教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

縄田 栄治

ナワタ エイジ

国際戦略本部 課長

縄田 栄治
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学内兼務

    • 総合生存学館, 総合生存学専攻, 教授

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      nawata.eiji.7ckyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本園芸学会
    • 国際食料農業環境学会
    • 生物環境調節学会
    • 資源植物学会
    • 国際園芸学会
    • 日本熱帯生態学会
    • 日本作物学会
    • 日本熱帯農業学会
    • Agriculture and Environment
    • International Society for Food
    • International Society for Hoticultural Science
    • Economic Botany

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 農学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程, Division of Agronomy and Horticulture, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農学科, Department of Agronomy and Horticulture, 卒業

    使用言語

    • 英語
    • タイ語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        熱帯地域の農業資源・営農体系の評価、熱帯作物の環境ストレス耐性の解明、熱帯作物の進化過程の解明
      • 研究概要

        熱帯における持続的な農業生産のために必要不可欠な、地域の農業資源や営農体系とその動態の評価を、東南アジア大陸部を中心に行っている。また、高温・乾燥・土壌の塩類化・湛水など、熱帯地域におけるさまざまな環境ストレスに対する、作物の耐性メカニズムの解明に関する研究、さらには、主として熱帯アジアで伝統的に利用される作物の起源・伝播の過程に関する研究を進めている。

      研究キーワード

      • 熱帯農学
      • Tropical agriculture

      研究分野

      • 環境・農学, ランドスケープ科学
      • 環境・農学, 環境農学
      • 環境・農学, 園芸科学
      • 環境・農学, 作物生産科学

      論文

      • Accumulation of capsinoids and capsaicinoids in three Capsicum species during fruit growth
        T. Tarinta; N. Jeeatid; K. Lertrat; S. Chanthai; E. Nawata; S. Techawongstien
        Acta Horticulturae, 2021年10月01日
      • Plant Performances and Stability of Soybean Cultivars with Temperate and Tropical Origins under Tropical Environments
        Andy Saryoko; Iskandar Lubis; Jirawat Sanichon; 本間 香貴; 縄田 栄治; Shao-Hui Zheng; 中崎 鉄也; 田中 朋之; 桂 圭佑; 白岩 立彦
        日本作物学会講演会要旨集, 2017年
      • 熱帯農学におけるモデル・リモートセンシングデータの活用と現地調査との融合
        縄田 栄治
        熱帯農業, 2007年
      • 熱帯農産物の需要と展望(野菜) 東南アジア大陸部における野菜生産の動向
        縄田 栄治
        熱帯農業, 2000年
      • The Interaction between Leaf Allelopathy and Symbiosis with Rhizobium of Ulex europaeus on Hawaii Island
        Mika Hozawa; Eiji Nawata
        Plants, 2020年02月10日, 査読有り, 最終著者
      • Identification of the secondary metabolite Capsiate in Capsicum germplasm accessions
        Tarinta, T; S. Chanthai; K. Lertrat; E. Nawata; S. Techawongstien
        SABRAO J. Breed. Gen., 2020年, 査読有り
      • Effect of water stress on the growth, physiological response and antioxidative gene expression of grafted sweet pepper plants
        Sae-Tang W; E. Nawata
        Agr. Nat. Resour., 2020年, 査読有り, 最終著者
      • Developing a remote sensing based mapping method for swidden land use detection - Case studies in two Karen villages of the Bago Mountains, Myanmar
        Swe K. N; E. NAWATA
        Trop. Agric. Dev., 2020年, 査読有り, 責任著者
      • Allelopathic effects of leaf litter leachates of Ulex europaeus on its own seed germination and other species
        Hozawa M; E. Nawata
        Allelopathy J., 2020年, 査読有り, 最終著者
      • An analysis of land use/land-cover changes in Nay Pyi Taw, Myanmar, using remote sensing images
        Oo K. K; K. Torii; K. S. Cheng; E. Nawata
        Trop. Agric. Dev., 2019年, 査読有り, 責任著者
      • Diversity and distribution of arbuscular mycorrhizal fungi in cassava (Manihot esculenta Crantz) croplands in Cameroon as revealed by Illumina MiSeq
        Sarr, PS; Sugiyama, A; Begoude, DAB; Yazaki, K; Araki, S; Nawata, E
        Rhizosphere, 2019年, 査読有り
      • A Participatory Research Experience on the Introduction of Mungbean and Short Duration Aman Rice as Summer Crops in the Char Lands of Northern Bangladesh.
        Karim, Md. A; H. Higuchi; E. Nawata
        Trop. Agric. Dev., 2018年, 査読有り
      • Long-term trends of air temperature and the possible impacts on agriculture in Thailand
        Boxuan Y; E. Nawata
        Journal of ISSAAS, 2018年, 査読有り
      • Relationship between fallow period, forest vegetation and weeds in swidden agriculture in northern Laos
        Chika Kameda; Eiji Nawata
        AGROFORESTRY SYSTEMS, 2017年06月, 査読有り
      • Population dynamics and growth pattern of the brown planthopper, Nilaparvata lugens (Stål) and its natural enemies in susceptible and resistant tropical rice varieties in Central Thailand.
        Abril L; W. Sriratanasak; E. Nawata
        Journal of ISSAAS, 2017年, 査読有り
      • The GAP effect on pesticide use by asparagus farmers in Damnoen Saduak, Thailand.
        Montano, J; E. Nawata; S. Panichsakpatana
        Trop. Agric. Dev., 2017年, 査読有り
      • Challenges and Opportunities in Crop Production in Different Types of Char Lands of Bangladesh: Diversity in Crops and Cropping.
        Karim, Md. A; Md. A. Quayyaum; S. Samsuzzaman; H. Higuchi; E. Nawata
        Trop. Agric. Dev., 2017年, 査読有り
      • Molecular assessment of the bacterial community associated with Cassava (Manihot esculenta Crantz) cultivation in Cameroon
        Papa Saliou Sarr; Akifumi Sugiyama; Aime Didier Boyogueno Begoude; Kazufumi Yazaki; Shigeru Araki; Eiji Nawata
        MICROBIOLOGICAL RESEARCH, 2017年, 査読有り
      • Acidification and buffering mechanisms of tropical sandy soil in northeast Thailand
        Kazumichi Fujii; Chie Hayakawa; Tawatchai Panitkasate; Ittipon Maskhao; Shinya Funakawa; Takashi Kosaki; Eiji Nawata
        SOIL & TILLAGE RESEARCH, 2017年01月, 査読有り
      • Introduction of Thanakha (Limonia acidissima) and a diversified farming system into Yinmarbin Township, Sagaing Region, Myanmar.
        Yee, M. S; E. Nawata
        Trop. Agric. Dev., 2016年, 査読有り
      • Wild Mangoes in North Thailand:
        UEDA Yumi; HIGUCHI Hirokazu; NAWATA Eiji
        Tropical Agriculture and Development, 2016年, 査読有り
      • Do GAP Farmers do Better than Non-GAP Farmers?::Pesticide Management Practices of Horticultural Farmers in Damnoen Saduak, Thailand
        MONTANO Javier; NAWATA Eiji; PANICHSAKPATANA Supamard
        Tropical Agriculture and Development, 2016年, 査読有り
      • Saffron Flowers with Augmented Number of Stigmata
        Mahmoud Sharaf-Eldin; Shereen Elkholy; Munetaka Hosokawa; Kai Yanagawa; Eiji Nawata; Keiichi Takagi; Jose-Antonio Fernandez
        ZEITSCHRIFT FUR ARZNEI- & GEWURZPFLANZEN, 2015年06月, 査読有り
      • Factors Influencing Recent Transformation and Future Development of Swidden Agriculture in Northern Laos::Changes in Cultivation Area, Fallow Period, and Weed Management
        KAMEDA Chika; NAWATA Eiji
        Tropical Agriculture and Development, 2015年, 査読有り
      • Kalon Mango, a Superior Fruit from Mangifera pentandra Hook. f. in Northeast Thailand::An Ethnobotanical Study of Indigenous Relationships between People and Plants
        UEDA Yumi; HIGUCHI Hirokazu; NAWATA Eiji
        Tropical Agriculture and Development, 2015年, 査読有り
      • Land use and farming systems in Dry Zone, Myanmar: A case study in Kani, Sagaing Region.
        Yee, M. S; E. Nawata
        Trop. Agric. Dev., 2014年, 査読有り
      • A review of studies on swidden agriculture in Japan: cropping system and disappearing process.
        Yokoyama, S; I. Hirota; S. Tanaka; Y. Ochiai; E. Nawata; Y. Kono
        Tropics, 2014年, 査読有り
      • Response of Soybean to Salinity: III. Water Status and Accumulation of Mineral Ions
        MANNAN Md. Abdul; KARIM Md. Abdul; HAQUE Md. Moynul; KHALIQ Quazi Abdul; HIGUCHI Hirokazu; NAWATA Eiji
        Trop Agric Dev, 2013年03月, 査読有り
      • Response of soybean to salinity: II. Growth and yield of some selected genotypes.
        Mannan Md. A; Md. A. Karim; M. Haque; Q. A. Khaliq; H. Higuchi; E. Nawata
        Trop. Agric. Dev., 2013年03月, 査読有り
      • Response of Soybean to Salinity::I. Genotypic Variations in Salt Tolerance at the Vegetative Stage
        MANNAN Md. Abdul; KARIM Md. Abdul; HAQUE Md. Moynul; KHALIQ Quazi Abdul; HIGUCHI Hirokazu; NAWATA Eiji
        Tropical Agriculture and Development, 2012年06月, 査読有り
      • Effect of NaCl treatment on Growth and Some Physiological Characteristics of a Salt-Tolerant Soybean Genotype AGS 313 Bred in Bangladesh
        KARIM Md. Abdul; KONDO Tomohiro; UEDA Ken; HIGUCHI Hirokazu; NAWATA Eiji
        Tropical Agriculture and Development, 2012年, 査読有り
      • Construction of a Simple Yield Estimation Model for Productivity Prediction in Sugarcane
        CHATWACHIRAWONG Prasert; KITAURA Atsuko; SRINIVES Peerasak; NAWATA Eiji
        Trop Agric Dev, 2012年, 査読有り
      • Analysis of Interaction between Genotype and Trait and Trait Covariate-effect in Multi-environment Trials of Sugarcane in Thailand
        CHATWACHIRAWONG Prasert; SRINIVES Peerasak; NAWATA Eiji
        Trop Agric Dev, 2012年, 査読有り
      • Application of GGE-Biplot Analysis to Multi-environment Screening of Sugarcane in Central and Western Regions in Thailand
        CHATWACHIRAWONG Prasert; SRINIVES Peerasak; NAWATA Eiji
        Trop Agric Dev, 2011年12月, 査読有り
      • Wild Mangoes in Mainland Southeast Asia:
        Ueda Yumi; Higuchi Hirokazu; Nawata Eiji
        Tropical Agriculture and Development, 2011年06月, 査読有り
      • Capsicum Use in Cambodia: The Continental Region of Southeast Asia Is Not Related to the Dispersal Route of C. frutescens in the Ryukyu Islands
        Sota Yamamoto; Tetsuo Matsumoto; Eiji Nawata
        ECONOMIC BOTANY, 2011年03月, 査読有り
      • Effect of NPK application on growth, yield and nutrient uptake by sugarcane on a sandy soil in Northeast Thailand
        Yanai, J; Nakata, S; Funakawa, S; Nawata, E; Katawatin, R; Kosaki, T
        Tropical Agriculture and Development, 2010年12月, 査読有り
      • 北部ラオス焼畑休閑林におけるタケ群落の動態
        広田 勲; 縄田 栄治; 中西 麻美
        Bamboo journal, 2010年03月, 査読有り
      • Effect of Root Zone on Flower Bud Formation and Flowering in Species of Genus Capsicum
        Yamamoto Sota; Nawata Eiji
        Tropical Agriculture and Development, 2009年06月, 査読有り
      • Use of Capsicum frutescens L. by the Indigenous Peoples of Taiwan and the Batanes Islands
        Sota Yamamoto; Eiji Nawata
        ECONOMIC BOTANY, 2009年03月, 査読有り
      • Hydraulic lift in Mango trees (Mangifera indica L.) and early growth of intercropped groundnut (Arachis hypogaea L.).
        Harigane, I; T. Sakuartani; H. Higuchi; E. Nawata; S. Asanao; S. Yamamoto; I. Maskow
        Trop. Agric. Dev., 2009年, 査読有り
      • 野菜のドメスティケーションを考える
        縄田栄治; 山本宗立
        国立民族学博物館調査報告 (『ドメスティケーション-その民族生物学的研究-』), 2009年, 査読有り
      • Effect of heat stress application to flower and fruit on seed quality of chili pepper
        Pagamas Piyanath; Nawata Eiji
        Tropical agriculture and development, 2008年09月, 査読有り
      • Sensitive stages of fruit and seed development of chili pepper (Capsicum annuum L. var. Shishito) exposed to high-temperature stress
        P. Pagamas; E. Nawata
        SCIENTIA HORTICULTURAE, 2008年06月, 査読有り
      • 北部ラオス焼畑地域に生育するタケ4種の地上部バイオマス推定式
        広田 勲; 縄田 栄治; 中西 麻美
        Bamboo journal, 2008年03月31日, 査読有り
      • Effects of photoperiod on vegetative growth, flowering and fruiting of Capsicum frutescens L. and C. annuum L. in Japan
        Sota Yamamoto; Mayo Misumi; Eiji Nawata
        Environmental Control in Biology, 2008年, 査読有り
      • Evaluation of Nutrient Availability of Sandy Soil in Northeast Thailand with Reference to Growth, Yield and Nutrient Uptake by Maize
        矢内 純太; 中田 紗由里; 舟川 晋也; 縄田 栄治; KATAWATIN Roengsak; TULAPHITAK Thepparit; 小崎 隆
        熱帯農業, 2007年12月, 査読有り
      • Role of plant height in the submergence tolerance of rice: A simulation analysis using an empirical model
        Akihiko Kotera; Eiji Nawata
        AGRICULTURAL WATER MANAGEMENT, 2007年04月, 査読有り
      • トウガラシ種子の品質及び貯蔵物質組成に及ぼす種子発達期の高温の影響
        Pagamas Piyanath; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2007年03月, 査読有り
      • タイ国北部・東北部の異なる傾斜畑における表面流去水発生過程の解析
        舟川 晋也; 南 隆昭; 林 慶一
        熱帯農業, 2007年, 査読有り
      • Effects of various photoperiods on flowering in Capsicum frutescens and C. annuum
        Sota Yamamoto; Mayo Misumi; Eiji Nawata
        Environmental Control in Biology, 2007年, 査読有り
      • 東南アジア大陸部における農業・土地利用動態に関する研究
        縄田 栄治
        熱帯農業, 2007年
      • Soil Organic Matter Dynamics in a Sloped Sandy Cropland of Northeast Thailand with Special Reference to the Spatial Distribution of Soil Properties
        舟川 晋也; 矢内 純太; 林 慶一; 林 梓司; 渡邊 哲弘; NOICHANA Chairat; PANITKASATE Tawatchai; KATAWATIN Roengsak; 小崎 隆; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2006年12月, 査読有り
      • Changes of endogenous ABA and ACC, and their correlations to photosynthesis and water relations in mungbean (Vigna radiata (L.) Wilczak cv. KPS1) during waterlogging
        S. Ahmed; E. Nawata; T. Sakuratani
        ENVIRONMENTAL AND EXPERIMENTAL BOTANY, 2006年10月, 査読有り
      • 中高地ラオ・カムの伝統的焼畑とその変容
        広田勲; 中西麻美; 縄田栄治
        熱帯農業, 2006年10月
      • Germination Characteristics of Capsicum frutescens L. on the Ryukyu Islands and Domestication Stages of C. frutescens L. in Southeast Asia
        山本 宗立; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2006年09月, 査読有り
      • :―Sam Sop Bon村での事例―
        金沢 尚美; 星川 圭介; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2006年09月, 査読有り
      • ラオス北部焼畑休閑林における植生変化-ウドムサイ県La郡Houay Phee村の事例-
        広田 勲; 中西 麻美; 縄田 栄治
        総合地球環境学研究所 研究プロジェクト4-2 2004年度報告書 アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究:1945-2005, 2006年
      • Effect of Nitrogen Fertilizer on Salinity Tolerance of Mungbean (Vigna radiata L. Wilczek)
        カビール エマル; ハミッド アブドゥール; ハックェ モイヌール; 縄田 栄治; コリム アブドゥール
        熱帯農業, 2005年06月, 査読有り
      • Mapping of climatic data in Northeast Thailand: Rainfall.
        Nawata E; Y. Nagata; A. Sasaki; K. Iwama; T. Sakuratani
        Tropics, 2005年, 査読有り
      • Capsicum frutescens L. in Southeast and East Asia, and its dispersal routes into Japan
        Sota Yamamoto; Eiji Nawata
        Economic Botany, 2005年, 査読有り
      • Effect of Elevated CO2 Concentration on Growth, Chlorophyll Content and Yield of Mungbean (Vigna radiata L. Wilczek) Genotypes
        HAQUE Md. Shaidul; KARIM Md. Abdul; HAQUE Md. Moynul; HAMID Abdul; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2005年
      • 半乾燥熱帯地域における農耕と環境の共生を探る 東北タイ土地生産力の推定と評価
        縄田 栄治
        熱帯農業, 2005年
      • Effect of Submergence on Rice Yield in the Red River Delta, Vietnam
        Kotera,A; Nawata,E; Thao,L.V; Vuong,N.V; Sakuratani,T
        Jpn. J. Trop. Agr., 2005年
      • ラオス北部焼畑休閑林の植生動態-Houay Phee村の事例-
        広田 勲; 中西 麻美; 縄田 栄治
        総合地球環境学研究所 研究プロジェクト4-2 2004年度報告書 アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究:1945-2005, 2005年
      • Mapping of climatic data in Northeast Thailand: Temperature and solar radiation.
        Nawata E; Y. Nagata; A. Sasaki; K. Iwama; T. Sakuratani
        Tropics, 2005年, 査読有り
      • 東北タイにおけるキャッサバ生産力のGISによるマッピング
        縄田 栄治; 永田 好克; 河野 泰之; 岩間 憲次; 山本 貴士; 渡邊 恆太; 富田 晋介; スィーブッタ アカデート; ノイチャナ チャイラット; 桜谷 哲夫
        熱帯農業, 2004年12月, 査読有り
      • ラオス北部の栽培稲にみられる穀実及び生態的特性の変異の解析
        園江満; 山本宗立; 縄田栄治
        熱帯農業, 2004年09月01日, 査読有り
      • Morphological characters and numerical taxonomic study of Capsicum frutescens in Southeast and East Asia
        Yamamoto Sota; Nawata Eiji
        Tropics, 2004年08月31日, 査読有り
      • Superoxide dismutase and stress tolerance of four tomato cultivars
        SML Rahman; WA Mackay; E Nawata; T Sakuratani
        HORTSCIENCE, 2004年08月, 査読有り
      • Changes in seasonal evapotranspiration, soil water content, and crop coefficients in sugarcane, cassava, and maize fields in Northeast Thailand
        K Watanabe; T Yamamoto; T Yamada; T Sakuratani; E Nawata; C Noichana; A Sributta; H Higuchi
        AGRICULTURAL WATER MANAGEMENT, 2004年06月, 査読有り
      • A model for phenological development of Vietnamese rice influenced by transplanting shock
        A Kotera; E Nawata; P Van Chuong; NN Giao; T Sakuratani
        PLANT PRODUCTION SCIENCE, 2004年03月, 査読有り
      • Use of Natural Biological Resources and Their Roles in Household Food Security in Northwest Laos
        山田 健一郎; 柳澤 雅之; 河野 泰之; 縄田 栄治
        東南アジア研究, 2004年, 査読有り
      • 沖縄で栽培されているドラゴンフルーツのアイソザイム分析
        縄田 栄治
        熱帯農業,48 : 115-119, 2004年, 査読有り
      • Simple Models of Cassava Attainable Yield Estimation for Regional-Level Productivity Analysis in Northeast Thailand
        山本 貴士; 縄田 栄治; 渡邊 恆太; スィーブッタ アカデート; ノイチャナ チャイラット; 桜谷 哲夫
        熱帯農業, 2004年, 査読有り
      • A split-root apparatus for examining the effects of hydraulic lift by trees on the water status of neighbouring crops
        Hirota, I; T Sakuratani; T Sato; H Higuchi; E Nawata
        AGROFORESTRY SYSTEMS, 2004年, 査読有り
      • ラオス北部の焼畑休閑林における植生変化-ウドムサイ県La郡Houay Phee村の事例から-
        広田 勲; 富田 晋介; 中西 麻美; 縄田 栄治
        総合地球環境学研究所 研究プロジェクト4-2 2003年度報告書 アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究:1945-2005, 2004年
      • Effect of Intercropping with Maize on the Growth and Light Environment of Cowpea
        四方 篝; 松下 裕子; 縄田 栄治; 桜谷 哲夫
        熱帯農業, 2003年03月, 査読有り
      • ラオス北部山地の焼畑農業
        縄田 栄治
        雑穀研究,17 : 1-6, 2003年
      • Superoxide dismutase, ribulose 1,5-bisphosphate carboxylase (Rubisco) and photosynthetic rates of drought-tolerant and drought-sensitive tomato cultivars
        SML Rahman; WA Mackay; E Nawata; T Sakuratani; ASMM Uddin; B Quebedeaux
        ENVIRONMENTAL STRESS AND HORTICULTURE CROPS, 2003年, 査読有り
      • Rice yield losses by competition with weeds in rainfed paddy fields in north-east Thailand
        Shinsuke Tomita; Shuichi Miyagawa; Yasuyuki Kono; Chairat Noichana; Tatsuya Inamura; Yoshikatsu Nagata; Akkadet Sributta; Eiji Nawata
        Weed Biology and Management, 2003年, 査読有り
      • Impact of direct dry seeding on rainfed paddy vegetation in north-east Thailand
        Shinsuke Tomita; Eiji Nawata; Yasuyuki Kono; Tatsuya Inamura; Yoshikatsu Nagata; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        Weed Biology and Management, 2003年, 査読有り
      • Differences in weed vegetation in response to cultivating methods and water conditions in rainfed paddy fields in north-east Thailand
        Shinsuke Tomita; Eiji Nawata; Yasuyuki Kono; Yoshikatsu Nagata; Chairat Noichana; Akkadet Sributta; Tatsuya Inamura
        Weed Biology and Management, 2003年, 査読有り
      • 東北タイ・コンケンにおける日射量,正味放射量および光合成有効光量子束密度の季節変化特性
        桜谷哲夫; 渡辺恒太; 縄田栄治; NOICHANA C
        生物環境調節, 2002年12月31日, 査読有り
      • ベトナム北部におけるタロイモ : その利用,栽培および遺伝的変異
        松田 正彦; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2002年12月, 査読有り
      • Effects of Exogenous ABA and Ethylene Application and Waterlogging on Photosynthesis in Mungbean (Vigna radiata(L.) Wilczak).
        AHMED Selina; 樋口 浩和; 縄田 栄治; 桜谷 哲夫
        熱帯農業, 2002年09月, 査読有り
      • Alterations in photosynthesis and some antioxidant enzymatic activities of mungbean subjected to waterlogging
        S Ahmed; E Nawata; M Hosokawa; Y Domae; T Sakuratani
        PLANT SCIENCE, 2002年07月, 査読有り
      • Effects of waterlogging at vegetative and reproductive growth stages on photosynthesis, leaf water potential and yield in mungbean
        S Ahmed; E Nawata; T Sakuratani
        PLANT PRODUCTION SCIENCE, 2002年06月, 査読有り
      • Superoxide dismutase activity, leaf water potential, relative water content, growth and yield of a drought-tolerant and a drought-sensitive tomato (Lycopersicon esculentum Mill.) cultivar.
        Rahman; S. M. L; W. A. Mackay; B. Quebedeaux; E. Nawata; T. Sakuratani; T. Uddin
        Subtrop. Plant Sci. J.,54 : 16-22, 2002年, 査読有り
      • Effects of Chemical Treatments on Local Thai Cucumber Seed Dormancy
        Aroonrungsikul, C; S. Sukprakarn; E. Nawata; T. Sakuratani
        Thai J. Agric. Sci.,35 : 237-243, 2002年, 査読有り
      • Geographical distribution of ribosomal DNA variation in taro, Colocasia esculenta (L.) Schott, in eastern Asia
        Masahiko Matsuda; Eiji Nawata
        Euphytica, 2002年, 査読有り
      • Status of Vegetable Cultivation as Cash Crops and Factors Limiting the Expansion of the Cultivation Area in a Village of the Red River Delta in Vietnam.
        柳澤 雅之; 縄田 栄治; 河野 泰之; BACH Hung Trung
        熱帯農業, 2001年12月, 査読有り
      • Effect of Physical Treatments on Breaking of Seed Dormancy in Thai Cucumber
        Aroonrungsikul, C; S. Sukprakarn; E. Nawata; T. Sakuratani
        Japan J. Trop. Agric., 2001年, 査読有り
      • The Developement of Endogenous Seed Hormones on Seed Maturation of Thai Cucumber (Cucumis sativus L.) Variety during Dry Season. ,
        Aroonrungsikul, C; S. Sukprakarn; E. Nawata; T. Sakuratani
        Thai J. Agric. Sci.,33 : 65-74, 2000年, 査読有り
      • Effects of water stress and temperature on sod activity, growth and yield of tomato
        SML Rahman; E Nawata; Y Domae; T Sakuratani
        XXV INTERNATIONAL HORTICULTURAL CONGRESS, PROCEEDINGS - PT 6, 2000年, 査読有り
      • Isozyme Variation in Taro, Colocasia esculenta(L.) Schott, from China, Taiwan, the Ryukyu Islands, and Japan: Its Dispersal into Japan.
        MATSUDA M; NAWATA E
        Tropics, 1999年05月, 査読有り
      • Effect of water stress on growth, yield and eco-physiological responses of four tomato (Lycopersicon esculentum Mill.) cultivars
        SML Rahman; E Nawata; T Sakuratani
        JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE, 1999年05月, 査読有り
      • :―ベトナム、ナムディン省コックタイン合作社の事例―
        柳沢 雅之; 河野 泰之; 縄田 栄治; 櫻谷 哲夫
        熱帯農業, 1999年, 査読有り
      • Competition and Interdependence between Paddy and Weeds of Rainfed Agriculture in Northeast Thailand.
        Tomita, S; Inamura, T; Miyagawa, S; Kono, Y; Nawata, E; Noichana, C; Sributta, A
        Can Biological Production Harmonize with Environment? -Reports from Research Sites in Asia-, 1999年
      • Methodology for Regional Level Land Productivity Evaluation: A Case Study of Rainfed Agriculture in Northeast Thailand.
        Kono, Y; Fukui, H; Inamura, T; Imawa, K; Junthotai, K; Katawatin, R; Kyuma, K; Miyagawa, S; Nagata, Y; Nawata, E; Niren, T; Noichana, C; Sakuratani, T; Sributta, A; Tomita, S; Watanabe, K
        Can Biological Production Harmonize with Environment? -Reports from Research Sites in Asia-, 1999年
      • Technical Changes in Rainfed Rice Cultivation in Northeast Thailand.
        Miyagawa, S; Kono, Y; Nagata, Y; Nawata, E
        Proceedings of International Symposium “World Food Security and Crop Production Technologies for Tomorrow, 1999年
      • Series "irrigation agriculture and aqueous environment of the arid area". Present state of agriculture and cattle industry in the arid area. Mainly on farming zone in the Kazakhstan north.
        縄田栄治
        水文・水資源学会誌, 1998年11月
      • Effects of Temperature and Water Stress on Growth, Yield and Physiological Characteristics of Heat-tolerant Tomato.
        ラフマン S.M. ルトフォール; 縄田 栄治; 櫻谷 哲夫
        熱帯農業, 1998年03月, 査読有り
      • Evaluation of Drought Tolerance of Tomato Cultivars.
        ラフマン S.M.ルトフォール; 縄田 栄治; 櫻谷 哲夫
        熱帯農業, 1998年, 査読有り
      • Changes in the Contents of Endogenous Gibberellic Acid, Abscisic Acid and Cytokinin-like Substances during the Development of Cucumber Seed.
        アルーンルングシクン チュアンピット; スックプラカーン ステヴィー; 重永 昌二; 縄田 栄治
        熱帯農業, 1997年09月, 査読有り
      • Development of Commercial Cultivation of Field Crops in Thailand : A Case Study in Saraburi and Lopburi Provinces (Transformation of Agriculture in Northeast Thailand)
        柳沢 雅之; 縄田 栄治
        東南アジア研究, 1996年, 査読有り
      • 湛水害の発生機構とその対策
        縄田栄治
        農業および園芸, 1995年04月
      • The distribution and dissemination pathway of coriander in Asia
        E Nawata; J Itanai; Y Masanaga
        INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MEDICINAL AND A ROMATIC PLANTS, 1995年, 査読有り
      • Responses of Hexaploid Triticale, Wheat, Rye and Barley to Salinity in Relation to Grain Yield.
        コリム モハマッドアブドゥル; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1994年
      • EFFECT OF SALINITY AND TEMPERATURE ON YIELD, MINERAL ION CONCENTRATIONS AND PHYSIOLOGY IN HEXAPLOID TRITICALE
        MA KARIM; E NAWATA; S SHIGENAGA
        JAPANESE JOURNAL OF CROP SCIENCE, 1993年09月, 査読有り
      • INFLUENCE OF FLOODING WITH DILUTED SEA-WATER ON MORPHOLOGICAL AND PHYSIOLOGICAL-CHARACTERISTICS IN HEXAPLOID TRITICALE
        MA KARIM; E NAWATA; S SHIGENAGA
        PLANT CELL AND ENVIRONMENT, 1993年08月, 査読有り
      • Effects of Salinity and Water Stress on the Growth, Yield and Physiological Characteristics in Hexaploid Triticale.
        コリム M. A.; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1993年03月, 査読有り
      • Salinity Tolerance of Hexaploid Triticale Cultivars at Different Growth Stages.
        コリム モハマッド アブドゥル; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1993年
      • RECOVERY IN PHYSIOLOGICAL-CHARACTERISTICS FROM SUDDEN AND GRADUAL WATER-STRESS IN HOT PEPPER
        S TECHAWONGSTIEN; E NAWATA; S SHIGENAGA
        ADAPTATION OF FOOD CROPS TO TEMPERATURE AND WATER STRESS, 1993年, 査読有り
      • Effects of Sudden and Gradual Water Stress on Growth and Yield of Chilli Pepper.
        テチャウォングサティエン スチラ; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1992年12月, 査読有り
      • DRY-MATTER PRODUCTION AND DISTRIBUTION OF MINERAL IONS IN DIFFERENT PARTS OF THE PLANT IN HEXAPLOID TRITICALE UNDER SALT STRESS CONDITIONS
        MA KARIM; E NAWATA; S SHIGENAGA
        JAPANESE JOURNAL OF CROP SCIENCE, 1992年09月, 査読有り
      • RESPONSES OF CHILI-PEPPER CULTIVARS TO TRANSIENT WATER-STRESS
        S TECHAWONGSTIEN; E NAWATA; S SHIGENAGA
        JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE, 1992年06月, 査読有り
      • Effect of Water Stress at Various Stages of Plant Development on Growth and Yield of Chilli Pepper.
        テチャウォングサティェン スチラ; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1992年03月, 査読有り
      • Effects of Soil Sterilization on the Response of Yard Long Bean to Waterlogging.
        縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1992年, 査読有り
      • After-effect of Short-term Water Stress at the Pre-anthesis Stage on Physiological Characteristics in Four Chilli Pepper Cultivars.
        テチャウォングサティエン スチラ; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1992年, 査読有り
      • EFFECTS OF WATERLOGGING DURATION ON THE GROWTH AND YIELD OF YARD LONG BEAN (VIGNA-SINENSIS VAR SESQUIPEDALIS)
        E NAWATA; S YOSHINAGA; S SHIGENAGA
        SCIENTIA HORTICULTURAE, 1991年11月, 査読有り
      • Morphological changes of yard long bean (Vigna sinensis Var. sesquipedalis) caused by soil waterlogging
        Nawata E; S. Yoshinaga; S. Shigenaga
        Mem. Coll. Agric. Kyoto Univ.,136 : 174-181., 1990年
      • Deterioration of stored soybean seeds in simulated humid tropical conditions.
        スリピチット アロム; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1989年
      • RADIATION-INDUCED MUTATION BY USING INVITRO ADVENTITIOUS BUD TECHNIQUE IN RED PEPPER (CAPSICUM-ANNUUM-L CV YATSUFUSA) - ANALYSIS OF THE VARIANT APPEARED IN M1 GENERATION
        P SRIPICHITT; E NAWATA; S SHIGENAGA
        JAPANESE JOURNAL OF BREEDING, 1988年06月, 査読有り
      • Effects of short-term waterlogging on growth and yield of yard long bean (Vigna sinensis var. sesquipedalis)
        NAWATA E.
        Jpn. J. Trop. Agr., 1988年03月, 査読有り
      • THE EFFECTS OF EXPOSURE DOSE AND DOSE-RATE OF GAMMA-RADIATION ON INVITRO SHOOT-FORMING CAPACITY OF COTYLEDON EXPLANTS IN RED PEPPER (CAPSICUM-ANNUUM L-CV YATSUFUSA)
        P SRIPICHITT; E NAWATA; S SHIGENAGA
        JAPANESE JOURNAL OF BREEDING, 1988年03月, 査読有り
      • Effect of desiccation with silica gel on TTC staining, germination, vigor and seedcoat cracking in soybean seeds.
        Sripichitt A; E. Nawata; S. Shigenaga
        Japan J. Trop. Agric., 1988年, 査読有り
      • INVITRO SHOOT-FORMING CAPACITY OF COTYLEDON EXPLANTS IN RED-PEPPER (CAPSICUM-ANNUUM-L CV YATSUFUSA)
        P SRIPICHITT; E NAWATA; S SHIGENAGA
        JAPANESE JOURNAL OF BREEDING, 1987年06月, 査読有り
      • シカクマメ(Psophocarpus tetragonolobus(L.)DC.)の採種栽培試験
        中西 和子; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1987年
      • EFFECTS OF CCC ON THE OCCURRENCE OF TOMATO PUFFY FRUITS AND THE ENDOGENOUS CYTOKININ ACTIVITIES
        E NAWATA; H INDEN; T ASAHIRA
        SCIENTIA HORTICULTURAE, 1985年, 査読有り
      • Vegetable growing and its seed supply in Thailand.
        SHIGENAGA S; NAWATA E
        Mem Coll Agric Kyoto Univ, 1984年12月
      • Introduction of Cash Crop Production into Dry Zone, Myanmar::A Case Study of the Village in Chindwin River Basin, Sagaing Region
        YEE Moe Swe; NAWATA Eiji
        Tropical Agriculture and Development, 2016年, 査読有り

      MISC

      • 移植の影響を考慮した水稲生育過程のモデル化
        小寺昭彦; 縄田栄治; 桜谷哲夫; CHUONG P V
        熱帯農業, 2001年
      • 冠水がベトナム水稲の収量に及ぼす影響の品種間差異について
        小寺昭彦; 縄田栄治; THAO L V; DOANH L Q; 桜谷哲夫
        熱帯農業, 2000年
      • 紅河デルタの土地利用及び農業資源の評価 2. 稲作収量推定モデルの開発 2-ii) 移植による生育遅延を考慮した水稲発育過程モデル (文部省S)
        小寺昭彦; 縄田栄治; 桜谷哲夫; THAO L V; DOANH L Q
        紅河デルタの土地利用及び農業資源の評価 平成9-11年度 No.09041156, 2000年
      • 紅河デルタの土地利用及び農業資源の評価 2. 稲作収量推定モデルの開発 2-i) 水稲冠水障害モデルの概要および水稲冠水試験について (文部省S)
        小寺昭彦; 縄田栄治; 桜谷哲夫; CHUONG P V; DOANH L Q
        紅河デルタの土地利用及び農業資源の評価 平成9-11年度 No.09041156, 2000年
      • ベトナム水稲の収量に冠水が及ぼす影響
        小寺昭彦; 縄田栄治; THAO L V; DOANH L Q; 桜谷哲夫
        熱帯農業, 1999年
      • 熱帯農学におけるモデル・リモートセンシングデータの活用と現地調査との融合 (日本熱帯農業学会 第100回講演会) -- (シンポジウム 次世代の熱帯農業をめざして)
        縄田 栄治
        熱帯農業, 2006年10月
      • タイ在来キュウリの休眠打破のための物理的処理の効果
        Aroonrungsikul Chuanpis; SUKPRAKARN Sutavee; 縄田 栄治; 桜谷 哲夫
        熱帯農業, 2001年12月01日
      • 85 水ストレス下におけるトウガラシ2品種の活性酸素消去系酵素スーパーオキシドジスムターゼ活性の解析
        堂前 喜章; 手島 葉子; 縄田 栄治; 桜谷 哲夫
        日本作物學會紀事, 2000年10月04日
      • Evaluation of land productivity and its modeling in Northeast Thailand-Outline of MAPNET project-
        NAWATA E.
        Jpn. J. Trop. Agric., 1997年
      • 熱帯地域における経済発展下の土地利用変貌
        海田 能宏; 縄田 栄治
        熱帯農業 = Japanese journal of tropical agriculture, 1997年06月01日
      • 仮想湿潤熱帯条件下における貯蔵ダイズ種子の劣化〔英文〕
        Sripichitt Arom; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1989年03月
      • ダイズ種子のTTC呈色パタ-ン及び発芽率に及ぼす貯蔵の影響〔英文〕
        Sripichitt Arom; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1988年06月
      • シリカゲルによる乾燥がダイズ種子のTTC呈色反応,発芽,活力及び種皮裂傷に及ぼす影響〔英文〕
        Sripichitt Arom; 縄田 栄治; 重永 昌二
        熱帯農業, 1987年12月
      • 16-5 東北タイ砂質土壌の養分供給能と土壌-植物間の養分収支の解明 : サトウキビとトウモロコシの作物間の比較(16. 畑地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
        中田 紗由里; 矢内 純太; 舟川 晋也; 縄田 栄治; Tulaphitak T; Katawatin R; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2006年09月05日
      • 16-9 東北タイの砂質土壌における土壌 : 植物の養分収支と土壌の養分供給能の解明(16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
        矢内 純太; 中田 紗由里; 舟川 晋也; 縄田 栄治; Tulaphitak T.; Katawatin R.; 小崎 隆
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2005年09月06日
      • P39 レタス葉の水ストレス初期には光酸素ストレスが誘導される
        堂前 喜章; 縄田 栄治; 櫻谷 哲夫; 真野 純一
        日本作物學會紀事, 1998年10月08日
      • 東北タイ土地生産力の推定と評価(日本熱帯農業学会第97回講演会)
        縄田 栄治
        熱帯農業, 2005年03月29日
      • 2. 沖縄のキダチトウガラシの発芽特性(日本熱帯農業学会第97回講演会)
        山本 宗立; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2005年03月29日
      • 47. リモートセンシングを用いたラオス北部山地における土地利用の空間パターンの解明 : パック川源流域を事例として(日本熱帯農業学会第97回講演会)
        安田 理恵; 富田 晋介; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2005年03月29日
      • 3. ホームガーデンにおける植物利用の多様性の比較 : タイ東北部カーラシン県の事例(日本熱帯農業学会第97回講演会)
        内田 ゆかり; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2005年03月29日
      • 18. アグロフォレストリーの光・水環境と作物生育(日本熱帯農業学会第97回講演会)
        針金 一平; 桜谷 哲夫; 樋口 浩和; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2005年03月29日
      • 41. 中部タイ畑作地帯における作付多様性の評価(日本熱帯農業学会第97回講演会)
        諏佐 啓太; 縄田 栄治; Kanichsagdipathana Supamard
        熱帯農業, 2005年03月29日
      • 19. ユーカリとの混植が陸稲の生長と土壌の水分動態に及ぼす影響(日本熱帯農業学会第97回講演会)
        三角 真代; 縄田 栄治; 向井 道彦; 櫻谷 哲夫
        熱帯農業, 2005年03月29日
      • 20. アグロフォレストリーの環境ストレス軽減機能の解明(日本熱帯農業学会第96回講演会)
        針金 一平; 櫻谷 哲夫; 樋口 浩和; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2004年10月15日
      • 21. 部分的な湛水がトウガラシの光合成特性、水分生理に及ぼす影響(日本熱帯農業学会第96回講演会)
        浅野 聖; 縄田 栄治; 櫻谷 哲夫
        熱帯農業, 2004年10月15日
      • 57. タイ国北部・東北部の傾斜畑における表面流去水発生過程の解析
        舟川 晋也; 南 隆昭; 林 慶一; Noichana Chairat; Katawatin Roengsak; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2004年03月27日
      • 58. タイ東北部の傾斜畑における土壌有機物動態
        林 慶一; 林梓 つかさ; 舟川 晋也; Nichana Chairat; Katawatin Roengask; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2004年03月27日
      • 50. ベトナム北西部山岳地帯におけるドイモイ以降の農業変容 : Son La省Moc Chau県の事例
        佐々木 有道; 柳澤 雅之; 縄田 栄治; 桜谷 哲夫
        熱帯農業, 2004年03月27日
      • 60. タイ東北部の農家圃場におけるサトウキビ生産力と持続性の評価
        半澤 美咲; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2004年03月27日
      • 水ストレス下におけるレタス根の活性酸素消去系酵素の解析
        堂前 喜章; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2003年09月25日
      • タイ北部山岳地帯に住む人々の土地利用の変遷 : Chiang Mai県 Mae Chaem郡 Sam Sop Bon村の事例
        金沢 尚美; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2003年03月27日
      • Capsicum frutescens L.の南西諸島への伝播経路の推定
        山本 宗立; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2003年03月27日
      • 39. ベトナム北部ディエンビエン盆地の農業発展
        桑原 あき; Toan Trinh Duc; 河野 泰之; 柳澤 雅之; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2002年03月27日
      • 東北タイ・砂質畑作地における一作期中の土壌‐作物間の窒素動態の解明~溶脱に着目して~
        柴田誠; 杉原創; 舟川晋也; ROENGSAK Katawatin; 縄田栄治
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年09月07日
      • 東北タイ・砂質畑作地の作物近傍における土壌微生物量の分布と季節変動~粗大有機物の影響に着目して~
        堀田みなつ; 杉原創; 中尾淳; 舟川晋也; 縄田栄治
        日本熱帯農業学会第107回講演会,千葉大学,2010年3月27日~28日, 2010年
      • 東北タイ・砂質畑作地における一昨期中の土壌-植物間の窒素動態の解明
        柴田誠; 杉原創; 舟川晋也; Katawatin Roengsak; 縄田栄治
        日本土壌肥料学会2010年度大会, 北海道大学,2010年9月7日~9日, 2010年
      • Nhung tay doi he thong canh tac cap xa o dong bang song Hong sau Doi moi: Nghien cuu diem hinh cua hop tac xa Coc Thanh tinh Nam Dinh
        Yanagisawa, M; Kono, Y; Nawata, E; Sakuratani T
        百穀社通信, 2006年
      • ラオス北部の焼畑休閑地における植生変化
        広田 勲; 富田 晋介; 中西 麻美; 縄田 栄治
        第14回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 14, 2004年
      • 天水農業生産力推定における降水量の時間単位とTRMMデータ利用の可能性の検討−タイ国東北部を対象として−
        富田晋介; 河野泰之; 縄田栄治; 永田好克; 岩間憲治; Roengsak Katawatin; Somsak Sukchan
        熱帯農業, 2003年
      • ベトナム北部ディエンビエン盆地の作付体系による村の類型化
        桑原あき; 河野泰之; 柳澤雅之; 縄田栄治
        熱帯農業, 2001年
      • ラオス北部農村における焼畑面積の拡大とその原因について−Laos、Oudomxai 県、La 郡、Lak15 村の事例−
        岡田尚也; 河野泰之; 柳澤雅之; 縄田栄治
        熱帯農業, 2001年
      • A GIS-based crop-modeling approach to evaluating the productivity of rainfed lowland paddy in North-east Thailand
        Kono, Y; S. Tomita; Y. Nagata; K. Iwama; E. Nawata; K. Junthotai; R. Katawatin; K. Kyuma; S. Miyagawa; T. Niren; C. Noichana; T. Sakuratani; A. Sributta; K. Watanabe
        ACIAR Proc.,101 : 301-318, 2001年, 査読有り
      • ラオス北西部の世帯レベルのフードセキュリティにおける天然生物資源の役割
        山田健一郎; 縄田栄治; 河野泰之; 柳澤雅之
        熱帯農業, 2000年
      • 作付体系ソフト−CS-Editor−の開発とその概要
        縄田栄治; 鉄本秀昭; 柳澤雅之; 宮川修一; 安藤和雄; 稲村達也; 桑原あき; 河野泰之; 田中耕司; 渡部忠世
        熱帯農業, 2000年
      • 東北タイの天水田における雑草植生への作付方法と湛水期間の影響
        富田晋介; 縄田栄治; 河野泰之; 稲村達也; Chairat Noichana; Akkadet Sibutta
        熱帯農業, 2000年
      • Discussion of Mini-symposium 3 on Sustainable Development of Rainfed Agriculture
        Nawata, E; Kono, Y
        Proceedings of International Symposium “World Food Security and Crop Production Technologies for Tomorrow, 1999年
      • 地域レベルの土地生産力評価手法の開発−東北タイの天水農業を対象として−
        河野泰之; アッカデート・シーブッタ; 岩間憲治; 久馬一剛; クリエンサック・ジュントタイ; 桜谷哲夫; チャイラット・ノイチャナ; 富田晋介; 永田好克; 繩田栄治; 仁連孝明; 宮川修一; 渡邊恒太
        熱帯農業, 1999年
      • 東北タイの天水田における雑草群落−水条件の観点から−
        富田晋介; 稲村達也; 河野泰之; 縄田栄治; 櫻谷哲夫
        雑草研究, 1999年
      • Direct Seeded Rice Cultivation in Northeast Thailand: Present Situation and Problems Involved.
        WATANABE K; NOICHANA C; KONO Y; MIYAGAWA S; TOMITA S; NAGATA Y; INAMURA T; SAKURATANI T; NAWATA E
        日本作物学会講演会要旨・資料集, 1998年10月, 査読有り
      • INITIAL CHANGES IN LETTUCE (Lactuca sativa LINN) LEAVES UNDER WATER STRESS AS DETECTED BY MONODEHYDROASCORBATE RADICAL
        DOMAE Yoshinori; HIGUCHI Hirokazu; NAWATA Eiji; MANO Jun'ichi
        Plant and cell physiology, 1998年05月
      • 東北タイにおけるサトウキビの生育と畑地の土壌水分動態
        渡邊恒太; 縄田栄治; 櫻谷哲夫; 河野泰之; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1998年
      • 東北タイ天水田における雑草分布−水条件の観点から−
        富田晋介; 河野泰之; 稲村達也; 縄田栄治; 櫻谷哲夫; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1998年
      • 東北タイ天水田における雑草分布−作付方法の観点から−
        富田晋介; 稲村達也; 河野泰之; 縄田栄治; 櫻谷哲夫; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1998年
      • 東北タイにおける主要3作物の作付分布要因
        渡邊恒太; 縄田栄治; 河野泰之; 富田晋介; 櫻谷哲夫; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1998年
      • 東北タイにおける畑作の現状と課題
        縄田栄治
        JIRCAS Working Rep, 1997年02月
      • 東北タイにおける畑作作付体系の成立要因
        渡邊恒太; 縄田栄治; 河野泰之; 櫻谷哲夫
        熱帯農業, 1997年
      • 東北タイの作物分布動態
        河野泰之; 永田好克; 縄田栄治; 渡邊恆太
        熱帯農業, 1997年
      • 東北タイ土地生産力の評価とモデル化 −MAPNETプロジェクトの概要−
        縄田栄治; 河野泰之; 渡邊恒太; 福井捷朗; 久馬一剛; 野泰之
        熱帯農業, 1997年
      • 紅河デルタにおけるドイモイ以降の土地利用と農業生産力の変化−ナムハ省コックタイン合作社の事例
        柳沢雅之; 河野泰之; 縄田栄治; 櫻谷哲夫
        熱帯農業, 1996年
      • 紅河デルタにおける水利開発と合作社の役割
        柳沢雅之; 河野泰之; 縄田栄治; 櫻谷哲夫
        熱帯農業, 1996年

      講演・口頭発表等

      • 無し
        Tint; M. T. S. K; E. Nawata
        日本熱帯農業学会第124回講演会, 2018年
      • Long-term trends of air temperature in Thailand
        Yang, B; E. Nawata
        熱帯農業学会第122回講演会, 2017年
      • キャッサバ植物体の表層および組織内に分布する真菌相の分析
        西村涼; 竹内祐子; 遠藤力也; Jirawat Sanitchon; 縄田栄治
        熱帯農業学会第122回講演会, 2017年
      • タイ北部山地部の傾斜地農業において、作付体系が土壌浸食に及ぼす影響
        北浦温子; 矢内純太; 中尾淳; Sakda jongkeawwattana; 縄田栄治
        熱帯農業学会第117回講演会, 2015年03月15日
      • Tropical Homegardens as reservoirs of agrobiodiversity: an evaluation of the relationship between insect
        Abril, L; E. Nawata
        116th Meeting, Japanese Society for Tropical Agriculture, 2014年10月04日
      • Thanakha, a high prospective cash crop in the Dry Zone
        Yee, M. S; E. Nawata
        116th Meeting, Japanese Society for Tropical Agriculture, 2014年10月04日
      • The GAP standard and its influence on pesticide use in Asparagus farming in Ratchaburi, Thailand
        Montano J; T. S. Kanichsagdipathana; E. Nawata
        115th Meeting, Japanese Society for Tropical Agriculture, 2014年03月28日
      • The Local Names and Uses of Mangifera foetida Lour. and M. odorata Griff. in South Thailand
        Y. Ueda; H. Higuchi; E. Nawata
        114th Meeting, Japanese Society for Tropical Agriculture, 2013年09月13日
      • 換金作が導入されつつある焼畑耕作の現状と不作年における互助システム~ラオス北部ルアンパバー
        亀田知佳; Somphanh Pasouvang・Khosada
        熱帯農業学会第111回講演会, 2012年03月31日
      • The Role of Crop, Livestock and Traditional Practices in the Dry Zone of Myanmar:A Case Study in
        Moe Swe Yee; Eiji Nawataェ
        111th Meeting, Japanese Society for Tropical Agriculture, 2012年03月31日

      書籍等出版物

      • 熱帯農学概論(共著)
        縄田 栄治, 共著, 3. 農業形態の発展と展開 3.1 土地利用 (p. 37-47)
        培風館, 2020年04月, 査読無し
      • 調べてなるほど!花のかたち
        柳原明彦; 縄田栄治, 監修
        保育社, 2017年
      • 調べてなるほど!果物のかたち
        柳原明彦; 縄田栄治, 監修
        保育社, 2016年
      • 調べてなるほど!野菜のかたち
        柳原明彦; 縄田栄治, 監修
        2016年
      • 進化し続けるタイ料理とトウガラシ
        縄田栄治
        「トウガラシ讃歌」(山本紀夫編),pp. 139-149,八坂書房,東京., 2010年, 査読無し
      • 野菜のドメスティケーションを考える
        縄田栄治; 山本宗立
        国立民族学博物館, 2009年, 査読無し
      • Home gardens
        Nawata, E; Y. Uchida; Y.Wada
        In, “An illustrated eco-history of the Mekong River Basin” (T. Akimichi ed.). pp. 29-32, White Lotus Co. Ltd., Bangkok., 2009年, 査読無し
      • 野菜
        縄田栄治
        「新版 東南アジアを知る事典」(桃木至朗,小川英文,クリスチャン・ダニエルズ,深見純生,福岡まどか,見市建,柳澤雅之,吉村真子,渡辺佳成編),pp. 465,平凡社,東京., 2008年, 査読無し
      • 第6章 ホームガーデンから市場へ
        縄田栄治; 内田ゆかり; 和田泰司; 池口明子
        「論集 モンスーンアジアの生態史 第1巻 生業の生態史」(河野泰之編,秋道智彌監),pp. 101-123, 弘文堂,東京, 2008年, 査読無し
      • 第6章 耕地の崩壊と東南アジアの農業
        縄田栄治
        「生物資源から考える21世紀の農学 第1巻 作物生産の未来を拓く」,pp. 153-188,京都大学学術出版会,京都., 2008年, 査読無し
      • 第8章 東南アジア大陸部の焼畑と村落の変容
        広田勲; 中西麻美; 縄田栄治; 河野泰之
        「論集 モンスーンアジアの生態史 第2巻 地域の生態史」(クリスチャン ダニエルズ編,秋道智彌監),pp. 165-180, 弘文堂,東京., 2008年, 査読無し
      • Changing Aspects of Shifting Cultivation in Northern Laos: Land Allocation Policy and Commercialization of Crop Production In Furukawa H., M. Nishibuchi, Y. Kono and Y. Kaida eds., Ecological Destruction, Health and Development: Advancing Asian Paradigms.
        縄田 栄治
        Kyoto University Press and Trans Pacific Press, Tokyo and Melbourne,pp. 503-520, 2004年, 査読無し
      • Development process of upland farming in the northern mountain regions of Vietnam; Agricultural intensification, diversification and commercialization. In L. Q. Doanh, N. V. Bo and H. D. Tuan eds., Upland agricultural development
        縄田 栄治
        Agricultural Publishing House, Hanoi,, 2003年, 査読無し
      • Sugarcane yield modeling based on water balance. (Can Biological Production Harmonize with Environment? -Report from Research Sites in Asia-)
        縄田 栄治
        Asian Natural Environmental Science Center, The University of Tokyo,/,43-46, 1999年, 査読無し
      • Direct-seeded rice cultivation in Northeast Thailand : Present situation and problems involved. (World food security and crop production technologies for tomorrow)
        縄田 栄治
        The Crop Science Society of Japan,/,253-256, 1999年, 査読無し
      • Competition and interdependence between paddy and weeds of rainfed agriculture in northeast Thailand. (Can Biological Production Harmonize with Environment? -Report from Research Sites in Asia-)
        縄田 栄治
        Asian Natural Environmental Science Center, The University of Tokyo,/,47-48, 1999年, 査読無し
      • Methodology for regional level land productivity evaluation : A case study of rainfed agriculture in northeast Thailand. (Can Biological Production Harmonize with Environment? -Report from Research Sites in Asia-)
        縄田 栄治
        Asian Natural Environmental Science Center, The University of Tokyo,/,23-26, 1999年, 査読無し
      • Technical changes in rainfed rice cultivation in Northeast Thailand. (World food security and crop production technologies for tomorrow)
        縄田 栄治
        The Crop Science Society of Japan,/,169-172, 1999年, 査読無し
      • 野菜(II,生活環境,野の幸)
        縄田 栄治
        事典東南アジア風土・生態・環境(東南アジア研究センター編),, 1997年, 査読無し
      • バンコク近郊の野菜産地
        縄田 栄治
        アジアの農耕様式(渡部忠世監修、農耕文化研究振興会編),, 1997年, 査読無し
      • 熱帯農学(共著)
        縄田 栄治
        朝倉書店,, 1996年, 査読無し
      • Tropical Agriculture
        縄田 栄治
        ,, 1996年, 査読無し
      • Recovery in physiological characteristics from sudden and gradual water stress.
        縄田 栄治
        Adaptation of food crops to temperature and water stress,, 1993年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 東南アジア大陸部の環境ストレスと農村社会経済変容を考慮した土地生産力評価
        自 1999年, 至 2001年
      • People, Environment and Land USe Systems in Mainland Southeast Asia
        自 1999年, 至 2001年
      • 大規模開発された熱帯畑作地帯における農業資源と持続性評価
        自 2001年
      • Evaluation OF Agricultural Resources and Sustainability in Upland Crop Areas, Developed on a Large Scale in the Tropics
        自 2001年
      • 紅河デルタの土地利用及び農業資源の評価
        自 1997年, 至 1999年
      • Evaluation of Agricultural Resources in the Red River Delta
        自 1997年, 至 1999年
      • 東北タイ土地生産力の評価
        自 1995年, 至 1999年
      • Evaluation of land productivity in Northeast Thailant
        自 1995年, 至 1999年
      • 商品生産農業の進展と営農システム-チャオプラヤ・デル・ク野菜栽培農家を事例として-
        自 1990年
      • Development of cash crop cultivation and farming system - Vegetable producing farmers in Chao Praya delta
        自 1990年
      • バンコク近郊の野菜産地
        自 1985年
      • Vegetable producing areas near Bangkok
        自 1985年

      受賞

      • 2007年03月30日
        日本熱帯農業学会, 日本熱帯農業学会賞学術賞
      • 2016年03月27日
        日本熱帯農業学会, 日本熱帯農業学会論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 作物生産に及ぼす地球温暖化の負の影響の顕在化とその対策
        基盤研究(B)
        小区分41050:環境農学関連
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        作物生産;地球温暖化;作物モデル;環境問題;気象モデル
      • 地球温暖化による熱帯作物の栽培地域拡大-食糧生産増と環境保全の両立
        基盤研究(A)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        熱帯作物;地球温暖化;食料生産;環境保全;持続性
      • 熱帯作物の謎を解く -環境ストレス耐性への共生微生物寄与の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        熱帯作物;環境ストレス;共生微生物;東南アジア;熱帯アフリカ
      • 中国西部内陸部の集約的農業における持続的な環境負荷軽減技術の構築とその評価
        基盤研究(A)
        京都大学
        稲村 達也
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        土地利用;環境;化学肥料;耕畜連携;持続的農業;耕種的防除;環境負荷;物質循環;収支バランス;湿地;国際研究者交流
      • 熱帯地域におけるダイズの潜在生産力の評価と適応性遺伝子源の探索
        基盤研究(A)
        京都大学
        白岩 立彦
        自 2013年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ダイズ;収量;適応性;高温環境;熱帯;遺伝的変異;高温;乾物生産;日長;遺伝資源;遺伝子源;高温適応性
      • 熱帯アジア・アフリカにおける生産生態資源管理モデルによる気候変動適応型農業の創出
        基盤研究(S)
        京都大学
        舟川 晋也
        自 2012年05月31日, 至 2017年03月31日, 完了
        資源循環バランス;気候変動対応;熱帯農業;生産生態資源管理;温暖化対応;資源環境バランス
      • 熱帯地域の農業商業化の進行下における持続的農業生産システムの確立
        基盤研究(A)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        農業システム;持続性;農業商業化;生態系機能;環境負荷;熱帯アジア;熱帯アフリカ;伝統的技術
      • 中国西部内陸部の集約的農業における環境負荷の現状評価とその改善に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        稲村 達也
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        環境;作物生産;化学肥料;家畜糞;国際研究者交流;土地利用;耕畜連携;窒素;中国雲南省;水質;改革開放;河川;物質循環;リモートセンシング;ハウス;燐酸;中国;家畜;循環;衛星画像
      • 経済発展とグローバリゼーション進行下における伝統的植物資源利用の変容
        基盤研究(B)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        在来作物;植物利用;多様性;DNAマーカー;伝播;農業生態系;ホームガーデン;野生植物
      • 農業は生態系の何をこわしてきたか?-土壌生態系のホメオスタシス回復へ向けて-
        基盤研究(A)
        京都大学
        舟川 晋也
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        生態系プロセス;土壌圏現象;物質動態;モデル化;モニタリング;鉱物風化;人為攪乱;プロトン収支法;生物環境;乾湿変動;砂質土壌;土壌微生物
      • 湿潤地の土壌有機物動態におけるストレス要因の解明とその農業利用
        基盤研究(A)
        首都大学東京
        小崎 隆
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        湿潤熱帯;ストレス要因;土壌有機物動態モデル;土壌微生物;撹乱土壌;酸性ストレス;土壌有機物動態;メカニスティック・モデル;モニタリング;土壌環境;攪乱土壌
      • 伝統的農業システムによる農業水系の水質浄化に関する国際共同研究のための企画調査
        基盤研究(C)
        京都大学
        稲村 達也
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        環境;水質;作付け強度;農業システム
      • 東南アジア大陸部における土地利用変化のメカニズム-フィールドワークとRSの結合-
        基盤研究(B)
        京都大学
        河野 泰之
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        東南アジア;土地利用;環境保全;焼畑農業;生態資源;村落調査;リモートセンシング;GIS;貧困削減;生活・生業;自給農業;自然資源管理;リモ-トセンシング;地理情報システム;森林植生
      • 東南アジア大陸部における農業集約化進行による環境劣化の評価とその修復
        基盤研究(A)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        東南アジア大陸部;集約化;作付体系;持続性;農業環境;農薬;気候変化;畑作
      • 炭素動態モデルに基づく湿潤熱帯生態系における土地利用適正化に対する提言
        基盤研究(A)
        京都大学
        小崎 隆
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        気候特性;ジオスタティスティクス;湿潤熱帯;水溶性有機物;土壌酸性;土壌有機物;パラメーター;非晶質性;酵素活性;ストレス要因;土壌微生物;有機物動態モデル;乾湿変動;純一次生産量;人工降雨実験;土壌酸性化速度;土壌有機物動態;微生物バイオマス, amorphic properties of sesquioxides;climatic conditions;dissolved organic carbon;giostatistics;humid tropics;parameters;soil acidity;soil organic matter
      • 地形情報を用いた広域塩動態モデルによる潅漑流域土地利用適正化への提言
        基盤研究(B)
        京都大学
        舟川 晋也
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        深層土壌;地下水位;地球化学的要因;地形;土壌塩性化;カザフスタン;灌漑農業;水田;クジルオルダ州;Differential-GPS;塩類集積;粘土含量;イネ収量, Deep layers of soils;Geochemical factors;Groundwater level;Soil salinization;Topography
      • アグロフォレストリーの作物環境ストレス軽減機能の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        櫻谷 哲夫
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        アグロフォレストリー;ハイドローリックリフト;マンゴー;トウモロコシ;ラッカセイ;マーカミア;陸稲;根系;茎流量センサー;Markhamia lutea, Agroforestry;Hydraulic lift;environmental stress;maize;ground nut;upland rice
      • 東南アジア大陸部の統合型生業・環境データベース構築による生態資源管理の地域間比較
        基盤研究(B)
        京都大学
        河野 泰之
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        東南アジア大陸部;農業生産力;森林資源;農村変容;土地利用;生態資源;生業・環境データベース;地域間比較;統合型データベース, Mainland Southeast Asia;Agricultural productivity;Forest resource;Rural transformation;Land use;Ecological resources;Database of Livelihood and environment;Transnational comparison
      • 大規模開発された熱帯畑作地帯における農業資源と持続性評価
        基盤研究(A)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2001年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        東南アジア大陸部;畑作;持続性;土地利用;農業資源;栽培環境;気候;斜面農業, Agricultural resources;Climate;Cultivation environment;Field crop production;Land use;Mainland Southeast Asia;Slope land agriculture;Sustainability
      • 東南アジア大陸部の環境ストレスと農村社会経済変容を考慮した土地生産力評価
        基盤研究(A)
        京都大学
        河野 泰之
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        国際研究者交流;ベトナム:ラオス:タイ;食糧自給;環境保全;農業生産力;焼畑農業;流域管理;地理情報システム;ベトナム;ラオス;タイ;東南アジア大陸部;ベトナム北部;ラオス中北部;タイ東北部, International academic exchange;Vietnam, Laos and Thailand;Food security;Environmental protection;Agricultural productivity;Shifting cultivation;Watershed management;Geographic Information System
      • ハイドローリックリフトの発生条件の解明と作物生育環境改善への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        櫻谷 哲夫
        自 1998年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        ハイドロ-リックリフト;アグロフォレストリー;蒸散流;水分動態;タマリンド;陸稲;キマメ;インゲンマメ;ハイドローリックリフト;根;流量センサー;高圧フローメーター;圧力チャンバー, hydraulic lift;agroforestry;transpiration;water dynamics;tamarind;upland rice;pigeon pea
      • 東南アジア大陸部農業資源の評価
        基盤研究(B)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        東南アジア大陸部;紅河デルタ;東北タイ;農業資源;収量モデル;水収支;資源利用効率, Mainland Southeast Asia;The Red River Delta;Northeast Thailand;Agricultural resources;Yield model;Water balance;Utilization efficiency
      • 紅河デルタの土地利用及び農業資源の評価
        基盤研究(A)
        京都大学
        縄田 栄治;縄田 英治
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        紅河デルタ;土地利用;農業資源;収量モデル;水循環;養分循環;資源利用効率;合作社, The Red River Delta;Land use;Agricultural resources;Yield model;Water cycle;Nutrient cycle;Utilization efficiency;Cooperative
      • 環境ストレス条件下における作物の水補償作用の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        櫻谷 哲夫
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        茎熱収支法;蒸散流;水ストレス;植物流量センサー;水分動態;セスバニア;チェリモヤ;マンゴ-;水流量;センサー;ストレス;土壌水分;水分生理, stem heat balance method;transpiration stream;water stress;sap flow sensor;water dynamics;Sesbania Rostrata
      • コラート高原における人間・環境・作物複合の総観的研究
        国際学術研究
        京都大学
        福井 捷朗
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        タイ国;農業;地域区分;居住史;地域研究;人口;土地利用;農村工業, Thailand;Agriculture;Land classification;Habitation history;Area study;Population;Land use;Village industry
      • 南西日本における熱帯野菜の伝播・分布と南方農耕文化の渡来について
        一般研究(C)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 1992年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        熱帯野菜;伝播;生態的特性;生科学的特性;種子タンパク;生化学的特性, TROPICAL VEGETABLES;DISTRIBUTION;ECOLOGICAL CHARACTERS;BIOLOGICAL CHARACTERS;SEED PROTEIN
      • 作物生産に及ぼす地球温暖化の負の影響の顕在化とその対策
        基盤研究(B)
        小区分41050:環境農学関連
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        作物生産;地球温暖化;作物モデル;環境問題;気象モデル
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          熱帯農業生態学
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生産生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          変容する東南アジア-環境・生業・社会
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物環境ストレス学
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態学
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態学から持続的社会へ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源生物科学概論IV
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          熱帯農業生態学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          熱帯農業生態学演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          変容する東南アジア-環境・生業・社会
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          植物環境ストレス学
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          熱帯農業生態学
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生産生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源生物科学概論B
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源生物科学概論B
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          熱帯農業生態学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物環境ストレス学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生産生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          熱帯農業生態学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          熱帯農業生態学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          変容する東南アジア−環境・生業・社会
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源生物科学概論B
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱帯農業生態学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物環境ストレス学
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生産生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱帯農業生態学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱帯農業生態学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          変容する東南アジア-環境・生業・社会
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          変容する東南アジア-環境・生業・社会
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物環境ストレス学
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱帯農業生態学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱帯農業生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱帯農業生態学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱帯農業生態学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱帯農業生態学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生産生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          育ててみよう!熱帯の果物:現場からの理解
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源生物科学概論B
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農学研究者の倫理
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          変容する東南アジア-環境・生業・社会
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物環境ストレス学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱帯農業生態学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱帯農業生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱帯農業生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱帯農業生態学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱帯農業生態学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱帯農業生態学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱帯農業生態学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生産生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源生物科学概論B
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農学研究者の倫理
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー(海外)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物環境ストレス学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱帯農業生態学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱帯農業生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱帯農業生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱帯農業生態学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱帯農業生態学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱帯農業生態学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱帯農業生態学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生産生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農学研究者の倫理
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー(海外)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          人間の安全保障特論
          通年集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東南アジア地域論
          通年集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物環境ストレス学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱帯農業生態学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱帯農業生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱帯農業生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱帯農業生態学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱帯農業生態学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生産生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農学研究者の倫理
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー(海外)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          人間の安全保障特論
          通年集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          人間の安全保障特論
          通年集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東南アジア地域論
          通年集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東南アジア地域論
          通年集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物環境ストレス学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱帯農業生態学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱帯農業生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱帯農業生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱帯農業生態学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱帯農業生態学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱帯農業生態学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生産生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 パートナーシップ専門部会 部会員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 議長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際戦略本部運営協議会 パートナーシップ専門部会 部会員
          • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
            国際戦略本部運営協議会 パートナーシップ専門部会 部会員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 議長
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 パートナーシップ専門部会 部会員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年06月30日
            国際交流会館小委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年06月30日
            学生交流小委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年09月19日
            京都大学国際交流センター外国人留学生日本語・日本文化研修委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            国際交流推進機構運営委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            外国語教育専門委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            国際交流推進機構協議会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            国際交流推進機構協議会・幹事会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            評議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際交流推進機構協議会・幹事会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2015年03月31日
            評議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際交流推進機構協議会 協議員
          • 自 2009年04月01日, 至 2015年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2009年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            京都大学国際交流推進機構協議会 協議員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            京都大学国際交流推進機構協議会幹事会 協議員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            京都大学国際交流推進機構協議会 協議員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            人間の安全保障開発連携教育ユニット長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            人間の安全保障開発連携教育ユニット運営協議会
          • 自 2015年06月01日, 至 2017年05月31日
            京都大学国際交流推進機構国際教育支援室運営委員会
          • 自 2014年11月01日, 至 2016年10月31日
            京都大学ASEAN拠点ネットワーク会議
          • 自 2015年01月01日, 至 2015年12月31日
            ジョン万プログラム審査委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            国際交流推進機構協議会
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育研究評議会
          • 自 2011年11月25日, 至 2014年03月31日
            K.U.PROFILEプロジェクト実行委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際交流推進機構協議員 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            地域研究統合情報センター協議員 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            同窓会役員(幹事) 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            同窓会役員(幹事) 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際教育委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際教育委員会学生派遣専門委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            企画委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            国際展開委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            京都大学安全保障輸出管理委員会 委員
          • 自 2017年04月01日
            原子力研究整備委員会 委員
          • 自 2017年04月01日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2017年05月16日
            研究活動上の行動規範に関する検討ワーキンググループ 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2017年09月09日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 3号委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            農学研究科 研究科長  
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            農学部 学部長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会アジア開発銀行・日本奨学金プログラム(ADB-JSP)小委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            部局長会議
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            危機管理委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            人事審査委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            教員活動評価委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            施設整備委員会 2号委員
          • 宇治おうばくプラザ運営委員会 4号委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年09月09日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 0000年
            宇治おうばくプラザ運営委員会名簿 4号委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            施設整備委員会 2号委員
          • 自 2017年07月01日, 至 2019年03月31日
            教員活動評価ワーキンググループ 委員
          • 自 2017年05月16日, 至 2018年03月31日
            研究活動上の行動規範に関する検討ワーキンググループ 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            アジア開発銀行・日本奨学金プログラム(ADB-JSP)小委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            フィールド科学教育研究センター協議員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            宇治総合研究実験1号棟運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            核燃料物質専門委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            学術研究支援室運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            環境安全保健機構運営協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報環境機構協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            生態学研究センター運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            生態学研究センター共同利用運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            総合博物館協議員会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            同窓会役員(評議員) 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年06月30日
            白眉センター伯楽会議 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2019年03月31日
            企画委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 部会員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2019年03月31日
            京都大学安全保障輸出管理委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 部会員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 部会員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            原子力研究整備委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            副研究科長
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            広報委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            比較農業論講座運営協議員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2011年04月01日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            制度・組織等検討委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            建築委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            兼業審査委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            農学研究科長・農学部長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            将来構想検討委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            評価委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            農場・牧場連絡協議委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防火・防災委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            放射線障害防止委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            兼業審査委員会 委員長
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2004年, 至 2005年
              編集委員, 国際食料農業環境学会
            • 自 2004年, 至 2005年
              評議員、編集委員、渉外幹事, 日本熱帯農業学会
            • 自 2004年, 至 2005年
              Editorial Board Member, International Society for Food, Agriculture and Environment

            ページ上部へ戻る