozawa; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa
        Cellular Microbiology, 2022年, 査読有り
      • Targeting hemoglobin receptors IsdH and IsdB of Staphylococcus aureus with a single VHH antibody inhibits bacterial growth.
        Sandra Valenciano-Bellido; Jose M M Caaveiro; Makoto Nakakido; Daisuke Kuroda; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa; Kouhei Tsumoto
        The Journal of biological chemistry, 2023年06月15日, 査読有り
      • Clonal Expansion of Multidrug-Resistant Streptococcus dysgalactiae Subspecies equisimilis Causing Bacteremia, Japan, 2005-2021.
        Shinohara K; Murase K; Tsuchido Y; Noguchi T; Yukawa S; Yamamoto M; Matsumura Y; Nakagawa I; Nagao M
        Emerging infectious diseases, 2023年03月01日, 査読有り
      • マウスでのkgpDNAワクチンPorphyromonas gingivalis感染防御効果
        久保庭 雅恵; 天野 敦雄; 中川 一路; 雫石 聰; 浜田 茂幸
        日本細菌学雑誌, 2000年04月
      • Genomic dissection of the Vibrio cholerae O-serogroup global reference strains: reassessing our view of diversity and plasticity between two chromosomes.
        Kazunori Murase; Eiji Arakawa; Hidemasa Izumiya; Atsushi Iguchi; Taichiro Takemura; Taisei Kikuchi; Ichiro Nakagawa; Nicholas R Thomson; Makoto Ohnishi; Masatomo Morita
        Microbial genomics, 2022年08月, 査読有り
      • Complete Genome Sequences of Three Streptococcus ruminantium Strains Obtained from Endocarditis Lesions of Cattle in Japan.
        Ryohei Nomoto; Kasumi Ishida-Kuroki; Mari Tohya; Ichiro Nakagawa; Tsutomu Sekizaki
        Microbiology resource announcements, 2022年05月19日, 査読有り
      • Complete Genome Sequences of Four Streptococcus parasuis Strains Obtained from Saliva of Domestic Pigs in Japan.
        Ryohei Nomoto; Kasumi Ishida-Kuroki; Ichiro Nakagawa; Tsutomu Sekizaki
        Microbiology resource announcements, 2022年02月17日, 査読有り
      • FBXO2/SCF ubiquitin ligase complex directs xenophagy through recognizing bacterial surface glycan.
        Akihiro Yamada; Miyako Hikichi; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa
        EMBO reports, 2021年11月04日, 査読有り
      • An In Vitro Mixed Infection Model With Commensal and Pathogenic Staphylococci for the Exploration of Interspecific Interactions and Their Impacts on Skin Physiology.
        Katsunori Kohda; Xuan Li; Naoki Soga; Risa Nagura; Tie Duerna; Saeko Nakajima; Ichiro Nakagawa; Masakazu Ito; Akinori Ikeuchi
        Frontiers in cellular and infection microbiology, 2021年
      • Correction: Significance of a histone-like protein with its native structure for the diagnosis of asymptomatic tuberculosis.
        Yukiko Ohara; Yuriko Ozeki; Yoshitaka Tateishi; Tsukasa Mashima; Fumio Arisaka; Yasuo Tsunaka; Yoshie Fujiwara; Akihito Nishiyama; Yutaka Yoshida; Kengo Kitadokoro; Haruka Kobayashi; Yukihiro Kaneko; Ichiro Nakagawa; Ryoji Maekura; Saburo Yamamoto; Masato Katahira; Sohkichi Matsumoto
        PloS one, 2021年
      • Biological Effect of Streptococcus pyogenes-Released Extracellular Vesicles on Human Monocytic Cells, Induction of Cytotoxicity, and Inflammatory Response.
        Kazunori Murase; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Ayako Nakatake; Kuniyo Sakamoto; Taisei Kikuchi; Ichiro Nakagawa
        Frontiers in cellular and infection microbiology, 2021年07月19日
      • Characterization of a putative maltodextrin-binding protein of Streptococcus pyogenes, SPs0871 and the development of a VHH inhibitor.
        Tsukushi Yamawaki; Makoto Nakakido; Kan Ujiie; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa; Kouhei Tsumoto
        Biochemical and biophysical research communications, 2021年08月06日, 査読有り
      • Single-chain variable fragment (scFv) targeting streptolysin O controls group A Streptococcus infection.
        Chihiro Aikawa; Kiyosumi Kawashima; Chihiro Fukuzaki; Makoto Nakakido; Kazunori Murase; Takashi Nozawa; Kouhei Tsumoto; Ichiro Nakagawa
        Biochemical and biophysical research communications, 2021年06月12日, 査読有り
      • Patient-specific establishment of bacterial composition within the peri-implant microbiota during the earliest weeks after implant uncovering.
        Masahiro Shimogishi; Takayasu Watanabe; Masaki Shibasaki; Takahiko Shiba; Keiji Komatsu; Takashi Nemoto; Kazuyuki Ishihara; Yoshio Nakano; Takanori Iwata; Shohei Kasugai; Ichiro Nakagawa
        Journal of periodontal research, 2021年05月31日, 査読有り
      • Intracellular Group A Streptococcus Induces Golgi Fragmentation To Impair Host Defenses through Streptolysin O and NAD-Glycohydrolase.
        Takashi Nozawa; Junpei Iibushi; Hirotaka Toh; Atsuko Minowa-Nozawa; Kazunori Murase; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa
        mBio, 2021年02月09日, 査読有り
      • Complete Genome Sequences of Two Streptococcus suis Strains Isolated from Asymptomatic Pigs.
        Atsuko Minowa-Nozawa; Takashi Nozawa; Daisuke Takamatsu; Akemi Yoshida; Kazunori Murase; Taisei Kikuchi; Kasumi Ishida-Kuroki; Yoshihiro Nitta; Tsutomu Sekizaki; Ichiro Nakagawa
        Microbiology resource announcements, 2020年11月19日, 査読有り
      • Complete Genome Sequences of Streptococcus pyogenes Serotype M3, M28, and M89 Strains Isolated from Human Patients in Japan, 1994 to 2009.
        Kazunori Murase; Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Miki Nagao; Tadayoshi Ikebe; Akemi Yoshida; Taisei Kikuchi; Ichiro Nakagawa
        Microbiology resource announcements, 2020年10月15日, 査読有り
      • Complete Genome Sequence of Helicobacter pylori Strain ATCC 43504, a Type Strain That Can Infect Gerbils.
        Ryo Kinoshita-Daitoku; Yoshitoshi Ogura; Kotaro Kiga; Fumito Maruyama; Tomoyo Kondo; Ichiro Nakagawa; Tetsuya Hayashi; Hitomi Mimuro
        Microbiology resource announcements, 2020年04月30日, 査読有り
      • Group A Streptococcus establishes pharynx infection by degrading the deoxyribonucleic acid of neutrophil extracellular traps.
        Mototsugu Tanaka; Ryo Kinoshita-Daitoku; Kotaro Kiga; Takahito Sanada; Bo Zhu; Tokuju Okano; Chihiro Aikawa; Tamako Iida; Yoshitoshi Ogura; Tetsuya Hayashi; Koshu Okubo; Miho Kurosawa; Junichi Hirahashi; Toshihiko Suzuki; Ichiro Nakagawa; Masaomi Nangaku; Hitomi Mimuro
        Scientific reports, 2020年02月24日, 査読有り
      • Persistent colonization of non-lymphoid tissue-resident macrophages by Stenotrophomonas maltophilia.
        Ichiro Takahashi; Koji Hosomi; Takahiro Nagatake; Hirokazu Toubou; Daiki Yamamoto; Ikue Hayashi; Yosuke Kurashima; Shintaro Sato; Naoko Shibata; Yoshiyuki Goto; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa; Asaomi Kuwae; Akio Abe; Jun Kunisawa; Hiroshi Kiyono
        International immunology, 2020年02月07日, 査読有り
      • TBC1D9 regulates TBK1 activation through Ca2+ signaling in selective autophagy.
        Takashi Nozawa; Shunsuke Sano; Atsuko Minowa-Nozawa; Hirotaka Toh; Shintaro Nakajima; Kazunori Murase; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa
        Nature communications, 2020年02月07日, 査読有り
      • Group A Streptococcus modulates RAB1- and PIK3C3 complex-dependent autophagy.
        Hirotaka Toh; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Miyako Hikichi; Shintaro Nakajima; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa
        Autophagy, 2020年02月, 査読有り
      • Identification of Group A Streptococcus-Containing Autophagosome-Like Vacuoles.
        Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2020年
      • Autophagy Receptor Tollip Facilitates Bacterial Autophagy by Recruiting Galectin-7 in Response to Group A Streptococcus Infection.
        Ching-Yu Lin; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Hirotaka Toh; Miyako Hikichi; Junpei Iibushi; Ichiro Nakagawa
        Frontiers in cellular and infection microbiology, 2020年, 査読有り
      • Phylogenetic diversity in fim and mfa gene clusters between Porphyromonas gingivalis and Porphyromonas gulae, as a potential cause of host specificity
        Kaori Fujiwara-Takahashi; Takayasu Watanabe; Masahiro Shimogishi; Masaki Shibasaki; Makoto Umeda; Yuichi Izumi; Ichiro Nakagawa
        Journal of Oral Microbiology, 2020年01月01日, 査読有り
      • Complete Genome Sequences of Eight Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Strains Isolated from Patients in Japan.
        Miyako Hikichi; Miki Nagao; Kazunori Murase; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Akemi Yoshida; Taisei Kikuchi; Ichiro Nakagawa
        Microbiology resource announcements, 2019年11月21日, 査読有り
      • 16S rRNA Gene Amplicon Sequence Data from Chicken Cecal Feces from Vietnam and Thailand.
        N Takeshita; H Kim; K Witoonsatian; M Tohya; TH Võ; N Boonyong; TPB Nguyễn; I Nakagawa; N Meekhanon; NH Nguyễn; T Sekizaki
        Microbiology resource announcements, 2019年08月, 査読有り
      • LAMTOR2/LAMTOR1 complex is required for TAX1BP1-mediated xenophagy.
        CY Lin; T Nozawa; A Minowa-Nozawa; H Toh; C Aikawa; I Nakagawa
        Cellular microbiology, 2019年04月, 査読有り
      • Functional dysbiosis within dental plaque microbiota in cleft lip and palate patients.
        K Funahashi; T Shiba; T Watanabe; K Muramoto; Y Takeuchi; T Ogawa; Y Izumi; T Sekizaki; I Nakagawa; K Moriyama
        Progress in orthodontics, 2019年03月, 査読有り
      • Complete Genome Sequences of Streptococcus pneumoniae Strains HU-OH (Serotype 3, Sequence Type 183 [ST183]), NU83127 (Serotype 4, ST246), and ATCC 49619 (Serotype 19F, ST1203).
        K Nagaoka; S Konno; K Murase; T Kikuchi; Y Morinaga; K Yanagihara; I Nakagawa
        Microbiology resource announcements, 2019年02月, 査読有り
      • Group A Streptococcus NAD-Glycohydrolase Inhibits Caveolin 1-Mediated Internalization Into Human Epithelial Cells.
        Hirotaka Toh; Ching-Yu Lin; Shintaro Nakajima; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa
        Frontiers in cellular and infection microbiology, 2019年, 査読有り
      • Phylogenetic relationship of prophages is affected by CRISPR selection in Group A Streptococcus.
        Shunsuke Yamada; Masaki Shibasaki; Kazunori Murase; Takayasu Watanabe; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa
        BMC microbiology, 2019年01月, 査読有り
      • Characterization of pig saliva as the major natural habitat of Streptococcus suis by analyzing oral, fecal, vaginal, and environmental microbiota.
        K Murase; T Watanabe; S Arai; H Kim; M Tohya; K Ishida-Kuroki; TH Võ; TPB Nguyễn; I Nakagawa; R Osawa; NH Nguyễn; T Sekizaki
        PloS one, 2019年, 査読有り
      • Complete Genome Sequence of Streptococcus agalactiae Serotype III, Multilocus Sequence Type 335 Strain HU-GS5823, Isolated from a Human Patient in Japan with Severe Invasive Infection.
        K Nagaoka; S Konno; K Murase; T Kikuchi; I Nakagawa
        Microbiology resource announcements, 2018年11月, 査読有り
      • RAB30 regulates PI4KB (phosphatidylinositol 4-kinase beta)-dependent autophagy against group A Streptococcus.
        Koji Nakajima; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Hirotaka Toh; Shunsuke Yamada; Chiro Aikawa; Ichiro Nakagawa
        Autophagy, 2018年10月, 査読有り
      • Assessment of pig saliva as a Streptococcus suis reservoir and potential source of infection on farms by use of a novel quantitative polymerase chain reaction assay
        S Arai; H Kim; T Watanabe; M Tohya; E Suzuki; K Ishida-Kuroki; F Maruyama; K Murase; I Nakagawa; T Sekizaki
        American Journal of Veterinary Research, 2018年09月, 査読有り
      • Distribution of single nucleotide polymorphisms in protein-coding regions of emm12 Group A Streptococcus from two scarlet fever outbreaks
        M Shibasaki; T Watanabe; S Kasugai; I Nakagawa
        J Stomatol Soc Jpn, 2018年03月, 査読有り
      • Vibrio cholerae embraces two major evolutionary traits as revealed by targeted gene sequencing
        K Okada; W Wongboot; S Chantaroj; W Natakuathung; A Roobthaisong; W Kamjumphol; F Maruyama; T Takemura; I Nakagawa; M Ohnishi; S Hamada
        Scientific Reports, 2018年01月, 査読有り
      • Pig saliva as a Streptococcus suis reservoir and potential source of infection on farms: Implications from a novel quantitative PCR.
        S Arai; H Kim; T Watanabe; M Tohya; E Suzuki; K Ishida-Kuroki; F Maruyama; K Murase; I Nakagawa; T Sekizaki
        American Journal of Veterinary Research, 2018年, 査読有り
      • NLRX1 Negatively Regulates Group A Streptococcus Invasion and Autophagy Induction by Interacting With the Beclin 1-UVRAG Complex.
        Chihiro Aikawa; Shintaro Nakajima; Miho Karimine; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Hirotaka Toh; Shunsuke Yamada; Ichiro Nakagawa
        Frontiers in cellular and infection microbiology, 2018年, 査読有り
      • Significance of a histone-like protein with its native structure for the diagnosis of asymptomatic tuberculosis.
        Y Ohara; Y Ozeki; Y Tateishi; T Mashima; F Arisaka; Y Tsunaka; Y Fujiwara; A Nishiyama; Y Yoshida; K Kitadokoro; H Kobayashi; Y Kaneko; I Nakagawa; R Maekura; S Yamamoto; M Katahira; S Matsumoto
        PloS ONE, 2018年, 査読有り
      • Microbially cleaved immunoglobulins are sensed by the innate immune receptor LILRA2
        Kouyuki Hirayasu; Fumiji Saito; Tadahiro Suenaga; Kyoko Shida; Noriko Arase; Keita Oikawa; Toshifumi Yamaoka; Hiroyuki Murota; Hiroji Chibana; Ichiro Nakagawa; Tomoko Kubor; Hiroki Nagai; Yuji Nakamaru; Ichiro Katayama; Marco Colonna; Hisashi Arase
        CYTOKINE, 2017年12月
      • Biophysical characterization of the interaction between heme and proteins responsible for heme transfer in Streptococcus pyogenes
        Masato Hoshino; Makoto Nakakido; Satoru Nagatoishi; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa; Kouhei Tsumoto
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2017年11月, 査読有り
      • Erruatum to: Rab35 GTPase recruits NDP52 to autophagy targets. (EMBO Journal, 2017, 36, 18, 2790-2807)
        Atsuko Minowa-Nozawa; Takashi Nozawa; Keiko Okamoto-Furuta; Haruyasu Kohda; Ichiro Nakagawa
        EMBO Journal, 2017年11月, 査読有り
      • Genetic diversity of environmental Vibrio cholerae O1 strains isolated in Northern Vietnam
        Taichiro Takemura; Kazunori Murase; Fumito Maruyama; Thi Luong Tran; Atsushi Ota; Ichiro Nakagawa; Dong Tu Nguyen; Tu Cuong Ngo; Thi Hang Nguyen; Asako Tokizawa; Masatomo Morita; Makoto Ohnishi; Binh Minh Nguyen; Tetsu Yamashiro
        INFECTION GENETICS AND EVOLUTION, 2017年10月, 査読有り
      • Rab35 GTPase recruits NPD52 to autophagy targets
        Atsuko Minowa-Nozawa; Takashi Nozawa; Keiko Okamoto-Furuta; Haruyasu Kohda; Ichiro Nakagawa
        EMBO JOURNAL, 2017年09月, 査読有り
      • Population Structure and Local Adaptation of MAC Lung Disease Agent Mycobacterium avium subsp hominissuis
        Hirokazu Yano; Tomotada Lwamoto; Yukiko Nishiuchi; Chie Nakajima; Daria A. Starkova; Igor Mokrousov; Olga Narvskaya; Shiomi Yoshida; Kentaro Arikawa; Noriko Nakanishi; Ken Osaki; Ichiro Nakagawa; Manabu Ato; Yasuhiko Suzuki; Fumito Maruyama
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2017年09月, 査読有り
      • Investigation of potential targets of Porphyromonas CRISPRs among the genomes of Porphyromonas species
        Takayasu Watanabe; Masaki Shibasaki; Fumito Maruyama; Tsutomu Sekizaki; Ichiro Nakagawa
        PLOS ONE, 2017年08月, 査読有り
      • A Locus Encoding Variable Defense Systems against Invading DNA Identified in Streptococcus suis
        Masatoshi Okura; Takashi Nozawa; Takayasu Watanabe; Kazunori Murase; Ichiro Nakagawa; Daisuke Takamatsu; Makoto Osaki; Tsutomu Sekizaki; Marcelo Gottschalk; Shigeyuki Hamada; Fumito Maruyama
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2017年04月, 査読有り
      • Active microbiota show specific correlationships in peri-implantitis and periodontitis
        H Kachi; N Maruyama; F Maruyama; T Shiba; T Watanabe; A Goda; K Murase; Y Michi; Y Takeuchi; Y Izumi; K Harada; I Nakagawa
        J Stomatol Soc Jpn, 2017年03月, 査読有り
      • Bcl-xL Affects Group A Streptococcus-Induced Autophagy Directly, by Inhibiting Fusion between Autophagosomes and Lysosomes, and Indirectly, by Inhibiting Bacterial Internalization via Interaction with Beclin 1-UVRAG
        Shintaro Nakajima; Chihiro Aikawe; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Hirotaka Toh; Ichiro Nakagawa
        PLOS ONE, 2017年01月, 査読有り
      • The STX6-VTI1B-VAMP3 complex facilitates xenophagy by regulating the fusion between recycling endosomes and autophagosomes
        Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa
        AUTOPHAGY, 2017年, 査読有り
      • The intracellular microbial sensor NLRP4 directs Rho-actin signaling to facilitate Group A Streptococcus-containing autophagosome-like vacuole formation
        Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Ichiro Nakagawa
        AUTOPHAGY, 2017年, 査読有り
      • YvqE and CovRS of Group A Streptococcus Play a Pivotal Role in Viability and Phenotypic Adaptations to Multiple Environmental Stresses
        Amonrattana Roobthaisong; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        PLOS ONE, 2017年01月, 査読有り
      • DNA-based culture-independent analysis detects the presence of group a streptococcus in throat samples from healthy adults in Japan
        Tejaswini Kulkarni; Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Kazunori Murase; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        BMC MICROBIOLOGY, 2016年10月, 査読有り
      • Distinct interacting core taxa in co-occurrence networks enable discrimination of polymicrobial oral diseases with similar symptoms
        Takahiko Shiba; Takayasu Watanabe; Hirokazu Kachi; Tatsuro Koyanagi; Noriko Maruyama; Kazunori Murase; Yasuo Takeuchi; Fumito Maruyama; Yuichi Izumi; Ichiro Nakagawa
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年08月, 査読有り
      • Comparative Genome Analyses of Streptococcus suis Isolates from Endocarditis Demonstrate Persistence of Dual Phenotypic Clones
        Mari Tohya; Takayasu Watanabe; Fumito Maruyama; Sakura Arai; Atsushi Ota; Taryn B. T. Athey; Nahuel Fittipaldi; Ichiro Nakagawa; Tsutomu Sekizaki
        PLOS ONE, 2016年07月, 査読有り
      • Complete Genome Sequences of Broad-Host-Range Pseudomonas aeruginosa Bacteriophages ΦR18 and ΦS12-1.
        T Furusawa; H Iwano; H Higuchi; M Usui; F Maruyama; I Nakagawa; H Yokota; Y Tamura
        Genome Announcements, 2016年05月, 査読有り
      • Microbially cleaved immunoglobulins are sensed by the innate immune receptor LILRA2.
        Kouyuki Hirayasu; Fumiji Saito; Tadahiro Suenaga; Kyoko Shida; Noriko Arase; Keita Oikawa; Toshifumi Yamaoka; Hiroyuki Murota; Hiroji Chibana; Ichiro Nakagawa; Tomoko Kubori; Hiroki Nagai; Yuji Nakamaru; Ichiro Katayama; Marco Colonna; Hisashi Arase
        Nature microbiology, 2016年04月25日, 査読有り
      • Prevalent emm types and superantigen gene patterns of group A Streptococcus in Thailand
        W Paveenkittiporn; T Nozawa; S Dejsirilert; I Nakagawa; S Hamada
        EPIDEMIOLOGY AND INFECTION, 2016年03月, 査読有り
      • Golgi-Resident GTPase Rab30 Promotes the Biogenesis of Pathogen-Containing Autophagosomes
        Seiichiro Oda; Takashi Nozawa; Atsuko Nozawa-Minowa; Misako Tanaka; Chihiro Aikawa; Hiroyuki Harada; Ichiro Nakagawa
        PLOS ONE, 2016年01月, 査読有り
      • Streptococcus pyogenes Genomics
        F Maruyama; T Watanabe; I Nakagawa
        Streptococcus pyogenes : Basic Biology to Clinical Manifestations, 2016年, 査読有り
      • Deep sequencing analysis of the heterogeneity of seed and commercial lots of the bacillus Calmette-Guerin (BCG) tuberculosis vaccine substrain Tokyo-172
        Takayuki Wada; Fumito Maruyama; Tomotada Iwamoto; Shinji Maeda; Taro Yamamoto; Ichiro Nakagawa; Saburo Yamamoto; Naoya Ohara
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年12月, 査読有り
      • Molecular and genomic characterization of pathogenic traits of group A Streptococcus pyogenes
        Shigeyuki Hamada; Shigetada Kawabata; Ichiro Nakagawa
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 2015年12月, 査読有り
      • Characterization of 3 Megabase-Sized Circular Replicons from Vibrio cholerae
        Kazuhisa Okada; Wirongrong Natakuathung; Mathukorn Na-Ubol; Amonrattana Roobthaisong; Warawan Wongboot; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa; Siriporn Chantaroj; Shigeyuki Hamada
        EMERGING INFECTIOUS DISEASES, 2015年07月, 査読有り
      • Genetic profiles of Propionibacterium acnes and identification of a unique transposon with novel insertion sequences in sarcoid and non-sarcoid isolates
        Kana Minegishi; Takayasu Watanabe; Asuka Furukawa; Keisuke Uchida; Yoshimi Suzuki; Takumi Akashi; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa; Yoshinobu Eishi
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年05月, 査読有り
      • Comparative genome analysis and identification of competitive and cooperative interactions in a polymicrobial disease
        Akiko Endo; Takayasu Watanabe; Nachiko Ogata; Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Shinichi Arakawa; Fumito Maruyama; Yuichi Izumi; Ichiro Nakagawa
        ISME JOURNAL, 2015年03月, 査読有り
      • Rab Proteins in Autophagy: Streptococcus Model
        T Nozawa; I Nakagawa
        Autophagy, Infection, and the Immune Response, 2015年02月, 査読有り
      • Rab17-mediated recycling endosomes contribute to autophagosome formation in response to Group A Streptococcus invasion
        Bijaya Haobam; Takashi Nozawa; Atsuko Minowa-Nozawa; Misako Tanaka; Seiichiro Oda; Takayasu Watanabe; Chihiro Aikawa; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        CELLULAR MICROBIOLOGY, 2014年12月, 査読有り
      • Evaluation of biofilm formation in the presence of saliva on poly(ethylene-glycol)-deposited titanium
        Ayako Kawabe; Ichiro Nakagawa; Zuisei Kanno; Yusuke Tsutsumi; Takao Hanawa; Takashi Ono
        DENTAL MATERIALS JOURNAL, 2014年10月, 査読有り
      • Intraindividual variation in core microbiota in peri-implantitis and periodontitis
        Noriko Maruyama; Fumito Maruyama; Yasuo Takeuchi; Chihiro Aikawa; Yuichi Izumi; Ichiro Nakagawa
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年10月, 査読有り
      • The staphylococcal elastin-binding protein regulates zinc-dependent growth/biofilm formation
        Makoto Nakakido; Chihiro Aikawa; Ichiro Nakagawa; Kouhei Tsumoto
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2014年09月, 査読有り
      • Comparative Genomic Characterization of a Thailand-Myanmar Isolate, MS6, of Vibrio cholerae O1 El Tor, Which Is Phylogenetically Related to a "US Gulf Coast" Clone
        Kazuhisa Okada; Mathukorn Na-Ubol; Wirongrong Natakuathung; Amonrattana Roobthaisong; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa; Siriporn Chantaroj; Shigeyuki Hamada
        PLOS ONE, 2014年06月, 査読有り
      • Development of a Two-Step Multiplex PCR Assay for Typing of Capsular Polysaccharide Synthesis Gene Clusters of Streptococcus suis
        Masatoshi Okura; ClauDe lachance; Makoto Osaki; Tsutomu Sekizaki; Fumito Maruyama; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa; Shigeyuki Hamada; Celine Rossignol; Marcelo Gottschalk; Daisuke Takamatsu
        JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY, 2014年05月, 査読有り
      • Analysis of the factors affecting the formation of the microbiome associated with chronic osteomyelitis of the jaw
        A Goda; F Maruyama; Y Michi; I Nakagawa; K Harada
        CLINICAL MICROBIOLOGY AND INFECTION, 2014年05月, 査読有り
      • Genome Sequence of a Bacillus anthracis Outbreak Strain from Zambia, 2011.
        Naomi Ohnishi; Fumito Maruyama; Hirohito Ogawa; Hirokazu Kachi; Shunsuke Yamada; Daisuke Fujikura; Ichiro Nakagawa; Mudenda B. Hang'ombe; Yuka Thomas; Aaron S. Mweene; Hideaki Higashi
        Genome Announcements, 2014年03月, 査読有り
      • Streptococcus pyogenes Escapes from Autophagy
        Ichiro Nakagawa
        CELL HOST & MICROBE, 2013年12月, 査読有り
      • Endogenous Nitrated Nucleotide Is a Key Mediator of Autophagy and Innate Defense against Bacteria
        Chiaki Ito; Yohei Saito; Takashi Nozawa; Shigemoto Fujii; Tomohiro Sawa; Hirofumi Inoue; Tetsuro Matsunaga; Shahzada Khan; Soichiro Akashi; Ryota Hashimoto; Chihiro Aikawa; Eriko Takahashi; Hiroshi Sagara; Masaaki Komatsu; Keiji Tanaka; Takaaki Akaike; Ichiro Nakagawa; Hirokazu Arimoto
        MOLECULAR CELL, 2013年12月, 査読有り
      • Genetic Analysis of Capsular Polysaccharide Synthesis Gene Clusters from All Serotypes of Streptococcus suis: Potential Mechanisms for Generation of Capsular Variation
        Masatoshi Okura; Daisuke Takamatsu; Fumito Maruyama; Takashi Nozawa; Ichiro Nakagawa; Makoto Osaki; Tsutomu Sekizaki; Marcelo Gottschalk; Yumi Kumagai; Shigeyuki Hamada
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2013年04月, 査読有り
      • CRISPR Regulation of Intraspecies Diversification by Limiting IS Transposition and Intercellular Recombination
        Takayasu Watanabe; Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Atsuo Amano; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2013年, 査読有り
      • Molecular typing of Streptococcus mutans
        K Nakano; I Nakagawa; S Alaluusua; T Ooshima
        Molecular Typing in Bacterial Infections, 2013年01月, 査読有り
      • Complete Genome Sequence of a Propionibacterium acnes Isolate from a Sarcoidosis Patient.
        K Minegishi; C Aikawa; A Furukawa; T Watanabe; T Nakano; Y Ogura; Y Ohtsubo; K Kurokawa; T Hayashi; F Maruyama; I Nakagawa; Y Eishi
        Genome Announcements, 2013年01月, 査読有り
      • Broad-range real-time PCR assay for detection of bacterial DNA in ocular samples from infectious endophthalmitis
        Manabu Ogawa; Sunao Sugita; Norio Shimizu; Ken Watanabe; Ichiro Nakagawa; Manabu Mochizuki
        JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY, 2012年11月, 査読有り
      • The small GTPases Rab9A and Rab23 function at distinct steps in autophagy during Group A Streptococcus infection
        Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Akira Goda; Fumito Maruyama; Shigeyuki Hamada; Ichiro Nakagawa
        CELLULAR MICROBIOLOGY, 2012年08月, 査読有り
      • Complete Genome Sequence of the Serotype k Streptococcus mutans Strain LJ23
        Chihiro Aikawa; Nayuta Furukawa; Takayasu Watanabe; Kana Minegishi; Asuka Furukawa; Yoshinobu Eishi; Kenshiro Oshima; Ken Kurokawa; Masahira Hattori; Kazuhiko Nakano; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa; Takashi Ooshima
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2012年05月, 査読有り
      • Transition metal ions induce carnosinase activity in PepD-homologous protein from Porphyromonas gingivalis
        Akinobu Aoki; Yasuko Shibata; Soichiro Okano; Fumito Maruyama; Atsuo Amano; Ichiro Nakagawa; Yoshimitsu Abiko
        MICROBIAL PATHOGENESIS, 2012年01月, 査読有り
      • Genotypic and PFGE/MLVA Analyses of Vibrio cholerae O1: Geographical Spread and Temporal Changes during the 2007-2010 Cholera Outbreaks in Thailand
        Kazuhisa Okada; Amonrattana Roobthaisong; Ichiro Nakagawa; Shigeyuki Hamada; Siriporn Chantaroj
        PLOS ONE, 2012年01月, 査読有り
      • Cellular vacuolation induced by Clostridium perfringens epsilon-toxin
        Masahiro Nagahama; Yukari Itohayashi; Hideki Hara; Masahiro Higashihara; Yusuke Fukatani; Teruhisa Takagishi; Masataka Oda; Keiko Kobayashi; Ichiro Nakagawa; Jun Sakurai
        FEBS JOURNAL, 2011年09月, 査読有り
      • The collagen-binding protein of Streptococcus mutans is involved in haemorrhagic stroke
        Kazuhiko Nakano; Kazuya Hokamura; Naho Taniguchi; Koichiro Wada; Chiho Kudo; Ryota Nomura; Ayuchi Kojima; Shuhei Naka; Yoshinori Muranaka; Min Thura; Atsushi Nakajima; Katsuhiko Masuda; Ichiro Nakagawa; Pietro Speziale; Nobumitsu Shimada; Atsuo Amano; Yoshinori Kamisaki; Tokutaro Tanaka; Kazuo Umemura; Takashi Ooshima
        NATURE COMMUNICATIONS, 2011年09月, 査読有り
      • Enhanced specificity of HPV16 E6E7 siRNA by RNA-DNA chimera modification
        K Yamato; N Egawa; S Endo; K Ui-Tei; T Yamada; K Saigo; I Hyodo; T Kiyono; I Nakagawa
        CANCER GENE THERAPY, 2011年08月, 査読有り
      • Complete Genome Sequence of the Bacterium Porphyromonas gingivalis TDC60, Which Causes Periodontal Disease
        Takayasu Watanabe; Fumito Maruyama; Takashi Nozawa; Akinobu Aoki; Soichiro Okano; Yasuko Shibata; Kenshiro Oshima; Ken Kurokawa; Masahira Hattori; Ichiro Nakagawa; Yoshimitsu Abiko
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2011年08月, 査読有り
      • CRISPR Inhibition of Prophage Acquisition in Streptococcus pyogenes
        Takashi Nozawa; Nayuta Furukawa; Chihiro Aikawa; Takayasu Watanabe; Bijaya Haobam; Ken Kurokawa; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        PLOS ONE, 2011年05月, 査読有り
      • Potent in vitro and in vivo antitumor effects of MDM2 inhibitor nutlin-3 in gastric cancer cells.
        S Endo; K Yamato; S Hirai; T Moriwaki; K Fukuda; H Suzuki; M Abei; I Nakagawa; I Hyodo
        Cancer Science, 2011年03月, 査読有り
      • Influence of Lactobacillus pentosus S-PT84 Ingestion on the Mucosal Immunity of Healthy and Salmonella Typhimurium-Infected Mice.
        T Izumo; F Izumi; I Nakagawa; Y Kitagawa; H Shibata; Y Kiso
        Bioscience and Microflora, 2011年, 査読有り
      • Specific behavior of intracellular Streptococcus pyogenes that has undergone autophagic degradation is associated with bacterial streptolysin O and host small G proteins Rab5 and Rab7.
        A Sakurai; F Maruyama; J Funao; T Nozawa; C Aikawa; N Okahashi; S Shintani; S Hamada; T Ooshima; I Nakagawa
        Journal of Biological Chemistry, 2010年07月, 査読有り
      • Reactive oxygen species induced by Streptococcus pyogenes invasion trigger apoptotic cell death in infected epithelial cells
        Chihiro Aikawa; Takashi Nozawa; Fumito Maruyama; Kohei Tsumoto; Shigeyuki Hamada; Ichiro Nakagawa
        CELLULAR MICROBIOLOGY, 2010年06月, 査読有り
      • The specific behavior of intracellular Streptococcus progenies undergone the autophagic degradation is associated with bacterial streptolysin O and host small G proteins Rab5 and Rab7.
        A Sakurai; F Maruyama; J Funao; T Nozawa; C Aikawa; N Okahashi; S Shintani; S Hamada; T Ooshima; I Nakagawa
        J Biol Chem, 2010年05月, 査読有り
      • The dawning era of comprehensive transcriptome analysis in cellular microbiology
        Chihiro Aikawa; Fumito Maruyama; Ichiro Nakagawa
        FRONTIERS IN MICROBIOLOGY, 2010年, 査読有り
      • An initial step of GAS-containing autophagosome-like vacuoles formation requires Rab7.
        H Yamaguchi; I Nakagawa; A Yamamoto; A Amano; T Noda; T Yoshimori
        PLoS Pathogens, 2009年11月, 査読有り
      • Listeria monocytogenes ActA-mediated escape from autophagic recognition
        Yuko Yoshikawa; Michinaga Ogawa; Torsten Hain; Mitsutaka Yoshida; Makoto Fukumatsu; Minsoo Kim; Hitomi Mimuro; Ichiro Nakagawa; Toru Yanagawa; Tetsuro Ishii; Akira Kakizuka; Elizabeth Sztul; Trinad Chakraborty; Chihiro Sasakawa
        NATURE CELL BIOLOGY, 2009年10月, 査読有り
      • Comparative genomic analyses of Streptococcus mutans provide insights into chromosomal shuffling and species-specific content
        Fumito Maruyama; Mitsuhiko Kobata; Ken Kurokawa; Keishin Nishida; Atsuo Sakurai; Kazuhiko Nakano; Ryota Nomura; Shigetada Kawabata; Takashi Ooshima; Kenta Nakai; Masahira Hattori; Shigeyuki Hamada; Ichiro Nakagawa
        BMC GENOMICS, 2009年08月, 査読有り
      • Bacterial infection and autophagy.
        I Nakagawa
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2009年06月, 査読有り
      • Bacterial genome analysis and its applications for infectious diseases.
        I Nakagawa
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2009年06月, 査読有り
      • Cost effective DNA sequencing and template preparation from bacterial colonies and plasmids
        Fumito Maruyama; Takashi Nozawa; Chihiro Aikawa; Atsuo Sakurai; Ichiro Nakagawa
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2009年04月, 査読有り
      • STREPTOCOCCUS-, SHIGELLA-, AND LISTERIA-INDUCED AUTOPHAGY
        Michinaga Ogawa; Ichiro Nakagawa; Yuko Yoshikawa; Torsten Hain; Trinad Chakraborty; Chihiro Sasakawa
        METHODS IN ENZYMOLOGY: AUTOPHAGY IN MAMMALIAN SYSTEMS, VOL 452, PT B, 2009年, 査読有り
      • Analysis of volatile metabolites from cultured bacteria by gas chromatography/atmospheric pressure chemical ionization-mass spectrometry
        Masako Ishimaru; Masuyoshi Yamada; Ichiro Nakagawa; Sumio Sugano
        JOURNAL OF BREATH RESEARCH, 2008年09月, 査読有り
      • Streptococcus pyogenes degrades extracellular matrix in chondrocytes via MMP-13
        Atsuo Sakurai; Nobuo Okahashi; Fumito Maruyama; Takashi Ooshima; Shigeyuki Hamada; Ichiro Nakagawa
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2008年08月, 査読有り
      • Demonstration of Mother-to-Child Transmission of Streptococcus mutans Using Multilocus Sequence Typing
        J Lapirattanakul; K Nakano; R Nomura; S Hamada; I Nakagawa; T Ooshima
        CARIES RESEARCH, 2008年, 査読有り
      • Role of Hrs in maturation of autophagosomes in mammalian cells
        Keiichi Tamai; Nobuyuki Tanaka; Atsuki Nara; Akitsugu Yamamoto; Ichiro Nakagawa; Tamotsu Yoshimori; Yoshiyuki Ueno; Tooru Shimosegawa; Kazuo Sugamura
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2007年09月, 査読有り
      • Streptococcus mutans clonal variation revealed by multilocus sequence typing
        Kazuhiko Nakano; Jinthana Lapirattanakul; Ryota Nomura; Hirotoshi Nemoto; Satu Alaluusua; Lisa Groenroos; Martti Vaara; Shigeyuki Hamada; Takashi Oshima; Ichiro Nakagawa
        JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY, 2007年08月, 査読有り
      • Virulence of Porphyromonas gingivalis is altered by substitution of fimbria gene with different genotype
        Takahiro Kato; Shinji Kawai; Kazuhiko Nakano; Hiroaki Inaba; Masae Kuboniwa; Ichiro Nakagawa; Kayoko Tsuda; Hiroko Omori; Takashi Ooshima; Tamotsu Yoshimori; Atsuo Amano
        CELLULAR MICROBIOLOGY, 2007年03月, 査読有り
      • Autophagy in innate immunity against intracellular bacteria
        Atsuo Amano; Ichiro Nakagawa; Tamotsu Yoshimori
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2006年08月, 査読有り
      • Host defense mechanism by autophagy.
        I Nakagawa; T Yoshimori
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2006年08月, 査読有り
      • Genome sequence of an invasive M3 strain of Streptococcus pyogenes.
        I Nakagawa
        Nippon saikingaku zasshi. Japanese journal of bacteriology, 2006年08月, 査読有り
      • Invasion of epithelial cells and proteolysis of cellular focal adhesion components by distinct types of Porphyromonas gingivalis fimbriae
        I Nakagawa; H Inaba; T Yamamura; T Kato; S Kawai; T Oshima; A Amano
        INFECTION AND IMMUNITY, 2006年07月, 査読有り
      • Inhibitory effects of tumor necrosis factor-alpha on migration of human periodontal ligament cells
        Akane Takemura; Ichiro Nakagawa; Shinji Kawai; Hiroaki Inaba; Takahiro Kato; Shigeyuki Hamada; Atsuo Amano
        JOURNAL OF PERIODONTOLOGY, 2006年05月, 査読有り
      • Intracellularly invading Streptococcus pyogenes is degraded by autophagic machinery
        I Nakagawa; S Hamada
        International Congress Series, 2006年04月, 査読有り
      • Helicobacter pylori vacuolating cytotoxin induces activation of the proapoptotic proteins Bax and Bak, leading to cytochrome C release and cell death, independent of vacuolation
        E Yamasaki; A Wada; A Kumatori; I Nakagawa; J Funao; M Nakayama; J Hisatsune; M Kimura; J Moss; T Hirayama
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2006年04月, 査読有り
      • Association between epithelial cell death and invasion by microspheres conjugated to Porphyromonas gingivalis vesicles with different types of fimbriae
        H Inaba; S Kawai; T Kato; I Nakagawa; A Amano
        INFECTION AND IMMUNITY, 2006年01月, 査読有り
      • Molecular dissection of internalization of Porphyromonas gingivalis by cells using fluorescent beads coated with bacterial membrane vesicle
        K Tsuda; A Amano; K Umebayashi; H Inaba; I Nakagawa; Y Nakanishi; T Yoshimori
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2005年12月, 査読有り
      • Host defense mechanism by autophagy.
        I Nakagawa
        Nippon saikingaku zasshi. Japanese journal of bacteriology, 2005年08月, 査読有り
      • Distribution of Porphyromonas gingivalis fimA genotypes in Japanese children and adolescents
        K Tamura; K Nakano; R Nomura; S Miyake; I Nakagawa; A Amano; T Ooshima
        JOURNAL OF PERIODONTOLOGY, 2005年05月, 査読有り
      • Genetic analysis and virulence factors of group A streptococci that cause severe invasive infectious diseases.
        S Hamada; I Nakagawa; S Kawabata
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2005年03月, 査読有り
      • Inhibitory effects of Porphyromonas gingivalis timbriae on interactions between extracellular matrix proteins and cellular integrins
        I Nakagawa; A Amano; H Inaba; S Kawai; S Hamada
        MICROBES AND INFECTION, 2005年02月, 査読有り
      • Role of glucose side chains with serotype-specific polysaccharide in the cariogenicity of Streptococcus mutans
        K Nakano; R Nomura; I Nakagawa; S Hamada; T Ooshima
        CARIES RESEARCH, 2005年, 査読有り
      • Autophagy as an Innate Defense System against Invading Pathogenic Bacteria
        I Nakagawa
        Journal of Oral Biosciences, 2005年, 査読有り
      • Autophagy defends cells against invading group a Streptococcus
        I Nakagawa; A Amano; N Mizushima; A Yamamoto; H Yamaguchi; T Kamimoto; J Nara; J Funao; M Nakata; K Tsuda; S Hamada; T Yoshimori
        SCIENCE, 2004年11月, 査読有り
      • Development of a PCR method for rapid identification of new Streptococcus mutans serotype k strains
        K Nakano; R Nomura; N Shimizu; I Nakagawa; S Hamada; T Ooshima
        JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY, 2004年11月, 査読有り
      • Transcriptome analysis and gene expression profiles of early apoptosis-related genes in Streptococcus pyogenes-infected epithelial cells
        I Nakagawa; M Nakata; S Kawabata; S Hamada
        CELLULAR MICROBIOLOGY, 2004年10月, 査読有り
      • Comparison of inflammatory changes caused by Porphyromonas gingivalis with distinct fimA genotypes in a mouse abscess model
        K Nakano; M Kuboniwa; I Nakagawa; T Yamamura; R Nomura; N Okahashi; T Ooshima; A Amano
        ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, 2004年06月, 査読有り
      • Variations of Porphyromonas gingivalis fimbriae in relation to microbial pathogenesis
        A Amano; I Nakagawa; N Okahashi; N Hamada
        JOURNAL OF PERIODONTAL RESEARCH, 2004年04月, 査読有り
      • Porphyromonas gingivalis induces receptor activator of NF-kappa B ligand expression in osteoblasts through the activator protein 1 pathway
        N Okahashi; H Inaba; I Nakagawa; T Yamamura; M Kuboniwa; K Nakayama; S Hamada; A Amano
        INFECTION AND IMMUNITY, 2004年03月, 査読有り
      • A model of invasive type of Streptococcus pyogenes infection after intranasal superinfection in influenza A virus-infected mice
        S Okamoto; S Kawabata; I Nakagawa; Y Okuno; T Goto; K Sano; S Hamada
        OPTIONS FOR THE CONTROL OF INFLUENZA V, 2004年, 査読有り
      • Demonstration of Streptococcus mutans with a cell wall polysaccharide specific to a new serotype, k, in the human oral cavity
        K Nakano; R Nomura; I Nakagawa; S Hamada; T Ooshima
        JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY, 2004年01月, 査読有り
      • Streptococcus pyogenes infection induces septic arthritis with increased production of the receptor activator of the NF-kappa B ligand
        A Sakurai; N Okahashi; I Nakagawa; S Kawabata; A Amano; T Ooshima; S Hamada
        INFECTION AND IMMUNITY, 2003年10月, 査読有り
      • Genome sequence of an M3 strain of Streptococcus pyogenes reveals a large-scale genomic rearrangement in invasive strains and new insights into phage evolution
        I Nakagawa; K Kurokawa; A Yamashita; M Nakata; Y Tomiyasu; N Okahashi; S Kawabata; K Yamazaki; T Shiba; T Yasunaga; H Hayashi; M Hattori; S Hamada
        GENOME RESEARCH, 2003年06月, 査読有り
      • Influenza A virus-infected hosts boost an invasive type of Streptococcus pyogenes infection in mice
        S Okamoto; S Kawabata; I Nakagawa; Y Okuno; T Goto; K Sano; S Hamada
        JOURNAL OF VIROLOGY, 2003年04月, 査読有り
      • Infection by Streptococcus pyogenes induces the receptor activator of NF-kappa B ligand expression in mouse osteoblastic cells
        N Okahashi; A Sakurai; I Nakagawa; T Fujiwara; S Kawabata; A Amano; S Hamada
        INFECTION AND IMMUNITY, 2003年02月, 査読有り
      • Identification of a new variant of fimA gene of Porphyromonas gingivalis and its distribution in adults and disabled populations with periodontitis
        I Nakagawa; A Amano; Y Ohara-Nemoto; N Endoh; I Morisaki; S Kimura; S Kawabata; S Hamada
        JOURNAL OF PERIODONTAL RESEARCH, 2002年12月, 査読有り
      • Molecular characterization of a novel fibronectin-binding protein of Streptococcus pyogenes strains isolated from toxic shock-like syndrome patients
        Y Terao; S Kawabata; M Nakata; I Nakagawa; S Hamada
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年12月, 査読有り
      • A novel, anchorless streptococcal surface protein that binds to human immunoglobulins
        S Kawabata; Y Tamura; J Murakami; Y Terao; I Nakagawa; S Hamada
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2002年09月, 査読有り
      • Infection and pathogenesis of a murine strain of Escherichia coli with genetically introduced Shiga toxin type I operon in conventional mice
        I Nakagawa; M Nakata; T Yamamura; S Wakisaka; S Kawabata; S Hamada
        MICROBIAL PATHOGENESIS, 2002年08月, 査読有り
      • Distribution of emm genotypes and superantigen genes of Streptococcus pyogenes isolated in Japan, 1994-9
        J Murakami; S Kawabata; Y Terao; K Kikuchi; K Totsuka; A Tamaru; C Katsukawa; K Moriya; I Nakagawa; I Morisaki; S Hamada
        EPIDEMIOLOGY AND INFECTION, 2002年06月, 査読有り
      • Attenuation of glucan-binding protein C reduces the cariogenicity of Streptococcus mutans: Analysis of strains isolated from human blood
        K Nakano; M Matsumura; M Kawaguchi; T Fujiwara; S Sobue; I Nakagawa; S Hamada; T Ooshima
        JOURNAL OF DENTAL RESEARCH, 2002年06月, 査読有り
      • Novel laminin-binding protein of Streptococcus pyogenes, Lbp, is involved in adhesion to epithelial cells
        Y Terao; S Kawabata; E Kunitomo; I Nakagawa; S Hamada
        INFECTION AND IMMUNITY, 2002年02月, 査読有り
      • Functional differences among FimA variants of Porphyromonas gingivalis and their effects on adhesion to and invasion of human epithelial cells
        I Nakagawa; A Amano; M Kuboniwa; T Nakamura; S Kawabata; S Hamada
        INFECTION AND IMMUNITY, 2002年01月, 査読有り
      • Administration of superantigens protects mice from lethal Listeria monocytogenes infection by enhancing cytotoxic T cells
        S Okamoto; S Kawabata; I Nakagawa; S Hamada
        INFECTION AND IMMUNITY, 2001年11月, 査読有り
      • Fba, a novel fibronectin-binding protein from Streptococcus pyogenes, promotes bacterial entry into epithelial cells, and the fba gene is positively transcribed under the Mga regulator
        Y Terao; S Kawabata; E Kunitomo; J Murakami; I Nakagawa; S Hamada
        MOLECULAR MICROBIOLOGY, 2001年10月, 査読有り
      • Biochemical and genetic characterization of serologically untypable Streptococcus mutans strains isolated from patients with bacteremia
        T Fujiwara; K Nakano; M Kawaguchi; T Ooshima; S Sobue; S Kawabata; I Nakagawa; S Hamada
        EUROPEAN JOURNAL OF ORAL SCIENCES, 2001年10月, 査読有り
      • Cytochrome c-mediated caspase-9 activation triggers apoptosis in Streptococcus pyogenes-infected epithelial cells
        I Nakagawa; M Nakata; S Kawabata; S Hamada
        CELLULAR MICROBIOLOGY, 2001年06月, 査読有り
      • Specific antibodies to Porphyromonas gingivalis Lys-gingipain by DNA vaccination inhibit bacterial binding to hemoglobin and protect mice from infection
        M Kuboniwa; A Amano; S Shizukuishi; I Nakagawa; S Hamada
        INFECTION AND IMMUNITY, 2001年05月, 査読有り
      • Altered antigenicity in periodontitis patients and decreased adhesion of Porphyromonas gingivalis by environmental temperature stress
        A Amano; T Premaraj; M Kuboniwa; I Nakagawa; S Shizukuishi; I Morisaki; S Hamada
        ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, 2001年04月, 査読有り
      • Relationship of periodontopathic bacteria with early-onset periodontitis in Down's syndrome
        A Amano; T Kishima; S Akiyama; I Nakagawa; S Hamada; I Morisaki
        JOURNAL OF PERIODONTOLOGY, 2001年03月, 査読有り
      • Systemic and mucosal immunizations with fibronectin-binding protein FBP54 induce protective immune responses against Streptococcus pyogenes challenge in mice
        S Kawabata; E Kunitomo; Y Terao; I Nakagawa; K Kikuchi; KI Totsuka; S Hamada
        INFECTION AND IMMUNITY, 2001年02月, 査読有り
      • Molecular cloning, sequence, and characterization of a novel streptococcal phosphoglycerate dehydrogenase gene.
        S Kawabata; Y Terao; I Nakagawa; S Hamada
        Oral Microbiology and Immunology, 2000年12月, 査読有り
      • Prevalence of specific genotypes of Porphyromonas gingivalis fimA and periodontal health status
        A Amano; M Kuboniwa; I Nakagawa; S Akiyama; I Morisaki; S Hamada
        JOURNAL OF DENTAL RESEARCH, 2000年09月, 査読有り
      • Distribution and molecular characterization of Porphyromonas gingivalis carrying a new type of fimA gene
        I Nakagawa; A Amano; RK Kimura; T Nakamura; S Kawabata; S Hamada
        JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY, 2000年05月, 査読有り
      • CD14-dependent and independent pathways in lipopolysaccharide-induced activation of a murine B-cell line, CH12.LX
        S Kimura; T Tamamura; I Nakagawa; T Koga; T Fujiwara; S Hamada
        SCANDINAVIAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 2000年04月, 査読有り
      • Targeted salivary gland immunization with plasmid DNA elicits specific salivary immunoglobulin A and G antibodies and serum immunoglobulin G antibodies in mice
        S Kawabata; Y Terao; T Fujiwara; I Nakagawa; S Hamada
        INFECTION AND IMMUNITY, 1999年11月, 査読有り
      • Regulated expression of the Shiga toxin B gene induces apoptosis in mammalian fibroblastic cells
        I Nakagawa; M Nakata; S Kawabata; S Hamada
        MOLECULAR MICROBIOLOGY, 1999年09月, 査読有り
      • Inhibitory effects of protamines on proteolytic and adhesive activities of Porphyromonas gingivalis
        M Kontani; A Amano; T Nakamura; I Nakagawa; S Kawabata; S Hamada
        INFECTION AND IMMUNITY, 1999年09月, 査読有り
      • Capsular hyaluronic acid of Group A Streptococci hampers their invasion into human pharyngeal epithelial cells
        S Kawabata; H Kuwata; I Nakagawa; S Morimatsu; K Sano; S Hamada
        MICROBIAL PATHOGENESIS, 1999年08月, 査読有り
      • Specific interactions between Porphyromonas gingivalis fimbriae and human extracellular matrix proteins
        T Nakamura; A Amano; I Nakagawa; S Hamada
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 1999年06月, 査読有り
      • Molecular interactions of Porphyromonas gingivalis fimbriae with host proteins: Kinetic analyses based on surface plasmon resonance
        A Amano; T Nakamura; S Kimura; I Morisaki; I Nakagawa; S Kawabata; S Hamada
        INFECTION AND IMMUNITY, 1999年05月, 査読有り
      • Distribution of Porphyromonas gingivalis strains with fimA genotypes in periodontitis patients
        A Amano; I Nakagawa; K Kataoka; I Morisaki; S Hamada
        JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY, 1999年05月, 査読有り
      • Studying initial phase of biofllm formation: Molecular interaction of host proteins and bacterial surface components
        A Amano; I Nakagawa; S Hamada
        Methods in Enzymology, 1999年, 査読有り
      • Studying initial phase of biofilm formation: Molecular interaction of host proteins and bacterial surface components
        A Amano; I Nakagawa; S Hamada
        BIOFILMS, 1999年, 査読有り
      • Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide modulates the responsiveness of human periodontal ligament fibroblasts to platelet-derived growth factor
        A Takemura; N Matsuda; S Kimura; T Fujiwara; I Nakagawa; S Hamada
        JOURNAL OF PERIODONTAL RESEARCH, 1998年10月, 査読有り
      • The importance of fimbriae in the virulence and ecology of some oral bacteria
        S Hamada; A Amano; S Kimura; I Nakagawa; S Kawabata; I Morisaki
        ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, 1998年06月, 査読有り
      • Adherence of Porphyromonas gingivalis to matrix proteins via a fimbrial cryptic receptor exposed by its own arginine-specific protease
        M Kontani; S Kimura; I Nakagawa; S Hamada
        MOLECULAR MICROBIOLOGY, 1997年06月, 査読有り
      • Role of αβ T cells and γδ T cells in protective immunity to Actinobacillus actinomycetemcomitans in mutant mice by targeted gene disruption
        I Takahashi; I Nakagawa; L Xu; S Hamada
        Journal of Periodontal Research, 1996年11月, 査読有り
      • Oral immunization with the B subunit of the heat-labile enterotoxin of Escherichia coli induces early Th1 and late Th2 cytokine expression in Peyer's patches
        I Nakagawa; I Takahashi; H Kiyono; McGhee, JR; S Hamada
        JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES, 1996年06月, 査読有り
      • Mechanisms for mucosal immunogenicity and adjuvancy of Escherichia coli labile enterotoxin
        I Takahashi; M Marinaro; H Kiyono; RJ Jackson; I Nakagawa; K Fujihashi; S Hamada; JD Clements; KL Bost; McGhee, JR
        JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES, 1996年03月, 査読有り
      • IL-12 RESCUES GALACTOSAMINE-LOADED MICE FROM LETHAL SHOCK TRIGGERED BY STAPHYLOCOCCAL-ENTEROTOXIN
        I TAKAHASHI; I NAKAGAWA; LH XU; S HAMADA
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1995年12月, 査読有り
      • MUCOSAL T-CELLS INDUCE SYSTEMIC ANERGY FOR ORAL TOLERANCE
        I TAKAHASHI; I NAKAGAWA; H KIYONO; MCGHEE, JR; JD CLEMENTS; S HAMADA
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1995年01月, 査読有り
      • INCONSISTENCY BETWEEN THE FIMBRILIN GENE AND THE ANTIGENICITY OF LIPOPOLYSACCHARIDES IN SELECTED STRAINS OF PORPHYROMONAS-GINGIVALIS
        T FUJIWARA; I NAKAGAWA; S MORISHIMA; I TAKAHASHI; S HAMADA
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 1994年12月, 査読有り
      • MOLECULAR AND IMMUNOLOGICAL CHARACTERIZATION OF THE FIMBRIAE OF PORPHYROMONAS-GINGIVALIS
        S HAMADA; T FUJIWARA; S MORISHIMA; I TAKAHASHI; I NAKAGAWA; S KIMURA; T OGAWA
        MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, 1994年, 査読有り
      • LPS OF ORAL BACTEROIDES SPECIES - GENERAL-PROPERTIES AND INDUCTION OF CYTOKINES IN HUMAN GINGIVAL FIBROBLAST-CULTURES
        S HAMADA; H TAKADA; J MIHARA; I NAKAGAWA; T FUJIWARA
        CELLULAR AND MOLECULAR ASPECTS OF ENDOTOXIN REACTIONS, 1990年, 査読有り
      • ミコバクテリア症の定量的細菌リスク評価のための用量依存応答モデルの開発(Development of dose-response models for quantitative microbial risk assessment of mycobacteriosis)
        伊藤 寿宏; 大屋 賢司; 岩本 朋忠; 西内 由紀子; 中川 一路; 丸山 史人
        日本細菌学雑誌, 2018年02月
      • 豚レンサ球菌(Streptococcus suis)感染ルート解明のための養豚場内細菌叢調査
        Kim Hyunjung; 新井 沙倉; 村瀬 一典; 渡辺 孝康; 黒木 香澄; 丸山 史人; 遠矢 真理; 鈴木 詠律子; 竹下 奈知子; 中川 一路; 大澤 朗; 関崎 勉
        日本細菌学雑誌, 2018年02月
      • Streptococcus suisのヒト及びブタ細胞における細胞毒性およびオートファジー誘導に関する検討
        黒木 香澄; 野澤 孝志; 渡辺 孝康; Kim Hyunjung; 鈴木 詠律子; 中川 一路; 関崎 勉
        日本細菌学雑誌, 2018年02月
      • 次世代シーケンサーを用いたBCG Tokyo 172のシードロットおよび市販ロットにおけるヘテロ変異検出
        和田 崇之; 岩本 朋忠; 前田 伸司; 山本 太郎; 山本 三郎; 大原 直也; 中川 一路; 丸山 史人
        結核, 2016年03月
      • 次世代シーケンサーによるBCGワクチンのシードロットと市販ロットにおけるヘテロ変異の検出
        和田 崇之; 丸山 史人; 岩本 朋忠; 山本 太郎; 中川 一路; 山本 三郎; 大原 直也
        日本細菌学雑誌, 2016年02月
      • 微生物学の進歩 オートファジーによる防御システム:細胞内の細菌排除機構
        中川 一路
        日本細菌学雑誌, 2005年

      MISC

      • インプラント周囲炎・歯周炎罹患部位で活性を有する細菌群集比較を通じた周囲炎原因候補種の選定
        芝 多佳彦; 竹内 康雄; 中川 一路; 和泉 雄一
        口腔病学会雑誌, 2014年03月
      • 豚レンサ球菌は遺伝的系統により特徴的なDNA侵入防御機構遺伝子を有する
        大倉正稔; 野澤孝志; 渡辺孝康; 村瀬一典; 中川一路; 高松大輔; 大崎慎人; 関崎勉; GOTTSCHALK Marcelo; 浜田茂幸; 丸山史人
        農研機構動物衛生研究部門成果情報(Web), 2017年
      • HLAクラスI認識受容体群LILRの新展開 病原微生物によって壊された抗体を認識する生体防御機構
        平安 恒幸; 齋藤 史路; 末永 忠広; 信田 京子; 荒瀬 規子; 及川 敬太; 山岡 俊文; 室田 浩之; 知花 博治; 中川 一路; 久堀 智子; 永井 宏樹; 中丸 裕爾; 片山 一朗; Colonna Marco; 荒瀬 尚
        MHC: Major Histocompatibility Complex, 2016年10月
      • 類似した臨床症状を呈する複合感染症から紐解く恒常性維持機構
        芝多佳彦; 渡辺孝康; 小柳達郎; 丸山緑子; 竹内康雄; 丸山史人; 中川一路; 和泉雄一
        日本歯周病学会会誌(Web), 2016年04月18日
      • ゲノム解析から明らかとなったStreptococcus suisにおける曖昧な種の境界及び進化の鍵となるスポット
        大倉正稔; 野澤孝志; 渡辺孝康; 中川一路; 高松大輔; 大崎慎人; 関崎勉; 浜田茂幸; 丸山史人
        日本細菌学雑誌, 2015年
      • 豚心内膜炎病変部に共存したStreptococcus suis無莢膜株および有莢膜株の遺伝的近縁性とゲノム変異についての解析
        遠矢真理; 新井沙倉; 丸山史人; 渡辺孝康; 大田篤; 大倉正稔; 高松大輔; 高松大輔; 大崎慎人; 中川一路; 関崎勉
        日本獣医学会学術集会講演要旨集, 2015年
      • 豚レンサ球菌莢膜糖鎖合成遺伝子領域を標的とした型別法の開発と利用
        大倉正稔; 大崎慎人; 関崎勉; 丸山史人; 野澤孝志; 中川一路; 浜田茂幸; 高松大輔; 高松大輔
        日本細菌学雑誌, 2014年
      • 豚レンサ球菌の血清型を推定できる遺伝子タイピング法の開発
        大倉正稔; LACHANCE Claude; 大崎慎人; 関崎勉; 丸山史人; 野澤孝志; 中川一路; 浜田茂幸; ROSSIGNOL Celine; GOTTSCHALK Marcelo; 高松大輔
        農研機構動物衛生研究所成果情報(Web), 2014年
      • 豚レンサ球菌全35血清型の莢膜多糖合成関連遺伝子群の同定
        大倉正稔; 丸山史人; 野澤孝志; 中川一路; 大崎慎人; 関崎勉; GOTTSCHALK Marcelo; 熊谷由美; 浜田茂幸; 高松大輔
        農研機構動物衛生研究所成果情報(Web), 2013年
      • レンサ球菌の線毛構成蛋白質をもとにした自発的に還元環境下で重合する蛋白質の設計
        松長遼; 谷中冴子; 中川一路; 津本浩平; 津本浩平
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2012年
      • 還元環境下で自発的な共有結合形成により重合する蛋白質の開発
        松長遼; 谷中冴子; 中川一路; 津本浩平
        日本化学会講演予稿集, 2012年
      • レンサ球菌由来線毛構成蛋白質のin vitro重合
        松長遼; 谷中冴子; 中川一路; 津本浩平
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2010年
      • Streptococcus mutans における Multilocus sequence typing 法の確立
        ジンタナー ラピラッタナクン; 仲野 和彦; 中川 一路; 浜田 茂幸; 大嶋 隆
        日本細菌学雑誌, 2007年02月25日
      • ストレプトリジンOによるA群レンサ球菌の細胞質脱出機構の解析
        船尾 純子; 桜井 敦朗; 大嶋 隆; 中川 一路
        日本細菌学雑誌, 2007年02月25日
      • A群レンサ球菌感染によりオートファジーを誘導するNLRファミリー遺伝子の機能解析
        桜井 敦朗; 丸山 史人; 船尾 純子; 浜田 茂幸; 中川 一路
        日本細菌学雑誌, 2007年02月25日
      • 劇症型感染症をひき起こすA群レンサ球菌のゲノム解析と病原性因子
        浜田 茂幸; 中川 一路; 川端 重忠
        蛋白質核酸酵素, 2005年03月
      • 感染症とゲノム(5)A群溶血性レンサ球菌のゲノム解析
        中川 一路; 浜田 茂幸
        ゲノム医学, 2004年08月
      • 唾液タンパクを介したA群レンサ球菌の細胞付着機構の解析
        川端 重忠; 村上 旬平; 寺尾 豊; 中川 一路; 浜田 茂幸
        歯科基礎医学会雑誌, 2002年09月20日
      • 細胞外マトリックスタンパクとレセプターインテグリンとの結合におけるP.gingivalis線毛の影響
        中川 一路; 中村 好孝; 天野 敦雄; 浜田 茂幸
        歯科基礎医学会雑誌, 2001年08月20日
      • 新たなfimA遺伝子を有するPorphyromonas gingivalis分離とその分布
        中川 一路
        歯科基礎医学会雑誌, 2001年06月20日
      • 一般歯科診療所来院患者におけるメチシリン耐性ブドウ球菌の分布とその性状
        椋木 修; 中川 一路; 川端 重忠; 浜田 茂幸
        歯科基礎医学会雑誌, 2000年08月30日
      • Streptococcus mutans pac遺伝子の5'上流域に関する分子生物学的解析
        寺尾 豊; 川端 重忠; 村上 旬平; 中川 一路; 浜田 茂幸
        歯科基礎医学会雑誌, 2000年08月30日
      • フィブロネクチンとPorphyromonas gingivalis線毛の結合部位の解析
        Premaraj Thyagaseely; 中川 一路; 天野 敦雄; 中村 好孝; 川端 重忠; 浜田 茂幸
        歯科基礎医学会雑誌, 2000年08月30日
      • マウスでのkgpDNAワクチンPorphyromonas gingivalis感染防御効果
        久保庭雅恵; 天野敦雄; 中川一路; 雫石聡; 浜田茂幸
        日本細菌学雑誌, 2000年
      • Streptococcus pyogenes FBP54 DNA ワクチン接種によるマウスの免疫応答
        寺尾 豊; 川端 重忠; 西川 弘一; 国友 栄治; 中川 一路; 浜田 茂幸
        歯科基礎医学会雑誌, 1999年08月20日
      • 新型(V型)の線毛遺伝子(fimA)を有するP. gingivalisの分離
        中川 一路; 天野 敦雄; 中村 好孝; 川端 重忠; 浜田 茂幸
        歯科基礎医学会雑誌, 1999年08月20日
      • デンタルインプラントの口腔内露出後に生じる周囲細菌叢の経時変化
        下岸 将博; 渡辺 孝康; 柴崎 真樹; 中野 善夫; 春日井 昇平; 中川 一路
        日本細菌学雑誌, 2020年01月, 査読有り
      • 口唇裂・口蓋裂患者のプラーク細菌叢を対象とした16S rRNA遺伝子解析
        村本慶子; 渡辺孝康; corresponding; 芝多佳彦; 舩橋健太; 小川卓也; 中川一路; 森山啓司
        日本矯正歯科学会雑誌, 2019年03月, 査読有り
      • 潜在期結核菌抗原の精製と感染診断への応用
        大原 由貴子; 尾関 百合子; 立石 善隆; 西山 晃史; 山本 三郎; 中川 一路; 松本 壮吉
        日本細菌学雑誌, 2018年02月
      • 口唇口蓋裂患者におけるデンタルプラーク細菌叢のメタトランスクリプトーム解析
        舩橋健太; 渡辺孝康; 芝多佳彦; 村本慶子; 小川卓也; 中川一路; 竹内康雄; 和泉雄一; 森山啓司
        Journal of Oral Biosciences Supplement (Web), 2017年09月
      • インプラント周囲炎と歯周炎の細菌学的な違いを科学する
        芝多佳彦; 竹内康雄; 渡辺孝康; 小柳達郎; 丸山緑子; 加地博一; 村瀬一典; 丸山史人; 中川一路; 和泉雄一
        歯界展望, 2017年05月
      • 潜在期結核菌抗原の精製と感染診断への応用(Significance of the histone-like protein with the native structure for diagnosis of asymptomatic tuberculosis)
        西田 由貴子; 尾関 百合子; 立石 善隆; 西山 晃史; 山本 三郎; 中川 一路; 松本 壮吉
        日本細菌学雑誌, 2017年02月
      • 細菌叢遺伝子発現解析によるインプラント周囲炎および歯周炎の疾患特異的な細菌ネットワーク
        渡辺孝康; 芝多佳彦; 加地博一; 村瀬一典; 竹内康雄; 丸山史人; 和泉雄一; 中川一路
        日本細菌学雑誌(Web), 2017年02月
      • 種内相互組み換えによって促進される鳥型結核菌の地域適応
        矢野大和; 丸山史人; 西内由紀子; 中川一路; 中島千絵; 鈴木定彦; 岩本朋忠
        日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 2017年
      • HLAクラスI認識受容体群LILRの新展開 病原微生物によって壊された抗体を認識する生体防御機構
        平安 恒幸; 齋藤 史路; 末永 忠広; 信田 京子; 荒瀬 規子; 及川 敬太; 山岡 俊文; 室田 浩之; 知花 博治; 中川 一路; 久堀 智子; 永井 宏樹; 中丸 裕爾; 片山 一朗; Colonna Marco; 荒瀬 尚
        MHC: Major Histocompatibility Complex, 2016年10月
      • インプラント周囲炎と歯周炎における細菌叢メタトランスクリプトーム解析
        渡辺 孝康; 芝 多佳彦; 加地 博一; 竹内 康雄; 丸山 史人; 和泉 雄一; 中川 一路
        Journal of Oral Biosciences Supplement, 2016年09月
      • 類似した臨床症状を呈する複合感染症から紐解く恒常性維持機構
        芝 多佳彦; 渡辺 孝康; 小柳 達郎; 丸山 緑子; 竹内 康雄; 丸山 史人; 中川 一路; 和泉 雄一
        日本歯周病学会会誌, 2016年04月
      • 原核生物の獲得免疫に見られる新機構から紐解かれてきたゲノム進化
        渡辺孝康; 村瀬一典; 中川一路; 丸山史人
        化学療法の領域, 2015年11月
      • CRISPR/Cas システム: 微生物における新規機能とゲノム編集適用例
        相川知宏; 丸山史人; 中川一路
        日本乳酸菌学会誌, 2015年
      • インプラント周囲炎および歯周炎罹患部位の細菌群集比較を通じた周囲炎原因候補種と機能遺伝子の選定
        芝 多佳彦; 丸山 史人; 竹内 康雄; 渡辺 孝康; 小柳 達郎; 和泉 雄一; 中川 一路
        日本細菌学雑誌, 2014年02月
      • 8−ニトロcGMPの抗菌オートファジー誘導における役割
        伊藤 千秋; 斎藤 洋平; 野澤 孝志; 藤井 重元; 橋本 龍太; 澤 智裕; 赤池 孝章; 中川 一路; 有本 博一
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2014年
      • 原核生物の新規な獲得免疫機構CRISPR/Casシステム
        渡辺孝康; 中川一路; 丸山史人
        化学と生物, 2013年07月
      • 【ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー 作動機構と病態生理】オートファジー-リソソーム/液胞系 オードファジーの生理的役割 感染防御機構としてのオートファジー
        中川 一路; 吉森 保
        蛋白質・核酸・酵素, 2006年08月
      • オートファジーが病原性細菌を殺す
        中川 一路; 吉森 保
        細胞工学, 2004年12月
      • P. gingivalis のプロテアーゼが骨芽細胞の RANKL 発現に果たす役割
        岡橋暢夫; 久保庭雅恵; 中川一路; 中山浩次; 天野敦雄
        第77回日本細菌学会総会, 2004年04月
      • Virulence of P-gingivalis strains with distinct fimA genotypes.
        K. Nakano; I. Nakagawa; M. Kuboniwa; N. Okahashi; T. Ooshima; A. Amano
        JOURNAL OF DENTAL RESEARCH, 2003年06月
      • P. gingivalis 感染によるマウス骨芽細胞からの RANKL 発現
        岡橋暢夫; 稲葉裕明; 中川一路; 山村泰平; 天野敦雄; 浜田茂幸
        第76回日本細菌学会総会, 2003年04月
      • A 群レンサ球菌感染による感染性関節炎の誘発とその病態の解析
        桜井敦朗; 岡橋暢夫; 中川一路; 川端重忠; 大嶋隆; 浜田茂幸
        第75回日本細菌学会総会, 2002年04月
      • A 群レンサ球菌感染に対する培養骨芽細胞の RANKL 発現
        岡橋暢夫; 桜井敦朗; 中川一路; 藤原卓; 川端重忠; 天野敦雄; 浜田茂幸
        第75回日本細菌学会総会, 2002年03月
      • kgpDNAワクチンにより誘導される特異抗体はP. gingivalisの鉄獲得を阻害する
        久保庭 雅恵; 天野 敦雄; 中川 一路; 浜田 茂幸
        歯科基礎医学会雑誌, 2000年08月30日
      • A群レンサ球菌の咽頭部上皮細胞HEp‐2への付着・侵入とヒアルロン酸の関与 第45回大阪大学歯学会総会
        桑田啓貴; 川端重忠; 中川一路; 浜田茂幸
        大阪大学歯学雑誌, 1999年08月10日
      • GAMMA-DELTA-T-CELLS SUSTAIN INFECTIOUS IMMUNITY TO PERIODONTAL BACTERIA IN MICE
        TAKAHASHI, I; NAKAGAWA, I; A DEGUCHI; S HAMADA
        JOURNAL OF DENTAL RESEARCH, 1995年
      • デンタルインプラントの口腔内露出後に生じる周囲細菌叢の経時変化
        下岸将博; 渡辺孝康; 柴崎真樹; 中野善夫; 春日井昇平; 中川一路
        日本細菌学雑誌(Web), 2020年
      • 化膿連鎖球菌の金属獲得蛋白質MtsAに対する機能阻害剤の探索
        竹内美結; 中木戸誠; 長門石曉; 河出来時; 相川知宏; 中川一路; 津本浩平; 津本浩平; 津本浩平
        日本生化学会大会(Web), 2020年
      • 物理化学的アプローチによる低分子阻害剤の探索および抗体阻害剤の開発
        中木戸誠; 相川知宏; 長門石曉; 妹尾暁暢; 竹内美結; 星野将人; 下村拓矢; CAAVEIRO Jose M. M.; 中川一路; 津本浩平; 津本浩平
        日本細菌学雑誌(Web), 2020年
      • 分子間相互作用阻害に基づく菌種特異的な増殖阻害剤の開発
        中川一路; 相川知宏; 妹尾暁暢; 中木戸誠; 長門石暁; 津本浩平; 津本浩平
        日本生化学会大会(Web), 2019年
      • Porphyromonas属ゲノムにおけるCRISPRと免疫対象の探索
        渡辺孝康; 柴崎真樹; 関崎勉; 中川一路
        日本細菌学雑誌(Web), 2018年
      • 時空間的に異なる猩紅熱の流行より採取されたemm12型A群レンサ球菌株における遺伝子変異の探索
        柴崎真樹; 渡辺孝康; 春日井昇平; 中川一路
        日本細菌学雑誌(Web), 2018年
      • 化膿連鎖球菌の鉄獲得機構を阻害する新規低分子・抗体の取得
        妹尾暁暢; 星野将人; 中木戸誠; 長門石曉; 長門石曉; 相川知宏; 中川一路; 津本浩平; 津本浩平
        日本生化学会大会(Web), 2018年
      • 病原性微生物における鉄獲得関連蛋白質の物理化学解析と新規抗菌剤の探索
        中木戸誠; 妹尾暁暢; VALENCIANO Sandra; 星野将人; 相川知宏; 長門石曉; 長門石曉; CAAVEIRO Jose; 中川一路; 津本浩平; 津本浩平
        日本生化学会大会(Web), 2018年
      • emm12型A群レンサ球菌のタンパク質コード領域における一塩基多型の分布
        柴崎真樹; 渡辺孝康; 中川一路; 春日井昇平
        Journal of Oral Biosciences Supplement (Web), 2017年
      • Porphyromonas属内におけるCRISPRと免疫対象の関係
        渡辺孝康; 柴崎真樹; 中川一路
        Journal of Oral Biosciences Supplement (Web), 2017年
      • A群レンサ球菌増殖に対する新規阻害剤の同定
        相川知宏; 星野将人; 長門石曉; 津本浩平; 中川一路
        日本細菌学雑誌(Web), 2017年
      • CRISPR-プロファージ相互作用解析から見出されたA群レンサ球菌のゲノム進化機構
        山田俊介; 柴崎真樹; 渡辺孝康; 相川知宏; 野澤孝志; 丸山史人; 中川一路
        日本細菌学雑誌, 2015年
      • P25-42 CRISPRを保有するバクテリオファージの系統学的普遍性(ポスター発表)
        渡辺 孝康; 野澤 孝志; 丸山 史人; 中川 一路
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2014年
      • 細胞内寄生を介したA群連鎖球菌の多様化・進化機構の解明
        山田俊介; 柴崎真樹; 渡辺孝康; 丸山史人; 丸山史人; 中川一路
        日本ゲノム微生物学会年会要旨集, 2014年
      • PN-002 歯周病原細菌ゲノム情報から紐解く種の維持と共生機構(遺伝学・遺伝子伝播,ポスター発表)
        遠藤 亜希子; 渡辺 孝康; 丸山 史人; 和泉 雄一; 中川 一路
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年
      • PB-063 養殖環境由来薬剤耐性伝達性プラスミドの比較解析(PB 遺伝子伝播,ポスター発表)
        野中 里佐; 丸山 史人; 小椋 義俊; 林 哲也; 中川 一路; 増田 道明
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2011年

      受賞

      • 1998年03月20日
        日本細菌学会, 黒屋奨励賞
      • 1998年04月15日
        文部科学省, 若手科学者賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 菌種特異的に進化した金属特異的レセプターに対する新規創薬基盤の開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        中川 一路
        自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        A群レンサ球菌;金属レセプター;低分子化合物;抗体;感染防御;A群レンサ球菌;金属トランスポーター;ヘム獲得系;CDF排出トランスポーター;金属特異的レセプター;新規創薬;レンサ球菌;菌種特異性
      • 細菌糖鎖認識のニューパラダイム:非定型ユビキチン化によるゼノファジー制御の解明
        基盤研究(B)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        中川 一路
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ゼノファジー;A群レンサ球菌;自然免疫;糖鎖認識;A群レンサ球菌;ユビキチン;認識;GBP1;ガレクチン3;TBK1;細菌感染
      • レンサ球菌高病原化変異株が分泌するaromatic-rich ペプチドの機能解析
        基盤研究(C)
        小区分49050:細菌学関連
        国立研究開発法人国立国際医療研究センター
        竹本 訓彦
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        高病原化変異;A群レンサ球菌
      • 細菌の多彩な病原性を操るポピュレーションダイナミクスと新規エピゲノム制御の探索
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        中川 一路
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;遺伝子変異;ゼノファジー;病原性の変化;エピジェネティクス;高病原化;莢膜;メチル化酵素;メチル化;ポピュレーションダイナミクス
      • 顎骨骨髄炎の慢性化に関わる細菌病原因子の同定
        基盤研究(C)
        小区分57060:外科系歯学関連
        東京医科歯科大学
        道 泰之
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        複合感染症;顎骨骨髄炎;メタ16S解析;ネットワーク解析;細菌叢解析;メタトランスクリプトーム解析;細菌叢;プロテオーム解析
      • 皮膚微小環境において極小マイクロバイオームが果たす役割の解明
        基盤研究(C)
        小区分53050:皮膚科学関連
        京都大学
        中島 沙恵子
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        皮膚マイクロバイオーム;極小マイクロバイオーム;レーザーキャプチャーマイクロダイセクション
      • Nutrient Immunityに対抗する細菌の金属輸送系の進化と機能解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        中川 一路
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        -A群レンサ球菌;金属j獲得レセプター;AdcA-II;亜鉛;細菌;適応;金属獲得;創薬ターゲット;nutrient immunity;A群連鎖球菌;金属輸送系;AdcA;マンガン;鉄
      • 細菌種特異的ゼノファジーを誘導するRab制御系ネットワークの解明
        基盤研究(B)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        中川 一路
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        ゼノファジー;A群レンサ球菌;ユビキチン化;Fboxプロテイン;菌体表層糖鎖;GAC;ガレクチン;-A群レンサ球菌;SLO;Nga;ゴルジ体;黄色ブドウ球菌;RabGAP;RabGEF;オートファジー;上皮間接着;TBC1D9;細胞内カルシウム
      • 豚レンサ球菌細胞壁タンパク質の網羅的機能解析
        基盤研究(B)
        小区分42020:獣医学関連
        京都大学;東京大学
        関崎 勉
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        豚レンサ球菌;細胞壁タンパク質;遺伝子破壊株;網羅的機能解析;病原性;細胞壁結合蛋白質
      • 薬剤耐性菌の出現抑制を目的とした豚レンサ球菌感染症の新規診断・治療法の基盤開発
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
        京都大学
        中川 一路
        自 2018年10月09日, 至 2022年03月31日, 完了
        ブタレンサ球菌;抗体;人工抗体;抗原同定;タイ;ベトナム;Streptocuccus suis;強毒株;菌体表層分子;ワクチン抗原;抗原;ブタ血清;単分子抗体;質量分析;豚レンサ球菌;血清;IgG;薬剤耐性;ファージディスプレイ
      • 口腔インプラントの脱落要因を探る:インプラント周囲細菌叢の時空間的解析
        基盤研究(C)
        小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
        東京医科歯科大学
        下岸 将博
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        歯科インプラント;細菌;インプラント;感染症;細菌叢
      • 分子間インタラクションに基づく細菌種に特異的な創薬基盤の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        中川 一路
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;鉄獲得系;Shr;ヘム鉄;増殖阻害薬;低分子化合物;スクリーニング;抗体;鉄取り込み;単分子抗体;機能阻害;タンパク質相互作用;細菌感染症;菌種特異的増殖阻害剤;分子間相互作用;分子標的薬
      • 顎骨骨髄炎細菌叢の保有する病原因子の解明と新規治療戦略の提案
        基盤研究(C)
        東京医科歯科大学
        道 泰之
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        顎骨骨髄炎;複合感染症;細菌叢解析;メタ16S解析;機能遺伝子予測;細菌叢;メタゲノム;メタトランスクリプトーム;メタゲノム解析;細菌性ネットワーク
      • 豚レンサ球菌のオートファジー誘導と回避での有莢膜菌及び無莢膜菌の協働に関する解析
        挑戦的萌芽研究
        東京大学
        関崎 勉
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        豚レンサ球菌;オートファジー;莢膜;心内膜炎;感染症;細胞障害性;細胞侵入性;細胞壁タンパク質;オードファジー
      • コレラ菌から地球規模での水の衛生微生物学的安全性を保証する
        基盤研究(B)
        広島大学;京都大学
        丸山 史人
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        コレラ;比較ゲノム解析;薬剤耐性;ゲノム疫学;CRISPR;ゲノム;魚病;コレラ菌;海外;フィールド;比較ゲノム;ビブリオ;水圏;生態
      • ゲノム連鎖とエピゲノムがもたらすA群レンサ球菌の系統進化機構の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        丸山 史人
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        比較ゲノム;進化;多様性;細菌ゲノム;多様化;溶連菌;エピゲノム;GWAS;ゲノム解析;メチローム;トランスクリプトーム;病原性;A群レンサ球菌;ゲノム;細菌;微生物
      • A群レンサ球菌特異的糖鎖を認識するオートファジー誘導機構の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        中川 一路
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;オートファジー;Rab35;TDC1D10A;ゼノファジー;Rab30;フォスファチジルイノシトール4リン酸;細菌感染;ユビキチン化;Rabタンパク質;A群特異的糖鎖;ユビキチン;アダプター;糖鎖
      • CRISPRを用いたDNA記憶装置開発への基盤構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        丸山 史人
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        CRISPR;レンサ球菌;比較ゲノム解析;A群レンサ球菌;進化;多様化;病原細菌
      • ライブイメージングにより細菌感染過程と感染特異的なオートファジーを可視化する
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        中川 一路
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;オートファジー;イメージング;Rabタンパク質;ゼノファジー;膜形成
      • 豚レンサ球菌症発症要因解析のための豚口腔内微生物動態解析
        基盤研究(A)
        東京大学
        関崎 勉
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        豚レンサ球菌;口腔内細菌叢;微生物動態;メタゲノム解析;感染症
      • ゲノム編集を用いた口蓋裂と歯の形成不全の病原遺伝子を探る新たなアプローチ
        基盤研究(A)
        大阪大学
        山城 隆
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        口蓋裂;Runx1;Cbfb;Stat3;Tgfb3;Lgr5;サービカルループ;ゲノム編集;歯学;バイオテクノロジー;発生・分化;口蓋;歯;遺伝子改変動物
      • 顎骨骨髄炎細菌叢のネットワーク解析に基づく病態解明と新規治療戦略の提案
        基盤研究(C)
        東京医科歯科大学
        道 泰之
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        複合感染症;顎骨骨髄炎;メタ16s解析;メタゲノム解析;メタ16S解析
      • A群レンサ球菌の感染細胞内でのファージを介したゲノムアダプテーション
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学;東京医科歯科大学
        中川 一路
        自 2013年06月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;ファージ;CRISPR;進化;ゲノム;溶原化
      • ヒト第二のゲノムである常在細菌叢の「記憶」と「老化」の制御と再構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学;東京医科歯科大学
        丸山 史人
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        バクテリオファージ;CRISPR;微生物生態学;細菌叢解析;外来因子
      • Genome Editing法を応用した遺伝子破壊導入による細菌感染制御法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学;東京医科歯科大学
        中川 一路
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;CRIPSR;TALEN;ZFN;増殖抑制;A群レンサ球菌;CRISPR;Cas9;ファージ;ゲノム編集;感染制御
      • レンサ球菌属のCRISPRスペーサー配列解析による新規流行株予測法の確立
        基盤研究(B)
        京都大学;東京医科歯科大学
        中川 一路
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;emmタイピング;CRIPSR;レンサ球菌;ゲノム;莢膜;CRISPR;ブタレンサ球;スペーサー解析;流行予測;国際研究者交流;タイ
      • 細菌感染によるAtg5依存・非依存オートファジーの分解と炎症誘導メカニズムの解析
        基盤研究(B)
        京都大学;東京医科歯科大学
        中川 一路
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;xenophagy;オートファジー;Rabタンパク質;炎症;Rab30;Rab9;Rab23;Rab17;認識分子;炎症誘導;Atg5
      • 次世代シークエンシング技術を用いたインプラント周囲疾患の細菌叢機能と病態の解析
        若手研究(B)
        東京医科歯科大学
        竹内 康雄
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        インプラント周囲炎;歯周病原細菌;次世代シークエンシング;polymicrobial disease;トランスクリプトーム;インプラント;歯周炎;細菌
      • 外胚葉異形成症の新たな原因遺伝子を探るーRunx遺伝子の新たな役割―
        基盤研究(A)
        大阪大学;岡山大学
        山城 隆
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        Runxシグナリング;上皮間葉相互作用;器官形成;Cbfb;Runx1;唾液腺;歯;皮膚付属器官;Cbfb;切歯;臼歯
      • 高解像度細菌叢解析による口腔微生物環境の恒常性維持メカニズムの解明
        基盤研究(C)
        東京医科歯科大学
        丸山 史人
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        細菌叢;新型シーケンサー;恒常性;口腔細菌叢;細菌ゲノム;高速シーケンサー
      • 上皮特異的Runx欠損マウスを用いたエナメル質形成の分子機構の解明
        基盤研究(B)
        鳥取大学;岡山大学
        本城 正
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        Runx1, Cbfb;エナメル芽細胞;遺伝子改変動物;エナメル質;Runxシグナリング;Runx1;Cbvb;cbfb;runx1;Runx;Cbfb;歯原性上皮
      • 不正咬合の分子機構を探る新たなパラダイム-エピジェネティクス
        挑戦的萌芽研究
        岡山大学
        山城 隆
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        不正咬合;エピジェネティクス;分子機構;実験的歯の移動モデル;クロマチン;マイクロアレイ;実験的不正咬合モデル
      • オートファジーが口蓋と顎・顔面・頭蓋の形成に果たす役割を考える
        基盤研究(B)
        岡山大学
        山城 隆
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        オートファジー;口蓋の形成;口蓋突起;骨組織;ERストレス;ATG5;LC3;小胞体ストレス;口唇口蓋裂;骨形成;口蓋;顎顔面;骨格;骨芽細胞
      • レンサ球菌属における種特異的ゲノム進化機構の解明
        基盤研究(B)
        東京医科歯科大学
        中川 一路
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;S.mutans;ファージ;進化;再構成;CRISPR;レンサ球菌;Streptococcus mutans;バクテリオファージ;グノム再構成
      • 新規遺伝子獲得の可視化によるA群レンサ球菌の病原性発現機構の解析
        挑戦的萌芽研究
        大阪大学;日本大学
        浜田 茂幸
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        レンサ球菌;A群レンサ球菌;Streptococcus mutans;バクテリオファージ;CRISPR;ゲノム再構成;マイクロアレイ;タイリングアレイ;転写;GFP
      • タイリングアレイを用いたレンサ球菌転写制御因子の解析
        基盤研究(B)
        日本大学
        浜田 茂幸
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        レンサ球菌;マイクロアレイ;タイリングアレイ;遺伝子発現;A群レンサ球菌;non-coding RNA;転写調節;感染
      • A群レンサ球菌による炎症惹起メカニズムとオートファジーの調節機構の解析
        基盤研究(B)
        東京大学
        中川 一路
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        A 群レンサ球菌;細胞内侵入性;菌体成分;炎症反応;オートファジー;A群レンサ球菌;炎症惹起;Nod1;Nod2;炎症;Nod like receptor;分解
      • う蝕原性細菌における循環器疾患に対する病原因子の解析
        基盤研究(A)
        大阪大学
        大嶋 隆
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        Streptococcus mutans;う蝕;全身疾患;循環器疾患;コラーゲン結合タンパク;血清型;感染性心内膜炎;心臓弁;血小板凝集;疣贅;グルコシルトランスフェラーゼ;大動脈瘤;分子生物学;菌休表層タンパク;ゲノム解析
      • 細胞内侵入性細菌に対する細胞内認識システムとオートファジー誘導の解析
        特定領域研究
        生物系
        東京大学
        中川 一路
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        オートファジー;A群レンサ球菌;炎症惹起;Nod1;Nod2;菌体成分;ペプチドグリカン;マイクロインジェクション;Nod like receptor
      • NODファミリー分子によるA群レンサ球菌の認識とオートファジー誘導の動態解析
        萌芽研究
        日本大学
        浜田 茂幸
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;オートファジー;Nod Like receptor;Nod2;グラム陽性菌;細胞壁;ペプチドグリカン;NODファミリー;アポトーシス;感染症
      • 細菌感染によるオートファジー誘導の分子機構の解明
        特定領域研究
        生物系
        大阪大学
        天野 敦雄
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        歯学;細菌;感染症;細胞・組織;シグナル伝達;オートファジー;A群レンサ球菌;細胞内侵入細菌;自然免疫システム;Nod-like receptor
      • 口腔粘膜上皮細胞の細胞内異物認識システムによる歯周病原性細菌の排除機構の解析
        基盤研究(C)
        東京大学;大阪大学
        中川 一路
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;オートファジー;菌体成分認識;miR-RNAi;ノックダウン;Nalp;NLRファミリー;P. gingivalis;侵入;エンドサイトーシス;インテグリン;ラフト, Group A Streptococcus;autophagy;recognition receptor;miR-RNAi;knockdown;Nalp
      • 歯肉上皮細胞によるP.gingivalis殺菌機構と歯周病感受性との関連の解析
        基盤研究(B)
        大阪大学
        天野 敦雄
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        歯学;細菌;感染症;細胞・組織;シグナル伝達;Porphyromonas gingivalis;細胞内侵入細菌;歯周病;リピッドラフト;エンドサイトーシス;マイクロアレイ;dynamin, Dentistry;Bacteria;Infection;Cell・tissue;Signal transduction
      • 口腔バイオフィルムのゲノム解析による歯周疾患発症機構の解明
        基盤研究(B)
        日本大学
        浜田 茂幸
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        P.gingivalis;線毛;vesicle;S.mutans;糖鎖;ゲノム;Multilocus sequencing, Porpyromonas gingival is;fimbriae;vesicle;Streptococcus mutans;glucose side chain;genome;Multilocus sequencing typing
      • 細菌による致死的軟部組織感染症の発症機構の解明および予防・治療への応用
        特定領域研究
        生物系
        金沢大学
        清水 徹
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        細菌感染症;ゲノム解析;トランスクリプトーム;遺伝子発現制御;病原性;ウェルシュ菌;A群レンサ球菌;マイクロアレイ;遺伝子発現調節;オートファジー;遺伝子発現解析;二成分制御系;オートインデューサー;細胞壁;細胞内寄生性細菌;DNAマイクロアレイ;エンドサイトーシス;ストレプトリジンO
      • 口腔レンサ球菌由来の不溶性グルカンによる炎症性免疫応答と歯周病発症との関連
        基盤研究(C)
        福岡歯科大学
        岡本 成史
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        不溶性グルカン;マクロファージ;好中球;炎症性サイトカイン;遊走能;活性酸素;レンサ球菌;免疫応答, Steptococcus sobrinus;water-insoluble α-glucans;inflammatory immune responses;periodontal diseases
      • 感染性心内膜炎発症に関わるS.mutans菌体表層成分の分子生物学的解析
        基盤研究(B)
        大阪大学
        大嶋 隆
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        感染性心内膜炎;Streptococcus mutans;心臓弁;疣贅;デンタルプラーク;PCR法;血清型;グルコシルトランスフェラー;血清型特異多糖抗原;Protein antigen c;多型核白血球;貪食作用;食作用, infective endocarditis;Streptococcus mutants;heart valve;vegetation;dental plaque;PCR;serotype
      • 免疫担当細胞に対して分子擬態を呈するレンサ球菌由来タンパク質の同定および機能解析
        基盤研究(B)
        大阪大学
        川端 重忠
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;咽頭炎;フィブロネクチン;交叉反応;感染防御抗原;コラーゲン;ケラチン;S.pyogenes;分子擬態;免疫;タンパク質;食細胞, Streptococcus pyogenes;vaccine;fibronectin;invasion;antibody;collagen
      • 細胞内侵入性細菌に対する細胞内認識システムとオートファジー誘導の解析
        特定領域研究
        生物系
        大阪大学
        天野 敦雄
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        オートファジー;A群レンサ球菌;細胞内侵入細菌;自然免疫システム
      • 歯周病原性細菌の宿主細胞内侵入と歯周組織破壊機構の分子生物学的解析
        若手研究(B)
        大阪大学
        中川 一路
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        歯周病原性細菌;Porphyromonas gingivalis;付着;定着;インテグリン;CHO細胞;フィブロネクチン;ビトロネクチン;歯周病;P.gingivalis;RANKL;AP-1
      • P.gingivalis感染による歯周組織修復シグナルの阻害
        基盤研究(B)
        大阪大学
        岡橋 暢夫
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        歯周病;再生医学;P.gingivalis;細胞接着;上皮細胞;歯根膜細胞;骨芽細胞, periodontitis;tissue regeneration;P.gingivalis;cellular attachment;epithelial cells;periodontal ligament cells
      • A群レンサ球菌表層タンパクを介する細胞侵入機構の解析および同感染症制御法への応用
        基盤研究(B)
        大阪大学
        川端 重忠
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        S.pyogenes;侵入;表層タンパク;フィブロネクチン;結合;Streptococcus pyogenes;細胞侵入;細胞付着;遺伝子;ワクチン;ゲノム;劇症型レンサ球菌感染症;Streptococuus pyogenes;付着, S.pyogenes;invasion;surface protein;fibronectin;pinding
      • ゲノム機能解析による口腔内・経粘膜レンサ球菌感染症の分子病態の解明
        基盤研究(A)
        大阪大学
        浜田 茂幸
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;劇症化;ゲノム解析;フィブロネクチン結合タンパク;インフルエンザ;遺伝子発現;ヒアルロン酸;オートファジー;付着;侵入;エンドサイトーシス;分解;Streptococcus pyogenes;全ゲノム配列;リアレンジメント;ファージ;ゲノム再構成;ゲノム進化;比較ゲノム解析, group A Streptcoccus;severe invasive diseases;genome analysis;fibronectin binding protein;influenza;gene expression;hyaluronic acid;autophagy
      • 歯周病原性菌の遺伝子型による病原性診断法とDNAワクチン治療法の開発
        基盤研究(B)
        大阪大学
        天野 敦雄
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        歯周病;Porphyromonas gingivalis;遺伝子型;遺伝子タイピング;DNAワクチン;Polymerase chain reaction;線毛;fimA;遺伝子多型;線毛遺伝子fimA;遺伝子診断;遺伝子診断法;ヒト上皮細胞, Porphyromonas gingivalis;Genotype;Genotyping;DNA vaccine;Polymerase chain reaction;fimbriae;fimA
      • レンサ球菌に対するオプソニン効果を有する免疫グロブリン融合タンパクの開発
        萌芽的研究
        大阪大学
        浜田 茂幸
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        ファイブロネクチン;Fc融合タンパク;細菌感染;オプソニン;A群レンサ球菌;フィブロネクチン;CD44;COS細胞;CD44-Fc;Fib-Fc
      • 大腸菌ベロ毒素Bサブユニットによる細胞機能の阻害メカニズムの解析
        奨励研究(A)
        大阪大学
        中川 一路
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        アポトーシス;上皮細胞;細菌感染;カスパーゼ;Stx;Bサブユニット;テトラサイクリン誘導プロモーター
      • 歯周病原性細菌の線毛DNAワクチン接種によるマウスの粘膜免疫応答の誘導
        基盤研究(C)
        大阪大学
        川端 重忠
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        歯周病;Porphyromanas gingivalis;線毛;DNAワクチン;粘膜免疫;IgA;Porphyromonas gingivalis;DNA ワクチン;顎下腺, Periodontal Diseases;Porphyromonas gingivalis;fimbriae;DNA Vaccine;Mucosal Immunity;IgA
      • A群レンサ球菌の経口感染と口腔咽頭粘膜細胞への付着・侵入と感染防御機構の分子解析
        基盤研究(A)
        大阪大学
        浜田 茂幸
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        A群レンサ球菌;侵入;フィブロネクチン;ワクチン;細胞外マトリックス;ラミニン;細胞付着;フィプロネクチン;細胞マトリックス;体液性免疫;莢膜;ヒアルロン酸;上皮細胞;hasA, Streptococcus pyogenes;Invasion;Fibronectin;Vaccine;Extracellular matrix;Laminin;Adhesion
      • RAP-PCR法を用いた腸管出血性大腸菌感染に対する腸管上皮細胞の発現遺伝子の解析
        奨励研究(A)
        大阪大学
        中川 一路
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        志賀毒素Bサブユニット;アポトーシス;カスパーゼ;テトラサイクリン誘導発現系;炎症性サイトカイン;腸管出血性大腸菌;HEp-2;RAP-PCR;DEC1;CD68
      • Swine PathoScan法を用いたタイ・ベトナムでの豚感染症の網羅的解析
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
        京都大学
        中川 一路
        自 2022年10月07日, 至 2026年03月31日, 交付
        ブタレンサ球菌;Swine PathoScan法;ファージディスプレイ;感染症;ファージ;タイ;ベトナム
      • 侵襲性感染症を裏打ちする細菌の環境適応進化とその分子基盤
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        中川 一路
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        レンサ球菌感染症;ヘテロジェナイティ;侵襲性感染症;オートファジー
      • アトピー性皮膚炎における角質細胞間脂質と皮膚常在細菌叢のクロストークの解明
        基盤研究(C)
        小区分53050:皮膚科学関連
        京都大学
        中島 沙恵子
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        皮膚マイクロバイオーム;角質細胞間脂質;アトピー性皮膚炎
      • 細菌糖鎖認識のニューパラダイム:非定型ユビキチン化によるゼノファジー制御の解明
        基盤研究(B)
        小区分49050:細菌学関連
        京都大学
        中川 一路
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        細菌感染;ゼノファジー;ユビキチン;A群レンサ球菌;自然免疫;糖鎖認識;A群レンサ球菌;認識;GBP1;ガレクチン3;TBK1

      外部資金:その他

      • 人工EVsによる細菌感染制御法開発事業 (2024年度分)
        日本中央競馬会, 日本中央競馬会畜産振興交付金
        自 2024年05月24日, 至 2025年03月31日
      • 人工ファージによるSwine PathoScan法の開発事業 (2023年度分)
        日本中央競馬会, 日本中央競馬会畜産振興交付金
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
      • 細菌糖鎖認識のニューパラダイム:非定型ユビキチン化によるゼノファジー制御の解明
        一般財団法人化学及血清療法研究所, 化血研研究助成
        自 2022年01月01日, 至 2024年12月31日
        中川 一路
      • 人工ファージによるSwine PathoScan法の開発事業 (2022年度分)
        日本中央競馬会, 日本中央競馬会畜産振興交付金
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表
      • 人工ファージによるSwine PathoScan法の開発事業 (2021年度分)
        日本中央競馬会畜産振興交付金
        自 2021年05月27日, 至 2022年03月31日
        中川 一路
      • 豚レンサ球菌感染の新規迅速診断法の開発事業 (2020年度分)
        日本中央競馬会畜産振興交付金
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        中川 一路
      • 豚レンサ球菌感染の新規迅速診断法の開発事業 (2019年度分)
        日本中央競馬会畜産振興交付金
        自 2019年04月26日, 至 2020年03月31日
        中川 一路
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          B7b 微生物学実習
          B012, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微生物学 I
          E010, 後期不定, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          感染症学I
          8015, 後期, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          B7a 微生物学
          B011, 後期後半, 医学部, 3.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微生物学 II
          E011, 後期不定, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          B7b 微生物学実習
          B012, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微生物学 I
          E010, 後期不定, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          感染症学I
          8015, 後期, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          B7a 微生物学
          B011, 後期後半, 医学部, 3.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微生物学 II
          E011, 後期不定, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          B7b 微生物学実習
          B012, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微生物学 II
          E011, 後期不定, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          B3 寄生虫学
          L140, 前期, 医学部, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微生物学 I
          E010, 後期不定, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          B2b 微生物学実習
          L130, 前期, 医学部, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          B7a 微生物学
          B011, 後期後半, 医学部, 3.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          B2a 微生物学講義
          L120, 前期, 医学部, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          感染症学I
          8015, 後期, 医学部, 2
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          微生物学 II
          前期不定, 医学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          微生物学 I
          前期不定, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          B2a 微生物学講義
          前期, 医学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          B2b 微生物学実習
          前期, 医学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          B3 寄生虫学
          前期, 医学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          医科学研究
          前期不定, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微生物学 II
          前期不定, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微生物学 I
          前期不定, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          B2a 微生物学講義
          前期, 医学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          B2b 微生物学実習
          前期, 医学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          B3 寄生虫学
          前期, 医学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微生物学 II
          前期不定, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微生物学 I
          前期不定, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          B2a 微生物学講義
          前期, 医学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          B2b 微生物学実習
          前期, 医学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          B3 寄生虫学
          前期, 医学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          B7a 微生物学
          後期後半, 医学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          B7b 微生物学実習
          後期後半, 医学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微生物学 II
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微生物学 I
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          B2a 微生物学講義
          前期, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          B2b 微生物学実習
          前期, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          B3 寄生虫学
          前期, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          B7a 微生物学
          後期後半, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          B7b 微生物学実習
          後期後半, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微生物学 II
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微生物学 I
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          感染症学I
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          B2a 微生物学講義
          前期, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          B2b 微生物学実習
          前期, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          B3 寄生虫学
          前期, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          B7a 微生物学
          後期後半, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          B7b 微生物学実習
          後期後半, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微生物学 II
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微生物学 I
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          感染症学I
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          B2a 微生物学講義
          前期, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          B2b 微生物学実習
          前期, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          B3 寄生虫学
          前期, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          B7a 微生物学
          後期後半, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          B7b 微生物学実習
          後期後半, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微生物学 II
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微生物学 I
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          感染症学I
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          B2a 微生物学講義
          前期, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          B2b 微生物学実習
          前期, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          B3 寄生虫学
          前期, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          B7a 微生物学
          後期後半, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          B7b 微生物学実習
          後期後半, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微生物学 II
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微生物学 I
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          感染症学I
          後期, 医学部(人間健康科学科)

        博士学位審査

        • Exocyst complex component 2 is a potential host factor for SARS-CoV-2 infection(新型コロナウイルス感染における宿主因子EXOC2の機能解析)
          易 人行, 医学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Liver autophagy-induced valine and leucine in plasma reflect the metabolic effect of sodium glucose co-transporter 2 inhibitor dapagliflozin(肝オートファジー誘導性の血漿中バリンおよびロイシンはSGLT2阻害薬ダパグリフロジンの代謝効果を反映する)
          古谷 太志, 医学研究科, 副査
          2023年05月23日
        • The molecular associations in clathrin-coated pit regulate β-arrestin-mediated MAPK signaling downstream of μ-opioid receptor(クラスリン被覆小孔の構成分子との会合がμオピオイド受容体下流のβアレスチンを介したMAPK経路のシグナル伝達を制御する)
          佐藤 敦子, 医学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Cervical MUC5B and MUC5AC are Barriers to Ascending Pathogens During Pregnancy (子宮頸管内のMUC5BとMUC5AC は妊娠中の上行性感染を防御する)
          上田 優輔, 医学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • ABIN1 is a signal‐induced autophagy receptor that attenuates NF‐kB activation by recognizing linear ubiquitin chains(ABIN1は、直鎖状ユビキチン鎖を認識することでNF-kB活性化を減衰させる刺激誘導性オートファジーレセプターである)
          新川 雄高, 医学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Iron-induced NCOA4 condensation regulates ferritin fate and iron homeostasis(鉄誘導性NCOA4凝集はフェリチン運命と鉄恒常性を制御する)
          九野 宗大, 医学研究科, 副査
          2022年07月25日
        • Longitudinal association between mental health and future antibiotic prescriptions in healthy adults: Results from the LOHAS(LOHASコホートにおける健康成人において、心の健康とその後の抗菌薬処方の関連をみた縦断的研究)
          栃谷 健太郎, 医学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Effect of Impaired T Cell Receptor Signaling on the Gut Microbiota in a Mouse Model of Systemic Autoimmunity(T細胞受容体シグナルの障害が腸内細菌叢と全身性自己免疫に及ぼす影響)
          白柏 魅怜, 医学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Gut bacteria identified in colorectal cancer patients promote tumourigenesis via butyrate secretion (大腸癌患者から同定された酪酸分泌により発癌を促進する腸内細菌)
          奥村 慎太郎, 医学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • CAGE-seq reveals that HIV-1 latent infection does not trigger unique cellular responses in a Jurkat T cell model (HIV-1は潜伏感染時に特異的な細胞応答を誘導しないことをCAGE解析により解明した)
          松井 宏行, 医学研究科, 副査
          2021年07月26日
        • Clinical pictures,treatments,and resource use of norovirus gastroenteritis in long-term care facilities: a survey with a chart review in Japan (日本の高齢者長期ケア施設でのノロウイルス感染性胃腸炎感染者に提供された医療の実態:診療記録調査)
          藤木 さおり, 医学研究科, 副査
          2021年11月24日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            組換えDNA実験安全委員会 1号委員
          • 自 2018年04月01日
            組換えDNA実験安全主任者
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            入学試験企画・研究専門委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            組換えDNA実験安全委員会 委員
          • 自 2019年10月01日
            研究倫理・安全推進委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            組換えDNA実験安全委員会 委員(~2019/9/30)、委員長(2019/10/1~)
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            組換えDNA実験安全委員会 委員長

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            医学研究科産学共同講座等検討委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            医学広報委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学評価部局委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            医学図書館運営委員会委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            医学研究科産学共同講座等検討委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            医学研究科病原体等安全管理委員会
          • 自 2014年11月01日, 至 2018年10月31日
            期限付特定教員採用審査委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            医学図書館運営委員会
          • 至 2019年09月30日
            医学研究科運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            学務委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            入学者選抜方法検討委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            大倉辰三郎・喜美奨学金 選考小委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            総合博物館協議員会
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            産学共同講座等検討委員会委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年03月31日
            病原体等安全管理委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            入学者選抜方法検討委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            大倉辰三郎・喜美奨学金選考小委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2015年, 至 2020年
              理事, 日本細菌学会
            • 自 2002年
              評議員, 日本細菌学会

            ページ上部へ戻る